JP4762887B2 - 付加的なサイトカインの非存在下でgm−csfを用いる単球樹状前駆細胞からの樹状細胞の産生 - Google Patents

付加的なサイトカインの非存在下でgm−csfを用いる単球樹状前駆細胞からの樹状細胞の産生 Download PDF

Info

Publication number
JP4762887B2
JP4762887B2 JP2006503922A JP2006503922A JP4762887B2 JP 4762887 B2 JP4762887 B2 JP 4762887B2 JP 2006503922 A JP2006503922 A JP 2006503922A JP 2006503922 A JP2006503922 A JP 2006503922A JP 4762887 B2 JP4762887 B2 JP 4762887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
dendritic
antigen
dendritic cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006503922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519021A5 (ja
JP2006519021A (ja
Inventor
ベンジャミン エー. チョア,
マーニックス エル. ボッシュ,
Original Assignee
ノースウエスト バイオセラピューティクス,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノースウエスト バイオセラピューティクス,インコーポレイティド filed Critical ノースウエスト バイオセラピューティクス,インコーポレイティド
Publication of JP2006519021A publication Critical patent/JP2006519021A/ja
Publication of JP2006519021A5 publication Critical patent/JP2006519021A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762887B2 publication Critical patent/JP4762887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/70Undefined extracts
    • C12N2500/72Undefined extracts from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/90Serum-free medium, which may still contain naturally-sourced components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/22Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/24Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2502/00Coculture with; Conditioned medium produced by
    • C12N2502/70Non-animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2533/00Supports or coatings for cell culture, characterised by material
    • C12N2533/10Mineral substrates
    • C12N2533/12Glass

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国仮特許出願第60/451,015号(2003年2月27日出願)の利益を主張する。この米国仮特許出願60/451,015号の開示は、本明細書中でその全体が援用される。
(発明の背景)
抗原提示細胞(APC)は、有効な免疫応答を誘発することに重要である。APCは、抗原特異性レセプターを有するT細胞に抗原を提示するだけでなく、T細胞活性化に必要なシグナルも提供する。このようなシグナルは、不完全に定義されたままであるが、種々の細胞表面分子およびサイトカインまたは成長因子に関わることが公知である。未処理のT細胞またはプライムされていないT細胞の活性化に必要とされる因子は、事前にプライムされた(primed)記憶T細胞の再活性化に必要な因子とは異なり得る。単球およびB細胞は、コンピテントAPCであると示されたが、これらの抗原提示能力は、事前に感作されたT細胞の再活性化に限定されるように見える。従って、単球およびB細胞は、機能的に未処理のT細胞集団またはプライムされていないT細胞集団を直接的に活性化することが可能ではない。他方、樹状細胞は、未処理のT細胞および事前にプライムされたT細胞を両方活性化することが可能である。
樹状細胞は、特有の形態および広範な組織分布(血液を含む)を有する異質な細胞集団である(例えば、Steinman,Ann.Rev.Immunol.9:271−96(1991)を参照のこと)。樹状細胞の細胞表面は独特であり、特徴的なベール様の突起を有する。成熟樹状細胞は、一般的には、CD3、CD11c、CD19、CD83、CD86およびHLA−DRとして同定される。
樹状細胞は、抗原をプロセシングおよび提示し、そして未処理のT細胞およびプライムされていないT細胞ならびに記憶T細胞からの応答を刺激する。特に、樹状細胞は、MHC制限T細胞を感作するための高い能力を有し、T細胞に抗原(T細胞発生およびT細胞寛容の間の自己抗原、ならびに免疫応答の間の異種抗原の両方)を提示することに非常に有効である。抗原提示におけるこれらの役割に加えて、樹状細胞はまた、非リンパ組織と直接的に連絡し、そして傷害シグナル(例えば、虚血、感染、もしくは炎症)または腫瘍成長について非リンパ組織を調査する。一旦シグナルが送られると、樹状細胞は、リンパ球および単球の活性を刺激するサイトカインを放出することによって、免疫応答を開始する。
抗原提示におけるこれらの有効性に起因して、インビトロおよびエキソビボの両方で免疫賦活剤として樹状細胞を使用することに関心が高まっている。しかし、末梢血中の樹状細胞の頻度の低さ、および以前の方法によって単離された樹状細胞の純度の低さに起因して、単離された樹状細胞の免疫賦活剤としての使用は限定されてきた。特に、ヒト末梢血中の樹状細胞の頻度は、細胞全体の約0.1%と見積もられた。同様に、他の組織(例えば、リンパ器官)由来の樹状細胞の接触性は限定的である。樹状細胞の頻度の低さは、樹状細胞前駆体で富化された細胞集団を単離すること、および、エキソビボまたはインビボでこれらの前駆体を培養して未熟樹状細胞または成熟樹状細胞の富化された集団を得ることに関心を高めてきた。樹状細胞前駆体の特性は、まだ不完全に定義されたままであるので、樹状細胞前駆体を単離するために代表的に使用される方法は、所望の前駆体の精製画分をもたらさないが、代わりに、樹状細胞前駆体において富化された白血球の混合集団を一般的に産生する。いくつかの細胞型は、樹状細胞前駆体として機能する可能性を有するとして同定されてきた。血液由来CD14単球(特に、成長因子顆粒球−単球コロニー刺激因子(GM−CSF)についてのレセプターをこれらの表面上に発現する血液由来CD14単球)は、公知の樹状細胞前駆体である。他の血液由来樹状細胞前駆体は、単球および他の「非樹状細胞前駆体」を最初に除去することによって単離され得る(例えば、米国特許第5,994,126号および同第5,851,756号を参照のこと)。さらに他の公知の樹状細胞前駆体としては、CD34細胞表面マーカーを発現する骨髄由来細胞が挙げられる。
樹状細胞前駆体において富化された細胞集団は、種々の方法(例えば、密度勾配分離、蛍光表示式細胞分取、免疫学的細胞分離技術(例えば、パニング)、補体溶解、ロゼット形成、磁気細胞分離技術、ナイロンウール分離、およびこのような方法の組み合わせ)によって得られた(例えば、O’Dohertyら,J.Exp.Med.178:1067−76(1993);YoungおよびSteinman,J.Exp.Med.171:1315−32(1990);FreudenthalおよびSteinman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:7698−702(1990);Macatoniaら,Immunol.67:285−89(1989);MarkowiczおよびEngleman,J.Clin.Invest.85:955−61(1990)(これらの全ては、本明細書中でその全体が参考として援用される)を参照のこと)。樹状細胞を免疫選択するための方法としては、例えば、樹状細胞前駆体(例えば、基質に結合した抗CD34抗体および/または基質に結合した抗CD14抗体)に関連する細胞表面マーカーに対する抗体を使用することが挙げられる(例えば、Bernhardら,Cancer Res.55:1099−104(1995);Cauxら,Nature 360:258−61(1992)を参照のこと)。
1つの代表的な実験法において、白血球は、白血球搬出手順によって単離される。樹状細胞および/または樹状細胞前駆体を含むと考えられる細胞画分を富化するためのさらなる精製のために、さらなる方法が代表的に使用される。同様に、分画遠心法(例えば、軟膜の単離)、特定の細胞表面タンパク質に特異的なモノクローナル抗体でのパニング(例えば、ポジティブ選択およびネガティブ選択)、ならびに濾過のような方法がまた、樹状細胞前駆体を含む白血球の粗混合物を産生する。
増殖性樹状細胞前駆体を単離するための別の報告された方法は、市販されている処理されたプラスチック基材(例えば、ビーズまたは磁気ビーズ)を使用して接着単球および他の「非樹状細胞前駆体」を選択的に除去することである(例えば、米国特許第5,994,126号および同第5,851,756号を参照のこと)。この接着単球および非樹状細胞前駆体は、非接着細胞がエキソビボ培養および成熟に保持される間に除去される。別の方法において、アフェレーシス細胞は、バッグの表面積を増大させるためにプラスチック(すなわち、ポリスチレンまたはスチレン)のマイクロキャリアビーズが加えられたプラスチック培養バッグ中で培養された。細胞は、この細胞が上記ビーズに接着するのに十分な時間培養され、そして非接着細胞が上記バッグから洗浄された(Maffeiら,Transfusion 40:1419−1420(2000);WO 02/44338、本明細書中で参考として援用される)。
樹状細胞前駆体が富化された細胞集団の調製のための既報告の方法の全ての本質的に後に、この細胞集団は、代表的には、樹状細胞前駆体の分化もしくは維持、および/または樹状細胞の増殖(expansion)のためにエキソビボまたはインビボで培養される。簡単に言うと、単球樹状細胞前駆体のエキソビボ分化は、細胞成長因子(例えば、サイトカイン)の組み合わせの存在下で樹状細胞前駆体が富化した混合細胞集団を培養することを包含した。例えば、単球樹状細胞前駆体は、抗原取り込み、抗原プロセシング、および/または抗原提示に最適な状態へこの細胞を分化させるために、例えば、インターロイキン4(IL−4)、インターロイキン15(IL−15)、インターロイキン13(IL−13)、インターフェロンα(IFN−α)などのいずれかから選択される少なくとも1つの他のサイトカインと組み合わせて顆粒球/単球コロニー刺激因子(GM−CSF)を必要とする。非単球樹状細胞前駆体(例えば、単球および他の非樹状前駆細胞の除去(プラスチック表面への吸着)またはCD34細胞の選択によって得られたもの)由来の樹状細胞の数はまた、特定のサイトカインの存在下での培養によって増加した。GM−CSF単独、またはGM−CSFおよびIL−4の組み合わせのいずれかは、治療用途のために、このような増殖性樹状細胞前駆体由来の樹状細胞集団を産生する方法に使用されてきた。
しかし、このようなエキソビボ分化、維持および/または増殖の有効性は、樹状細胞および樹状細胞前駆体で富化された出発集団の性質によって制限されてきた。いくつかの培養条件下では、好中球、マクロファージおよびリンパ球、またはこれらの組み合わせでひどく夾雑される樹状細胞および樹状細胞前駆体の集団は、後者の細胞に取って代わられ得、樹状細胞の低い収率をもたらす。多くの好中球、マクロファージおよびリンパ球、またはこれらの組み合わせを含む樹状細胞の培養物は、免疫賦活性調製物としての使用にあまり適切ではない。
未熟樹状細胞または成熟樹状細胞は、一旦得られると、代表的には、標的抗原および成熟抗原に曝露され、活性化成熟樹状細胞を提供した。一般的に、この抗原は、適切な培養条件下で未熟樹状細胞または成熟樹状細胞が富化された細胞集団に添加された。未熟樹状細胞の場合、この細胞は、次いで、この抗原を取り込んでプロセシングするのに十分な時間を置かれ、そしてMHC I型マーカーまたはMHC II型マーカーのいずれかと結合した細胞表面上で抗原性ペプチドを発現する。抗原は、精製形態、半精製形態(例えば、単離されたタンパク質または融合タンパク質(例えば、GM−CSF−抗原融合タンパク質)、膜溶解物、リポソーム−タンパク質複合体)で、および他の方法で、上記細胞表面上の未熟樹状細胞に提示され得る。さらに、成熟樹状細胞は抗原を取り込んでプロセシングすることが可能でないので、MHC I型分子またはMHC II型分子に結合する抗原性ペプチドは、提示のために成熟樹状細胞に添加され得る。
