JP5705042B2 - 端子、及び、端子のキャップ形成方法 - Google Patents

端子、及び、端子のキャップ形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5705042B2
JP5705042B2 JP2011135976A JP2011135976A JP5705042B2 JP 5705042 B2 JP5705042 B2 JP 5705042B2 JP 2011135976 A JP2011135976 A JP 2011135976A JP 2011135976 A JP2011135976 A JP 2011135976A JP 5705042 B2 JP5705042 B2 JP 5705042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
inserter
cap
insert
annular portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011135976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013004391A (ja
Inventor
弘嗣 小島
弘嗣 小島
慎一 佐伯
慎一 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2011135976A priority Critical patent/JP5705042B2/ja
Priority to EP12802371.0A priority patent/EP2722934B1/en
Priority to CN201280030625.1A priority patent/CN103636070B/zh
Priority to PCT/JP2012/064041 priority patent/WO2012176597A1/ja
Priority to US14/126,887 priority patent/US9225092B2/en
Publication of JP2013004391A publication Critical patent/JP2013004391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5705042B2 publication Critical patent/JP5705042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/22End caps, i.e. of insulating or conductive material for covering or maintaining connections between wires entering the cap from the same end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49204Contact or terminal manufacturing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は、電線の端末に取り付けられる樹脂製のキャップ付き端子、及び、端子のキャップ形成方法に関する。
自動車には、多種多様な電子機器が搭載されている。この電子機器に電力や制御信号などを伝えるためにワイヤハーネスが用いられる。ワイヤハーネスは、電線とコネクタとを備えている。
上記コネクタは、電線の端末に取り付けられる端子金具と前記端子金具の先端部に取り付けられるキャップとを備えた端子と、前記端子を収容する端子収容部が設けられたハウジングと、を備えている(例えば、特許文献1参照)。
図7は、従来の端子を示す断面図である。図8は、図7に示された端子を示す分解斜視図である。上記従来の端子101は、端子金具102と、キャップ106と、を備えている。
上記従来の端子金具であるオス型の端子金具102は、図7又は図8に示すように、相手方のメス型の端子金具(図示しない)に接続される挿入子103と、前記挿入子103に連なり、電線10に接続される電線接続部105と、を備えている。また、端子金具102は、金属板に打ち抜き加工や曲げ加工が施されることにより得られるものである。この端子金具102は、挿入子103側からハウジングの端子収容室に挿入される。
上記挿入子103は、打ち抜かれた金属板にロール成形加工等が施されることにより得られるものである。即ち、挿入子103は円筒状に形成されている。また、挿入子103には、該挿入子103の電線接続部105から離れた端部、即ち、端子金具102の先端にキャップ106が挿入される挿入口102a(図8に示す)が設けられている。
上記キャップ106は、挿入子103の内側に挿入される円柱状の軸部161と、前記軸部161の端部に設けられ、軸部161よりも大径な頭部162と、を備えている。キャップ106は合成樹脂で構成されている。キャップ106は、端子金具102の長手方向N(図8に示す)に沿って、挿入子103の内側に挿入される。また、キャップ106は、端子101をハウジングの端子収容室に挿入する際に、端子金具102の挿入子103が端子収容室の内壁を傷付けることを防止するために取り付けられている。また、キャップ106は、挿入子103をメス型の端子金具の電気接触部に挿入する際に、挿入子103によって、メス型の端子金具の電気接触部の内壁を傷付けることを防止するために取り付けられている。
上述したキャップ106を挿入子103に取り付ける際には、予めキャップ106の軸部161の外周面に接着剤109を塗布しておき、接着剤109を塗布した軸部161を挿入口102aから挿入子103内に挿入する。こうして、キャップ106を挿入子103に取り付ける。
特開2000−91014号公報
しかしながら、上述した従来の端子101には以下に示す問題点があった。即ち、端子101は、接着剤109をキャップ106の軸部161に均一に塗布することが難しく、キャップ106を端子金具102に確実に取り付けることができないという問題があった。また、接着剤109をキャップ106の軸部161に均一に塗布する手間がかかり、そのために、キャップ106を端子金具102に取り付ける際にかかる所要時間が長時間化する虞れがあるという問題があった。
本発明は、上記課題にかかる問題を解決することを目的としている。即ち、本発明は、キャップを挿入子に取り付ける手間を省くことができ、短時間でキャップを挿入子に設けることができる端子、及び、端子のキャップ形成方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の本発明は、筒状の挿入子の先端部に樹脂製のキャップが設けられた端子において、前記挿入子には、その先端部に前記挿入子よりも小径な環状部が設けられ、前記キャップは、前記環状部を覆い、前記環状部よりも前記挿入子の先端から離れた内側までディッピング加工が施されることにより前記挿入子に設けられたことを特徴とする端子である。
請求項2に記載の本発明は、筒状の挿入子の先端部に、前記挿入子よりも小径な環状部を設け、前記環状部を覆い、且つ前記環状部よりも前記挿入子の先端から離れた内側までディッピング加工を施すことにより、前記キャップを前記挿入子に設けたことを特徴とする端子のキャップ形成方法である。
請求項3に記載の本発明は、請求項2に記載の端子のキャップ形成方法において、前記環状部は、前記挿入子に径方向のプレス加工を施すことにより形成されたことを特徴とする。
請求項1、請求項2記載の本発明によれば、筒状の挿入子の先端部に樹脂製のキャップが設けられた端子において、前記挿入子には、その先端部に前記挿入子よりも小径な環状部が設けられ、前記キャップは、前記環状部を覆い、前記環状部よりも前記挿入子の先端から離れた内側までディッピング加工が施されることにより前記挿入子に設けられたので、キャップを挿入子に取り付ける手間を省くことができ、短時間でキャップを挿入子に設けることができる。
請求項3記載の本発明によれば、前記環状部は、前記挿入子にプレス加工を施すことにより形成されるので、環状部を形成するための手間が低減されることとなり、そのために端子を製造する際にかかる所要時間が短時間化して、生産効率の向上を図ることができる。
本発明の一実施の形態にかかる端子を示す断面図である。 図1に示された端子を構成する端子金具を示す斜視図である。 図2中のI−I線に沿う断面図である。 図1に示された端子の要部を示す斜視図である。 図4中のII−II線に沿う断面図である。 図2に示された端子金具にキャップを形成する様子を説明するための図である。 従来の端子を示す断面図である。 図7に示された端子を示す分解斜視図である。
本発明の一実施の形態にかかる端子を図1ないし図6を参照して説明する。図1に示すように、端子1は電気自動車に配索されるワイヤハーネスを構成するものである。ワイヤハーネスは、電線10と、電線10の端末に取り付けられるコネクタ(図示しない)と、を備えている。コネクタは、電線に接続される端子金具2と前記端子金具2の先端部に設けられるキャップ6とを備えた端子1と、前記端子1を収容する端子収容部(図示しない)が設けられたハウジング(図示しない)と、を備えている。上記ハウジングは絶縁性の合成樹脂で構成されている。
上記端子金具2は、相手方のメス型の端子金具(図示しない)に接続される挿入子3と、前記挿入子3に連なるハウジング取付部4と、前記ハウジング取付部4に連なり、電線10に接続される電線接続部5と、を備えている。この端子金具2は、金属板に打ち抜き加工や曲げ加工が施されることにより得られるものである。
この端子金具2は、電線接続部5が電線10に接続された状態で、挿入子3側からハウジングの端子収容部に挿入される。また、端子金具2は、挿入子3側から相手方の端子金具に挿入され、相手方の端子金具と電気的に接続される。また、端子金具2は、その先端部、即ち挿入子3の先端部に、絶縁性の合成樹脂で構成されたキャップ6が設けられる。
上記挿入子3は、図2に示すように、打ち抜かれた金属板にロール成形加工等が施されることにより得られるものである。即ち、挿入子3は、打ち抜かれた金属板の両端が互いに近付けられて合わされることで円筒状に形成されている。このため、互いに近付けられた金属板の各端部間には、挿入子3の筒長さ方向の一端から他端に亘って延びたスリット30(図2に示す)が形成されている。
この挿入子3には、図3に示すように、その先端部に挿入子3よりも小径な環状部31が設けられている。上記環状部31は、挿入子3に径方向のプレス加工が施されることにより環状に形成されている。この環状部31は、挿入子3の内面から、互いに近付く内側方向に突出している。また、環状部31は、挿入子3から該挿入子3の筒長さ方向に突出している。
上記ハウジング取付部4は、図1に示すように、底壁41と、前記底壁41の幅方向の両端部から立設した一対の側壁42と、これら一対の側壁42を連結する天壁43と、によって角筒状に形成されている。上記底壁41及び上記一対の側壁42は、上述した挿入子3の環状部31から離れた側に連なっている。
上記電線接続部5は、底壁41に連なり、電線10を表面上に位置付ける基壁51と、前記基壁51の幅方向の両端部から立設し電線10の芯線11を圧着する一対の芯線圧着片52と、基壁51の幅方向の両端部から立設し電線10の絶縁被覆を圧着する一対の絶縁被覆圧着片53と、を備えている。上記基壁51は断面形状が円弧状の樋状に形成されている。一対の芯線圧着片52は、一対の絶縁被覆圧着片53よりもハウジング取付部4側に設けられている。
電線接続部5は、端部が皮剥きされて芯線11が露出した状態の断面丸形の電線10が基壁51上に載置された後、この電線10の芯線11部分を基壁51に向かって押しつける方向に芯線圧着片52が曲げられて、即ち芯線圧着片52で電線の芯線11部分をかしめて電線と電気的に接続される。また同様に、この電線10の被覆部分を基壁51に向かって押しつける方向に絶縁被覆圧着片53が曲げられて、即ち絶縁被覆圧着片53で電線の絶縁被覆部分をかしめて電線と固定される。
上記キャップ6は、図4、図5に示すように、挿入子3の内側に埋設された埋設部61と、挿入子3の外部に露出した露出部62と、を備えている。上記埋設部61は、環状部31の内側、及び挿入子3の環状部31が設けられていない部分の内側に設けられている。即ち、埋設部61は、環状部31の先端3a、即ち挿入子3の先端3aから環状部31よりもハウジング取付部4側まで設けられている。このことにより、キャップ6が端子金具2から離れる方向に引っ張られた際においても、埋設部61のうち環状部31よりもハウジング取付部4側の部分が、環状部31のハウジング取付部4側の端面31a(図5に示す)に当接することとなり、キャップ6が端子金具2から抜け出ることを防止する。
上記露出部62は環状部31を覆っている。また、露出部62にはテーパ面62aが設けられている。上記テーパ面62aは、挿入子3の外面に連なり、端子1から離れる方向に向かうにしたがって、挿入子3の縮径方向に傾斜している。このテーパ面62aが設けられていることにより、端子1を相手方の端子金具及びハウジングの端子収容室に挿入する際の、挿入力の低減を図ることができる。
次に、上述した構成の端子1のキャップ6の形成方法について図6を参照して説明する。まず予め、金属板に打ち抜き加工、及びロール加工を施して挿入子3を形成し、挿入子3の端部に、プレス加工を施して環状部31を形成しておく。図6(a)(b)に示すように、金属性の容器内で熱可塑性樹脂を加熱溶融させ、溶融した熱可塑性樹脂の中に、挿入子3を、該挿入子3の先端3a側から環状部31よりもハウジング取付部4側まで浸す。そして、図6(c)に示すように、端子金具2を容器内の溶融した熱可塑性樹脂から引き上げて、冷却することで熱可塑性樹脂を硬化させる。最後に、図6(d)に示すように、挿入子3外周の余肉、即ち、挿入子3外周の熱可塑性樹脂を除去する(例えば、テーパ状に削る)ことによりテーパ面62aを形成する。または、熱可塑性樹脂の自重によってテーパ面62aを形成してもよい。こうしてキャップ6を形成する。
または、加熱することで硬化する熱硬化性樹脂を用いてキャップ6を形成してもよい。その場合には、容器内において常温で液状な熱硬化性樹脂の中に、挿入子3を、該挿入子3の先端3a側から環状部31よりもハウジング取付部4側まで浸す。そして、端子金具2を容器内の液状な熱硬化性樹脂から引き上げて、ヒータなどで加熱することで熱硬化性樹脂を硬化させてもよい。
上述した実施形態によれば、前記挿入子3には、その先端部に前記挿入子3よりも小径な環状部31が設けられ、前記キャップ6は、前記環状部31を覆い、前記環状部31よりも前記挿入子3の先端3aから離れた内側までディッピング加工が施されることにより前記挿入子3に設けられたので、キャップ6を挿入子3に取り付ける手間を省くことができ、短時間でキャップ6を挿入子3に設けることができる。
また、前記環状部31は、前記挿入子3にプレス加工を施すことにより形成されるので、環状部31を形成するための手間が低減されることとなり、そのために端子1を製造する際にかかる所要時間が短時間化して、生産効率の向上を図ることができる。
なお、上述した実施形態では、環状部31は、挿入子3からその筒長さ方向に突出しているが、本発明はこれに限ったものではなく、挿入子3の内面から、互いに近付く内側方向に突出していれば、挿入子3からその筒長さ方向に突出していなくてもよい。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 端子
3 挿入子
3a 挿入子の先端
6 キャップ
31 環状部

Claims (3)

  1. 筒状の挿入子の先端部に樹脂製のキャップが設けられた端子において、
    前記挿入子には、その先端部に前記挿入子よりも小径な環状部が設けられ、
    前記キャップは、前記環状部を覆い、前記環状部よりも前記挿入子の先端から離れた内側までディッピング加工が施されることにより前記挿入子に設けられたことを特徴とする端子。
  2. 筒状の挿入子の先端部に、前記挿入子よりも小径な環状部を設け、
    前記環状部を覆い、且つ前記環状部よりも前記挿入子の先端から離れた内側までディッピング加工を施すことにより、前記キャップを前記挿入子に設けたことを特徴とする端子のキャップ形成方法。
  3. 前記環状部は、前記挿入子に径方向のプレス加工を施すことにより形成されることを特徴とする請求項2に記載の端子のキャップ形成方法。
JP2011135976A 2011-06-20 2011-06-20 端子、及び、端子のキャップ形成方法 Active JP5705042B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135976A JP5705042B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 端子、及び、端子のキャップ形成方法
EP12802371.0A EP2722934B1 (en) 2011-06-20 2012-05-31 Terminal and terminal cap forming method
CN201280030625.1A CN103636070B (zh) 2011-06-20 2012-05-31 端子及端子帽部的形成方法
PCT/JP2012/064041 WO2012176597A1 (ja) 2011-06-20 2012-05-31 端子、及び、端子のキャップ形成方法
US14/126,887 US9225092B2 (en) 2011-06-20 2012-05-31 Terminal and method of forming cap of terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011135976A JP5705042B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 端子、及び、端子のキャップ形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013004391A JP2013004391A (ja) 2013-01-07
JP5705042B2 true JP5705042B2 (ja) 2015-04-22

Family

ID=47422437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011135976A Active JP5705042B2 (ja) 2011-06-20 2011-06-20 端子、及び、端子のキャップ形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9225092B2 (ja)
EP (1) EP2722934B1 (ja)
JP (1) JP5705042B2 (ja)
CN (1) CN103636070B (ja)
WO (1) WO2012176597A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD735427S1 (en) * 2013-02-01 2015-07-28 Ebara Corporation Roller shaft for substrate cleaning
CN107221909A (zh) * 2017-07-07 2017-09-29 上海长园电子材料有限公司 快速封帽制造系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248385Y2 (ja) * 1973-06-15 1977-11-02
JPH0235186Y2 (ja) * 1985-11-11 1990-09-21
GB9603632D0 (en) * 1996-02-21 1996-04-17 Amp Italia Sealed electrical connector
JP3775709B2 (ja) 1998-09-10 2006-05-17 矢崎総業株式会社 端子金具
US6159046A (en) * 1999-07-12 2000-12-12 Wong; Shen-Chia End connector and guide tube for a coaxial cable
US6179656B1 (en) * 1999-07-12 2001-01-30 Shen-Chia Wong Guide tube for coupling an end connector to a coaxial cable
US6352448B1 (en) * 2000-09-08 2002-03-05 Randall A. Holliday Cable TV end connector starter guide
US6537091B2 (en) * 2000-11-28 2003-03-25 Autonetworks Technologies, Ltd. Arc discharge suppressive terminal, method for producing such terminal, and arc discharge suppressive connector
US6361364B1 (en) * 2001-03-02 2002-03-26 Michael Holland Solderless connector for a coaxial microcable
JP2003017168A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子の結合構造
US6963780B2 (en) * 2002-01-31 2005-11-08 Medtronic, Inc. Implantable medical device including a surface-mount terminal array
CN2553532Y (zh) * 2002-06-26 2003-05-28 章鸿斌 一种香蕉插头
US6805583B2 (en) * 2002-12-06 2004-10-19 Randall A. Holliday Mini-coax cable connector and method of installation

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012176597A1 (ja) 2012-12-27
EP2722934A1 (en) 2014-04-23
CN103636070A (zh) 2014-03-12
CN103636070B (zh) 2016-03-09
EP2722934A4 (en) 2015-03-18
EP2722934B1 (en) 2017-07-12
US9225092B2 (en) 2015-12-29
US20140295716A1 (en) 2014-10-02
JP2013004391A (ja) 2013-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391173B2 (ja) 電線と端子の接続構造及び接続装置、接続方法、ワイヤーハーネス
JP6063788B2 (ja) 端子金具及び端子付き電線の製造方法
US9356388B2 (en) Terminal-attached wire and terminal
JP6422240B2 (ja) 接続構造体、ワイヤハーネス、及びコネクタ
JP2013246886A (ja) 端子付き電線およびその製造方法、ならびに治具
US8177573B2 (en) Waterproof plug and wiring harness having the same
JP2014187039A5 (ja)
JP2010055937A (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5705042B2 (ja) 端子、及び、端子のキャップ形成方法
US11394163B2 (en) Electric line assembly with direct contacting and method for producing same
JP5534516B2 (ja) インナー端子の成形方法及びインナー端子成形型
JP5500384B2 (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
CN111133539B (zh) 具有端子区域的电器件和用于制造端子区域的方法
CN111133638B (zh) 电器件和用于制造电器件的绞合线接触机构的方法
JP5146759B2 (ja) 端子金具、端子金具付き電線、及び端子金具付き電線の製造方法
US20200169010A1 (en) Conductive member
EP3016207B1 (en) Waterproof treatment structure for linear member
JP2018190617A (ja) 端子付き電線
JP2005100704A (ja) ワイヤーハーネスのスプライス構造
JP2015082418A (ja) 電線及び電線の製造方法
JP2014160577A (ja) 圧着端子および圧着端子を用いたワイヤハーネス
JP2016046220A (ja) 端子付き電線及びその製造方法
JP2013251181A (ja) 端子金具
JP5830479B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2010157396A (ja) コネクタ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5705042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250