JP4764293B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4764293B2
JP4764293B2 JP2006242304A JP2006242304A JP4764293B2 JP 4764293 B2 JP4764293 B2 JP 4764293B2 JP 2006242304 A JP2006242304 A JP 2006242304A JP 2006242304 A JP2006242304 A JP 2006242304A JP 4764293 B2 JP4764293 B2 JP 4764293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
circuit board
display panel
flexible printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006242304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008065010A (ja
Inventor
文章 古森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2006242304A priority Critical patent/JP4764293B2/ja
Priority to US11/896,367 priority patent/US7903224B2/en
Publication of JP2008065010A publication Critical patent/JP2008065010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764293B2 publication Critical patent/JP4764293B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133342Constructional arrangements; Manufacturing methods for double-sided displays
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に前後に重ねて配置した二枚の液晶表示パネルに表示される画像を重ね合わせることで、立体的に見える画像を表示する液晶表示装置に関する。
特殊な眼鏡等を使用することなく表示画面に三次元的立体画像を表示させようとする技術について特許文献1を挙げることができる。特許文献1では、観察者から見て異なった奥行き位置にある複数の表示面に対して、表示対象物体を前記観察者の視線方向から射影した二次元像を生成する。生成された二次元像を観察者から見て異なった奥行き位置にある複数の表示面にそれぞれ表示し、表示される二次元像の輝度を前記各表示面毎にそれぞれ独立に変化させて、三次元的立体画像を生成する。
そして、特許文献1には、この三次元表示方法において、各表示面に表示される二次元画像の透過度を各表示面毎にそれぞれ独立に変化させて、各表示面に表示される二次元画像の輝度をそれぞれ独立に変化させることについて記載されている。
また、液晶表示パネルを用いて三次元の画像表示を行う液晶表示装置が種々提案されている。その一つに、二枚の液晶表示パネルを所定の間隔で前後に離して重ね合わせ、前側液晶表示パネルと後側液晶表示パネルとに供給する画像データに間の視差の違い、あるいは動きの違いで三次元の画像表示を実現するものが特許文献2に開示されている。特許文献2では、後側液晶表示パネルに表示される背景データの動きが前側液晶表示パネルに表示される前景データに比べて少ないことで三次元の画像表示がなされる。なお、前側液晶表示パネルと後側液晶表示パネルとの配置、あるいは背景データと前景データの各動きの違いもしくは両者が、三次元表示として観察されるための奥行き情報となる。
二枚の液晶表示パネルを所定の間隔で前後に離して重ね合わせたこの種の液晶表示装置においては、重ね合わせた二枚の液晶表示パネルの背面にバックライトを設置し、さらにその背面に設置した駆動回路搭載の回路基板から二枚の液晶表示パネルに表示信号や電源などの駆動信号を供給する。このとき、プリント回路基板を二枚の液晶表示パネルに共通の1枚とすることで構造と組み立ての簡易化を図ることができる。
特開2001-54144号公報 特許第3335998号公報
図13は、液晶表示パネルに取り付けるフレキシブルプリント基板の1形態を説明する平面図である。図14は、液晶表示パネルとバックライトおよび駆動回路基板を組み合わせてフレキシブルプリント基板で液晶表示パネルと駆動回路基板を接続した状態を示す側面図である。この液晶表示パネルPNLへの表示信号等の供給すなわち駆動方式は、現在主流の駆動方式となっているデジタル信号順次転送方式(所謂、データ転送方式)である。デジタル信号は表示信号である。液晶表示パネルPNLの長辺には複数のデータ線駆動回路チップDDが搭載又は形成され、短辺にはゲート線駆動回路チップGDが搭載又は形成されている。
フレキシブルプリント基板FPCは平面L字形を呈しており、その長尺部分SFがデータ線駆動回路チップDDを搭載又は形成した液晶表示パネルPNLの長辺に沿って異方性導電膜(ACF)を介して圧着実装されている。フレキシブルプリント基板FPCの幅広部分(短尺部)IF(駆動回路基板への連絡接続部)は、デジタル信号や電源線の引き回しのために必要な幅を持ち、駆動回路基板PCBに接続される。なお、幅広部分という表現は、この部分が一般的に幅広に形成されている、という意味で用いる。図14(a)のように駆動回路基板PCBをバックライトの背面に設置したものでは幅広部分IFは液晶表示パネルとバックライトの積み重ね側面を回り込むのに充分な長さを持つ。また、図14(b)のように駆動回路基板PCBを液晶表示パネルとバックライトの積み重ね側面に設置したものでは幅広部分IFは図14(a)の場合よりも短い。
二枚の液晶表示パネルを所定の間隔で前後に離して重ね合わせて立体画像を表示する液晶表示装置では、コスト削減とフレキシブルプリント基板の誤組立や誤実装の防止のために部材の共通仕様化が必須である。
図15は、二枚重ねの液晶表示パネルに同一仕様のフレキシブルプリント基板を用いた場合の課題を説明する側面図である。前側の液晶表示パネルPNL1と後側の液晶表示パネルPNL2とは図示しないスペーサの介在により規定の間隔D(例えば、6mm)で重ね合わされる。その背面にバックライトBLが積み重ねて設置されている。このような構造で、液晶表示パネルPNL1のフレキシブルプリント基板FPC1、液晶表示パネルPNL2のフレキシブルプリント基板FPC2として図13に示したようなL字形のものを用い、駆動回路基板PCBをバックライトBLの背面に設置したときは、図15(a)のように幅広部分IFの長さを異ならせるか、あるいは長尺部分SFの幅広部分IFの形成位置をずらす必要がある。
また、二枚の液晶表示パネルに同一仕様のフレキシブルプリント基板として同一仕様のものを用いた場合は、図15(b)のように中継基板RPBを用いるか、フレキシブルプリント基板FPC1を弛ませる必要がある。さもなければ、長尺部SFの幅広部分IFの形成位置をずらす必要がある。
さらに、同一仕様のフレキシブルプリント基板を採用する際に、図13に示したようなL字形のフレキシブルプリント基板とした仕様では、当該フレキシブルプリント基板の面付け、すなわち材料取りの材料効率が低い。図16は、図13に示したフレキシブルプリント基板の材料取りを説明する図である。L字形のフレキシブルプリント基板を母基板シートM−FPCに面付けした場合、同図に示したように無駄な部分が多いことが分かる。
本発明の目的は、前後に重ね合わせた前側液晶表示パネルと後側液晶表示パネルに同一仕様のフレキシブルプリント基板を用いた場合の駆動回路基板への引き回し接続を簡素化し、かつフレキシブルプリント基板の材料取り効率を向上させた液晶表示装置を低コストで提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、前後に所定の間隔で重ね合わせた二枚の液晶表示パネルと、外部から入力する表示データを前記二枚の液晶表示パネルのそれぞれの表示部に表示させる表示信号に変換して供給する表示制御回路を搭載した駆動回路基板を有し、前記二枚の液晶表示パネルの前側液晶表示パネルの表示部に表示される二次元画像と後側液晶表示パネルの表示部に表示される二次元画像とを重ね合わせで三次元画像を生成する三次元画像表示装置である。
本発明は、前記回路基板と前記二枚の液晶表示パネルのそれぞれとの間に接続して当該二枚の液晶表示パネルのそれぞれに供給する前記表示信号を伝送するためのフレキシブルプリント基板とを有する。そして、前記回路基板は前記後側の液晶表示パネルの背面に設置されている。
前記フレキシブルプリント基板は、前記二枚の液晶表示パネルについて同一仕様であり、かつ前記二枚の液晶表示パネルの対応する同一辺に沿って接続した長尺部分と、この長尺部分の一端でコ字形に折り返されて前記長尺部分に沿って当該長尺部分よりも短い長さで延びる幅広部分とを有し、前記幅広部分を前記二枚の液晶表示パネルの厚み方向に折り曲げてその端部に有する端子部を前記後側の液晶表示パネルの背面に設けた前記回路基板に設けたコネクタのそれぞれに接続した。
また、本発明の前記フレキシブルプリント基板は、表裏にカバーフィルムを積層した多層構造を有し、前記幅広部分の前記表裏のカバーフィルムの少なくとも一方に、前記折り曲げの容易性を確保するための前記液晶表示パネルの辺に対して傾斜した線状の剥離部分を複数個所に有する。この傾斜角度は、通常は45度であるが、これに限らない。
本発明によれば、長尺部分と、この長尺部分の一端でコ字形に折り返されて前記長尺部分に沿って当該長尺部分よりも短い長さで延びる幅広部分とを有するフレキシブルプリント基板とすることで、重ね合わせた前側液晶表示パネルと後側液晶表示パネルに同一仕様のフレキシブルプリント基板を用いた場合の駆動回路基板への引き回し裕度向上と接続作業の簡素化が実現され、フレキシブルプリント基板の面付け(材料取り)効率も向上し、低コストで液晶表示装置を提供できる。
また、フレキシブルプリント基板には、母基板シートから打ち抜く前の状態でコンデンサ等の電子部品を半田実装するが、本発明によれば母基板シート一枚あたりの面付け数の増加で電子部品の半田実装工程でのスループットが向上し、コスト低減に資する。
前後の液晶表示パネルの折り曲げ位置が異なることで、幅広部分の重なりが回避でき、駆動回路基板の各コネクタとの接続位置をずらすことが可能となり、接続作業の容易化、誤接続の回避が可能となる。なお、駆動回路基板を液晶表示パネルとバックライトの積層構造の側面に設置する場合においても同様の効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態につき、実施例の図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施例では、前側液晶表示パネルを9形VGA(水平640画素×垂直480画素、以下640×480画素と表記する)、後側液晶表示パネルPNL2は9形XGA(1024×768画素)としたものについて説明する。
図1は、二枚の液晶パネルを用いた本発明による液晶表示装置の実施例1の構成を説明する液晶表示パネルとフレキシブルプリント基板の接続状態を説明する図である。図1において、この液晶表示装置は、前側液晶表示パネルPNL1と後側液晶表示パネルPNL2とを所定の間隔で重ねて配置する。前側液晶表示パネルPNL1と後側液晶表示パネルPNL2の各同じ側の長辺には平面がコ字状のフレキシブルプリント基板FPC1、FPC2の長尺部分がそれぞれ圧着接続されている。フレキシブルプリント基板FPC1、FPC2は同一仕様である。長尺部分が圧着接続される液晶表示パネルの表面には駆動回路チップへの端子がパターニングされている。駆動回路チップは図示を省略した。
フレキシブルプリント基板FPC1、FPC2は、この長尺部分SFの一端でコ字形に折り返されて当該長尺部分SFに沿って当該長尺部分SFよりも短い長さで延びる幅広部分IFを有し、幅広部分IFの端部に接続端子TMが形成されている。この接続端子TMは後述するように、駆動回路基板に設けたコネクタに接続される。なお、この接続端子TMにコネクタを取り付けることもできる。
フレキシブルプリント基板FPC1、FPC2は、それらの表裏にカバーフィルムを積層した多層配線構造を有し、前記幅広部分の前記表裏のカバーフィルムの少なくとも一方に、折り曲げの容易性を確保するための線状の剥離部分NTCを複数個所に有する。線状の剥離部分NTCは液晶表示パネルの長辺に対して傾斜している。この傾斜角度は、通常は45度であるが、駆動回路基板に設けたコネクタの配置位置や設置角度に応じて他の角度とすることもできる。線状の剥離部分NTCは、所謂ミシン目状、連続溝状などの単線、複線、3複線などでよい。また、カバーフィルムが完全に除去された状態に限らず、当該部分を薄くしたものでもよい。
図2は、本発明の実施例1を説明する液晶表示装置の背面を示す図である。図2に示した液晶表示装置は、前側液晶表示パネルPNL1と後側液晶表示パネルPNL2とを所定の間隔で重ねた背面にバックライトBLを積層している。そして、バックライトの背面に駆動回路基板PCBが設置されている。図2では、後側液晶表示パネルPNL2のフレキシブルプリント基板FPC2を長尺部分SFと幅広部分IFを接続するブリッジ部分BGでバックライトBLの背面に回り込ませている。そして、コネクタCT2に近い部分で幅広部分IFを折り曲げて対応するコネクタCT2に接続している。
同様に、前側液晶表示パネルPNL1のフレキシブルプリント基板FPC1は長尺部分SFと幅広部分IFを接続するブリッジ部分BGでバックライトBLの背面に回り込ませている。そして、フレキシブルプリント基板FPC2の幅広部分IFの折り曲げ部分よりも対応するコネクタCT2よりも遠い部分の剥離部分NTCで幅広部分IFを折り曲げて対応する当該コネクタCT2に接続している。このとき、フレキシブルプリント基板FPC1の幅広部分IFは後側液晶表示パネルPNL2のフレキシブルプリント基板FPC2の幅広部分IFの上に一部が重なることになる。
このように、フレキシブルプリント基板FPC1とフレキシブルプリント基板FPC2でそれらの幅広部分IFの折り曲げ部分をずらすことで一枚の駆動回路基板上でのコネクタの重なりを回避し、各コネクタの配置を液晶表示パネルとバックライトの積層した厚さに応じて任意に設定できる。
図3は、本発明におけるフレキシブルプリント基板の材料取りの効率化を説明する模式図である。前記図16で説明したものと同じサイズの母基板シートM−FPCを用いた場合、図16では8本のフレキシブルプリント基板FPCが得られるが、図3(a)では10本を取ることができ、また図3(b)では14本フレキシブルプリント基板FPCが得られる。また、母基板シートM−FPCの幅Yを固定とし、長さXを可変とすることで、長尺部分の長さLの異なる多種のフレキシブルプリント基板FPCを材料取りの効率よく製作できる。
実施例1により、二枚の液晶表示パネルに同一仕様のフレキシブルプリント基板を用いることで、組立作業が誤りなく簡素化され、フレキシブルプリント基板の材料取りの効率化も含めて低コストで液晶表示装置を提供できる。
実施例1は、デジタル信号順次転送方式を採用した液晶表示パネルを二枚重ねて配置したものを例とした。液晶表示パネルの駆動方式には、デジタル信号バス配線方式を採用したものもある。以下、本発明をこのようなデジタル信号バス配線方式と前記実施例のデジタル信号順次転送方式とを組み合わせた液晶表示装置に適用した構成例を説明する。
図4は、デジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルに複数のフレキシブルプリント基板を用いて駆動回路基板を接続した構成の説明図である。この液晶表示パネルでは、長辺にドレインドライバDDを搭載し、短辺にゲートドライバGDを搭載してある。長辺に搭載したドレインドライバDDのそれぞれには駆動回路基板PCBから短尺のフレキシブルプリント基板FCPを通して表示信号が供給される。
図5は、デジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルに一本のフレキシブルプリント基板を用いて駆動回路基板を接続した構成の説明図である。この液晶表示パネルでも、長辺にドレインドライバDDを搭載し、短辺にゲートドライバGDを搭載してある。長辺に搭載したドレインドライバDDのそれぞれには、駆動回路基板PCBにはコネクタCTで接続した一本のフレキシブルプリント基板FPCを通して表示信号が駆動回路基板PCBから供給される。
図6は、デジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルに複数のテープキャリアパッケージを用いて駆動回路基板を接続した構成の説明図である。この液晶表示パネルでは、ドレインドライバDDを搭載した複数のテープキャリアパッケージTCPを用いている。短辺にはゲートドライバGDを搭載してある。複数のテープキャリアパッケージTCPのそれぞれは駆動回路基板PCBに接続され、テープキャリアパッケージTCPのそれぞれのドレインドライバDDを通して表示信号が供給される。
図7は、前側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、後側の液晶表示パネルに図6で説明したデジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。なお、ここではバックライトは図示を省略した。駆動回路基板PCBのテープキャリアパッケージTCPを圧着接続した領域Aの付近には各駆動回路チップへの配線があるため、コネクタを配置できない。そのため、前側液晶表示パネルPNL1のフレキシブルプリント基板FPC1の幅広部分IFを折り曲げて駆動回路基板PCBの領域Aから遠い側に設けたコネクタCT1に接続する。
図8は、前側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、後側の液晶表示パネルに図5で説明したデジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。なお、ここでもバックライトは図示を省略した。駆動回路基板PCBのフレキシブルプリント基板FPCは長尺部分の中央付近に幅広部分を形成してあり、駆動回路基板PCBの中央部分でコネクタCT2に接続されている。図中Bで示したコネクタCT2との接続部分には各駆動回路チップへの配線が集中するため、CT2は大型となる。そのため、コネクタCT1は図7と同様の位置に配置せざるを得ない。前側液晶表示パネルPNL1のフレキシブルプリント基板FPC1の幅広部分IFを折り曲げて領域Aから遠い側に設けたこのコネクタCT1に接続することになる。
図9は、後側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、前側の液晶表示パネルに図6で説明したデジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。なお、ここでもバックライトは図示を省略した。駆動回路基板PCBのテープキャリアパッケージTCPを圧着接続した領域の付近には各駆動回路チップへの配線があるため、コネクタを配置できないことは図7と同様である。そのため、後側の液晶表示パネルPNL2のフレキシブルプリント基板FPC2の幅広部分IFを折り曲げて駆動回路基板PCBの内側(後側液晶表示パネルと対向する面)において、テープキャリアパッケージTCPの接続領域から遠い側に設けたコネクタCT2に接続する。
図10は、後側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、前側の液晶表示パネルに図5で説明したフレキシブルプリント基板を有するデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。なお、ここでもバックライトは図示を省略した。前側の液晶表示パネルPNL1のフレキシブルプリント基板FPC1は長尺部分の中央付近に幅広部分を形成してあり、駆動回路基板PCBの中央部分でコネクタCT1に接続されている。フレキシブルプリント基板FPC1のコネクタCT1との接続部分には各駆動回路チップへの配線が集中するため、CT1は大型となる。そのため、コネクタCT1は図8と同様の位置に配置せざるを得ない。後側液晶表示パネルPNL2のフレキシブルプリント基板FPC2の幅広部分IFを折り曲げてコネクタCT1から遠い側に設けたこのコネクタCT2に接続することになる。
図11は、二枚の液晶パネルを前後に重ねて構成した本発明にかかる三次元画像表示を行う液晶表示装置の全体構成例を説明する図である。図11において、SOCは外部信号源、IFCはインターフェース回路、DMLは表示モジュールである。外部信号源SOCから入力する表示データは、赤、緑、青3色の各階調信号R,G,Bと深さ情報Zとから構成される。この表示データはインターフェース回路IFCを介して表示モジュールDMLの駆動回路DSCに入力する。駆動回路DSCは前記の駆動回路基板PCBに搭載されている。表示モジュールDMLには、3色の各階調信号R,G,Bと深さ情報Zとから前側液晶表示パネルPNL1の表示部ARFに表示するための赤、緑、青3色の表示信号と後側液晶表示パネルPNL2の表示部ARRに表示するための赤、緑、青3色の表示信号との二系統に展開する二画面表示信号生成回路CC1と、後側液晶表示パネルPNL2の表示部ARRに表示するための赤、緑、青3色の表示信号の解像度を変換する精細度変換回路CC2と、前側液晶表示パネルPNL1の表示部ARFと後側液晶表示パネルPNL2の表示部ARRの表示タイミングを生成するタイミングコントローラTCONとを有する。
外部信号源SOCから入力する各表示データ信号(階調信号)R,G,Bと深さ情報Zは、典型的には各6ビットである。表示制御装置DSCでは、入力したR,G,B及びZに基づいて前側液晶表示パネルPNL1と後側液晶表示パネルPNL2のそれぞれに与える表示信号R,G,Bを演算して振り分ける。また、精細度の高い後側液晶表示パネルPNL2への表示データは精細度変換回路CC2(スケーラ)で精細度を変換する。精細度の変換は、例えばバイリニア方式で行う。
また、この例では、外部信号源SOCから入力する表示データはVGAであり、前側液晶表示パネルPNL1と同じである。したがって、精細度変換回路CC2は後側液晶表示パネルPNL2への表示信号をVGA→XGA変換する。
図12は、二枚の液晶表示パネルを観察側からみて垂直方向の前後に重ね合わせて立体画像表示を行うようにした液晶表示装置の組立例を説明する展開斜視図である。この液晶表示装置は、前側液晶表示パネルPNL1と後側液晶表示パネルPNL2をスペーサSPCを介して所定の間隔をもって重ね合わされている。前側液晶表示パネルPNL1の表面には偏光フィルムPOL1が貼付され、後側液晶表示パネルPNL2の背面には偏光フィルムPOL2が貼付されている。
また、後側液晶表示パネルPNL2の背面にはバックライト(照明装置)BLが設置され、バックライトBLの背面に駆動回路基板PCBが設置される。そして、下側フレームFLM2と上側フレームFLM1とで表示装置全体を包み込んで表示モジュールに一体化する筐体を構成する。また、この液晶表示装置では、そのバックライトBLに1又は複数本の冷陰極蛍光灯を用いており、これに駆動電流を供給するインバータINVが設けられている。なお、このようなバックライトとしては、他に発光ダイオードアレイを用いることもできる。
二枚の液晶パネルを用いた本発明の液晶表示装置の実施例1の構成を説明する液晶表示パネルとフレキシブルプリント基板の接続状態を説明する図である。 本発明の実施例1を説明する液晶表示装置の背面を示す図である。 本発明におけるフレキシブルプリント基板の材料取りの効率化を説明する模式図である。 デジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルに複数のフレキシブルプリント基板を用いて駆動回路基板を接続した構成の説明図である。 デジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルに一本のフレキシブルプリント基板を用いて駆動回路基板を接続した構成の説明図である。 デジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルに複数のテープキャリアパッケージを用いて駆動回路基板を接続した構成の説明図である。 前側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、後側の液晶表示パネルに図4で説明したデジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。 前側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、後側の液晶表示パネルに図5で説明したデジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。 後側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、前側の液晶表示パネルに図6で説明したデジタル信号バス配線方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。 後側液晶表示パネルに前記本発明の実施例1で説明したものと同様のデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用い、前側の液晶表示パネルに図5で説明したフレキシブルプリント基板を有するデジタル信号順次転送方式の液晶表示パネルを用いた液晶表示装置における駆動信号供給方式を説明する図である。 二枚の液晶パネルを用いた本発明の三次元画像表示装置の実施例1の全体構成を説明する図である。 二枚の液晶表示パネルを観察側からみて垂直方向の前後に重ね合わせて立体画像表示を行うようにした三次元画像表示装置の構成例を説明する展開斜視図である。 液晶表示パネルに取り付けるフレキシブルプリント基板の1形態を説明する平面図である。 液晶表示パネルとバックライトおよび駆動回路基板を組み合わせてフレキシブルプリント基板で液晶表示パネルと駆動回路基板を接続した状態を示す側面図である。 二枚重ねの液晶表示パネルに同一のフレキシブルプリント基板を用いた場合の課題を説明する側面図である。 図13に示したフレキシブルプリント基板の材料取りを説明する図である。
符号の説明
PNL1・・・前側液晶表示パネル、PNL2・・・後側液晶表示パネル、FPC1,FPC2・・・フレキシブルプリント基板、SF・・・長尺部分、IF・・・幅広部分、TM・・・端子、NTC・・・カバーフィルム線状剥離部分、BG・・・ブリッジ部分、CT1,CT2・・・コネクタ、BL・・・バックライト、PCB・・・駆動回路基板、SOC・・・外部信号源、IFC・・・インターフェース回路、MDL・・・表示モジュール。

Claims (4)

  1. 前後に所定の間隔で重ね合わせた二枚の液晶表示パネルと、
    外部から入力する表示データを前記二枚の液晶表示パネルのそれぞれの表示部に表示させる表示信号に変換して供給する表示制御回路を搭載した駆動回路基板と、
    前記駆動回路基板と前記二枚の液晶表示パネルのそれぞれとの間に接続して当該二枚の液晶表示パネルのそれぞれに供給する前記表示信号を伝送するためのフレキシブルプリント基板とを有する液晶表示装置であって、
    前記駆動回路基板は前記後側の液晶表示パネルの背面に設置されており、
    前記フレキシブルプリント基板は、前記二枚の液晶表示パネルについて同一仕様であり、かつ前記二枚の液晶表示パネルの対応する同一辺に沿って接続した長尺部分と、この長尺部分の一端でコ字形に折り返されて前記長尺部分に沿って当該長尺部分よりも短い長さで延びる幅広部分とを有し、
    前記幅広部分を前記二枚の液晶表示パネルの厚み方向に折り曲げてその端部に有する端子部を前記後側の液晶表示パネルの背面に設けた前記回路基板に設けたコネクタのそれぞれに接続したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1において、
    前記フレキシブルプリント基板は、表裏にカバーフィルムを積層した多層構造を有し、
    前記幅広部分の前記表裏のカバーフィルムの少なくとも一方に、前記折り曲げの容易性を確保するための前記液晶表示パネルの辺に対して傾斜した線状の剥離部分を複数個所に有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項2において、
    前記二枚の液晶表示パネルのそれぞれに長尺部分を接続した前記フレキシブルプリント基板のそれぞれは、折り曲げた前記線状剥離部分が異なることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1乃至3の何れかにおいて、
    前記二枚の液晶表示パネルの各表示部に表示される二次元画像との重ね合わせで三次元画像を生成することを特徴とする液晶表示装置。
JP2006242304A 2006-09-07 2006-09-07 液晶表示装置 Active JP4764293B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242304A JP4764293B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 液晶表示装置
US11/896,367 US7903224B2 (en) 2006-09-07 2007-08-31 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242304A JP4764293B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008065010A JP2008065010A (ja) 2008-03-21
JP4764293B2 true JP4764293B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39169230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242304A Active JP4764293B2 (ja) 2006-09-07 2006-09-07 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7903224B2 (ja)
JP (1) JP4764293B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI390280B (zh) * 2009-05-27 2013-03-21 Au Optronics Corp 觸控面板顯示器與觸控顯示裝置
CN101984370A (zh) * 2009-06-17 2011-03-09 天马微电子股份有限公司 立体显示装置
GB2474689B (en) 2009-10-23 2015-08-26 Plastic Logic Ltd Electronic document reading devices
US8414345B2 (en) * 2010-07-19 2013-04-09 Lightizer Korea Co. 3-dimensional display and method of manufacture
JP5815282B2 (ja) * 2011-05-19 2015-11-17 新生電子株式会社 多層液晶表示装置、液晶表示装置、単層液晶表示装置並びに表示機能付き機器
CN104011586A (zh) * 2011-09-30 2014-08-27 布莱克斯顿管理有限公司 多层图像显示装置和方法
JP2016189011A (ja) * 2016-05-26 2016-11-04 ソニー株式会社 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
KR20180038114A (ko) * 2016-10-05 2018-04-16 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
KR102402183B1 (ko) * 2017-09-29 2022-05-27 엘지디스플레이 주식회사 폴더블 디스플레이 장치
KR102633441B1 (ko) 2018-12-03 2024-02-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 유닛, 이를 포함하는 전자 장치, 및 전자 장치의 제조 방법
CN112162423B (zh) * 2020-09-14 2022-02-18 惠科股份有限公司 一种双层显示模组和显示装置
DE102021210501B4 (de) * 2020-10-13 2023-11-02 Japan Display Inc. Flüssigkristallvorrichtung
CN113514990B (zh) * 2021-06-30 2022-10-21 惠科股份有限公司 显示屏和显示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10335998A (ja) 1997-06-05 1998-12-18 Denso Corp 電流検出回路
US6906762B1 (en) 1998-02-20 2005-06-14 Deep Video Imaging Limited Multi-layer display and a method for displaying images on such a display
JP3460671B2 (ja) 1999-06-04 2003-10-27 日本電信電話株式会社 三次元表示方法及び装置
JP3646639B2 (ja) * 2000-09-14 2005-05-11 セイコーエプソン株式会社 基板の実装構造体、電気光学装置及び電子機器
JP2003302914A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Sharp Corp 電子装置
JP4298400B2 (ja) * 2003-06-27 2009-07-15 セイコーインスツル株式会社 表示装置
JP4515722B2 (ja) * 2003-06-27 2010-08-04 オプトレックス株式会社 画像表示装置
JP2005202074A (ja) * 2004-01-14 2005-07-28 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008065010A (ja) 2008-03-21
US7903224B2 (en) 2011-03-08
US20080062349A1 (en) 2008-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4764293B2 (ja) 液晶表示装置
US8780580B2 (en) Display device
US9230467B2 (en) Display module and assembly method thereof
KR20180071657A (ko) 표시 장치와 이를 포함하는 멀티 스크린 표시 장치
EP3196941A1 (en) Array substrate and display device thereof
JP2005017790A (ja) 表示装置
CN108398819B (zh) 电光装置以及电子设备
CN109155115B (zh) 显示装置
US9947739B2 (en) Display device array substrate without frame
US6937258B2 (en) Flat panel display device
KR101243922B1 (ko) 디스플레이 장치 및 이의 제조 방법
CN100414402C (zh) 液晶显示器
JP2021512371A (ja) カスタマイズされたディスプレイパネルを構築するための方法、システムおよび装置
TW200528892A (en) Panel module for an LCD module
JP2004109969A (ja) 液晶表示装置
JP6624179B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2018128489A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2018128488A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2015055870A (ja) 液晶レンズ及びこれを用いた立体映像表示装置
US20240122001A1 (en) Display Module and Display Apparatus
JP2009282432A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP6801694B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
US10810959B2 (en) Display device
JP6870666B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2000194278A (ja) 電気回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4764293

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250