一旦活性化樹状細胞が得られると、この活性化樹状細胞は患者に投与され、免疫応答を刺激した。活性化樹状細胞は、ボーラス注射、持続注入、移植片からの持続的放出、または当該分野で公知の他の適切な技術によって患者に投与され得る。この活性化樹状細胞はまた、生理学的に受容可能なキャリア、賦形剤、緩衝剤および/または希釈剤と一緒に同時投与され得る。さらに、活性化樹状細胞は、当業者に周知の方法を使用してエキソビボでT細胞(例えば、細胞傷害性T細胞)を活性化するために使用され得る。次いで、この抗原特異性細胞傷害性T細胞は、例えば、成長する腫瘍または細菌感染もしくはウイルス感染を処置するために患者に投与され得る。これらの組成物は、例えば、外科的切除、化学療法、放射線療法、およびこれらの組み合わせのような他の治療、ならびに処置される条件に適切な他の治療様式に対して、この組成物だけで使用され得るか、またはアジュバントとして使用され得る。
本発明は、以前の方法と対照的に、単球樹状細胞前駆体が、さらなるサイトカインを含まないGM−CSF単独の存在下で抗原をプロセシングおよび提示するのに完全に適格である適切な条件下で未熟樹状細胞に分化され得、そして維持され得ることを見出した。この方法は、活性化されなかった樹状細胞前駆体を含む細胞集団を提供する工程、および、GM−CSFが補充され、任意のさらなるサイトカインが補充されない樹状細胞培養培地においてインビボまたはエキソビボで上記細胞を培養する工程を包含する。樹状細胞前駆体の細胞集団を富化するのに代表的に使用される方法は、例えば、マクロファージへの細胞の終末分化を開始する前駆細胞を活性化し得る。他のサイトカイン(例えば、IL−4、IL−13、IL−15またはTNFα)の添加は、細胞の単離関連活性化の効果に対抗した。本発明の方法の実施は、選択抗原の取り込み、プロセシングおよび提示について最適化された状態で未熟樹状細胞を得て維持するための、簡単かつよりコスト効率が良い方法を提供する。
(発明の簡単な要旨)
本発明は、選択抗原の取り込み、プロセシングおよび提示について最適化された状態で、エキソビボまたはインビボで未熟樹状細胞を分化および維持するための方法を提供する。この方法は、非活性化単球樹状細胞前駆体(すなわち、これらの表面上にGM−CSFレセプターを発現する単球、および他のこのような樹状細胞前駆体)を含む細胞集団を提供する工程、ならびに、付加的なサイトカインの非存在下で、非活性化樹状細胞前駆体と顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子が補充された樹状細胞培養培地とを接触させる工程を包含する。以前の方法と対照的に、さらなるサイトカインは、単離された非活性化単球樹状細胞前駆体由来の樹状細胞の発生のためには必要とされない。
単球樹状前駆細胞の活性化は、例えば、代表的な単離および/もしくは富化プロセスの間または細胞培養の間にこの細胞が接触する固体表面への前駆細胞の接着を阻害または遮断することによって防止され得る。上記固体表面は、エキソビボもしくはインビトロで細胞を獲得または維持するために使用される培養容器(例えば、細胞培養フラスコ、細胞培養ボトルまたは細胞培養バッグ)であり得る。この固体表面はまた、樹状細胞前駆体が富化された細胞集団の調製に使用される容器またはデバイスの任意の表面(例えば、フィルター表面;精製に使用されるビーズ(例えば、磁気、ガラスまたはプラスチックビーズ);チュービング、培養容器など)であり得る。非活性化単球樹状細胞前駆体の接着の阻害は、細胞培養培地または細胞単離培地への高濃度の動物タンパク質またはヒトタンパク質の添加によるものであり得る。本明細書中で使用される場合、高濃度の動物タンパク質またはヒトタンパク質は、約1w/v%〜約10w/v%のタンパク質を含む。上記動物タンパク質は、この動物タンパク質がこれら自体で細胞を活性化しない限り、アルブミン、血清、血漿、ゼラチン、ポリアミノ酸などを含み得る。上記単球樹状前駆細胞の活性化はまた、細胞培養培地および/または細胞単離培地への金属キレート剤の添加によって遮断または阻害され得る。この金属キレート剤は、EDTA、EGTAなどを含み得る。これらの樹状細胞薬剤の添加は、上記培養培地中の二価カチオン性金属の濃度を低下させることによって上記前駆細胞の活性化を最小限化すると考えられる。
上記単球樹状前駆細胞の活性化はまた、低細胞結合活性培養容器中の樹状前駆細胞の単離または富化および培養によって阻止または阻害され得る。この低細胞結合活性培養容器は、代表的には、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、PETEなどのような材料を含む。動物タンパク質またはヒトタンパク質を添加することと同様に、上記固体表面への上記樹状前駆細胞の接着を減少または遮断することは、GM−CSFが補充され、さらなるサイトカインが全く補充されない樹状細胞培養培地の存在下で、上記細胞の活性化を阻止し、そして上記細胞の未熟樹状細胞への分化および維持を可能にする。約37℃未満の温度(例えば、室温)で上記前駆細胞の単離を行うことは、細胞集団中の活性化を受ける単球樹状前駆細胞の割合をさらに減少させる。本発明の方法は、これらの薬剤、材料および/または条件のいずれかもしくは全ての組み合わせを含み得る。本発明の1つの特定の実施形態において、上記樹状細胞培養培地は血清を含まず、そして動物タンパク質(例えば、血清アルブミン)が、上記培養容器の表面に対する樹状細胞前駆体の結合活性を減少させるために添加され、上記単球樹状前駆細胞の活性化を阻止および/または低減する。
代表的には、上記単球樹状前駆細胞を含む細胞集団は、末梢血、白血球搬出産物、アフェレーシス産物、臍帯血、脾臓、リンパ節、胸腺または骨髄から得られる。この細胞集団は、本発明の方法の実施の前後に凍結保存され得る。さらに、上記細胞集団は、クロスフロー(tangential flow)濾過、抗体パニング、分画遠心法などによって単球前駆体細胞がさらに濃縮され得る。上記細胞集団がクロスフロー濾過によってさらに濃縮される場合、フィルターは代表的に5.5ミクロンの孔を有し、再循環速度は約1400ml/分であり、濾過速度はおおよそは15ml/分〜約21ml/分であり、代表的には17ml/分であり、そして濾過時間は約60分〜約90分である(例えば、WO2004/000444(2003年12月31日公開、本明細書中で参考として援用される)を参照のこと)。
本発明の方法によって得られた未熟樹状細胞は、抗原の取り込みおよびプロセシングに十分な時間、目的の選択抗原と接触され得る。一旦プロセシングされると、抗原は樹状細胞の表面上に提示される。さらに、この未熟樹状細胞は、目的の抗原との接触の前、同時または後のいずれかに、樹状細胞熟成剤と接触され得る。この樹状細胞熟成剤は、Bacillus Calmette−Guerin(BCG)、リポ多糖類(LPS)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)、インターフェロンγ(IFN−γ)、またはこれらの組み合わせを含み得る。本発明の特定の実施形態において、上記樹状細胞熟成剤は、不活性化BCGおよびIFN−γの組み合わせである。本発明の方法において有用な選択抗原としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:腫瘍特異性抗原、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌性抗原、腫瘍細胞、腫瘍細胞から得られた核酸、細菌細胞、ウイルス粒子、抗原を発現する組換え細胞、細胞溶解物、膜調製物、組換え的に産生された抗原、目的の抗原に由来するペプチド、または目的の単離された抗原。任意の段階において(樹状細胞の選択抗原との接触の後、樹状細胞の取り込み、樹状細胞のプロセシングおよび樹状細胞の成熟を含む)、上記細胞は、後での使用のために凍結保存され得る。
(発明の詳細な説明)
本発明は、未熟樹状細胞(DC)に単球樹状細胞前駆体を分化させるための方法を提供する。活性化されている単球樹状細胞前駆体は、唯一のサイトカインとしてGM−CSFを補充した樹状細胞培地に接触させられ、未熟樹状細胞としての細胞の分化および維持が誘導され得る。単一のサイトカインの添加を唯一必要とする方法は、使用費用がより安価であり、例えば、マクロファージなどを含む他の細胞型への単球樹状細胞の分化を防止するために他のサイトカインの添加を必要とする以前に使用された方法よりも効率的である。
本発明の方法によって作製される未熟樹状細胞は、より複雑な培養条件を使用し、次いで適切な成熟条件下で樹状細胞成熟因子(例えば、BCGおよびIFNγ)ならびに必要に応じて、所定の抗原と接触させられ得る、以前の方法によって作製される未熟樹状細胞と、表現型的にも機能的にも類似する。抗原は、成熟する際または成熟する前のいずれかに本発明の未熟樹状細胞と接触させられ得る。
(単球樹状細胞前駆体および未熟樹状細胞)
本明細書中で使用される場合、単球樹状細胞は、それら表面上にGM−CSFレセプターを有する単球およびGM−CSFに応答性である他の骨髄性前駆細胞を包含する。これらの細胞は、これらの細胞が常駐する任意の組織、特にリンパ系組織(例えば、脾臓、骨髄、リンパ節、胸腺)から得られ得る。単球樹状細胞前駆体はまた、循環系から単離され得る。末梢血は、単球樹状細胞前駆体の容易に入手可能な供給源である。臍帯血は、単球樹状細胞前駆体の別の供給源である。単球樹状細胞前駆体は、免疫応答が誘発され得る種々の生物から単離され得る。このような生物としては、例えば、ヒト、非ヒト動物(例えば、霊長類、哺乳動物(イヌ、ネコ、マウス、およびラットが挙げられる)、トリ(ニワトリが挙げられる)、およびこれらのトランスジェニック種)が挙げられる。
特定の実施形態において、単球樹状細胞前駆体および/または未熟樹状細胞は、健全な被験体または免疫刺激を必要とする被験体(例えば、癌患者または細胞性免疫刺激が有益であるか、または所望され得る他の被験体(すなわち、細菌感染、ウイルス感染または寄生生物感染など有する被験体)など)から単離され得る。単球樹状細胞前駆体および/または未熟樹状細胞はまた、未熟樹状細胞への転換、成熟、活性化、そして免疫刺激を必要とするHLA適合被験体へ投与するために、HLA適合した健全な個体から得られ得る。
上記に規定される種々の供給源(血液および骨髄が挙げられる)から非活性化単球樹状細胞前駆体および未熟樹状細胞を単離するための方法は、多くのやり方によって達成され得る。代表的に、細胞集団は、個体から収集され、非活性化単球樹状細胞前駆体について濃縮される。例えば、非活性化単球樹状細胞前駆体を含む細胞の混合集団は、白血球搬出、アフェレーシス、密度遠心分離、差次的な溶解、濾過、抗体パニング、またはバフィーコートの調製によって末梢血から得られ得る。選択した方法は、単球樹状細胞前駆体を活性化してはならない。例えば、前駆体についての細胞集団を濃縮するために抗体パニングを選択する場合、選択した抗体は、例えば、抗体が結合する表面上の分子を架橋することにより生じ得るカルシウムイオンの流入の誘導を介して細胞を活性化してはならない。代表的に、抗体をパニングする場合、マクロファージ、B細胞、ナチュラルキラー細胞、T細胞などを除去する抗体を使用する。抗体はまた、CD14を発現する単球様細胞を積極的に選択するために使用され得る。
本発明の一実施形態において、非活性化単球樹状細胞前駆体は、単球樹状細胞前駆体を含む細胞集団の細胞培養容器への密接な接着を防止することによって調製される。密接な接着は、例えば、インビトロまたはエキソビボで樹状細胞前駆体を維持するために使用される培地にブロッキング剤を添加することによって防止され得る。このようなブロッキング剤としては、高濃度のタンパク質(例えば、限定ではないが、動物タンパク質またはヒトタンパク質(例えば、アルブミン、血清、血漿、ゼラチン、ポリアミノ酸など)が挙げられる)が挙げられ得る。特に、ウシ供給源またはヒト供給源由来のアルブミンが、代表的に使用される。代表的に、約1%〜約10%(w/v)濃度のブロッキング剤が使用される。特に、ヒト血清アルブミン(HSA)は、約1%、2%または5%以下またはそれより高い濃度で使用され得る。それ自体で細胞を活性化しないブロッキング剤を選択しなければならないことに注意するべきである。培地は、単球樹状細胞前駆体を培養するために代表的に使用される任意の培地であり得る(血清を必要としないものを含む)。
本発明の別の実施形態において、金属キレート剤は、培地に添加されて二価カチオン(例えば、カルシウムイオンが挙げられるが、これに限定されない)をキレートすることによって単球樹状細胞の活性化をさらに防止または低下し得る。低接着性または低結合性の培養容器の使用はまた、樹状細胞前駆体の付着または結合のアビディティーを減少して、細胞が活性化されるのを防止し得る。特に好ましい低結合性物質としては、例えば、ポリプロピレン、Teflon(登録商標)、PFTEなどが挙げられるが、これらに限定されない。金属キレート剤は、上記のブロッキング剤と組み合わせて使用され得る。
単球樹状細胞前駆体および未熟樹状細胞はまた、密閉で無菌的な系において調製され得る。本明細書中で使用される場合、用語「密閉かつ無菌的な系」または「密閉系」とは、非滅菌の空気、周囲の空気、もしくは循環する空気への暴露、または他の非滅菌状態が、最小化されるか、または排除される系を言う。樹状細胞前駆体および未熟樹状細胞を単離するための密閉系は、概して、上部が開放したチューブにおける密度勾配遠心分離、細胞の外気での移動、組織培養プレートまたは非密封フラスコでの細胞培養などを除外する。代表的な実施形態において、密閉系は、非滅菌空気への暴露なしで最初の収集容器から密閉可能な組織培養容器への樹状細胞前駆体および未熟樹状細胞の無菌的移動を可能とする。
特定の実施形態において、非活性化単球樹状細胞前駆体は、WO03/010292(この開示は、本明細書中で参考として援用される)において開示されるような単球結合性基質への部分的接着によって単離される。例えば、(例えば、白血球搬出(leukopheresis)によって単離される)白血球の集団は、非特異的結合を防止し、そして単球樹状細胞前駆細胞のアビディティーを減少するブロッキング剤の存在下で、単球樹状細胞前駆体が接着する基質(例えば、ガラスコーティングされたマイクロキャリアビーズ)と接触させられ得る。白血球の集団が基質と接触させられる場合、白血球集団における単球樹状細胞前駆体は、好ましくは、この基質にゆるく接着する。他の白血球(他の潜在的樹状細胞前駆体を含む)(例えば、増殖性の樹状細胞前駆体など)は、この基質への結合親和性の減少を示し、それにより単球樹状細胞前駆体の一部がこの基質表面へ優先的に濃縮されることを可能とする。ゆるい接着は、単球の樹状細胞前駆体を活性化しない。細胞結合および非接着細胞の溶離の後、単球樹状細胞前駆体のサブセットは、無毒性のキレート剤が補充され得る緩衝化食塩水によってこの基質から溶離される。「無毒性のキレート剤」により、単球樹状細胞前駆体の生存度を実質的に減少しないキレート剤(例えば、EDTA、EGTAなどであるが、これらに限定されない)が意図される。
適切な基質としては、例えば、体積比に対して大きい表面領域を有する基質(例えば、ガラスビーズまたはガラスコーティングされたマイクロキャリア)が挙げられる。このような基質は、例えば、粒子性基質または繊維性基質であり得る。適切な粒子性基質としては、例えば、ガラス粒子、ガラスコーティングされたプラスチック粒子、ガラスコーティングされたポリスチレン粒子、およびタンパク質吸着に適した他のビーズが挙げられる。適切な繊維性基質としては、ガラス製マイクロキャピラリーチューブおよび微絨毛膜またはガラスコーティングされたマイクロキャピラリーチューブおよび微絨毛膜が挙げられる。粒子性または繊維性の基質は、通常、接着細胞の生存度を実質的に減少することなく接着された単球樹状細胞前駆体が溶離されることを可能とする。粒子性または繊維性の基質は、実施的に非多孔性であって基質からの単球樹状細胞前駆体または樹状細胞の溶離を容易にし得る。「実質的に非多孔性」の基質は、少なくとも、基質に存在する孔の大部分が細胞よりも小さく、基質内への細胞の取り込みを最小化する基質である。
活性化なしでの基質への単球樹状細胞前駆体の接着は、必要に応じて、結合培地の添加によって調節され得る。適切な結合培地としては、例えば、サイトカイン(例えば、顆粒球/マクロファージコロニー刺激因子(GM−CFS))、血漿、血清(例えば、自己血清または同種異系間血清のようなヒト血清)、精製タンパク質(例えば、血清アルブミン)、二価カチオン(例えば、カルシウムイオンおよび/またはマグネシウムイオン)ならびに基質への単球樹状細胞前駆体の特異的接着に役立つか、または基質への非単球樹状細胞前駆体の接着を防止する他の分子が個々にまたは任意の組み合わせで補充された単球樹状細胞前駆体培地(例えば、AIM−V(登録商標)、RPMI 1640、DMEM、X−VIVO 15(登録商標)など)が挙げられる。特定の実施形態において、血漿または血清は、熱で不活化され得る。熱不活化血漿は、白血球に対して自己または異種であり得る。
血液成分のサンプルから単球樹状細胞前駆体について細胞集団を濃縮するための別の方法において、細胞細片、赤血球および血液サンプル中の他の細胞および粒子からの白血球の接線フロー濾過を提供する。このデバイスおよびその使用の説明は、WO2004/000444(この全体が、本明細書中で参考として援用される)に記載される。この方法は、以下を包含する:(1)接線フロー濾過(TFF)単位に血液サンプルを導入する工程(TFF単位は、クロスフローチャンバーと、濾過チャンバーと、クロスフローチャンバーおよび濾過チャンバーを流体連結しているフィルターとを備え、このフィルターは、約1〜約10ミクロン(代表的に5.5ミクロン)の孔サイズを有する);(2)所定投入速度(代表的に、約1400ml/分)および所定濾過速度(代表的に、約15ml/分〜約21ml/分、より代表的には、17ml/分)(所定濾過速度の少なくとも5倍の所定投入速度)における、TTF単位を介したサンプルの再循環;ここで、所定濾過速度は、フィルターに対して対向しない濾過速度よりも小さい;および(3)白血球について濃縮された細胞集団を単離する工程。代表的に、濾過時間は、約60〜約90分である。この方法は、実質的に非白血球血液成分(血漿、血小板および赤血球が挙げられる)を含まない濃縮された細胞集団を生じ得る。この方法によって生じた濃縮細胞集団は、少なくとも約50%の活性化されていない単球樹状細胞前駆体および好ましくは少なくとも約70%の活性化されていない単球樹状細胞前駆体を含み得る。この方法はさらに、被験体から血液を収集する工程および接線フロー濾過する前に、白血球搬出、密度遠心分離、差次的な溶解、濾過、またはバフィーコート調製によって血液からサンプルを調製する工程を包含し得る。室温またはそれ未満(37℃未満)で単球DC前駆体のTFF精製を実行する工程は、細胞の活性化を減少するのにさらに役立つ。
非活性化単球樹状細胞前駆体について濃縮される細胞集団は、分化、成熟および/または増殖のためにエキソビボまたはインビトロで培養される。(本明細書中で使用される場合、単離された、未熟樹状細胞、樹状細胞前駆体、T細胞、および他の細胞とは、人の手によって、細胞の天然環境以外で存在し、従って天然物ではない細胞をいう。単離された細胞は、精製形態、半精製(semi−purified)形態、または非天然環境で存在し得る。)簡単には、エキソビボ分化は、代表的に、1つ以上の分化剤の存在下で、非活性化樹状細胞前駆体、または非活性化樹状細胞前駆体を含む細胞集団を培養する工程を包含する。特に、本発明の分化剤は、他のサイトカインを添加せずに、特にインターロイキン4(IL−4)を使用せずに、単独使用される顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)である。特定の実施形態において、非活性化単球樹状細胞前駆体は、分化させられて、末梢血の単核細胞の集団において相当の数のT細胞の活性化および増殖を誘導し得る単球由来の未熟樹状細胞を形成する。
樹状細胞前駆体は、適切な培養条件で未熟樹状細胞前駆体として分化させられ得、そして維持され得る。適切な組織培地としては、GM−CSFが補充された、AIM−V(登録商標)、RPMI 1640、DMEM、X−VIVO 15(登録商標)などが挙げられる。この組織培地には、血清、アミノ酸、ビタミン、二価カチオンなどが補充されて、樹状細胞への細胞の分化を促進し得る。特定の実施形態において、樹状細胞前駆体は、血清なしの培地で培養され得る。このような培養条件は、必要に応じて、任意の動物由来の生成物を除外し得る。代表的に、GM−CSFは、約100〜約1000単位/ml、または代表的には500単位/mlのGM−CSF濃度で培地に添加される。樹状細胞前駆体は、未熟樹状細胞を形成するために分化される場合、未熟単球樹状細胞に見られる細胞表面タンパク質の代表的な発現パターンを示し、例えば、この細胞は、代表的にCD14およびCD11c、CD83であり、低レベルのCD86を発現する。さらに、未熟樹状細胞は、特殊化された取り込み機構を介して可溶性抗原を捕獲し得る。
未熟樹状細胞は、成熟させられて、成熟樹状細胞を形成し得る。成熟DCは、抗原取り込み能力をゆるめ、この細胞は、同時刺激性細胞表面分子の発現のアップレギュレーションを示し、種々のサイトカインを分泌する。詳細には、成熟DCは、より高レベルのMHCクラスI抗原およびMHCクラスII抗原を発現し、概して、CD80、CD83、およびCD86として同定される。より高いMHC発現は、DC表面上の抗原密度に増加をもたらし、一方、同時刺激分子であるCD80およびCD86のアップレギュレーションは、同時刺激分子の対応物(例えば、T細胞上のCD28)を介したT細胞活性化シグナルを強化する。
GM−CSF単独での存在下で培養された未熟樹状細胞を有効な量または濃度の樹状細胞成熟剤と接触させることによって、成熟樹状細胞が調製(すなわち、成熟)され得る。樹状細胞成熟剤としては、例えば、BCG、IFNγ、LPS、TNFαなどが挙げられ得る。有効量のBCGは、代表的に、約10〜10cfu/組織培地mlの範囲である。有効量のIFNγは、代表的に、100〜1000U/組織培地mlの範囲である。Bacillus Calmette−Guerin(BCG)は、M.bovisの非病原性株である。本明細書中で使用される場合、BCGとは、BCG全体および細胞壁構成成分、BCG由来のリポアラビドマンナン(lipoarabidomannan)、および2型免疫応答の誘導と関連する他のBCG構成成分を言う。BCGは、必要に応じて、不活化される(例えば、熱不活化BCG、ホルマリン処理BCGなど)。
未熟DCは、代表的に、約1時間〜約48時間、有効量のBCGおよびIFNγと接触させられる。未熟樹状細胞は、培養され得、適切な成熟培養条件で成熟され得る。適切な組織培地としては、AIM−V(登録商標)、RPMI 1640、DMEM、X−VIVO 15(登録商標)などが挙げられる。この組織培地は、アミノ酸、ビタミン、サイトカイン(例えば、GM−CSF)、二価カチオンなどが補充されて、細胞の成熟を促進し得る。代表的に、約500単位/mlのGM−CSFが使用される。
樹状細胞の成熟は、樹状細胞の分野で公知の方法でモニターされ得る。細胞表面マーカーは、当該分野で慣例的なアッセイ(例えば、フローサイトメトリー、免疫組織化学など)で検出され得る。この細胞はまた、(例えば、ELISA、別の免疫アッセイ、またはオリゴヌクレオチドアレイの使用によって)サイトカイン産生についてモニターされ得る。本発明の成熟DCはまた、抗原の取り込み能力をゆるめ、これは、当業者で慣例的な取り込みアッセイによって分析され得る。
(抗原)
本発明の方法によって調製された、成熟しプライムした樹状細胞は、T細胞に抗原を提示し得る。成熟しプライムした樹状細胞は、成熟する前または成熟する際のいずれかに未熟樹状細胞を所定の抗原と接触させることによって形成され得る。
本発明における使用のための適切な所定の抗原としては、T細胞活性化が所望される任意の抗原が挙げられ得る。このような抗原としては、例えば、細菌細胞、または細菌抗原を含む他の調製物、腫瘍特異的抗原または腫瘍関連抗原(例えば、腫瘍細胞全体もしくは癌細胞全体、腫瘍細胞溶解物、腫瘍細胞膜調製物、腫瘍から単離または部分的に単離された抗原、融合タンパク質、リポソームなど)、ウイルス粒子またはウイルス抗原を含む他の調製物、および任意の他の抗原または抗原のフラグメント(例えば、ペプチドまたはポリペプチド抗原)が挙げられ得る。特定の実施形態において、抗原は、前立腺癌と関連し得、例えば、この抗原は、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、前立腺酸性ホスファターゼ(PAP)、または前立腺特異的抗原(PSA)であり得るが、これらに限定されない。(例えば、Pepsideroら,Cancer Res.40:2428−32(1980);McCormackら,Urology 45:729−44(1995)を参照のこと。)抗原はまた、細菌細胞、細菌溶解物、細胞性溶解物由来の膜フラグメント、または当該分野で公知の任意の供給源であり得る。抗原は、発現もしくは組換え的に産生され得るか、またはさらに化学的に合成され得る。この組換え抗原はまた、宿主細胞の表面上に発現され得るか(例えば、細菌、酵母、昆虫、脊椎動物細胞または哺乳動物細胞)、溶解物中に存在し得るか、または溶解物から精製され得る。あるいは、上記の抗原は、リボ核酸(RNA)またはデオキシリボ核酸(DNA)であり得る核酸(これらは、腫瘍細胞から精製または増幅される)によってコードされ得る。
抗原はまた、被験体由来のサンプル中に存在し得る。例えば、高増殖性または他の状態の被験体由来の組織サンプルは、抗原の供給源として使用され得る。このようなサンプルは、例えば、生検または外科的切除によって得られ得る。このような抗原は、溶解物、または単離された調製物として使用され得る。あるいは、被験体(例えば、癌患者)由来の細胞または樹立細胞の膜調製物もまた、抗原、または抗原もしくは抗原をコードする核酸の供給源として使用され得る。
例示的な実施形態において、外科的試料から得られた腫瘍細胞溶解物が、抗原の供給源として使用され得る。例えば、生検または外科的切除で得られた、癌患者が保有する腫瘍のサンプルは、樹状細胞への抗原を提示するために直接使用され得るか、または抗原提示のための細胞溶解物または核酸を提供するために直接使用され得る。あるいは、癌患者の腫瘍細胞の膜調製物が、使用され得る。腫瘍細胞は、例えば、前立腺、肺、卵巣、結腸、脳、黒色腫、または腫瘍細胞の任意の他の型であり得る。溶解物および膜調製物は、当該分野で公知の方法によって、単離された腫瘍細胞から調製され得る。
別の例示的な実施形態において、精製されたかまたは半精製された前立腺特異的膜抗原(PSMA、PSM抗原としてもまた公知)(これらは、特異的にモノクローナル抗体7E11−C.5と反応する)は、抗原として使用され得る。(概して、Horoszewiczら,Prog.Clin.Biol.Res.37:115−32(1983),米国特許第5,162,504号;同第5,788,963号;Fengら,Proc.Am.Assoc.Cancer Res.32:(Abs.1418)238(1991)(これらの開示は、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。)なお別の例示的な実施形態において、アミノ酸残基配列Leu Leu His Glu Thr Asp Ser Ala Val(配列番号1)(PSM−P1と命名)(これは、PSMAのアミノ酸残基4〜12に対応する)を有する抗原性ペプチドは、抗原として使用され得る。あるいは、アミノ酸残基配列Ala Leu Phe Asp Ile Glu Ser Lys Val(配列番号2)(PSM−P2と命名)(これは、PSMAのアミノ酸残基711〜719に対応する)を有する抗原性ペプチドは、抗原として使用され得る。
特定の実施形態において、アミノ酸残基配列Xaa Leu(またはMet)Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Xaa Val(またはLeu)(PSM−PXと命名)を有する抗原性ペプチド(ここでXaaは、任意のアミノ酸残基を表す)は、抗原として使用され得る。このペプチドは、HLA−A0201結合モチーフ(すなわち、HLA−A2患者に見出される「アンカー残基(anchor residue)」、ロイシンおよびバリンを有する9〜10アミノ酸残基の結合モチーフ)に類似する。(例えば、Greyら,Cancer Surveys 22:37−49(1995)を参照のこと。)このペプチドは、HLA−A2患者のための抗原として使用され得る(Central Data Analysis Committee「Allele Frequencies」,第6.3章,Tsuji,K.ら(編),Tokyo University Press,pp.1066−1077を参照のこと)。同様に、他のHLA結合性モチーフに類似するペプチドが、使用され得る。
代表的に、本発明の方法によって得られる未熟樹状細胞は、樹状細胞成熟剤(例えば、BCG、IFNγ、LPS、TNFα、またはこれらの組合わせ、および上記のような所定の抗原)の存在下で適切な成熟条件下で培養される。必要に応じて、未熟樹状細胞は、GM−CSF、および/または成熟剤を含むかまたは含まない代表的な樹状細胞培地中で、所定の抗原と混合され得る。抗原と培養して少なくとも10分後〜約2日後、この抗原は、除去され、BCGおよびIFNγが補充された培地が添加され得る。GM−CSFはまた、さらなるサイトカイン(例えば、IL−4)を含まない成熟培地に添加され得る。樹状細胞を抗原と接触させるための方法は、概して当該分野で公知である。(概して、SteelおよびNutman,J.Immunol.160:351−60(1998);Taoら,J.Immunol.158:4237−44(1997);DozmorovおよびMiller,Cell Immunol.178:187−96(1997);Inabaら,J Exp Med.166:182−94(1987);Macatoniaら,J Exp Med.169:1255−64(1989);De Bruijnら,Eur.J.Immunol.22:3013−20(1992)(これらの開示は、本明細書中に参考として援用される)を参照のこと。)
結果として生じる成熟したプライムされた樹状細胞は、次いで、T細胞(例えば、ナイーブT細胞)と一緒に共インキュベートされる。T細胞、またはT細胞のサブセットは、応答細胞として用いる種々のリンパ系組織から得られ得る。このような組織としては、脾臓、リンパ節、および/または末梢血液が挙げられるが、これらに限定されない。これらの細胞は、成熟したプライムされた樹状細胞と一緒に、混合されたT細胞集団としてか、または精製T細胞サブセットとして共培養され得る。T細胞精製は、正の選択または負の選択(CD2、CD3、CD4、CD8などに指向する抗体の使用が挙げられるが、これらに限定されない)によって達成され得る。
T細胞を成熟したプライムされた樹状細胞と接触させることによって、抗原反応性T細胞もしくは活性化され分極した(polarized)T細胞またはTリンパ球が提供される。本明細書で使用される場合、用語「分極した(polarized)」は、高いレベルのIFNγを生成するか、またはさもなければ1型(Th−1)反応についてプライムされるT細胞をいう。このような方法は、代表的に、樹状細胞をBCGおよびIFNγに接触させて、成熟したプライムされた樹状細胞を調製する工程を包含する。未熟樹状細胞は、成熟の間かまたは前に、所定の抗原と接触され得る。未熟樹状細胞は、成熟の間、T細胞(例えば、ナイーブT細胞)と共に共培養され得るか、または成熟して1型反応を誘導するために樹状細胞をプライムした後に、T細胞(例えば、ナイーブT細胞)と共に共培養され得る。さらに、未熟樹状細胞または成熟した樹状細胞は、成熟の前に部分的に精製され得るか、または濃縮され得る。加えて、T細胞は、樹状細胞と接触させる前にリンパ球の集団から濃縮され得る。特定の実施形態において、CD4T細胞の濃縮集団または精製集団は、成熟したプライムされた樹状細胞と接触される。成熟したプライムされた樹状細胞をT細胞と共培養する工程は、抗原反応性CD4T細胞または抗原反応性CD8T細胞へ成熟する特定のT細胞の刺激の原因となる。
別の局面において、未熟樹状細胞の存在下か、または1型(Th−1)T細胞反応の誘導に対してプライムされた成熟した樹状細胞の存在下で細胞を培養することによるインビトロでのT細胞の再刺激のための方法が、提供される。このようなT細胞は、必要に応じて、支持細胞上で培養され得る。未熟樹状細胞または成熟したプライムされた樹状細胞は、必要に応じてT細胞との接触の前に照射され得る。適切な培養条件は、1以上のサイトカイン(例えば、精製IL−2、コンカナバリンAで刺激した脾臓細胞上清、インターロイキン15(IL−15)など、およびこれらの組み合わせ)を含み得る。このようなT細胞のインビトロでの再刺激は、T細胞集団の増殖を促進するために使用され得る。
安定した抗原特異的な分極したT細胞培養物またはT細胞株は、定期的な再刺激によって、長期間インビトロで維持され得る。T細胞培養物またはこのように作製されるT細胞株は、保管され得、そして保存される場合(例えば、低温保存法および冷凍との処方による)、長期間の使用のための所望される間隔において活性化した分極したT細胞を再供給するために使用される。
特定の実施形態において、活性化CD8T細胞または活性化CD4T細胞は、本発明の方法に従って作製され得る。代表的には、抗原反応性の分極したT細胞を作製するために使用される成熟したプライムされた樹状細胞は、投与されるべき被験体と同系である(例えば、被験体から得られる)。あるいは、レシピエント被験体を意図されるものと同じHLAハプロタイプを有する樹状細胞は、HLA適合ドナーに由来する非癌細胞(例えば、正常細胞)を使用してインビトロで調製され得る。特定の実施形態において、抗原反応性T細胞(CTL細胞およびTh−1細胞を含む)は、処理のための細胞の供給源としてインビトロで増殖される。
本発明のさらに別の局面に従って、非活性な単球由来樹状細胞前駆細胞、未熟樹状細胞、および成熟したプライムされた樹状細胞は、例えば、低温保存法によって保存され得る。各集団は、本明細書中で記載されるプロセスを続ける前に、回収され得る。例えば、単球由来樹状細胞前駆細胞は、未熟樹状細胞を形成し、維持するための接着遮断剤およびGM−CSFが存在する樹状細胞培養培地での培養の前に、白血球搬出またはアフェレーシス生成物の形で患者から得られ得る。未熟樹状細胞の調製に続いて、これらの細胞は、抗原に曝露されて成熟する前または処置される個体に投与される前のどちらかに凍結保存され得る。使用され得る低温保存剤としては、ジメチルスルホキシド(DMSO)、グリセロール、ポリビニルピロリドン、ポリエチルグリコール、アルブミン、デキストラン、スクロース、エチレングリコール、i−エリトリトール、D−リビトール、D−マンニトール、D−ソルビトール、i−イノシトール、D−ラクトース、塩化コリン、アミノ酸、メタノール、アセトアミド、グリセロールモノアセテート、および無機塩が挙げられるが、これらに限定されない。異なる低温保存剤および異なる細胞型は、代表的に異なる最適冷却速度を有する。水が氷に変わる融解相の熱は、代表的には最小であるべきである。冷却手順は、例えば、プログラム可能な凍結デバイスまたはメタノールバスの手順の使用によって実施され得る。プログラム可能な凍結装置は、最適な冷却速度の決定を可能にし、標準的な再現可能な冷却を容易にする。プログラム可能な制御速度のフリーザー(例えば、CryomedまたはPlanar)は、凍結レジメンを所望の冷却速度曲線に変えることを可能にする。
完全に凍結した後、樹状細胞は、長期の極低温保管容器に迅速に移され得る。代表的な実施形態において、サンプルは、液体窒素(−196℃)またはその蒸気(−165℃)中で極低温で保管され得る。造血幹細胞(特に、骨髄または末梢血由来)の操作、低温保存、および長期貯蔵についての考察および手順は、本発明の非活性化樹状細胞に広く適用可能である。造血幹細胞のための低温保存法の考察は、例えば、以下の参考文献において見出され得、これらは本明細書中に参考として援用される:Taylorら,Cryobiology 27:269−78(1990);Gorin,Clinics in Haematology 15:19−48(1986);Bone−Marrow Conservation,Culture and Transplantation,Proceedings of a Panel,Moscow,Jul.22−26,1968,International Atomic Energy Agency,Vienna,pp.107−186。
凍結細胞は、代表的に素早く解凍され(例えば、37℃〜41℃で維持されるウォーターバスにおいて)、解凍後即座に冷やされる。解凍時に細胞の凝集を阻害するために、細胞を処理することが所望され得る。凝集を阻害するために、種々の手順が使用され得る。これらの手順としては、凍結の前および/または後の、DNaseの添加(Spitzerら,Cancer 45:3075−85(1980))、低分子量デキストランおよびシトレート、ヒドロキシエチルスターチ(Stiffら,Cryobiology 20:17−24(1983))の添加などが挙げられるが、これらに限定されない。この低温保存剤は、ヒトにおいて毒性である場合、解凍した低接着性樹状細胞の治療的使用の前に除去されるべきである。低保存剤を除去する1つの方法は、問題にならない濃度まで希釈することによる。一度、凍結したDCが解凍され正常な状態に戻ると、DCは、非凍結DCに関して本明細書中に記載されるようにT細胞を活性化するために使用され得る。
(細胞集団のインビトロ投与)
本発明の別の局面において、成熟したプライムされた樹状細胞もしくは活性化された分極したT細胞、またはこのような細胞を含む細胞集団を、免疫活性化を必要とする被験体に投与するための方法が提供される。このような細胞集団としては、未熟樹状細胞、部分的に成熟した樹状細胞、成熟したプライムされた樹状細胞集団および/または活性化された分極したT細胞集団が挙げられ得る。特定の実施形態において、本方法は、非活性化樹状細胞前駆体細胞または未熟樹状細胞を得ること、これらの細胞を、付加的なサイトカインの非存在下でGM−CSFを用いて分化すること、およびこれらの細胞を成熟剤(例えば、BCG、ならびに/またはIFNγおよびTh−1反応に対してプライムされた成熟した樹状細胞集団を形成するための所定の抗原)の存在下において成熟することによって行われる。これらの未熟樹状細胞は、成熟の前かまたは成熟の間に抗原と接触され得る。このような成熟したプライムされた樹状細胞は、免疫活性化を必要とする被験体に直接的に投与され得る。
関連する実施形態において、この成熟したプライムされた樹状細胞は、被験体由来のリンパ球と接触され、リンパ球集団の中のT細胞を刺激し得る。活性化された分極したリンパ球は、必要に応じて抗原反応性CD4T細胞および/または抗原反応性CD8T細胞の細胞培養におけるクローン増殖が続き、免疫活性化を必要とする被験体に投与され得る。特定の実施形態において、活性化された分極したT細胞は、被験体に対して自己由来である。
別の実施形態において、樹状細胞、T細胞、およびレシピエント被験体は、同じMHC(HLA)ハプロタイプを有する。被験体のHLAハプロタイプを決定する方法は、当該分野で公知である。関連する実施形態において、樹状細胞および/またはT細胞は、レシピエント被験体と同種異系である。例えば、樹状細胞は、T細胞およびレシピエントと同種異系であり得、同じMHC(HLA)ハプロタイプを有する。この同種異系細胞は、代表的には、少なくとも1つのMHC対立遺伝子と適合される(例えば、少なくとも1つのMHC対立遺伝子を共有するが、全てのMHC対立遺伝子を共有するわけではない)。あまり代表的でない実施形態において、樹状細胞、T細胞およびレシピエント被験体は、互いに対して全て同種異系であるが、全ては共通して少なくとも1つの共通のMHC対立遺伝子を有する。
1つの実施形態に従って、T細胞は、未熟樹状細胞が得られた同じ被験体から得られる。インビトロでの成熟および分極の後、自己由来のT細胞は、既存の免疫応答を誘発および/または増強するために、被験体に投与される。例えば、T細胞は、例えば、体表面領域1mあたり約10〜10細胞の用量において静脈内注入によって投与され得る(例えば、本明細書中に参考として援用されるRidellら,Science 257:238−41(1992)を参照のこと)。注入は、所望されるの間隔(例えば、月1回)で繰り返され得る。レシピエントは、T細胞注入の間および後に、副作用のいずれかの徴候についてモニタリングされ得る。
別の実施形態に従って、本適用に記載されるプロセスによって得られる樹状細胞は、GM−CSFの存在下においてのみ増殖し、BCGおよびIFNγで成熟する。そして本発明に従って樹状細胞は、腫瘍、腫瘍の周辺領域、または標的抗原を含む他の組織に直接注入され得る。このような成熟した細胞は、抗原を有し得、インビトロでT細胞に対して抗原を与え得る。
以下の実施例は、本発明の種々の局面の単なる説明としてのみ提供され、決して本発明を限定すると解釈されるべきではない。
(実施例1)
この実施例において、インビトロでのGM−CSF単独の存在下における単球のCD1a樹状細胞への分化は、その細胞が培養容器への最初の接着を形成することが可能でないことを必要とすることを実証した。
手短には、CD14CD1a単球を、2mM Lグルタミン(Gibco BRL)を添加したIscove−modified Dulbecco’s medium(IMDM,BioWhittaker)または3% ヒト血清アルブミン(HSA,Bayer)を添加したX−VIVO−15(登録商標)(BioWhittaker)のどちらかの中に再懸濁した。細胞懸濁液をT−25培養フラスコ(Greiner)に移し、6% CO、37℃のインキュベーターにおいて30分間インキュベートした。インキュベーションの後、ヒト血清アルブミン(HSA)および顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF,Immunex)を添加し、最終濃度の3% HSAおよび500単位/ml GM−CSFを達成した。6% CO、37℃のインキュベーターにおいて、4日間両方の培養物をインキュベートした。CD14およびCD1aの表面発現を、これらの分子に特異的な標識したモノクローナル抗体の使用およびフローサイトメトリーを使用した検出によって、分析した。点から成るヒストグラムは、アイソタイプコントロール(バックグラウンド)の染色を表した(図1)。
細胞(HSAを含まない培地において最初にインキュベートされた単球)は、位相差顕微鏡によって決定されたように、表面上の細胞を平板化することにより証明されたとおり、プラスチックに対して強い接着を示す一方、HSAを含む培地においてインキュベートされた細胞は、接着の程度の減少を示した。このことは、位相差顕微鏡によって決定されたように球状の細胞によって証明された。培養の4日後、前者の培養物は、いくらかのCD14発現を保持し、非常に低いレベルのCD1aを発現した(図1)。対照的に、培養容器の表面に対して強く接着することが可能でない大部分の細胞は、CD14かつCD1a特性の未熟樹状細胞であった。
別の実施例において、単球がTeflon(登録商標)培養バッグに対する接着を形成することが可能でない場合に、単球は、インビトロでGM−CSF単独の存在下においてCD1a樹状細胞に分化することを実証した。
手短には、2人の白血球搬出ドナーに由来する単離した単球を、独立に顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF,Immunex)およびヒト血清アルブミン(HSA,PlasbuminTM,Bayer)を添加したX−VIVO−15(登録商標)(BioWhittaker)中に再懸濁し、最終濃度500単位/ml GM−CSFおよび2% HSA(Teflon(登録商標)バッグ中)を達成した。バッグ中の細胞懸濁液を、5日間6% CO、37℃のインキュベーターに移した。培養期間の終わりにおいて、成熟剤(不活化BCG(Organon−Teknika)の1:400希釈および500U/ml IFN−γ(R and D Systems))を培養物に添加した。成熟現象を、4時間進行させた。「生存(live)」細胞について、CD14およびCD1aの表面発現を分析した。これらの分析は、蛍光細胞フロー分析(fluorescent activated cell flow analysis)を使用して、前方散乱光(FS)および側方散乱光(SS)ゲートの後に、これらの分子に特異的な標識したモノクローナル抗体を用いて行った(図2Aおよび図2B)。アイソタイプのコントロール抗体を、バックグラウンドの蛍光についてのコントロールとして使用した。アイソタイプのコントロール抗体は、CD1aに特異的な抗体についてIgGであり、CD14に特異的な抗体についてIgG2bである。
最初に単離した前駆体細胞は、高いレベルのCD14を発現し、単球に代表的なCD1aは、非常に低いレベルか、または全く発現しなかった(図2Aおよび図2B)。対照的に、後の低い接着培養物の大部分の細胞は、樹状細胞に由来する単球であると予測されるCD14およびCD1aであった。
(実施例2)
この実施例において、培養容器の表面に接着することが可能でなかった単球に由来する未熟樹状細胞を、成熟させ、IL−12の分泌について試験した。樹状細胞から分泌されたIL−12の量を、代表的な方法によって単離し、GM−CSFおよびIL−4の存在下で培養した、成熟した樹状細胞と比較した。
手短には、3% ヒト血清アルブミン(HSA,Bayer)の非存在下かまたは存在下において、低温保存した単球を、2mM L−グルタミン(Gibco BRL)を添加したIscove modified Dulbecco’s media(IMDM,BioWhittaker)中に1×10細胞/mlの濃度において再懸濁した。この細胞懸濁液を、条件あたり2つの組織培養フラスコ(Greiner)に移し、6% CO、37℃の加湿したインキュベーター中で30分間培養した。インキュベーション期間の後で、HSAを添加し、全てのフラスコにおいて最終濃度の3% HSAを達成した。顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF,Immunex)またはGM−CSFおよびインターロイキン4(IL−4,R & D Systems)を、最終濃度の500単位/mlで各培養条件に添加した。全ての培養物を、6% CO、37℃の4日間加湿したインキュベーターにおいて、30分間インキュベートした。培養期間の終わりに、成熟剤(不活化Bacillus Calmette−Guerrin(BCG,Organon−Teknika)の1:400希釈および500U/ml インターフェロンγ(IFN−γ,R and D Systems))をフラスコに添加した。成熟を18〜24時間進行させた。培養上清を収集し、IL−12p70の分泌についてアッセイした。2つの別々の実験からの結果を比較した。両方の実験において、GM−CSF単独またはGM−CSFとIL−4とを補充した培養物中で、IL−12p70の分泌を検出した(図3)。加えて、強い最初の接着に供した単球に、GM−CFS単独における培養を続けた。この単球は、両方の実験においてIL−12p70の分泌をしなかった。1つの実験において、強い最初の接着に供し、GM−CSFおよびIL−4の存在下で4日間の培養を続けた培養物において、IL−12p70の分泌を検出した。
(実施例3)
この実施例において、樹状細胞に代表的な細胞表面マーカーの発現を、GM−CSF単独の存在下で培養した非活性化単球においてアッセイした。GM−CSF単独で培養した非活性化単球は、成熟したDCに代表的な細胞表面マーカーの発現を実証した。
手短には、X−VIVO−15(登録商標)(BioWhittaker)、2% ヒト血清アルブミン(Bayer)、および500U/ml GM−CSF(Immunex)を含有するDC培養培地中に、低温保存した単球を1×10細胞/mlの濃度で再懸濁した。この細胞懸濁液を組織培養フラスコ(Greiner)に移し、6% CO、37℃の加湿したインキュベーターにおいて4日間培養した。培養期間の終わりに、成熟剤(不活化BCG(Organon−Teknika)の1:400希釈および500U/ml IFN−γ(R and D Systems))を、フラスコに添加した。成熟現象を18〜24時間進行させた。成熟させたDCを収集し、特徴付けた。CD11c、CD1a、CD40、CD80、CD86、CD54およびCD83に特異的な標識したモノクローナル抗体と、これらの細胞を反応させた。加えて、これらの細胞をヨウ化プロピジウムを用いて染色した。フローサイトメトリーによって標識を検出した。これらのデータは、回収した細胞の80%が生存DC(CD11cかつヨウ化プロピジウム)であることを実証した。加えて、これらの細胞は、代表的なDCマーカー(すなわち、CD14発現の欠如ならびにCD11c、CD1a、CD40、CD80、CD86、CD54およびCD83の発現)を発現する(図4)。
(実施例4)
この実施例において、接着遮断剤の存在下で培養した単球由来樹状細胞前駆細胞を、GM−CSF単独を補充した培地におけるインビトロでの樹状細胞への分化の速度論について試験した。
手短には、X−VIVO−15(登録商標)(BioWhittaker)、2% ヒト血清アルブミン(Bayer)、および500U/ml GM−CSF(Immunex)を含むDC培養培地中に、低温保存した単球を1×10細胞/mlの濃度で再懸濁した。この細胞懸濁液をTeflon(登録商標)バッグ(Americal Fluoroseal)に移し、6% CO、37℃の加湿したインキュベーターにおいて5日間培養した。5日目に、成熟剤(不活化BCG(Organon−Teknika)の1:400希釈および500U/ml IFN−γ(R and D Systems))を、培養バッグに添加した。成熟現象を約18時間進行させた。CD14およびCD1aの発現のフローサイトメトリー分析(flow cytometric analyses)のために、細胞をバッグから毎日収集した。これらの分析からのデータは、単球(CD14かつCD1a)からDC(CD14、CD1a)への変換が、培養の開始後1日目と2日目との間に開始することを実証した(図5)。3日目までに、表現型の変換は完了した。
(実施例5)
この実施例において、種々の培養条件下のTeflon(登録商標)バッグまたはフラスコのどちらかで培養したDCの表現型を比較した。GM−CSF単独またはIL−4を補充したGM−CSFのどちらかにおいて、細胞を増殖させた。成熟剤に曝露したか、または曝露していない細胞の表現型の比較もまた、行った。
手短には、500U/ml GM−CSF単独を補充したX−VIVO−15(登録商標)(BioWhittaker)および2% HSA(Bayer)、または500U/ml IL−4と組み合わせたGM−CSF中に、単球を1×10細胞/mlで再懸濁した。細胞懸濁液(各培養条件について二組のバッグ)を、6% CO、37℃のインキュベーターにおいてTeflon(登録商標)バッグ(American Fluoroseal)、または組織培養フラスコ(GM−CSF/IL−4の組み合わせのみ)で培養した。5日後に、成熟剤(不活化BCG(Organon−Teknika)の1:400希釈および500U/ml IFN−γ(R and D Systems))を、二組のTeflon(登録商標)バッグ培養物、およびフラスコ培養物の一方に添加した。6日目に、全ての培養物を収集した。フローサイトメトリーによって検出する、CD80、CD83、CD86およびHLA−DRに特異的な標識したモノクローナル抗体を用いた染色を使用して、これらの表現型を分析した。
全ての5つの培養条件からのDCの大部分は、CD1aを発現した(89〜97%)(図6A)。GM−CSFおよびGM−CSF/IL−4培養物の両方において、成熟剤に曝露した培養物においてのみ、DCの成熟マーカー(CD83)の顕著な発現を観察した(図6B)。加えて、これらのDCが成熟した時に、共起刺激分子(CD80およびCD86、図6Cおよび図6D)、ならびにHLA−DR(図6E)の表面発現の顕著な増加を観察した。これらの分子の発現のレベルは、全ての3つの成熟したDC集団で類似していた。
加えて、最初の強い接着の工程に供された単球から作製されたDCのT細胞刺激因子を、強い接着の非存在下で接着遮断剤の存在下において作製されたDCと比較した。この研究において、2つの供給源の単球を開始集団として使用した。強い接着性の単球集団について、組織培養フラスコ(Greiner)において1時間、末梢血単核細胞(PBMC)を1% 熱不活化自己血漿を添加したOPTIMEM−1(Gibco BRL)でインキュベートした。インキュベーションの後、非接着性細胞を除き、濃縮した(enriched)接着性活性化単球集団をフラスコの表面上に残した。非活性化単球集団を得るために、ヒト血清アルブミン(HSA)でコートしたガラスマイクロキャリアビーズ(ビーズボックス(bead box))を含むカラムから、単球を得た。
次いでそれぞれの単球の集団(活性化および非活性化)を、GM−CSF単独の存在下かまたはIL−4と組み合わせた2% HSAを含むX−VIVO−15(登録商標)で5日間インキュベートした。その結果の未熟DCを、洗浄ならびにBCG(1:400希釈)およびIFN−γ(500U/mL)での成熟の1時間前に、インフルエンザAM1−A4 40マーペプチドまたはキーホールリンペットヘモシニアン(KLH)と共にロードした。成熟したDCの収集および洗浄の後、20ng/ml IL−2を補充した5% ヒトAB血清(HuAB Sera)を添加したAIM−V(登録商標)中で2日目〜8日目まで、DCおよび自己PBMCとの共培養を1:10のDC:PBMCの比率に設定した。培養の8日後、T細胞株を収集し、フローサイトメトリーによってM1−A4特異的CD8 T細胞増殖(Vβ17CD8T細胞)について分析した。
KLHコントロールと比較して、プラスチックへの接着によって作製したDCは、インフルエンザ(M1−A4)特異的反応を引き起こすためにIL−4を必要とした(図7A)。しかし、単球(非活性)を単離したビーズボックスから作製したDCは、GM−CSF単独をそれらの作製の間に使用した場合、第二のCD8 T細胞反応の開始において、最も有効である(図7B)。
(実施例6)
この実施例において、樹状細胞に代表的な細胞表面マーカーの発現を、クロスフロー濾過(tangential flow filtration)によって濃縮し、GM−CSF単独の存在下で培養した非活性化単球においてアッセイした。GM−CSF単独で培養した樹状細胞は、成熟したDCに代表的な細胞表面マーカーの発現を実証した。
手短には、2人の異なる血液ドナーからクロスフロー濾過プロセスを介して、低温保存した単球を前もって単離した。このプロセスは、5.5ミクロンの孔径のフィルターを備えるデバイス中の単球のサンプルのTFFを含んだ。再循環(インプット)速度は約1400ml/分であり、濾過速度は約17ml/分であり、時間は約90分であった。X−VIVO−15(BioWhittaker)、2% ヒト血清アルブミン(Bayer)、および500U/ml GM−CSF(Immunex)を含むDC培養培地で、濃縮した単球由来樹状細胞前駆細胞を、1×10細胞/mlの濃度において独立に培養した。Teflon(登録商標)バッグ中の細胞懸濁液を、6% CO、37℃の加湿したインキュベーターにおいて5日間培養した。培養期間の終わりに、成熟剤(不活化BCG(Organon−Teknika)の1:400希釈および500U/ml IFN−γ(R and D Systems))を、これらの培養物に添加した。成熟現象を4時間進行させた。成熟させたDCを収集し、特徴付けた。CD11c、CD1a、CD40、CD54、CD80、CD86およびCD83に特異的な標識したモノクローナル抗体と、これらの細胞を反応させた。「生存」細胞についてのマーカー発現を、前方散乱光(FS)および側方散乱光(SS)ゲートの使用によって分析し、そしてこれらの分子に特異的な標識したモノクローナル抗体およびフローサイトメトリーを使用した検出によって分析した。加えて、細胞をヨウ化プロピジウムを使用して染色した。フローサイトメトリーによって標識を検出した。回収した細胞の80%を超える細胞は、CD11cを発現する単球系統であり、「生存」DCであった(ヨウ化プロピジウム、データは示さず)。注目すべきは、IL4の非存在下で分化した細胞は、代表的なDCマーカーを発現する(すなわち、減少したCD14発現、ならびにCD1a、CD40、CD80、CD86、CD54およびCD83の発現)ことである(図8Aおよび図8B)。バックグラウンドの蛍光を、アイソタイプのコントロール抗体を使用して測定した。バックグラウンドの蛍光は、アイソタイプのコントロールがIgG2b抗体であった場合、CD14を除きIgGであった。
(実施例7)
この実施例において、強い相互作用がヒト血清アルブミン(HSA)のような遮断剤の添加によって遮断される場合を除き、プラスチック表面(すなわち、組織培養フラスコ)に曝露された単球が、活性化することを決定した。
3%(w/v)HSAを含むかまたは含まないIscove’s modification of Dulbecco’s Media(IMDM)中で1時間、単球(1×10/ml)を組織培養フラスコにプレートした。37℃における1時間のインキュベーションの後、HSAの非存在下で最初にプレートした培養物に、3% HSAを添加し、両方の培養物を37℃で一晩インキュベートした。次いで、上清を収集し、単球の活性化と代表的に関連する種々のサイトカインのレベルを測定した。このサイトカイン濃度(ng/ml)を下の表1に示す。
Figure 0004762887
これまでの実施例は、説明のために提供されるが、特許請求される発明の範囲を限定しない。本発明の他の変化物は、当業者には容易に明らかであり、本発明の他の変化物は、添付の特許請求の範囲によって包含される。本明細書中に引用される全ての刊行物、特許、特許出願および他の参考文献は、本明細書によって参考として援用される。
図1は、樹状細胞上のCD14およびCD1aの表面発現のヒストグラムを示し、さらなるサイトカインなしでのGM−CSF単独の存在下および細胞培養容器の表面への密着結合を防止するブロッキング剤(3%ヒト血清アルブミン;HSA)の存在下でのCD1a樹状細胞への単球樹状細胞前駆体のインビトロ分化を評価する。 図2は、IL−4の非存在下でのインビトロ培養の後、単球が樹状細胞(DC)へ分化する場合のCD1aおよびCD14の発現の測定を示す。分化は、「生(live)」CD11c細胞上のマーカーCD1aおよびCD14の相反的発現によって示される。図2Aは、前駆体単球表面でのCD1aの発現に対する5日目のDC上でのCD1aの発現のアップレギュレーションを示す。図2Bは、前駆体単球でのCD14の発現レベルに対するDC上でのCD14の発現のダウンレギュレーションを実証する。データは、(i)サブセットおよび(ii)平均蛍光強度(mfi)によって測定された相対的発現について、単球系統(CD11c)の細胞に電気的ゲートをかけた後のそれぞれの培養について示される。関連性のアイソタイプコントロール抗体で観察されたバックグラウンドの染色は、差し引かれている。これらのデータは、2つの独立したドナー由来の単離し培養した単球からの平均値を表す。 図2は、IL−4の非存在下でのインビトロ培養の後、単球が樹状細胞(DC)へ分化する場合のCD1aおよびCD14の発現の測定を示す。分化は、「生(live)」CD11c細胞上のマーカーCD1aおよびCD14の相反的発現によって示される。図2Aは、前駆体単球表面でのCD1aの発現に対する5日目のDC上でのCD1aの発現のアップレギュレーションを示す。図2Bは、前駆体単球でのCD14の発現レベルに対するDC上でのCD14の発現のダウンレギュレーションを実証する。データは、(i)サブセットおよび(ii)平均蛍光強度(mfi)によって測定された相対的発現について、単球系統(CD11c)の細胞に電気的ゲートをかけた後のそれぞれの培養について示される。関連性のアイソタイプコントロール抗体で観察されたバックグラウンドの染色は、差し引かれている。これらのデータは、2つの独立したドナー由来の単離し培養した単球からの平均値を表す。 図3は、GM−CSFおよびIL−4、またはGM−CSF単独のいずれかで培養する前に基質に密接に接着するかまたはゆるく接着する単球樹状細胞前駆体からのIL−12 p70分泌の定量化を示す。 図4は、GM−CSF単独で培養した単球樹状細胞前駆細胞についての代表的な樹状細胞マーカーの発現を示す。 図5は、CD1aおよびCD14の発現によって決定されるような、GM−CSF単独を補充した細胞培地中の非活性化単球のインビトロ樹状細胞分化の反応速度を示す。 図6A〜図6Eは、樹状細胞成熟因子の存在下または非存在下でGM−CSF単独またはIL−4に加えGM−CSFのいずれかを補充した細胞培地中で、Teflon(登録商標)バッグまたはプラスチック組織培養フラスコのいずれかで培養した樹状細胞への非活性化単球の表現型比較を示す。図6Aは、CD1a陽性であった細胞の百分率を示す。図6Bは、CD83陽性であった細胞の百分率を示す。図6Cは、CD80の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Dは、CD86の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Eは、HLA−DRの発現(mfi)の相対レベルを示す。 図6A〜図6Eは、樹状細胞成熟因子の存在下または非存在下でGM−CSF単独またはIL−4に加えGM−CSFのいずれかで補充した細胞培地中で、Teflon(登録商標)バッグまたはプラスチック組織培養フラスコのいずれかで培養した樹状細胞への非活性化単球の表現型比較を示す。図6Aは、CD1a陽性であった細胞の百分率を示す。図6Bは、CD83陽性であった細胞の百分率を示す。図6Cは、CD80の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Dは、CD86の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Eは、HLA−DRの発現(mfi)の相対レベルを示す。 図6A〜図6Eは、樹状細胞成熟因子の存在下または非存在下でGM−CSF単独またはIL−4に加えGM−CSFのいずれかで補充した細胞培地中で、Teflon(登録商標)バッグまたはプラスチック組織培養フラスコのいずれかで培養した樹状細胞への非活性化単球の表現型比較を示す。図6Aは、CD1a陽性であった細胞の百分率を示す。図6Bは、CD83陽性であった細胞の百分率を示す。図6Cは、CD80の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Dは、CD86の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Eは、HLA−DRの発現(mfi)の相対レベルを示す。 図6A〜図6Eは、樹状細胞成熟因子の存在下または非存在下でGM−CSF単独またはIL−4に加えGM−CSFのいずれかで補充した細胞培地中で、Teflon(登録商標)バッグまたはプラスチック組織培養フラスコのいずれかで培養した樹状細胞への非活性化単球の表現型比較を示す。図6Aは、CD1a陽性であった細胞の百分率を示す。図6Bは、CD83陽性であった細胞の百分率を示す。図6Cは、CD80の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Dは、CD86の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Eは、HLA−DRの発現(mfi)の相対レベルを示す。 図6A〜図6Eは、樹状細胞成熟因子の存在下または非存在下でGM−CSF単独またはIL−4に加えGM−CSFのいずれかで補充した細胞培地中で、Teflon(登録商標)バッグまたはプラスチック組織培養フラスコのいずれかで培養した樹状細胞への非活性化単球の表現型比較を示す。図6Aは、CD1a陽性であった細胞の百分率を示す。図6Bは、CD83陽性であった細胞の百分率を示す。図6Cは、CD80の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Dは、CD86の発現(mfi)の相対レベルを示す。図6Eは、HLA−DRの発現(mfi)の相対レベルを示す。 図7Aおよび図7Bは、GM−CSF単独またはGM−CSFおよびIL−4のいずれかの存在下で培養し、その後、コントロール抗原であるキーホールリンペットヘモシニアンまたはインフルエンザA M1−A4 40マーペプチドおよび樹状細胞成熟剤と接触させた、ガラスコーティングされたマイクロキャリアビーズへの接着によって生じる樹状細胞の抗原特異的T細胞応答を示す。図7Aは、ドナーP016から単離した細胞についての抗原特異的細胞傷害性T細胞分析を示し、そして図7Bは、ドナーP052についての同様の分析である。 図7Aおよび図7Bは、GM−CSF単独またはGM−CSFおよびIL−4のいずれかの存在下で培養し、その後、コントロール抗原であるキーホールリンペットヘモシニアンまたはインフルエンザA M1−A4 40マーペプチドおよび樹状細胞成熟剤と接触させた、ガラスコーティングされたマイクロキャリアビーズへの接着によって生じる樹状細胞の抗原特異的T細胞応答を示す。図7Aは、ドナーP016から単離した細胞についての抗原特異的細胞傷害性T細胞分析を示し、そして図7Bは、ドナーP052についての同様の分析である。 図8Aおよび図8Bは、IL−4の非存在下でのインビトロ培養後に樹状細胞(DC)に分化した単球系統の細胞上の表現型プロフィールを示す。全てのサブセット上のマーカーおよびこれらのマーカーの発現(mfi)の相対レベルが、「生」CD11c細胞上に示される。図8Aは、単球および5日目のDC上の特異的マーカーを共発現するCD11c細胞の百分率を示す。図8Bは、表現型マーカーの相対的発現を示す。データは、(i)サブセットおよび(ii)平均蛍光強度(mfi)によって測定された相対的発現について、単球系統(CD11c)の細胞に電気的ゲートをかけた後の63665および63666と命名された2つの異なるドナー由来の独立した培養物について示される。関連するアイソタイプコントロール抗体で観察されたバックグラウンドの染色は、差し引かれている。 図8Aおよび図8Bは、IL−4の非存在下でのインビトロ培養後に樹状細胞(DC)に分化した単球系統の細胞上の表現型プロフィールを示す。全てのサブセット上のマーカーおよびこれらのマーカーの発現(mfi)の相対レベルが、「生」CD11c細胞上に示される。図8Aは、単球および5日目のDC上の特異的マーカーを共発現するCD11c細胞の百分率を示す。図8Bは、表現型マーカーの相対的発現を示す。データは、(i)サブセットおよび(ii)平均蛍光強度(mfi)によって測定された相対的発現について、単球系統(CD11c)の細胞に電気的ゲートをかけた後の63665および63666と命名された2つの異なるドナー由来の独立した培養物について示される。関連するアイソタイプコントロール抗体で観察されたバックグラウンドの染色は、差し引かれている。

Claims (21)

  1. 単球樹状細胞前駆体を未熟樹状細胞に分化させるための方法であって、該方法は、以下:
    a)非活性化単球樹状細胞前駆体を含む細胞集団を提供する工程;
    b)付加的なサイトカインの非存在下で、培養容器中の該非活性化樹状細胞前駆体と、該培養容器への該単球樹状細胞前駆細胞の接着を阻害するための因子および顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子が補充された血清を含まない樹状細胞培養培地とを接触させる工程、
    を包含する、方法。
  2. 前記非活性化単球樹状細胞前駆細胞の接着が、高濃度の動物タンパク質またはヒトタンパク質を含む、血清を含まない樹状細胞培養培地と該細胞とを接触させることによって阻害される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記動物タンパク質またはヒトタンパク質が、アルブミン、血清、血漿、ゼラチン、またはポリアミノ酸である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記非活性化単球樹状前駆細胞の活性化が、金属キレート剤をさらに含む、血清を含まない樹状細胞培養培地と該細胞とを接触させることによって阻害される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記金属キレート剤が、EDTAまたはEGTAを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記培養容器が、低細胞結合力の培養容器である、請求項1に記載の方法。
  7. 前記低細胞結合力の培養容器が、ポリプロピレン、またはPFTEを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記タンパク質が、ヒト血清アルブミンである、請求項に記載の方法。
  9. 前記ヒト血清アルブミンが、少なくとも1%の濃度で存在する、請求項8に記載の方法。
  10. 前記ヒト血清アルブミンが、2%〜10%の濃度で存在する、請求項9に記載の方法。
  11. 前記細胞集団が、末梢血、白血球搬出産物、アフェレーシス産物、臍帯血、脾臓、リンパ節、胸腺、または骨髄を含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記細胞集団が、凍結保存されていた、請求項11に記載の方法。
  13. 前記培養容器が、ポリスチレン、ガラスコーティングされたポリスチレン、スチレンまたはガラスを含む、請求項2に記載の方法。
  14. 前記単球樹状細胞前駆体が、クロスフロー濾過によってさらに濃縮される、請求項11に記載の方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、フィルターが、5.5ミクロンの孔径と、1400ml/分の再循環(入力)速度と、17ml/分の濾過速度と、90分の濾過時間とを有する、方法。
  16. 請求項1に記載の方法であって、該方法が、抗原取り込みに十分な時間の間、前記未熟樹状細胞と目的の抗原とを接触させる工程をさらに包含する、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、該方法が、前記未熟樹状細胞と樹状細胞成熟剤とを接触させる工程をさらに包含する、方法。
  18. 前記成熟剤が、Bacillus−Calmette−Guerin(BCG)、リポ多糖類(LPS)、TNFα、インターフェロンγ(IFNγ)、またはこれらの組み合わせを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記成熟剤が、BCGおよびIFNγの組み合わせである、請求項18に記載の方法。
  20. 前記抗原が、腫瘍特異性抗体、腫瘍関連抗原、ウイルス抗原、細菌性抗原、腫瘍細胞、腫瘍細胞から単離された抗原をコードする核酸、細菌細胞、抗原を発現する組換え細胞、細胞溶解物、膜調製物、組換え的に産生された抗原、ペプチド抗原、または単離された抗原である、請求項16に記載の方法。
  21. 請求項8に記載の方法であって、該方法が、前記樹状細胞の凍結保存工程をさらに包含する、方法。
JP2006503922A 2003-02-27 2004-02-27 付加的なサイトカインの非存在下でgm−csfを用いる単球樹状前駆細胞からの樹状細胞の産生 Expired - Fee Related JP4762887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45101503P 2003-02-27 2003-02-27
US60/451,015 2003-02-27
PCT/US2004/006119 WO2004076651A2 (en) 2003-02-27 2004-02-27 Generation of dendritic cells from monocytic dendritic precursor cells with gm-csf in the absence of additional cytokines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006519021A JP2006519021A (ja) 2006-08-24
JP2006519021A5 JP2006519021A5 (ja) 2006-10-19
JP4762887B2 true JP4762887B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=32927693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503922A Expired - Fee Related JP4762887B2 (ja) 2003-02-27 2004-02-27 付加的なサイトカインの非存在下でgm−csfを用いる単球樹状前駆細胞からの樹状細胞の産生

Country Status (21)

Country Link
US (4) US8389278B2 (ja)
EP (1) EP1604016B1 (ja)
JP (1) JP4762887B2 (ja)
KR (2) KR101201875B1 (ja)
CN (1) CN1784488B (ja)
AT (1) ATE420946T1 (ja)
AU (2) AU2004214896A1 (ja)
BR (1) BRPI0407900A (ja)
CA (1) CA2517295C (ja)
CY (1) CY1109099T1 (ja)
DE (1) DE602004019057D1 (ja)
DK (1) DK1604016T3 (ja)
ES (1) ES2321939T3 (ja)
HK (1) HK1086597A1 (ja)
IL (1) IL170512A (ja)
MX (1) MXPA05009178A (ja)
NZ (1) NZ542071A (ja)
PL (1) PL209998B1 (ja)
RU (1) RU2364625C2 (ja)
TW (1) TW200506061A (ja)
WO (1) WO2004076651A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040057935A1 (en) * 2002-09-20 2004-03-25 Cedars-Sinai Medical Center Intratumoral delivery of dendritic cells
EP1567155B1 (en) * 2002-12-06 2010-10-27 NorthWest Biotherapeutics, Inc. Administration of dendritic cells partially matured in vitro for the treatment of tumors
US20080199484A1 (en) * 2003-10-06 2008-08-21 Cedars-Sinai Medical Center Use Of Cox-2 Inhibitor to Prevent T-Cell Anergy Induced By Dendritic Cell Therapy
JP5015601B2 (ja) * 2003-10-21 2012-08-29 セダーズ−シナイ メディカル センター 中枢神経系の癌を含む癌の処置のための系および方法
US7790039B2 (en) * 2003-11-24 2010-09-07 Northwest Biotherapeutics, Inc. Tangential flow filtration devices and methods for stem cell enrichment
CN101155914B (zh) 2005-04-08 2013-03-06 阿戈斯治疗公司 树状细胞组合物和方法
CN103589684A (zh) * 2005-12-08 2014-02-19 西北生物治疗药物公司 用于诱导未成熟单核细胞的树突细胞的激活的组合物和方法
EP1806395A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-11 Stichting Sanquin Bloedvoorziening Maturation of dendritic cells
US8129184B2 (en) * 2006-09-26 2012-03-06 Cedars-Sinai Medical Center Cancer stem cell antigen vaccines and methods
WO2008039974A2 (en) 2006-09-28 2008-04-03 Cedars-Sinai Medical Center Cancer vaccines and vaccination methods
PL1920781T3 (pl) * 2006-11-10 2015-06-30 Glycotope Gmbh Kompozycje zawierające core-1-dodatnie mikroorganizmy i ich zastosowanie w leczeniu lub profilaktyce nowotworów
KR100896747B1 (ko) 2007-05-30 2009-05-11 동아대학교 산학협력단 후코이단 또는 그 유사체를 함유하는 수지상 세포의 성숙화유도용 조성물
WO2009155332A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Cedars-Sinai Medical Center Use of toll-like receptor ligands as adjuvants to vaccination therapy for brain tumors
WO2010028066A2 (en) 2008-09-02 2010-03-11 Cedars-Sinai Medical Center Cd133 epitopes
JP2010063404A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Olympus Corp 幹細胞の分離方法
FR2940451B1 (fr) * 2008-12-18 2014-09-12 Proteus Procede d'evaluation de l'immunogenicite des proteines
ES2618573T3 (es) 2009-05-07 2017-06-21 ImmunoCellular Therapeutics,Ltd Epítopos de CD133
JP5872468B2 (ja) * 2009-07-24 2016-03-01 ロード アイランド ホスピタル アスパラギニル−β−ヒドロキシラーゼ発現腫瘍に対する樹状細胞ワクチン
CA2777400C (en) 2009-10-12 2018-11-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Granulysin in immunotherapy
JP2013522309A (ja) * 2010-03-15 2013-06-13 ザ トラスティーズ オブ ザ ユニバーシティ オブ ペンシルバニア 活性化した成熟樹状細胞を調製し保存するシステムおよび方法
RU2458985C1 (ru) * 2011-03-18 2012-08-20 Федеральное государственное бюджетное учреждение "Научно-исследовательский институт клинической иммунологии" Сибирского отделения Российской академии медицинских наук (ФГБУ "НИИКИ" СО РАМН) Способ генерации антиген-специфических цитотоксических клеток с противоопухолевой активностью
JP5577472B2 (ja) * 2012-02-10 2014-08-20 医療法人社団博心厚生会 単球増殖剤、単球増殖用培地、単球の製造方法、樹状細胞の製造方法、及び樹状細胞ワクチンの製造方法
EP2956544B1 (en) 2013-02-14 2017-11-01 Immunocellular Therapeutics Ltd. Cancer vaccines and vaccination methods
CN104098652B (zh) * 2014-07-23 2016-11-09 国家纳米科学中心 一种抑制肿瘤转移的多肽和多肽复合物、其制备方法及其应用
CN106029683B (zh) * 2014-07-23 2020-11-10 国家纳米科学中心 一种抑制肿瘤转移和治疗白血病的多肽和多肽复合物、其制备方法及其应用
EP3317403A4 (en) 2015-06-30 2019-07-03 NorthWest Biotherapeutics, Inc. OPTIMALLY ACTIVATED DENDRITIC CELLS THAT INDUCE ENHANCED OR ENHANCED ANTI-TUMOR IMMUNE RESPONSE
EP3350318B1 (en) 2015-09-15 2022-04-13 NorthWest Biotherapeutics, Inc. Methods relating to activated dendritic cell compositions for subjects with advanced cancers
CN105483084A (zh) * 2016-01-04 2016-04-13 英普乐孚生物技术(上海)有限公司 肿瘤抗原靶向性dc细胞的制备方法
KR102159766B1 (ko) * 2018-11-12 2020-09-24 조선대학교산학협력단 홍조류추출물을 이용한 미성숙수지상세포 분화유도용 배지조성물 및 미성숙수지상세포 분화유도방법
US20220159945A1 (en) * 2019-04-03 2022-05-26 Akron Biotechnology, Llc Cryopreservation and cell culture media
WO2021010344A1 (ja) * 2019-07-12 2021-01-21 国立大学法人九州大学 心筋収縮改善治療法および心筋細胞死抑制法の開発
WO2022235072A1 (ko) * 2021-05-07 2022-11-10 아주대학교산학협력단 수지상 세포의 배양 방법
CN113881632B (zh) * 2021-09-29 2023-09-29 四川省医学科学院·四川省人民医院 一种提高dc细胞活性的细胞培养基及培养方法
WO2023141587A2 (en) * 2022-01-20 2023-07-27 3T Biosciences, Inc. T cell receptor (tcr) compositions and methods for optimizing antigen reactive t-cells
GB2624871A (en) * 2022-11-29 2024-06-05 Alv B As Process for preparing a population of dendritic cells and immunotherapy using the same
CN118389430A (zh) * 2024-04-12 2024-07-26 广东壹加再生医学研究院有限公司 一种高抗肿瘤特异性dc-cik细胞的制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010292A2 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Northwest Biotherapeutics, Inc. Methods and apparatus for enrichment and culture of monocytic dendritic cell precursors
JP2005505270A (ja) * 2001-09-06 2005-02-24 ノースウエスト バイオセラピューティクス,インコーポレイティド 単球性樹状細胞およびt細胞にth−1応答をプライミングするための組成物および方法
JP2005529746A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 ノースウエスト バイオセラピューティクス, インコーポレイティド 白血球富化のための平行流濾過デバイスおよび方法
JP2006517108A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 ノースウエスト バイオセラピューティクス,インコーポレイティド 培養されたcd14+抗原提示細胞

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3683956D1 (de) * 1985-06-11 1992-04-02 Us Commerce In einem serumfreien medium in suspension kultivierte humane monozyten.
US5162504A (en) 1988-06-03 1992-11-10 Cytogen Corporation Monoclonal antibodies to a new antigenic marker in epithelial prostatic cells and serum of prostatic cancer patients
CA2133409C (en) 1992-04-01 2011-05-24 Ralph M. Steinman Method for in vitro proliferation of dendritic cell precursors and their use to produce immunogens
US6010905A (en) * 1995-01-27 2000-01-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Method for inducing monocytes to exhibit the phenotype of activated myeloid dendritic cells
US5788963A (en) 1995-07-31 1998-08-04 Pacific Northwest Cancer Foundation Isolation and/or preservation of dendritic cells for prostate cancer immunotherapy
US7659119B2 (en) * 1996-02-12 2010-02-09 Argos Therapeutics, Inc. Method and compositions for obtaining mature dendritic cells
US20020094545A1 (en) 2000-11-30 2002-07-18 Harris Paul E. Growth of human dendritic cells for cancer immunotherapy in closed system using microcarrier beads

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010292A2 (en) * 2001-07-25 2003-02-06 Northwest Biotherapeutics, Inc. Methods and apparatus for enrichment and culture of monocytic dendritic cell precursors
JP2005505270A (ja) * 2001-09-06 2005-02-24 ノースウエスト バイオセラピューティクス,インコーポレイティド 単球性樹状細胞およびt細胞にth−1応答をプライミングするための組成物および方法
JP2005529746A (ja) * 2002-06-19 2005-10-06 ノースウエスト バイオセラピューティクス, インコーポレイティド 白血球富化のための平行流濾過デバイスおよび方法
JP2006517108A (ja) * 2003-02-10 2006-07-20 ノースウエスト バイオセラピューティクス,インコーポレイティド 培養されたcd14+抗原提示細胞

Also Published As

Publication number Publication date
PL378291A1 (pl) 2006-03-20
EP1604016B1 (en) 2009-01-14
US9102917B2 (en) 2015-08-11
TW200506061A (en) 2005-02-16
ATE420946T1 (de) 2009-01-15
PL209998B1 (pl) 2011-11-30
WO2004076651A3 (en) 2005-03-10
CN1784488A (zh) 2006-06-07
KR20050107471A (ko) 2005-11-11
EP1604016A4 (en) 2006-03-08
IL170512A (en) 2013-12-31
CA2517295C (en) 2016-01-12
KR101201875B1 (ko) 2012-11-15
NZ542071A (en) 2007-11-30
KR20110106474A (ko) 2011-09-28
HK1086597A1 (en) 2006-09-22
AU2010201319A1 (en) 2010-04-29
WO2004076651A2 (en) 2004-09-10
US10731130B2 (en) 2020-08-04
AU2010201319B2 (en) 2012-09-06
US11827903B2 (en) 2023-11-28
CY1109099T1 (el) 2014-07-02
DK1604016T3 (da) 2009-05-18
US20160024472A1 (en) 2016-01-28
DE602004019057D1 (de) 2009-03-05
JP2006519021A (ja) 2006-08-24
RU2005129561A (ru) 2006-03-10
ES2321939T3 (es) 2009-06-15
US20210102169A1 (en) 2021-04-08
CA2517295A1 (en) 2004-09-10
EP1604016A2 (en) 2005-12-14
MXPA05009178A (es) 2006-03-08
AU2004214896A1 (en) 2004-09-10
BRPI0407900A (pt) 2006-03-21
CN1784488B (zh) 2010-07-28
US20040203143A1 (en) 2004-10-14
RU2364625C2 (ru) 2009-08-20
US8389278B2 (en) 2013-03-05
US20130273654A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11827903B2 (en) Generation of dendritic cells from monocytic dendritic precursor cells with GM-CSF in the absence of additional cytokines
JP6114768B2 (ja) 単球性樹状細胞およびt細胞にth−1応答をプライミングするための組成物および方法
JP2017158595A (ja) 未成熟な単球性樹状細胞の活性化を誘導するための組成物および方法
US20120251561A1 (en) Administration of dendritic cells partially matured in vitro for the treatment of tumors
US20040197903A1 (en) Method for induction of proliferation of natural killer cells by dendritic cells cultured with GM-CSF and IL-15
JP2006517108A (ja) 培養されたcd14+抗原提示細胞
AU2016228284B2 (en) Administration of dendritic cells partially matured in vitro for the treatment of tumors
AU2013234394B2 (en) Administration of dendritic cells partially matured in vitro for the treatment of tumors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4762887

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees