JP4763832B2 - 端子ピンと端子ワイヤとの間の電気的コンタクトと、その製造方法 - Google Patents

端子ピンと端子ワイヤとの間の電気的コンタクトと、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4763832B2
JP4763832B2 JP2009526017A JP2009526017A JP4763832B2 JP 4763832 B2 JP4763832 B2 JP 4763832B2 JP 2009526017 A JP2009526017 A JP 2009526017A JP 2009526017 A JP2009526017 A JP 2009526017A JP 4763832 B2 JP4763832 B2 JP 4763832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal pin
terminal
wire
crimping member
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009526017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010501994A (ja
Inventor
カール ゼーレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2010501994A publication Critical patent/JP2010501994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4763832B2 publication Critical patent/JP4763832B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/14Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by wrapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2404Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation
    • H01R4/2412Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having teeth, prongs, pins or needles penetrating the insulation actuated by insulated cams or wedges
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing
    • Y10T29/49208Contact or terminal manufacturing by assembling plural parts

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

本発明は、端子ピンと、接続すべき端子ワイヤとの間の請求項1の上位概念に記載の電気的コンタクトに関し、さらに、端子ピンと端子ワイヤとの間の電気的接続部を形成するための、請求項11に記載の製造方法にも関する。
従来技術
DE3046630A1に、相互に離隔して配置された端子ピンを有する電気的プリント基板が記載されており、該端子ピンは該電気的プリント基板から垂直に突出しており、それぞれ端子ワイヤに電気的に接続されている。こうするためには、端子ワイヤを端子ピンに捲回する。その際には、ピンとワイヤとの間の電気的コンタクトはワイヤラップ接続技術によって形成し、端子ピンの鋭利なエッジがワイヤと低温溶接によって導電接続されるほど強い長手方向の引張で、端子ワイヤをピンに捲回する。
しかし、このようなワイヤラップ手法を実施するための前提条件は、端子ワイヤを予め絶縁被覆除去することと、端子ワイヤを必要な引張応力で端子ピンに捲回するための特別な巻回工具を使用することである。
発明の開示
従来技術から出発して、本発明の課題は、簡単な手段で熱供給なしで、端子ピンと端子ワイヤとの間に導電接続部を形成できるようにすることである。
前記課題は本発明によれば、端子ピンと端子ワイヤとの電気的コンタクトの場合には、請求項1記載の構成によって解決され、端子ピンと端子ワイヤとの間の電気的接続部を形成するための製造方法の場合には、請求項11記載の方法によって解決される。従属請求項に、本発明の有利な実施形態が示されている。
本発明の第1の側面によれば、端子ピンと電気的絶縁部が設けられた端子ワイヤとの間の導電接続を行うために、端子ピンのエッジにワイヤ巻線が直接当たるように、絶縁ジャケットも含めて該端子ワイヤを該端子ピンに巻回する。すなわち、絶縁部を除去することなく前記端子ピンに捲回する。さらに、次のような圧着部材、すなわち、端子ピンをワイヤ巻線の領域で包囲し、内側に端子ピンの方向に方向づけされた半径方向の圧着力を該ワイヤ巻線に及ぼす圧着部材が設けられている。このようにしてワイヤ巻線に、半径方向に外側から内側に方向づけされた圧着力が加えられ、該ワイヤ巻線は端子ピンの外側ジャケットのエッジに圧着されることによって絶縁ジャケットは損傷され、ワイヤの導電性のコアが導電性の端子ピンに直接コンタクトされる。場合によっては、このような持続的な高い圧着圧によって、ワイヤとピンのジャケット面との低温溶接が接触箇所において実現される。この圧着部材によって、製品の寿命にわたり、ワイヤとピンとの間の導電性のコンタクトを保証する十分に高いコンタクト垂直抗力が生成される。
導電接続部を形成するための製造方法に関する本発明の第2の側面によれば、まずは端子ワイヤを電気的絶縁ジャケットも含めて端子ピンのエッジに捲回し、その後、圧着部材を端子ピンに、ワイヤ巻線の周りに設け、該圧着部材は、半径方向に該端子ピンの方向に作用する圧着力を生成する。1つの有利な実施形態ではこのことは、圧着部材を軸方向にスライドして端子ピンに被せ、このように被せるだけですでに、ワイヤ巻線を半径方向に端子ピンに向かって押しつけることができる。ここで有利には、圧着部材を被せるときに同時に、端子ピンの鋭利なエッジが絶縁ジャケットを分断するように、ワイヤ巻線を軸方向にスライドする。このような切断移動によって絶縁ジャケットは分断され、ワイヤはピンのエッジでジャケット面と直接コンタクトする。
択一的な実施形態では、ワイヤ巻線を軸方向にスライドして被せることを省略することができる。この場合には端子ワイヤの絶縁ジャケットは、圧着部材によって半径方向に及ぼされる静的な圧力だけで分断される。
圧着部材をスライドして被せるだけで半径方向の圧力が及ぼされるように該圧着部材が形成されている場合、有利には、有利にはスリーブとして形成される圧着部材の少なくとも一部分は、ピンに巻装されたワイヤ巻線の少なくとも一部分より小さい内径を有することにより、圧着スリーブをスライドして被せることですでに半径方向の圧着力が生成されるようにする。このことはさらに、圧着部材の内側の幾何的形状が円錐形であることによって支援することができる。このような内側の幾何的形状によって、圧着部材をピンの端面に容易にプレス嵌めすることができ、かつ、軸方向にスライドするごとに、半径方向の圧着が自動的に大きくなる。このような円錐形状はさらに、軸方向にスライドする程度が半径方向の圧着力の大きさを決定するという利点も有する。
別の択一的手段として、長手方向にスリットを有するスリーブが考えられる。このようなスリーブはばね作用に起因して半径方向に開かれ、半径方向に内側に方向づけされた圧力を発揮する。
別の有利な実施形態では、圧着部材はポット形にも形成される。すなわち、圧着部材がスライドされてピンの端面に被さるのを制限する底部が設けられる。
択一的な実施形態では、前記圧着部材をワイヤ巻線より大きい直径で形成し、該ワイヤ巻線を有するピンにスライドして被せることも有利である。圧着部材が所望の軸方向位置に達して初めて、該圧着部材はプレスされることにより半径方向にワイヤ巻線に押しつけられる。
圧着部材のスライド時に、該圧着部材の内壁と端子ワイヤを包囲する絶縁ジャケットとの間に発生する摩擦力を低減するために有利なのは、圧着部材の内壁に摩擦低減コーティングを設けることである。また潤滑材を使用することもでき、この潤滑材はとりわけ、有機物ベースの潤滑材である。
