JP4766346B2 - ロボット犬 - Google Patents

ロボット犬 Download PDF

Info

Publication number
JP4766346B2
JP4766346B2 JP2008212406A JP2008212406A JP4766346B2 JP 4766346 B2 JP4766346 B2 JP 4766346B2 JP 2008212406 A JP2008212406 A JP 2008212406A JP 2008212406 A JP2008212406 A JP 2008212406A JP 4766346 B2 JP4766346 B2 JP 4766346B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
robot
lid
dog
robot dog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008212406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010046742A (ja
Inventor
邦彦 須田
Original Assignee
ブルボン電子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルボン電子株式会社 filed Critical ブルボン電子株式会社
Priority to JP2008212406A priority Critical patent/JP4766346B2/ja
Publication of JP2010046742A publication Critical patent/JP2010046742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766346B2 publication Critical patent/JP4766346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、荷物の運搬機能を有するロボット犬に関する。
従来、社会環境の急激な変化の中で、人々が受ける社会的なストレスが増大し、様々な社会問題が発生していることに鑑み、前記ストレスに対するメンタルヘルスケアや生命の尊さに対する情操教育を行なうことが緊急の課題であると考えられることから、飼い主が食事や排泄の世話などを通じて生命の尊さに対する情操教育を学ぶことができるペット型ロボット(特開2003−89077)や、共存する人間と情緒的な情報を交流して人間を心理的に楽しませるペットロボットとして自律歩行ロボット装置(特開2002−59389)などが提案されている。
特開2003−89077公報 特開2002−59589公報
本発明は、前記従来のペット型ロボットと同様に情緒的な交流が可能であり、人間を心理的に楽しませる機能を有するとともに、さらに散歩及び荷物の運搬機能を有し、特に荷物の持ち運びが困難な人に役立つロボット犬を提供することを目的とする。
本発明のロボット犬は、四本の脚の下端にそれぞれモータで駆動する走行輪が設けられ且つ四本の脚によって歩行可能に構成された犬型のロボットであり、背部には蓋を有する荷物格納部が形成され、荷物の運搬時には前記四本の脚を安定位置に固定して、前記モータの駆動により走行可能に構成され、胴の後部に起立及び前方へ倒して格納自在の門形の手押しハンドルが設けられ、該手押しハンドルの下端部が前記蓋の後部の左右の外側において前記胴に取り付けられていることを特徴とするものである(請求項1)。
前記構成のロボット犬によれば、情緒的な交流が可能であり、楽しみを味わうことができるとともに、四本の脚によって歩行させて散歩及び荷物を運搬することができ、荷物の持ち運びが困難な人でも買い物等に出掛けることができる。
すなわち、ロボット犬とともに買い物等に出掛ける場合は、行きは散布を楽しみ、帰りは買った商品を背部に設けられた荷物格納部に収容して蓋をし、前記四本の脚を安定させて固定し、前記モータを駆動させて走行させればよい。したがって、荷物の持ち運びが困難な人でも買い物等を楽しむことができる。また、手押しハンドルを備えるので、走行輪をフリーの状態にして、いわゆる手押し車として散歩及び買い物時の歩行を手助けすることができる。さらに、門形の手押しハンドルの下端部が前記蓋の後部の左右の外側において前記胴に取り付けられるので、前記手押しハンドルを前方へ倒した状態でも前記蓋の開け閉めに支障がない。
本発明の実施の一形態は、前記蓋がジッパー付きであることを特徴とする(請求項2)。この実施の一形態によれば、前記蓋を前記ジッパーで開閉することができる。
本発明の実施の一形態は、眼部に光源を配置したことを特徴とする(請求項3)。この実施の一形態によれば、生きた犬の感覚が得られるとともに明るさを調整することにより夜間散歩時には照明として利用できる。
本発明の実施の一形態は、コントローラを首輪部から延長したリード線の端部に設けたことを特徴とする(請求項4)。この実施の一形態によれば、リード線といわゆる犬の繋ぎ紐とを共用させることができ便利である。
図1は、本発明の概略斜視図である。図中、1は、金属、プラスチック等からなる内枠体であり、該内枠体1を中心にして図示しない部材を介して外側にプラスチック等によって犬の外形となる胴2、頭3、四本の脚4a、4b、4c、4d及び尾5等が形作られる。さらに詳細を図示しないが、それらの外周面にそれぞれ植毛が施されて実際の犬に似た状態に形成される。
前記四本の脚4a、4b、4c及び4dは、図面実施例では、それぞれその略中間部が前記内枠体1の外側部にそれぞれ枢支ピン6により枢支されている。以下に、前記四本の脚4a、4b、4c及び4dによる歩行構造の一例を述べる。
前記略中間部が前記内枠体1に枢支ピン6により枢支された四本の脚4a、4b、4c及び4dの上端に往復動リンク7a、7b、7c及び7dの一端がそれぞれ連結ピン8により連結される。
さらに、前記往復動リンク7a、7b、7c及び7dの他端が、前記内枠体1のそれぞれ外側に設けられたカム板9a、9b、9c及び9dの所定位置の回動ピン10にそれぞれ連結される。
さらに前記内枠体1の外側に支持された前記カム板9a、9b、9c及び9dと対応する前記内枠体1の内側に、それぞれ該カム板9a、9b、9c及び9dを独立制御するモータ11a、11b、11c及び11dがそれぞれ設けられて全体が低荷重に構成される。
さらに、前記四本の脚4a、4b、4c及び4dの下端には、モータ12a、12b、12c及び12dによって駆動させられる走行輪13a、13b、13c及び13dが設けられる。
さらに前記胴2の背部には、荷物格納部14が形成される。なお、図面実施例では、該荷物格納部14の口部にジッパー付きの蓋15が設けられている。さらに、前記頭3の眼部にはLED等の光源16が配置される。
さらに、前記胴2の内部には充電可能なバッテリ17が設けられ、その他、人の接近を検知する検知器18、前記モータ11a、11b、11c及び11d並びにモータ12a、12b、12c及び12d、前記光源16、前記検知器18等を制御するマイコン等の制御部19等が設けられる。
さらに、前記制御部19からのリード線が首輪部20部に導かれ、該首輪部20から繋ぎ紐を兼ねたリード線21が延長され、該リード線21の端部にコントローラ22が設けられる。図中、23は、胴2の後部に起立及び格納自在に設けられた手押しハンドルである。図1に示すように、前記手押しハンドルは門形に形成され、下端部が前記荷物格納部14の前記蓋15の後部の左右の外側において前記胴2に取り付けられている。
前記構成の本発明に係るロボット犬は、前記コントローラ22を操作することにより、前記制御部19を介して前記モータ11a、11b、11c及び11dが独自に駆動制御され、カム板9a、9b、9c及び9d、往復動リンク7a、7b、7c及び7dを介して前記四本の脚4a、4b、4c及び4dが実際の犬の歩行と同様に前後移動させられて歩行が行なわれる。
つぎに荷物の運搬時には、四本の脚4a、4b、4c及び4dが安定位置に固定される。具体的には、犬が静止した状態、すなわち、前記四本の脚4a、4b、4c及び4dが正立した状態に固定され、前記荷物格納部14に荷物が収納される。
その後は、前記コントローラ23を操作することにより、前記制御部19を介して前記モータ12a、12b、12c及び12dが駆動制御されて走行が行なわれる。なお、走行方向の制御はコントローラ23により前記モータ12a、12b、12c及び12dを個別制御することにより行なわれる。
前記のごとく、本発明のロボット犬は、荷物の持ち運びが困難な人に役立つものであり、さらにいわゆる手押し車として散歩及び買い物時の歩行の手助けをすることができる。
本発明に係るロボット犬の斜視図である。 四本の脚による歩行構造の一例を示す斜視図である。
符号の説明
4a、4b、4c、4d 四本の脚
14 荷物格納部
11a、11b、11c、11d モータ
12a、12b、12c、12d モータ
16 光源
18 検知器
21 リード線
22 コントローラ
23 手押しハンドル

Claims (4)

  1. 四本の脚の下端にそれぞれモータで駆動する走行輪が設けられ且つ四本の脚によって歩行可能に構成された犬型のロボットであり、背部には蓋を有する荷物格納部が形成され、荷物の運搬時には前記四本の脚を安定位置に固定して、前記モータの駆動により走行可能に構成され、胴の後部に起立及び前方へ倒して格納自在の門形の手押しハンドルが設けられ、該手押しハンドルの下端部が前記蓋の後部の左右の外側において前記胴に取り付けられていることを特徴とするロボット犬。
  2. 前記蓋がジッパー付きであることを特徴とする請求項1に記載のロボット犬。
  3. 眼部に光源を配置したことを特徴とする請求項1又は2に記載のロボット犬。
  4. コントローラを首輪部から延長したリード線の端部に設けたことを特徴とする請求項1、2又は3に記載のロボット犬。
JP2008212406A 2008-08-21 2008-08-21 ロボット犬 Active JP4766346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212406A JP4766346B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 ロボット犬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212406A JP4766346B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 ロボット犬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010046742A JP2010046742A (ja) 2010-03-04
JP4766346B2 true JP4766346B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=42064279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212406A Active JP4766346B2 (ja) 2008-08-21 2008-08-21 ロボット犬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766346B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11017454B2 (en) 2016-07-13 2021-05-25 Sony Corporation Agent robot control system, agent robot system, agent robot control method, and storage medium

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102553237B (zh) * 2012-02-09 2014-03-26 徐秀章 移动储物玩具狗
CN103754286A (zh) * 2014-01-24 2014-04-30 成都万先自动化科技有限责任公司 机场搬运服务机器人
CN103753551A (zh) * 2014-01-24 2014-04-30 成都万先自动化科技有限责任公司 车站搬运服务机器人
CN106577351A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 江苏农林职业技术学院 一种用于引导羊群行进的假头羊
CN109015669A (zh) * 2018-07-13 2018-12-18 承强 一种具有载物功能的机器狗

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6148798A (ja) * 1984-08-16 1986-03-10 株式会社東芝 サイトバンカプ−ル水浄化設備
JPH05285864A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toshiba Corp 二足移動歩行装置
JPH10171533A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Cosmo Ii C Kk 自動追尾式飼犬先導車
JP2004034169A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Sony Corp 脚式移動ロボット装置及び脚式移動ロボット装置の移動制御方法
JP3994035B2 (ja) * 2002-08-12 2007-10-17 株式会社スタッフ 操縦可能な歩行玩具
JP2005148960A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Works Ltd 自律移動体の周辺機器連携システム
JP2006123854A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 荷物運搬ロボット
JP2006255797A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Electric Co Ltd ロボット装置
JP2007083334A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Aruze Corp ペット型ロボット
JP4797775B2 (ja) * 2006-04-24 2011-10-19 株式会社日立製作所 2足型移動機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11017454B2 (en) 2016-07-13 2021-05-25 Sony Corporation Agent robot control system, agent robot system, agent robot control method, and storage medium
US11727468B2 (en) 2016-07-13 2023-08-15 Sony Corporation Agent robot control system, agent robot system, agent robot control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010046742A (ja) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766346B2 (ja) ロボット犬
CN103108764B (zh) 带有电动单元的车轮
US9392766B1 (en) Portable pet carrier to transport a pet from one location to another and retain the pet in the carrier while traveling
JP6711501B2 (ja) 電動ロッド式自動化倉庫用ロボット
CN112660268B (zh) 物品输送机器人
CN107616879A (zh) 轮椅
CN105946912B (zh) 便携式的装卸搬运一体化越障小车
KR20200064034A (ko) 사륜 오토바이 겸용 운반차
PL62838Y1 (pl) Urządzenie do załadunku i rozładunku pojemników transportowych
KR20130038979A (ko) 로봇견
JP3914928B2 (ja) ロボット
CN110450897A (zh) 具有安装电池的底盘的运输设备
DE102016010703A1 (de) Beleuchtungs-System für Einkaufstrolley / Rollkoffer
CN211196421U (zh) 越障机器人
KR101391446B1 (ko) 접이식 자전거
CN206187052U (zh) 一种观展使用的便携式代步车
IT202000003472U1 (it) Elemento per il trasporto di oggetti movimentabile manualmente o elettricamente
JP3240503U (ja) ペットキャリーバッグ
JP3099219U (ja) ペット用キャリーボックス
JP3132030U (ja) 手押し運搬車
JP4940379B1 (ja) ペット搬送具
JP3108369U (ja) 電動手押し荷車
Wang et al. A survey on the structures of current mobile humanoid robots
JP2002046617A (ja) 折り畳みハンドカート
KR20230080603A (ko) 애완동물 이동가방

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100907

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4766346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250