JP4762637B2 - パッキン - Google Patents

パッキン Download PDF

Info

Publication number
JP4762637B2
JP4762637B2 JP2005230092A JP2005230092A JP4762637B2 JP 4762637 B2 JP4762637 B2 JP 4762637B2 JP 2005230092 A JP2005230092 A JP 2005230092A JP 2005230092 A JP2005230092 A JP 2005230092A JP 4762637 B2 JP4762637 B2 JP 4762637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
cylindrical portion
locking
cylindrical
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005230092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007046657A (ja
Inventor
隆 渥美
英治 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabe Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kurabe Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabe Industrial Co Ltd filed Critical Kurabe Industrial Co Ltd
Priority to JP2005230092A priority Critical patent/JP4762637B2/ja
Publication of JP2007046657A publication Critical patent/JP2007046657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762637B2 publication Critical patent/JP4762637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

本発明は、例えば、電子レンジ、温蔵庫、蒸し器、乾燥機、クーラーボックス、炊飯器、ジャーポット、食器洗浄器などに好適に使用可能なパッキンに係り、特に、軽微な押圧でも充分な気密性が得られるものに関する。
従来から、電子レンジの扉部分等には、電子レンジ内部の空気が外部に漏れないように、シリコーンゴム等からなるパッキンが取付けられ、このパッキンにより気密が図られていた(例えば、特許文献1参照。)。
本件に関連する他の技術として、例えば、特許文献2、特許文献3が挙げられる。
特開平5−26459号公報:松下電器産業 特開平9−152037号公報:日星電気 実開昭57−24358号公報:松下冷機
ここで、近年における電子レンジには、マイクロ波による加熱のみではなく、スチーム機能を付加したものがある。このようなスチーム機能を付加した電子レンジの場合、電子レンジ内部で大量に発生する水蒸気が外部に漏れないようにするため、パッキンによる気密性を更に高める必要がある。
パッキンにより気密を図る際には、押圧の力を強くすることで気密性を高めることが考えられるが、この場合、上記した従来技術に記載されたようなパッキンでは、パッキンを保持している樹脂基材に余計な力が掛かり、樹脂基材が歪んでそこから水蒸気が漏れてしまう恐れがある。また、余計な力が掛からないようにパッキンの硬度を低いものとした場合には、パッキンが樹脂機材から外れ易くなるという別の問題が生じてしまう。
本発明はこのような点に基づいてなされたもので、その目的とするところは、軽微な押圧でも充分な気密性が得られるパッキンを提供することにある。
上記目的を達成するべく本発明の請求項1によるパッキンは、弾性材料からなり、中空部分を有する筒部と、該筒部に形成され取付に寄与する係止部と、上記筒部の上記係止部と反対側に形成されたヒレ部とからなり、機器の基材に取付られる気密用のパッキンにおいて、上記筒部と上記係止部とが断面略コの字形状をなすように形成されており、略コの字形状部分に上記基材を嵌入することで取付られるものであるとともに、略コの字形状開口部分において、上記筒部には上記係止部と上記筒部との間隔が広くなるように傾斜部が形成されていることを特徴とするものである。
又、本発明の請求項2によるパッキンは、上記筒部と上記係止部の境界部分を跨ぐように、上記略コの字形状開口部と反対側に突出部が形成されていることを特徴とするものである。
又、本発明の請求項3によるパッキンは、上記傾斜部が、直線状であることを特徴とするものである。
本発明によれば、中空部分、ヒレ部、傾斜部の3つのクッション要素により、軽微な押圧であっても充分な気密性を得ることができる。勿論、パッキンを取付けた基材に余計な力が掛かり、基材が歪んでしまうようなことはない。
以下、図面を参照して、本発明による実施の形態の一例を説明する。
図1に示すように、横幅が5.4mm、高さが7.1mm、長さが1200mmのパッキン1がある。中空部2aを有する筒部2には、断面略コの字形状となるように係止部3が形成され、また、係止部3の反対側には、ヒレ部4が形成されている。
パッキン1を構成する材料としては、弾性材料であれば何でも良く、特に制限はない。例えば、フッ素ゴム、シリコーンゴム、エチレン−プロピレンゴム、アクリルゴム、ニトリルゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ウレタンゴムなどのゴム材料が挙げられる。この中でもシリコーンゴムは、低温から高温までの耐久性に優れ、柔軟であり、耐候性にも優れるとともに、無臭且つ食品衛生上問題が生じることがないことから、種々の用途に展開できるため好ましい。特に、JIS A硬度計で測定した硬度が40〜80(JIS C 2123に準拠)であれば、軽微な力でも確実な気密性が得られるとともに、パッキンが基材から容易に外れてしまうことを防止できるため好ましい。また、上記したパッキンを構成する材料には、充填剤、顔料、耐熱向上剤、難燃剤等の各種添加剤を必要に応じて適宜配合しても良い。このようなものとして、例えば、シリカ、珪藻土、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化セリウム、マイカ、クレイ、炭酸亜鉛、炭酸マンガン、水酸化セリウム、ガラスビーズ、ポリジメチルシロキサン、アルケニル基含有ポリシロキサン、ポリオルガノシルセスキオキサンなどが挙げられる。又、複数種類の材料を配合しても良い。又、上記したゴム材料等を発泡させて使用しても良い。
又、上記したようなゴム材料を成形品として使用する際には、架橋する必要があるため、架橋剤が配合されることになるが、この架橋剤としては、一般的に用いられているものであればなんでも良く、特に限定されない。例えば、シリコーンゴムの場合、2,5ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイドなどの有機過酸化物が挙げられる。これらは、使用するゴム材料を考慮して適宜に選択する。
パッキン1の成形に際しては、従来公知の種々の成形法を用いれば良く、例えば、射出成形、プレス成形、押出成形など特に制限はないが、生産性に優れるという点から押出成形により成形することが好ましい。このようにして所定形状に成形した後、加熱することで架橋をし、パッキン1とする。
本発明においては、上記したように、ヒレ部4、筒部2に形成された中空部分2a、筒部2に形成された傾斜部2b、を有している。そのため、「ヒレ部4が筒部2側に倒れることによるクッション」「中空部分2aが潰れることによるクッション」「傾斜部2bにより筒部2全体が倒れることによるクッション」の3つのクッション要素を得ることができる。そのため、軽微な力であっても、充分な気密性を得ることが可能となる。
尚、図1に示すように、筒部2と係止部3の境界部分近傍において、略コの字形状開口部と反対側に突出部5を形成しても良い。こうすることで、パッキン1の略コの字形状開口部と反対側に隙間が生じた場合でも、突出部5によりこの隙間を塞ぐことができる。
又、図1に示すように、係止部3には、かえし部3aを形成しても良い。こうすることにより、パッキン1を基板等に取付けた際に外れ難くすることができる。また、係止部3にも傾斜部3bを形成しても良い。こうすることで、基板等にパッキン1を取付け易くすることができる。
本発明によるパッキン1の使用態様として、端面ともう一方の端面とを接着剤等で接合し、リング状にして使用することも考えられる。
図3は、図1に示すパッキン1を上記のようにリング状とし、電子レンジ10に使用されるパッキンとして適用した例である。電子レンジ10の扉11の内側は、樹脂製の基板12が扉11に嵌め込まれる構造となっており、この基板12にパッキン1が取付けられる。基板12へのパッキン1の取付けは、図3(B)に示すように、筒部2と係止部3とによる断面略コの字形状部分に基板12を嵌入することによりなされる。このようにパッキン1が取付けられた状態で扉11を閉めると、パッキン1は押圧を受けることになるが、この押圧は基材12が歪まないように、触れる程度の軽微な押圧となる。本発明によるパッキン1であれば、上記したように、中空部分2a、ヒレ部4、傾斜部2bの3つのクッション要素を有していることから、このような軽微な押圧であっても充分な気密性を得ることができる。そのため、電子レンジ10のスチーム機能を実際に使用してみたが、水蒸気が漏れるようなことは全くなかった。
尚、本発明は、上記した図1に示すようなパッキンに限定されるものではない。例えば、図2に示すように、ヒレ部4を垂直に形成しても良い。又、図1に示すパッキンではヒレ部4は、略コの字形状開口部側が先端となるように形成されているが、図1に示すパッキンとは逆に、略コの字状開口部側が根元となるようにヒレ部4を形成しても良い。
又、係止部3についても、図1に示す形状に限定されることはなく、傾斜部3bを形成しない形状でも良いし、かえし部3aを形成しない形状でも良い。要は、筒部2と係止部3とが断面略コの字形状をなすように形成されていれば良く、詳細については取付ける基板の形状に応じて適宜に設計すれば良い。
又、突出部5は、必要に応じて適宜に形成すれば良く、突出部5の形状についても目的に応じて適宜設計すれば良い。
以上、詳述したように本発明によれば、軽微な押圧でも充分な気密性が得られるパッキンを提供することができる。従って本発明によるパッキンは、例えば、電子レンジ、温蔵庫、蒸し器、乾燥機、クーラーボックス、炊飯器、ジャーポット、食器洗浄器などなどをはじめとして、各種密封手段に好適に使用が可能である。
本発明の実施の形態を示す図で、パッキンの断面図である。 本発明の他の実施の形態を示す図で、パッキンの断面図である。 本発明の発泡シリコーンゴム成形体の実使用例を示す図で、(a)は電子レンジの斜視図、(b)は(a)におけるB−B´斜視図である。
符号の説明
1 パッキン
2 筒部
2a 中空部
2b 傾斜部
3 係止部
3a かえし部
3b 傾斜部
4 ヒレ部
5 突出部
10 電子レンジ
11 扉
12 基板

Claims (3)

  1. 弾性材料からなり、中空部分を有する筒部と、該筒部に形成され取付に寄与する係止部と、上記筒部の上記係止部と反対側に形成されたヒレ部とからなり、機器の基材に取付られる気密用のパッキンにおいて、
    上記筒部と上記係止部とが断面略コの字形状をなすように形成されており、略コの字形状部分に上記基材を嵌入することで取付られるものであるとともに、略コの字形状開口部分において、上記筒部には上記係止部と上記筒部との間隔が広くなるように傾斜部が形成されていることを特徴とするパッキン。
  2. 上記筒部と上記係止部の境界部分を跨ぐように、上記略コの字形状開口部と反対側に突出部が形成されていることを特徴とする請求項1記載のパッキン。
  3. 上記傾斜部が、直線状であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のパッキン。
JP2005230092A 2005-08-08 2005-08-08 パッキン Active JP4762637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230092A JP4762637B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 パッキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230092A JP4762637B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 パッキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007046657A JP2007046657A (ja) 2007-02-22
JP4762637B2 true JP4762637B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37849645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230092A Active JP4762637B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 パッキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4762637B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007078199A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2010084927A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Espec Corp ガスケット
JP5440037B2 (ja) * 2009-04-24 2014-03-12 富士電機株式会社 ガス絶縁開閉装置の気密保持構造
JP5408105B2 (ja) * 2010-10-27 2014-02-05 豊田合成株式会社 ガスケットのシール構造
JP2012063018A (ja) * 2011-12-27 2012-03-29 Espec Corp ガスケット
SI24688A (sl) * 2014-04-16 2015-10-30 Gorenje Gospodinjski Aparati, D.D. Tesnilo vrat gospodinjskega aparata
JP7132483B2 (ja) * 2018-03-15 2022-09-07 シンフォニアテクノロジー株式会社 密閉設備

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020861A (ja) * 1973-06-25 1975-03-05
JPS55101459A (en) * 1979-01-30 1980-08-02 Canon Inc Method and device for ink jet recording
JPS5724358A (en) * 1980-07-18 1982-02-08 Microbial Chem Res Found Cyclic imino acid having activity capable of inhibiting mutation and its preparation
JPH09152037A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Nissei Denki Kk 密閉用パッキン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007046657A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4762637B2 (ja) パッキン
EP1763286B1 (en) Cooking apparatus
WO2006100220A8 (en) Double-seal gasket for refrigerator cabinets with high heat insulation properties
JP2012513941A (ja) 通気装置
JP4618104B2 (ja) 加熱調理器
KR200479931Y1 (ko) 전기압력밥솥의 내솥 및 패킹구조
JP2011174535A (ja) パッキン
JP2012056587A (ja) 加熱容器用弁及びこの弁を取り付けた加熱容器
KR20130103026A (ko) 전기압력밥솥의 패킹 구조체
KR101307890B1 (ko) 압력지지보강형 커버패킹 및 그가 구비된 압력조리기
TW200930967A (en) Liftable furnace with airtight insulating device
KR101931762B1 (ko) 이중밀폐형 커버패킹 및 그가 구비된 압력조리기
KR101849762B1 (ko) 압력지지보강형 커버패킹
KR20120139393A (ko) 압력지지보강형 커버패킹 및 그가 구비된 압력조리기
JP5208582B2 (ja) 加熱用容器
WO2011105111A1 (ja) 高周波加熱調理装置
MXPA04005753A (es) Empaque mejorado.
CN107141688A (zh) 一种tpe塑料
JP2010084927A (ja) ガスケット
CN201360927Y (zh) 一种蒸汽阀及电饭煲锅盖
KR101303837B1 (ko) 압력지지보강형 커버패킹 및 그가 구비된 압력조리기
CN108286863A (zh) 冰箱门封条及冰箱
CN204063761U (zh) 冰箱
CN106993929A (zh) 一种压力锅
KR20180007902A (ko) 스팀 컨벡션 오븐용 도어 패킹 구조물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4762637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250