従属請求項と、図面の説明と図面とから、別の利点および有利な実施形態を理解することができる。
端子ピンに電気的に接続される端子ワイヤが捲回された該端子ピンを示す図であり、スリーブ形の圧着部材が該端子ピンの端面に押しつけられることにより、該ワイヤ巻線は半径方向に、正方形の断面のピンのエッジに押しつけられる。 ワイヤ巻線と被せられた圧着部材とを含む端子ピンの断面図である。
本発明の実施形態
図面に示された実施例は、導電性材料から成る端子ピン1である。この端子ピン1は電気的部品2の一部であり、図中にないコイル巻線から分岐された端子ワイヤ3に電気的に接続される。この電気的部品2はたとえば巻線支持体等である。電気的な端子ワイヤ3は絶縁ジャケットも含めて、端子ピン1のジャケット面に巻装され、ワイヤ巻線4を形成する。端子ワイヤと端子ピン1との間に電気的コンタクトを形成し、部品の寿命にわたって持続的なコンタクトを保証するために、熱を加えることなく端子ワイヤ3のコアを端子ピン1に持続的に押しつける。その際には、低温溶接も実現することができる。端子ピン1は矩形の断面を有し、とりわけ正方形の断面を有し、総じて4つの鋭利なエッジ5を有する。このエッジ5に端子ワイヤ3のコアが当たって導電コンタクトする。
この電気的コンタクトは、機械的な接合によって形成される。こうするためには、円錐状に形成されたスリーブ形の圧着部材6を、軸方向に端子ピン1の端面に、押すか引くかしてプレス嵌めする。圧着部材6を軸方向にスライドすると、該圧着部材6は円錐形であるから、該圧着部材6がワイヤ巻線4に対して及ぼす半径方向に内側に方向付けされた圧着力は増し、このことによって該ワイヤ巻線はジャケット面に、とりわけ端子ピンのエッジ5に押しつけられる。端子ワイヤ3は絶縁ジャケット7を有し、コイルワイヤの場合、該絶縁ジャケット7は有利にはエナメル絶縁層として形成され、半径方向の圧着力により、比較的鋭利なエッジ5の領域で損傷されるかないしは分断される。圧着部材6によって生成される圧着力は、絶縁ジャケット7が分断されてエッジ5が端子ワイヤ3のコアにまで入り込むのに十分な大きさである。圧着部材6によって生成される持続的な圧力により、端子ピン1のエッジ5と端子ワイヤ3のコアとの間に持続的な電気的接続部が形成される。
その際には、圧着部材6および端子ピン1を次のように選定するのが有利である。すなわち、圧着部材をスライドして被せるときに同時にワイヤ巻線4が少なくとも部分的に軸方向にスライドされ、このようなスライド運動によって絶縁ジャケット7がエッジ5に沿って切断されるように選定するのが有利である。ワイヤ巻線4を軸方向に端子ピン1のジャケット面に沿ってスライドすることは、端子ピンにあるストッパにより、たとえば周囲の肩部等に当たることによって制限することができる。
別の択一的手段として、長手方向スリットを有するスリーブを設けることができる。このようなスリット付きのスリーブの利点は、該スリーブが半径方向の加圧力を発揮できる内径の範囲が、スリット無しのスリーブより大きいことである。というのも、スリット付きのスリーブの剛性は比較的低いからである。しかし、半径方向の最大の加圧力は、スリット無しのスリーブの方が大きい。
端子ピンと端子ワイヤとの電気的接続部を形成するための製造方法では、スリット付きのスリーブをばね弾性の領域で拡開し、ワイヤ巻線の上に緩くスライドした後に部分的に弛緩することにより、該スリーブはワイヤを、半径方向に端子ピンのエッジに押しつける。
基本的に、スリット無しのスリーブで説明した電気的コンタクト形成方法は、スリット付きのスリーブでも適用することができる。
別の択一的な実施形態では、圧着部材6が半径方向の圧着力を生成することなく、ワイヤ巻線4も含めたピンに該圧着部材4をスライドして被せるように、圧着部材6の寸法および形状を選択する。半径方向の圧着力は、最終的な軸方向位置に達して初めて、圧着部材6を機械的にプレスして端子ピンおよびワイヤ巻線4に押しつけることによって得られる。
本発明の枠内では、端子ピン1のすべての可能な断面形状が考えられる。その際には、圧着部材6の形状を端子ピン1の断面形状に適合しなければならないことがある。
圧着部材6を端子ピンに堅固かつ持続的に固定するために有利なのは、該圧着部材の下方の縁部でピンに固定すること、すなわち、ピンの端面と反対側の縁部で固定することである。

Claims (8)

  1. エッジを有する端子ピン(1)と、該端子ピン(1)に巻装された端子ワイヤ(3)と、円錐台形の容器形に成形された圧着部材(6)とを有する、電気コンタクト装置であって、
    前記端子ワイヤ(3)は、電気的な絶縁ジャケット(7)によって被覆されたワイヤ巻線(4)から成り、
    前記圧着部材(6)の幅は、該圧着部材(6)の開口端部側に向かうほど拡大していき、
    前記圧着部材(6)が前記端子ピン(1)に装着されたとき、該端子ピン(1)に装着される方向と逆方向に小さくなっていく該圧着部材(6)の断面によって、該圧着部材(6)が該端子ピン(3)に加える圧着力は、該端子ピン(1)に装着される方向と逆方向に大きくなっていき、該圧着部材(6)は該圧着力により、前記端子ワイヤ(3)を前記端子ピン(1)のエッジに押しつけて前記絶縁ジャケット(7)を切断することによって、前記端子ピン(1)と前記端子ワイヤ(3)とを電気的にコンタクトさせることができるように形成されている
    ことを特徴とする、電気的コンタクト装置。
  2. 前記端子ピン(1)に、前記ワイヤ巻線(4)を軸方向に固定するためのストッパが設けられている、請求項1記載の電気的コンタクト装置
  3. 前記圧着部材(6)の内壁に、摩擦低減コーティングが設けられている、請求項1または2記載の電気的コンタクト装置
  4. 前記端子ワイヤ(3)は、エナメルが前記絶縁ジャケット(7)を形成するエナメル線として形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の電気的コンタクト装置
  5. 前記端子ピン(1)は矩形の断面を有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の電気的コンタクト装置
  6. 円錐台形の容器形に成形された圧着部材(6)を使用して、電気的部品(2)のエッジ付きの端子ピン(1)と、電気的な絶縁ジャケット(7)が被覆されたワイヤ巻線(4)から成る端子ワイヤ(3)との電気的接続部を形成するための製造方法において、
    ・前記圧着部材(6)の幅は、該圧着部材(6)の開口端部側に向かうほど拡大していくように形成されており、
    ・該端子ワイヤ(3)を該端子ピン(1)に巻装し、
    ・前記圧着部材(6)を前記端子ピン(1)に装着することにより、該圧着部材(6)は、該端子ピン(1)に装着する方向と逆方向に大きくなる該圧着部材(6)の圧着力によって、前記端子ワイヤ(3)を前記端子ピン(1)のエッジに押しつけて前記絶縁ジャケット(7)を切断することにより、前記端子ピン(1)と前記端子ワイヤ(3)とを電気的にコンタクトさせる
    ことを特徴とする、製造方法。
  7. 半径方向にばね弾性を有する圧着部材を拡開して前記端子ピン(1)にスライドして被せた後、該圧着部材を弛緩して前記端子ピン(1)に半径方向に圧着させる、請求項記載の製造方法。
  8. 前記圧着部材(6)を前記端子ピン(1)にスライドして被せた後、機械的なプレスによって前記端子ピン(1)に半径方向に圧着させる、請求項記載の製造方法。
JP2009526017A 2006-08-30 2007-07-30 端子ピンと端子ワイヤとの間の電気的コンタクトと、その製造方法 Expired - Fee Related JP4763832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006040652A DE102006040652A1 (de) 2006-08-30 2006-08-30 Elektrischer Kontakt zwischen einem Anschlussstift und einem Anschlussdraht sowie Verfahren zur Herstellung
DE102006040652.4 2006-08-30
PCT/EP2007/057835 WO2008025626A1 (de) 2006-08-30 2007-07-30 Elektrischer kontakt zwischen einem anschlussstift und einem anschlussdraht sowie verfahren zur herstellung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010501994A JP2010501994A (ja) 2010-01-21
JP4763832B2 true JP4763832B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38728653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009526017A Expired - Fee Related JP4763832B2 (ja) 2006-08-30 2007-07-30 端子ピンと端子ワイヤとの間の電気的コンタクトと、その製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100068915A1 (ja)
EP (1) EP2059974B1 (ja)
JP (1) JP4763832B2 (ja)
DE (1) DE102006040652A1 (ja)
WO (1) WO2008025626A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011082230B4 (de) * 2011-04-28 2024-06-27 Robert Bosch Gmbh Elektrische Verbindungsanordnung und Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Kontaktierung zwischen einem Kontaktelement und einem Lackdraht
JP2014187096A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toko Inc 面実装インダクタおよびその製造方法
ITUB20169987A1 (it) 2016-01-14 2017-07-14 Tyco Electronics Amp Italia Srl Connettore per bobina magnetica
IT201700075884A1 (it) * 2017-07-06 2019-01-06 Tyco Electronics Amp Italia Srl Connettore elettrico
CN111444666B (zh) * 2018-12-29 2023-03-21 杭州广立微电子股份有限公司 一种mol工艺中晶体管引脚提取和绕线的方法
DE102019112697A1 (de) * 2019-05-15 2020-11-19 Andreas Veigel Drahtverbindungselement

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649743A (en) * 1970-09-01 1972-03-14 Thomas & Betts Corp Wrapped wire connection

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3071750A (en) * 1960-04-05 1963-01-01 Amp Inc Solderless electrical connectors
DE2546528A1 (de) * 1975-10-17 1977-04-28 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum elektrischen kontaktieren von wicklungsdrahtenden
DE2823039A1 (de) * 1978-05-26 1979-11-29 Siemens Ag Hf- oder funk-entstoerdrossel
EP0176607B1 (de) * 1984-09-27 1988-02-24 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Verbindungsvorrichtung am Ende einer Wicklung
DE8811460U1 (de) * 1988-09-09 1989-04-06 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Elektrische Verbindungsvorrichtung
US5967835A (en) * 1998-06-30 1999-10-19 Lucent Technologies, Inc. Wire wrap connection repair device
US6570094B2 (en) * 2000-12-05 2003-05-27 Lloyd H. King, Jr. Low torque twist-on wire connector
US6616488B1 (en) * 2002-01-24 2003-09-09 Joe K. Tsukishima Electrical connector system
US6878880B2 (en) * 2002-12-03 2005-04-12 Lloyd Herbert King, Jr. Twist-on wire connector
US6800001B1 (en) * 2003-03-14 2004-10-05 Larry J. Costa Socket connector for lead wire termination and method of using the same
US7118430B1 (en) * 2005-03-31 2006-10-10 Delphi Technologies, Inc. Terminal connector with integral welding sleeve

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3649743A (en) * 1970-09-01 1972-03-14 Thomas & Betts Corp Wrapped wire connection

Also Published As

Publication number Publication date
EP2059974B1 (de) 2016-03-09
WO2008025626A1 (de) 2008-03-06
DE102006040652A1 (de) 2008-03-13
US20100068915A1 (en) 2010-03-18
EP2059974A1 (de) 2009-05-20
JP2010501994A (ja) 2010-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4763832B2 (ja) 端子ピンと端子ワイヤとの間の電気的コンタクトと、その製造方法
JP4631951B2 (ja) 巻線コイルと銅線との洗濯機用電気接続手段
JP2010538436A (ja) 電気接続のための端子およびその組み立て方法
EP2219270A3 (en) Improved electrical contacts
WO2015025695A1 (ja) 導電路及び電線
EP2897133B1 (en) Terminal-formed wire and method for manufacturing said terminal-formed wire
JP2010027464A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP2012023860A (ja) シールド電線のアース線接続構造
JP6658443B2 (ja) 導電路
KR102075255B1 (ko) 커넥터 장치
JP5878075B2 (ja) 電線の外部導体端子の接続構造
EP2166651A3 (en) Electric motor and method of manufacturing the same
JP2008282556A (ja) シールドコネクタ
WO2015019850A1 (ja) アルミニウム電線の接続構造
WO2016167107A1 (ja) 単芯線およびワイヤハーネス
JP2011071043A (ja) 電線接続用具
KR101478916B1 (ko) 칩 코일의 제조 방법
JP2018174099A (ja) 圧着端子用キャップ
JP5705042B2 (ja) 端子、及び、端子のキャップ形成方法
US9418784B2 (en) Electrical connection configuration for an ignition coil
JP2006325321A (ja) ポリマー套管及びそれを用いた電力ケーブル終端接続部
WO2015019855A1 (ja) 端子付き電線
JP2011049045A (ja) 電線端末用固定具
WO2015019884A1 (ja) 端子付き電線
JP5989700B2 (ja) 絶縁カバー及び絶縁カバーの取付方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110609

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4763832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees