JP4763973B2 - 冷陰極素子及びその製造方法 - Google Patents
冷陰極素子及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4763973B2 JP4763973B2 JP2004142427A JP2004142427A JP4763973B2 JP 4763973 B2 JP4763973 B2 JP 4763973B2 JP 2004142427 A JP2004142427 A JP 2004142427A JP 2004142427 A JP2004142427 A JP 2004142427A JP 4763973 B2 JP4763973 B2 JP 4763973B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- insulating layer
- carbon
- cold cathode
- based fine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
Description
始めに、図4を参照して、本発明の実施の形態による冷陰極素子30の構成について説明する。図4は、本発明の実施の形態による冷陰極素子の断面図である。
電子を放出するためのものである。炭素系微細繊維38には、カーボンナノチューブ、グラファイトナノファイバー、カーボンナノコイル等を用いることができる。炭素系微細繊維38は、ガス中において赤外線ランプやヒータ等を用いて600℃程度まで基板31を加熱して、触媒金属33から析出させるか、或いは基板31を加熱させた上でプラズマを発生させて、触媒金属33から析出させて形成することができる。上記ガスには、例えば、一酸化炭素、アセチレン、メタン、エチレン等の炭素を含むガスと、ヘリウム、アルゴン、水素、酸素等の希ガスとを混合した混合ガスを用いることができる。
図10を参照して、本発明の第1実施例の冷陰極素子30について説明する。図10は、本発明の第1実施例の冷陰極素子の断面図である。冷陰極素子30は、基板31であるガラス基板上に、カソード電極32であるCr膜(膜厚200nm)と、触媒金属33であるFe−Ni合金(膜厚5nm)と、EB蒸着法により形成された第1の絶縁層34であるSiO2膜(膜厚2μm)と、TEOSを用いたCVD法により形成された第2の絶縁層36であるSiO2膜(膜厚1μm)と、直径R1が5μmの開口部37Aを有したゲート電極37であるCr膜(膜厚200nm)と、炭素系微細繊維38は、グラファイトナノファイバーとが順次形成された構成とされている。第1の絶縁層34であるSiO2膜は、第2の絶縁層であるSiO2膜よりもエッチングレートの大きい絶縁層である。
図25を参照して、第2実施例の冷陰極素子60について説明する。図25は、本発明による第2実施例の冷陰極素子の断面図である。なお、第2実施例の冷陰極素子60は、第1実施例の冷陰極素子30の変形例であるので、図25において、図4に示した冷陰極素子30と同一構成部分には同一の符号を付す。
11,21,31,42 基板
12,32 カソード電極
13 絶縁層
13A,14A,34A,36A,37A,53,58,59 開口部
14,37 ゲート電極
15,38,38A,38B 炭素系微細繊維
17,33 触媒金属
20,40 冷陰極ディスプレイ
22,43 アノード電極
23,44 蛍光体
34 第1の絶縁層
34C,36C 側面
36 第2の絶縁層
39,57 突出部
39A,57A 傾斜面
41 前面板
52,55 レジスト膜
62 面
B,J 電子
C,D1,D2 領域
E,F 等電位線
Ia,Ib,I 電流
L1,L2 幅
L3 突出量
R1〜R3 直径
Claims (4)
- ガラス基板上に形成された金属製のカソード電極と、
該カソード電極を露出し、開口下端から開口上端までの開口幅が略一定の第1の開口部を有した第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に形成され、前記第1の開口部に連通し、カソード電極から離れるにつれて開口幅が徐々に小さくなる突出部により形成される第2の開口部を有した第2の絶縁層と、
該第2の絶縁層上に形成され、前記第2の開口部に連通し、前記第2の開口部の最小の開口幅よりも小さい開口幅からなる第3の開口部を有したゲート電極と、
前記第1の開口部、前記第2の開口部、及び前記第3の開口部によって露出された前記カソード電極上に全体的に形成され、電子を放出する冷陰極である炭素系微細繊維と
を備え、
前記第1乃至3の開口部の中心は、略同一であり、前記第1の開口部の前記第2の開口部側の開口幅と、前記第2の開口部の前記第1の開口部側の開口幅とが等しく、
成長しすぎた前記炭素系微細繊維を前記突出部と接触させて前記ゲート電極と前記カソード電極との短絡を低減することを特徴とする冷陰極素子。 - ガラス基板上に形成された金属製のカソード電極と、
該カソード電極を露出し、前記カソード電極から離れるにつれて開口幅が徐々に大きくなる第1の開口部を有した第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上に形成され、前記第1の開口部に連通し、カソード電極から離れるにつれて開口幅が徐々に小さくなり、その後ゲート電極に向かうにつれて開口幅が徐々に大きくなる突出部により形成される第2の開口部を有した第2の絶縁層と、
該第2の絶縁層上に形成され、前記第2の開口部に連通し、前記第2の開口部の最小の開口幅よりも小さい開口幅からなる第3の開口部を有したゲート電極と、
前記第1の開口部、前記第2の開口部、及び前記第3の開口部によって露出された前記カソード電極上に全体的に形成され、電子を放出する冷陰極である炭素系微細繊維と
を備え、
前記第1乃至3の開口部の中心は、略同一であり、前記第1の開口部の前記第2の開口部側の開口幅と、前記第2の開口部の前記第1の開口部側の開口幅とが等しく、前記突出部の径は、成長しすぎた前記炭素系微細繊維が接触するように形成されており、
成長しすぎた前記炭素系微細繊維を前記突出部と接触させて前記ゲート電極と前記カソード電極との短絡を低減することを特徴とする冷陰極素子。 - 電子を放出する冷陰極として炭素系微細繊維を備えた冷陰極素子の製造方法であって、
金属製のカソード電極上に、第1の絶縁層を形成する工程と、
前記第1の絶縁層の上に、該第1の絶縁層よりもエッチングレートの小さい材料で第2の絶縁層を形成する工程と、
該第2の絶縁層上にゲート開口部を有したゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして、異方性エッチングにより第1及び第2の絶縁層をエッチングして、前記ゲート開口部と連通して前記カソード電極を露出させる第1及び第2の開口部を形成する工程と、
該第1及び第2の開口部を形成する前記第1及び第2の絶縁層の側面を前記ゲート開口部を介して等方性エッチングによりエッチングすることにより、前記第1の開口部内では開口下端から開口上端まで開口幅を略一定にするとともに、前記第2の開口部内では開口幅を前記ゲート開口部に向けて徐々に小さくする工程とを備え、
前記第1及び第2の開口部を形成する工程において、前記第1の開口部の前記第2の開口部側の開口幅と、前記第2の開口部の前記第1の開口部側の開口幅とを等しくすることを特徴とする冷陰極素子の製造方法。 - 電子を放出する冷陰極として炭素系微細繊維を備えた冷陰極素子の製造方法であって、
金属製のカソード電極上に、第1の絶縁層を形成する工程と、
前記第1の絶縁層の上に、該第1の絶縁層よりもエッチングレートの小さい材料で第2の絶縁層を形成する工程と、
該第2の絶縁層上にゲート開口部を有したゲート電極を形成する工程と、
前記ゲート電極をマスクとして、等方性エッチングを行うことにより、前記ゲート開口部を介して、前記第1の絶縁層内に前記カソード電極から離れるにつれて開口幅が徐々に大きくなる第1の開口部を形成するとともに、前記第2の絶縁層内にカソード電極から離れるにつれて開口幅が徐々に小さくなり、その後前記ゲート電極に向かうにつれて開口幅が徐々に大きくなり、最小の開口幅が前記ゲート開口部よりは大きい突出部により形成される第2の開口部を形成する工程とを備え、
前記第1及び第2の開口部を形成する工程において、前記第1の開口部の前記第2の開口部側の開口幅と、前記第2の開口部の前記第1の開口部側の開口幅とを等しくするとともに、成長しすぎた前記炭素系微細繊維が前記突出部に接触するように前記突出部の径を形成することを特徴とする冷陰極素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142427A JP4763973B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 冷陰極素子及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004142427A JP4763973B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 冷陰極素子及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005327498A JP2005327498A (ja) | 2005-11-24 |
JP4763973B2 true JP4763973B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=35473686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004142427A Expired - Fee Related JP4763973B2 (ja) | 2004-05-12 | 2004-05-12 | 冷陰極素子及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4763973B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4611228B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-01-12 | 三菱電機株式会社 | 電界電子放出装置およびその製造方法 |
JP4818802B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2011-11-16 | 三菱電機株式会社 | 電子放出源の製造方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148268A (ja) * | 1974-10-23 | 1976-04-24 | Hitachi Ltd | |
JP3033179B2 (ja) * | 1990-10-30 | 2000-04-17 | ソニー株式会社 | 電界放出型エミッタ及びその製造方法 |
JPH04262337A (ja) * | 1991-02-15 | 1992-09-17 | Kawasaki Steel Corp | 電界放出陰極の製造方法 |
US5229331A (en) * | 1992-02-14 | 1993-07-20 | Micron Technology, Inc. | Method to form self-aligned gate structures around cold cathode emitter tips using chemical mechanical polishing technology |
JPH0697536A (ja) * | 1992-09-10 | 1994-04-08 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 電界放射エミッタ装置の製造方法 |
JPH0765697A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-10 | Sony Corp | 電子放出源及びその製造方法及び表示装置 |
JP3232195B2 (ja) * | 1994-07-15 | 2001-11-26 | 松下電工株式会社 | 電子放出素子 |
JP3070469B2 (ja) * | 1995-03-20 | 2000-07-31 | 日本電気株式会社 | 電界放射冷陰極およびその製造方法 |
JPH11120897A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Ise Electronics Corp | 電子放出素子 |
JPH11329217A (ja) * | 1998-05-15 | 1999-11-30 | Sony Corp | 電界放出型カソードの製造方法 |
JP2000067737A (ja) * | 1998-08-19 | 2000-03-03 | Toshiba Corp | 電界放出型冷陰極素子 |
JP4802363B2 (ja) * | 2000-11-29 | 2011-10-26 | 日本電気株式会社 | 電界放出型冷陰極及び平面画像表示装置 |
US6958499B2 (en) * | 2002-12-11 | 2005-10-25 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Triode field emission device having mesh gate and field emission display using the same |
JP4219724B2 (ja) * | 2003-04-08 | 2009-02-04 | 三菱電機株式会社 | 冷陰極発光素子の製造方法 |
KR100523840B1 (ko) * | 2003-08-27 | 2005-10-27 | 한국전자통신연구원 | 전계 방출 소자 |
KR20050096541A (ko) * | 2004-03-31 | 2005-10-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 돌출부를 갖는 네거티브 홀 구조, 그것의 형성 방법 및그것을 포함하는 fed 캐소드 부 |
KR100540144B1 (ko) * | 2004-06-04 | 2006-01-12 | 한국전자통신연구원 | 전계방출소자 및 이를 이용한 전계 방출 표시장치 |
-
2004
- 2004-05-12 JP JP2004142427A patent/JP4763973B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005327498A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1511058B1 (en) | Carbon-nano tube structure, method of manufacturing the same, and field emitter and display device each adopting the same | |
EP1115135B1 (en) | Method for fabricating triode-structure carbon nanotube field emitter array | |
KR100803194B1 (ko) | 탄소나노튜브 구조체 형성방법 | |
US20090273270A1 (en) | Electron source and image display apparatus | |
CN102013369A (zh) | 电子发射器件、电子源、电子束装置和图像显示装置 | |
US8070929B2 (en) | Catalyst particles on a tip | |
JP4763973B2 (ja) | 冷陰極素子及びその製造方法 | |
JP4611228B2 (ja) | 電界電子放出装置およびその製造方法 | |
JP5016791B2 (ja) | グラファイトナノファイバーの製造方法 | |
JP2005310724A (ja) | 電界放射型電子源およびその製造方法 | |
JP2008027781A (ja) | ダイヤモンド電子放出素子およびその製造方法 | |
US7586248B2 (en) | Electron emission device, method for manufacturing the device, and electron emission display using the same | |
JP2021018846A (ja) | 電界放出素子 | |
US20070200478A1 (en) | Field Emission Device | |
JP2008108631A (ja) | 電界放出型カソード基板、電界放出型光源および電界放出型表示素子 | |
US20090153013A1 (en) | Electron-emitting device, electron source, image display apparatus, and method for manufacturing electron-emitting device | |
KR100804690B1 (ko) | 냉음극 전자원과 이의 제조 방법 | |
JP2009199939A (ja) | 電子放出装置及び電子放出装置の製造方法 | |
US20100216366A1 (en) | Fabricating method of electron-emitting device | |
JP2007299697A (ja) | 電子放出素子及びその製法 | |
JP4693980B2 (ja) | 電界電子放出素子の製造方法 | |
JP4371976B2 (ja) | 電界電子放出装置 | |
KR100846480B1 (ko) | 전계방출소자의 제조방법 | |
JP2006012665A (ja) | 冷陰極素子及び電界放出型ディスプレイ | |
US20110254430A1 (en) | Production methods of electron emitting device, electron beam apparatus, and image display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |