JP4761877B2 - Game machine - Google Patents

Game machine Download PDF

Info

Publication number
JP4761877B2
JP4761877B2 JP2005229673A JP2005229673A JP4761877B2 JP 4761877 B2 JP4761877 B2 JP 4761877B2 JP 2005229673 A JP2005229673 A JP 2005229673A JP 2005229673 A JP2005229673 A JP 2005229673A JP 4761877 B2 JP4761877 B2 JP 4761877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
notice effect
variation
symbol
variable display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005229673A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007044144A (en
Inventor
詔八 鵜川
憲司 永田
英之 依田
直人 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2005229673A priority Critical patent/JP4761877B2/en
Publication of JP2007044144A publication Critical patent/JP2007044144A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4761877B2 publication Critical patent/JP4761877B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は、パチンコ遊技機、コイン遊技機、または、スロットマシンなどで代表される遊技機に関する。詳しくは、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第1の変動表示部、および、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第2の変動表示部を備え、前記第1の変動表示部を変動表示させるための第1の始動条件が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し、前記第2の変動表示部を変動表示させるための第2の始動条件が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し、前記第1の変動表示部または前記第2の変動表示部のいずれかにおいて予め定められた特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機に関する。   The present invention relates to a gaming machine represented by a pachinko gaming machine, a coin gaming machine, a slot machine, or the like. Specifically, the first variation display unit that displays a plurality of types of identification information that can be individually identified and then displays and displays the display results, and after the variable display of the plurality of types of identification information that can be identified. A second variation display unit for deriving and displaying a display result, and the first variation display unit varies on the condition that a first start condition for variably displaying the first variation display unit is satisfied. After the display is executed, the display result is derived and displayed, and the variable display is executed in the second variable display unit on condition that the second start condition for displaying the variable in the second variable display unit is satisfied. After that, the display result is derived and displayed, and a specific gaming state that is advantageous to the player when a predetermined specific display result is derived and displayed in either the first variation display unit or the second variation display unit In It relates to a gaming machine that is your.

この種の遊技機として従来から一般的に知られているものに、たとえば、所定の始動条件の成立に基づいて各々が識別可能な複数種類の識別情報(図柄)の変動表示を行なって表示結果を導出表示する複数(2つ)の変動表示部を備え、前記複数の変動表示部のうちのいずれかの変動表示部に特定表示結果(大当り図柄の組合せ)が導出表示されたことに基づいて遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り遊技状態)に制御されるものがあった(特許文献1および特許文献2)。   What is conventionally known as this type of gaming machine is, for example, a variable display of a plurality of types of identification information (symbols) that can each be identified based on the establishment of a predetermined start condition and display results Based on the fact that a specific display result (a combination of jackpot symbols) is derived and displayed on any one of the plurality of variation display units. Some have been controlled to a specific gaming state (big hit gaming state) that is advantageous to the player (Patent Document 1 and Patent Document 2).

このような従来の遊技機では、複数(2つ)の変動表示部が独立して変動を実行しているだけであった。そのために、遊技自体が単調になり遊技者に飽きられてしまう虞があるとともに、複数(2つ)の変動表示部の表示に関連性を持たせて特定遊技状態への期待感を煽ることができなかった。
特開2001−62080号公報(図12) 特開2001−62081号公報(図12)
In such a conventional gaming machine, a plurality of (two) variation display units are merely performing variation independently. For this reason, the game itself may become monotonous and get bored by the player, and the display of a plurality of (two) variable display portions may be related to give a sense of expectation to a specific gaming state. could not.
JP 2001-62080 A (FIG. 12) JP 2001-62081 A (FIG. 12)

本発明は、かかる実情に鑑み考え出されたものであり、その目的は、変動表示部が複数あることを有効に利用して、遊技自体が単調になり遊技者に飽きられてしまう不都合を防止するとともに、複数の変動表示部の表示に関連性を持たせて特定遊技状態への期待感を煽ることのできる遊技機を提供することである。   The present invention has been conceived in view of such circumstances, and its purpose is to effectively utilize the fact that there are a plurality of variable display sections, thereby preventing the inconvenience that the game itself becomes monotonous and bored by the player. At the same time, it is an object of the present invention to provide a gaming machine that can give a sense of expectation to a specific gaming state by giving relevance to the display of a plurality of variation display units.

課題を解決するための手段の具体例およびその効果Specific examples of means for solving the problems and their effects

(1) 各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、飾り図柄)を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第1の変動表示部(たとえば、第1飾り変動表示部8k)、および、各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、飾り図柄)を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第2の変動表示部(たとえば、第2飾り変動表示部9k)を備え、前記第1の変動表示部を変動表示させるための第1の始動条件(たとえば、第1始動入賞口14への遊技球の入賞)が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し(飾り図柄を停止表示し)、前記第2の変動表示部を変動表示させるための第2の始動条件(たとえば、第2始動入賞口16への遊技球の入賞)が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し(たとえば、飾り図柄を停止表示し)、前記第1の変動表示部または前記第2の変動表示部のいずれかにおいて予め定められた特定表示結果(たとえば、大当り図柄)が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態(大当り状態)に制御される遊技機(たとえば、パチンコ遊技機1、コイン遊技機、スロット機等)であって、
前記第1の始動条件が成立したことを条件として前記第1の変動表示部に前記特定表示結果が導出表示されることを予告する予告演出を実行するか否かを判定する予告判定手段(たとえば、図29、図30の第1予告演出決定処理におけるS501〜S525、図15のS637、S638、図17のS128、S128a)と、
該予告判定手段により前記予告演出を実行すると判定されたときに、前記第1の変動表示部および前記第2の変動表示部の中から前記予告演出を実行させる変動表示部を決定する予告演出変動表示部決定手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図34、図35のS830〜S845、および、第2表示制御プロセス処理における同様のステップ、さらに、図8(b)の変動表示部選択テーブル)と、
該予告演出変動表示部決定手段により決定された変動表示部に実行させる前記予告演出の種類を複数種類の前記予告演出の中から選択する予告演出種類選択手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図32のS930〜S933、図36のS850〜S853、および、第2表示制御プロセス処理における同様のステップ、さらに、図9の予告演出内容選択テーブル)と、
該予告演出種類選択手段により選択された種類の前記予告演出を、前記予告演出変動表示部決定手段により決定された変動表示部に実行させる制御を行なう予告演出制御手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図27のS350〜S358、図28のS378〜S386、図38のS888〜S898、図40のS910〜S920、および、第2表示制御プロセス処理における同様のステップ、さらに、第2表示制御プロセス処理における図44のS888a〜S898a、および、第1表示制御プロセス処理における同様のステップ)とを備え、
前記予告演出種類選択手段は、前記予告演出変動表示部決定手段により決定された変動表示部の変動表示の残り時間に応じて前記予告演出の種類を選択する(たとえば、図9の予告演出内容選択テーブルの5種類に分かれた飾り変動表示部の状態)ことを特徴とする。
(1) a first variation display section (for example, a first decoration variation display section 8k) for deriving and displaying a display result after variably displaying a plurality of types of identification information (for example, decorative symbols) each identifiable; and A second variation display unit (for example, a second ornament variation display unit 9k) for deriving and displaying a display result after variably displaying a plurality of types of identification information (for example, ornamental symbols) each identifiable, Fluctuation occurs in the first fluctuation display section on condition that a first start condition for variably displaying the first fluctuation display section (for example, winning a game ball to the first start winning opening 14) is satisfied. After executing the display, the display result is derived and displayed (decorative display is stopped and displayed), and the second start condition for variably displaying the second change display section (for example, a game to the second start winning opening 16) The winning of the ball) As a condition, after the variable display is executed in the second variable display unit, the display result is derived and displayed (for example, the decorative design is stopped and displayed), and the first variable display unit or the second variable display is displayed. A gaming machine (for example, a pachinko gaming machine 1) controlled to a specific gaming state (hit state) advantageous to the player when a predetermined display result (for example, a big winning symbol) is derived and displayed in any of the sections Coin game machines, slot machines, etc.)
A notice determining means for determining whether or not to perform a notice effect for notifying that the specific display result is derived and displayed on the first variable display section on condition that the first start condition is satisfied (for example, , S501 to S525 in the first notice effect determination process of FIGS. 29 and 30, S637 and S638 of FIG. 15, S128 and S128a of FIG.
When the notice determining means determines that the notice effect is to be executed, the notice effect change for determining the change display part for executing the notice effect from the first change display part and the second change display part. Display unit determining means (for example, S830 to S845 in FIG. 34 in FIG. 35 in the first display control process, and similar steps in the second display control process, and further, the variable display unit selection table in FIG. 8B) )When,
The notice effect type selection means (for example, in the first display control process) that selects the type of the notice effect to be executed by the change display part determined by the notice effect change display part determination means from a plurality of kinds of the notice effects. 32, S930 to S933 in FIG. 32, S850 to S853 in FIG. 36, and the same steps in the second display control process, and the notice effect content selection table in FIG.
Preliminary effect control means (for example, a first display control process) that performs control for causing the variable display unit determined by the preliminary notification effect variation display unit determination unit to execute the type of the notification effect selected by the notification effect type selection unit. S350 to S358 in FIG. 27, S378 to S386 in FIG. 28, S888 to S898 in FIG. 38, S910 to S920 in FIG. 40, and similar steps in the second display control process, and the second display control process 44. S888a to S898a of FIG. 44 in the processing, and the same step in the first display control process processing),
The notice effect type selection means selects the kind of notice effect according to the remaining time of change display of the change display part determined by the notice effect change display part determination means (for example, the notice effect content selection in FIG. 9). The state of the decoration variation display section divided into five types of tables).

このような構成によれば、どの変動表示部で予告演出が実行されるかわからないために、実行された予告演出がどの変動表示部に対する予告かがわからなくなり、複数の変動表示部を連動させて予告演出を実行することができ、複数の変動表示部の表示結果に対して遊技者に期待感を抱かせることができる。また、変動表示部の変動表示の残り時間に応じた予告演出の種類を選択することができるため、不自然に予告が行なわれることを防止することができる。 According to such a configuration, since it is not known in which fluctuation display section the notice effect is executed, it is not possible to know which notice display for the executed notice effect is performed, and a plurality of change display parts are linked. The notice effect can be executed, and the player can have a sense of expectation with respect to the display results of the plurality of variable display units. Moreover, since the type of the notice effect according to the remaining time of the variable display of the variable display unit can be selected, it is possible to prevent the notice from being unnaturally performed.

(2) 前記第1の始動条件が成立したことを条件として、特定遊技状態とは異なる通常遊技状態のときに比べて遊技者にとって有利であり、前記特定遊技状態とは異なる特別遊技状態(たとえば、確変状態、時短状態)に移行させるための所定の移行条件が成立したか否かを判定する第1の移行条件判定手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図17のS121〜S123)と、
前記第2の始動条件が成立したことを条件として、前記特別遊技状態に移行させるための前記所定の移行条件が成立したか否かを判定する第2の移行条件判定手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図17のS121〜S123に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)と、
前記第1の移行条件判定手段または前記第2の移行条件判定手段により前記所定の移行条件が成立したと判定されたことに基づいて前記特別遊技状態に移行させる移行制御手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図17のS124、S125、図16のS111〜S114、図18のS61〜S69)と、
前記移行制御手段により前記特別遊技状態に移行しているときに、該特別遊技状態から前記通常遊技状態に復帰させる復帰条件が成立するか否かを、前記第1の変動表示部または前記第2の変動表示部において変動表示が開始されるときに判定する復帰条件判定手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図19のS712、S717)と、
遊技状態が前記特別遊技状態であるか否かを示す状態データを、前記特別遊技状態に移行するときに特別遊技状態中であることを示す特別状態に設定し、当該特別遊技状態から前記通常遊技状態に復帰したときに通常遊技状態中であることを示す通常状態に設定する状態データ設定手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図17のS124、S125、S713、S718)と、
前記第1の始動条件が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第1の変動表示パターンデータ選択手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図18のS61〜S69)と、
前記第2の始動条件が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第2の変動表示パターンデータ選択手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図18のS61〜S69に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)と、
前記第1の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータに従って前記第1の変動表示部を変動表示させる制御を行なう第1の変動表示制御手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図18のS72、第1表示制御プロセス処理における図24のS328、図33のS815、図38のS888〜S890)と、
前記第2の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータに従って前記第2の変動表示部を変動表示させる制御を行なう第2の変動表示制御手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図18のS72に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ、第1表示制御プロセス処理における図24のS328、図33のS815、図38のS888〜S890に対応する第2表示制御プロセス処理における同様のステップ)とをさらに備え、
前記変動表示パターンデータテーブルは、設定されている変動表示パターンデータが異なる複数の変動表示パターンデータテーブル(たとえば、図4(a)(b)(c))で構成されており、
前記第1の変動表示パターンデータ選択手段および第2の変動表示パターンデータ選択手段は、前記状態データ設定手段により設定されている状態データが前記特別状態のときと前記通常状態のときとで、異なる前記変動表示パターンデータテーブルの中から変動表示パターンデータを選択し(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図18のS61〜S68)、
前記状態データ設定手段は、前記復帰条件判定手段により前記復帰条件が成立したと判定されたことに基づいて、当該判定が行なわれた変動表示の開始時に前記状態データを前記通常状態に設定する(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図13のS302、図18のS70、図19のS706、S713、S718)ことを特徴とする。
(2) On the condition that the first start condition is satisfied, the player is more advantageous than the normal game state different from the specific game state, and has a special game state (for example, different from the specific game state (for example, First transition condition determination means (for example, S121 to S123 in FIG. 17 in the first special symbol process) in which it is determined whether or not a predetermined transition condition for shifting to the probability variation state and the short time state is satisfied. ,
On the condition that the second starting condition is satisfied, second transition condition determining means for determining whether or not the predetermined transition condition for shifting to the special gaming state is satisfied (for example, the first special condition) The same steps in the second special symbol process corresponding to S121 to S123 in FIG. 17 in the symbol process)
Transition control means for shifting to the special gaming state based on the fact that the first transition condition determining means or the second transition condition determining means determines that the predetermined transition condition is satisfied (for example, first special condition) In the symbol process, S124 and S125 in FIG. 17, S111 to S114 in FIG. 16, S61 to S69 in FIG.
Whether or not a return condition for returning from the special gaming state to the normal gaming state is satisfied when the transition control means has shifted to the special gaming state, the first variation display unit or the second Return condition determining means (for example, S712 and S717 in FIG. 19 in the first special symbol process) determined when the variable display is started in the variable display unit of
The state data indicating whether or not the gaming state is the special gaming state is set to a special state indicating that the gaming state is in the special gaming state when shifting to the special gaming state, and the normal gaming is performed from the special gaming state. State data setting means (for example, S124, S125, S713, S718 in FIG. 17 in the first special symbol process) in the normal state indicating that the normal gaming state is indicated when returning to the state;
A plurality of variable display pattern data capable of specifying a variable display period from the start of the variable display executed in the first variable display unit to the stop on the condition that the first start condition is satisfied. First variation display pattern data selecting means for selecting the variation display pattern data from a preset variation display pattern data table (for example, S61 to S69 in FIG. 18 in the first special symbol process),
A plurality of variable display pattern data capable of specifying a variable display period from the start of the variable display executed in the second variable display unit to the stop on the condition that the second start condition is satisfied. Second variation display pattern data selection means for selecting the variation display pattern data from the preset variation display pattern data table (for example, the second corresponding to S61 to S69 of FIG. 18 in the first special symbol process). The same steps in the special symbol process)
First variation display control means (for example, in the first special symbol process) for controlling the first variation display section to be variably displayed according to the variation display pattern data selected by the first variation display pattern data selection means. S72 in FIG. 18, S328 in FIG. 24 in the first display control process, S815 in FIG. 33, S888 to S890 in FIG. 38),
Second variation display control means (for example, in the first special symbol process) for controlling the second variation display section to be variably displayed according to the variation display pattern data selected by the second variation display pattern data selection means. The same step in the second special symbol process corresponding to S72 in FIG. 18, the second display control process corresponding to S328 in FIG. 24, S815 in FIG. 33, and S888 to S890 in FIG. 38 in the first display control process. And a similar step in
The variable display pattern data table is composed of a plurality of variable display pattern data tables (for example, FIGS. 4A, 4B, and 4C) having different set variable display pattern data.
The first variation display pattern data selection means and the second variation display pattern data selection means differ depending on whether the state data set by the state data setting means is in the special state or in the normal state. The variable display pattern data is selected from the variable display pattern data table (for example, S61 to S68 in FIG. 18 in the first special symbol process),
The state data setting means sets the state data to the normal state at the start of the variable display where the determination is made based on the determination that the return condition is satisfied by the return condition determination means ( For example, in the first special symbol process, S302 in FIG. 13, S70 in FIG. 18, S706, S713, and S718 in FIG.

このような構成によれば、復帰条件判定手段により復帰条件が成立したと判定されたことに基づいて状態データを通常状態に設定する時期が、その判定が行なわれた変動表示の開始時に行なわれるために、当該判定が行なわれた変動表示における変動表示期間の長短に拘らず、当該判定が行なわれた変動表示の開始時点から状態データが通常状態のときに用いられる変動表示パターンデータテーブルの中から変動表示パターンデータの選択が行なわれ、当該判定が行なわれた変動表示における変動表示期間の長短に起因した遊技者の有利不利が生じない。   According to such a configuration, the time for setting the state data to the normal state based on the determination that the return condition is satisfied by the return condition determining means is performed at the start of the variable display where the determination is made. Therefore, regardless of the length of the variation display period in the variation display for which the determination has been performed, the variation display pattern data table used when the state data is in the normal state from the start of the variation display for which the determination has been performed. Thus, the variation display pattern data is selected, and there is no advantage or disadvantage of the player due to the length of the variation display period in the variation display for which the determination is made.

(3) 前記第1の始動条件が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第1の変動表示パターンデータ選択手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図18のS61〜S69)と、
該第1の変動表示期間計測手段により計測された前記変動表示期間が前記第1の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータにより特定可能な変動表示期間に達したか否かを判定する第1の変動表示期間判定手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS893)と、
該第1の変動表示期間判定手段により前記変動表示期間に達したと判定されたときに、前記第1の変動表示部に表示結果を導出表示させる第1の表示結果導出表示手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図31(b)のS803)と、
前記第2の始動条件が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第2の変動表示パターンデータ選択手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図18のS61〜S69に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)と、
前記第2の変動表示部における変動表示を開始してからの期間を計測する第2の変動表示期間計測手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS888に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)と、
前記第2の変動表示期間計測手段により計測された前記変動表示期間が前記第2の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータにより特定可能な変動表示期間に達したか否かを判定する第2の変動表示期間判定手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS893に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)と、
該第2の変動表示期間判定手段により前記変動表示期間に達したと判定されたときに、前記第2の変動表示部に表示結果を導出表示させる第2の表示結果導出表示手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS898、図31(b)のS803に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)とをさらに含み、
前記第2の変動表示期間計測手段は、
前記第1の変動表示部に前記特定表示結果が導出表示され、かつ、前記第2の変動表示部で変動表示が実行されているとき、前記第1の変動表示部で前記特定表示結果が導出表示された第1の時点で、前記第2の変動表示期間計測手段による変動表示期間の計測を中断する計測中断手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS881、S885〜S887)と、
前記第1の変動表示部で前記特定表示結果が導出表示されたことに基づく前記特定遊技状態が終了した第2の時点で、前記計測中断手段により中断された変動表示期間の計測を再開する計測再開手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS882〜S884)とを含むことを特徴とする。
(3) Fluctuation display pattern data capable of specifying a fluctuation display period from the start of the fluctuation display executed in the first fluctuation display section to the stop on the condition that the first start condition is satisfied. A first variation display pattern data selection means (for example, S61 to S69 in FIG. 18 in the first special symbol process) in which a plurality of variation display pattern data is selected from a variation display pattern data table set in advance. ,
Whether or not the fluctuation display period measured by the first fluctuation display period measuring means has reached a fluctuation display period that can be specified by the fluctuation display pattern data selected by the first fluctuation display pattern data selection means. A first variable display period determining means for determining (for example, S893 in FIG. 38 in the first display control process);
When it is determined by the first variable display period determination means that the variable display period has been reached, first display result derivation display means (for example, a first display result derivation display means for deriving and displaying a display result on the first variable display section) (S803 in FIG. 31B) in the one display control process,
A plurality of variable display pattern data capable of specifying a variable display period from the start of the variable display executed in the second variable display unit to the stop on the condition that the second start condition is satisfied. Second variation display pattern data selection means for selecting the variation display pattern data from the preset variation display pattern data table (for example, the second corresponding to S61 to S69 of FIG. 18 in the first special symbol process). The same steps in the special symbol process)
Second variation display period measuring means for measuring a period from the start of variation display in the second variation display section (for example, a second special symbol process corresponding to S888 in FIG. 38 in the first display control process) Similar steps in processing)
Whether or not the fluctuation display period measured by the second fluctuation display period measuring means has reached a fluctuation display period that can be specified by the fluctuation display pattern data selected by the second fluctuation display pattern data selection means. A second variable display period determining means for determining (for example, a similar step in the second special symbol process corresponding to S893 in FIG. 38 in the first display control process);
When the second variable display period determining unit determines that the variable display period has been reached, a second display result derivation display unit (for example, a first display unit for deriving and displaying a display result on the second variable display unit) The same step in the second special symbol process corresponding to S 898 in FIG. 38 in the one display control process and S 803 in FIG.
The second variable display period measuring means includes
When the specific display result is derived and displayed on the first variation display unit and the variation display is executed on the second variation display unit, the specific display result is derived on the first variation display unit. Measurement interruption means (for example, S881, S885 to S887 in FIG. 38 in the first display control process) in the first display time point, the measurement of the fluctuation display period by the second fluctuation display period measurement means is interrupted. ,
Measurement for resuming measurement of the variable display period interrupted by the measurement interrupting means at a second time point when the specific gaming state is ended based on the specific display result being derived and displayed on the first variable display unit. Restarting means (for example, S882 to S884 in FIG. 38 in the first display control process).

このような構成によれば、第1の変動表示部に特定表示結果が導出表示されかつ第2の変動表示部で変動表示が実行されているときに、第1の変動表示部で特定表示結果が導出表示された第1の時点で第2の変動表示期間計測手段による変動表示期間の計測が中断されるために、第1の変動表示部と第2の変動表示部との両方の表示結果が特定表示結果となり同時に特定遊技状態の発生することが防止できる。   According to such a configuration, when the specific display result is derived and displayed on the first variation display unit and the variation display is executed on the second variation display unit, the specific display result is displayed on the first variation display unit. Since the measurement of the variable display period by the second variable display period measuring unit is interrupted at the first time point when the derivation and display is performed, the display results of both the first variable display unit and the second variable display unit are displayed. It becomes possible to prevent the occurrence of a specific gaming state at the same time as a specific display result.

(4) 前記計測中断手段により前記変動表示期間の計測が中断されている期間中、前記第2の変動表示部に変動表示を継続させる制御を行なう中断中変動表示継続制御手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS887による、たとえば、変動時間の計測中断中においても見た目上変動表示を続行させる変形例の内容)をさらに備えていることを特徴とする。   (4) The suspended variation display continuation control means (for example, the first variation display unit) that controls the second variation display unit to continue the variation display during the period in which the measurement of the variation display period is suspended by the measurement interruption unit. The display control process processing is further characterized in that, for example, the contents of a modified example in which the apparent variation display is continued even during the measurement interruption of the variation time according to S887 in FIG. 38 are provided.

このような構成によれば、変動表示期間の計測中断中に表示結果が導出されないために、遊技者に誤解を与えることがない。   According to such a configuration, since a display result is not derived during measurement interruption of the variable display period, the player is not misunderstood.

(5) 前記計測中断手段により前記変動表示期間の計測が中断されている期間中、前記第2の変動表示部に、前記特定表示結果以外の識別情報を停止表示させる制御を行なう中断中停止表示制御手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図39のS900〜S902)をさらに備えていることを特徴とする。   (5) During the period when the measurement of the variable display period is interrupted by the measurement interrupting means, the second variable display unit performs control to stop and display identification information other than the specific display result. Control means (for example, S900 to S902 in FIG. 39 in the first display control process) is further provided.

このような構成によれば、変動表示期間の計測中断中に特定表示結果が導出表示されることがないので、遊技者に誤解を与えることがない。   According to such a configuration, the specific display result is not derived and displayed during the measurement interruption of the variable display period, so that the player is not misunderstood.

) 前記予告演出制御手段により前記第2の変動表示部において前記予告演出が実行されたことを記憶する記憶手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS894、S895に対応する第2表示制御プロセス処理における同様のステップ)をさらに備え、
前記予告判定手段は、前記第2の変動表示部で前記予告演出が実行された変動表示の次の変動表示において、前記記憶手段に記憶がないときよりもあるときの方が高い割合で前記予告演出を実行することを判定する(たとえば、図6の単発予告時の演出内容決定用テーブルよりも図7の繰返し予告時の演出内容決定用テーブルの方が、予告なしの選択割合が低い)ことを特徴とする。
( 6 ) Storage means (for example, the first display control process corresponding to S894 and S895 in FIG. 38 in the first display control process) for storing that the notice effect is executed in the second variable display section by the notice effect control means. And 2 display control process processing).
The notice determination means has a higher proportion of the notice in the change display next to the change display in which the notice effect is executed in the second change display section when there is no memory in the storage means. It is determined that the performance is to be executed (for example, the performance content determination table at the time of repeated notice in FIG. 7 has a lower selection ratio without notice) than the effect content determination table at the time of single notice in FIG. It is characterized by.

このような構成によれば、第2の変動表示部で予告演出が実行された変動表示の次の変動表示において、記憶手段に記憶がないときよりもあるときの方が高い割合で予告演出の実行が行なわれるために、複数回の変動に亘って所定の表示結果が導出表示されることへの期待感を煽ることができる。   According to such a configuration, in the next variation display after the variation display for which the second variation display unit has performed the notification effect, the proportion of the notification effect is higher when there is no storage in the storage means. Since the execution is performed, a sense of expectation that a predetermined display result is derived and displayed over a plurality of variations can be obtained.

) 所定の表示結果とならない場合であっても前記予告演出と同じ態様である偽予告演出を実行するか否かを判定する偽予告演出判定手段(たとえば、第1予告演出決定処理における図29のS503,S504、図30のS516b,S516c、図6、図7の予告内容決定用テーブルにおけるはずれ事前判定コマンド受信時の振分けテーブルRS1−1、RS2−1)と、
前記偽予告演出判定手段による判定に基づいて、前記第2の変動表示部において前記偽予告演出を実行する偽予告演出制御手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図37のS860〜S871、図38のS888〜S898、図40のS910〜S920、および、第2表示制御プロセス処理における同様のステップ、さらに、第2表示制御プロセス処理における図38のS888a〜S898a、および、第1表示制御プロセス処理における同様のステップ)と、
前記予告演出制御手段または前記偽予告演出制御手段により前記第2の変動表示部において前記予告演出または前記偽予告演出が実行されたことを記憶する実行記憶手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS894、S895に対応する第2表示制御プロセス処理における同様のステップ)と、を備え、
前記予告判定手段は、前記第2の変動表示部で前記予告演出が実行された変動表示の次の変動表示において、前記実行記憶手段に記憶がないときよりもあるときの方が高い割合で前記予告演出を実行することを判定する(図6の単発予告時の演出内容決定用テーブルよりも図7の繰返し予告時の演出内容決定用テーブルの方が、予告なしの選択割合が低い)ことを特徴とする。
( 7 ) False notice effect determination means for determining whether or not to execute a false notice effect that is the same mode as the notice effect even if a predetermined display result is not obtained (for example, a diagram in the first notice effect determination process) 29, S503, S504, S516b, S516c in FIG. 30, distribution table RS1-1, RS2-1) at the time of reception of the prior judgment command in the notice content determination table in FIG. 6, FIG.
Based on the determination by the false notice effect determination means, the false notice effect control means (for example, S860 to S871 in FIG. 37 in the first display control process, FIG. 38, S888 to S898, S910 to S920 of FIG. 40, and the same steps in the second display control process, and S888a to S898a of FIG. 38 in the second display control process, and the first display control process Similar steps in)
Execution storage means (for example, in the first display control process) that stores the fact that the notice effect or the false notice effect is executed in the second variable display unit by the notice effect control means or the false notice effect control means. The same step in the second display control process corresponding to S894 and S895 in FIG.
The notice determination means has a higher rate when there is no memory in the execution storage means than when there is no memory in the change display next to the change display in which the notice effect is executed in the second change display section. It is determined that the notice effect is to be executed (the effect content determination table at the repeated notice in FIG. 7 is lower in the selection ratio without notice in FIG. 7 than the effect content decision table at the single notice in FIG. 6). Features.

このような構成によれば、所定の状態を発生させると判定された変動表示が実行されているときに、予告演出または偽予告演出が実行されたことの記憶がないときよりもあるときの方が高い割合で予告演出が実行されるために、複数回の変動に亘って所定の表示結果が導出表示されることへの期待感を煽ることができる。   According to such a configuration, when the variable display determined to generate the predetermined state is being executed, there is a case where there is no memory that the advance notice effect or the false notice effect has been executed. Since the notice effect is executed at a high rate, it is possible to give a sense of expectation that a predetermined display result is derived and displayed over a plurality of fluctuations.

) 前記予告演出制御手段により実行された予告演出の種類を記憶しておく予告演出種類記憶手段(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図38のS896、および、第2表示制御プロセス処理における同様のステップ)とをさらに備え、
前記予告演出種類選択手段は、前記予告演出種類記憶手段に記憶されている前回実行された予告演出の種類に基づいて今回実行する予告演出の種類を選択する(たとえば、第1表示制御プロセス処理における図34のS835、図36のS853、図37のS863、図40のS914、および、第2表示制御プロセス処理における同様のステップ)ことを特徴とする。
( 8 ) A notice effect type storage means for storing the kind of notice effect executed by the notice effect control means (for example, S896 in FIG. 38 in the first display control process and the second display control process). A similar step),
The notice effect type selection means selects the kind of notice effect to be executed this time based on the kind of notice effect that was executed last time stored in the notice effect type storage means (for example, in the first display control process). (S835 in FIG. 34, S853 in FIG. 36, S863 in FIG. 37, S914 in FIG. 40, and the same step in the second display control process).

このような構成によれば、複数回の変動に亘って所定の表示結果が導出表示されることへの期待感を煽ることができるとともに、前回実行された予告演出の種類に基づいて今回実行する予告演出の種類が選択されるために、複数回の変動に亘る予告演出によって所定の表示結果が導出表示されることへの期待感を徐々に向上させることが可能となる。   According to such a configuration, it is possible to give a sense of expectation that a predetermined display result is derived and displayed over a plurality of fluctuations, and this is executed based on the type of the notice effect that was executed last time. Since the type of the notice effect is selected, it is possible to gradually improve a sense of expectation that a predetermined display result is derived and displayed by the notice effect over a plurality of fluctuations.

) 前記第2の始動条件が成立したが変動開始条件が成立していない変動表示の実行のために用いられるデータを保留データとして所定の上限個数まで記憶する保留データ記憶手段(たとえば、第1特別図柄プロセス処理における図14のS41〜S46に対応する第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)をさらに含み、
前記予告演出変動表示部決定手段は、前記保留データ記憶手段に記憶されている保留データの数が少ないときに比べて多いときの方が、前記第2の変動表示部において前記予告演出を実行させる確率が高くなるように構成されているデータテーブルに基づいて前記予告演出を実行させる変動表示部を決定する(たとえば、図8(b)の変動表示部選択テーブルの保留記憶数と非予行対象変動表示部の選択割合の関係)ことを特徴とすることを特徴とする。
( 9 ) On-hold data storage means (for example, first data) for storing data used for execution of variable display in which the second start condition is satisfied but the variable start condition is not satisfied as reserved data up to a predetermined upper limit number The same special step in the second special symbol process corresponding to S41 to S46 of FIG. 14 in the one special symbol process)
The notice effect change display unit determining means causes the second change display part to execute the notice effect when the number of reserved data stored in the reserved data storage means is larger than when the number of reserved data is small. Based on a data table configured to increase the probability, the variable display unit for executing the notice effect is determined (for example, the number of reserved storages in the variable display unit selection table in FIG. 8B and the non-recurring target change) The relationship between the selection ratios of the display portions).

このような構成によれば、保留データ記憶手段に記憶されている保留データの数が少ないときに比べて多いときの方が、第2の変動表示部において予告演出を実行させる確率が高くなるために、第2の変動表示部による複数回に亘った予告演出が実行される確率が高くなり、複数回の変動に亘って所定の表示結果が導出表示されることへの期待感を煽ることができる可能性が高くなる。   According to such a configuration, the probability that the notice effect is executed in the second variation display unit is higher when the number of the pending data stored in the pending data storage unit is larger than when the number of the pending data is small. In addition, there is a high probability that a notice effect for a plurality of times is executed by the second variation display unit, and the expectation that a predetermined display result is derived and displayed over a plurality of variations may be given. The possibility of being able to be increased.

以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、ここでは、遊技機の一例としてパチンコ遊技機を示すが、本発明はパチンコ遊技機に限られず、たとえば、画像式の遊技機、コイン遊技機、および、スロット機等であってもよく、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第1の変動表示部、および、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第2の変動表示部を備え、前記第1の変動表示部を変動表示させるための第1の始動条件が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し、前記第2の変動表示部を変動表示させるための第2の始動条件が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し、前記第1の変動表示部または前記第2の変動表示部のいずれかにおいて予め定められた特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機であれば、どのような遊技機であってもよい。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Here, a pachinko gaming machine is shown as an example of a gaming machine, but the present invention is not limited to a pachinko gaming machine, and may be, for example, an image-type gaming machine, a coin gaming machine, a slot machine, A first variable display section for derivation display of a plurality of types of identification information each identifiable, and a display result after variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable A second variation display unit for derivation display is provided, and the first variation display unit executes variation display on condition that a first start condition for variably displaying the first variation display unit is satisfied. After the display, the display result is derived and displayed, and the display is performed after the variable display is executed in the second variable display unit on condition that the second start condition for displaying the second variable display unit is displayed. The result A game that is displayed and is controlled in a specific gaming state advantageous to the player when a predetermined specific display result is derived and displayed on either the first variation display unit or the second variation display unit Any game machine may be used as long as it is a machine.

まず、遊技機の一例であるパチンコ遊技機1の全体の構成について説明する。図1はパチンコ遊技機1を正面からみた正面図である。   First, the overall configuration of a pachinko gaming machine 1 that is an example of a gaming machine will be described. FIG. 1 is a front view of the pachinko gaming machine 1 as seen from the front.

パチンコ遊技機1は、縦長の方形状に形成された外枠(図示せず)と、外枠の内側に開閉可能に取り付けられた遊技枠とで構成される。また、パチンコ遊技機1は、遊技枠に開閉可能に設けられている額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。遊技枠は、外枠に対して開閉自在に設置される前面枠(図示せず)と、機構部品等が取り付けられる機構板(図示せず)と、それらに取り付けられる種々の部品(後述する遊技盤6を除く)と、を含む構造体である。   The pachinko gaming machine 1 includes an outer frame (not shown) formed in a vertically long rectangular shape, and a game frame attached to the inside of the outer frame so as to be opened and closed. Further, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape that is provided in the game frame so as to be opened and closed. The game frame includes a front frame (not shown) that can be opened and closed with respect to the outer frame, a mechanism plate (not shown) to which mechanism parts and the like are attached, and various parts (games to be described later) attached to them. And the board 6).

図1に示すように、パチンコ遊技機1は、額縁状に形成されたガラス扉枠2を有する。ガラス扉枠2の下部表面には打球供給皿(上皿)3がある。打球供給皿3の下部には、打球供給皿3に収容しきれない遊技球を貯留する余剰球受皿(下皿)4、打球を発射する打球操作ハンドル(操作ノブ)5が設けられている。また、ガラス扉枠2の背面には、遊技盤6が着脱可能に取り付けられている。なお、遊技盤6は、それを構成する板状体と、その板状体に取り付けられた種々の部品とを含む構造体である。また、遊技盤6の前面には打ち込まれた遊技球が流下可能な遊技領域7が形成されている。   As shown in FIG. 1, the pachinko gaming machine 1 has a glass door frame 2 formed in a frame shape. On the lower surface of the glass door frame 2 is a hitting ball supply tray (upper plate) 3. Under the hitting ball supply tray 3, there are provided an extra ball receiving tray (lower plate) 4 for storing game balls that cannot be accommodated in the hitting ball supply tray 3, and a hitting operation handle (operation knob) 5 for firing the hitting ball. A game board 6 is detachably attached to the back surface of the glass door frame 2. The game board 6 is a structure including a plate-like body constituting the game board 6 and various components attached to the plate-like body. In addition, a game area 7 is formed on the front surface of the game board 6 in which a game ball that has been struck can flow down.

遊技領域7中には、所定の始動条件の成立(たとえば、打球が第1始動入賞口14へ入賞)に基づいて各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、「0」〜「9」の全10種類の数字図柄)の変動表示(可変表示ともいう)を行なって表示結果を導出表示する第1特別図柄表示器8と、所定の始動条件の成立(たとえば、打球が第2始動入賞口16へ入賞)に基づいて各々が識別可能な複数種類の識別情報(たとえば、「0」〜「9」の全10種類の数字図柄)の変動表示を行なって表示結果を導出表示する第2特別図柄表示器9と、が所定間隔を隔てて配置されている。また、第1特別図柄表示器8を左右から挟むように、第1特別図柄保留記憶表示器10が設けられている。同様に、第2特別図柄表示器9を左右から挟むように、第2保留記憶表示器11が設けられている。   In the game area 7, a plurality of types of identification information (for example, “0” to “9”), each of which can be identified based on the establishment of a predetermined start condition (for example, a hit ball wins the first start winning opening 14). The first special symbol display 8 that displays and displays the display result by performing variable display (also referred to as variable display) of all 10 types of numerical symbols), and establishment of a predetermined start condition (for example, the hit ball is the second start prize) A plurality of types of identification information (for example, all 10 types of numeric symbols from “0” to “9”) that can be identified based on each (winning to the mouth 16) are displayed in a variable manner, and a display result is derived and displayed. A special symbol display 9 is arranged at a predetermined interval. Moreover, the 1st special symbol storage memory indicator 10 is provided so that the 1st special symbol indicator 8 may be pinched | interposed from right and left. Similarly, a second reserved memory display 11 is provided so as to sandwich the second special symbol display 9 from the left and right.

なお、この実施の形態では、特別図柄が数字図柄である場合を例として示したが、これに限らず、特別図柄は、数字以外の文字、図形、模様等のその他の識別情報が示された図柄であってもよい。また、変動表示は、所定方向に図柄をスクロールさせることにより更新表示するものでもよく、図柄を切換えることにより更新表示するものでもよく、仮想軸を中心に図柄を回転させながら更新表示するものでもよい。また、本実施の形態においては、7セグメント表示器を用いた例について説明するが、これに限らず、液晶表示装置、CRT、プラズマ表示やエレクトロルミネセンスあるいはドットマトリックス表示を利用したもの等、画像表示式のものであってもよい。また、回転ドラム式の表示装置等、機械式のものであってもよい。また、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9における変動表示は、図柄を点滅させながら前述した更新表示することをいい、また、表示結果を導出表示するとは、図柄を点灯させて停止表示することをいう。しかし、これに限らず、遊技者に対して、「変動表示」を行なっていることと、変動表示が終了し「表示結果が導出表示」されていることとを区別して認識させることのできる態様であればよい。   In this embodiment, the case where the special symbol is a numeric symbol is shown as an example. However, the present invention is not limited to this, and the special symbol indicates other identification information such as characters, figures, patterns, etc. other than numerals. It may be a symbol. Further, the variable display may be an update display by scrolling the symbol in a predetermined direction, an update display by switching the symbol, or an update display while rotating the symbol around the virtual axis. . In this embodiment, an example using a 7-segment display is described. However, the present invention is not limited to this, and a liquid crystal display device, a CRT, a display using plasma display, electroluminescence, or dot matrix display, etc. It may be a display type. Further, it may be a mechanical type such as a rotary drum type display device. Further, the variable display on the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 means that the above-mentioned update display is performed while blinking the symbols. In addition, when the display result is derived and displayed, the symbols are turned on. Stop display. However, the present invention is not limited to this, and it is possible for the player to recognize that the “variation display” is being performed and that the variation display is finished and the “display result is derived and displayed”. If it is.

第1特別図柄表示器8の下には、その第1特別図柄表示器8に対応する識別情報(たとえば、「0」〜「9」の全10種類の数字図柄)の変動表示を行なって表示結果を導出表示する第1飾り変動表示部8kが設けられ、第2特別図柄表示器9の下にはその第2特別図柄表示器9に対応する識別情報(たとえば、「0」〜「9」の全10種類の数字図柄)の変動表示を行なって表示結果を導出表示する第2飾り変動表示部9kが設けられている。   Below the first special symbol display 8, the identification information corresponding to the first special symbol display 8 (for example, all 10 kinds of numeric symbols from “0” to “9”) is displayed in a variable manner. A first decoration variation display portion 8k for deriving and displaying the result is provided, and identification information (for example, “0” to “9”) corresponding to the second special symbol display 9 is provided below the second special symbol display 9. The second decoration variation display section 9k is provided for performing variation display of all 10 types of numerical symbols) and deriving and displaying the display result.

本実施の形態では、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9はそれぞれ7セグメントLED表示器により構成されている。第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kは、それぞれ液晶表示装置(LCD)により構成され、左・中・右の3つの表示領域(たとえば、図41等で示される第1飾り図柄8a〜8c、第2飾り図柄9a〜9c)に識別情報が表示制御されるものである。これら左・中・右の3つの表示領域で変動表示される飾り図柄は、左図柄、中図柄、右図柄と呼ばれる。   In the present embodiment, the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 are each constituted by a 7-segment LED display. Each of the first decoration variation display unit 8k and the second decoration variation display unit 9k is configured by a liquid crystal display (LCD), and includes three display areas of left, middle, and right (for example, the first decoration illustrated in FIG. 41 and the like). The identification information is displayed and controlled on the symbols 8a to 8c and the second decorative symbols 9a to 9c). The decorative symbols variably displayed in the three display areas of the left, middle, and right are called a left symbol, a middle symbol, and a right symbol.

第1特別図柄表示器8の表示結果が大当りの発生する第1特図特定表示結果(たとえば、奇数図柄)の場合には、第1飾り変動表示部8kの表示結果も大当りが発生する第1飾り特定表示結果(たとえば、左図柄、中図柄、右図柄が同一となる大当り図柄の組合せ、すなわちゾロ目)となるように制御され、第2特別図柄表示器9の表示結果が大当りの発生する第2特図特定表示結果(たとえば、奇数図柄)となる場合には、第2飾り変動表示部9kの表示結果も大当りの発生する第2飾り特定表示結果(たとえば、左図柄、中図柄、右図柄が同一となる大当り図柄の組合せ、すなわちゾロ目)となるように制御され、両表示結果の整合性が保たれるように制御される。   When the display result of the first special symbol display 8 is a first special figure specific display result (for example, an odd symbol) in which a jackpot is generated, the display result of the first decoration variation display unit 8k is also a first in which a jackpot is generated. It is controlled to be a decoration specific display result (for example, a combination of jackpot symbols in which the left symbol, the middle symbol, and the right symbol are the same, that is, a blue eye), and the display result of the second special symbol display 9 is a jackpot In the case of the second special figure specific display result (for example, an odd number symbol), the display result of the second decoration variation display unit 9k is also the second ornament specific display result (for example, the left symbol, the middle symbol, the right symbol). It is controlled so as to be a combination of big hit symbols that have the same symbol, that is, a flat eye), so that the consistency of both display results is maintained.

なお、第1特別図柄表示器8で変動表示される識別情報は第1特別図柄と呼ばれ、第2特別図柄表示器9で変動表示される識別情報は第2特別図柄と呼ばれる。   The identification information variably displayed on the first special symbol display 8 is called a first special symbol, and the identification information variably displayed on the second special symbol display 9 is called a second special symbol.

また、第1飾り変動表示部8kで変動表示される識別情報は第1飾り図柄と呼ばれ(第1図柄とも呼ぶ)、第1特別図柄表示器8における第1特別図柄の変動表示の装飾効果を高めるために第1特別図柄の変動表示と所定の関係を有して変動表示される装飾的な意味合いがある図柄をいう。   The identification information displayed in a variable manner in the first ornament variation display section 8k is called a first ornament symbol (also referred to as a first symbol), and the decoration effect of the variable display of the first special symbol in the first special symbol display 8 In order to enhance the display, it means a symbol having a decorative meaning that is variably displayed with a predetermined relationship with the variation display of the first special symbol.

また、第2飾り変動表示部9kで変動表示される識別情報は第2飾り図柄と呼ばれ(第2図柄とも呼ぶ)、第2特別図柄表示器9における第2特別図柄の変動表示の装飾効果を高めるために第2特別図柄の変動表示と所定の関係を有して変動表示される装飾的な意味合いがある図柄をいう。   Also, the identification information that is variably displayed on the second ornament variation display portion 9k is called a second ornament symbol (also referred to as a second symbol), and the decoration effect of the variable display of the second special symbol on the second special symbol display 9 is shown. In order to enhance the display, the symbol has a decorative meaning that is variably displayed with a predetermined relationship with the variation display of the second special symbol.

所定の関係には、たとえば、特別図柄の変動表示が開始されたときに飾り図柄の変動表示が開始される関係や、特別図柄の変動表示が終了し表示結果が表示されたときに飾り図柄の変動表示が終了し表示結果が表示される関係等が含まれる。   The predetermined relationship includes, for example, a relationship in which the decorative symbol variation display is started when the special symbol variation display is started, or the special symbol variation display is ended and the display result is displayed. This includes a relationship in which the variable display is terminated and the display result is displayed.

第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kは変動表示結果が前述したような対応関係になるため、以下の説明においては、これらをまとめて第1変動表示部と呼ぶ場合がある。また、第2特別図柄表示器9および第2飾り変動表示部9kは変動表示結果が前述したような対応関係になるため、以下の説明においては、これらをまとめて第2変動表示部と呼ぶ場合がある。   Since the first special symbol display 8 and the first decoration variation display portion 8k have the correspondence relationship as described above, the following description may be collectively referred to as a first variation display portion in the following description. . In addition, since the second special symbol display 9 and the second decoration variation display unit 9k have the corresponding relationship as described above, the following description will collectively refer to the second variation display unit 9k as the second variation display unit. There is.

なお、この実施の形態では、第1特別図柄表示器8に第1特図特定表示結果が、第1飾り変動表示部8kに第1飾り特定表示結果が導出表示されたことにより発生する特定遊技状態と、第2特別図柄表示器9に第2特図特定表示結果が、第2飾り変動表示部9kに第2飾り特定表示結果が導出表示されたことにより発生する特定遊技状態とを同一(たとえば、大当りラウンド数、入賞払出数、等)の特定遊技状態としているが、一方の特定遊技状態を他方の特定遊技状態と比べてさらに有利となるように構成してもよい。   In this embodiment, the first special figure specific display result is displayed on the first special symbol display 8 and the first decoration specific display result is derived and displayed on the first decoration fluctuation display unit 8k. The state is the same as the specific game state generated when the second special symbol specific display result is derived and displayed on the second special symbol display 9 and the second decorative specific display result is derived and displayed on the second ornament variation display unit 9k ( For example, the number of big hit rounds, the number of winnings and payouts, and the like are specified game states, but one specific game state may be configured to be more advantageous than the other specific game state.

また、この実施の形態では、第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kと、第2特別図柄表示器9および第2飾り変動表示部9kとの2系統の表示部により識別情報の変動表示を行なう構成となっているが、これに限らず複数系統の表示部を備え、複数(2〜∞のうちの任意の自然数)の表示部にて識別情報の変動表示を行なう構成としてもよい。   In this embodiment, the identification information is displayed by two systems of display units including the first special symbol display unit 8 and the first decoration variation display unit 8k, and the second special symbol display unit 9 and the second decoration variation display unit 9k. However, the present invention is not limited to this, but includes a plurality of display units, and a configuration for performing variable display of identification information on a plurality of display units (any natural number of 2 to ∞). Also good.

次に、第1特別図柄表示器8における変動表示に用いられる第1特別図柄、第1飾り変動表示部8kにおける変動表示に用いられる第1飾り図柄、第2特別図柄表示器9における変動表示に用いられる第2特別図柄、および第2飾り変動表示部9kにおける変動表示に用いられる第2飾り図柄の種類について説明する。   Next, the first special symbol used for variation display on the first special symbol display 8, the first decoration symbol used for variation display on the first ornament variation display unit 8k, and the variation display on the second special symbol display 9 The second special symbol used and the type of the second decorative symbol used for the variable display in the second decorative variable display unit 9k will be described.

第1特別図柄表示器8は、0〜9の10種類の数字からなる第1特別図柄を表示する。第1飾り変動表示部8kは、0〜9の10種類の数字からなる第1飾り図柄を表示する。第1特別図柄表示器8により、大当り図柄として予め定められた奇数(1,3,5,7,9)の第1特別図柄が表示結果として導出表示されたときには第1特図特定表示結果となり、大当りが発生する(以下、第1大当りという)。第1特別図柄表示器8により奇数が表示結果として導出表示されるときには、第1飾り変動表示部8kにゾロ目となる第1飾り特定表示結果が表示結果として導出表示される。   The first special symbol display 8 displays a first special symbol composed of 10 types of numbers from 0 to 9. The 1st decoration fluctuation display part 8k displays the 1st decoration symbol which consists of 10 types of numbers 0-9. When the odd number (1, 3, 5, 7, 9) of the first special symbol predetermined as the jackpot symbol is derived and displayed as the display result by the first special symbol display 8, the first special symbol specific display result is obtained. A big hit occurs (hereinafter referred to as the first big hit). When an odd number is derived and displayed as a display result by the first special symbol display 8, the first decoration specific display result that is a doublet is derived and displayed as a display result on the first decoration variation display portion 8k.

本実施形態における第2特別図柄表示器9および第2飾り変動表示部9kに表示される図柄は、第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kに表示される図柄と同様である。また、第2特別図柄表示器9により奇数(1,3,5,7,9)の第2特別図柄が表示結果として導出表示されたときには第2特図特定表示結果となり、大当りが発生する(以下、第2大当りという)。第2特別図柄表示器9により奇数が表示結果として導出表示されるときには、第2飾り変動表示部9kにゾロ目となる第2飾り特定表示結果が表示結果として導出表示される。   The symbols displayed on the second special symbol display 9 and the second ornament variation display unit 9k in the present embodiment are the same as the symbols displayed on the first special symbol display 8 and the first ornament variation display unit 8k. . Further, when the second special symbol display 9 derives and displays an odd number (1, 3, 5, 7, 9) of the second special symbol as a display result, the second special symbol specific display result is obtained, and a big hit occurs ( Hereinafter referred to as the second big hit). When the odd number is derived and displayed as a display result by the second special symbol display 9, the second decoration specific display result that is a doublet is derived and displayed as a display result on the second decoration variation display portion 9k.

第1特別図柄表示器8により「3、5、7」のいずれかが表示結果として導出表示されるときには、第1飾り変動表示部8kに奇数図柄のいずれかのゾロ目が表示結果として導出表示される。また、第2特別図柄表示器9により「3、5、7」のいずれかが表示結果として導出表示されるときには、第2飾り変動表示部9kに奇数図柄のいずれかのゾロ目が表示結果として導出表示される。第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kを含む第1変動表示部と、第2特別図柄表示器8および第2飾り変動表示部8kを含む第2変動表示部とのいずれか一方でこのような表示結果が導出表示されたときには、確率変動制御モード(以下に示す実施の形態においては、確率変動を確変という略称で呼ぶ場合がある。たとえば、確変制御モード)に制御された後に、変動時間短縮制御モード(以下に示す実施の形態においては、変動時間短縮を時短という略称で呼ぶ場合がある。たとえば、時短制御モード)に制御可能である。確率制御モードへの制御は、確変フラグがセットされることにより開始される。また、時短制御モードへの制御は、時短フラグがセットされることにより開始される。本実施の形態における確変フラグおよび時短フラグは、確変大当り図柄を停止図柄として決定するタイミングでセットし、確変大当り図柄となる変動表示が開始されるときに確率制御モードへの制御が開始されている例について説明するが、これに限らず、確変大当り図柄が導出表示され発生した大当り遊技状態が終了したタイミングでセットし、当該大当り遊技状態が終了したときに確率制御モードへの制御が開始されるものであってもよい。その場合には、例えば大当り終了処理において確変大当りに基づく大当り遊技状態であったのか否かを判断し、確変大当りであるときには確変フラグをセットするようにすればよい。そのように構成すれば、大当りとなる変動を実行している変動表示部とは逆の変動表示部の変動時間が短くなる(変動時間が確変時のときには短いので)ことにより大当り変動が実行されていることを遊技者に認識されてしまうことがない。   When any one of “3, 5, 7” is derived and displayed as a display result by the first special symbol display 8, any one of the odd-numbered symbols is derived and displayed as a display result on the first decoration variation display portion 8k. Is done. When any one of “3, 5, 7” is derived and displayed as a display result by the second special symbol display 9, any one of the odd symbols of the odd symbol is displayed as the display result on the second decoration variation display portion 9k. Derived and displayed. One of the first variation display unit including the first special symbol display 8 and the first decoration variation display unit 8k, and the second variation display unit including the second special symbol display 8 and the second decoration variation display unit 8k. On the other hand, when such a display result is derived and displayed, it is controlled to the probability variation control mode (in the embodiment described below, the probability variation may be referred to as an abbreviated name, for example, the probability variation control mode). Later, the control can be performed in a variable time shortening control mode (in the following embodiment, the variable time shortening may be referred to as an abbreviated time shortening, for example, a time shortening control mode). Control to the probability control mode is started when the probability variation flag is set. Control to the time reduction control mode is started when the time reduction flag is set. The probability variation flag and the time reduction flag in this embodiment are set at the timing when the probability variation big hit symbol is determined as a stop symbol, and the control to the probability control mode is started when the variation display that becomes the probability variation big hit symbol is started. Although an example will be described, the present invention is not limited to this, and the probability variation jackpot symbol is derived and displayed and set when the jackpot gaming state that has occurred is terminated, and control to the probability control mode is started when the jackpot gaming state ends. It may be a thing. In that case, for example, in the big hit end process, it is determined whether or not the big hit gaming state based on the probable big hit is made. If configured in this way, the big hit fluctuation is executed by shortening the fluctuation time of the fluctuation display section opposite to the fluctuation display section executing the big hit fluctuation (because the fluctuation time is short at the time of an exact change). The player will not be aware that

確変制御モードに制御されたときは、後述する確率変動状態である確変状態に制御される。時短制御モードに制御されたときは、後述する変動時間短縮状態である時短状態に制御される。本実施の形態において確変制御モードに制御されたときには、確変状態に制御されるとともに、時短状態にも制御される。この状態を第1状態という。また、本実施の形態において時短制御モードに制御されたときには、時短状態に制御される。この状態を第2状態という。   When controlled to the probability variation control mode, the probability variation state, which will be described later, is controlled. When controlled to the time-shortening control mode, the time-shortening state, which is a variable time shortening state to be described later, is controlled. In the present embodiment, when the control mode is controlled to the probability variation control mode, the control is performed in the probability variation state and also in the time-short state. This state is referred to as a first state. In the present embodiment, when it is controlled to the time reduction control mode, it is controlled to the time reduction state. This state is referred to as a second state.

確変状態とは、大当りの発生確率が確変状態とは異なる通常遊技状態時に比べて向上した制御状態をいう。このような確変状態が発生する大当り図柄を確変大当り図柄という。本実施の形態における確変状態は、確変大当り図柄が導出表示された大当り遊技状態の終了後において、特別図柄および飾り図柄の変動表示の変動表示回数が所定の変動表示回数(たとえば、100回)に到達する範囲内で継続される。なお、確変状態中に、第1特図特定表示結果のうち確変大当り図柄と異なる非確変大当り図柄の表示結果となったときには、所定回数特別図柄および飾り図柄の変動表示が行なわれていない場合であっても、当該確変状態は終了する。   The probability variation state is a control state that is improved as compared to the normal gaming state in which the probability of occurrence of a big hit is different from the probability variation state. A jackpot symbol in which such a probability variation state occurs is called a probability variation jackpot symbol. In the present embodiment, the probability variation state is such that after the jackpot gaming state in which the probability variation jackpot symbol is derived and displayed, the variation display count of the special symbol and the decorative symbol variation display becomes a predetermined variation display count (for example, 100 times). Continue within reach. In the probability variation state, when the display result of the non-probability variation big hit symbol different from the probability variation big hit symbol is displayed in the first special figure specific display result, the special symbol and the decorative symbol variation display are not performed a predetermined number of times. Even if it exists, the probability variation state ends.

本実施の形態における確変状態は、特別図柄および飾り図柄の変動表示の変動表示回数が所定の変動表示回数に到達したとき、または、非確変大当り図柄の表示結果となったときに終了する例について説明するが、これに限らず、確変状態は、変動表示が行なわれるごとに確変状態を終了させるか否かの転落抽選を行ない転落抽選に当選したとき、または、非確変大当り図柄の表示結果となったときに終了するものであってもよい。   The example in which the probability variation state in the present embodiment ends when the variation display count of the variation display of the special symbol and the decorative symbol reaches a predetermined variation display count or when the display result of the non-probability variation big hit symbol is reached. Although not limited to this, the probability variation state is the result of the falling lottery that determines whether or not to end the probability variation state every time the variation display is performed, or when the winning lottery is won, or the display result of the non-probable variation big hit symbol It may end when it becomes.

また、時短状態とは、時短状態以外の通常状態に比べて、第1特別図柄表示器8、第2特別図柄表示器9、第1飾り変動表示部8k、第2飾り変動表示部9k、後述する第1普通図柄表示器12、および、後述する第2普通図柄表示器13のそれぞれの変動表示時間として、短い時間を選択する制御状態をいう。確変大当り図柄の表示結果となり大当り遊技状態が発生したときには、確変大当り図柄が導出表示された大当り遊技状態の終了後であって、かつ、確変状態が終了した後に、特別図柄および飾り図柄の変動表示の変動表示回数が所定の変動表示回数(たとえば、100回)に到達するまで時短状態に制御される。時短状態中では、図柄の変動表示時間が短縮されるので、後述する保留記憶数が早期に消化され、保留記憶数の上限(たとえば「4」)を超えて発生した始動入賞が無効になってしまう状態を減少でき、短期間に頻繁に表示結果を導出表示して早期に当りの表示結果を導出表示できるという遊技者にとって有利な遊技状態となる。   The short time state is a first special symbol display 8, a second special symbol display 9, a first ornament variation display unit 8k, a second ornament variation display unit 9k, which will be described later, as compared to a normal state other than the time reduction state. This is a control state in which a short time is selected as the variable display time of each of the first normal symbol display 12 and the second normal symbol display 13 described later. When the jackpot gaming state occurs as a result of the probability variation jackpot symbol display, after the jackpot gaming state in which the probability variation jackpot symbol is derived and displayed, and after the probability variation state is terminated, the special symbol and decorative symbol variation display The variable display count is controlled to be in a time-saving state until a predetermined variable display count (for example, 100) is reached. In the short-time state, the display time of the fluctuation of the symbol is shortened, so that the number of reserved memories to be described later is exhausted early, and the start winnings that have occurred exceeding the upper limit (for example, “4”) of the reserved memory number are invalidated. The game state is advantageous for the player in that the display result can be derived and displayed frequently in a short time and the winning display result can be derived and displayed at an early stage.

また、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9の各々については、「1」または「9」が表示結果として導出表示されたときには、大当り遊技状態のみが発生し、前述のような確変状態や時短状態は生じない。そして、第1特別図柄表示器8で「1」または「9」が表示結果として導出表示されるときには、第1飾り変動表示部8kに「0」または偶数のゾロ目が表示結果として導出表示される。第2特別図柄表示器9で「1」または「9」が表示結果として導出表示されるときには、第2飾り変動表示部9kに「0」または偶数のゾロ目が表示結果として導出表示される。また、第1特別図柄表示器8で「0」または偶数図柄のいずれかが表示結果として導出表示されるときには、第1飾り変動表示部8kにばらけ目(ゾロ目以外の組合せ)が表示結果として導出表示される。第2特別図柄表示器9で「0」または偶数図柄のいずれかが表示結果として導出表示されるときには、第2飾り変動表示部9kにばらけ目(ゾロ目以外の組合せ)が表示結果として導出表示される。   Further, for each of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9, when “1” or “9” is derived and displayed as a display result, only the big hit gaming state occurs, as described above. Neither a certain change state nor a short time state occurs. When “1” or “9” is derived and displayed on the first special symbol display 8 as a display result, “0” or even numbered double-eyed eyes are derived and displayed on the first decoration variation display portion 8 k. The When “1” or “9” is derived and displayed on the second special symbol display 9 as a display result, “0” or even numbered double-eyed eyes are derived and displayed on the second decoration variation display portion 9k. In addition, when either “0” or an even number of symbols is derived and displayed on the first special symbol display 8 as a display result, the first decoration variation display portion 8k has a display result (a combination other than a flat eye). Is derived and displayed. When either “0” or an even number symbol is derived and displayed on the second special symbol display 9 as a display result, the disparity (combination other than the flat eye) is derived as the display result on the second decoration variation display portion 9k. Is displayed.

第1特図特定表示結果のうち、前述の確変状態が発生する第1特図特定表示結果(ここでは、「3,5,7」)を「第1特図特別表示結果(確変大当り図柄)」といい、確変状態が発生しない第1特図特定表示結果(ここでは、「1,9」)を「第1特図非特別表示結果(非確変大当り図柄)」という。また、第2特図特定表示結果のうち、前述の確変状態が発生する第2特図特定表示結果(ここでは、「3,5,7」)を「第2特図特別表示結果(確変大当り図柄)」といい、確変状態が発生しない第2特図特定表示結果(ここでは、「1,9」)を「第2特図非特別表示結果(非確変大当り図柄)」という。   Of the first special figure specific display result, the first special figure specific display result (here, “3, 5, 7”) in which the above-mentioned probability variation state occurs is expressed as “first special figure special display result (probability large hit symbol). The first special figure specific display result (here, “1, 9”) in which the probability variation state does not occur is referred to as the “first special figure non-special display result (non-probable variation big hit symbol)”. In addition, among the second special figure specific display results, the second special figure specific display result (here, “3, 5, 7”) in which the above-described certainty change state occurs is referred to as “second special figure specific display result (probable big hit). The second special figure specific display result (here, “1, 9”) in which the probability variation state does not occur is referred to as the “second special figure non-special display result (non-probable variation big hit symbol)”.

なお、本実施の形態においては、第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kと、第2特別図柄表示器9および第2飾り変動表示部9kとで表示する図柄の種類が各々同一となる例について説明するが、これに限らず、第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kと、第2特別図柄表示器9および第2飾り変動表示部9kとで表示する図柄の種類が各々異なるものであってもよい。   In the present embodiment, the types of symbols displayed on the first special symbol display unit 8 and the first decoration variation display unit 8k, the second special symbol display unit 9 and the second decoration variation display unit 9k are respectively different. Although the example which becomes the same is demonstrated, it displays not only by this but with the 1st special symbol display device 8 and the 1st decoration fluctuation display part 8k, and the 2nd special symbol display device 9 and the 2nd decoration fluctuation display part 9k. Different types of symbols may be used.

以上に説明したように、第1変動表示部または第2変動表示部のいずれか一方において確変大当り図柄が導出表示されることにより、第1特別図柄表示器8と第2特別図柄表示器9との両方で確変状態に制御されるとともに、時短状態に制御される。   As described above, the probability variation big hit symbol is derived and displayed in either the first variation display unit or the second variation display unit, and thus the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 In both cases, the state is controlled to a certain variation state and the time-short state is controlled.

本実施の形態の場合は、確変大当り図柄の表示結果となり大当り遊技状態が発生したときには、その大当り遊技状態の終了後において、確変状態および時短状態が開始されるが、その後の変動表示回数が前述のような所定の変動表示回数に到達することにより、または、非確変大当り図柄による大当り遊技状態が発生することにより確変状態が終了する。そして、確変状態が終了してから所定の変動表示回数分の変動表示が実行されるまで、時短状態は継続される。   In the case of the present embodiment, when the jackpot gaming state occurs as a result of displaying the probability variation jackpot symbol, after the jackpot gaming state is finished, the probability variation state and the time-short state are started. When the predetermined number of fluctuation displays is reached, or when the big hit gaming state with the non-probable big hit symbol is generated, the probability changing state is terminated. Then, the time reduction state is continued until the variation display for a predetermined number of variation display times is executed after the probability variation state ends.

打球が第1始動入賞口14へ入賞したときに、第1抽出手段は、数値データ更新手段によって更新された数値データ(たとえば、大当り判定用乱数等)を抽出する。第1抽出手段によって抽出された数値データは、保留記憶手段としての第1保留記憶バッファ(たとえば、主基板31に搭載されるRAM55(図2参照))に抽出順番を特定可能に記憶される。前述した第1特別図柄保留記憶表示器10のLEDの点灯数により、この保留記憶手段としての第1保留記憶バッファに記憶されている数値データの個数を遊技者に報知される。このように記憶される数値データは、第1始動入賞記憶データとも呼ばれる。この第1特別図柄保留記憶表示器10は、4個のLEDから構成されており、有効始動入賞(この実施の形態では、第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数が4未満のときに打球が第1始動入賞口14に入賞)がある毎にLEDの点灯数を増加させ、第1特別図柄表示器8の変動表示が開始される毎にLEDの点灯数を1減らす。   When the hit ball wins the first start winning opening 14, the first extracting means extracts numerical data (for example, a big hit determination random number) updated by the numerical data updating means. The numerical data extracted by the first extracting means is stored in a first reserved storage buffer (for example, a RAM 55 (see FIG. 2) mounted on the main board 31) as a reserved storage means so that the extraction order can be specified. The player is notified of the number of numerical data stored in the first reserved storage buffer as the reserved storage means, based on the number of lighting of the LED of the first special symbol stored memory display 10 described above. The numerical data stored in this way is also referred to as first start winning storage data. The first special symbol hold memory display 10 is composed of four LEDs, and is effective start winning (in this embodiment, the number of numerical data stored in the first hold memory buffer is less than 4). The number of times the LED is turned on is increased every time a ball hits the first start winning opening 14), and the number of times the LED is turned on is reduced by 1 every time the first special symbol display 8 starts to display fluctuation.

打球が第2始動入賞口16へ入賞したときに、第2抽出手段は、数値データ更新手段によって更新された数値データ(たとえば、大当り判定用乱数等)を抽出する。第2抽出手段によって抽出された数値データは、保留記憶手段としての第2保留記憶バッファ(たとえば、主基板31に搭載されるRAM55(図2参照))に抽出順番を特定可能に記憶される。前述した第2特別図柄保留記憶表示器11のLEDの点灯数により、この保留記憶手段としての第2保留記憶バッファに記憶されている数値データの個数を遊技者に報知される。このように記憶される数値データは、第2始動入賞記憶データとも呼ばれる。この第2特別図柄保留記憶表示器11は、4個のLEDから構成されており、有効始動入賞(この実施の形態では、第2保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数が4未満のときに打球が第2始動入賞口16に入賞)がある毎にLEDの点灯数を増加させ、第2特別図柄表示器9の変動表示が開始される毎にLEDの点灯数を1減らす。   When the hit ball wins the second start winning opening 16, the second extraction means extracts numerical data (for example, a big hit determination random number) updated by the numerical data update means. The numerical data extracted by the second extracting means is stored in a second reserved storage buffer (for example, RAM 55 (see FIG. 2) mounted on the main board 31) as the reserved storage means so that the extraction order can be specified. The player is notified of the number of numerical data stored in the second reserved storage buffer as the reserved storage means, based on the number of lighting of the LED of the second special symbol reserved storage display 11 described above. The numerical data stored in this way is also referred to as second start winning storage data. The second special symbol hold memory display 11 is composed of four LEDs, and is effective start winning (in this embodiment, the number of numerical data stored in the second hold memory buffer is less than 4). The number of times the LED is turned on is increased every time a ball hits the second start winning opening 16), and the number of times the LED is turned on is reduced by 1 each time the second special symbol display 9 starts to display fluctuation.

なお、第1保留記憶バッファに記憶される数値データ(乱数)は、第1特別図柄表示器8の変動表示の開始条件が成立したときに第1特別図柄表示器8の変動表示を開始するための始動条件である。第2保留記憶バッファに記憶される数値データは、第2特別図柄表示器9の変動表示の開始条件が成立したときに第2特別図柄表示器9の変動表示を開始するための始動条件である。このため、各保留記憶バッファに記憶される数値データは、保留記憶データとも呼ばれる。   The numerical data (random numbers) stored in the first reserved storage buffer starts the variable display of the first special symbol display 8 when the variable display start condition of the first special symbol display 8 is satisfied. This is the starting condition. The numerical data stored in the second reserved storage buffer is a starting condition for starting the variable display of the second special symbol display 9 when the variable display start condition of the second special symbol display 9 is satisfied. . For this reason, the numerical data stored in each holding storage buffer is also called holding storage data.

また、この実施の形態では、第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファには、抽出手段(たとえば、S44等)によって抽出された数値データ(たとえば、大当り判定用乱数、等)のうち未だ開始条件(たとえば、大当り遊技状態および前回の変動表示の終了)が成立していない数値データが予め定められた上限数として4個まで記憶される。なお、第1保留記憶バッファおよび第2保留記憶バッファに記憶可能となる数値データの上限数は上記のものに限らず、たとえば、上限数を20(または0〜∞のうち任意の整数)としてもよい。また、所定条件が成立した(たとえば、表示結果が特別表示結果となったことに基づいて特定遊技状態に移行する)ことに基づいて、上限値を変更する(たとえば、4個から20個に変更する)構成としてもよい。   Further, in this embodiment, the first pending storage buffer and the second pending storage buffer are still started in the numerical data (for example, the big hit determination random number, etc.) extracted by the extracting means (for example, S44). Up to four pieces of numerical data that do not satisfy the conditions (for example, the big hit gaming state and the end of the previous variation display) are stored as a predetermined upper limit number. The upper limit number of numerical data that can be stored in the first hold storage buffer and the second hold storage buffer is not limited to the above, and for example, the upper limit number may be 20 (or any integer from 0 to ∞). Good. Further, the upper limit value is changed (for example, changed from 4 to 20) based on the fact that the predetermined condition is satisfied (for example, the display result is changed to the specific gaming state based on the special display result). It may be configured.

第1特別図柄表示器8の下方には、遊技球が入賞可能な第1始動入賞口14が設けられている。第1始動入賞口14に入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、第1始動口スイッチ62によって検出される。   Below the first special symbol display 8, there is provided a first start winning opening 14 through which a game ball can be won. The winning ball that has entered the first start winning opening 14 is guided to the back of the game board 6 and detected by the first start opening switch 62.

また、第1特別図柄表示器8の下方には、遊技球が入賞可能な第1始動入賞口14を有する第1可変入賞装置15が設けられている。第1始動入賞口14に入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、第1始動口スイッチ62によって検出される。また、第1始動入賞口14を有する開閉動作を行なう第1可変入賞装置15には、左右一対の可動片が設けられている。第1可変入賞装置15の可動片は、ソレノイド74によって開状態とされる。ソレノイド74により第1可変入賞装置15の可動片が開状態となることにより、遊技球が第1始動入賞口14に入賞し易くなり(始動入賞し易くなり)、遊技者にとって有利な状態となる。   Also, below the first special symbol display 8, a first variable winning device 15 having a first start winning port 14 through which a game ball can be won is provided. The winning ball that has entered the first start winning opening 14 is guided to the back of the game board 6 and detected by the first start opening switch 62. Further, the first variable winning device 15 that performs the opening / closing operation having the first start winning port 14 is provided with a pair of left and right movable pieces. The movable piece of the first variable winning device 15 is opened by the solenoid 74. When the movable piece of the first variable winning device 15 is opened by the solenoid 74, it becomes easier for the game ball to win the first start winning opening 14 (easier to start winning), which is advantageous to the player. .

また、第2特別図柄表示器9の下方には、遊技球が入賞可能な第2始動入賞口16を有する第2入賞装置17が設けられている。第2始動入賞口16に入った入賞球は、遊技盤6の背面に導かれ、第2始動口スイッチ67によって検出される。   Also, below the second special symbol display 9, a second winning device 17 having a second start winning port 16 through which a game ball can be won is provided. The winning ball that has entered the second start winning opening 16 is guided to the back of the game board 6 and detected by the second start opening switch 67.

第1始動入賞口14の下方には、第1特別図柄表示器8に第1特図特定表示結果が導出表示されたことに基づく大当りにおいて、ソレノイド72によって開状態とされる第1特別可変入賞装置20が設けられている。第1特別可変入賞装置20は、内部に第1大入賞口21を備えている。ソレノイド72は、第1特別可変入賞装置20の前面に設けられている開閉扉を開閉する手段である。   Below the first start winning opening 14, a first special variable prize that is opened by the solenoid 72 at the big hit based on the first special symbol display result being derived and displayed on the first special symbol display 8. A device 20 is provided. The first special variable winning device 20 includes a first big winning opening 21 inside. The solenoid 72 is means for opening and closing an opening / closing door provided on the front surface of the first special variable winning device 20.

第1特別可変入賞装置20の第1大入賞口21には、V入賞領域とV入賞領域とは異なる10カウント入賞領域が備えられている。第1大入賞口20から入賞して、遊技盤6の背面に導かれた入賞球のうち、一方(V入賞領域)に入った入賞球は第1V入賞スイッチ64で検出され、もう一方(10カウント入賞領域)に入った入賞球は第1カウントスイッチ63で検出される。遊技盤6の背面には、第1大入賞口21内の経路を切換えるためのシーソーを可動するソレノイド73も設けられている。   The first special winning opening 21 of the first special variable winning device 20 is provided with a 10-count winning area different from the V winning area and the V winning area. Of the winning balls led from the first grand prize opening 20 and led to the back of the game board 6, the winning ball that has entered one (V winning area) is detected by the first V winning switch 64 and the other (10 The winning ball that has entered the (count winning area) is detected by the first count switch 63. A solenoid 73 for moving a seesaw for switching the route in the first big prize opening 21 is also provided on the back of the game board 6.

第2入賞装置17の下方には、第2特別図柄表示器9に第2特図特定表示結果が導出表示されたことに基づく大当りにおいて、ソレノイド75によって開状態とされる第2特別可変入賞装置22が設けられている。第2特別可変入賞装置22は、内部に第2大入賞口23を備えている。ソレノイド75は、第2特別可変入賞装置22の前面に設けられている開閉扉を開閉する手段である。   Below the second winning device 17, a second special variable winning device that is opened by the solenoid 75 in the big hit based on the second special symbol display result being derived and displayed on the second special symbol display 9. 22 is provided. The second special variable winning device 22 includes a second large winning opening 23 inside. The solenoid 75 is means for opening and closing an opening / closing door provided on the front surface of the second special variable winning device 22.

第2特別可変入賞装置22の第2大入賞口23には、V入賞領域とV入賞領域とは異なる10カウント入賞領域とが備えられている。第2大入賞口23から入賞して、遊技盤6の背面に導かれた入賞球のうち、一方(V入賞領域)に入った入賞球は第2V入賞スイッチ69で検出され、もう一方(10カウント入賞領域)に入った入賞球は第2カウントスイッチ68で検出される。遊技盤6の背面には、第2大入賞口23内の経路を切換えるためのシーソーを可動するソレノイド76も設けられている。   The second special prize winning port 23 of the second special variable prize winning device 22 is provided with a V winning area and a 10-count winning area different from the V winning area. Of the winning balls led to the back of the game board 6 from the second grand prize opening 23, the winning ball that has entered one (V winning area) is detected by the second V winning switch 69 and the other (10 The winning ball that has entered the (count winning area) is detected by the second count switch 68. A solenoid 76 for moving a seesaw for switching the route in the second big prize opening 23 is also provided on the back of the game board 6.

なお、この実施の形態では、第1特別図柄表示器8に第1特図特定表示結果が導出表示されたことに基づいて開閉する第1特別可変入賞装置20と第2特別図柄表示器9に第2特定表示結果が導出表示されたことに基づいて開閉する第2特別可変入賞装置22とを備えているが、特別可変入賞装置を1つだけ備えるように構成してもよい。すなわち、第1特別図柄表示器8に第1特図特定表示結果が導出表示されたことに基づいて開閉制御される特別可変入賞装置と、第2特別図柄表示器9に第2特図特定表示結果が導出表示されたことに基づいて開閉制御される特別可変入賞装置と、を同一の特別可変入賞装置を用いて構成してもよい。   In this embodiment, the first special variable winning device 20 and the second special symbol display 9 that open and close based on the first special symbol specific display result derived and displayed on the first special symbol display 8 are displayed on the first special symbol display 8. Although the second special variable winning device 22 is opened and closed based on the second specific display result being derived and displayed, it may be configured to include only one special variable winning device. That is, a special variable winning device that is controlled to open and close based on the first special symbol specific display result derived and displayed on the first special symbol display 8, and the second special symbol specific display on the second special symbol display 9. The special variable winning device that is controlled to open and close based on the result being derived and displayed may be configured using the same special variable winning device.

また、この実施の形態では、第1特別図柄表示器8の始動条件成立に関わる第1可変入賞装置15と、第2特別図柄表示器9の始動条件成立に関わる第2入賞装置17とをそれぞれ備えている例について説明したが、これに限らず、始動条件成立に関わる可変入賞装置をいずれか一方の特別図柄表示器に対応して備えるようにしてもよい。また、このように可変入賞装置を1つだけ備える構成において、この可変入賞装置がいずれか一方の変動表示部(たとえば、第1特別図柄表示器8のみ)の始動条件の成立に関わるように構成してもよく、また、この可変入賞装置が2つの変動表示部(第1特別図柄表示器8,第2特別図柄表示器9)の始動条件の成立に関わるようにしてもよい。その場合には、可変入賞装置の始動入賞口に遊技球が入賞したときにいずれの変動表示部(たとえば、第1特別図柄表示器8または第2特別図柄表示器9のいずれか)にて変動表示を実行するかを選択する構成としてもよく、また、2つの変動表示部(たとえば、第1特別図柄表示器8,第2特別図柄表示器9)について予め定められた所定の順序(たとえば、第1特別図柄表示器8と第2特別図柄表示器9とを交互に変動表示)で変動表示を実行するように構成してもよい。   In this embodiment, the first variable winning device 15 related to establishment of the starting condition of the first special symbol display 8 and the second winning device 17 related to establishment of the starting condition of the second special symbol display 9 are respectively provided. Although the example provided is described, the present invention is not limited to this, and a variable winning device related to establishment of the start condition may be provided corresponding to one of the special symbol displays. Further, in the configuration including only one variable winning device as described above, the variable winning device is configured so as to be related to the establishment of the starting condition of one of the variable display units (for example, only the first special symbol display 8). Alternatively, this variable winning device may be related to the establishment of the starting conditions of the two variable display units (the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9). In that case, when the game ball is won at the start winning opening of the variable winning device, it fluctuates in any fluctuation display section (for example, either the first special symbol display 8 or the second special symbol display 9). It is good also as a structure which selects whether a display is performed, and it is good also as a predetermined order (for example, for example) predetermined about two fluctuation display parts (for example, the 1st special symbol display 8 and the 2nd special symbol display 9). The first special symbol display unit 8 and the second special symbol display unit 9 may be configured to perform variable display alternately.

また、第1大入賞口21および第2大入賞口23には、各々、V入賞領域とV入賞領域とは異なる10カウント入賞領域が備えられているものを例にして説明するが、これに限らず、V入賞領域が設けられていないものであってもよい。この場合、たとえば、遊技者に対して常に規定ラウンド数を常に消化できる大当り遊技状態を提供することができる。   The first grand prize opening 21 and the second big prize opening 23 will be described as an example in which each of them has a 10-count prize area different from the V prize area and the V prize area. Not limited to this, the V winning area may not be provided. In this case, for example, it is possible to provide the player with a big hit gaming state that can always digest the prescribed number of rounds.

第1飾り変動表示部8kの左下方には、「○」および「×」と付された一対のLEDからなる第1普通図柄表示器12が設けられている。この第1普通図柄表示器12は、普通図柄と呼ばれる複数種類の識別情報(たとえば、「○」および「×」)を変動表示可能なものである。   On the lower left side of the first decoration variation display portion 8k, there is provided a first normal symbol display 12 composed of a pair of LEDs marked with “◯” and “X”. The first normal symbol display 12 is capable of variably displaying a plurality of types of identification information (for example, “◯” and “x”) called normal symbols.

第1ゲート28を遊技球が通過し第1ゲートスイッチ61で検出されると普通図柄当り判定用乱数が抽出されて主基板31に搭載されるRAM55の第1普通図柄バッファに格納される。この実施の形態では、RAM55の第1普通図柄バッファに記憶可能な普通図柄当り判定用乱数の記憶数の上限は、4個となっている。そして、第1普通図柄バッファに記憶される普通図柄当り判定用乱数の記憶数が上限に達していなければ、つまり、第1普通図柄バッファに記憶される普通図柄当り判定用乱数の記憶数が4個に達していなければ、普通図柄当り判定用乱数が抽出される。そして、第1普通図柄表示器12において普通図柄の表示状態が変化(「○」および「×」が交互に点灯)する変動表示を開始できる状態であれば、第1普通図柄表示器12において普通図柄の変動表示が開始される。第1普通図柄表示器12において表示状態が変化する変動表示を開始できる状態でなければ、普通図柄当り判定用乱数を第1普通図柄バッファに格納することで普通図柄当り判定用乱数の記憶数が1増加する。また、第1普通図柄表示器12のさらに下方には、普通図柄当り判定用乱数の記憶数を表示する所定数(この実施の形態では4つ)のLEDを有する第1普通図柄保留記憶表示器18が設けられている。この第1普通図柄保留記憶表示器18は、第1ゲート28を遊技球が通過し、第1ゲートスイッチ61で遊技球が検出される毎に点灯するLEDを1つ増やす。そして、第1普通図柄表示器12にて普通図柄(たとえば、「○」および「×」)の変動表示が開始される毎に点灯しているLEDを1減らす。   When a game ball passes through the first gate 28 and is detected by the first gate switch 61, a random number for normal symbol determination is extracted and stored in the first normal symbol buffer of the RAM 55 mounted on the main board 31. In this embodiment, the upper limit of the number of random numbers for determination per normal symbol that can be stored in the first normal symbol buffer of the RAM 55 is four. If the number of random numbers for normal symbol determination stored in the first normal symbol buffer has not reached the upper limit, that is, the number of random numbers for determination per normal symbol stored in the first normal symbol buffer is 4 If the number has not been reached, a random number for normal symbol determination is extracted. If the display state of the normal symbol on the first normal symbol display 12 can be changed (“◯” and “x” are alternately lit), the normal display on the first normal symbol display 12 is normal. The symbol variation display is started. If the first normal symbol display 12 is not in a state where it is possible to start the variable display in which the display state changes, the random number for determination per normal symbol is stored in the first normal symbol buffer so that the number of random numbers for determination per normal symbol can be stored. Increase by one. Further, below the first normal symbol display 12, a first normal symbol hold storage indicator having a predetermined number (four in this embodiment) of LEDs for displaying the number of random numbers for determination per normal symbol. 18 is provided. The first normal symbol storage memory display 18 increases the number of LEDs that are turned on each time a game ball passes through the first gate 28 and is detected by the first gate switch 61. Then, the number of LEDs that are lit is reduced by one each time the first normal symbol display 12 starts the variable display of the normal symbols (for example, “◯” and “x”).

この実施の形態では、第1普通図柄表示器12にて、「○」と「×」の付された左右のランプ(点灯時に図柄が視認可能になる)が交互に点灯することによって普通図柄の変動表示が行なわれ、変動表示は通常では標準変動時間(たとえば、29.2秒)継続する。そして、変動表示の終了時に「○」の付された上側のランプが点灯すれば当りとなる。当りとするか否かは、第1ゲート28を遊技球が通過し、第1ゲートスイッチ61で遊技球が検出されたときに抽出された数値データ(普通図柄当り判定用乱数)の値が所定の普通図柄当り判定値と合致したか否かによって決定される。第1普通図柄表示器12における変動表示の表示結果が当りである場合には、第1可変入賞装置15が所定回数、所定時間だけ開状態になって遊技球が第1始動入賞口14に入賞しやすい状態になる。すなわち、第1可変入賞装置15の状態は、普通図柄の停止図柄が当り図柄である場合に、遊技者にとって不利な状態から有利な状態に変化する。   In this embodiment, the left and right lamps marked with “◯” and “x” (the symbols become visible when lit) are alternately lit on the first normal symbol display 12 so that the normal symbol is displayed. The fluctuation display is performed, and the fluctuation display normally continues for a standard fluctuation time (for example, 29.2 seconds). Then, if the upper lamp with “◯” is turned on at the end of the variable display, it is a win. Whether or not to win is determined based on the value of numerical data (normal random number for symbol determination) extracted when the game ball passes through the first gate 28 and the first gate switch 61 detects the game ball. It is determined by whether or not it matches the judgment value per ordinary symbol. When the display result of the variable display on the first normal symbol display 12 is a win, the first variable winning device 15 is opened for a predetermined number of times for a predetermined time, and the game ball wins the first start winning port 14. It becomes easy to do. That is, the state of the first variable winning device 15 changes from an unfavorable state to an advantageous state to the player when the stop symbol of the normal symbol is a winning symbol.

なお、時短状態では、前述した変動時間の短縮制御に加えて、第1可変入賞装置15において、開放時間と開放回数とのうちの一方または双方を通常遊技状態より高める制御が行なわれる。第1可変入賞装置15の開放時間または開放回数が通常遊技状態より高められると、第1始動入賞口14への始動入賞が起こりやすくなり、所定期間内での第1特別図柄表示器8における変動表示回数が増加して当り図柄となる確率が通常遊技状態より高まるため、遊技者にとってさらに有利な状態となる。   In the short time state, in addition to the above-described control for shortening the fluctuation time, the first variable winning device 15 performs control for increasing one or both of the opening time and the number of times of opening from the normal gaming state. When the opening time or the number of opening times of the first variable winning device 15 is increased from the normal gaming state, the starting winning to the first starting winning port 14 is likely to occur, and the fluctuation in the first special symbol display 8 within a predetermined period. Since the probability that the number of times of display increases to become a winning symbol is higher than that in the normal gaming state, it becomes a more advantageous state for the player.

遊技盤6の遊技領域7の左右周辺には、遊技中に点滅表示される装飾ランプ25が設けられ、下部には、入賞しなかった打球が取り込まれるアウト口26がある。また、遊技領域7の外側の左右上部には、所定の音声出力として効果音や音声を発声する2つのスピーカ27が設けられている。遊技領域7の外周上部、外周左部および外周右部には、前面枠に設けられた天枠ランプ40、枠ランプ左41および枠ランプ右42が設けられている。また、枠ランプ左41の近傍には賞球残数があるときに点灯する賞球ランプ51が、枠ランプ右42の近傍には補給球が切れたときに点灯する球切れランプ52が、設けられている。   A decorative lamp 25 blinkingly displayed during the game is provided around the left and right of the game area 7 of the game board 6, and an out port 26 into which a hit ball that has not won a prize is taken in at the bottom. In addition, two speakers 27 that utter sound effects and sounds as predetermined sound outputs are provided on the left and right upper portions outside the game area 7. A top frame lamp 40, a frame lamp left 41, and a frame lamp right 42 provided on the front frame are provided at the outer peripheral upper portion, the outer peripheral left portion, and the outer peripheral right portion of the game area 7. In addition, a prize ball lamp 51 that is lit when there is a remaining number of prize balls in the vicinity of the frame lamp left 41 is provided, and a ball break lamp 52 that is lit when the supply ball has expired is provided in the vicinity of the frame lamp right 42. It has been.

次に、リーチ表示態様(リーチ)について説明する。本実施形態におけるリーチ表示態様(リーチ)とは、停止した図柄が大当り図柄の一部を構成しているときに未だ停止していない図柄については変動表示が行なわれていること、および全てまたは一部の図柄が大当り図柄の全てまたは一部を構成しながら同期して変動表示している状態である。   Next, the reach display mode (reach) will be described. In the present embodiment, the reach display mode (reach) means that the symbols that have not been stopped when the stopped symbols constitute a part of the jackpot symbol, and that all or one of them is displayed. This is a state in which the symbols of the parts are displayed in a synchronized manner while constituting all or part of the jackpot symbol.

本実施の形態では、たとえば、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9におけるリーチ表示態様とは、特定表示結果(「1,3,5,7,9」)が点滅表示している状態をリーチ表示態様またはリーチという。   In the present embodiment, for example, the reach display mode in the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 is a specific display result (“1, 3, 5, 7, 9”) blinking. This state is referred to as reach display mode or reach.

また、第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kにおけるリーチ表示態様とは、予め定められた図柄が停止することで当りとなる有効ラインが定められ、その有効ライン上の一部の表示領域に予め定められた図柄が停止しているときに未だ停止していない有効ライン上の表示領域において変動表示が行なわれている状態(たとえば、第1飾り変動表示部8k,第2飾り変動表示部9kにおける左、中、右の表示領域のうち左、右の表示領域には同一の図柄が停止表示されている状態で中の表示領域は未だ変動表示が行なわれている状態)、および有効ライン上の表示領域の全てまたは一部の図柄が大当り図柄の全てまたは一部を構成しながら同期して変動表示している状態(たとえば、第1飾り変動表示部8k,第2飾り変動表示部9kにおける左、中、右の表示領域の全てに変動表示が行なわれており、常に同一の図柄が揃っている状態で変動表示が行なわれている状態)をリーチ表示態様またはリーチという。   In addition, the reach display mode in the first decoration variation display portion 8k and the second decoration variation display portion 9k is that an effective line that is a hit is determined when a predetermined symbol is stopped, and a part on the effective line is determined. When a predetermined symbol is stopped in the display area, a state in which the variable display is performed in the display area on the active line that has not been stopped (for example, the first decoration change display portion 8k, the second decoration, etc.) A state in which the same display is stopped and displayed in the left and right display areas among the left, middle and right display areas in the variable display portion 9k, and the display areas in the middle are still in the variable display state). In addition, all or a part of the display area on the active line is synchronously displayed while constituting all or a part of the jackpot symbol (for example, the first ornament variation display portion 8k, the second ornament variation table Left in section 9k, in variation displayed in all of the right of the display area have been made, always state variation displayed with the same pattern are aligned is made) that reach the display mode or reach.

また、リーチの際に、通常と異なる演出がランプや音で行なわれることがある。この演出をリーチ演出という。また、リーチの際に、キャラクタ(人物等を模した演出表示であり、図柄(特別図柄等)とは異なるもの)を表示させたり、第1飾り変動表示部8kおよび/または第2飾り変動表示部9kの背景の表示態様(たとえば、色等)を変化させたりすることがある。このキャラクタの表示や背景の表示態様の変化をリーチ演出表示という。   In addition, during the reach, an unusual performance may be performed with a lamp or sound. This production is called reach production. In addition, during the reach, a character (an effect display imitating a person or the like, which is different from a symbol (special symbol or the like)) is displayed, or the first ornament variation display unit 8k and / or the second ornament variation display is displayed. The display mode (for example, color etc.) of the background of the part 9k may be changed. This change in character display and background display mode is called reach effect display.

また、第1の変動表示部と第2の変動表示部とのそれぞれについては、大当りとなることを報知する予告演出である大当り予告が行なわれる場合がある。また、第1の変動表示部と第2の変動表示部とのそれぞれについては、リーチとなることを報知する予告演出であるリーチ予告が行なわれる場合がある。本実施の形態の場合には、予告対象の変動表示部が自ら予告を行う自己予告演出と、予告対象の変動表示部とは異なる変動表示部が予告を行う代理予告演出とがある。また、自己予告演出と代理予告演出とが同時に行われる場合もある。   In addition, for each of the first variation display unit and the second variation display unit, a big hit notice that is a notice effect for notifying that a big hit has occurred may be performed. In addition, for each of the first variation display portion and the second variation display portion, a reach notice may be performed as a notice effect that informs that a reach is reached. In the case of the present embodiment, there are a self-notice effect in which the advance notice target change display section makes a notice in advance, and a proxy notice effect in which a change display section different from the advance notice target change display section makes a notice. In addition, the self-notice effect and the proxy notice effect may be performed simultaneously.

また、パチンコ遊技機1には打球操作ハンドル5を操作することにより駆動モータを駆動し、駆動モータの回転力を利用して遊技球を遊技領域7に発射する打球発射装置45(図2参照)が設けられている。打球発射装置45から発射された遊技球は、遊技盤6に遊技領域7を囲むように円形状に載設された打球レールを通って遊技領域7に入り、その後、遊技領域7を下りてくる。   Further, the pachinko gaming machine 1 drives the driving motor by operating the hitting operation handle 5, and uses the rotational force of the driving motor to hit the game ball 7 into the game area 7 (see FIG. 2). Is provided. The game balls launched from the hit ball launching device 45 enter the game area 7 through a hit ball rail mounted in a circular shape so as to surround the game area 7 on the game board 6, and then descend the game area 7. .

打球が第1始動入賞口14に入り第1始動口スイッチ62で検出されると、第1特別図柄表示器8の変動表示を開始できる状態であれば(たとえば、大当り遊技終了または前回の変動表示の終了)、第1特別図柄表示器8の変動表示を開始する。第1特別図柄表示器8の変動表示を開始できる状態でなければ、第1保留記憶バッファに記憶される数値データ(たとえば、大当り判定用乱数等)の記憶数を1増やし、第1特別図柄保留記憶表示器10のLEDの点灯数を増加させる。   When the hit ball enters the first start winning opening 14 and is detected by the first start opening switch 62, if the variation display of the first special symbol display 8 can be started (for example, the end of the big hit game or the previous variation display) ), The variable display on the first special symbol display 8 is started. If the variable display on the first special symbol display 8 is not ready to start, the number of numerical data stored in the first reserved memory buffer (for example, a big hit determination random number) is increased by 1, and the first special symbol reserved The lighting number of the LED of the memory display 10 is increased.

また、打球が第2始動入賞口16に入り第2始動口スイッチ67で検出されると、第2特別図柄表示器9の変動表示を開始できる状態であれば(たとえば、大当り遊技終了または前回の変動表示の終了)、第2特別図柄表示器9の変動表示を開始する。第2特別図柄表示器9の変動表示を開始できる状態でなければ、第2保留記憶バッファに記憶される数値データ(たとえば、大当り判定用乱数等)の記憶数を1増やし、第2特別図柄保留記憶表示器11のLEDの点灯数を増加させる。   Further, when the hit ball enters the second start winning opening 16 and is detected by the second start opening switch 67, it is in a state in which the variable display of the second special symbol display 9 can be started (for example, the end of the big hit game or the previous time End of fluctuation display), the fluctuation display of the second special symbol display 9 is started. If the variable display on the second special symbol display 9 is not ready to start, the number of numerical data stored in the second reserved memory buffer (for example, a random number for jackpot determination) is increased by 1, and the second special symbol is reserved. The number of lighting LEDs of the storage display 11 is increased.

第1特別図柄表示器8の変動表示は、変動パターン毎に予め定められた変動時間が経過したときに停止する。停止時の第1特別図柄表示器8が大当り図柄となると、第1の特定遊技状態としての第1大当り遊技状態に移行する。第1大当り遊技状態では、一定時間経過するまで、または、所定個数(たとえば、10個)の打球が第1大入賞口21に入賞するまで第1特別可変入賞装置20によって第1大入賞口21が開放される。なお、第1特別可変入賞装置20によって第1大入賞口21が開閉されてから一定期間経過するまで、または、所定個数(たとえば、10個)の打球が第1大入賞口21に入賞するまでが大当り遊技状態における1ラウンドである。そして、第1特別可変入賞装置20による第1大入賞口21の開放中に打球が第1大入賞口21内のV入賞領域に入賞し、第1V入賞スイッチ64で検出されると、継続権が発生し第1特別可変入賞装置20により第1大入賞口21の開放が再度行なわれる。継続権の発生は、所定回数(たとえば、15ラウンド)許容される。   The variation display on the first special symbol display 8 stops when the variation time predetermined for each variation pattern elapses. When the first special symbol display 8 at the time of the stop becomes a big hit symbol, the state shifts to the first big hit gaming state as the first specific gaming state. In the first big hit gaming state, the first special prize winning device 21 is used by the first special variable winning device 20 until a predetermined time elapses or until a predetermined number (for example, ten) of hit balls win the first big winning port 21. Is released. It should be noted that until a predetermined period of time elapses after the first special prize winning device 20 is opened and closed by the first special variable prize winning device 20, or until a predetermined number (for example, 10) of hit balls wins the first big prize winning opening 21. Is one round in the jackpot gaming state. When the first special variable prize winning device 20 opens the first big prize opening 21, the hit ball enters the V prize area in the first big prize opening 21 and is detected by the first V prize switch 64. And the first special prize winning device 20 reopens the first big prize opening 21. The generation of the continuation right is allowed a predetermined number of times (for example, 15 rounds).

前述したように、第1特別図柄表示器8の変動停止時の停止図柄が確変大当り図柄である場合には、第1大当り遊技状態に制御され、第1大当り遊技状態終了後に、確変状態となる。   As described above, when the stop symbol of the first special symbol indicator 8 when the fluctuation is stopped is the probability variation big hit symbol, the first big hit gaming state is controlled, and after the first big hit gaming state is finished, the probability changing state is entered. .

第2特別図柄表示器9の変動表示は、変動パターン毎に予め定められた変動時間が経過したときに停止する。停止時の第2特別図柄表示器9が大当り図柄となると、第2の特定遊技状態としての第2大当り遊技状態に移行する。第2大当り遊技状態では、一定時間経過するまで、または、所定個数(たとえば、10個)の打球が第2大入賞口23に入賞するまで第2特別可変入賞装置22によって第2大入賞口23が開放される。なお、第2特別可変入賞装置22によって第2大入賞口23が開閉されてから一定期間経過するまで、または、所定個数(たとえば、10個)の打球が第2大入賞口23に入賞するまで、が大当り遊技状態における1ラウンドである。そして、第2特別可変入賞装置22による第2大入賞口23の開放中に打球が第2大入賞口23内のV入賞領域に入賞し、第2V入賞スイッチ69で検出されると、継続権が発生し第2特別可変入賞装置22により第2大入賞口23の開放が再度行なわれる。継続権の発生は、所定回数(たとえば、15ラウンド)許容される。   The variation display of the second special symbol display 9 stops when the variation time predetermined for each variation pattern elapses. When the second special symbol display 9 at the time of the stop becomes a big hit symbol, the state shifts to the second big hit gaming state as the second specific gaming state. In the second big hit game state, the second special prize winning device 23 is used by the second special variable prize winning device 22 until a predetermined time elapses or until a predetermined number (for example, ten) of hit balls win the second big prize winning port 23. Is released. It should be noted that until a predetermined period of time has elapsed after the second special prize-winning device 22 is opened and closed by the second special variable prize-winning device 22, or until a predetermined number (for example, 10) of hit balls wins the second big prize-winning port 23. Is one round in the jackpot gaming state. Then, when the second special prize winning device 22 opens the second big prize opening 23, the hit ball enters the V prize area in the second big prize opening 23 and is detected by the second V prize switch 69. And the second special prize winning device 22 opens the second big prize opening 23 again. The generation of the continuation right is allowed a predetermined number of times (for example, 15 rounds).

前述したように、第2特別図柄表示器9の変動停止時の停止図柄が確変大当り図柄である場合には、第2大当り遊技状態に制御され、第2大当り遊技状態終了後に、確変状態となる。   As described above, when the stop symbol of the second special symbol display 9 when the fluctuation is stopped is the probability big hit symbol, the second big hit gaming state is controlled, and after the second big hit gaming state is finished, the probability changing state is entered. .

なお、本発明に係る特定遊技状態は、上記に限らず以下に示す1〜5の制御のうちいずれか1つの制御または組合せた制御を実行する状態であればよい。
1.打球の入賞を容易にする第1の状態と、打球が入賞できないまたは入賞し難い第2の状態と、に変化可能な可変入賞装置に対して所定時間連続的または間欠的に第1の状態にする制御
2.特定の入賞または通過領域での打球の検出を介在させ、打球の入賞を容易にする第1の状態と、打球が入賞できないまたは入賞し難い第2の状態と、に変化可能な可変入賞装置に対して所定時間連続的または間欠的に第1の状態にする制御
3.打球の入賞に関わらず所定数の景品球を直接排出する制御
4.有価価値を有する記憶媒体(カードやレシート等)に対して有価数を加算する制御
5.得点があることに基づいて遊技可能な弾球遊技機に対して得点を付与する制御
図2は、本実施形態に係るパチンコ遊技機1の回路構成の概要を表したブロック図である。主基板31には、プログラムに従ってパチンコ遊技機1を制御する遊技制御用マイクロコンピュータ53が搭載されている。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、ゲーム制御用のプログラム等を記憶するROM54、ワークメモリとして使用される記憶手段としてのRAM55、プログラムに従って遊技の信号を制御するCPU56、および表示制御基板80等に制御信号を送信するI/Oポート部57を含む。この実施の形態では、ROM54,RAM55はCPU56に内蔵されている。すなわち、遊技制御用マイクロコンピュータ53は、1チップマイクロコンピュータである。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ53では、CPU56がROM54に格納されているプログラムに従って制御を実行するので、以下、遊技制御用マイクロコンピュータ53またはCPU56が実行する(または、処理を行なう)ということは、具体的には、遊技制御用マイクロコンピュータ53またはCPU56がプログラムに従って制御を実行することである。このことは、主基板31以外の他の基板に搭載されている制御用マイクロコンピュータまたはCPUについても同様である。
In addition, the specific game state according to the present invention is not limited to the above, and may be a state in which any one of the following controls 1 to 5 or a combination of controls is executed.
1. A variable winning device that can change between a first state that facilitates winning of a hit ball and a second state in which the hit ball cannot win or that is difficult to win, is changed to the first state continuously or intermittently for a predetermined time. 1. Control to A variable winning device that can change between a first state that makes it easy to win a hit ball and a second state that makes it difficult or difficult to win a ball, with the detection of a hit ball in a specific winning or passing area. 2. Control for setting to the first state continuously or intermittently for a predetermined time. 3. Control to discharge a predetermined number of prize balls directly regardless of the winning of the hit ball. 4. Control for adding a valuable number to a storage medium (card, receipt, etc.) having a valuable value Control for assigning points to a ball game machine that can be played based on the presence of a score FIG. 2 is a block diagram showing an outline of the circuit configuration of the pachinko gaming machine 1 according to the present embodiment. A game control microcomputer 53 for controlling the pachinko gaming machine 1 according to a program is mounted on the main board 31. The game control microcomputer 53 includes a ROM 54 for storing a game control program, a RAM 55 as storage means used as a work memory, a CPU 56 for controlling a game signal in accordance with the program, a display control board 80, and the like. The I / O port unit 57 for transmitting. In this embodiment, the ROM 54 and RAM 55 are built in the CPU 56. That is, the game control microcomputer 53 is a one-chip microcomputer. In the game control microcomputer 53, the CPU 56 executes control in accordance with the program stored in the ROM 54. Therefore, hereinafter, the game control microcomputer 53 or the CPU 56 executes (or performs processing) Specifically, the game control microcomputer 53 or the CPU 56 executes control according to a program. The same applies to a control microcomputer or CPU mounted on a board other than the main board 31.

また、第1ゲートスイッチ61、第1始動口スイッチ62、第1カウントスイッチ63、第1V入賞スイッチ64、クリアスイッチ65、第2ゲートスイッチ66、第2始動口スイッチ67、第2カウントスイッチ68、第2V入賞スイッチ69、余剰球受皿4がいっぱいになったときに検出する満タンスイッチ(図示しない)、カウントスイッチ短絡信号(図示しない)、からの信号を遊技制御用マイクロコンピュータ53に与えるスイッチ回路32、第1特別可変入賞装置20を開閉するソレノイド72、第1大入賞口21内に設けられたシーソーを可動するソレノイド73、第1可変入賞装置15を開閉するソレノイド74、第2特別可変入賞装置22を開閉するソレノイド75、第2大入賞口23内に設けられたシーソーを可動するソレノイド76、等を遊技制御用マイクロコンピュータ53からの指令に従って駆動するソレノイド回路33、電源投入時に遊技制御用マイクロコンピュータ53をリセットするためのシステムリセット回路(図示しない)、遊技制御用マイクロコンピュータ53から与えられるデータに従って、大当り遊技状態の発生を示す大当り情報、等の情報出力信号をホールコンピュータ等の外部装置に対して出力する情報出力回路34、も主基板31に搭載されている。   Also, the first gate switch 61, the first start port switch 62, the first count switch 63, the first V winning switch 64, the clear switch 65, the second gate switch 66, the second start port switch 67, the second count switch 68, Switch circuit for supplying signals to the game control microcomputer 53 from the second V winning switch 69, a full switch (not shown) that is detected when the surplus ball receiving tray 4 is full, and a count switch short-circuit signal (not shown). 32, a solenoid 72 that opens and closes the first special variable prize-winning device 20, a solenoid 73 that moves a seesaw provided in the first big prize-winning port 21, a solenoid 74 that opens and closes the first variable prize-winning device 15, and a second special variable prize-winning. A solenoid 75 for opening and closing the device 22 and a seesaw provided in the second big prize opening 23 are moved. From the solenoid circuit 33 for driving the renoid 76, etc. in accordance with a command from the game control microcomputer 53, from the system reset circuit (not shown) for resetting the game control microcomputer 53 when the power is turned on, from the game control microcomputer 53 An information output circuit 34 that outputs information output signals such as jackpot information indicating the occurrence of a jackpot gaming state to an external device such as a hall computer in accordance with the given data is also mounted on the main board 31.

遊技制御用マイクロコンピュータ53は、LED駆動回路71に対して第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9等を駆動させるための駆動信号を出力する。LED駆動回路71には、第1特別図柄表示器8、第2特別図柄表示器9、第1特別図柄保留記憶表示器10、第2特別図柄保留記憶表示器11、第1普通図柄表示器12、第2普通図柄表示器13、第1普通図柄保留記憶表示器18、第2普通図柄保留記憶表示器19が接続されている。   The game control microcomputer 53 outputs a drive signal for driving the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 to the LED drive circuit 71. The LED driving circuit 71 includes a first special symbol display 8, a second special symbol display 9, a first special symbol hold storage display 10, a second special symbol hold storage display 11, and a first normal symbol display 12. The second normal symbol display unit 13, the first normal symbol hold storage display unit 18, and the second normal symbol hold storage display unit 19 are connected.

主基板31は、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9各々において、変動表示を開始した後に表示結果を導出表示する表示制御を行なうための回路が形成されている。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、プログラムに従い、駆動信号を第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9各々に出力し表示制御を行なう。これにより、主基板31と第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9との間にドライバ回路やマイクロコンピュータを搭載した特別図柄表示器用の制御基板等を設け、主基板31からの指令信号に基づき制御基板等により第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9の表示制御を行なう場合と比較して、大当り判定の結果を確実に間違いなく表示させることができる。   The main board 31 is formed with a circuit for performing display control for deriving and displaying a display result after starting the variable display in each of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9. The game control microcomputer 53 performs display control by outputting a drive signal to each of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 according to the program. Thereby, a control board for a special symbol display equipped with a driver circuit and a microcomputer is provided between the main board 31 and the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9. Compared with the case where the display control of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 is performed by the control board or the like based on the command signal, the result of the big hit determination can be surely displayed.

主基板31は、第1特別図柄保留記憶表示器10および第2特別図柄保留記憶表示器11各々において、対応する保留記憶バッファに記憶されている数値データの記憶数を報知するための回路が形成されている。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、プログラムに従い、保留記憶バッファの保留記憶数に応じた駆動信号を第1特別図柄保留記憶表示器10および第2特別図柄保留記憶表示器11各々に出力し制御を行なう。   The main board 31 is formed with a circuit for informing the number of numerical data stored in the corresponding reserved memory buffer in each of the first special symbol reserved memory display 10 and the second special symbol reserved memory display 11. Has been. In accordance with the program, the game control microcomputer 53 outputs a drive signal corresponding to the number of reserved memories in the reserved memory buffer to each of the first special symbol reserved memory display 10 and the second special symbol reserved memory display 11 to perform control. .

また、主基板31は、第1普通図柄表示器12および第2普通図柄表示器13各々において、変動表示を開始した後に表示結果を導出表示する表示制御を行なうための回路が形成されている。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、プログラムに従い、駆動信号を第1普通図柄表示器12および第2普通図柄表示器13各々に出力し表示制御を行なう。これにより、主基板31と第1普通図柄表示器12および第2普通図柄表示器13との間にドライバ回路やマイクロコンピュータを搭載した普通図柄表示器用の制御基板等を設け、主基板31からの指令信号に基づき制御基板等により第1普通図柄表示器12および第2普通図柄表示器13の表示制御を行なう場合と比較して、普通図柄の当り判定の結果を確実に間違いなく表示させることができる。   The main board 31 is formed with a circuit for performing display control for deriving and displaying the display result after starting the variable display in each of the first normal symbol display 12 and the second normal symbol display 13. The game control microcomputer 53 performs display control by outputting a drive signal to each of the first normal symbol display 12 and the second normal symbol display 13 in accordance with the program. Accordingly, a control board for a normal symbol display equipped with a driver circuit and a microcomputer is provided between the main board 31 and the first normal symbol display 12 and the second normal symbol display 13. Compared with the case where the display control of the first normal symbol display 12 and the second normal symbol display 13 is performed by the control board or the like based on the command signal, the result of the normal symbol hit determination can be surely displayed. it can.

主基板31は、第1普通図柄保留記憶表示器18および第2普通図柄保留記憶表示器19各々において、対応する保留記憶バッファに記憶されている数値データの記憶数を報知するための回路が形成されている。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、プログラムに従い、保留記憶バッファの保留記憶数に応じた駆動信号を第1普通図柄保留記憶表示器18および第2普通図柄保留記憶表示器19各々に出力し制御を行なう。   The main board 31 is formed with a circuit for informing the number of numerical data stored in the corresponding reserved storage buffer in each of the first normal symbol reserved memory display 18 and the second normal symbol reserved memory display 19. Has been. The game control microcomputer 53 outputs a drive signal corresponding to the number of reserved memories in the reserved memory buffer to each of the first ordinary symbol reserved memory display 18 and the second ordinary symbol reserved memory display 19 according to the program, and performs control. .

遊技制御用マイクロコンピュータ53は、プリペイドカード等が挿入されることによって球貸しを可能にするカードユニット50からの球貸要求信号に応じて貸球の払出しを行なうとともに、遊技盤6に設けられた各入賞口にて遊技球の入賞を検出したことにより賞球払出しを行なう装置である球払出装置44を制御する払出制御基板36に払出制御信号を送信する。また、打球操作ハンドル5を操作することにより打球発射装置45を駆動制御して遊技球を遊技領域7に向けて発射する発射基板37がパチンコ遊技機1に設けられている。この発射基板37は、打球操作ハンドル5のタッチセンサに遊技者の手が触れていることを示すタッチ検出信号が打球操作ハンドル5から入力されるとともに、遊技機用のプリペードカードを用いて球貸しを行うためのカードユニット(カード処理装置とも言い図示を省略する)がパチンコ遊技機1に接続されていることを示す接続信号が入力される。それらタッチ検出信号と接続信号とが共に入力されていることを条件として、電源回路(図示省略)からの電力を打球発射装置45の打球発射モータに供給して、打球を発射させる。なお、余剰球受皿4が満タンになった場合または払出すべきパチンコ球がなくなった場合に、発射停止指令信号が払出制御基板36から発射基板37に入力され、発射基板37はその発射停止指令信号を受けて打球発射装置45の打球発射モータへの電力の供給を停止する。なお、発射停止指令信号を払出制御基板36から発射基板37に入力しないようにしてもよい。   The game control microcomputer 53 pays out a ball in response to a ball lending request signal from a card unit 50 that enables lending by inserting a prepaid card or the like, and is provided on the game board 6. A payout control signal is transmitted to a payout control board 36 that controls a ball payout device 44 that is a device for paying out a winning ball when a winning of a game ball is detected at each winning opening. Further, the pachinko gaming machine 1 is provided with a launch board 37 that drives and controls the hitting ball launching device 45 by operating the hitting operation handle 5 to launch the game ball toward the game area 7. The launch board 37 receives a touch detection signal indicating that the player's hand is touching the touch sensor of the hitting operation handle 5 from the hitting operation handle 5 and lends the ball using a prepaid card for a gaming machine. A connection signal indicating that a card unit (also referred to as a card processing device, not shown) for performing the game is connected to the pachinko gaming machine 1 is input. On condition that both the touch detection signal and the connection signal are input, the power from the power supply circuit (not shown) is supplied to the ball hitting motor of the ball hitting device 45 to fire the ball. When the surplus ball tray 4 is full or when there are no more pachinko balls to be dispensed, a firing stop command signal is input from the dispensing control board 36 to the launch board 37, and the launch board 37 receives the launch stop command. In response to the signal, the supply of electric power to the ball hitting motor of the ball hitting device 45 is stopped. Note that the firing stop command signal may not be input from the payout control board 36 to the launch board 37.

さらに、遊技制御用マイクロコンピュータ53は、中継基板722を介して表示制御基板80に演出制御コマンド(演出制御信号)を送信する。演出制御コマンドを受信することにより表示制御基板80に設けられた表示制御用マイクロコンピュータ800(表示制御用CPU(図示しない)、RAM(図示しない)、ROM(図示しない)、I/Oポート部(図示しない)、等の周辺回路)が第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kの表示制御を行なう。なお、表示制御用マイクロコンピュータ800は、演出制御用マイクロコンピュータ800とも言う。演出制御コマンドには、第1飾り変動表示部8kの表示を指定する第1演出制御コマンドと、第2飾り変動表示部9kの表示を指定する第2演出制御コマンドとが含まれ、表示制御用マイクロコンピュータ800は、受信したコマンドに応じた変動表示部(第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9k)を表示制御する。   Further, the game control microcomputer 53 transmits an effect control command (effect control signal) to the display control board 80 via the relay board 722. The display control microcomputer 800 (display control CPU (not shown), RAM (not shown), ROM (not shown), ROM (not shown), I / O port section (provided) is provided on the display control board 80 by receiving the effect control command. (Peripheral circuits not shown) and the like) perform display control of the first decoration variation display portion 8k and the second decoration variation display portion 9k. The display control microcomputer 800 is also referred to as an effect control microcomputer 800. The effect control commands include a first effect control command for designating display of the first decoration variation display unit 8k and a second effect control command for designating display of the second decoration variation display unit 9k. The microcomputer 800 controls the display of the fluctuation display unit (the first decoration fluctuation display part 8k or the second decoration fluctuation display part 9k) according to the received command.

表示制御用CPUは、ROMに格納されたプログラムに従って動作し、主基板31から演出制御コマンドを受信すると、受信した演出制御コマンドに従って受信したコマンドに応じた変動表示部(第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9k)の表示制御を行なう。具体的には、画像表示を行なう表示制御機能および高速描画機能を有するVDP(図示しない)により変動表示部の表示制御を行なう。表示制御用CPUは、受信した演出制御コマンドに従ってキャラクタROM(図示しない)から必要なデータを読出す。キャラクタROMは、第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kに表示される画像の中でも使用頻度の高いキャラクタ画像データ、具体的には、人物、怪物、文字、図形または記号等を予め格納しておくためのものである。   The display control CPU operates in accordance with a program stored in the ROM, and when receiving the effect control command from the main board 31, the change display unit (first decoration change display unit 8k) corresponding to the received command according to the received effect control command. Alternatively, display control of the second decoration variation display unit 9k) is performed. Specifically, display control of the variable display unit is performed by a VDP (not shown) having a display control function for displaying an image and a high-speed drawing function. The display control CPU reads necessary data from a character ROM (not shown) in accordance with the received effect control command. The character ROM stores character image data that is frequently used among images displayed on the first decoration variation display unit 8k and the second decoration variation display unit 9k, specifically, a person, a monster, a character, a figure, a symbol, or the like. It is for storing in advance.

そして、表示制御用CPUはキャラクタROMから読出したデータをVDPに出力する。VDPは表示制御用CPUからデータが入力されたことに基づいて動作する。この実施の形態では、第1飾り変動表示部8kの表示制御を行なう第1VDP(図示しない)と、第2飾り変動表示部9kの表示制御を行なう第2VDP(図示しない)との2つのVDPが表示制御基板80に搭載されている。なお、変動表示部を3つとした場合にはVDPが3つ搭載される。すなわち、変動表示部の数に対応した数のVDPが表示制御基板80に搭載される。また、第1VDPおよび第2VDPは、それぞれ、表示制御用CPUとは独立した二次元のアドレス空間を持ち、そこに第1VRAM(図示しない)および第2VRAM(図示しない)をマッピングしている。なお、1つのVDPで複数の変動表示部の表示制御を行なう構成としてもよい。たとえば、第1飾り変動表示部8kと第2飾り変動表示部9kとの両方の表示制御を行なうVDPを1つ備える構成としてもよい。   Then, the display control CPU outputs the data read from the character ROM to the VDP. The VDP operates based on data input from the display control CPU. In this embodiment, there are two VDPs, a first VDP (not shown) that controls the display of the first decoration variation display unit 8k and a second VDP (not shown) that controls the display of the second decoration variation display unit 9k. It is mounted on the display control board 80. When there are three variable display units, three VDPs are mounted. That is, the number of VDPs corresponding to the number of variable display units is mounted on the display control board 80. Each of the first VDP and the second VDP has a two-dimensional address space independent of the display control CPU, and a first VRAM (not shown) and a second VRAM (not shown) are mapped therein. In addition, it is good also as a structure which performs display control of a some fluctuation | variation display part with one VDP. For example, it is good also as a structure provided with one VDP which performs display control of both the 1st decoration fluctuation display part 8k and the 2nd decoration fluctuation display part 9k.

第1VDPまたは第2VDPはキャラクタ画像データに従って受信したコマンドに応じた変動表示部(第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9k)に表示するための画像データを生成し、第1VDPは第1VRAMに、第2VDPは第2VRAMに展開する。第1RAMは第1VDPによって生成された画像データを展開するためのフレームバッファメモリであり、第2VRAMは第2VDPによって生成された画像データを展開するためのフレームバッファメモリである。そして、受信したコマンドに応じた変動表示部(第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9k)に出力する。   The first VDP or the second VDP generates image data to be displayed on the variation display unit (the first ornament variation display unit 8k or the second ornament variation display unit 9k) according to the command received according to the character image data. The first VRAM is expanded to the second VRAM. The first RAM is a frame buffer memory for expanding the image data generated by the first VDP, and the second VRAM is a frame buffer memory for expanding the image data generated by the second VDP. And it outputs to the fluctuation display part (the 1st decoration fluctuation display part 8k or the 2nd decoration fluctuation display part 9k) according to the received command.

また、この実施の形態では、表示制御基板80に設けられた表示制御用マイクロコンピュータ800が音声出力基板70にスピーカ27の駆動信号を出力し、スピーカ27の音声出力制御を行なうともに、ランプドライバ基板35にランプ・LEDの駆動信号を出力し、パチンコ遊技機1に設けられたランプ・LEDの発光制御を行なう。すなわち、表示制御基板80に搭載される表示制御用マイクロコンピュータ800は、主基板31から送信される第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kの表示制御、ランプ・LEDの点灯制御、遊技音発生等の演出の制御に関する制御信号としての演出制御コマンドに基づいて第1飾り変動表示部8k、第2飾り変動表示部9k、スピーカ27、パチンコ遊技機1に設けられるランプ・LED等の発光体の制御を行なう演出制御用マイクロコン
ピュータである。
In this embodiment, the display control microcomputer 800 provided on the display control board 80 outputs a drive signal for the speaker 27 to the sound output board 70 to control the sound output of the speaker 27, and at the same time, the lamp driver board. The drive signal of the lamp / LED is output to 35, and the light emission control of the lamp / LED provided in the pachinko gaming machine 1 is performed. That is, the display control microcomputer 800 mounted on the display control board 80 includes display control of the first decoration change display section 8k and the second decoration change display section 9k transmitted from the main board 31, and lamp / LED lighting control. Based on the effect control command as a control signal relating to the control of effects such as the generation of game sounds, the first decoration variation display unit 8k, the second decoration variation display unit 9k, the speaker 27, the lamp / LED provided in the pachinko gaming machine 1, etc. This is an effect control microcomputer for controlling the light emitter.

次に、この実施の形態のパチンコ遊技機1での制御に用いられる乱数を発生させるためのランダムカウンタについて説明する。図3は、遊技制御用マイクロコンピュータが遊技制御に用いる各種ランダムカウンタを説明するための図である。図3には、ランダムカウンタの一例として、ランダムカウンタR1〜R8の8種類のランダムカウンタが示されている。   Next, a random counter for generating random numbers used for control in the pachinko gaming machine 1 of this embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram for explaining various random counters used by the game control microcomputer for game control. FIG. 3 shows eight types of random counters, random counters R1 to R8, as an example of the random counter.

R1は、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9のそれぞれの変動表示について大当り状態を発生させるか否かを事前にランダムに判定するために用いられる乱数を発生させるための大当り判定用のランダムカウンタであり、「0」からカウントアップしてその上限である「658」までカウントアップし、再度「0」からカウントアップし直すように構成されている。このR1は、2msec毎に所定数(たとえば、1ずつ)加算更新されることとなる。第1始動口スイッチ62または第2始動口スイッチ67により有効な始動入賞が検出されると、それに応じてこのR1の乱数が抽出されて第1始動入賞記憶のデータまたは第2始動入賞記憶のデータとしてRAM55に記憶される。そして、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9のそれぞれについて、特別図柄の変動表示を開始する前の段階で、そのようにRAM55に記憶された抽出値が予め定められた大当り判定値と一致するか否かが判断される。この判断において、一致した場合には、変動表示の表示結果を大当り図柄の組合せとして大当りを発生させることが決定されて大当り図柄が表示されたときに前述した大当り遊技状態の制御が行なわれ、一致しない場合には、変動表示の表示結果をはずれとすることが決定されてはずれ図柄が表示され、遊技状態が変化しない。確変状態以外の通常の確率状態においては、大当り判定値がたとえば1つの数値に設定される。確変状態においては、大当り判定値が複数個の数値(この場合、大当り判定値は、大当り判定に偏りが生じなくするために、数値順番が隣接した数値とならないように設定してもよい)に設定されることにより、非確変状態の場合よりも大当りの発生確率が向上する。   R1 is a jackpot for generating a random number used to randomly determine in advance whether or not to generate a jackpot state for each variable display of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 This is a random counter for determination, and is configured to count up from “0”, count up to the upper limit “658”, and count up from “0” again. This R1 is updated by adding a predetermined number (for example, 1) every 2 msec. When a valid start winning is detected by the first start opening switch 62 or the second start opening switch 67, a random number of this R1 is extracted accordingly, and the first start winning storage data or the second start winning storage data. Is stored in the RAM 55. And about each of the 1st special symbol display 8 and the 2nd special symbol display 9, the extraction value memorize | stored in RAM55 in that way is the stage before starting the fluctuation | variation display of a special symbol. It is determined whether or not it matches the determination value. In this determination, if they match, it is determined that the jackpot symbol is generated by using the display result of the variable display as a combination of the jackpot symbols, and when the jackpot symbol is displayed, the above-mentioned jackpot gaming state control is performed and matches. If not, it is determined that the display result of the variation display is out of date, and the off symbol is displayed and the gaming state does not change. In a normal probability state other than the probability variation state, the jackpot determination value is set to one numerical value, for example. In the probability variation state, the big hit judgment value is a plurality of numerical values (in this case, the big hit judgment value may be set so that the numerical order does not become an adjacent numerical value in order to prevent the big hit judgment from being biased). By setting, the probability of occurrence of big hits is improved as compared with the case of the non-probable change state.

図3の各ランダムカウンタについての範囲の欄に示されている数値範囲は、このようなランダムカウンタのカウント範囲であって、R1で説明したように初期値から上限値までカウントアップした後、再度初期値からカウントアップし直すものである。したがって、説明を簡略化するために、以下の各種カウンタの説明においては、カウント範囲およびカウント方法についての説明を省略する。   The numerical range shown in the range column for each random counter in FIG. 3 is the count range of such a random counter, and after counting up from the initial value to the upper limit value as described in R1, again, Counting up from the initial value. Therefore, in order to simplify the description, the description of the count range and the counting method is omitted in the following description of the various counters.

R2は、R1を用いた大当り判定により大当りを発生させることが事前決定されているときに、どの種類の大当り図柄を第1特別図柄表示器8(第1飾り変動表示部8kも含む)および第2特別図柄表示器9(第2飾り変動表示部9kも含む)に表示させるかをランダムに決定するために用いられる乱数を発生させるためのランダムカウンタである。なお、2msec毎に所定数更新され、0から更新されてその上限である9まで更新された後再度0から更新される。   When R2 is determined in advance to generate a big hit by the big hit determination using R1, any type of big hit symbol is included in the first special symbol display 8 (including the first decoration variation display portion 8k) and the first 2 is a random counter for generating a random number used to randomly determine whether to display on the special symbol display 9 (including the second decoration variation display unit 9k). A predetermined number is updated every 2 msec, updated from 0, updated to 9 which is the upper limit, and then updated from 0 again.

本実施の形態においては、第1特別図柄表示器8での変動表示の表示結果を大当りとすることが決定されているときに、R2から抽出された乱数が奇数である場合には、第1特別図柄表示器8において「3、5、7」のいずれかが第1飾り変動表示部8kにおいて奇数図柄のいずれかによるゾロ目が各々表示結果として導出表示され、大当りが終了した後に確変状態に制御される。一方、R2から抽出された乱数が偶数である場合には、第1特別図柄表示器8において「1、9」のいずれかが第1飾り変動表示部8kにおいて「0」または偶数図柄のいずれかによるゾロ目が各々表示結果として導出表示され、大当りが発生する。このように、本実施形態においては、大当り図柄により大当り後に確変状態に制御させるか否かが決定されるため、R2は、確変状態に制御させるか否かの判定(確変開始判定)をするために用いられる乱数を発生させるためのランダムカウンタでもある。   In the present embodiment, when it is determined that the display result of the variable display on the first special symbol display 8 is a big hit, if the random number extracted from R2 is an odd number, the first In the special symbol display 8, any one of “3, 5, 7” is derived and displayed as a display result for each of the odd symbols in the first decoration variation display unit 8k, and after the big hit is finished, the probability change state is obtained. Be controlled. On the other hand, when the random number extracted from R2 is an even number, any one of “1, 9” in the first special symbol display 8 is either “0” or an even symbol in the first decoration variation display portion 8k. The double-eyed eyes are derived and displayed as display results, and a big hit occurs. In this way, in this embodiment, since it is determined whether or not to be controlled to the probability variation state after the big hit by the big hit symbol, R2 determines whether to control to the probability variation state (probability variation start determination). It is also a random counter for generating a random number used for.

R3は、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9のそれぞれについて、はずれとなる表示結果における停止図柄を事前にランダムに決定するために用いられる乱数を発生させるためのはずれ図柄決定用のランダムカウンタである。R3は、2msecごとおよび割込み処理余り時間にそれぞれ所定数(たとえば、1ずつ)加算更新され、0から更新されてその上限である9まで更新された後再度0から更新される。   R3 is a detachable symbol determination for generating a random number used to randomly determine in advance a stop symbol in the display result that is out of place for each of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9. It is a random counter for. R3 is updated by adding a predetermined number (for example, 1) every 2 msec and the interrupt processing surplus time, updated from 0, updated to 9 which is the upper limit thereof, and then updated from 0 again.

本実施の形態におけるはずれ図柄は、R1を用いて大当りに制御されないことが決定されているときには、はずれ図柄(「0,2,4,6,8」)から、このランダムカウンタR3の抽出値に従って決定される。   In the present embodiment, when the outlier symbol is determined not to be controlled by big hit using R1, the outlier symbol ("0, 2, 4, 6, 8") is extracted from the random counter R3 according to the extracted value. It is determined.

本実施の形態においては、R3を用いて、第1特別図柄表示器8の図柄として「0,2,4,6,8」のいずれかが決定されたときには、第1飾り変動表示部8kにおいてゾロ目とならないはずれ図柄が導出表示されるように、第2特別図柄表示器9の図柄として「0,2,4,6,8」のいずれかが決定されたときには、第2飾り変動表示部9kにおいてゾロ目とならないはずれ図柄が導出表示されるように制御される。   In the present embodiment, when one of “0, 2, 4, 6, 8” is determined as the symbol of the first special symbol display 8 using R3, the first decoration variation display unit 8k When any one of “0, 2, 4, 6, 8” is determined as the symbol of the second special symbol display 9 so that the symbol that does not become a doublet is derived and displayed, the second ornament variation display unit At 9k, control is performed so that the out-of-order symbol that does not become a flat eye is derived and displayed.

ここで、R3等の所定のランダムカウンタにおいて行なわれる割込み処理余り時間におけるカウントアップ動作について説明する。遊技制御用マイクロコンピュータのCPU56は、定期的な割込み処理の実行により、各種制御を行なうが、ある割込み処理について、割込み処理が実行された後に、その割込み処理の次回の実行開始までの期間は割込み処理待ち状態となる。そのような割込み処理待ち状態である割込み処理の余り時間において、無限ループを利用してランダムカウンタの加算更新処理を繰返し実行することを割込み処理余り時間におけるカウントアップという。   Here, the count-up operation in the remaining interrupt processing time performed in a predetermined random counter such as R3 will be described. The CPU 56 of the game control microcomputer performs various controls by periodically executing interrupt processing. For a certain interrupt processing, after the interrupt processing is executed, the interrupt processing is interrupted until the next execution start of the interrupt processing. Waiting for processing. Repeating the random counter addition update process using an infinite loop during the interrupt process surplus time waiting for such interrupt process is called counting up the interrupt process surplus time.

R4は、第1特別図柄表示器8(第1飾り変動表示部8kも含む)および第2特別図柄表示器9(第2飾り変動表示部9kも含む)の変動表示のパターンである変動パターンをランダムに決定するために用いられる乱数を発生するための数値データ更新手段(ランダムカウンタ)である。R4は、2msec毎および割込処理余り時間に所定数ずつ加算され、0から更新されてその上限である99まで更新された後再度0から更新される。特別図柄の変動開始時等の所定のタイミングで変動時間決定用のランダムカウンタR4から抽出されたカウンタの値により、予め定められた複数種類の変動パターンの中から、変動表示に用いる変動パターンが選択決定される。各変動パターンには、変動時間(変動表示を開始してから表示結果が導出表示されるまでの時間であり、変動表示時間ともいう)が予め定められており、変動パターンを選択決定することにより、変動表示時間が選択決定されることとなる。   R4 indicates a variation pattern which is a variation display pattern of the first special symbol display 8 (including the first decoration variation display unit 8k) and the second special symbol display 9 (including the second decoration variation display unit 9k). It is a numerical data updating means (random counter) for generating a random number used for determining at random. R4 is incremented by a predetermined number every 2 msec and the interruption processing surplus time, updated from 0, updated to 99 which is the upper limit thereof, and then updated from 0 again. A variation pattern used for variation display is selected from a plurality of predetermined variation patterns based on the counter value extracted from the random counter R4 for variation time determination at a predetermined timing such as when the variation of the special symbol starts. It is determined. Each variation pattern has a predetermined variation time (the time from the start of variation display until the display result is derived and displayed, also referred to as variation display time), and by selecting and determining the variation pattern The variable display time is selected and determined.

R7は、第1特別図柄表示器8(第1飾り変動表示部8kも含む)および第2特別図柄表示器9(第2飾り変動表示部9kも含む)のそれぞれについて、前述の大当り判定においてはずれとする判定がされたときに、変動表示中に前述したリーチ表示態様を形成する(以下、リーチはずれという)か、リーチ表示態様を形成しない(以下、非リーチはずれという)か、のいずれにするかをランダムに判定するために用いられる乱数を発生させるためのリーチ判定用のランダムカウンタである。このR7は、2msecごとおよび割込み処理余り時間に1ずつ加算される。第1特別図柄表示器8、第1飾り変動表示部8kおよび第2特別図柄表示器9、第2飾り変動表示部9k各々に停止させる図柄を決定する前の段階で、R7から抽出された乱数が予め定められたリーチ判定値と一致するか否かが判断される。そして、これらの値が一致した場合には、リーチはずれとすることが判定され、表示結果がはずれとなる変動表示中にリーチ状態とする制御が行なわれる。一方、これらの値が一致した場合には、非リーチはずれとすることが判定され、表示結果がはずれとなる変動表示中にリーチ状態としない制御が行なわれる。   R7 is out of the big hit determination for each of the first special symbol display 8 (including the first decoration variation display portion 8k) and the second special symbol display 9 (including the second decoration variation display portion 9k). When the determination is made, the reach display mode described above is formed during the variable display (hereinafter referred to as “reach out”) or the reach display mode is not formed (hereinafter referred to as “non-reach out”). This is a reach determination random counter for generating a random number used to determine whether or not. This R7 is incremented by 1 every 2 msec and the interruption processing surplus time. Random numbers extracted from R7 at the stage before the symbols to be stopped by the first special symbol display 8, the first ornament variation display unit 8k, the second special symbol display 9, and the second ornament variation display unit 9k are determined. Is equal to a predetermined reach determination value. If these values match, it is determined that the reach is out of control, and the reach state is controlled during the variable display where the display result is out of control. On the other hand, when these values coincide with each other, it is determined that the non-reach is out of control, and control is performed so as not to reach the reach state during the variable display in which the display result is out of place.

R8は、第1普通図柄表示器12および第2普通図柄表示器13のそれぞれの変動表示について当りを発生させるか否かを事前にランダムに判定するために用いられる乱数を発生させるためのランダムカウンタである。第1ゲートスイッチ61または第2ゲートスイッチ66により有効な始動通過が検出されると、それに応じて、このR8の乱数が抽出されて通過記憶データとしてRAM55に記憶される。そして、普通図柄の変動表示を開始する前の段階で、その抽出値が予め定められた当り判定値と一致するか否かが判断され、一致した場合には普通図柄の当りを発生させることが決定されて前述のような制御が行なわれ、不一致の場合にははずれとすることが決定されて前述のような制御が行なわれる。   R8 is a random counter for generating random numbers used to randomly determine in advance whether or not to generate a hit for each variable display of the first normal symbol display 12 and the second normal symbol display 13 It is. When a valid start passage is detected by the first gate switch 61 or the second gate switch 66, the R8 random number is extracted and stored in the RAM 55 as passage storage data. Then, it is determined whether or not the extracted value coincides with a predetermined hit determination value at a stage before starting the normal symbol variation display, and if it matches, the normal symbol hit may be generated. The above-described control is performed, and in the case of a mismatch, it is determined to be a deviation and the above-described control is performed.

図4は、第1変動表示部(第1特別図柄表示器8、第1飾り変動表示部8k)および第2変動表示部(第2特別図柄表示器9、第2飾り変動表示部9k)における変動パターンを選択決定するために用いる判定値を記憶したデータテーブルを説明するための図である。本実施の形態におけるデータテーブルは、R1を用いての大当り判定の結果およびR7を用いてのリーチ判定の結果に基づき異なるように判定値が振分けられており、前述したROM54に予め記憶されている。   FIG. 4 shows the first variation display unit (first special symbol display unit 8, first decoration variation display unit 8k) and the second variation display unit (second special symbol display unit 9, second decoration variation display unit 9k). It is a figure for demonstrating the data table which memorize | stored the judgment value used in order to select and determine a fluctuation pattern. In the data table according to the present embodiment, determination values are distributed differently based on the result of the jackpot determination using R1 and the result of the reach determination using R7, and are stored in advance in the ROM 54 described above. .

図4(a)は、前述した確変制御モードおよび時短制御モードのいずれにも制御されていない通常遊技状態であるときにルックアップされるデータテーブルである。判定結果が、R1を用いた大当り判定結果がはずれであり、かつ、R7を用いたリーチ判定結果がリーチを発生させない非リーチはずれ決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜49」の範囲内の場合には、変動表示時間が10秒の「通常A変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「50〜99」の範囲内の場合には、変動表示時間が15秒の「通常B変動パターン」が選択決定される。   FIG. 4A is a data table that is looked up in the normal gaming state that is not controlled in either the probability variation control mode or the time-saving control mode. When the determination result is a big hit determination result using R1 and the reach determination result using R7 is a non-reach shift determination that does not generate reach, the fluctuation used for the extracted value of R4 and the fluctuation display The relationship with the variation pattern selected and determined as the pattern is determined as follows. When the extracted value of R4 is in the range of “0 to 49”, the “normal A fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 10 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is within the range of “50 to 99”, the “normal B fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 15 seconds is selected and determined.

また、判定結果が、R1を用いての大当り判定結果がはずれであり、かつ、R7を用いてのリーチ判定結果がリーチを発生させるリーチはずれ決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜49」の範囲内の場合には、変動表示時間が15秒の「リーチA変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「50〜79」の範囲内の場合には変動表示時間が20秒の「リーチB変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「80〜99」の範囲内の場合には変動表示時間が25秒の「リーチC変動パターン」が選択決定される。   When the determination result is that the jackpot determination result using R1 is out of reach and the reach determination result using R7 is at the time of reaching reach determination that generates reach, the extracted value of R4 and the fluctuation display are displayed. The relationship with the variation pattern selected and determined as the variation pattern to be used is defined as follows. When the extracted value of R4 is within the range of “0 to 49”, the “reach A fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 15 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is in the range of “50 to 79”, the “reach B fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 20 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is within the range of “80 to 99”, the “reach C fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 25 seconds is selected and determined.

また、判定結果が、R1を用いての大当り判定結果が大当りとなる大当り決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜19」の範囲内の場合には変動表示時間が15秒の「大当りA変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「20〜49」の範囲内の場合には変動表示時間が20秒の「大当りB変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「50〜99」の範囲内の場合には変動表示時間が30秒の「大当りC変動パターン」が選択決定される。   Further, when the determination result is a big hit determination when the big hit determination result using R1 is a big hit, the relationship between the extracted value of R4 and the variation pattern selected and determined as the variation pattern used for variation display is as follows. It is prescribed as follows. When the extracted value of R4 is in the range of “0 to 19”, the “big hit A fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 15 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is in the range of “20 to 49”, the “big hit B fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 20 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is in the range of “50 to 99”, the “big hit C fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 30 seconds is selected and determined.

図4(b)は、前述した時短制御モードに制御されている第2状態であるときにルックアップされるデータテーブルである。なお、本実施の形態において、図4(b)のデータテーブルがルックアップされて決定された変動パターンを短縮変動パターンという。   FIG. 4B is a data table that is looked up when the second state is controlled in the time-shortening control mode. In the present embodiment, the variation pattern determined by looking up the data table of FIG. 4B is referred to as a shortened variation pattern.

判定結果が、R1を用いての大当り判定結果がはずれであり、かつ、R7を用いてのリーチ判定結果がリーチを発生させない非リーチはずれ決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜49」の範囲内の場合には変動表示時間が5秒の「通常C変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「50〜99」の範囲内の場合には、変動表示時間が5秒の「通常D変動パターン」が選択決定される。   When the determination result is a big hit determination result using R1 and the reach determination result using R7 is a non-reach shift determination that does not generate reach, it is used for the extracted value of R4 and the fluctuation display. The relationship with the variation pattern selected and determined as the variation pattern to be selected is determined as follows. When the extracted value of R4 is within the range of “0 to 49”, the “normal C fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 5 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is in the range of “50 to 99”, the “normal D fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 5 seconds is selected and determined.

また、判定結果が、R1を用いての大当り判定結果がはずれであり、かつ、R7を用いてのリーチ判定結果がリーチを発生させるリーチはずれ決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜69」の範囲内の場合には、変動表示時間が10秒の「リーチD変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「70〜99」の範囲内の場合には、変動表示時間が10秒の「リーチE変動パターン」が選択決定される。   When the determination result is that the jackpot determination result using R1 is out of reach and the reach determination result using R7 is at the time of reaching reach determination that generates reach, the extracted value of R4 and the fluctuation display are displayed. The relationship with the variation pattern selected and determined as the variation pattern to be used is defined as follows. When the extracted value of R4 is in the range of “0 to 69”, the “reach D fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 10 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is within the range of “70 to 99”, the “reach E fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 10 seconds is selected and determined.

また、判定結果が、R1を用いての大当り判定結果が大当りとなる大当り決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜29」の範囲内の場合には、変動表示時間が10秒の「大当りD変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「30〜99」の範囲内の場合には、変動表示時間が15秒の「大当りE変動パターン」が選択決定される。   Further, when the determination result is a big hit determination when the big hit determination result using R1 is a big hit, the relationship between the extracted value of R4 and the variation pattern selected and determined as the variation pattern used for variation display is as follows. It is prescribed as follows. When the extracted value of R4 is in the range of “0 to 29”, the “big hit D fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 10 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is in the range of “30 to 99”, the “big hit E fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 15 seconds is selected and determined.

図4(c)は、前述した確変制御モードに制御されている第1状態であるときにルックアップされるデータテーブルである。なお、本実施の形態において、図4(c)のデータテーブルがルックアップされて決定された変動パターンを確変変動パターンという。また、この確変変動パターンが決定されたときには、前述した短縮変動パターンと同様に、変動時間が短縮される。   FIG. 4C is a data table that is looked up when in the first state controlled in the probability variation control mode described above. In the present embodiment, a variation pattern determined by looking up the data table of FIG. 4C is referred to as a probability variation pattern. Further, when this probability variation pattern is determined, the variation time is shortened in the same manner as the shortened variation pattern described above.

判定結果が、R1を用いての大当り判定結果がはずれであり、かつ、R7を用いてのリーチ判定結果がリーチを発生させない非リーチはずれ決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜49」の範囲内の場合には、変動表示時間が5秒の「確変時通常E変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「50〜99」の範囲内の場合には、変動表示時間が5秒の「確変時通常F変動パターン」が選択決定される。   When the determination result is a big hit determination result using R1 and the reach determination result using R7 is a non-reach shift determination that does not generate reach, it is used for the extracted value of R4 and the fluctuation display. The relationship with the variation pattern selected and determined as the variation pattern to be selected is determined as follows. When the extracted value of R4 is in the range of “0 to 49”, the “normal variation pattern during probability variation” with a variation display time of 5 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is in the range of “50 to 99”, the “normal F fluctuation pattern during probability change” with a fluctuation display time of 5 seconds is selected and determined.

また、判定結果が、R1を用いての大当り判定結果がはずれであり、かつ、R7を用いてのリーチ判定結果がリーチを発生させるリーチはずれ決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜69」の範囲内の場合には、変動表示時間が10秒の「確変時リーチF変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「70〜99」の範囲内の場合には、変動表示時間が10秒の「確変時リーチG変動パターン」が選択決定される。   When the determination result is that the jackpot determination result using R1 is out of reach and the reach determination result using R7 is at the time of reaching reach determination that generates reach, the extracted value of R4 and the fluctuation display are displayed. The relationship with the variation pattern selected and determined as the variation pattern to be used is defined as follows. When the extracted value of R4 is within the range of “0 to 69”, the “probability change reach F fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 10 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is within the range of “70 to 99”, the “probability change reach G fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 10 seconds is selected and determined.

また、判定結果が、R1を用いての大当り判定結果が大当りとなる大当り決定時であるときには、R4の抽出値と変動表示に用いられる変動パターンとして選択決定される変動パターンとの関係が次のように定められている。R4の抽出値が「0〜29」の範囲内の場合には、変動表示時間が10秒の「確変時大当りF変動パターン」が選択決定される。R4の抽出値が「30〜99」の範囲内の場合には、変動表示時間が15秒の「確変時大当りG変動パターン」が選択決定される。   Further, when the determination result is a big hit determination when the big hit determination result using R1 is a big hit, the relationship between the extracted value of R4 and the variation pattern selected and determined as the variation pattern used for variation display is as follows. It is prescribed as follows. When the extracted value of R4 is in the range of “0 to 29”, the “probable change big hit F fluctuation pattern” with a fluctuation display time of 10 seconds is selected and determined. When the extracted value of R4 is within the range of “30 to 99”, the “probable change big hit G fluctuation pattern” having a fluctuation display time of 15 seconds is selected and determined.

なお、本実施の形態における変動表示に用いられる変動パターンは、後述するように第1変動表示部(第1特別図柄表示器8、第1飾り変動表示部8k)または第2変動表示部(第2特別図柄表示器9、第2飾り変動表示部9k)において変動表示が開始されるときに、図13を用いて後述する第1特別図柄プロセス処理におけるS302および第2特別図柄プロセス処理における同様のステップにおいて、図4で説明したデータテーブルをルックアップして、決定される。   As will be described later, the variation pattern used for variation display in the present embodiment is the first variation display unit (first special symbol display 8, first decoration variation display unit 8k) or second variation display unit (first variation display unit). 2 When the variable display is started on the special symbol display 9 and the second decoration variation display unit 9k), S302 in the first special symbol process described later with reference to FIG. 13 and the same in the second special symbol process In step, the data table described in FIG. 4 is looked up and determined.

図5は、表示制御用マイクロコンピュータ800が表示制御に用いる各種ランダムカウンタを説明するための図である。図5には、ランダムカウンタの一例として、ランダムカウンタRS,RT,RU−1〜RU−3の3種類のランダムカウンタが示されている。   FIG. 5 is a diagram for explaining various random counters used by the display control microcomputer 800 for display control. FIG. 5 shows three types of random counters, random counters RS, RT, and RU-1 to RU-3, as examples of the random counter.

RSは、第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9kにおいて表示される予告内容および演出内容を決定するために用いられる乱数を発生させるための演出内容決定用のランダムカウンタであり、「0」からカウントアップしてその上限である「232」までカウントアップし、再度「0」からカウントアップし直すように構成されている。このRSは、33msec毎に1ずつ加算更新される。ここに、予告内容の決定とは、予告演出を実行するか否か、および実行する場合にリーチ予告演出か大当り予告演出かを決定することである。演出予告内容の決定とは、短演出(予告1)、中演出(予告2)、長演出(予告3)、デモ中専用演出、停止中専用演出の5種類の予告演出内容のいずれを実行するかを決定することである。   The RS is a random counter for effect content determination for generating a random number used for determining the notice content and the effect content displayed on the first ornament change display unit 8k or the second ornament change display unit 9k. It is configured to count up from “0”, count up to “232” which is the upper limit, and count up again from “0”. This RS is added and updated by 1 every 33 msec. Here, the determination of the notice content is to determine whether or not to execute the notice effect and whether to execute the reach notice effect or the jackpot notice effect. The determination of the content of the advance notice is performed by any of the five types of advance notice contents: the short effect (notice 1), the medium effect (notice 2), the long effect (notice 3), the demonstration exclusive effect during the demonstration, and the exclusive effect during the stop. Is to decide.

RTは、予告演出を実行させる飾り変動表示部を選択するために用いられる乱数を発生させるための予告演出実行変動表示部(予告演出を実行する変動表示部)の選択用のランダムカウンタであり、「0」からカウントアップしてその上限である「8」までカウントアップし、再度「0」からカウントアップし直すように構成されている。このRTは、33msec毎に1ずつ加算更新される。   RT is a random counter for selecting a notice effect execution change display part (a change display part that executes a notice effect) for generating a random number used to select a decoration change display part for executing a notice effect. It is configured to count up from “0”, count up to “8” which is the upper limit, and count up again from “0”. This RT is added and updated by 1 every 33 msec.

RU−1〜RU−3は、第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kのそれぞれについて、停止図柄を事前にランダムに決定するために用いられる乱数を発生させるための飾り図柄停止図柄決定用のランダムカウンタである。RU−1は、左図柄の停止図柄を決定するために用いられる。RU−2は、中図柄の停止図柄を決定するために用いられる。RU−3は、右図柄の停止図柄を決定するために用いられる。RU−1〜RU−3のそれぞれについては、RU−1が33msecごとに、RU−2がRU−1の桁上げごと、RU−3がRU−2の桁上げごとにそれぞれ加算更新され、0から更新されてその上限である9まで更新された後再度0から更新される。   RU-1 to RU-3 stop the decorative symbol for generating a random number used to randomly determine the stop symbol in advance for each of the first decorative variation display unit 8k and the second decorative variation display unit 9k. This is a random counter for determining symbols. RU-1 is used to determine the stop symbol of the left symbol. RU-2 is used to determine the stop symbol of the middle symbol. RU-3 is used to determine the stop symbol of the right symbol. For each of RU-1 to RU-3, RU-1 is updated every 33 msec, RU-2 is updated every carry of RU-1, and RU-3 is updated every carry of RU-2. Is updated from 0 to 9 which is the upper limit, and then updated from 0 again.

なお、飾り図柄は、予め定められた図柄の配列順序に従って変動(更新)表示されていく。複数種類の飾り図柄のそれぞれには飾り図柄停止図柄決定用の数値データが対応付けられており、大当り判定ではずれとする判定がされた場合であってリーチ判定によりリーチ状態としないことが判定された場合には、所定のタイミングでRU−1〜RU−3のそれぞれから抽出された乱数に対応する図柄がそれぞれ左,中,右の飾り図柄の停止図柄として決定される。なお、大当り判定ではずれとする判定がされた場合において、抽出された乱数に対応する停止図柄が偶然大当りの図柄と一致する場合には、はずれの図柄となるように補正(たとえば、中図柄を1図柄ずらす補正)して各停止図柄が決定される。また、大当り判定ではずれとする判定がされた場合であってリーチ判定によりリーチ状態とすることが判定された場合には、前述したタイミングで抽出された乱数のうち、RU−1から抽出された乱数に対応する図柄がリーチ状態を形成する左,右の各飾り図柄の停止図柄として決定され、RU−2から抽出されたカウンタの値と一致する数値データに対応する図柄が中図柄の停止図柄として決定される。また、この場合も、偶然大当り図柄の組合せとなってしまうときには、はずれの図柄となるように補正(たとえば、中図柄を1図柄ずらす補正)して各停止図柄が決定される。また、大当り判定で大当りとする判定がされた場合であって大当り図柄の決定により確変状態とすることが決定された場合には、所定のタイミングでRU−1から抽出された乱数に対応する確変大当り図柄(奇数の飾り図柄)が左,中,右の各飾り図柄の停止図柄として決定される。また、大当り判定で大当りとする判定がされた場合であって大当り図柄の決定により確変状態としないことが決定された場合には、所定のタイミングでRU−1から抽出された乱数に対応する非確変大当り図柄(0または偶数の図柄)が左,中,右の各飾り図柄の停止図柄として決定される。   Note that the decorative symbols are changed (updated) and displayed in accordance with a predetermined symbol arrangement order. Each of the multiple types of decorative symbols is associated with numerical data for determining decorative symbol stop symbols, and it is determined that a reach state is determined to be out of reach in jackpot determination, and it is determined not to reach a reach state. In this case, symbols corresponding to random numbers extracted from each of RU-1 to RU-3 at a predetermined timing are determined as stop symbols for the left, middle, and right decorative symbols, respectively. In addition, when it is determined that the jackpot is determined to be out of order, if the stop symbol corresponding to the extracted random number coincides with the symbol of the jackpot accidentally, correction is made so that the symbol is out of place (for example, the middle symbol is changed). Each symbol is determined by one symbol shift correction). In addition, when it is determined that the big hit determination is a shift and the reach determination determines that the reach state is reached, the random number extracted at the above-described timing is extracted from RU-1. The symbol corresponding to the random number is determined as the stop symbol of each of the left and right decorative symbols forming the reach state, and the symbol corresponding to the numerical data corresponding to the counter value extracted from RU-2 is the stop symbol of the middle symbol As determined. Also in this case, when the combination of the big hit symbol is accidentally made, each stop symbol is determined by correcting the symbol so that it becomes an off symbol (for example, correcting the middle symbol by one symbol). Further, when it is determined that a big hit is made in the big hit determination, and it is determined that the probability variation state is determined by the determination of the big hit symbol, the probability change corresponding to the random number extracted from the RU-1 at a predetermined timing. The jackpot symbol (odd ornament symbol) is determined as the stop symbol for each of the left, middle and right ornament symbols. Further, when it is determined that the big hit is determined to be a big hit, and it is determined that the probability change state is not obtained by determining the big hit symbol, the non-corresponding to the random number extracted from the RU-1 at a predetermined timing. The probable big hit symbol (0 or even symbol) is determined as the stop symbol of each of the left, middle and right decorative symbols.

図6、図7は、表示制御用マイクロコンピュータ800が予告内容の決定に用いる予告内容決定テーブルを説明するための図である。本実施の形態における予告内容決定テーブルは、後述する判定結果コマンドに基づき異なるように判定値が振り分けられており、前述した表示制御基板80に搭載されるROMに予め記憶されている。   6 and 7 are diagrams for explaining a notice content determination table used by the display control microcomputer 800 to determine the notice contents. In the notice content determination table according to the present embodiment, determination values are distributed differently based on a determination result command described later, and are stored in advance in a ROM mounted on the display control board 80 described above.

予告内容決定テーブルは、確変状態であるか否かおよび単発予告か繰返し予告かに応じて、4種類設定されている。ここに、「単発予告」とは、前回の飾り図柄変動表示部の変動表示において予告演出(大当り予告演出およびリーチ予告演出の両方を含む)が行なわれておらず、今回の変動により予告演出が行なわれるとするならば単発的な予告演出となる状態をいう。「繰返し予告」とは、前回の飾り変動表示部の変動表示時において予告演出(リーチ予告演出および大当り予告演出の両方を含む)が行なわれており、今回の変動により予告演出を行なうとするならば繰返し予告演出になる状態をいう。   There are four types of notice content determination tables depending on whether or not the state is a certain change state and whether it is a single notice or a repeated notice. Here, “single notice” means that the notice display effect (including both the jackpot notice effect and the reach notice effect) is not performed in the change display of the decorative pattern change display section in the previous time, and the notice effect is generated by this change. If it is performed, it means a state that is a single notice effect. “Repeated notice” means that a notice effect (including both a reach notice effect and a jackpot notice effect) is performed at the time of the previous variation display of the decoration variation display section. In other words, it means a state where repeated announcements are made.

たとえば、通常遊技状態である低確率時において単発予告の場合には図6(a)に示す予告内容決定用テーブル(単発予告低確率時テーブル)が用いられ、単発予告で高確率時においては図6(b)に示す予告内容決定用テーブル(単発予告高確率時テーブル)が用いられ、繰返し予告で低確率時においては図7(a)に示す予告内容決定用テーブル(繰返し予告低確率時テーブル)が用いられ、繰返し予告で高確率時においては図7(b)に示す予告内容決定用テーブル(繰返し予告高確率時テーブル)が用いられる。以下それぞれのテーブルについて具体的に説明する。   For example, in the case of a single announcement in the low probability of being in a normal gaming state, the notice content determination table (single notice low probability table) shown in FIG. A notice content determination table (single notice high probability table) shown in FIG. 6 (b) is used. When the repeat notice has a low probability, the notice content determination table (repetitive notice low probability table shown in FIG. 7A) is used. ) Is used, and the notice content determination table (table for repeated notice high probability) shown in FIG. Each table will be specifically described below.

図6(a)は、遊技状態が通常遊技状態(低確率時)でありかつ単発予告の状態であるときにルックアップされる単発予告低確率時テーブルである。遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ800に送信されてくる判定結果コマンドは、後述するように、はずれ事前判定コマンド、リーチ事前判定コマンド、非確変大当り事前判定コマンド、確変大当り事前判定コマンドの4種類である。この4種類の判定結果コマンド毎に、振分け確率が異なるようにテーブルデータが構成されている。つまり、この4種類の判定結果コマンド毎に「予告演出なし」「リーチ予告演出」「「大当り予告演出」を選択する予告内容および演出内容決定用ランダムカウンタの抽出値の範囲が記憶されている。たとえば、「はずれ事前判定コマンド」が表示制御用マイクロコンピュータ800に入力された場合においては、抽出値が「0〜219」の範囲内の場合には「予告演出なし」が選択され、抽出値が「220〜227」の範囲内の場合には「リーチ予告演出」が選択され、抽出値が「228〜232」の範囲内の場合には「大当り予告演出」が選択される。このように、「はずれ事前判定コマンド」が表示制御用マイクロコンピュータ800に入力された場合は、大当りとならない場合であるが、このような場合であっても、「大当り予告演出」が選択されて実行されるときがある。このように予告通りの結果が得られない予告は、ガセ予告と呼ばれる。   FIG. 6A is a single-announcement low probability table that is looked up when the gaming state is the normal gaming state (low probability) and the single-announcement state. The determination result command transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 800 includes, as will be described later, a loss advance determination command, a reach advance determination command, a non-probability variable big hit pre-determination command, and a probability change big hit pre-determination command. There are four types. The table data is configured so that the distribution probabilities differ for each of the four types of determination result commands. That is, for each of the four types of determination result commands, the contents of the notice content for selecting “no notice effect”, “reach notice effect”, and “hit notice effect” and the extracted value range of the effect content determination random counter are stored. For example, in the case where the “preliminary judgment command” is input to the display control microcomputer 800, if the extracted value is within the range of “0 to 219”, “no notice effect” is selected, and the extracted value is If it is within the range of “220 to 227”, “reach notice effect” is selected, and if the extracted value is within the range of “228 to 232”, “hit notice effect” is selected. As described above, when the “offset pre-determination command” is input to the display control microcomputer 800, it is a case where no big hit is made, but even in such a case, the “big hit notice effect” is selected. There are times when it is executed. Such a notice that the result as expected is not obtained is called a gasse notice.

また、たとえば、確変大当り事前判定コマンドが表示制御用マイクロコンピュータ800に入力された場合においては、抽出値が「0〜16」の範囲内の場合には「予告演出なし」が選択され、抽出値が「17〜69」の範囲内の場合には「リーチ予告演出」が選択され、抽出値が「70〜232」の範囲内の場合には「大当り予告演出」が選択される。   Further, for example, when a probability variation big hit prior determination command is input to the display control microcomputer 800, if the extracted value is in the range of “0 to 16”, “no notice effect” is selected, and the extracted value Is within the range of “17 to 69”, “reach notice effect” is selected, and when the extracted value is within the range of “70 to 232”, “hit notice effect” is selected.

図6(b)は、単発予告で高確率時にルックアップされる単発予告高確率時テーブル(予告内容決定用)である。このテーブルにおいても、前述の単発予告低確率時テーブルと同様に、4種類の判定結果コマンド毎に「予告演出なし」「リーチ予告演出」「大当り予告演出」を選択する予告内容および演出内容決定用ランダムカウンタRSの抽出値の範囲が記憶されている。但し、判定結果コマンドがはずれ事前判定コマンドの場合には、予告内容および演出内容決定用ランダムカウンタRSの抽出値の取り得る全範囲「0〜232」が、「予告演出なし」となっているために、100%の確率で「予告演出なし」が選択されることとなる。   FIG. 6B is a single-announcement high-probability table (for determining the notice content) that is looked up at a high-probability with a single-announcement. In this table as well, as in the case of the low-probability one-time notice table described above, for determining the notice contents and effect contents for selecting “no notice effect”, “reach notice effect”, or “hit notice effect” for each of the four types of judgment result commands. The range of the extracted value of the random counter RS is stored. However, in the case where the determination result command is a pre-determination command, the entire range “0 to 232” that can be taken by the extracted value of the notice content and the random counter RS for determining the effect content is “no notice effect”. In addition, “no notice effect” is selected with a probability of 100%.

図6(a)(b)に示すように、リーチ予告演出や大当り予告演出が選択される割合は、「はずれ事前判定コマンド」のときに一番低く、「リーチ事前判定コマンド」「非確変大当り事前判定コマンド」「確変大当り事前判定コマンド」となる毎に予告演出が選択される確率が高くなる。   As shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the ratio at which the reach notice effect or the jackpot notice effect is selected is the lowest in the case of the “pre-judgment pre-judgment command”, and the “reach pre-judgment command” or “non-probable big jackpot”. The probability that the notice effect is selected every time the “preliminary determination command” or the “probability change big hit preliminary determination command” is increased.

図7(a)は、繰返し予告時でかつ低確率時においてルックアップされる繰返し予告低確率時テーブル(予告内容決定用)である。このテーブルも、前述のテーブルと同様に、4種類の判定結果コマンド毎に「予告演出なし」「リーチ予告演出」「大当り予告演出」を選択する予告内容および演出内容決定用ランダムカウンタRSの抽出値の範囲が記憶されている。たとえば、「非確変大当り事前判定コマンド」を示す判定結果コマンドが表示制御用マイクロコンピュータ800に入力された場合においては、抽出値が「0〜25」の範囲内の場合には「予告演出なし」が選択され、抽出値が「26〜108」の範囲内の場合には「リーチ予告演出」が選択され、抽出値が「109〜232」の範囲内の場合には「大当り予告演出」が選択される。   FIG. 7A is a table of repeated notice low probability (for notice content determination) which is looked up at the time of repeat notice and low probability. Similarly to the above-mentioned table, the extracted value of the random counter RS for determining the notice content and the effect contents for selecting “no notice effect”, “reach notice effect”, and “hit notice effect” for each of the four types of determination result commands. Range is stored. For example, when a determination result command indicating “non-probable big hit pre-determination command” is input to the display control microcomputer 800, “no notice effect” when the extracted value is within the range of “0 to 25”. Is selected, and “Reach notice effect” is selected when the extracted value is within the range of “26 to 108”, and “Big jackpot notice effect” is selected when the extracted value is within the range of “109 to 232”. Is done.

図7(b)は、繰返し予告時でかつ高確率時にルックアップされる繰返し予告高確率時テーブル(予告内容決定用)である。このテーブルも、前述と同様に、4種類の判定結果コマンド毎に「予告演出なし」「リーチ予告演出」「大当り予告演出」を選択する予告内容および演出内容決定用ランダムカウンタRSの抽出値の範囲が記憶されている。たとえば、「リーチ事前判定コマンド」を示す判定結果コマンドが表示制御用マイクロコンピュータ800に入力された場合においては、抽出値が「0〜70」の範囲内の場合には「予告演出なし」が選択され、抽出値が「71〜203」の範囲内の場合には「リーチ予告演出」が選択され、抽出値が「204〜232」の範囲内の場合には「大当り予告演出」が選択される。なお、図7(b)に示す繰返し予告高確率時テーブルにおいては、はずれ事前判定コマンドが表示制御用マイクロコンピュータ800に入力された場合においては、予告内容および演出内容決定用ランダムカウンタRSの取り得る全範囲「0〜232」に亘って「予告演出なし」が選択されるようにテーブルデータが記憶されている。   FIG. 7B is a table of repeated notice high probability (for determining notice contents) that is looked up at the time of repeat notice and high probability. In this table, as described above, the range of the extracted value of the random content RS for determining the announcement content and the production content determining random counter RS for selecting “no notice announcement effect”, “reach notice effect”, and “hit notice effect” for each of the four types of determination result commands. Is remembered. For example, when a determination result command indicating “reach pre-determination command” is input to the microcomputer 800 for display control, “no notice effect” is selected when the extracted value is within the range of “0 to 70”. When the extracted value is within the range of “71 to 203”, “reach notice effect” is selected, and when the extracted value is within the range of “204 to 232”, “big hit notice effect” is selected. . Note that, in the repeated notice high probability time table shown in FIG. 7B, when a loss advance determination command is input to the display control microcomputer 800, the notice contents and effect contents determination random counter RS can take. Table data is stored so that “no notice effect” is selected over the entire range “0 to 232”.

図7(a)(b)に示す繰返し予告時におけるテーブルにおいては、図6(a)(b)に示す単発予告時におけるテーブルに比べて、リーチ予告演出や大当り予告演出が選択される割合が高くなるようにテーブルデータが設定されている。その結果、前回の飾り図柄変動表示部において何らかの予告演出が実行されている場合においては、今回の飾り図柄変動表示部においては、高い確率で何らかの予告演出が選択されて実行されることとなる。   In the table at the time of repeated notice shown in FIGS. 7 (a) and 7 (b), the ratio at which the reach notice effect and the jackpot notice effect are selected as compared to the table at the time of the single notice shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b). Table data is set to be higher. As a result, in the case where some notice effect is executed in the previous decorative symbol variation display portion, some notice effect is selected and executed in the present decorative symbol variation display portion with a high probability.

図8(a)は、表示制御用マイクロコンピュータ800のROMに記憶されている予告演出時間テーブルを示す図である。この予告演出時間テーブルは、短演出(演出1)、中演出(演出2)、長演出(演出3)の3種類の演出毎に、実行される予告演出の時間を記憶している。具体的には、予告演出の時間は、リーチ予告と大当り予告(ステップ1〜ステップ3を含む)の2種類の予告状態に分け、かつ各予告状態が短演出(演出1)、中演出(演出2)、長演出(演出3)の3種類に場合分けされ、各場合における予告演出の実行時間が記憶されている。   FIG. 8A is a diagram showing a notice effect time table stored in the ROM of the display control microcomputer 800. This notice effect time table stores the notice effect time to be executed for each of the three kinds of effects: short effect (effect 1), medium effect (effect 2), and long effect (effect 3). Specifically, the time for the notice effect is divided into two kinds of notice states, a reach notice and a jackpot notice (including steps 1 to 3), and each notice state is a short effect (effect 1) and a medium effect (effect). 2) It is divided into three types of long effects (effect 3), and the execution time of the notice effect in each case is stored.

ここに、「短演出(演出1)」は、たとえばUFO等の物からなるキャラクタが表示されて予告演出(リーチ予告演出または大当り予告演出)を行なうものであり、演出実行時間が一番短い予告演出である。「中演出(演出2)」は、たとえば亀等の動物のキャラクタにより予告演出(リーチ予告演出または大当り予告演出)を行なうものであり、演出実行時間が短演出(演出1)よりも長い予告演出である。「長演出(演出3)」は、たとえば人間のキャラクタが表示されて予告演出(リーチ予告演出または大当り予告演出)するものであり、演出実行時間が一番長い予告演出である。   Here, the “short effect (effect 1)” is a notification effect (reach notice effect or jackpot notice effect) that is displayed by a character such as UFO, for example, and the notice that the effect execution time is the shortest. Production. The “medium effect (effect 2)” is a notice effect (reach notice effect or jackpot notice effect) by an animal character such as a turtle, for example, and the effect execution time is longer than the short effect (effect 1). It is. The “long effect (effect 3)” is, for example, a notice effect (reach notice effect or jackpot notice effect) on which a human character is displayed, and is the notice effect having the longest execution time.

図8(a)における「ステップ1」「ステップ2」「ステップ3」を説明する。前述したように、本発明では、前回の飾り変動表示部において予告演出が実行されており、今回の変動表示によって予告演出が連続的に繰返される場合がある。このような繰返し予告演出の場合には、前回の予告演出内容に続いてそれを発展させたステップアップ型の予告演出を行なう。たとえば、前回の予告演出により長演出(演出3)の種類が選択されそれがステップ1の予告(リーチ予告演出または大当り予告演出)であった場合には、人間のキャラクタが1人表示されて予告演出を行ない、今回の変動表示により大当り予告演出が実行される場合には、2人目の人間のキャラクタが表示されて予告演出を行なうというステップ2の予告演出を行なう。さらに、次回の変動表示において大当り予告演出が行なわれる場合には、3人目の人間のキャラクタが表示されて予告演出を行なうステップ3の大当り予告演出が実行される。   “Step 1”, “Step 2”, and “Step 3” in FIG. As described above, in the present invention, the notice effect is executed in the previous decoration change display unit, and the notice effect may be continuously repeated by the present change display. In the case of such repeated notice effects, a step-up notice effect that is developed after the previous notice effects is performed. For example, if the type of the long effect (effect 3) is selected by the previous notice effect and it is the notice of step 1 (reach notice effect or jackpot notice effect), one human character is displayed and notified. When the effect is performed and the jackpot notification effect is executed by the current variation display, the notification effect of step 2 is performed in which the second human character is displayed and the notification effect is performed. Furthermore, when the big hit announcement effect is performed in the next variation display, the big hit announcement effect of step 3 in which the third human character is displayed and the announcement effect is executed is executed.

なお、ステップ2やステップ3のステップアップ型の予告演出が実行されるのは、大当り予告の場合に限られているが、リーチ予告についても、ステップ2やステップ3のステップアップ型の予告演出を行なうようにしてもよい。   Note that the step-up type notice effect of step 2 or step 3 is executed only in the case of a big hit notice, but the step up type notice effect of step 2 or step 3 is also performed for reach notice. You may make it perform.

また、「短演出(演出1)」「中演出(演出2)」「長演出(演出3)」は前述したように、予告演出実行時間が異なり、代理予告演出を実行する変動表示部の変動表示残り時間あるいは代理予告演出が繰返し実行された場合の予告対象となっている方の飾り変動表示部の変動表示残り時間に応じて、いずれの演出内容にするかが選択されて実行されるように制御される。その関係上、「短演出(演出1)」「中演出(演出2)」「長演出(演出3)」の3種類の場合に分けて、それぞれに予告演出時間が記憶されている。また大当り予告においては、ステップ1、ステップ2、ステップ3に応じて予告演出時間が異なることはなく、同じ演出内容であれば全て同じ演出実行時間となる。   In addition, as described above, “short effect (effect 1)”, “medium effect (effect 2)”, and “long effect (effect 3)” have different notice effect execution times, and the variation of the variable display unit that executes the proxy notice effect is different. Depending on the remaining display time or the variation display remaining time of the decoration variation display section of the subject subject to notice when the proxy notice effect is repeatedly executed, which effect content is selected is executed. Controlled. For this reason, the notice effect time is stored for each of three types of “short effect (effect 1)”, “medium effect (effect 2)”, and “long effect (effect 3)”. In the big hit announcement, the notice production time does not differ according to Step 1, Step 2, and Step 3, and the same production execution time is the same for the same production contents.

たとえば、演出の種類として「中演出(演出2)」が選択され、大当り予告(ステップ1)が選択されている場合においては、予告演出時間はTF2となる。また、演出の種類として「長演出(演出3)」が選択されており、大当り予告(ステップ2)が選択されている場合においては、予告演出時間はTF3となる。   For example, when “medium effect (effect 2)” is selected as the type of effect, and a big hit notice (step 1) is selected, the notice effect time is TF2. Further, when “long production (production 3)” is selected as the type of production, and the big hit announcement (step 2) is selected, the announcement production time is TF3.

図8(b)は、変動表示部選択テーブルを示す図である。この変動表示部選択テーブルは、表示制御用マイクロコンピュータ800のROMに記憶されており、複数(2つ)の飾り変動表示部のうちから予告演出を行なわせる飾り変動表示部を選択するためのテーブルである。   FIG. 8B is a diagram showing a variation display unit selection table. This variation display section selection table is stored in the ROM of the display control microcomputer 800, and is a table for selecting a decoration variation display section for performing a notice effect from a plurality (two) of decoration variation display sections. It is.

この変動表示部選択テーブルは、単発予告時と繰返し予告時とに場合分けされ、かつ、それぞれの場合において、予告対象の飾り変動表示部とは別の非予告対象変動表示部の保留記憶数に応じて場合分けされている。そして、予告演出実行変動表示部の選択用のランダムカウンタRTの抽出値の範囲がテーブルデータとして記憶されている。たとえば、単発予告時において非予告対象変動表示部の保留記憶数が「2」であった場合には、予告演出実行変動表示部の選択用のランダムカウンタRTの抽出値が「0〜4」の範囲内の場合には非予告対象変動表示部が選択され、抽出値が「5〜8」の範囲内の場合には予告対象変動表示部が選択され、抽出値が「9」の場合には両方の変動表示部8k、9kが選択される。その選択された飾り変動表示部において、予告演出が実行される。   This variable display part selection table is divided into cases for single notice and repeated notice, and in each case, the number of reserved memories in the non-predictive variable display part different from the decorative variable display part subject to notice is shown. Depending on the case. And the range of the extracted value of the random counter RT for selection of the notice effect execution variation display part is stored as table data. For example, when the number of reserved storages in the non-notice target change display unit is “2” at the time of the single notice, the extracted value of the random counter RT for selection of the notice effect execution change display unit is “0 to 4”. When the value is within the range, the non-notice target change display part is selected, when the extracted value is within the range of “5 to 8”, the notice target change display part is selected, and when the extracted value is “9” Both fluctuation display sections 8k and 9k are selected. The notice effect is executed in the selected decoration variation display section.

また、たとえば、繰返し予告時において、非予告対象変動表示部の保留記憶数が「1」の場合においては、ランダムカウンタRTの抽出値が「0〜6」の範囲内の場合には非予告対象変動表示部が選択され、抽出値が「7〜9」の場合には予告対象変動表示部が選択される。この場合には、両方の変動表示部が選択されることはない。   Also, for example, in the case of repeated notice, if the number of reserved storages in the non-notice target change display section is “1”, if the extracted value of the random counter RT is within the range of “0 to 6”, it is not subject to notice. When the fluctuation display part is selected and the extracted value is “7 to 9”, the notice target fluctuation display part is selected. In this case, both of the fluctuation display units are not selected.

この変動表示部選択テーブルは、単発予告時に比べて繰返し予告時の場合には、非予告対象変動表示部が選択される割合が高くなっており、かつ、単発予告時および繰返し予告時ともに、非予告対象変動表示部の保留記憶数が多くなるほど、予告対象変動表示部に比べて非予告対象変動表示部が選択される割合が高くなるように設定されている。   This variable display part selection table shows that the ratio of non-pre-notification target variable display parts is higher in the case of repeated notice than in the case of single notice, and it is It is set so that the proportion of the non-preliminary object change display unit selected is higher than the advance notice target change display unit as the number of reserved memories in the advance notice change display unit increases.

このように、表示制御用マイクロコンピュータ800は、遊技制御用マイクロコンピュータ53から送信された判定結果コマンド、確変状態,低確率状態、演出内容決定用ランダムカウンタRSおよび予告演出実行変動表示部の選択用ランダムカウンタRTの抽出値にもとづいて第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kにおいて「予告演出」を表示させる制御を行なっている。また、表示制御用マイクロコンピュータ800は、遊技制御用マイクロコンピュータ53から送信された変動パターンコマンドと予告演出に対応させて、遊技音発生に関する音制御コマンドと装飾ランプ等の点灯パターンに関するランプ制御コマンドをそれぞれ音声出力基板70とランプドライバ基板35に送信を行なう。これにより、予告演出の実行が決定された場合に予告演出に同調して遊技音の発生・ランプの点灯を実行させる制御コマンドを送信することができるため第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kに表示される演出等と遊技音・ランプの点灯が相互にずれる不都合を未然に防止することができる。また、表示制御基板80が選択されて表示される予告演出の種類は、短演出(演出1)、中演出(演出2)、長演出(演出3)の3種類の演出内容×リーチ予告、大当り予告演出(ステップ1)、大当り予告演出(ステップ2)、大当り予告演出(ステップ3)の4種類+「予告演出なし」=13種類となる。しかも、予告演出を実行させる飾り変動表示部の選択も、予告対象変動表示部のみ、非予告対象変動表示部のみ、予告対象変動表示部および非予告対象変動表示部の両方の、3種類ある。そのため、予告演出を多様化することが可能となり、飽きることなく遊技を続行することができ興趣を向上させることができる。   As described above, the display control microcomputer 800 is used to select the determination result command, the probability change state, the low probability state, the effect content determination random counter RS, and the notice effect execution change display unit transmitted from the game control microcomputer 53. Based on the extracted value of the random counter RT, the first ornament variation display unit 8k and the second ornament variation display unit 9k are controlled to display “notice effect”. In addition, the display control microcomputer 800 provides sound control commands related to the generation of game sounds and lamp control commands related to lighting patterns such as decoration lamps in response to the variation pattern commands and the notice effect transmitted from the game control microcomputer 53. Transmission is performed to the audio output board 70 and the lamp driver board 35, respectively. Thereby, when execution of the notice effect is determined, a control command for executing generation of a game sound / lighting of the lamp can be transmitted in synchronization with the notice effect, so that the first decoration variation display portion 8k and the second decoration are displayed. It is possible to prevent an inconvenience that the effects displayed on the fluctuation display portion 9k and the game sound / lamp lighting are shifted from each other. In addition, the types of notice effects produced when the display control board 80 is selected are three kinds of effect contents of short effect (effect 1), medium effect (effect 2), and long effect (effect 3) x reach notice, jackpot 4 types of notice effect (step 1), jackpot notice effect (step 2), jackpot notice effect (step 3) + “no notice effect” = 13 types. In addition, there are three types of selection of the decoration change display unit for executing the notice effect, that is, only the notice change display unit, only the non-prediction change display unit, both the notice change display unit and the non-preview change display unit. Therefore, it becomes possible to diversify the notice effect, and the game can be continued without getting tired and the interest can be improved.

図9は、予告演出内容選択テーブルであり、表示制御用マイクロコンピュータ800のROMに記憶されている。この予告演出内容選択テーブルは、複数(2つ)の飾り変動表示部のうち、予告演出を実行させると決定された飾り変動表示部の状態に応じて、どの予告演出内容を選択するかをランダムに決定するためのテーブルである。   FIG. 9 is a notice effect content selection table, which is stored in the ROM of the display control microcomputer 800. This notice effect content selection table randomly selects which notice effect contents to select according to the state of the decoration change display part determined to execute the notice effect among a plurality (two) of the decoration change display parts. It is a table for determining to.

予告演出を実行すると決定された飾り変動表示部の状態としては、変動中で短,中,長演出すなわち演出1、演出2、演出3のすべての演出が実行可能な場合、変動中で中,短すなわち演出2および演出1が実行可能な場合、変動中で短演出(演出1)のみが実行可能な場合、デモ表示中、表示結果としての飾り図柄の停止表示中の、5種類に場合分けされている。そして、予告演出内容としては、前述したように、短演出(演出1)、中演出(演出2)、長演出(演出3)、デモ専用演出、停止中専用演出の、5種類がある。デモ専用演出は、飾り変動表示部がデモ表示中の場合に実行される予告演出であり、デモ表示中に飾り変動表示部に表示される人間のキャラクタを用いて、予告演出を行なうものである。停止中専用演出とは、飾り変動表示部の前回の変動表示における表示結果として導出表示された飾り図柄が停止表示されているときに実行される演出内容であり、停止中専用の人間のキャラクタが表示されて予告演出が実行される。   As the state of the decoration variation display unit determined to execute the notice effect, the short, medium, and long effects, i.e., all the effects 1, effect 2, and effect 3, can be executed. Short, that is, production 2 and production 1 can be executed, when the short production (production 1) can be executed in a change, when the demonstration is being displayed, and the decorative pattern as the display result is being stopped. Has been. And as described above, there are five types of notice effects, short effects (effect 1), medium effects (effect 2), long effects (effect 3), demonstration-only effects, and suspension-only effects. The demonstration-dedicated effect is a notice effect that is executed when the decoration variation display part is in the demonstration display, and the notice effect is performed using a human character displayed on the decoration change display part during the demonstration display. . The special effect during stop is the effect that is executed when the decorative symbol derived and displayed as the display result in the previous change display of the decoration change display unit is stopped and displayed. The notice effect is displayed and displayed.

そして、予告演出を実行する飾り変動表示部に分類されて各予告演出内容毎に、予告内容および演出内容決定用ランダムカウンタRSの抽出値の属する範囲がテーブルデータとして記憶されている。   And the range to which the extracted value of the random counter RS for notification content and effect content determination is stored as table data for every notification effect content classified into the decoration fluctuation | variation display part which performs a notification effect.

たとえば、予告演出を実行する飾り変動表示部の状態が「変動中で長,中,短演出可能時」の場合には、RSの抽出値が「0〜40」の範囲内の場合には、短演出(演出1)が選択され、「41〜110」の範囲内の場合には中演出(演出2)が選択され、「111〜232」の範囲内の場合には長演出(演出3)が選択される。この場合には、デモ中専用演出と停止中専用演出は選択されることがない。   For example, when the state of the decoration change display unit that executes the notice effect is “when changing, long, medium, and short effects are possible”, when the RS extraction value is within the range of “0 to 40”, If the short effect (effect 1) is selected, the medium effect (effect 2) is selected if it is within the range of “41 to 110”, and the long effect (effect 3) if it is within the range of “111 to 232”. Is selected. In this case, the special effect during demonstration and the special effect during stop are not selected.

予告演出を実行する飾り変動表示部の状態がたとえば「変動中で中,短演出可能時」の場合には、RSの抽出値が「0〜80」の範囲内の場合には短演出(演出1)が選択され、「81〜232」の範囲内の場合には中演出(演出2)が選択される。この場合には、長演出(演出3)とデモ中専用演出と停止中専用演出とは、選択されることはあり得ない。   For example, if the state of the decoration variation display unit that executes the notice effect is “medium during change, when short effect is possible”, if the extracted value of RS is within the range of “0 to 80”, the short effect (effect) 1) is selected, and if it is within the range of “81 to 232”, the medium effect (effect 2) is selected. In this case, the long production (production 3), the demonstration exclusive effect during the demonstration, and the special demonstration during the stop cannot be selected.

予告演出を実行する飾り変動表示部の状態が「変動中で短演出可能時」の場合には、RSの抽出値の全範囲「0〜232」において、短演出(演出1)が選択されることとなる。この場合には、中演出(演出2)、長演出(演出3)、デモ中専用演出、停止中専用演出は、選択されることがない。   When the state of the decoration variation display unit that executes the notice effect is “when changing and short effect is possible”, the short effect (effect 1) is selected in the entire range of extracted values of RS “0 to 232”. It will be. In this case, the medium effect (effect 2), the long effect (effect 3), the demonstration exclusive effect during the demonstration, and the exclusive effect during the stop are not selected.

予告演出を実行する飾り変動表示部の状態が「デモ中」の場合には、RSの抽出値の全範囲「0〜232」に亘って、デモ中専用演出が選択される。それ以外の予告演出内容が選択されることはない。   When the state of the decoration variation display unit that executes the notice effect is “during demonstration”, the demonstration dedicated effect is selected over the entire range of RS extraction values “0 to 232”. No other notice content is selected.

予告演出を実行する飾り変動表示部の状態が「停止中」の場合には、RSの抽出値の取り得る全範囲「0〜232」に亘って、停止中専用演出が選択される。この場合には他の予告演出内容が選択されることはない。   When the state of the decoration variation display section that executes the notice effect is “stopped”, the dedicated effect during stop is selected over the entire range “0 to 232” that the RS extraction value can take. In this case, the other notice effect contents are not selected.

よって、変動中で短演出可能時の場合には100%の確率で短演出(演出1)が選択され、デモ中の場合には100%の確率でデモ中専用演出が選択され、停止中の場合には100%の確率で停止中専用演出が選択されることとなる。   Therefore, when the short production is possible during fluctuation, the short production (production 1) is selected with a probability of 100%. When the demonstration is in progress, the special production during the demonstration is selected with a probability of 100%, and is stopped. In this case, the special effect during stoppage is selected with a probability of 100%.

図10は、確変状態および時短状態における第1変動表示部(第1特別図柄変動表示部8、第1飾り変動表示部8k)および第2変動表示部(第2特別図柄変動表示部9、第2飾り変動表示部9k)の動作を説明するタイミングチャートである。図10において、(a)では確変状態と非確変状態とのどちらに制御されているかが示され、(b)では時短状態と非時短状態とのどちらに制御されているかが示され、(c)では大当り状態と非大当り状態とのどちらに制御されているかが示され、(d)では1変動表示部が変動状態と停止状態とのどちらに制御されているかが示され、(e)では2変動表示部が変動状態と停止状態とのどちらに制御されているかが示されている。なお、図10中の下欄に示す丸付き数字は、(a)〜(e)のそれぞれにおけるタイミングを示しており、以下、単に数字で、タイミング1〜タイミング7と表示する。   FIG. 10 shows a first variation display unit (first special symbol variation display unit 8, first decoration variation display unit 8k) and second variation display unit (second special symbol variation display unit 9, It is a timing chart explaining operation | movement of 2 decoration fluctuation display part 9k). In FIG. 10, (a) shows whether the state is controlled to the probability variation state or the non-probability variation state, (b) shows whether the state is controlled to the time-short state or the non-time-short state, and (c ) Shows whether the big hit state or non-big hit state is controlled, (d) shows whether the 1 fluctuation display part is controlled to the fluctuation state or the stopped state, (e) 2 It is shown whether the fluctuation display part is controlled to the fluctuation state or the stop state. In addition, the numbers with circles shown in the lower column in FIG. 10 indicate the timing in each of (a) to (e), and are simply expressed as timing 1 to timing 7 below.

タイミング1は、第1変動表示部で確変大当り図柄の組合せの変動表示結果に基づく大当り遊技状態を発生させる変動表示が開始されたときのタイミングを示している。タイミング2は、タイミング1で開始された変動表示が終了し、確変大当り図柄の組合せが変動表示結果として導出表示され大当り状態が発生したときのタイミングを示している。タイミング3は、タイミング2で開始された大当り状態が終了したときのタイミングを示している。タイミング4は、確変状態を終了させる確変終了条件の一つである非確変大当りとなる変動表示が開始されたときのタイミングを示している。タイミング5は、タイミング4で開始された変動表示が終了し、非確変大当り図柄の組合せが変動表示結果として導出表示され大当り状態が発生したときのタイミングを示している。タイミング6は、タイミング5で開始された大当り状態が終了したときのタイミングを示している。タイミング7は、タイミング5以降に所定回数(たとえば100回)の変動表示が実行されたときのタイミングを示している。   Timing 1 indicates the timing when the first variation display unit starts the variation display for generating the big hit gaming state based on the variation display result of the combination of the probability variation big hit symbol. Timing 2 shows the timing when the variation display started at timing 1 ends, the combination of probability variation jackpot symbols is derived and displayed as a variation display result, and a jackpot state occurs. Timing 3 shows the timing when the big hit state started at timing 2 ends. Timing 4 shows the timing when the variation display that becomes the non-probability big hit, which is one of the probability change end conditions for ending the probability change state, is started. Timing 5 shows the timing when the fluctuation display started at timing 4 ends, the combination of uncertain variable big hit symbols is derived and displayed as a fluctuation display result, and a big hit state occurs. Timing 6 shows the timing when the big hit state started at timing 5 ends. Timing 7 shows the timing when the variable display is executed a predetermined number of times (for example, 100 times) after timing 5.

タイミング1以前においては、確変フラグおよび時短フラグがセットされていないため、通常の大当り発生確率に基づき後述する大当り判定が行なわれ、図4(a)で説明した遊技状態が通常遊技状態であるときにルックアップされるデータテーブルを用いて変動パターンが決定されている。なお、タイミング1において、第2変動表示部で実行中の変動表示についても、同様に、通常の大当り発生確率に基づき後述する大当り判定が行なわれ、図4(a)で説明した遊技状態が時短状態ではない通常遊技状態であるときにルックアップされるデータテーブルを用いて変動パターンが決定されている。タイミング1からタイミング4に至るまでに開始される変動表示については、通常の大当り発生確率よりも向上させた高確率状態で大当り判定が行なわれる。タイミング1からタイミング4に至るまでに開始される変動表示については、図4(c)で説明した遊技状態が第1状態であるときにルックアップされるデータテーブルを用いて変動パターンが決定される。また、タイミング4からタイミング7に至るまでに開始される変動表示については、図4(b)で説明した遊技状態が第2状態であるときにルックアップされるデータテーブルを用いて変動パターンが決定される。   Before the timing 1, since the probability variation flag and the time reduction flag are not set, the big hit determination which will be described later is performed based on the normal big hit occurrence probability, and the gaming state described in FIG. 4A is the normal gaming state. The variation pattern is determined using a data table that is looked up at the time. At timing 1, the variation display being executed by the second variation display unit is similarly determined based on the normal jackpot occurrence probability, which will be described later, and the gaming state described with reference to FIG. The variation pattern is determined using a data table that is looked up when the game state is not the normal game state. For the variable display that starts from timing 1 to timing 4, the jackpot determination is performed in a high probability state that is higher than the normal jackpot occurrence probability. For the fluctuation display started from timing 1 to timing 4, the fluctuation pattern is determined using the data table looked up when the gaming state described in FIG. 4C is the first state. . In addition, for the fluctuation display started from timing 4 to timing 7, the fluctuation pattern is determined using the data table looked up when the gaming state described in FIG. 4B is the second state. Is done.

本実施の形態においては、第1変動表示部で確変大当り図柄の組合せの変動表示結果に基づく大当り遊技状態を発生させる変動表示が開始されるタイミング1において、確変フラグがセットされるとともに、時短フラグがセットされる((a),(b)参照)。これにより、パチンコ遊技機1は、確変状態に制御されるとともに、時短状態に制御される。確変フラグおよび時短フラグ等の遊技制御用マイクロコンピュータ53において用いられる各種フラグのデータは、RAM55に記憶され、更新される。   In the present embodiment, the probability variation flag is set at the timing 1 at which the variation display for generating the jackpot gaming state based on the variation display result of the combination of the probability variation jackpot symbol is started in the first variation display unit, and the time reduction flag Is set (see (a) and (b)). As a result, the pachinko gaming machine 1 is controlled to the probability variation state and also to the time-short state. The data of various flags used in the game control microcomputer 53 such as the probability variation flag and the time reduction flag are stored in the RAM 55 and updated.

確変状態は、大当り図柄の組合せの表示結果が導出表示されることなくタイミング1以降に所定回数(たとえば100回)の変動表示が実行されるという第1の確変終了条件が成立するまで、または、タイミング1以降に所定回数(たとえば100回)の変動表示が実行されるまでに非確変大当り図柄の組合せの表示結果が導出表示される変動表示の開始という第2の確変終了条件が成立するまで継続する。図10においては、タイミング4に示すように、非確変大当りとなる変動表示が開始されることにより第2の確変終了条件が成立し、当該変動表示が開始されるときに確変フラグがリセットされた場合を示している。一方、第1の確変終了条件が成立した場合には、確変状態において大当り図柄の組合せの表示結果が導出表示されることがなかったときの所定回数(たとえば100回)目の変動表示が開始されるときに、確変フラグがリセットされる。このように、確変フラグは、確変状態において第1の確変終了条件または第2の確変終了条件が成立した場合に、当該第1の確変終了条件または第2の確変終了条件を成立させることとなる変動表示の開始時にリセットされる。なお、当該第1の確変終了条件または第2の確変終了条件を成立させることとなる変動表示は、確変フラグがリセットされた直後に開始するものであってもよい。また、当該第1の確変終了条件または第2の確変終了条件を成立させることとなる変動表示を開始した直後に確変フラグをリセットするものであってもよい。本実施の形態における第1の確変終了条件、第2の確変終了条件、または第1の確変終了条件および第2の確変終了条件を、第1終了条件という。   The probability variation state is determined until a first probability variation termination condition that a predetermined number of times (for example, 100 times) of variation display is executed after timing 1 without displaying the display result of the jackpot symbol combination is derived or displayed, or Continued until the second probability variation end condition of starting the variation display in which the display result of the combination of the non-probability variation big hit symbol is derived and displayed until the variation display of the predetermined number of times (for example, 100 times) is executed after the timing 1 To do. In FIG. 10, as shown in the timing 4, the second probability variation end condition is established by starting the variation display that becomes the non-probability variation big hit, and the probability variation flag is reset when the variation display is started. Shows the case. On the other hand, when the first probability variation end condition is satisfied, the variation display of the predetermined number of times (for example, 100th) when the display result of the combination of jackpot symbols is not derived and displayed in the probability variation state is started. The probability variation flag is reset. As described above, the probability variation flag establishes the first probability variation end condition or the second probability variation end condition when the first probability variation end condition or the second probability variation end condition is satisfied in the probability variation state. It is reset at the start of the variable display. It should be noted that the fluctuation display that establishes the first probability variation termination condition or the second probability variation termination condition may be started immediately after the probability variation flag is reset. Further, the probability variation flag may be reset immediately after the start of the variable display that establishes the first probability variation end condition or the second probability variation end condition. The first probability variation termination condition, the second probability variation termination condition, or the first probability variation termination condition and the second probability variation termination condition in the present embodiment are referred to as a first termination condition.

また、時短状態は、確変フラグをリセットさせることとなった変動表示が終了したタイミング5以降に所定回数(たとえば100回)の変動表示が実行されるという時短終了条件が成立するまで継続し、その所定回数の変動表示が実行されるまでに非確変大当り図柄の組合せの表示結果が導出表示されても、継続する。図10においては、タイミング7において開始される変動表示が、タイミング5以降から所定回数(たとえば100回)目の変動表示である場合を示している。タイミング7において変動表示が開始されることにより時短終了条件が成立し、当該変動表示が開始されるときに、時短フラグがリセットされる。このように、時短フラグは、時短状態において時短終了条件が成立した場合に、当該時短終了条件を成立させることとなる変動表示の開始時にリセットされる。本実施の形態における時短終了条件を、第2終了条件という。   Further, the time-saving state continues until the time-saving end condition that the variable display is executed a predetermined number of times (for example, 100 times) after the timing 5 at which the variable display for which the probability change flag is reset is ended. Even if the display result of the combination of the uncertain change big hit symbols is derived and displayed before the predetermined number of fluctuation displays, the display continues. FIG. 10 shows a case where the fluctuation display started at timing 7 is the fluctuation display of a predetermined number of times (for example, 100 times) from timing 5 onward. The time reduction end condition is established by starting the variable display at timing 7, and the time reduction flag is reset when the variable display is started. In this way, the time reduction flag is reset at the start of the variable display that will satisfy the time reduction end condition when the time reduction end condition is satisfied in the time reduction state. The short-time end condition in the present embodiment is referred to as a second end condition.

確変状態と時短状態との関係は、本実施の形態において次のとおりである。確変大当りとなると、確変状態と時短状態とに制御される。確変フラグと時短フラグとは、確変大当りとなる変動表示が開始されるときにセットされる(タイミング1参照)。確変フラグは、第1の確変終了条件(所定回数の変動表示)が成立するまでに第2の確変終了条件(非確変大当り)が成立すると、当該第2の確変終了条件が成立する変動表示の開始時にリセットされる(タイミング4)。また、確変フラグは、第1の確変終了条件(所定回数の変動表示)が成立すると、当該第1の確変終了条件が成立する変動表示の開始時にリセットされる。時短フラグは、第1の確変終了条件(所定回数の変動表示)または第2の確変終了条件(非確変大当り)が成立する変動表示が終了してから時短終了条件(所定回数の変動表示)が成立すると、当該時短終了条件が成立する変動表示の開始時にリセットされる。本実施の形態における確率変動制御モードとは、確変フラグと時短フラグとがセットされており、確変状態と時短状態とに制御されている状態をいう。また、変動時間短縮制御モードとは、確変フラグがリセットされ時短フラグがセットされており、時短状態にのみ制御されている状態をいう。   The relationship between the probability variation state and the short time state is as follows in the present embodiment. When the probability variation big hit is reached, the probability variation state and the time-short state are controlled. The probability variation flag and the time reduction flag are set when a variation display that is a probability variation big hit is started (see timing 1). The probability variation flag is a variable display for which the second probability variation end condition is satisfied if the second probability variation end condition (non-probability large hit) is satisfied before the first probability variation end condition (predetermined number of variations display) is satisfied. It is reset at the start (timing 4). In addition, the probability variation flag is reset when the first probability variation end condition (predetermined number of variations display) is satisfied, at the start of the variation display in which the first probability variation termination condition is satisfied. The time-short flag has a time-short end condition (predetermined number of fluctuations display) after the end of the fluctuation display that satisfies the first probability change end condition (predetermined number of fluctuations display) or the second probability change end condition (non-probability change big hit). If it is established, it is reset at the start of the variable display in which the short time end condition is established. In the present embodiment, the probability variation control mode refers to a state in which the probability variation flag and the time reduction flag are set and the probability variation state and the time reduction state are controlled. The fluctuation time shortening control mode is a state in which the probability variation flag is reset and the short time flag is set, and control is performed only in the short time state.

タイミング7以降に開始される変動表示においては、確変フラグおよび時短フラグがセットされていないため、通常の大当り発生確率に基づき後述する大当り判定が行なわれ、図4(a)で説明した遊技状態が時短状態ではない通常遊技状態であるときにルックアップされるデータテーブルを用いて変動パターンが決定される。   In the fluctuation display started after the timing 7, since the probability variation flag and the hourly flag are not set, the big hit determination described later is performed based on the normal big hit occurrence probability, and the gaming state described in FIG. The variation pattern is determined using a data table that is looked up when the normal gaming state is not the short-time state.

図11は、遊技制御用マイクロコンピュータによる特別図柄表示器の制御および演出制御用マイクロコンピュータによる可変表示装置(飾り変動表示部)の制御のタイミングチャートを示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing a timing chart of the control of the special symbol display by the game control microcomputer and the control of the variable display device (decoration change display unit) by the effect control microcomputer.

まず、始動入賞球が第1始動口スイッチ62により検出されればその検出信号である信号入賞Aが遊技制御用マイクロコンピュータ53に入力される。その始動入賞に基づいて第1特別図柄表示器8が変動を開始する。この変動が図11の特別図柄A(大当り)として示されており、この変動表示の後第1特別図柄表示器8に大当りの表示結果が導出表示される。大当りの表示結果が導出表示されれば、大当りが発生するとともに、第1飾り変動表示部8kに大当り遊技演出が表示される。   First, if a starting winning ball is detected by the first starting port switch 62, a signal winning A that is a detection signal thereof is input to the game control microcomputer 53. Based on the start winning, the first special symbol display 8 starts to change. This variation is shown as a special symbol A (big hit) in FIG. 11, and after the variation display, the display result of the big hit is derived and displayed on the first special symbol display 8. If the display result of the jackpot is derived and displayed, a jackpot is generated and a jackpot game effect is displayed on the first decoration variation display portion 8k.

一方、始動入賞Aの後連続して始動入賞球が第2始動口スイッチ67により検出され、始動入賞a、始動入賞b、始動入賞cの検出信号が遊技制御用マイクロコンピュータ53に入力される。始動入賞aの入力時点においては、第2特別図柄表示器9である第2特別図柄表示器9は変動表示しておらず、その結果、始動入賞aの信号入力後すぐに特図変動aが開始される。この特図変動aは、第1特別図柄表示器8の前述の特図変動a(大当り)に比べて、変動時間が短い。これは、図4で説明したように、大当りの表示結果が導出表示される特別図柄表示器の変動時間は、はずれが導出表示される特別図柄表示器の変動表示時間よりも長い時間が選択される割合が高く構成されているためである。図11の場合においては、たとえば特図変動A(大当り)が、図4に示す大当りC変動パターン(30秒)であり、特図変動aは、通常A変動パターン(10秒)である。   On the other hand, the starting winning ball is detected continuously by the second starting port switch 67 after the starting winning A, and detection signals of the starting winning a, the starting winning b, and the starting winning c are input to the game control microcomputer 53. At the time of input of the start winning a, the second special symbol display 9 which is the second special symbol display 9 is not variably displayed. As a result, the special figure change a immediately after the start winning a signal is input. Be started. This special figure fluctuation a has a shorter fluctuation time than the above-mentioned special figure fluctuation a (big hit) of the first special symbol display 8. As described with reference to FIG. 4, the variation time of the special symbol display from which the jackpot display result is derived and displayed is selected to be longer than the variation display time of the special symbol display from which the deviation is derived and displayed. This is because the ratio is high. In the case of FIG. 11, for example, the special figure fluctuation A (big hit) is the big hit C fluctuation pattern (30 seconds) shown in FIG. 4, and the special figure fluctuation a is a normal A fluctuation pattern (10 seconds).

遊技制御用マイクロコンピュータ53は、第1特別図柄表示器8の特図変動A(大当り)の変動開始時点において、予告演出を実行するか否かおよび実行する場合における予告演出の種類を決定する。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、その決定内容を演出制御用マイクロコンピュータ800にコマンドとして送信する。演出制御用マイクロコンピュータ800は、そのコマンドを受けて、第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9kの中から予告演出を実行させる飾り変動表示部を選択する。なお、遊技制御用マイクロコンピュータ53変動パターンコマンドも演出制御用マイクロコンピュータ800に送信する。図11の場合には、第2飾り変動表示部9kにより予告演出を実行することが決定された例である。第1特別図柄表示器8の特図変動A(大当り)の変動開始以前では第2飾り変動表示部9kである第2飾り変動表示部9kによりデモ表示が実行されている。そして、第1特別図柄表示器8の特図変動A(大当り)の変動開始時から第2飾り変動表示部9kによりデモ中専用の予告演出が実行される。その後、特図変動aの変動に対応する第2飾り変動表示部9kにより変動が開始され、予告1(ステップ1)の予告演出が実行される。   The game control microcomputer 53 determines whether or not to execute the notice effect at the time of starting the change of the special figure change A (big hit) of the first special symbol display 8 and the type of the notice effect when it is executed. The game control microcomputer 53 transmits the determined content to the effect control microcomputer 800 as a command. In response to the command, the effect control microcomputer 800 selects a decoration change display unit for executing the notice effect from the first decoration change display unit 8k or the second decoration change display unit 9k. The game control microcomputer 53 variation pattern command is also transmitted to the effect control microcomputer 800. In the case of FIG. 11, it is an example in which it is determined that the notice effect is to be executed by the second decoration variation display unit 9k. Before the start of the variation of the special symbol variation A (big hit) on the first special symbol display 8, the demonstration display is executed by the second ornament variation display portion 9k which is the second ornament variation display portion 9k. Then, from the start of the variation of the special symbol variation A (big hit) on the first special symbol display 8, the second decoration variation display unit 9k executes a special announcement effect during the demonstration. Thereafter, the variation is started by the second decoration variation display unit 9k corresponding to the variation of the special figure variation a, and the notice effect of the notice 1 (step 1) is executed.

特図変動aが実行されている最中、始動入賞bと始動入賞cとが保留記憶された状態となっている。特図変動aが終了した段階で、始動入賞bの保留記憶に基づいた特図変動bが開始される。この特図変動bに対応する第2飾り変動表示部9kによる飾り変動bにおいて、予告2(ステップ2)の予告演出が実行される。さらにこの特図変動bが終了した後始動入賞cの保留記憶に基づいた特図変動cが開始される。この特図変動cに対応する第2飾り変動表示部9kによる飾り変動cにおいて、予告3(ステップ3)の予告演出が実行される。この予告1、予告2、予告3は、前述した発展型のステップアップ予告のことである。たとえば、予告1が大当り予告(ステップ1)であり、予告2が大当り予告(ステップ2)であり、予告3が大当り予告(ステップ3)である。具体的には、予告1で、人間のキャラクタが1人表示されて予告演出が行なわれ、予告2で、人間のキャラクタが2人表示されて予告演出が行なわれ、予告3で、人間のキャラクタが3人表示されて予告演出が実行される。   While the special figure variation a is being executed, the start prize b and the start prize c are in a state of being stored on hold. At the stage when the special figure fluctuation a is completed, the special figure fluctuation b based on the reserved storage of the start winning prize b is started. In the decoration variation b by the second decoration variation display unit 9k corresponding to the special figure variation b, the notice effect of the notice 2 (step 2) is executed. Further, after the special figure fluctuation b is ended, the special figure fluctuation c based on the stored storage of the start winning prize c is started. In the decoration variation c by the second decoration variation display unit 9k corresponding to the special figure variation c, the notice effect of the notice 3 (step 3) is executed. The notice 1, notice 2, and notice 3 are the advanced step-up notices described above. For example, notice 1 is a jackpot notice (step 1), notice 2 is a jackpot notice (step 2), and notice 3 is a jackpot notice (step 3). Specifically, in advance notice 1, one human character is displayed and a notice effect is performed. In notice 2, two human characters are displayed and a notice effect is provided. In notice 3, a human character is displayed. Is displayed and the notice effect is executed.

そして、特図変動cが停止するタイミングで遊技制御用マイクロコンピュータ53から演出制御用マイクロコンピュータ800に対して第2飾り図柄停止コマンド(入賞c)が送信される。その結果、演出制御用マイクロコンピュータ800は、第2飾り変動表示部9kの飾り変動cを停止させる。また、第1特別図柄表示器8の特図変動A(大当り)が停止するタイミングで第1飾り図柄停止コマンド(入賞A)が遊技制御用マイクロコンピュータ53から演出制御用マイクロコンピュータ800へ送信される。演出制御用マイクロコンピュータ800は、そのコマンドを受けて、第1飾り変動表示部8kの飾り変動A(大当り)を停止させる制御を行なう。第1飾り変動表示部8kでは、その後大当り遊技演出を表示する。この特図変動A(大当り)が停止する以前の段階においては、遊技状態は非大当り状態となっており、特図変動A(大当り)が終了した後に、第1特別可変入賞球装置20が開成して大当り状態となる。   Then, at the timing when the special figure variation c stops, a second decorative symbol stop command (winning prize c) is transmitted from the game control microcomputer 53 to the effect control microcomputer 800. As a result, the production control microcomputer 800 stops the decoration variation c of the second decoration variation display unit 9k. In addition, a first decorative symbol stop command (winning A) is transmitted from the game control microcomputer 53 to the effect control microcomputer 800 at the timing when the special symbol variation A (big hit) of the first special symbol display 8 stops. . In response to the command, the effect control microcomputer 800 performs control to stop the decoration variation A (big hit) of the first decoration variation display unit 8k. In the first decoration variation display portion 8k, the big hit game effect is displayed thereafter. Before the special figure variation A (big hit) stops, the gaming state is a non-hit state, and after the special figure variation A (big hit) ends, the first special variable winning ball apparatus 20 is opened. And it becomes a big hit state.

図12は、遊技制御用マイクロコンピュータにより実行される遊技制御用メイン処理およびタイマ割込処理を説明するためのフローチャートである。図12においては、(a)に遊技制御用メイン処理が示され、(b)にタイマ割込処理が示されている。このタイマ割込処理は、たとえば2msec毎に1回実行される。   FIG. 12 is a flowchart for explaining a game control main process and a timer interrupt process executed by the game control microcomputer. In FIG. 12, (a) shows the main process for game control, and (b) shows the timer interrupt process. This timer interruption process is executed once every 2 msec, for example.

(a)に示す遊技制御用メイン処理においては、まずステップS(以下、単にSという)11において内蔵デバイスレジスタ等の初期化をする初期化処理が行なわれ、S12においてランダムカウンタを更新するための乱数更新処理が行なわれる。S12における乱数更新処理は前述のR3〜R8の値を更新するための処理であり、Mの値の初期値として「3」をセットし、サブルーチンプログラムが開始される。ここで、Mの値とは、前述したランダムカウンタR1〜R8のうち一のランダムカウンタを特定するための値であって、ランダムカウンタR(Mの値)となる。たとえば、Mの値が「3」であるときにはR3が特定される。よって、S12により実行されるランダムカウンタ更新処理においては、R3から更新処理が開始され、R8まで更新処理が行なわれることとなる。これにより、S12での乱数更新処理においては、ランダムカウンタR3〜R8のそれぞれの値が更新される。なお、本実施形態において、2msec毎の割込処理が実行された後次回の割込処理が実行されるまでの割込待ち処理余り時間に、無限にS12の処理が繰返し行なわれることとなる。   In the game control main process shown in (a), first, an initialization process for initializing the built-in device registers and the like is performed in step S (hereinafter simply referred to as S) 11, and the random counter is updated in S12. A random number update process is performed. The random number update process in S12 is a process for updating the above-described values of R3 to R8. “3” is set as the initial value of the value of M, and the subroutine program is started. Here, the value of M is a value for specifying one random counter among the random counters R1 to R8 described above, and is a random counter R (value of M). For example, when the value of M is “3”, R3 is specified. Therefore, in the random counter update process executed in S12, the update process is started from R3, and the update process is performed up to R8. Thereby, in the random number update process in S12, each value of the random counters R3 to R8 is updated. In the present embodiment, the process of S12 is repeatedly performed indefinitely during the interrupt waiting process surplus time until the next interrupt process is executed after the interrupt process is executed every 2 msec.

次に、(b)に示すタイマ割込処理について説明する。タイマ割込が発生すると、CPU56は、レジスタの退避処理(S21)を行なった後、S22〜S36の割込処理である遊技制御処理を実行する。遊技制御処理において、CPU56は、まず、スイッチ回路32を介して、第1ゲートスイッチ61、第1始動口スイッチ62、第1カウントスイッチ63、第1V入賞スイッチ64、クリアスイッチ65、第2ゲートスイッチ66、第2始動口スイッチ67、第2カウントスイッチ68、第2V入賞スイッチ69、等のスイッチの検出信号を入力し、それらの状態判定を行なう(スイッチ処理:S22)。   Next, the timer interrupt process shown in (b) will be described. When a timer interrupt occurs, the CPU 56 performs a register saving process (S21), and then executes a game control process that is an interrupt process of S22 to S36. In the game control process, first, the CPU 56, via the switch circuit 32, the first gate switch 61, the first start port switch 62, the first count switch 63, the first V winning switch 64, the clear switch 65, the second gate switch 66, the detection signals of the switches such as the second start port switch 67, the second count switch 68, the second V winning switch 69, etc. are inputted, and their state is judged (switch processing: S22).

そして、CPU56は、第1特別図柄プロセス処理を行なう(S23)。第1特別図柄プロセス処理では、遊技状態に応じて第1特別図柄表示器8、第1特別可変入賞装置20、等を所定の順序で制御するための第1特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。   Then, the CPU 56 performs the first special symbol process (S23). In the first special symbol process, the processing corresponding to the first special symbol process flag for controlling the first special symbol display 8, the first special variable winning device 20, etc. in a predetermined order according to the gaming state. Selected and executed. The value of the first special symbol process flag is updated during each process according to the gaming state.

次に、CPU56は、S24において、ランダムカウンタの値を更新するための乱数更新処理を行なう。S24における乱数更新処理は、前述のR1〜R8を更新するための処理であり、Mの値として「1」をセットし、ランダムカウンタ更新処理のサブルーチンプログラムが開始される。よって、S24により実行されるランダムカウンタ更新処理においては、ランダムカウンタR1から更新処理が開始されることとなる。   Next, in S24, the CPU 56 performs a random number update process for updating the value of the random counter. The random number update process in S24 is a process for updating R1 to R8 described above. "1" is set as the value of M, and a subroutine program for the random counter update process is started. Therefore, in the random counter update process executed in S24, the update process is started from the random counter R1.

次いで、CPU56は、第2特別図柄プロセス処理を行なう(S25)。第2特別図柄プロセス制御では、遊技状態に応じて第2特別図柄表示器9、第2特別可変入賞装置22等を所定の順序で制御するための第2特別図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、第2特別図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。   Next, the CPU 56 performs a second special symbol process (S25). In the second special symbol process control, an appropriate process is selected according to the second special symbol process flag for controlling the second special symbol display 9, the second special variable winning device 22 and the like in a predetermined order according to the gaming state. It is issued and executed. The value of the second special symbol process flag is updated during each process according to the gaming state.

また、第1普通図柄プロセス処理を行なう(S26)。第1普通図柄プロセス処理では、第1普通図柄表示器12の表示状態を所定の順序で制御するための第1普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、第1普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。次いで、第2普通図柄プロセス処理を行なう(S27)。第2普通図柄プロセス処理では、第2普通図柄表示器13の表示状態を所定の順序で制御するための第2普通図柄プロセスフラグに従って該当する処理が選び出されて実行される。そして、第2普通図柄プロセスフラグの値は、遊技状態に応じて各処理中に更新される。第1普通図柄プロセス処理を実行することにより第1普通図柄表示器12の表示制御が実行される。そして、このような第1普通図柄表示器12の表示制御の状態に対応して、後述するソレノイド出力処理(S33)によりソレノイド74が駆動されることにより、第1可変入賞装置15の開閉制御が実行される。第2普通図柄プロセス処理を実行することにより第2普通図柄表示器13の表示制御が実行される。   Also, the first normal symbol process is performed (S26). In the first normal symbol process, a corresponding process is selected and executed according to a first normal symbol process flag for controlling the display state of the first normal symbol display 12 in a predetermined order. The value of the first normal symbol process flag is updated during each process according to the gaming state. Next, the second normal symbol process is performed (S27). In the second normal symbol process, the corresponding process is selected and executed according to the second normal symbol process flag for controlling the display state of the second normal symbol display 13 in a predetermined order. The value of the second normal symbol process flag is updated during each process according to the gaming state. The display control of the first normal symbol display 12 is executed by executing the first normal symbol process. Corresponding to the display control state of the first normal symbol display 12, the solenoid 74 is driven by a solenoid output process (S33) to be described later, so that the opening / closing control of the first variable winning device 15 is performed. Executed. The display control of the second normal symbol display 13 is executed by executing the second normal symbol process.

次いで、CPU56は、第1飾り変動表示部8kにおける変動表示および第2飾り変動表示部9kにおける変動表示に関する演出制御コマンドをRAM55の所定の領域に設定して演出制御コマンドを送出する処理を行なう(飾り図柄コマンド制御処理:S28)。   Next, the CPU 56 performs a process of setting an effect control command related to the change display in the first decoration change display unit 8k and the change display in the second decoration change display unit 9k in a predetermined area of the RAM 55 and sending the effect control command ( Decoration design command control processing: S28).

さらに、CPU56は、たとえばホール管理用コンピュータに供給される大当り情報、始動情報、確率変動情報などのデータを出力する情報出力処理を行なう(S29)。   Further, the CPU 56 performs information output processing for outputting data such as jackpot information, starting information, probability variation information supplied to the hall management computer, for example (S29).

また、CPU56は、第1始動口スイッチ62、第1カウントスイッチ63、第1V入賞スイッチ64、第2始動口スイッチ67、第2カウントスイッチ68、第2V入賞スイッチ69、等の検出信号に基づく賞球個数の設定などを行なう賞球処理を実行する(S30)。具体的には、第1始動口スイッチ62、第1カウントスイッチ63、第1V入賞スイッチ64、第2始動口スイッチ67、第2カウントスイッチ68、第2V入賞スイッチ69、等のいずれかがオンしたことに基づく入賞検出に応じて、払出制御基板36に賞球個数を示す払出制御コマンドを出力する。払出制御基板36に搭載されている払出制御用CPUは、賞球個数を示す払出制御コマンドに応じて球払出装置44を駆動する。   The CPU 56 also receives awards based on detection signals from the first start port switch 62, the first count switch 63, the first V winning switch 64, the second starting port switch 67, the second count switch 68, the second V winning switch 69, and the like. Prize ball processing for setting the number of balls is executed (S30). Specifically, any of the first start port switch 62, the first count switch 63, the first V winning switch 64, the second starting port switch 67, the second count switch 68, the second V winning switch 69, etc. is turned on. The payout control command indicating the number of winning balls is output to the payout control board 36 in accordance with the winning detection based on the result. The payout control CPU mounted on the payout control board 36 drives the ball payout device 44 in accordance with a payout control command indicating the number of prize balls.

そして、CPU56は、保留記憶数の増減をチェックする記憶処理を実行する(S31)。また、遊技機の制御状態を遊技機外部で確認できるようにするための試験信号を出力する処理である試験端子処理を実行する(S32)。さらに、所定の条件が成立したときにソレノイド回路33に駆動指令を行なう(S33)。第1可変入賞装置15、第1特別可変入賞装置20、第2特別可変入賞装置を開状態または閉状態としたり、第1大入賞口21、第2大入賞口23、内の遊技球通路を切り替えたりするために、ソレノイド回路33は、駆動指令に応じてソレノイド72〜76を駆動する。   And CPU56 performs the memory | storage process which checks the increase / decrease in a pending | holding memory | storage number (S31). In addition, a test terminal process, which is a process for outputting a test signal for enabling the control state of the gaming machine to be confirmed outside the gaming machine, is executed (S32). Further, when a predetermined condition is satisfied, a drive command is issued to the solenoid circuit 33 (S33). The first variable prize-winning device 15, the first special variable prize-winning device 20, and the second special variable prize-winning device are set in an open state or a closed state. In order to switch, the solenoid circuit 33 drives the solenoids 72 to 76 in accordance with a drive command.

次に、特別図柄表示制御処理が行なわれる。特別図柄表示制御処理では、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9の表示状態を制御するための駆動信号をセットする処理が行なわれる(S33)。また、普通図柄表示制御処理が行なわれる。普通図柄表示制御処理では、第1普通図柄表示装置12および第2普通図柄表示装置13の表示状態を制御するための駆動信号をセットする処理が行なわれる(S34)。その後、レジスタの内容を復帰させ(S36)、割込許可状態に設定する(S37)。   Next, a special symbol display control process is performed. In the special symbol display control process, a process for setting a drive signal for controlling the display state of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 is performed (S33). Also, normal symbol display control processing is performed. In the normal symbol display control process, a process of setting a drive signal for controlling the display state of the first normal symbol display device 12 and the second normal symbol display device 13 is performed (S34). Thereafter, the contents of the register are restored (S36), and the interrupt permission state is set (S37).

以上の制御によって、この実施の形態では、遊技制御処理は2ms毎に起動されることになる。なお、この実施の形態では、タイマ割込処理で遊技制御処理が実行されているが、タイマ割込処理ではたとえば割込が発生したことを示すフラグのセットのみがなされ、遊技制御処理はメイン処理において実行されるようにしてもよい。   With the above control, in this embodiment, the game control process is started every 2 ms. In this embodiment, the game control process is executed by the timer interrupt process. However, in the timer interrupt process, for example, only a flag indicating that an interrupt has occurred is set, and the game control process is performed by the main process. May be executed.

上述したようにこの実施の形態では、第1特別図柄表示器8と第2特別図柄表示器9との2つの表示器によって特別図柄の変動表示が実行され、第1飾り変動表示部8kと第2飾り変動表示部9kとの2つの変動表示部によって第1飾り図柄8a〜8cおよび第2飾り図柄9a〜9cの変動表示が実行される。そして、第1特別図柄表示器8と第2特別図柄表示器9とのうちいずれかの表示器にて大当り図柄が導出表示されたときに大当り遊技状態に移行する制御が実行される。なお、以下の説明においては、主に第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kを制御する処理について説明するが、第2特別図柄表示器9および第2飾り変動表示部9kを制御する処理も同様の制御が実行される。   As described above, in this embodiment, the variation display of the special symbol is executed by the two displays of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9, and the first decoration variation display unit 8k and the second special symbol display 8 The variable display of the first decorative symbols 8a to 8c and the second decorative symbols 9a to 9c is executed by the two variable display units of the two decorative variable display unit 9k. Then, when the big hit symbol is derived and displayed on any one of the first special symbol indicator 8 and the second special symbol indicator 9, control for shifting to the big hit gaming state is executed. In the following description, processing for mainly controlling the first special symbol display 8 and the first decoration variation display unit 8k will be described. However, the second special symbol display unit 9 and the second decoration variation display unit 9k will be described. The same control is executed for the control process.

次に、第1特別図柄プロセス処理(S23)および第2特別図柄プロセス処理(S25)の処理内容を説明する。第1特別図柄プロセス処理および第2特別図柄プロセス処理の処理内容は、第1特別図柄プロセス処理が第1変動表示部(第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8k)を対象として処理を行ない、第2特別図柄プロセス処理が第2変動表示部(第2特別図柄表示器9および第2飾り変動表示部9k)を対象として処理を行なう点で異なるが、処理の対象となる変動表示部を制御するための処理内容は同様である。このため、ここでは、第1特別図柄プロセス処理をこれらの特別図柄プロセス処理の代表例として説明し、第2特別図柄プロセス処理の処理内容についての重複した説明は繰り返さない。なお、以下に説明する第1特別図柄プロセス処理の処理内容は、第1特別図柄プロセス処理での第1変動表示部という処理対象を第2変動表示部という処理対象に置き換えることで、第2特別図柄プロセス処理の処理内容となる。   Next, processing contents of the first special symbol process (S23) and the second special symbol process (S25) will be described. The processing contents of the first special symbol process and the second special symbol process are such that the first special symbol process is targeted for the first variation display unit (the first special symbol display 8 and the first decoration variation display unit 8k). The process is different, and the second special symbol process is performed on the second variation display unit (second special symbol display 9 and second decoration variation display unit 9k), but the variation to be processed The processing content for controlling the display unit is the same. Therefore, here, the first special symbol process will be described as a representative example of these special symbol process, and the repeated description of the processing contents of the second special symbol process will not be repeated. In addition, the processing content of the first special symbol process described below is obtained by replacing the processing target called the first variation display unit in the first special symbol process processing with the processing target called the second variation display unit. This is the processing content of the symbol process.

図13は、遊技制御用マイクロコンピュータ53が実行する第1特別図柄プロセス処理(S26)のプログラムの一例を示すフローチャートである。第1特別図柄プロセス処理では、第1変動表示部を制御する処理が実行される。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、第1特別図柄プロセス処理を行なう際に、遊技盤6に設けられている第1始動入賞口14に遊技球が入賞したことを検出するための第1始動口スイッチ62がオンしていたら、すなわち遊技球が第1始動入賞口14に入賞する始動入賞が発生していたら(S311)、第1始動口スイッチ通過処理(S312)を行なった後に、内部状態に応じて、S300〜S307のうちのいずれかの処理を行なう。   FIG. 13 is a flowchart showing an example of a program of the first special symbol process (S26) executed by the game control microcomputer 53. In the first special symbol process, a process for controlling the first variation display unit is executed. When the first special symbol process is performed, the game control microcomputer 53 detects a first start port switch for detecting that a game ball has won the first start winning port 14 provided in the game board 6. If 62 is turned on, that is, if a start winning that causes the game ball to win the first start winning opening 14 has occurred (S311), the first start opening switch passing process (S312) is performed, and then the internal state is determined. Then, any one of S300 to S307 is performed.

なお、第1始動口スイッチ通過処理では、CPU56は、RAM55の第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数(保留記憶数)が上限値に達しているかどうか確認し、第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数が最大値に達していなければ、保留記憶数を示す第1保留記憶カウンタのカウント値を1増やす。そして、数値データ更新手段としての大当り判定用ランダムカウンタ(たとえば、CPU56の機能であって数値データ(大当り判定用乱数等)を更新(カウントアップ)する部分)から大当り判定用乱数等の各数値データ(乱数)の値を抽出し、それらを第1保留記憶バッファの抽出順番に対応する(第1保留記憶カウンタの値に対応する)保存領域に格納する処理が実行される。このように第1始動口スイッチ62がオンし、かつ、第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数(保留記憶数)が上限値に達していないときに、数値データを抽出する条件が成立する。なお、数値データ(乱数)を抽出するとは、数値データ(乱数)を生成させるためのカウンタから乱数を読出して、読出した乱数を数値データの値(乱数)とすることである。   In the first start port switch passing process, the CPU 56 checks whether or not the number of numerical data stored in the first reservation storage buffer of the RAM 55 (the number of reservation storage) has reached the upper limit value, and the first reservation storage. If the number of numerical data stored in the buffer does not reach the maximum value, the count value of the first reserved storage counter indicating the number of reserved memories is incremented by one. Then, each numerical data such as a big hit determination random number from a big hit determination random counter (for example, a function of the CPU 56 which updates (counts up) the numerical data (a big hit determination random number, etc.)) as a numerical data update means. A process of extracting (random number) values and storing them in a storage area (corresponding to the value of the first reserved storage counter) corresponding to the extraction order of the first reserved storage buffer is executed. Conditions for extracting numerical data when the first start port switch 62 is turned on and the number of numerical data stored in the first reserved storage buffer (the number of stored storage) has not reached the upper limit value. Is established. The extraction of numerical data (random numbers) means that a random number is read from a counter for generating the numerical data (random number) and the read random number is used as the value of the numerical data (random number).

第1特別図柄通常処理(S300):第1特別図柄表示器8の変動表示を開始できる状態になるのを待つ。第1特別図柄表示器8の変動表示が開始できる状態になると、第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数(第1保留記憶数)を確認する。第1保留記憶バッファに記憶される数値データの記憶数は第1保留記憶カウンタのカウント値により確認できる。そして、第1保留記憶カウンタのカウント値が0でなければ、第1特別図柄表示器8の変動表示の結果、大当りとするか否か(第1特図特定表示結果とするか否か)を決定する。大当りとする場合には第1大当りフラグをセットする。そして、第1特別図柄プロセスフラグをS301に移行するように更新する。   First special symbol normal process (S300): Wait until the first special symbol display 8 can start the variable display. When the variable display of the first special symbol display 8 can be started, the number of numerical data stored in the first reserved memory buffer (first reserved memory number) is confirmed. The number of numerical data stored in the first hold storage buffer can be confirmed by the count value of the first hold storage counter. If the count value of the first reserved storage counter is not 0, whether or not the jackpot is determined as a result of the variable display on the first special symbol display 8 (whether or not the first special symbol specific display result is set) is determined. decide. In the case of a big hit, the first big hit flag is set. Then, the first special symbol process flag is updated to shift to S301.

第1特別図柄停止図柄設定処理(S301):前述の大当り図柄決定用のランダムカウンタR2の抽出値または前述のはずれ図柄決定用のランダムカウンタR3の抽出値を用いて、変動表示後の第1特別図柄表示器8の停止図柄(大当り図柄またははずれ図柄)を決定する。さらに、はずれ停止図柄を決定するときには、前述のリーチ判定用のランダムカウンタR7の抽出値を用いてリーチ判定を行ない、リーチとするときには、R3の抽出値を用いて決定されたはずれ図柄の手前の大当り図柄をリーチ図柄として決定する。これは、前述したように、第1特別図柄表示器8および第2特別図柄表示器9のそれぞれにおけるリーチ表示態様とは、特定表示結果(「1,3,5,7,9」)が点滅表示している状態であるので、はずれ図柄(「0,2,4,6,8」)の手前の大当り図柄(「9,1,3,5,7」)を点滅させるリーチ図柄と決定するためである。また、このような各種決定および判定の結果に基づいて、第1事前判定結果コマンドがセットされるとともに、第1停止図柄コマンドがセットされる。ここでセットされた第1事前判定結果コマンドおよび第1停止図柄コマンドのそれぞれは、図12のS28において表示制御用マイクロコンピュータ800に対して出力される。そして、第1特別図柄プロセスフラグをS302に移行するように更新する。   First special symbol stop symbol setting process (S301): The first special symbol after variation display using the extracted value of the random counter R2 for determining the jackpot symbol or the extracted value of the random counter R3 for determining the off symbol described above The stop symbol (big hit symbol or off symbol) of the symbol display 8 is determined. Further, when determining the stop symbol, the reach determination is performed using the extracted value of the random counter R7 for reach determination described above. When reaching the reach, when the reach is determined, the extracted symbol before using the extracted value of R3 is determined. The jackpot symbol is determined as the reach symbol. As described above, the reach display mode of each of the first special symbol display 8 and the second special symbol display 9 is different from the specific display result (“1, 3, 5, 7, 9”). Since it is in the displayed state, the jackpot symbol (“9, 1, 3, 5, 7”) before the off symbol (“0, 2, 4, 6, 8”) is determined as the reach symbol to be blinked. Because. Further, based on the results of such various determinations and determinations, a first preliminary determination result command is set and a first stop symbol command is set. The first preliminary determination result command and the first stop symbol command set here are output to the display control microcomputer 800 in S28 of FIG. Then, the first special symbol process flag is updated to shift to S302.

なお、第1特別図柄表示器8の停止図柄は、確変大当り図柄となるときに、確変大当り図柄として定められた「3,5,7」の図柄のうちからランダムに決定する。第1特別図柄表示器8の停止図柄は、非確変大当りとなるときに、非確変大当り図柄として定められた「1,9」の識別情報のうちからランダムに決定する。第1特別図柄表示器8の停止図柄は、はずれとなるときに、はずれ図柄として定められた「0,2,4,6,8」の識別情報のうちからランダムに決定する。また、第2特別図柄表示器9の停止図柄についても同様である。   The stop symbol of the first special symbol display 8 is randomly determined from among the symbols “3, 5, and 7” defined as the probability variation big hit symbol when it becomes the probability variation big hit symbol. The stop symbol of the first special symbol display 8 is randomly determined from the identification information “1, 9” determined as the non-probable variation big hit symbol when the non-probable big hit symbol is reached. The stop symbol of the first special symbol display 8 is randomly determined from the identification information “0, 2, 4, 6, 8” defined as the loss symbol when the symbol is lost. The same applies to the stop symbol of the second special symbol indicator 9.

第1変動パターン設定処理(S302):第1特別図柄表示器8の変動表示の変動表示の変動パターン(変動表示データ)を、始動入賞発生時に抽出した変動パターン決定用のランダムカウンタR4の値に応じて予め定められた複数種類の変動パターン(変動表示データ)の中から選択決定する。変動パターンは、図4で説明したデータテーブルを用いて選択決定される。すなわち、確変フラグと時短フラグがセットされた第1状態であるときには、図4(c)のデータテーブルがルックアップされて、変動パターンが選択決定される。時短フラグがセットされた第2状態であるときには、図4(b)のデータテーブルがルックアップされて、変動パターンが選択決定される。確変フラグおよび時短フラグがセットされていない通常遊技状態であるときには、図4(a)のデータテーブルがルックアップされて、変動パターンが選択決定される。変動パターンには変動パターンの種類と、変動表示を実行する時間(変動時間)とを特定可能な情報が含まれている。また、選択決定された変動パターンに基づいて、第1特別図柄表示器8において変動時間(変動開始時から表示結果の導出表示時までの時間)を第1特別図柄プロセスタイマにセットした後、第1特別図柄プロセスタイマをスタートさせる。そして、第1特別図柄の変動表示を開始させるための駆動信号がセットされる。ここでセットされた駆動信号は、図12のS34において出力される。また、第1飾り図柄の変動表示の変動時間の長さの情報を含む変動パターンを指令するコマンドである第1変動パターンコマンドがセットされる。ここでセットされた第1変動パターンコマンドは、図12のS28において表示制御用マイクロコンピュータ800に対して出力される。そして、第1特別図柄プロセスフラグをS303に移行するように更新する。   First variation pattern setting process (S302): The variation pattern of variation display (variation display data) of the variation display of the first special symbol display 8 is set to the value of the random counter R4 for variation pattern extraction extracted at the time of start winning. In response to this, it is selected and determined from a plurality of predetermined variation patterns (variation display data). The variation pattern is selected and determined using the data table described with reference to FIG. That is, in the first state in which the probability variation flag and the time reduction flag are set, the data table in FIG. 4C is looked up, and the variation pattern is selected and determined. In the second state in which the time reduction flag is set, the data table of FIG. 4B is looked up, and the variation pattern is selected and determined. In the normal gaming state in which the probability variation flag and the time reduction flag are not set, the data table in FIG. 4A is looked up, and the variation pattern is selected and determined. The variation pattern includes information that can specify the type of variation pattern and the time (variation time) for performing variation display. Further, based on the selected and determined variation pattern, the first special symbol display 8 sets the variation time (the time from the variation start time to the display result derivation display time) in the first special symbol process timer, 1 Start the special symbol process timer. And the drive signal for starting the fluctuation | variation display of a 1st special symbol is set. The drive signal set here is output in S34 of FIG. Also, a first variation pattern command, which is a command for commanding a variation pattern including information on the length of the variation time of the variation display of the first decorative design, is set. The first variation pattern command set here is output to the display control microcomputer 800 in S28 of FIG. Then, the first special symbol process flag is updated to shift to S303.

第1特別図柄変動処理(S303):第1変動パターン設定処理で選択決定された変動パターンでの変動時間が経過(S302でセットされた第1特別図柄プロセスタイマがタイムアウト)すると、第1特別図柄プロセスフラグをS304に移行するように更新する。   First special symbol variation processing (S303): When the variation time in the variation pattern selected and determined in the first variation pattern setting processing elapses (the first special symbol process timer set in S302 times out), the first special symbol variation processing The process flag is updated to shift to S304.

第1特別図柄停止処理(S304):第1特別図柄表示器8および第1飾り変動表示部8kのそれぞれにおいて変動表示される図柄が停止されるように制御する。具体的には、第1特別図柄を停止する駆動信号がセットされる。ここでセットされた駆動信号は、図12のS34において出力される。そして、第1飾り図柄を停止させるための第1図柄停止コマンドがセットされる。ここでセットされた第1図柄停止コマンドは、図12のS28において表示制御用マイクロコンピュータ800に対して出力される。そして、第1大当りフラグがセットされている場合には、第1特別図柄プロセスフラグをS305に移行するように更新する。そうでない場合には、第1特別図柄プロセスフラグをS300に移行するように更新する。   First special symbol stop process (S304): Control is performed so that the symbols that are variably displayed on each of the first special symbol display 8 and the first decoration variation display unit 8k are stopped. Specifically, a drive signal for stopping the first special symbol is set. The drive signal set here is output in S34 of FIG. Then, a first symbol stop command for stopping the first decorative symbol is set. The first symbol stop command set here is output to the display control microcomputer 800 in S28 of FIG. If the first big hit flag is set, the first special symbol process flag is updated to shift to S305. If not, the first special symbol process flag is updated to shift to S300.

第1大入賞口開放前処理(S305):第1大入賞口21を開放する制御を開始する。具体的には、大当り遊技状態での制御に用いるカウンタやフラグを初期化するとともに、ソレノイド72を駆動して第1特別可変入賞装置20を開状態とすることで第1大入賞口21を開放する。また、プロセスタイマによって第1大入賞口開放中処理の実行時間を設定し、第1特別図柄プロセスフラグをS306に移行するように更新する。   First big prize opening pre-processing (S305): Control for opening the first big prize opening 21 is started. Specifically, the counter and flag used for the control in the big hit gaming state are initialized, and the first special winning prize opening 21 is opened by driving the solenoid 72 to open the first special variable winning device 20. To do. Also, the execution time of the first big prize opening opening process is set by the process timer, and the first special symbol process flag is updated to shift to S306.

第1大入賞口開放中処理(S306):第1大当り遊技状態中のラウンド表示の演出制御コマンドを表示制御基板80に送出する制御や第1大入賞口21の閉成条件の成立を確認する処理等を行なう。最後の第1大入賞口21の閉成条件が成立したら、第1大入賞口21内に設けられた第1V入賞スイッチ64の通過の有無を監視して、大当り遊技状態継続条件の成立を確認する処理を行なう。大当り遊技状態継続の条件が成立し、かつ、まだ残りラウンドがある場合には、第1特別図柄プロセスフラグをS305に移行するように更新する。また、所定の有効時間内に大当り遊技状態継続条件が成立しなかった場合、または、全てのラウンドを終えた場合には、第1特別図柄プロセスフラグをS307に移行するように更新する。   First big winning opening opening process (S306): control for sending a round display effect control command to the display control board 80 during the first big winning game state and confirmation of the closing condition of the first big winning opening 21 being confirmed. Processing is performed. When the closing condition of the last first grand prize opening 21 is established, the presence or absence of passage of the first V prize switch 64 provided in the first big prize opening 21 is monitored to confirm that the big hit gaming state continuation condition is established. The process to do is performed. If the condition for continuation of the big hit gaming state is satisfied and there are still remaining rounds, the first special symbol process flag is updated to shift to S305. In addition, when the big hit gaming state continuation condition is not satisfied within a predetermined effective time, or when all rounds are finished, the first special symbol process flag is updated to shift to S307.

第1大当り終了処理(S307):第1大当り遊技状態が終了したことを遊技者に報知する表示制御を表示制御基板80に行なわせるための制御を行なう。そして、第1特別図柄プロセスフラグをS300に移行するように更新する。   First jackpot end process (S307): Control is performed to cause the display control board 80 to perform display control for notifying the player that the first jackpot gaming state has ended. Then, the first special symbol process flag is updated to shift to S300.

図14は、図13の第1特別図柄プロセス処理で説明した第1始動口スイッチ通過処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。   FIG. 14 is a flowchart showing a subroutine program of the first start port switch passing process described in the first special symbol process process of FIG.

まず、第1始動入賞口14への始動入賞があったか否かの判別がなされる(S41)。始動入賞がなかった場合は以降の処理を実行することなく終了し、始動入賞があった場合は第1保留記憶カウンタのカウント値を示す第1始動記憶数が「4」であるか否かの判別がなされる(S42)。始動入賞記憶数が「4」であった場合は終了し、第1始動記憶数が「4」でなかった場合には第1始動記憶数に「1」加算する処理が行なわれる(S43)。すなわち、第1保留記憶カウンタのカウント値に1加算する処理が行なわれる。   First, it is determined whether or not there is a start winning in the first start winning opening 14 (S41). If there is no start prize, the process is terminated without executing the subsequent processing. If there is a start prize, whether or not the first start memory number indicating the count value of the first hold memory counter is “4”. A determination is made (S42). When the start winning memory number is “4”, the process is ended. When the first start memory number is not “4”, a process of adding “1” to the first start memory number is performed (S43). That is, a process of adding 1 to the count value of the first hold storage counter is performed.

次に、前述したR1、R2、R7から乱数を抽出する処理が行なわれる(S44)。次に、S44において抽出した乱数をそれぞれ対応した第1保留記憶バッファに記憶する処理が行なわれる(S46)。   Next, a process of extracting a random number from the aforementioned R1, R2, and R7 is performed (S44). Next, a process of storing the random numbers extracted in S44 in the corresponding first reserved storage buffers is performed (S46).

本実施の形態において第1特別図柄停止図柄設定処理で設定される第1確変大当り事前判定コマンド、第1非確変大当り事前判定コマンド、第1リーチ事前判定コマンド、および第1はずれ事前判定コマンドを、まとめて第1事前判定結果コマンドという。なお、図12のS25の第2特別図柄プロセス処理において同様に実行される第2特別図柄停止図柄設定処理においても、R1,R2,およびR7から抽出した乱数に応じて、第2確変大当り事前判定コマンド,第2非確変大当り事前判定コマンド,第2リーチ事前判定コマンド,および第2はずれ事前判定コマンドが設定される。この第2特別図柄停止図柄設定処理で設定される第2確変大当り事前判定コマンド、第2非確変大当り事前判定コマンド、第2リーチ事前判定コマンド、および第2はずれ事前判定コマンドをまとめて第2事前判定結果コマンドという。第1事前判定結果コマンドおよび第2事前判定結果コマンドは、図12のS28における飾り図柄コマンド制御処理において、始動入賞時に遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ800へ送信される。   In the present embodiment, a first probability variation big hit advance determination command, a first non-probable variation big hit advance determination command, a first reach advance determination command, and a first deviation advance determination command set in the first special symbol stop symbol setting processing, These are collectively referred to as a first pre-judgment result command. In the second special symbol stop symbol setting process similarly executed in the second special symbol process processing of S25 of FIG. 12, the second probable big hit prior determination is made according to the random numbers extracted from R1, R2, and R7. A command, a second uncertain variable big hit advance determination command, a second reach advance determination command, and a second off-the-shelf advance determination command are set. The second pre-determined big hit advance determination command, the second non-probable big hit pre-determination command, the second reach pre-determination command, and the second off-set pre-determination command set in the second special symbol stop symbol setting process are collectively stored in the second advance This is called a judgment result command. The first pre-determination result command and the second pre-determination result command are transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 800 at the time of start winning in the decorative symbol command control process in S28 of FIG.

図15は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄通常処理(S140)を示すフローチャートである。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、第1特別図柄通常処理において、以下のような処理を行なう。   FIG. 15 is a flowchart showing the first special symbol normal process (S140) in the first special symbol process. The game control microcomputer 53 performs the following processing in the first special symbol normal processing.

まず、第2大当り実行中フラグがセットされているか否かを確認する(S631)。第2大当り実行中フラグは、第2特別図柄表示器9に大当り図柄(第2特図特定表示結果)が導出表示されて第2大当り遊技状態(特定遊技状態)が開始するときに第2特別図柄プロセス処理(S15)における第2特別図柄変動処理(図示しない)にてセットされ、第2大当り遊技状態(特定遊技状態)が終了するときに第2大当り終了処理(図示しない)にてリセットされる。第2大当り実行中フラグがセットされているときには、リターンする。   First, it is confirmed whether or not the second big hit execution flag is set (S631). The second big hit execution flag is displayed when the big special symbol (second special figure specific display result) is derived and displayed on the second special symbol display 9 and the second big hit gaming state (specific gaming state) starts. It is set in the second special symbol variation process (not shown) in the symbol process (S15), and is reset in the second big hit end process (not shown) when the second big hit game state (specific game state) ends. The When the second big hit execution flag is set, the process returns.

次いで、第2大当り実行中フラグがセットされていないときには、第1保留記憶カウンタの値を確認し、第1保留記憶数が「0」であるか否かを判別する(S632)。なお、第1特別図柄通常処理は、第1特別図柄表示器8において特別図柄の変動表示がなされておらず、かつ、大当り遊技中でもない場合に実行される。第1保留記憶数が0であれば、リターンする。   Next, when the second big hit execution flag is not set, the value of the first reserved memory counter is checked to determine whether or not the first reserved memory number is “0” (S632). The first special symbol normal process is executed when the special symbol variable display is not performed on the first special symbol display 8 and the game is not a big hit game. If the first reserved storage number is 0, the process returns.

一方、第1保留記憶数が0でなければ、RAM55の第1保留記憶バッファにおける第1保留記憶数=1に対応する第1保留記憶バッファに格納されている各乱数(数値データ)を読出してRAM55の乱数バッファ領域に格納するとともに(S633)、第1保留記憶数の値を1減らし(第1保留記憶カウンタのカウント値を1減算し)、かつ、各保存領域の内容をシフトする(S634)。すなわち、RAM55の第1保留記憶バッファにおいて第1保留記憶数=n(n=2,3,4)に対応する保存領域に格納されている各乱数を、第1保留記憶数=n−1に対応する保存領域に格納する。よって、各保留記憶数に対応するそれぞれの保存領域に格納されている各乱数が抽出された順番は、常に、保留記憶数=1,2,3,4の順番と一致するようになっている。すなわち、この例では、変動表示の開始条件が成立する毎に、各保存領域の内容をシフトする構成としているので、各乱数が抽出された順番を特定することができる。   On the other hand, if the first reserved memory number is not 0, each random number (numerical data) stored in the first reserved memory buffer corresponding to the first reserved memory number = 1 in the first reserved memory buffer of the RAM 55 is read. The value is stored in the random number buffer area of the RAM 55 (S633), the value of the first reserved memory number is decreased by 1 (the count value of the first reserved memory counter is decremented by 1), and the contents of each storage area are shifted (S634). ). That is, each random number stored in the storage area corresponding to the first reserved memory number = n (n = 2, 3, 4) in the first reserved memory buffer of the RAM 55 is set to the first reserved memory number = n−1. Store in the corresponding storage area. Therefore, the order in which the random numbers stored in the respective storage areas corresponding to the numbers of reserved memories are extracted always matches the order of the numbers of reserved memories = 1, 2, 3, and 4. . That is, in this example, the contents of each storage area are shifted each time the start condition of the variable display is satisfied, so that the order in which the random numbers are extracted can be specified.

次に、第1保留記憶数を示す第1保留記憶数コマンド送信を設定する(S635)。この設定された第1保留記憶数コマンドがS28により表示制御用マイクロコンピュータ800に送信される。これにより、現時点の第1保留記憶数が表示制御用マイクロコンピュータ800に通知される。   Next, a first reserved memory number command transmission indicating the first reserved memory number is set (S635). The set first reserved memory number command is transmitted to the display control microcomputer 800 in S28. As a result, the current first reserved storage number is notified to the display control microcomputer 800.

次に、乱数バッファ領域から大当り判定用乱数(R1の抽出データ)を読出し(S636)、図16を用いて後述する大当り判定処理を実行する(S637)。大当り判定処理の結果、第1大当り遊技状態とすることに決定した場合には(S638においてY)、第1大当りフラグをセットする(S639)。一方、第1大当り遊技状態としないことに決定した場合には(S638においてN)、第1大当りフラグをセットしない。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄停止図柄設定処理(S301)に対応した値に更新し(S640)、リターンする。   Next, a random number for jackpot determination (R1 extracted data) is read from the random number buffer area (S636), and a jackpot determination process described later with reference to FIG. 16 is executed (S637). As a result of the big hit determination process, when it is determined that the first big hit game state is set (Y in S638), the first big hit flag is set (S639). On the other hand, when it is determined not to enter the first big hit gaming state (N in S638), the first big hit flag is not set. Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol stop symbol setting process (S301) (S640), and the process returns.

以上の処理により、第2特別図柄表示器9に大当り図柄が導出表示されて大当り遊技状態が発生したときには第1特別図柄表示器8にて特別図柄の変動表示を開始させない制御がなされる。すなわち、第2特別図柄表示器9に大当り図柄が導出表示されて大当り遊技状態が発生したときに第2大当り実行中フラグがセットされて、大当り遊技状態が終了するまで第2大当り実行中フラグがリセットされないため、第2特別図柄表示器9に大当り図柄が導出表示されたことに基づく大当り遊技状態が終了するまでは第1特別図柄通常処理(S300)におけるS631でNが選択され、S632〜S640の処理が実行されない。   By the above processing, when the big hit symbol is derived and displayed on the second special symbol display 9 and the big hit gaming state occurs, the first special symbol display 8 is controlled not to start the special symbol variation display. That is, when the big hit symbol is derived and displayed on the second special symbol display 9 and the big hit gaming state is generated, the second big hit running flag is set, and the second big hit big running flag is set until the big hit gaming state ends. Since it is not reset, N is selected in S631 in the first special symbol normal process (S300) until the big hit gaming state based on the fact that the big hit symbol is derived and displayed on the second special symbol display 9, and S632 to S640. Is not executed.

図16は、第1特別図柄通常処理および第2特別図柄通常処理における大当り判定処理(図15のS637)を示すフローチャートである。大当り判定処理においては、まず、確変フラグがセットされているか否かを判別する(S111)。確変フラグがセットされているときには、大当り判定に用いる大当り判定値Aに確変時大当り判定値として予め定められている「7,17,41,57,107」を設定する(S112)。確変フラグがセットされていないときには、大当り判定に用いる大当り判定値Aに非確変時大当り判定値として予め定められている「7」を設定する(S113)。そして、第1特別図柄通常処理のS300または第2特別図柄通常処理における対応する処理で読出した大当り判定用乱数と大当り判定値Aとを比較して大当りとするか否かを決定し(S114)、大当り判定処理を終了する。   FIG. 16 is a flowchart showing the big hit determination process (S637 in FIG. 15) in the first special symbol normal process and the second special symbol normal process. In the big hit determination process, first, it is determined whether or not a probability variation flag is set (S111). When the probability change flag is set, “7, 17, 41, 57, 107”, which is predetermined as the probability change big hit determination value, is set as the big hit determination value A used for the big hit determination (S112). When the probability variation flag is not set, “7”, which is predetermined as a non-probability variation big hit determination value, is set to the big hit determination value A used for the big hit determination (S113). Then, the jackpot determination random number read in S300 of the first special symbol normal process or the corresponding process in the second special symbol normal process and the jackpot determination value A are compared to determine whether or not to determine the jackpot (S114). Then, the big hit determination process is terminated.

図17は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄停止図柄設定処理(S301)を示すフローチャートである。第1特別図柄停止図柄設定処理において、CPU56は、第1大当りフラグがセットされているか否かを判別する(S121)。第1大当りフラグがセットされていないときにはR3から乱数を抽出し、その抽出値に基づいてはずれ図柄を決定する(S128)。すなわち、R3から抽出した乱数に基づいて、「0」または偶数図柄から表示結果として導出表示する図柄を決定する。そして、S128aに移行する。   FIG. 17 is a flowchart showing the first special symbol stop symbol setting process (S301) in the first special symbol process. In the first special symbol stop symbol setting process, the CPU 56 determines whether or not the first big hit flag is set (S121). When the first big hit flag is not set, a random number is extracted from R3, and the off symbol is determined based on the extracted value (S128). That is, based on the random number extracted from R3, a symbol to be derived and displayed as a display result from “0” or an even symbol is determined. Then, the process proceeds to S128a.

一方、第1大当りフラグがセットされているときには、始動入賞時にR2から抽出している乱数に基づいて大当り図柄を決定する(ステップ122)。すなわち、R2から抽出している乱数に基づいて、奇数図柄から表示結果として導出表示する図柄を決定する。本実施の形態においては、前述したように、R2から抽出された乱数が奇数である場合には、奇数図柄のうち「3、5、7」のいずれかが停止図柄として決定され、また、R2から抽出された乱数が偶数である場合には、奇数図柄のうち「1、9」のいずれかが停止図柄として決定される。   On the other hand, when the first jackpot flag is set, the jackpot symbol is determined based on the random number extracted from R2 at the time of starting winning (step 122). That is, based on the random number extracted from R2, the symbol to be derived and displayed as a display result from the odd symbol is determined. In the present embodiment, as described above, when the random number extracted from R2 is an odd number, one of “3, 5, 7” among the odd numbers is determined as the stop symbol, and R2 If the random number extracted from is an even number, any one of “1, 9” among the odd symbols is determined as the stop symbol.

次に、S122で決定された大当り図柄が確変大当り図柄である「3、5、7」のいずれかであるか否かを判別する(S123)。確変大当り図柄であると判断されたときには、確変フラグをセットする(S124)とともに、時短フラグをセットする(S125)。これにより、確変制御モードに制御されるときには、確変フラグおよび時短フラグがともにセットされる。そして、第1確変大当り事前判定コマンド送信を設定する(S125a)。設定された第1確変大当り事前判定コマンドがS28により表示制御用マイクロコンピュータ800に送信される。第1確変大当り事前判定コマンドは、第1特別図柄表示器8により確変大当り図柄が表示されることが事前判定されていることを示すコマンドである。   Next, it is determined whether or not the jackpot symbol determined in S122 is any one of “3, 5, 7” which is a probability variation jackpot symbol (S123). When it is determined that the symbol is a probable big hit symbol, a probable variation flag is set (S124) and a time reduction flag is set (S125). As a result, when controlled to the probability variation control mode, both the probability variation flag and the time reduction flag are set. Then, the first probability variation big hit prior determination command transmission is set (S125a). The set first probability variation big hit prior determination command is sent to the display control microcomputer 800 in S28. The first probability variation jackpot pre-determination command is a command indicating that it is preliminarily determined that the probability variation jackpot symbol is displayed by the first special symbol display 8.

次に、第1停止図柄コマンド送信を設定した後(S125b)、S129へ移行する。この設定された第1停止図柄コマンドがS28により表示制御用マイクロコンピュータ800に送信される。この第1停止図柄コマンドは、S122またはS128により決定された第1特別図柄の予定停止図柄を示すコマンドである。表示制御用マイクロコンピュータ800は、この第1停止図柄コマンドにより示された第1特別図柄の予定停止図柄に対応する第1飾り図柄が表示結果として導出表示されるように飾り変動表示部8kを表示制御する。   Next, after setting the first stop symbol command transmission (S125b), the process proceeds to S129. The set first stop symbol command is transmitted to the display control microcomputer 800 in S28. This first stop symbol command is a command indicating the scheduled stop symbol of the first special symbol determined in S122 or S128. The display control microcomputer 800 displays the decoration variation display unit 8k so that the first decorative symbol corresponding to the scheduled stop symbol of the first special symbol indicated by the first stop symbol command is derived and displayed as a display result. Control.

一方、S123でNOの判断がなされた場合には、CPU56は、第1非確変大当り事前判定コマンド送信を設定する(S127a)。この設定された第1非確変大当り事前判定コマンドがS28により表示制御用マイクロコンピュータ800に送信される。第1非確変大当り事前判定コマンドは、第1特別図柄表示器8により非確変大当り図柄が表示されることが事前判定されていることを示すコマンドである。   On the other hand, when the determination of NO is made in S123, the CPU 56 sets the first non-probable change big hit prior determination command transmission (S127a). The set first non-probable big hit prior determination command is transmitted to the display control microcomputer 800 in S28. The first non-probable variation big hit prior determination command is a command indicating that it is pre-determined that the first special symbol display 8 displays the non-probable variation big hit symbol.

S128の処理の後において、CPU56は、リーチ判定用ランダムカウンタR7の値が「5、14、31」のいずれかか否かの判定を行う(S128a)。いずれかの場合には、第1飾り変動表示部8kによりリーチを発生させることが事前判定され、第1リーチ事前判定コマンド送信を設定する(S128b)。この設定された第1リーチ事前判定コマンドがS28により表示制御用マイクロコンピュータ800に送信される。第1リーチ事前判定コマンドは、第1飾り変動表示部8kによりリーチを発生させることが事前判定されたことを示すコマンドである。一方、S128aによりNOの判定がなされた場合には、CPU56は、第1はずれ事前判定コマンド送信を設定する(S128c)。この設定された第1はずれ事前判定コマンドがS28により表示制御用マイクロコンピュータ800に送信される。第1はずれ事前判定コマンドは、第1飾り変動表示部8kによりリーチを発生させることなくはずれを表示結果として導出表示させることが事前判定されたことを示すコマンドである。   After the processing of S128, the CPU 56 determines whether or not the value of the reach determination random counter R7 is “5, 14, 31” (S128a). In either case, the first decoration change display unit 8k determines in advance that a reach will be generated, and the first reach prior determination command transmission is set (S128b). The set first reach pre-determination command is transmitted to the display control microcomputer 800 in S28. The first reach pre-determination command is a command indicating that it has been pre-determined to generate reach by the first decoration variation display unit 8k. On the other hand, if NO is determined in S128a, the CPU 56 sets the first off-the-shelf prior determination command transmission (S128c). The set first deviation pre-determination command is transmitted to the display control microcomputer 800 in S28. The first deviation advance determination command is a command indicating that it is previously determined that the first decoration variation display unit 8k derives and displays the deviation as a display result without causing reach.

次に、S129においては、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1変動パターン設定処理(S302)に対応した値に更新する。   Next, in S129, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first variation pattern setting process (S302).

図18は、第1特別図柄プロセス処理における第1変動パターン設定処理(S302)を示すフローチャートである。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、第1変動パターン設定処理において、以下のような処理を行なう。   FIG. 18 is a flowchart showing the first variation pattern setting process (S302) in the first special symbol process. The game control microcomputer 53 performs the following process in the first variation pattern setting process.

まず、第1大当りフラグがセットされているか否かを判断することにより、第1変動表示部側の変動表示について大当りとする決定がされているか否かを判断する(S61)。大当りとする決定がされていないと判断されたときは、後述するS65に進む。一方、大当りとする決定がされていると判断されたときは、時短フラグがセットされているか否かを判断する(S62)。ここで、時短フラグは、変動パターンとして短縮変動パターンを選択する状態を示すフラグであり、確変制御モードおよび時短制御モードのどちらの制御状態においてもセットされているフラグである。   First, by determining whether or not the first big hit flag is set, it is determined whether or not the big display is determined for the variable display on the first fluctuation display unit side (S61). When it is determined that the big hit is not determined, the process proceeds to S65 described later. On the other hand, when it is determined that the big hit is determined, it is determined whether or not the time reduction flag is set (S62). Here, the time reduction flag is a flag indicating a state in which the shortened variation pattern is selected as the variation pattern, and is a flag that is set in both the control state of the probability variation control mode and the time reduction control mode.

時短フラグがセットされていないと判断されたときは、確変制御モードおよび時短制御モードのいずれにも制御されていない通常遊技状態であるので、変動パターンを決定するために用いるデータテーブルとして、非短縮変動パターンデータテーブルのうち大当り決定時データテーブルを選択し(S63)、S69に進む。一方、時短フラグがセットされていると判断されたときは、確変制御モードおよび時短制御モードのどちらかの遊技状態であるので、変動パターンを決定するために用いるデータテーブルとして、短縮変動パターンデータテーブルのうち大当り決定時データテーブルを選択し(S64)、S69に進む。   When it is determined that the time reduction flag is not set, it is a normal gaming state that is not controlled in either the probability variation control mode or the time reduction control mode, so it is not shortened as a data table used to determine the variation pattern The big hit determination time data table is selected from the variation pattern data table (S63), and the process proceeds to S69. On the other hand, when it is determined that the time reduction flag is set, the game state is either the probability variation control mode or the time reduction control mode, and therefore a shortened variation pattern data table is used as a data table for determining the variation pattern. The big hit determination time data table is selected (S64), and the process proceeds to S69.

また、S65に進んだときは、変動表示結果をはずれとすることが決定されているので、R6から乱数を抽出し、その抽出値に基づいてリーチ判定をする(S65)。この場合のリーチ判定結果は、リーチフラグ等のデータにより保存される。そして、時短フラグがセットされているか否かを判断する(S66)。   Further, when the process proceeds to S65, since it is determined that the fluctuation display result is out of the range, a random number is extracted from R6, and reach determination is performed based on the extracted value (S65). The reach determination result in this case is stored as data such as a reach flag. Then, it is determined whether or not the time reduction flag is set (S66).

時短フラグがセットされていないと判断されたときは、確変制御モードおよび時短制御モードのいずれにも制御されていない通常遊技状態であるので、変動パターンを決定するために用いるデータテーブルとして、非短縮変動パターンデータテーブルのうち、非リーチはずれ決定時データテーブルと、リーチはずれ決定時データテーブルとのいずれかを選択し(S67)、S69に進む。一方、時短フラグがセットされていると判断されたときは、確変制御モードおよび時短制御モードのどちらかの遊技状態であるので、変動パターンを決定するために用いるデータテーブルとして、短縮変動パターンデータテーブルのうち、非リーチはずれ決定時データテーブルと、リーチはずれ決定時データテーブルとのいずれかを選択し(S68)、S69に進む。S67およびS68のそれぞれにおいては、S65でリーチとしないことが決定されているときには、非リーチはずれ決定時データテーブルが選択され、リーチとすることが決定されているときには、リーチはずれ決定時データテーブルが選択される。   When it is determined that the time reduction flag is not set, it is a normal gaming state that is not controlled in either the probability variation control mode or the time reduction control mode, so it is not shortened as a data table used to determine the variation pattern Of the variation pattern data table, either the non-reach deviation determination data table or the reach deviation determination data table is selected (S67), and the process proceeds to S69. On the other hand, when it is determined that the time reduction flag is set, the game state is either the probability variation control mode or the time reduction control mode, and therefore a shortened variation pattern data table is used as a data table for determining the variation pattern. Of these, either the non-reach deviation determination data table or the reach deviation determination data table is selected (S68), and the process proceeds to S69. In each of S67 and S68, when it is determined not to reach in S65, the non-reach shift determination data table is selected, and when it is determined to reach, the reach shift determination data table is determined. Selected.

S69では、R4から乱数を抽出し、その抽出値に基づいて、S63,S64,S67,S68により選択された変動パターンテーブルを用いて変動パターンを選択する。そして、確変制御モードおよび時短制御モードを含む特別遊技状態を管理する処理としての特別遊技処理が行なわれる(S70)。特別遊技処理の処理内容については、図19を用いて後述する。   In S69, a random number is extracted from R4, and based on the extracted value, a variation pattern is selected using the variation pattern table selected in S63, S64, S67, and S68. Then, a special game process is performed as a process for managing the special game state including the probability variation control mode and the short time control mode (S70). The processing content of the special game processing will be described later with reference to FIG.

次に、第1特別図柄表示器8において、第1特別図柄の変動表示を開始させるための処理を行なう(S71)。具体的には、第1特別図柄表示器8で第1特別図柄の変動表示を開始させる駆動信号がセットされ、その駆動信号が図12のS34で出力される。そして、S69により選択された変動パターンに対応する第1変動パターンコマンドを送信するための設定(コマンドのセット)を行なう(S72)。このように変動パターンコマンドが設定されると、図12のS28において第1変動パターンコマンドが出力される。そして、選択決定された変動パターンに基づいて、第1特別図柄表示器8において変動表示時間を第1特別図柄プロセスタイマにセットした後、第1特別図柄プロセスタイマをスタートさせる(S73)。第1特別図柄プロセスタイマは、変動表示時間を管理するために用いられるタイマである。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄変動処理(S303)に対応した値に更新し(S74)、リターンする。   Next, the first special symbol display 8 performs a process for starting the variable display of the first special symbol (S71). Specifically, a drive signal for starting the variable display of the first special symbol is set on the first special symbol display 8, and the drive signal is output in S34 of FIG. Then, a setting (command set) for transmitting the first variation pattern command corresponding to the variation pattern selected in S69 is performed (S72). When the variation pattern command is set in this way, the first variation pattern command is output in S28 of FIG. Then, based on the selected and determined variation pattern, after the variation display time is set in the first special symbol process timer in the first special symbol display 8, the first special symbol process timer is started (S73). The first special symbol process timer is a timer used for managing the variable display time. Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol variation process (S303) (S74), and the process returns.

図19は、特別遊技処理(S70)を示すフローチャートである。特別遊技処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ53は、以下のような処理を行なう。   FIG. 19 is a flowchart showing the special game process (S70). In the special game process, the game control microcomputer 53 performs the following process.

まず、第1大当りフラグがセットされているか否かを判断することにより、第1変動表示部側の変動表示について大当りとする決定がされているか否かを判断する(S701)。大当りとする決定がされていないと判断されたときは、後述するS710に進む。一方、大当りとする決定がされていると判断されたときは、第1確変大当りフラグがセットされているか否かを判断することにより、第1変動表示部側の変動表示について確変大当りとする決定がされているか否かを判断する(S702)。確変大当りとする決定がされていると判断されたときは、リターンする。   First, by determining whether or not the first jackpot flag has been set, it is determined whether or not it has been determined that the variation display on the first variation display unit side is a jackpot (S701). When it is determined that the big hit has not been determined, the process proceeds to S710 described later. On the other hand, when it is determined that the big hit is decided, the decision on whether or not the variation display on the first fluctuation display unit side is the probability variation big hit is made by determining whether or not the first certain variation big hit flag is set. It is determined whether or not (S702). If it is determined that the probability change jackpot has been determined, the process returns.

一方、確変大当りとする決定がされていないと判断されたときは、確変フラグがセットされているか否かを判断する(S705)。確変フラグがセットされているとき、確変制御モードのときには、確変フラグをリセットする(S706)これにより、確変制御モードにおいて非確変大当りが生じると、確変制御モードが終了し、確変フラグがリセットされて時短フラグのみがセットされている状態、すなわち、時短制御モードに制御される。そして、確変制御モードにおいて計数される変動表示回数としての確変時変動回数のデータを初期化し(S707)、リターンする。ここで、確変時変動回数とは、確変状態、すなわち、確変制御モードであるときに第1特別図柄または第2特別図柄の変動表示が開始される毎に1ずつ加算されるものであって、RAM55の記憶領域に記憶される。この確変時変動回数は、第1変動パターン設定処理および第2変動パターン設定処理のそれぞれの特別遊技処理で共通に用いられる。   On the other hand, if it is determined that the probability variation big hit has not been determined, it is determined whether or not the probability variation flag is set (S705). When the probability variation flag is set, in the probability variation control mode, the probability variation flag is reset (S706). When a non-probability variation hit occurs in the probability variation control mode, the probability variation control mode is terminated and the probability variation flag is reset. The state is controlled in a state where only the time reduction flag is set, that is, the time reduction control mode. Then, the data of the number of fluctuations at the time of probability variation as the number of times of variation display counted in the probability variation control mode is initialized (S707), and the process returns. Here, the number of fluctuations at the time of probability variation is one that is incremented every time the variation display of the first special symbol or the second special symbol is started in the probability variation state, that is, the probability variation control mode, It is stored in the storage area of the RAM 55. The number of times of change at the time of probability change is used in common in each special game process of the first change pattern setting process and the second change pattern setting process.

一方、確変フラグがセットされていないときにはリターンする。ここで、時短時変動回数とは、時短制御モードであるときに第1特別図柄または第2特別図柄の変動表示が開始される毎に1ずつ加算されるものであって、RAM55の記憶領域に記憶される。この確変時変動回数は、第1変動パターン設定処理および第2変動パターン設定処理のそれぞれの特別遊技処理で共通に用いられる。一方、時短フラグがセットされていないとき、すなわち、確変制御モードおよび時短制御モードのいずれでもないときには、リターンする。   On the other hand, when the probability variation flag is not set, the process returns. Here, the number of short-time fluctuations is added every time the first special symbol or the second special symbol is displayed in the short-time control mode, and is added to the storage area of the RAM 55. Remembered. The number of times of change at the time of probability change is used in common in each special game process of the first change pattern setting process and the second change pattern setting process. On the other hand, when the time reduction flag is not set, that is, when neither the probability variation control mode nor the time reduction control mode is set, the process returns.

また、S701で大当りとする決定がされていないと判断されてS710に進んだときは、確変フラグがセットされているか否かを判別する。つまり、確変制御モードであるか否かが判断される。確変フラグがセットされていないときには、後述するS715に進む。   If it is determined in S701 that the big hit has not been determined and the process proceeds to S710, it is determined whether or not the probability variation flag is set. That is, it is determined whether or not the mode is the probability variation control mode. When the probability variation flag is not set, the process proceeds to S715 described later.

一方、確変フラグがセットされているときには、確変時変動回数を1加算する(S711)。そして、確変時変動回数が予め設定されている確変終了回数(100回)に到達したか否かを判別する(S712)。S712においては、ROM54から確変終了回数のデータを読込んで確変終了回数を設定し、判別に用いる。到達していないときには、リターンする。一方、到達しているときには、確変フラグをリセットし(S713)、確変時変動回数を初期化し(S714)、リターンする。このように、本実施の形態での確変制御モードにおいては、第1特別図柄の変動表示と第2特別図柄の変動表示とのそれぞれが開始される毎にS711において確変時変動回数が1ずつ加算される。そして、確変制御モードは、S712において確変時変動回数が確変終了回数に到達したと判断されると、S713において確変フラグがリセットされることにより終了する。   On the other hand, when the probability variation flag is set, 1 is added to the number of variations at the time of probability variation (S711). Then, it is determined whether or not the number of fluctuations at the time of probability change has reached a preset number of times of probability change (100 times) (S712). In S712, the data of the probability variation end count is read from the ROM 54, the probability variation end count is set, and used for determination. If not, return. On the other hand, when it reaches, the probability variation flag is reset (S713), the number of times of variation at probability variation is initialized (S714), and the processing returns. As described above, in the probability variation control mode according to the present embodiment, each time the variation display of the first special symbol and the variation display of the second special symbol are started, the variation number at the time of probability variation is incremented by one in S711. Is done. Then, if it is determined in S712 that the number of times of variation during probability variation has reached the number of times of end of probability variation, the probability variation control mode is terminated by resetting the probability variation flag in S713.

一方、S710で確変フラグがセットされていないと判別されてS715に進んだときは、時短フラグがセットされているか否かを判別する。ここでは、確変フラグがセットされておらず、かつ、時短フラグがセットされている状態、すなわち、時短制御モードの状態にあるか否かが判別される。時短フラグがセットされていないときには、リターンする。   On the other hand, when it is determined in S710 that the probability variation flag is not set and the process proceeds to S715, it is determined whether or not the time reduction flag is set. Here, it is determined whether or not the probability variation flag is set and the time reduction flag is set, that is, whether or not the time reduction control mode is set. If the time flag is not set, return.

一方、時短フラグがセットされているときには、時短制御モードであるので、時短時変動回数を1加算する(S716)。そして、時短時変動回数が予め設定されている時短終了回数(100回)に到達したか否かを判別する(S717)。S717においては、ROM54から時短終了回数のデータを読込んで時短時終了回数を設定し、判別に用いる。到達していないときにはリターンする。一方、到達しているときには、時短フラグをリセットして(S718)、時短時変動回数を初期化し(S719)、リターンする。このように、本実施の形態において、時短制御モードは、確変フラグがリセットされてから、第1特別図柄または第2特別図柄の変動表示が開始される毎にS716で時短時変動回数が1ずつ加算され、時短時変動回数がS717において時短終了回数に到達したと判断されると、S719において時短フラグがリセットされることにより終了する。   On the other hand, when the time reduction flag is set, since the time reduction control mode is set, 1 is added to the number of changes in time reduction (S716). Then, it is determined whether or not the short-time variation number has reached a preset short-time end number (100 times) (S717). In S717, the data of the number of time reduction ends is read from the ROM 54, and the number of time reduction end times is set and used for determination. Return if not reached. On the other hand, if it has reached, the time reduction flag is reset (S718), the number of changes in time reduction is initialized (S719), and the process returns. As described above, in the present embodiment, in the time reduction control mode, the number of changes in the time reduction in time is set to 1 in S716 every time the change display of the first special symbol or the second special symbol is started after the probability variation flag is reset. If it is determined that the number of time reduction fluctuations has reached the number of time reduction ends in S717, the process ends by resetting the time reduction flag in S719.

以上のように、本実施の形態においては、確変大当りが発生するときに、確変フラグと時短フラグとがセットされ、確変制御モードに制御される。また、確変制御モードでの確変状態中において非確変大当りが発生するときおよび確変変動回数が確変終了回数に達したときに、確変フラグがリセットされて、確変状態が終了することにより、確変制御モードが終了する。また、時短制御モードでの時短状態中において時短変動回数が時短終了回数に達したときに、時短フラグがリセットされて、時短状態が終了することにより、時短制御モードが終了する。この特別遊技処理が第1変動パターン設定処理の実行時すなわち第1特別図柄の変動開始時に行われるために、これら確変フラグおよび時短フラグのリセットも、第1特別図柄の変動開始時に行われる。その結果、当該変動開始される第1特別図柄の変動表示が前述の確変フラグや時短フラグのリセット条件に合致するときには、当該変動表示の開始時に確変フラグや時短フラグがリセットされることとなる。   As described above, in this embodiment, when the probability variation big hit occurs, the probability variation flag and the time reduction flag are set, and the probability variation control mode is controlled. In addition, the probability variation control mode is reset by resetting the probability variation flag and exiting the probability variation state when a non-probability large hit occurs in the probability variation state in the probability variation control mode and when the probability variation variation count reaches the probability variation end count. Ends. In addition, when the number of time fluctuations reaches the number of time reduction ends during the time reduction state in the time reduction control mode, the time reduction flag is reset and the time reduction state ends, whereby the time reduction control mode ends. Since this special game process is performed when the first variation pattern setting process is executed, that is, when the first special symbol variation starts, the probability variation flag and the short time flag are also reset when the first special symbol variation starts. As a result, when the variation display of the first special symbol that starts the variation meets the above-described reset condition of the probability variation flag and the time reduction flag, the probability variation flag and the time reduction flag are reset at the start of the variation display.

図20は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄変動処理(S303)を示すフローチャートである。第1特別図柄変動処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ53は、以下のような処理を行なう。   FIG. 20 is a flowchart showing the first special symbol variation process (S303) in the first special symbol process. In the first special symbol variation process, the game control microcomputer 53 performs the following process.

まず、第2大当りフラグがセットされているか否かを確認する(S80)。第2大当りフラグがセットされていない場合には、第1特別図柄プロセスタイマを1減算し(S81)、第1特別図柄プロセスタイマがタイムアウトしたら(S82)、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄停止処理(S144)に対応した値に更新する(S85)。S82で第1特別図柄プロセスタイマがタイムアウトしていなければ第1特別図柄プロセスフラグの値を更新しない。すなわち、再び第1特別図柄プロセス処理が実行されると第1特別図柄変動処理が再び行なわれる。また、S84で第1大当り実行中フラグがセットされることにより第2特別図柄プロセス処理(S25)で第2特別図柄表示器9における特別図柄の変動表示を中断させる処理が実行される。   First, it is confirmed whether or not the second big hit flag is set (S80). If the second jackpot flag is not set, the first special symbol process timer is decremented by 1 (S81). When the first special symbol process timer times out (S82), the value of the first special symbol process flag is set to the first special symbol process flag. It is updated to a value corresponding to one special symbol stop process (S144) (S85). If the first special symbol process timer has not timed out in S82, the value of the first special symbol process flag is not updated. That is, when the first special symbol process is executed again, the first special symbol variation process is performed again. Further, when the first big hit execution flag is set in S84, the second special symbol process (S25) is executed to interrupt the special symbol variation display on the second special symbol display 9.

S80で第2大当りフラグがセットされていれば、第1中断フラグがセットされているか否か確認する(S86)。第1中断フラグがセットされていなければ(S86)、第2大当り実行中フラグがセットされているか否かを確認し(S87)、第2大当り実行中フラグがセットされていなければ、前述のS81に進む。一方、第2大当り実行中フラグがセットされていれば、第1中断フラグをセットする(S88)。そして、第1特別図柄の変動表示を中断するための処理を行なう(S88a)。具体的には、第1特別図柄表示器8で変動表示を行なっている第1特別図柄の変動表示を中断させる駆動信号がセットされ、その駆動信号が図12の特別図柄表示制御処理(S24)で出力される。さらに、第1中断コマンドに応じたコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットして(S89)、リターンする。第1中断コマンドは、第1飾り変動表示部8kで変動表示を行なっている第1飾り図柄の変動表示を中断させる旨を指示するコマンドである。また、S89でセットされた第1中断コマンドは、図12の飾り図柄コマンド制御処理(S18)で表示制御基板80に送信される。すなわち、S87で第2大当り実行中フラグがセットされていると判定すると、S81の処理を実行しないため、第1特別図柄プロセスタイマを減算しないとともに、第1中断フラグをセットし、第1中断コマンドを表示制御基板80に送信する。表示制御基板80に搭載される表示制御用マイクロコンピュータ800は、第1中断コマンドを受信すると、第1飾り変動表示部8kにおける第1飾り図柄の変動表示を中断させる制御を実行する。   If the second big hit flag is set in S80, it is confirmed whether or not the first interruption flag is set (S86). If the first interruption flag is not set (S86), it is checked whether or not the second big hit execution flag is set (S87). If the second big hit execution flag is not set, the aforementioned S81 is executed. Proceed to On the other hand, if the second big hit execution flag is set, the first interruption flag is set (S88). And the process for interrupting the variable display of a 1st special symbol is performed (S88a). Specifically, a drive signal for interrupting the variable display of the first special symbol that is performing the variable display on the first special symbol display 8 is set, and the drive signal is the special symbol display control process (S24) of FIG. Is output. Further, the address of the command transmission table corresponding to the first interruption command is set in the pointer (S89), and the process returns. The first interruption command is a command for instructing to interrupt the variable display of the first decorative symbol that is performing the variable display in the first decorative variable display portion 8k. Further, the first interruption command set in S89 is transmitted to the display control board 80 in the decorative symbol command control process (S18) of FIG. That is, if it is determined in S87 that the second big hit execution flag is set, the process of S81 is not executed, so the first special symbol process timer is not subtracted, the first interruption flag is set, and the first interruption command is set. Is transmitted to the display control board 80. When the display control microcomputer 800 mounted on the display control board 80 receives the first interruption command, the display control microcomputer 800 executes control for interrupting the variable display of the first decorative symbol in the first decorative variable display unit 8k.

このように、この実施の形態では、第1特別図柄表示器8にて第1特別図柄の変動表示を実行しているときに(第1特別図柄プロセスタイマがタイムアウトしていないとき)に第2大当り実行中フラグがセットされると、変動時間を計測する第1特別図柄プロセスタイマの減算を中断するとともに、表示制御基板80に第1飾り図柄の変動表示の中断を指示するコマンドを送信することにより、第2特別図柄表示器9に大当り図柄(第2特図特定表示結果)が導出表示されたことに基づく大当り遊技状態(特定遊技状態)が発生してから、大当り遊技状態が終了するまでは第1特別図柄表示器8における特別図柄の変動表示および第1飾り変動表示部8kにおける第1飾り図柄の変動表示を中断させる処理を行なっている。   Thus, in this embodiment, the second special symbol display 8 performs the second special symbol display when the first special symbol variable display is being executed (when the first special symbol process timer has not timed out). When the big hit execution flag is set, the subtraction of the first special symbol process timer for measuring the variation time is interrupted, and a command for instructing the display control board 80 to interrupt the variation display of the first ornament symbol is transmitted. From the occurrence of the big hit gaming state (specific gaming state) based on the fact that the big special symbol (second special figure specific display result) is derived and displayed on the second special symbol display 9 until the big hit gaming state ends Performs processing for interrupting the special symbol variation display on the first special symbol display 8 and the first ornament variation display on the first ornament variation display section 8k.

図21は、第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄停止処理(S304)を示すフローチャートである。第1特別図柄停止処理において、遊技制御用マイクロコンピュータ53は、次のような処理を行なう。   FIG. 21 is a flowchart showing the first special symbol stop process (S304) in the first special symbol process. In the first special symbol stop process, the game control microcomputer 53 performs the following process.

まず、第1特別図柄の変動表示を停止させるための処理を行なう(S90)。具体的には、第1特別図柄表示器8で変動表示を行なっている第1特別図柄の変動表示を停止させる駆動信号がセットされ、その駆動信号が図12の特別図柄表示制御処理(S34)で出力される。これにより、第1特別図柄が前述のように決定された停止図柄で停止表示される。さらに、第1図柄停止コマンドに応じたコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする(S91)。第1図柄停止コマンドは、第1飾り変動表示部8kにおける第1飾り図柄の変動表示を停止させる旨を指示するコマンドである。S91でセットされた第1図柄停止コマンドは、図12の飾り図柄コマンド制御処理(S28)で表示制御基板80に送信される。表示制御用マイクロコンピュータ800は、第1図柄停止コマンドを受信すると、第1飾り変動表示部8kにおける第1飾り図柄の変動表示を停止して表示結果を導出表示させる制御を実行する。   First, a process for stopping the variable display of the first special symbol is performed (S90). Specifically, a drive signal for stopping the variation display of the first special symbol that is performing the variation display on the first special symbol display 8 is set, and the drive signal is the special symbol display control process (S34) of FIG. Is output. As a result, the first special symbol is stopped and displayed at the stop symbol determined as described above. Further, the address of the command transmission table corresponding to the first symbol stop command is set in the pointer (S91). The first symbol stop command is a command for instructing to stop the variation display of the first ornament symbol on the first ornament variation display portion 8k. The first symbol stop command set in S91 is transmitted to the display control board 80 in the decorative symbol command control process (S28) of FIG. When the display control microcomputer 800 receives the first symbol stop command, the display control microcomputer 800 executes control for deriving and displaying the display result by stopping the variation display of the first ornament symbol on the first ornament variation display unit 8k.

次に、第1大当りフラグがセットされているか否かを確認する(S92)。S92で第1大当りフラグがセットされていれば、すなわち、第1特別図柄通常処理(S300)におけるS637で大当りと判定されて第1大当りフラグがセットされたときには、第1大当り実行中フラグをセットし(S84)、第1大当りが開始されることを示す第1大当り開始コマンドに応じたコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする(S93)。S93でセットされた第1大当り開始コマンドは、図12の飾り図柄コマンド制御処理(S28)により表示制御基板80に送信される。表示制御用マイクロコンピュータ800は、第1大当り開始コマンドを受信すると、第1飾り変動表示部8kに大当り遊技状態を開始する旨の表示制御を行なう。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1大入賞口開放前処理(S305)に対応した値に更新し(S94)、リターンする。   Next, it is confirmed whether or not the first big hit flag is set (S92). If the first big hit flag is set in S92, that is, if the first big hit flag is set in S637 in the first special symbol normal process (S300), the first big hit flag is set. Then, the address of the command transmission table corresponding to the first big hit start command indicating that the first big hit is started is set in the pointer (S93). The first jackpot start command set in S93 is transmitted to the display control board 80 by the decorative symbol command control process (S28) of FIG. When the display control microcomputer 800 receives the first jackpot start command, the display control microcomputer 800 controls the first decoration variation display unit 8k to start the jackpot gaming state. Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first big winning opening opening pre-processing (S305) (S94), and the process returns.

また、前述のS92で第1大当りフラグがセットされていないと判断されたときには、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄通常処理(S300)に対応した値に更新し(S95)、リターンする。   When it is determined in S92 that the first big hit flag is not set, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol normal process (S300) (S95). Return.

なお、第1特別図柄停止処理においては、図20の第1特別図柄変動処理におけるS80,S86〜S89のステップと同様の処理を行なうことにより、第1飾り図柄の変動表示を中断させる処理を行なうようにしてもよい。   In the first special symbol stop process, a process similar to the steps S80 and S86 to S89 in the first special symbol variation process of FIG. 20 is performed to perform a process of interrupting the variation display of the first decorative symbol. You may do it.

図22は、第1特別図柄プロセス処理における第1大当り終了処理(S307)を示すフローチャートである。第1大当り終了処理において、CPU56は、第1大当り実行中フラグをリセットした後(S104)、第2特別図柄プロセス処理(S27)における第2特別図柄変動処理でセットされた第2中断フラグをリセットするとともに(S105)、第1大当りフラグをリセットする(S106)。さらに、再開コマンドに応じたコマンド送信テーブルのアドレスをポインタにセットする(S107)。そして、第1特別図柄プロセスフラグの値を第1特別図柄通常処理(S300)に対応した値に更新する(S108)。   FIG. 22 is a flowchart showing the first big hit end process (S307) in the first special symbol process. In the first big hit end process, the CPU 56 resets the first big hit execution flag (S104), and then resets the second interruption flag set in the second special symbol variation process in the second special symbol process (S27). At the same time (S105), the first big hit flag is reset (S106). Further, the address of the command transmission table corresponding to the restart command is set in the pointer (S107). Then, the value of the first special symbol process flag is updated to a value corresponding to the first special symbol normal process (S300) (S108).

第2特別図柄プロセス処理(S25)における、S104〜S106に対応する処理が実行されることにより、第2大当り実行中フラグ、第1中断フラグ、第2大当りフラグ、の各フラグがリセットされ、第1特別図柄プロセス処理(S23)における第1特別図柄通常処理が実行されて第1特別図柄表示器8における特別図柄の変動を開始させる処理と、第1特別図柄変動処理が実行されて特別図柄の変動時間を計測する特別図柄プロセスタイマの減算処理(図20のS81〜S85の処理)とが実行可能な状態になる。また、S107でセットされた再開コマンドは、第2飾り変動表示部9kにて中断している第2飾り図柄の変動表示の再開を指示するコマンドであり、飾り図柄コマンド制御処理(S28)で表示制御基板80に送信される。表示制御用マイクロコンピュータ800は、再開コマンドを受信すると、第2飾り変動表示部9kにおける第2飾り図柄の変動表示を再開する制御を行なう。   By executing the processing corresponding to S104 to S106 in the second special symbol process (S25), the second big hit execution flag, the first interruption flag, and the second big hit flag are reset. The first special symbol normal process in the one special symbol process (S23) is executed to start the special symbol variation in the first special symbol display 8, and the first special symbol variation process is executed to execute the special symbol The special symbol process timer subtraction process for measuring the variation time (the process of S81 to S85 in FIG. 20) can be executed. The resume command set in S107 is a command for instructing to resume the variation display of the second decorative symbol suspended in the second decorative variation display portion 9k, and is displayed in the decorative symbol command control process (S28). It is transmitted to the control board 80. When the display control microcomputer 800 receives the restart command, the display control microcomputer 800 performs control to restart the variable display of the second decorative symbol in the second decorative variable display unit 9k.

図23は、表示制御用マイクロコンピュータ800が実行する表示制御メイン処理およびタイマ割込処理を示すフローチャートである。図23においては、(a)に表示制御メイン処理が示され、(b)にタイマ割込処理が示される。   FIG. 23 is a flowchart showing a display control main process and a timer interrupt process executed by the display control microcomputer 800. In FIG. 23, (a) shows the display control main process, and (b) shows the timer interrupt process.

(a)に示す表示制御メイン処理では、まず、RAM領域のクリアや各種初期値の設定、また表示制御処理の起動間隔を決めるための33msタイマの初期設定等を行なうための初期化処理が行なわれる(S201)。その後、タイマ割込フラグの監視(S202)の確認を行なうループ処理に移行する。タイマ割込が発生すると、(b)に示すタイマ割込処理においてタイマ割込フラグをセットし(S209)、割込許可が行なわれる(S210)。そして、表示制御用メイン処理においては、タイマ割込フラグがセットされていたら、そのフラグをクリアし(S203)、以下の演出制御処理を実行する。   In the display control main process shown in (a), first, an initialization process is performed for clearing the RAM area, setting various initial values, initializing a 33 ms timer for determining the start interval of the display control process, and the like. (S201). Thereafter, the process proceeds to loop processing for checking the timer interrupt flag (S202). When a timer interrupt occurs, a timer interrupt flag is set in the timer interrupt processing shown in (b) (S209), and interrupt permission is performed (S210). In the display control main process, if the timer interrupt flag is set, the flag is cleared (S203), and the following effect control process is executed.

この実施の形態では、タイマ割込は33ms毎にかかる。すなわち、表示制御メイン処理は、33ms毎に起動される。また、この実施の形態では、タイマ割込処理ではフラグセットのみがなされ、具体的な表示制御は、表示制御メイン処理において実行されるが、タイマ割込処理で表示制御メイン処理を実行してもよい。   In this embodiment, the timer interrupt takes every 33 ms. That is, the display control main process is started every 33 ms. In this embodiment, only the flag is set in the timer interrupt process, and specific display control is executed in the display control main process. However, even if the display control main process is executed in the timer interrupt process, Good.

演出制御処理においては、まず、受信した演出制御コマンドを解析するコマンド解析処理を行なう(S204)。次いで、主基板31側から送信される第1変動パターンコマンド等の第1飾り変動表示部8kの表示制御に関する第1演出コマンドに基づき、第1飾り変動表示部8kの表示制御を行なう第1表示制御プロセス処理を行なう(S205)。第1表示制御プロセス処理では、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態に対応したプロセスを選択して実行する。   In the effect control process, first, a command analysis process for analyzing the received effect control command is performed (S204). Next, a first display for performing display control of the first decoration variation display unit 8k based on a first effect command relating to display control of the first decoration variation display unit 8k such as a first variation pattern command transmitted from the main board 31 side. Control process processing is performed (S205). In the first display control process, a process corresponding to the current control state is selected and executed among the processes corresponding to the control state.

また、主基板31側から送信される第2変動パターンコマンド等の第2飾り変動表示部9kの表示制御に関する第2演出コマンドに基づき、第2飾り変動表示部9kの表示制御を行なう第2表示制御プロセス処理を行なう(S206)。第2表示制御プロセス処理では、第1表示制御プロセス処理と同様に、制御状態に応じた各プロセスのうち、現在の制御状態に対応したプロセスを選択して実行する。そして、主基板31側から送信される演出制御コマンドに基づき、特別図柄と対応する飾り図柄の変動表示の演出内容(予告演出内容)を決定するために用いるランダムカウンタRS、予告演出実行変動表示部の選択に用いるランダムカウンタRT、および、変動表示結果として導出表示する飾り図柄の組合せを決定するために用いるランダムカウンタRU−1〜RU3を更新する乱数更新処理を実行する(S207)。そして、受信した変動パターンコマンド等の演出制御コマンドに基づき選択された演出内容に対応した音の出力およびランプの発光を行なうために、音声出力基板70に駆動信号を出力するとともに、ランプドライバ基板35に駆動信号を出力する音ランプ制御処理を行なう(S208)。これにより、第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kでの表示と、音の出力およびランプの発光とで同期がとれた演出を行なうことができる。その後、S202に戻る。   Further, the second display for performing the display control of the second decoration variation display unit 9k based on the second effect command related to the display control of the second decoration variation display unit 9k such as the second variation pattern command transmitted from the main board 31 side. A control process is performed (S206). In the second display control process, as in the first display control process, a process corresponding to the current control state is selected from the processes corresponding to the control state and executed. And based on the effect control command transmitted from the main board 31 side, the random counter RS used for determining the effect content (notice effect content) of the change display of the decorative symbol corresponding to the special symbol, the notice effect execution change display unit A random number update process is executed to update the random counter RT used for selecting the random counter RT and the random counters RU-1 to RU3 used for determining the combination of decorative symbols derived and displayed as the variation display result (S207). Then, in order to output the sound corresponding to the effect content selected based on the effect control command such as the received variation pattern command and to emit the lamp, the drive signal is output to the audio output board 70 and the lamp driver board 35. A sound lamp control process for outputting a drive signal is performed (S208). As a result, it is possible to produce an effect in which the display on the first decoration variation display unit 8k and the second decoration variation display unit 9k is synchronized with the sound output and the light emission of the lamp. Thereafter, the process returns to S202.

次に、図23のS204によるコマンド解析処理を説明する。図24は、コマンド解析処理を説明するためのフローチャートである。コマンド解析処理においては、コマンド受信バッファに受信コマンドがあるか否かを判断し(S321)、受信コマンドがないときには、リターンする。一方、受信コマンドがあるときには、受信コマンドを読出す(S322)。ここで読出されたコマンドのデータは、コマンド受信バッファにおいて消去される。そして、読出した受信コマンドが飾り図柄(第1飾り図柄または第2飾り図柄)の停止図柄を指定する停止図柄コマンド(第1停止図柄コマンドまたは第2停止図柄コマンドのいずれか)であるか否かを判断する(S323)。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、第1飾り図柄または第2飾り図柄のいずれを指定するコマンドかが特定できるように停止図柄コマンドを送信する。第1飾り図柄を指定する場合には第1停止図柄コマンドを送信し、第2飾り図柄を指定する場合には第2停止図柄コマンドを送信する。第1または第2のいずれかの停止図柄コマンドであるときには、前述の飾り図柄の停止図柄決定用のランダムカウンタRU−1〜3の値に基づいて、停止図柄コマンドに対応する飾り図柄の停止図柄の組合せを決定する(S324)。つまり、第1停止図柄コマンドのときには第1飾り図柄の停止図柄の組合せを決定し、第2停止図柄コマンドのときには第2飾り図柄の停止図柄の組合せを決定する。   Next, command analysis processing in S204 of FIG. 23 will be described. FIG. 24 is a flowchart for explaining command analysis processing. In the command analysis process, it is determined whether or not there is a reception command in the command reception buffer (S321). If there is no reception command, the process returns. On the other hand, when there is a reception command, the reception command is read (S322). The command data read here is erased in the command reception buffer. Whether or not the read received command is a stop symbol command (either the first stop symbol command or the second stop symbol command) that designates a stop symbol of the decorative symbol (first decorative symbol or second decorative symbol). Is determined (S323). The game control microcomputer 53 transmits a stop symbol command so that the command designating either the first ornament symbol or the second ornament symbol can be specified. A first stop symbol command is transmitted when the first decorative symbol is designated, and a second stop symbol command is transmitted when the second decorative symbol is designated. When the stop symbol command is either the first or second stop symbol command, the decorative symbol stop symbol corresponding to the stop symbol command is based on the value of the random symbol RU-1 to RU-3 for determining the decorative symbol described above. Are determined (S324). That is, the combination of the stop symbols of the first decorative symbol is determined for the first stop symbol command, and the combination of the stop symbols of the second decorative symbol is determined for the second stop symbol command.

具体的に、S324では、次のように第1飾り図柄または第2飾り図柄の停止図柄の組合せを決定する。まず、RU−1〜3の値を抽出する。そして、停止図柄コマンドとして確変大当り図柄コマンドを受信したときには、RU−1の値と確変大当り図柄(奇数の飾り図柄)との関係が予め定められた確変大当り図柄決定用データテーブルを用いて、RU−1の抽出値から対応する確変大当り図柄を選択し、その確変大当り図柄の組合せを飾り図柄の停止図柄の組合せとして決定する。また、停止図柄コマンドとして非確変大当り図柄コマンドを受信したときには、RU−1の値と非確変大当り図柄(偶数の飾り図柄)との関係が予め定められた非確変大当り図柄決定用データテーブルを用いて、RU−1の抽出値から、対応する非確変大当り図柄を選択し、その非確変大当り図柄の組合せを飾り図柄の停止図柄の組合せとして決定する。   Specifically, in S324, a combination of stop symbols of the first decorative symbol or the second decorative symbol is determined as follows. First, the values of RU-1 to RU-3 are extracted. When a probability variation jackpot symbol command is received as a stop symbol command, the RU-1 value and the probability variation jackpot symbol (odd decoration symbol) are used to determine the relationship between the value of RU-1 and the probability variation jackpot symbol determination data table. The corresponding probability variation jackpot symbol is selected from the extracted value of −1, and the combination of the probability variation jackpot symbol is determined as the combination of the stop symbol of the decoration symbol. Further, when a non-probable big hit symbol command is received as a stop symbol command, a data table for determining non-probable big hit symbols in which the relationship between the value of RU-1 and the non-probable big hit symbol (even number of decorative symbols) is predetermined is used. Then, the corresponding non-probability variable big hit symbol is selected from the extracted value of RU-1, and the combination of the non-probable variable big hit symbol is determined as the combination of the stop symbol of the decorative symbol.

また、停止図柄コマンドとしてリーチはずれ図柄コマンド(第1リーチはずれ図柄コマンドまたは第2リーチはずれ図柄コマンド)を受信したときには、そのリーチはずれ図柄コマンドが指定する方の飾り図柄について、RU−1の値とリーチ図柄との関係が予め定められたリーチ図柄決定用データテーブルを用いて、RU−1の抽出値から対応するリーチ図柄を選択し、そのリーチ図柄の組合せを左,右飾り図柄の停止図柄の組合せ(リーチ図柄)として決定する。そして、予め定められたRU−2と中飾り図柄との関係が予め定められた中飾り図柄決定用データテーブルを用いて、RU−2の抽出値から対応する中飾り図柄を選択する。ただし、RU−2の抽出値に対応する中飾り図柄がリーチ図柄と一致するときには、リーチ図柄と一致しないように中飾り図柄を変更する補正を行なう。また、停止図柄コマンドとして非リーチはずれ図柄コマンドを受信したときには、RU−1の値と左飾り図柄との関係が予め定められた左飾り図柄決定用データテーブル、RU−2の値と中飾り図柄との関係が予め定められた中飾り図柄決定用データテーブル、および、RU−3の値と右飾り図柄との関係が予め定められた右飾り図柄決定用データテーブルを用いて、RU−1〜3のそれぞれの抽出値から、対応する飾り図柄を選択し、その飾り図柄の組合せを飾り図柄の停止図柄の組合せとして決定する。ただし、RU−1〜3のそれぞれの抽出値に対応する飾り図柄の組合せが一致するときには、一致しないように中飾り図柄を変更する補正を行なう。また、RU−1,3のそれぞれの抽出値に対応する左飾り図柄と右飾り図柄とが一致するときに、これらが一致してリーチ図柄とならないように右飾り図柄を変更する補正を行なう。   Further, when a reach miss symbol command (first reach miss symbol command or second reach miss symbol command) is received as a stop symbol command, the value of RU-1 is set for the decorative symbol designated by the reach miss symbol command. Using the reach design determination data table in which the relationship with the reach symbol is determined in advance, the corresponding reach symbol is selected from the extracted values of RU-1, and the combination of the reach symbol is set to the stop symbol of the left and right decorative symbols. Determine as a combination (reach symbol). Then, using the center ornament design determination data table in which the relationship between the predetermined RU-2 and the center ornament design is predetermined, the corresponding center ornament design is selected from the extracted value of RU-2. However, when the center ornament symbol corresponding to the extracted value of RU-2 matches the reach symbol, correction is performed to change the center ornament symbol so that it does not match the reach symbol. When a non-reach off symbol command is received as a stop symbol command, a left ornament symbol determination data table in which the relationship between the value of RU-1 and the left ornament symbol is determined in advance, the value of RU-2, and the center ornament symbol RU-1 to RU-1 to RU-1 are used by using a middle ornament symbol determination data table in which the relationship between the RU-3 and the right ornament symbol is determined in advance. A corresponding decorative design is selected from each of the extracted values of 3, and the combination of the decorative design is determined as a combination of the stop design of the decorative design. However, when the combinations of decorative symbols corresponding to the extracted values of RU-1 to RU-3 match, correction is performed to change the inner decorative symbols so as not to match. Further, when the left decorative design and the right decorative design corresponding to the extracted values of RU-1 and RU3 match, correction is performed to change the right decorative design so that they do not match and become a reach design.

そして、S324で決定された各飾り図柄の停止図柄の図柄番号を各図柄停止格納エリアに格納し(S325)、受信したコマンドに対応した有効フラグ(停止図柄コマンドフラグ)をセットして(S326)、S321に戻る。ここで、有効フラグは、どのようなコマンドを有効に受信したかを示すフラグである。有効フラグ等の表示制御用マイクロコンピュータ800において用いられる各種フラグのデータは、表示制御用マイクロコンピュータ800のRAMに記憶され、更新される。   Then, the symbol number of the stop symbol of each decorative symbol determined in S324 is stored in each symbol stop storage area (S325), and a valid flag (stop symbol command flag) corresponding to the received command is set (S326). , The process returns to S321. Here, the valid flag is a flag indicating what command is effectively received. Data of various flags used in the display control microcomputer 800 such as an effective flag is stored in the RAM of the display control microcomputer 800 and updated.

一方、前述のS323において、受信コマンドが各図柄指定コマンドでなければ、受信コマンドが変動パターンコマンド(第1変動パターンまたは第2変動パターン)であるか否かを判断する(S327)。受信コマンドがいずれかの変動パターンコマンドであれば、受信したコマンドで指定される方の飾り図柄について、受信したコマンドに対応した有効フラグ(変動パターンコマンドフラグ)をセットし(S328)、確変状態が終了したか否かの判定を行なう確変終了判定処理(S329)を実行し、その後、S321に戻る。確変終了判定処理の処理内容については、図25を用いて後述する。   On the other hand, if the received command is not each symbol designation command in S323 described above, it is determined whether the received command is a variation pattern command (first variation pattern or second variation pattern) (S327). If the received command is any variation pattern command, an effective flag (variation pattern command flag) corresponding to the received command is set for the decorative design designated by the received command (S328), and the probability variation state is A probability variation end determination process (S329) for determining whether or not the process has ended is executed, and then the process returns to S321. Details of the probability variation end determination process will be described later with reference to FIG.

また、前述のS327において、受信コマンドが変動パターンコマンドでなければ、受信コマンドが前述の事前判定結果コマンド(第1事前判定結果コマンドまたは第2事前判定結果コマンド)であるか否かを判断する(S330)。受信コマンドが事前判定結果コマンドであるときは、受信コマンドが事前判定結果コマンドのうち第1事前判定結果コマンドであるか否かを判断する(S331)。第1事前判定結果コマンドであると判断されたときは、第1飾り変動表示部8kで行なう変動表示に対する予告演出に関する処理を行なう第1予告演出決定処理を実行し(S332)、S321に戻る。一方、第1事前判定結果コマンドでないと判断されたとき、すなわち、第1事前判定結果コマンドであるときは、第2飾り変動表示部9kで行なう変動表示に対する予告演出に関する処理を行なう第2予告演出決定処理を実行し(S333)、S321に戻る。   In S327 described above, if the received command is not a variation pattern command, it is determined whether the received command is the above-described prior determination result command (first preliminary determination result command or second preliminary determination result command) ( S330). When the received command is a prior determination result command, it is determined whether or not the received command is the first prior determination result command among the prior determination result commands (S331). If it is determined that the command is the first pre-judgment result command, first notice effect determination processing for executing a process related to the notice effect for the change display performed by the first decoration change display unit 8k is executed (S332), and the process returns to S321. On the other hand, when it is determined that the command is not the first pre-determination result command, that is, when it is the first pre-determination result command, the second notice effect that performs processing related to the notice effect for the change display performed by the second decoration change display unit 9k. The determination process is executed (S333), and the process returns to S321.

前述のS329において受信コマンドが事前判定結果コマンドでないと判別された場合には、第1保留記憶数コマンドであるか否かを判別し(S334)、第1保留記憶数コマンドである場合には、有効フラグ(第1保留記憶数)をセットする処理を行なう(S337)。そしてS321に戻る。   If it is determined in S329 that the received command is not a prior determination result command, it is determined whether or not it is a first reserved memory number command (S334), and if it is a first reserved memory number command, A process for setting a valid flag (first reserved storage number) is performed (S337). Then, the process returns to S321.

一方、S334により第1保留記憶数コマンドでないと判別された場合には、第2保留記憶数コマンドであるか否かを判別し(S335)、第2保留記憶数コマンドである場合には、有効フラグ(第2保留記憶数)をセットして(S338)、S321に戻る。S337、S338によりセットされた第1保留記憶数、第2保留記憶数は、表示制御用マイクロコンピュータ800のRAMに記憶され、後に制御に用いられる。   On the other hand, if it is determined in S334 that the command is not the first reserved memory number command, it is determined whether or not it is the second reserved memory number command (S335). A flag (second pending storage number) is set (S338), and the process returns to S321. The first reserved memory number and the second reserved memory number set in S337 and S338 are stored in the RAM of the display control microcomputer 800 and used for control later.

S335による判断の答えがNOの場合には、受信コマンドがデモ表示コマンドであるか否か判断する(S337)。遊技制御用マイクロコンピュータ53は、第1特別図柄表示器8が変動表示しておらずかつ保留記憶もない場合には、第1デモ表示コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ800へ送信する。また、第2特別図柄表示器9が変動表示しておらずかつ保留記憶もない場合には、第2デモ表示コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ800へ送信する。その第1または第2デモ表示コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ800が受信すれば、S337によりYESの判断を行ない、その受信コマンドにより指定された方の飾り変動表示部にデモ表示の開始を行なわせるためのデモ開始タイマをセットする(S338)。第1デモ表示コマンドを受信しておれば、第1飾り変動表示部8k用の第1デモ開始タイマをセットし、第2デモ表示コマンドを受信しておれば、第2飾り変動表示部9k用の第2デモ開始タイマをセットする。次に、デモ表示移行処理を実行して(S339)、S321へ戻る。第1デモ表示コマンドを受信している場合には、第1デモ表示移行処理を行ない、第2デモ表示コマンドを受信している場合には、第2デモ表示移行処理を行なう。   If the answer to the determination at S335 is NO, it is determined whether or not the received command is a demonstration display command (S337). The game control microcomputer 53 transmits a first demonstration display command to the display control microcomputer 800 when the first special symbol display 8 is not variably displayed and there is no pending storage. When the second special symbol display 9 is not variably displayed and there is no pending storage, a second demonstration display command is transmitted to the display control microcomputer 800. If the display control microcomputer 800 receives the first or second demonstration display command, it determines YES in S337 and causes the decoration variation display unit designated by the received command to start the demonstration display. A demonstration start timer is set for this purpose (S338). If the first demonstration display command is received, the first demonstration start timer for the first decoration variation display unit 8k is set, and if the second demonstration display command is received, the second decoration variation display unit 9k is used. Set the second demonstration start timer. Next, a demonstration display transition process is executed (S339), and the process returns to S321. When the first demonstration display command is received, the first demonstration display transition process is performed, and when the second demonstration display command is received, the second demonstration display transition process is performed.

また、前述のS337において受信コマンドがデモ表示コマンドでないと判別された場合(前述したコマンド以外のその他のコマンドである場合)には、その他の受信コマンドがいかなるコマンドか判断(S336)し、受信コマンドに対応した有効フラグをセットしてS321に戻る。すなわち、S336は、前述した停止図柄コマンド、変動パターンコマンド、判定結果コマンド、第1保留記憶数コマンド、および、第2保留記憶数コマンド以外の各種コマンドの受信に対応した処理をまとめて説明するものである。   If it is determined in S337 that the received command is not a demonstration display command (if it is another command other than the command described above), it is determined what command the other received command is (S336). The valid flag corresponding to is set and the process returns to S321. That is, S336 collectively describes processing corresponding to reception of various commands other than the stop symbol command, the variation pattern command, the determination result command, the first reserved memory number command, and the second reserved memory number command described above. It is.

次に、図24のS329による確変終了判定処理を説明する。図25は、確変終了判定処理を説明するためのフローチャートである。   Next, the probability variation end determination process in S329 of FIG. 24 will be described. FIG. 25 is a flowchart for explaining the probability variation end determination process.

受信した変動パターンコマンド(第1変動パターンコマンド、第2変動パターンコマンド)が、図4の(c)に示すような第1状態において用いられる確変変動パターンコマンドであるか否かを判断する(S401)。確変変動パターンコマンドであると判断したときには、第1状態に制御されていることを示すフラグである確変変動フラグをセットし(S402)、リターンする。一方、確変変動パターンコマンドではないと判断したとき、つまり、図4の(a)または(b)がルックアップされて決定された変動パターンコマンドであるときには、確変変動フラグがセットされているか否かを判断する(S403)。   It is determined whether or not the received variation pattern command (first variation pattern command, second variation pattern command) is a probability variation pattern command used in the first state as shown in FIG. 4C (S401). ). If it is determined that the command is a probability variation pattern command, a probability variation flag that is a flag indicating that the control is in the first state is set (S402), and the process returns. On the other hand, when it is determined that the command is not the probability variation pattern command, that is, when the variation pattern command determined by looking up (a) or (b) in FIG. Is determined (S403).

そして、確変変動フラグがセットされていないと判断したときは、リターンする。一方、確変変動フラグがセットされていると判断したときは、確変変動フラグをリセットし(S404)、リターンする。   If it is determined that the probability variation flag is not set, the process returns. On the other hand, when it is determined that the probability variation flag is set, the probability variation flag is reset (S404), and the process returns.

図26は、図24のS339に示したデモ表示移行処理(第1デモ表示移行処理)を示すフローチャートである。前述したように、S339では、第1飾り変動表示部用の第1デモ表示移行処理または第2飾り変動表示部9k用の第2デモ表示移行処理のいずれかを、受信したデモ表示コマンドに応じて実行する。図26は、第1デモ表示コマンドを受信したときに実行される第1デモ表示移行処理のフローチャートである。第2デモ表示移行処理は、第1デモ表示移行処理と同じ制御内容のために、ここでは第1デモ表示移行処理を説明し、第2デモ表示移行処理の説明を省略する。   FIG. 26 is a flowchart showing the demo display transition process (first demo display transition process) shown in S339 of FIG. As described above, in S339, either the first demonstration display transition process for the first decoration variation display unit or the second demonstration display transition process for the second decoration variation display unit 9k is performed according to the received demonstration display command. And execute. FIG. 26 is a flowchart of the first demo display transition process executed when the first demo display command is received. Since the second demonstration display transition process has the same control content as the first demonstration display transition process, the first demonstration display transition process will be described here, and the description of the second demonstration display transition process will be omitted.

まず、表示制御用マイクロコンピュータ800は、第1デモ開始タイマが「0」以上であるか否かの判別を行なう(S340)。この第1デモ開始タイマは、図24のS338によりセットされるタイマであり、たとえば2分程度の時間を計時するものである。第1デモ開始タイマがまだタイムアップしていない場合には、第1デモ開始タイマを「1」減算更新する処理を行なう(S341)。その後、第1デモ開始タイマが「0」になったか否かの判別を行なう(S342)。未だに「0」になっていない場合には、第1停止時予告演出処理を行ない(S344)、リターンする。一方、S342により、第1デモ開始タイマが「0」になったと判別されたときには、第1デモ表示処理を実行し(S343)、リターンする。この第1デモ表示処理343は、S340によりNOの判断がなされた場合にも実行される。   First, the display control microcomputer 800 determines whether or not the first demonstration start timer is equal to or greater than “0” (S340). The first demonstration start timer is a timer set in S338 of FIG. 24, and measures a time of about 2 minutes, for example. If the first demonstration start timer has not yet timed up, a process of subtracting and updating the first demonstration start timer by “1” is performed (S341). Thereafter, it is determined whether or not the first demonstration start timer has reached "0" (S342). If it is not yet “0”, the first stop notice effect process is performed (S344), and the process returns. On the other hand, if it is determined in S342 that the first demonstration start timer has reached "0", the first demonstration display process is executed (S343), and the process returns. The first demonstration display process 343 is executed even when NO is determined in S340.

図27は、図26の第1デモ表示処理(S343)を示すフローチャートである。まず、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているか否かの判別を行なう(S350)。この第1図柄代理予告実行フラグとは、予告対象である第2図柄のための予告演出を第1飾り変動表示部が代わりに実行することが決定されていることを記憶するためのフラグである。なお、第2図柄代理予告実行フラグは、その逆であり、予告対象である第1図柄のための予告演出を第2飾り変動表示部が代わりに実行することが決定されていることを記憶するためのフラグであり、後述するS823、S819によりセットされ、S871によりリセットされる場合があるがS871によりリセットされなかった場合には、S803によりリセットされる。   FIG. 27 is a flowchart showing the first demonstration display process (S343) of FIG. First, it is determined whether or not the first symbol substitute notice execution flag is set (S350). The first symbol substitute notice execution flag is a flag for storing that the first decoration variation display unit has decided to execute the notice effect for the second symbol that is the subject of notice instead. . Note that the second symbol proxy notice execution flag is the opposite, and stores that the second decoration variation display unit has decided to execute the notice effect for the first symbol that is the subject of notice instead. This flag is set by S823 and S819, which will be described later, and may be reset by S871, but if it is not reset by S871, it is reset by S803.

第1図柄代理予告実行フラグがセットされていない場合には、第1デモ表示制御を実行して(S359)、リターンする。この第1デモ表示制御は、第1飾り変動表示部8kにより、デモ表示用のキャラクタを表示させて客寄せのための動作を行なわせる表示制御である。一方、第1図柄代理予告実行フラグがセットされている場合には、代理予告演出実行中であるか否かの判別を行なう(S351)。既に代理予告演出実行中である場合には制御がS354へ進むが、代理予告演出実行中でない場合には、第1予告演出フラグの値に応じた種類の予告演出用プロセスデータを選択する処理を行なう(S352)。この第1予告演出フラグは、後に詳しく説明するが、予告を実行するか否かの有無、実行する場合の予告内容(リーチ予告、大当り予告)と予告演出内容とを記憶するためのものである(図31(a)参照)。この第1予告演出フラグにより記憶されている予告演出内容(短演出(演出1)、中演出(演出2)、長演出(演出3)に応じた種類の予告演出用プロセスデータを選択する処理が、このS352により行なわれる。   If the first symbol proxy notice execution flag is not set, the first demonstration display control is executed (S359), and the process returns. The first demonstration display control is a display control in which a first display variation display unit 8k displays a demonstration display character and performs an operation for bringing a customer. On the other hand, if the first symbol substitute notice execution flag is set, it is determined whether or not the substitute notice effect is being executed (S351). If the proxy notice effect is already being executed, the control proceeds to S354, but if the proxy notice effect is not being executed, the process of selecting the type of process data for the notice effect according to the value of the first notice effect flag is performed. This is performed (S352). As will be described in detail later, this first notice effect flag is for storing whether or not a notice is to be executed, notice contents when it is executed (reach notice, jackpot notice) and notice effect contents. (See FIG. 31 (a)). The process of selecting the type of process data for the notice effect according to the contents of the notice effect (short effect (effect 1), medium effect (effect 2), and long effect (effect 3) stored in the first notice effect flag. This is done in S352.

次にその選択された予告演出用プロセスデータに従って第1図柄予告演出の実行を開始する(S353)。そして、第1図柄予告演出実行フラグをセットする(S353a)。この第1図柄予告演出実行フラグは、第1図柄により予告演出を実行したことを記憶しておくフラグである。次に、予告演出用プロセスタイマを更新する処理を行なう(S354)。この更新された予告演出用プロセスタイマがタイムアウトしたか否かの判別をS355により行なう。タイムアウトしていない場合にはS357へ進むが、タイムアウトしたと判別した場合には、予告演出用表示制御実行データの切替えを行なった後(S356)、S357へ進む。   Next, the execution of the first symbol notice effect is started in accordance with the selected notice effect process data (S353). Then, the first symbol notice effect execution flag is set (S353a). The first symbol notice effect execution flag is a flag for storing that the notice effect has been executed according to the first symbol. Next, a process for updating the notice timer process timer is performed (S354). It is determined in S355 whether or not the updated notice effect process timer has timed out. If not timed out, the process proceeds to S357. If it is determined that time-out has occurred, the display control execution data for the notice effect is switched (S356), and then the process proceeds to S357.

本実施の形態では、予告演出用プロセスデータは、プロセスタイマと表示制御実行データとの組合せが複数集まったデータで構成され、表示制御用CPUは第1予告演出フラグの値に応じた種類の予告演出用プロセスデータを選択するとともに該プロセスデータを参照してプロセスタイマに設定されている時間だけ表示制御実行データに設定されている変動態様で飾り変動表示部を変動表示させる制御を行なう。その予告演出用のプロセスタイマがタイムアップすれば(S355によりYESの判断がなされれば)、次の予告演出用表示制御実行データに切替え(S356)、その切替えられた予告演出用表示制御実行データに基づいた予告演出表示制御をそのデータに対応する予告演出用プロセスタイマの時間だけ実行する。これを繰返し実行し、予告演出用表示制御実行データが終了したか否かを判別する(S357)。終了していなければリターンするが、終了した場合には、第1図柄予告演出を終了させ(S358)、リターンする。このS358により、第1図柄予告演出が一通り終了することになるが、終了した後におけるこの第1デモ表示処理の次回の実行において、第1図柄代理予告実行フラグがまだセットされている場合(デモ中専用演出において予告対象の図柄の変動が停止する前)には、再度S351〜S358の処理が実行され、再度第1図柄予告演出が繰返し行なわれることとなる。   In the present embodiment, the process data for the notice effect is composed of data obtained by collecting a plurality of combinations of the process timer and the display control execution data, and the display control CPU uses the kind of notice corresponding to the value of the first notice effect flag. The process data for presentation is selected, and the decoration variation display unit is controlled to be variably displayed in the variation mode set in the display control execution data for the time set in the process timer with reference to the process data. If the process timer for the notice effect is timed up (if YES is determined in S355), the display control execution data for the notice effect is switched to the next notice effect display control execution data for the next notice effect (S356). Is executed for the time of the process timer for the notice effect corresponding to the data. This is repeatedly executed to determine whether or not the notice effect display control execution data is finished (S357). If not completed, the process returns. If completed, the first symbol notice effect is terminated (S358), and the process returns. By this S358, the first symbol notice effect is completed, but in the next execution of the first demonstration display process after the completion, the first symbol substitute notice execution flag is still set ( Before the change of the symbol to be notified in the special effect during the demonstration stops), the processing of S351 to S358 is executed again, and the first symbol notification effect is repeated again.

図28は、図26の第1停止時予告演出処理(S344)を示すフローチャートである。まず、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているか否かの判別を行なう(S378)。セットされていない場合には、前回の変動表示時において表示結果として導出表示された飾り図柄をそのまま停止表示する制御を行ない(S387)、リターンする。一方、第1図柄代理予告実行フラグがセットされている場合には、既に代理予告演出を実行中であるか否かの判別を行なう(S379)。既に代理予告演出を実行中である場合には制御がS382へ進むが、未だ実行中でない場合には、第1予告演出フラグの値に応じた種類の予告演出用プロセスデータを選択する処理を行なう(S380)。この選択された予告演出用プロセスデータに従って第1図柄予告演出の実行を開始する(S381)。なお、後述するように、第1停止時予告演出処理において予告演出が実行される場合には、第1予告演出フラグには、予告演出内容として停止中専用演出を指定するデータが記憶されており、停止中専用演出がS381により実行開始される。そして、第1図柄予告演出実行フラグをセットする(S381a)。   FIG. 28 is a flowchart showing the first stop notice effect process (S344) of FIG. First, it is determined whether or not the first symbol substitute notice execution flag is set (S378). If not set, control is performed to stop and display the decorative symbol derived and displayed as the display result at the time of the previous variation display (S387), and the process returns. On the other hand, if the first symbol substitute notice execution flag is set, it is determined whether or not the substitute notice effect is already being executed (S379). If the proxy notice effect is already being executed, the control proceeds to S382. If it is not yet being executed, a process for selecting the type of process data for the notice effect according to the value of the first notice effect flag is performed. (S380). The execution of the first symbol notice effect is started in accordance with the selected notice effect process data (S381). As will be described later, when the notice effect is executed in the first stop notice effect process, the first notice effect flag stores data for designating the special effect during the stop as the notice effect contents. The stop-only effect is started in S381. Then, the first symbol notice effect execution flag is set (S381a).

次に予告演出用プロセスタイマを更新し(S382)、予告演出用プロセスタイマがタイムアウトしたか否かの判別を行ない(S383)、タイムアウトした場合には予告演出用表示制御実行データの切替えを行ない(S384)、その後予告演出用表示制御実行データが終了したか否かの判別を行ない(S385)、終了している場合には第1図柄予告演出を終了させる処理を行ない(S386)、リターンする。S380〜S386の処理は、図21において説明したS353〜S358の処理と同様の処理であり、詳細な説明の繰返しを省略する。   Next, the notice effect process timer is updated (S382), and it is determined whether or not the notice effect process timer has timed out (S383). After that, it is determined whether or not the display control execution data for the notice effect is finished (S385). If it is finished, the first symbol notice effect is finished (S386), and the process returns. The processing of S380 to S386 is the same as the processing of S353 to S358 described in FIG. 21, and detailed description is not repeated.

次に、図24のS332による第1予告演出決定処理を説明する。図29は、第1予告演出決定処理を説明するためのフローチャートである。第1予告演出決定処理では、受信した第1事前判定結果コマンドと遊技状態の大当り確率とに基づいて決定される図6の単発予告低確率時テーブルまたは単発予告高確率時テーブル、図7の繰返し予告低確率時テーブルまたは繰返し予告高確率時テーブルにより設定された確率にしたがって第1飾り変動表示部8kで行なわれる予告の演出内容である第1予告演出内容の決定が行なわれるとともに、予告を実行した旨が記憶される。   Next, the first notice effect determination process in S332 of FIG. 24 will be described. FIG. 29 is a flowchart for explaining the first notice effect determination process. In the first notice effect determination process, the single notice low probability table or single notice high probability table shown in FIG. 6 determined based on the received first prior determination result command and the jackpot probability of the gaming state, the repetition of FIG. The content of the first notice effect, which is the effect of the notice performed in the first decoration change display unit 8k, is determined according to the probability set by the low notice time table or the repeated high probability table, and the notice is executed. It is remembered.

まず、第1図柄予告演出実行フラグまたは第2図柄予告演出実行フラグがセット(「1」以上の値)されているか否かを判別する(S500)。この第1図柄予告演出実行フラグは、第1飾り変動表示部8kにおける前回の変動表示において何らかの予告が行なわれたことを記憶するためのフラグである。前回の変動において1回予告演出が実行されておれば「1」にセットされ、前回および前々回において連続して予告演出が実行されておれば「2」にセットされ、3回連続して予告演出が実行されておれば「3」にセットされる。このセットは後述する図38のS895によりおこなわれる。またS897によりリセットされる。一方、第2図柄予告演出実行フラグは、第2飾り変動表示部9kによる前回の変動表示時において何らかの予告を行なったことを記憶するためのフラグである。   First, it is determined whether or not the first symbol notice effect execution flag or the second symbol notice effect execution flag is set (value of “1” or more) (S500). The first symbol notice effect execution flag is a flag for storing that some kind of notice has been made in the previous change display in the first decoration change display section 8k. Set to “1” if the notice effect is executed once in the previous change, set to “2” if the notice effect is executed continuously in the previous time and the previous time, and set in advance three times. Is set to “3”. This setting is performed in S895 in FIG. It is also reset by S897. On the other hand, the second symbol notice effect execution flag is a flag for storing that some kind of notice was given at the time of the previous fluctuation display by the second decoration fluctuation display section 9k.

S500により、いずれの予告演出実行フラグもセットされていない場合すなわち第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kのいずれにおいても前回の変動表示時において予告演出が実行されていない場合には、制御がS501へ進む。一方、S500においてYESの判断がなされた場合には、図30のS516に移行する。   If no notice effect execution flag is set by S500, that is, if no notice effect is executed at the time of the previous change display in any of the first decoration change display part 8k and the second decoration change display part 9k. The control advances to S501. On the other hand, if YES is determined in S500, the process proceeds to S516 in FIG.

図29と図30とでは、ほぼ同様の制御を行なうが、相違点としては、ルックアップするテーブルが異なる。図29においては、図6(a)の単発予告低確率時テーブル(S502)または図6(b)に示す単発予告高確率時テーブル(S511)がルックアップされる。一方、図30の制御においては、図7(a)に示す繰返し予告低確率時テーブル(S512)または図7(b)に示す繰返し予告高確率時テーブル(S521)がルックアップされる。   In FIG. 29 and FIG. 30, almost the same control is performed, but the difference is in the look-up table. In FIG. 29, the single notice low probability table (S502) in FIG. 6A or the single notice high probability table (S511) shown in FIG. 6B is looked up. On the other hand, in the control of FIG. 30, the repeated notice low probability table (S512) shown in FIG. 7A or the repeated notice high probability table (S521) shown in FIG. 7B is looked up.

つまり、前回において第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9kにより予告演出が行なわれておれば、今回の変動により予告演出を行なうとするならば繰返し予告になるために、ルックアップするテーブルを単発予告のテーブルではなく繰返し予告のテーブルにする必要があり、その場合にS500によりYESの判断を行なって図30のS516以降の処理に移行するのである。   In other words, if the notice effect is performed by the first decoration change display unit 8k or the second decoration change display unit 9k in the previous time, if the notice effect is performed by the current change, the look-up is repeated. It is necessary to make the table to be a repeated notice table instead of a single notice table, and in that case, a YES determination is made in S500, and the processing proceeds to S516 and subsequent steps in FIG.

S500によりNOの判断がなされた場合には、確変中であるか否かの判別がなされる(S501)。具体的には、確変状態であるときに図25の確変終了判定処理におけるS402においてセットされる確変変動フラグがセットされているか否かにより判別が行なわれる。確変中でなかったときには、予告演出内容の決定に際して、図6の(a)に示す単発予告低確率時テーブルRS1をルックアップする(S502)。そして、受信した第1事前判定結果コマンドが第1はずれ事前判定コマンドであるか否かを判断する(S503)。第1はずれ事前判定コマンドであると判断したときには、図6のRS1−1に示す抽出値の振分範囲に基づき対応した予告演出フラグ(第1予告演出フラグ)のセットを行なう(S504)。S503で第1はずれ事前判定コマンドではないと判断したとき、および、S504の後は、受信した第1事前判定結果コマンドが第1リーチ事前判定コマンドであるか否かを判別する(S505)。第1リーチ事前判定コマンドであると判断したときには、図6のRS1−2に示す抽出値の振分範囲に基づき対応した予告演出フラグ(第1予告演出フラグ)のセットを行なう(S506)。   If NO is determined in S500, it is determined whether or not a certain change is being made (S501). Specifically, the determination is made based on whether or not the probability variation flag set in S402 in the probability variation end determination process of FIG. If it is not surely changed, the single-shot notice low probability table RS1 shown in FIG. 6A is looked up when determining the contents of the notice effect (S502). Then, it is determined whether or not the received first preliminary determination result command is a first deviation preliminary determination command (S503). When it is determined that the command is the first deviation advance determination command, a corresponding notice effect flag (first notice effect flag) is set based on the distribution range of the extracted value indicated by RS1-1 in FIG. 6 (S504). When it is determined in S503 that the command is not the first deviation advance determination command, and after S504, it is determined whether or not the received first advance determination result command is the first reach prior determination command (S505). If it is determined that the command is the first reach prior determination command, a corresponding notice effect flag (first notice effect flag) is set based on the distribution range of the extracted value indicated by RS1-2 in FIG. 6 (S506).

S505で第1リーチ事前判定コマンドではないと判断したとき、および、S506の後は、受信した第1事前判定結果コマンドが第1非確変大当り事前判定コマンドであるか否かを判断する(S507)。第1非確変大当り事前判定コマンドであると判断したときには、図6のRS1−3に示す抽出値の振分範囲に基づき対応した予告演出フラグ(第1予告演出フラグ)のセットを行なう(S508)。S507で第1非確変大当り事前判定コマンドではないと判断したとき、および、S508の後は、第1受信した判定結果コマンドが第1確変大当り事前判定コマンドであるか否かを判断する(S509)。第1確変大当り事前判定コマンドであると判断したときには、図6のRS1−4に示す抽出値の振分範囲に基づき対応した予告演出フラグ(第1予告演出フラグ)のセットを行ない(S510)、リターンする。   When it is determined in S505 that the command is not the first reach pre-determination command, and after S506, it is determined whether or not the received first pre-determination result command is the first non-probable change big hit pre-determination command (S507). . When it is determined that the command is a first non-probable big hit prior determination command, a corresponding notice effect flag (first notice effect flag) is set based on the distribution range of the extracted values indicated by RS1-3 in FIG. 6 (S508). . When it is determined in S507 that the command is not the first non-probable variation big hit prior determination command, and after S508, it is determined whether or not the first received determination result command is the first certain variation big hit advance determination command (S509). . When it is determined that the command is a first probable big hit prior determination command, a corresponding notice effect flag (first notice effect flag) is set based on the distribution range of the extracted values shown in RS1-4 of FIG. 6 (S510), Return.

また、前述のS501において、確変中であったときには、予告演出内容の決定に際して、図6の(b)に示す単発予告高確率時テーブルRS2をルックアップする(S511)。そして、受信した第1事前判定結果コマンドが第1リーチ事前判定コマンドであるか否かを判断する(S512)。第1リーチ事前判定コマンドであると判断したときには、図6のRS2−2に示す抽出値の振分範囲に基づき対応した予告演出フラグ(第1予告演出フラグ)のセットを行なう(S513)。次に、S512で第1リーチ事前判定コマンドではないと判断したとき、および、S513の後は、受信した第1事前判定結果コマンドが第1非確変大当り事前判定コマンドであるか否かを判断する(S512a)。第1非確変大当り事前判定コマンドであると判断したときには、図6のRS2−3に示す抽出値の振分範囲に基づき対応した予告演出フラグ(第1予告演出フラグ)のセットを行なう(S513a)。次に、S512aで第1非確変大当り事前判定コマンドではないと判断したとき、および、S513aの後は、受信した第1事前判定結果コマンドが第1確変大当り事前判定コマンドであるか否かを判断する(S514)。第1確変大当り事前判定コマンドであると判断したときには、S515において図6のRS2−4に示す抽出値の振分範囲に基づき対応した予告演出フラグ(第1予告演出フラグ)のセットを行ない、リターンする。一方、第1確変大当り事前判定コマンドでないと判断したときには、そのままリターンする。なお、前述したS504,S506,S508,S510,S513,S513a,S515においては、単発予告低確率時テーブルRS1または単発予告高確率時テーブルRS2に基づいて、予告演出をすることが決定されかつリーチ予告か大当り予告かが決定されるときと、予告演出をしないことが決定されるときとがある。この予告演出の有無、予告演出を実行するときのリーチ予告か大当り予告かの予告内容が、第1予告演出フラグに記憶される。第1予告演出フラグの記憶データについては、図31(a)に基づいて後述する。   In S501 described above, when the probability change is in progress, the single notice high probability table RS2 shown in FIG. 6B is looked up when determining the content of the notice effect (S511). Then, it is determined whether or not the received first advance determination result command is a first reach advance determination command (S512). When it is determined that the command is the first reach pre-determination command, a corresponding notice effect flag (first notice effect flag) is set based on the distribution range of the extracted value indicated by RS2-2 in FIG. 6 (S513). Next, when it is determined in S512 that the command is not the first reach pre-determination command, and after S513, it is determined whether or not the received first pre-determination result command is the first non-probability large hit pre-determination command. (S512a). When it is determined that the command is the first non-probable big hit pre-determination command, a corresponding notice effect flag (first notice effect flag) is set based on the distribution range of the extracted value shown in RS2-3 in FIG. 6 (S513a). . Next, when it is determined in S512a that the command is not the first non-probable variation jackpot advance determination command, and after S513a, it is determined whether or not the received first advance determination result command is the first probability variation jackpot advance determination command. (S514). When it is determined that the command is the first probable big hit prior determination command, in S515, the corresponding notice effect flag (first notice effect flag) is set based on the distribution range of the extracted value shown in RS2-4 in FIG. To do. On the other hand, when it is determined that the command is not the first likelihood big hit prior determination command, the process returns as it is. In the above-described S504, S506, S508, S510, S513, S513a, and S515, it is decided to perform the notice effect based on the single notice low probability table RS1 or the single notice high probability table RS2, and reach notice. There is a time when it is decided whether or not a big hit notice is made, and a case where it is decided not to give a notice effect. The presence / absence of this notice effect and the notice contents of reach notice or jackpot notice when executing the notice effect are stored in the first notice effect flag. The data stored in the first notice effect flag will be described later with reference to FIG.

S500によりYESの判断がなされた場合には、図30に示すS516の処理に移行し、確変中でなければS516aにより、図7(a)に示す繰返し予告低確率時テーブルRS1がルックアップされる一方、確変中であればS521により、図7(b)に示す繰返し予告高確率時テーブルRS2がルックアップされる。なお、S516b〜S520の各処理は、図29に示したS503〜S510の処理およびS512〜S515の処理と同じであるため、ここでは説明の繰返しを省略する。   If YES is determined in S500, the process proceeds to S516 shown in FIG. 30. If the probability change is not in progress, the repeat notice low probability table RS1 shown in FIG. 7A is looked up in S516a. On the other hand, if the probability change is in progress, the repeat notice high probability table RS2 shown in FIG. 7B is looked up in S521. Each process of S516b to S520 is the same as the process of S503 to S510 and the process of S512 to S515 shown in FIG.

また、第2予告演出決定処理(S333)では、第2事前判定コマンドに基づき、第2飾り変動表示部9kで行なう予告演出について、第1予告演出決定処理と同様の処理を行なうことにより、予告演出に関する処理を行なう。ここでは、第2予告演出決定処理の内容が、予告演出を決定するために用いる事前判定コマンドが異なるが、その他は第1予告演出決定処理の内容と同様であるため、重複した説明を繰り返さない。   Further, in the second notice effect determination process (S333), the notice effect performed by the second decoration variation display unit 9k based on the second prior determination command is performed by performing the same process as the first notice effect determination process. Processing related to production is performed. Here, the contents of the second notice effect determination process are different from the prior determination command used for determining the notice effect, but the other details are the same as the contents of the first notice effect determination process, and thus the repeated description is not repeated. .

次に、図23のS205による第1表示制御プロセス処理および図23のS206による第2表示制御プロセス処理について説明する。第1表示制御プロセス処理および第2表示制御プロセス処理の処理内容は、第1表示制御プロセス処理が第1飾り変動表示部8kを対象として処理を行ない、第2表示制御プロセス処理が第2飾り変動表示部9kを対象として処理を行なう点で異なるが、処理の対象となる変動表示部を制御するための処理内容は同様である。このため、ここでは、第1表示制御プロセス処理をこれらの表示制御プロセス処理の代表例として説明し、第2表示制御プロセス処理についての処理内容の重複した説明は繰り返さない。なお、以下に説明する第1表示制御プロセス処理の処理内容は、第1表示制御プロセス処理での第1飾り変動表示部8kおよびそれに関連する装置という処理対象を第2飾り変動表示部9kおよびそれに関連する装置という処理対象に置き換えることで、第2表示制御プロセス処理の処理内容となる。   Next, the first display control process process in S205 of FIG. 23 and the second display control process process in S206 of FIG. 23 will be described. The processing contents of the first display control process and the second display control process are as follows: the first display control process performs the process for the first decoration variation display unit 8k, and the second display control process performs the second decoration variation. Although different in that the processing is performed on the display unit 9k, the processing content for controlling the variable display unit to be processed is the same. Therefore, here, the first display control process process will be described as a representative example of these display control process processes, and the description of the process details of the second display control process process will not be repeated. Note that the processing content of the first display control process described below includes the second decoration variation display unit 9k and the processing target of the first decoration variation display unit 8k and the related device in the first display control process. By replacing with a processing target of a related device, the processing content of the second display control process is obtained.

図31(a)は、予告演出フラグの記憶データを説明するものであり、ここでは、第1予告演出フラグが示されており、第2予告演出フラグも第1予告演出フラグと同様の記憶データの構成となっている。   FIG. 31 (a) is a diagram for explaining the stored data of the notice effect flag. Here, the first notice effect flag is shown, and the second notice effect flag is also stored data similar to the first notice effect flag. It becomes the composition of.

第1予告演出フラグは、D7〜D0の8ビットのデータを記憶する。D7〜D5の上位3ビットは未使用である。D4のビットは、予告を実行するか否かの決定結果を記憶するものであり、「0」の場合には予告なし、「1」の場合には予告ありとなる。D3は、決定された予告内容を記憶するビットであり、「0」のときにはリーチ予告を示し、「1」のときには大当り予告を示す。D2〜D0の3ビットにより、決定された予告演出内容を記憶する。予告演出内容は、前述したように、短演出(演出1)、中演出(演出2)、長演出(演出3)、デモ中専用演出、停止中専用演出の、5種類ある。そして、D2〜D0のビットのデータが、「000」のときには短演出(演出1)を示し、「001」のときには中演出(演出2)を示し、「010」のときには、長演出(演出3)を示し、「011」のときにはデモ中専用演出を示し、「100」のときには停止中専用演出を示す。   The first notice effect flag stores 8-bit data D7 to D0. The upper 3 bits of D7 to D5 are unused. The bit of D4 stores the determination result of whether or not to execute the advance notice. When it is “0”, there is no notice, and when it is “1”, there is a notice. D3 is a bit for storing the determined notice content. When “0”, D3 indicates a reach notice, and when “1”, a jackpot notice is indicated. The determined notice effect content is stored by 3 bits of D2 to D0. As described above, there are five types of content for the notice effect: short effect (effect 1), medium effect (effect 2), long effect (effect 3), a special effect during the demonstration, and a special effect during the stop. When the bit data of D2 to D0 is “000”, it indicates a short effect (effect 1), when it is “001”, it indicates a medium effect (effect 2), and when it is “010”, a long effect (effect 3). "011" indicates a special effect during the demonstration, and "100" indicates a special effect during the stop.

図31(b)は、第1表示制御プロセス処理を説明するフローチャートである。第1表示制御プロセス処理では、S799の代理予告演出内容決定処理を実行した後、第1表示制御プロセスフラグの値に応じてS800〜S805のうちのいずれかの処理が行なわれる。各処理においては、以下のような処理が実行される。   FIG. 31B is a flowchart for explaining the first display control process. In the first display control process, after executing the proxy notice effect content determination process in S799, any one of S800 to S805 is performed according to the value of the first display control process flag. In each process, the following process is executed.

代理予告演出内容決定処理(S799):予告対象変動表示部ではない非予告対象変動表示部により予告を行なう場合(代理予告を行なう場合)の、実行する予告演出内容を決定する。   Proxy notice effect determination processing (S799): The notice effect contents to be executed are determined when the notice is given by the non-notice subject change display unit that is not the notice subject change display unit (when the substitute notice is given).

第1変動パターンコマンド受信待ち処理(S800):コマンド受信割込処理によって、第1変動パターンコマンド(変動表示コマンド)を受信したか否か確認する。具体的には、第1変動パターンコマンドが受信されたことを示すフラグ(第1変動パターン受信フラグ)がセットされたか否か確認する。   First variation pattern command reception waiting process (S800): It is confirmed whether or not the first variation pattern command (variation display command) has been received by the command reception interrupt process. Specifically, it is confirmed whether or not a flag (first fluctuation pattern reception flag) indicating that the first fluctuation pattern command has been received is set.

第1図柄変動開始処理(S801):飾り図柄8a〜8cの変動が開始されるように制御する。   First symbol variation start processing (S801): Control is performed so that variations in the decorative symbols 8a to 8c are started.

第1図柄変動中処理(S802):変動パターンを構成する各変動状態(変動速度)の切替タイミングを制御するとともに、変動時間の終了を監視する。   First symbol variation processing (S802): Controls the switching timing of each variation state (variation speed) constituting the variation pattern and monitors the end of the variation time.

第1図柄停止待ち処理(S803):変動時間タイマがタイムアウトした後に飾り図柄8a〜8cの停止を指示する演出制御コマンド(第1図柄停止コマンド)を受信していたら、飾り図柄8a〜8cの変動を停止し停止図柄(確定図柄)を表示する制御を行なう。なお、この第1図柄停止待ち処理(S803)により、飾り図柄8a〜8cの変動を停止し停止図柄(確定図柄)を表示する制御の実行時に、第2図柄代理予告実行フラグがセットされている場合にはそれをリセットする。一方、第2表示制御プロセス処理(S206)におけるS803と同様のステップにより、飾り図柄9a〜9cの変動を停止し停止図柄(確定図柄)を表示する制御の実行時に、第1図柄代理予告実行フラグがセットされている場合にはそれをリセットする。この第2図柄代理予告実行フラグは、予告対象である第1図柄のための予告演出を第2飾り変動表示部が代わりに実行することが決定されていることを記憶するためのフラグであり、前述のように、飾り図柄8a〜8cの変動を停止し停止図柄(確定図柄)を表示するときに、リセットされる。一方、予告対象である第2図柄のための予告演出を第1飾り変動表示部が代わりに実行することが決定されていることを記憶するためのフラグが、第1図柄代理予告実行フラグである。第2図柄代理予告実行フラグは、後述するS823、S819によりセットされ、第2表示制御プロセス処理におけるS871と同様のステップによりリセットされる場合があるがS871によりリセットされなかった場合には、前述のようにS803によりリセットされる。   First symbol stop waiting process (S803): If an effect control command (first symbol stop command) for instructing stoppage of the decorative symbols 8a to 8c is received after the variable time timer times out, the decorative symbols 8a to 8c change. Is stopped and the stop symbol (determined symbol) is displayed. Note that the second symbol substitute notice execution flag is set during the execution of the control for stopping the variation of the decorative symbols 8a to 8c and displaying the stopped symbol (determined symbol) by the first symbol stop waiting process (S803). In case it resets. On the other hand, in the second display control process (S206), the first symbol substitute notice execution flag is executed at the time of executing the control for stopping the variation of the decorative symbols 9a to 9c and displaying the stopped symbol (determined symbol) by the same step as S803. If is set, reset it. This second symbol substitute notice execution flag is a flag for storing that the second decoration variation display unit has decided to execute the notice effect for the first symbol that is the subject of notice instead. As described above, it is reset when the variation of the decorative symbols 8a to 8c is stopped and the stopped symbol (determined symbol) is displayed. On the other hand, the flag for memorizing that the first decoration variation display unit has decided to execute the notice effect for the second symbol which is the subject of notice instead is the first symbol substitute notice execution flag. . The second symbol substitute notice execution flag is set in S823 and S819 described later, and may be reset by the same step as S871 in the second display control process, but if it is not reset in S871, As described above, it is reset by S803.

第1大当り表示処理(S804):変動時間の終了後、確変大当り表示または通常大当り表示の制御を行なう。   First big hit display process (S804): After the variation time is over, the control of the probability change big hit display or the normal big hit display is performed.

第1大当り遊技中処理(S805):大当り遊技中の制御を行なう。たとえば、ソレノイド72により第1特別可変入賞装置20を駆動して第1大入賞口21を開放させることを示す第1大入賞口開放前表示や第1大入賞口21が開放中であることを示す第1大入賞口開放時表示の演出制御コマンドを受信したら、ラウンド数の表示制御等を行なう。   First big hit game processing (S805): Control during the big hit game is performed. For example, the first special prize winning opening display indicating that the first special variable prize winning device 20 is driven by the solenoid 72 to open the first big prize winning opening 21 or the first grand prize winning opening 21 is being opened. When an effect control command for displaying the first grand prize opening shown is received, display control of the number of rounds is performed.

図32は、図31(b)の代理予告演出内容決定処理(S799)を示すフローチャートである。まず、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているか否かを判別する(S930)、セットされていない場合にはリターンするが、セットされている場合には、既に代理予告を実行中であるか否かの判断を行なう(S931)。既に代理予告を実行中である場合にはリターンするが、実行中でない場合には、長,中,短演出フラグ、第1飾り変動表示部の状態、RSの値に基づいて、予告演出内容選択テーブル(図9参照)をルックアップして、予告演出内容を決定する処理を行なう(S932)。ここで、長,中,短演出フラグとは、前述した長演出、中演出、短演出のうち代理予告を行なう飾り変動表示部が実行可能であると判断された予告演出内容を記憶しておくフラグであり、後述する図34のS838、S840、S842によりセットされる。   FIG. 32 is a flowchart showing the proxy notice effect content determination process (S799) of FIG. First, it is determined whether or not the first symbol substitute notice execution flag is set (S930). If it is not set, the process returns. If it is set, the substitute notice is already being executed. Is determined (S931). If the proxy notice is already being executed, the process returns. If not, the notice effect content is selected based on the long, medium, and short effect flags, the state of the first decoration variation display unit, and the RS value. The table (see FIG. 9) is looked up, and a process for determining the notice effect content is performed (S932). Here, the long, medium, and short effect flags store the notice effect contents determined to be executable by the decoration variation display unit that performs proxy notice among the long effect, medium effect, and short effect described above. This flag is set by S838, S840, and S842 of FIG.

長演出フラグがセットされている場合には、図9の予告演出内容選択テーブルの変動中で長,中,短演出可能時の振分けテーブル部分をルックアップする。中演出フラグがセットされている場合には、変動中で中,短演出可能時の振分けテーブル部分をルックアップする。短演出フラグがセットされている場合には、変動中で短演出可能時の振分けテーブル部分をルックアップする。そして、RSの抽出値がそれぞれの振分けテーブル部分のどの範囲に属するかに応じて、その属する部分の予告演出内容を決定する。なお、第1飾り変動表示部がデモ中である場合には、図9の予告演出内容選択テーブルにおけるデモ中の振分けテーブル部分がルックアップされ、その場合には、RSの取り得るすべての範囲においてデモ中専用演出が選択されることとなる。また、第1飾り変動表示部が停止中である場合には、図9の予告演出内容選択テーブルにおける停止中の振分けテーブル部分がルックアップされる。この場合には、RSの取り得る全範囲について停止中専用演出が選択されることとなる。   When the long effect flag is set, the distribution table portion when the long, medium and short effects are available is looked up in the change of the notice effect content selection table of FIG. When the medium production flag is set, the distribution table portion when the medium production and the short production are available is looked up. When the short effect flag is set, the distribution table portion when the short effect is available during the change is looked up. Then, depending on which range of each distribution table portion the extracted value of RS belongs to, the content of the notice effect for that portion is determined. In addition, when the first decoration variation display part is in the demonstration, the distribution table part in the demonstration in the notice effect content selection table of FIG. 9 is looked up. A dedicated production during the demonstration will be selected. In addition, when the first decoration variation display unit is stopped, the stopped distribution table portion in the notice effect content selection table of FIG. 9 is looked up. In this case, the special effect during the stop is selected for the entire range that the RS can take.

次に、決定した予告演出内容を第1予告演出フラグにセットする処理を行ない(S933)、リターンする。前述したように、第1予告演出フラグは、D2〜D0の下位3ビットにより予告演出内容が記憶されるように構成されており、この下位3ビット部分に決定した予告演出内容をセット(記憶)する。   Next, a process of setting the determined notice effect content to the first notice effect flag is performed (S933), and the process returns. As described above, the first notice effect flag is configured so that the notice effect contents are stored by the lower 3 bits of D2 to D0, and the determined notice effect contents are set (stored) in the lower 3 bits. To do.

図33は、図31(b)の第1図柄変動開始処理(S801)を示すフローチャートである。   FIG. 33 is a flowchart showing the first symbol variation start process (S801) of FIG.

まず、受信したコマンドに対応した変動表示パターンを設定する(S810)。具体的に、S810では、変動表示に用いられるデータが設定されることにより、変動表示パターンが設定される。   First, a variable display pattern corresponding to the received command is set (S810). Specifically, in S810, the data used for the variable display is set, so that the variable display pattern is set.

次に、第1予告演出フラグがセットされているか否かを判別する(S811)。前述のS504、S506、S508、S510、S513、S513a、S514、S516c、S516e、S518、S520、S523、S523a、S525によりセットされた第1予告演出フラグの内容をこのS811により判別する。第1予告演出フラグの内容が、「予告演出なし」の場合には、S811によりNOの判断がなされ、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているか否かの判別を行ない(S812)、セットされていない場合にはS814へ移行する。   Next, it is determined whether or not the first notice effect flag is set (S811). The contents of the first notice effect flag set in S504, S506, S508, S510, S513, S513a, S514, S516c, S516e, S518, S520, S523, S523a, and S525 are discriminated in S811. If the content of the first notice effect flag is “no notice effect”, a determination of NO is made in S811, and it is determined whether or not the first symbol proxy notice execution flag is set (S812). If not, the process proceeds to S814.

S811によりYESの判断がなされた場合には、予告実行変動表示装置選択処理を行なう(S817)。この処理の詳細は、図34に基づいて後述する。次に、予告実行変動表示装置選択処理の結果、複数(2つ)の飾り変動表示部の中から選択された予告演出を実行する変動表示部は、両方の飾り変動表示部であるか否かの判別を行なう(S818)。両方の飾り変動表示部で予告演出を実行すると判別された場合には、第2図柄代理予告実行フラグをセットし(S819)、かつ代理予告演出開始時間タイマをセットする(S819a)。この代理予告演出開始時間タイマは、予告対象変動表示部(この場合には第1飾り変動表示部8k)が変動開始してから代理予告演出を開始するまでの時間(たとえば3秒)を計時するものであり、S813でセットされる「第1図柄による予告演出開始時間タイマ」が計時する時間(たとえば3秒)と同じ時間を計時する。一方、第1図柄のみにより予告演出を実行することが選択された場合にはS822によりYESの判断がなされて、S819による第2図柄代理予告実行フラグのセットおよびS819aによる代理予告演出開始時間タイマのセットが行なわれることなく、第1図柄予告種類決定処理を行なう(S820)。この第1図柄予告種類決定処理は、図36に基づいて後述する。   If YES is determined in S811, a notice execution variation display device selection process is performed (S817). Details of this processing will be described later with reference to FIG. Next, as a result of the notice execution change display device selection process, whether or not the change display parts that execute the notice effect selected from the plurality (two) decoration change display parts are both decoration change display parts. Is discriminated (S818). When it is determined that the notice effect is to be executed in both the decoration variation display units, the second symbol substitute notice execution flag is set (S819), and the substitute notice effect start time timer is set (S819a). The substitute notice effect start time timer measures the time (for example, 3 seconds) from when the notice subject change display unit (in this case, the first decoration change display unit 8k) starts to change until the substitute notice effect starts. The time is the same as the time (for example, 3 seconds) timed by the “preliminary effect start time timer by the first symbol” set in S813. On the other hand, if execution of the notice effect is selected only by the first symbol, a determination of YES is made in S822, the setting of the second symbol substitute notice execution flag in S819 and the substitute notice effect start time timer in S819a are set. The first symbol notice type determination process is performed without setting (S820). This first symbol notice type determination process will be described later with reference to FIG.

この第1図柄予告種類決定処理の後、決定された予告演出に応じた予告演出用プロセスデータを選択する処理を行なう(S821)。次に、第1変動表示部による予告演出開始時間タイマをセットする(S813)。次に、その第1変動時間タイマをスタートさせ(S814)、S810により設定された変動表示パターンにて変動表示を開始する(S815)。その後、第1表示制御プロセスフラグを第1図柄変動中処理(S802)に更新し(S816)、リターンする。   After the first symbol notice type determination process, a process for selecting process data for the notice effect corresponding to the decided notice effect is performed (S821). Next, a notice effect start time timer by the first variation display unit is set (S813). Next, the first variation time timer is started (S814), and variation display is started with the variation display pattern set in S810 (S815). Thereafter, the first display control process flag is updated to the first symbol variation processing (S802) (S816), and the process returns.

図33のS821により選択された予告演出用プロセスデータに従った予告演出表示の一例が、図43に示されている。図43では、人間のキャラクタ91a〜91cが表示されて所定の動作を行なうことにより大当り予告演出が行なわれる。   An example of the notice effect display according to the process data for the notice effect selected in S821 of FIG. 33 is shown in FIG. In FIG. 43, a big hit notice effect is performed by displaying human characters 91a to 91c and performing predetermined actions.

一方、S817の処理の結果第2飾り変動表示部9kのみにより予告演出を行なうことが選択されている場合には、第2図柄代理予告実行フラグをセットし(S823)、かつ代理予告演出開始時間タイマをセットした後(S823a)、S814へ移行する。この代理予告演出開始時間タイマは、前述のS823aでセットされるタイマと同じ時間(たとえば3秒)を計時するものである。   On the other hand, if it is selected as a result of the processing of S817 that the notice effect is performed only by the second decoration variation display portion 9k, the second symbol substitute notice execution flag is set (S823), and the substitute notice effect start time is set. After setting the timer (S823a), the process proceeds to S814. This proxy notice effect start time timer measures the same time (for example, 3 seconds) as the timer set in S823a described above.

S811によりNOの判断がなされた場合には、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているか否かの判別を行なう(S812)。この第1図柄代理予告実行フラグは、第2変動表示部9kの変動開始時に第1飾り変動表示部8kにより予告演出を実行することが選択されている場合にセットされる。具体的には、第2図柄変動開始処理におけるS819、S823に対応するステップによりセットされる。よって、第1図柄の変動開始時点でこの第1図柄変動開始処理におけるS812により第1図柄代理予告実行フラグが既にセットされていると判別される場合においては、今回が2回目または3回目の代理予告演出であることになる。   If NO is determined in S811, it is determined whether or not the first symbol substitute notice execution flag is set (S812). This first symbol substitute notice execution flag is set when execution of the notice effect is selected by the first decoration change display part 8k at the start of change of the second change display part 9k. Specifically, it is set by steps corresponding to S819 and S823 in the second symbol variation start process. Therefore, if it is determined that the first symbol surrogate notice execution flag has already been set by S812 in the first symbol variation start process at the time of the first symbol variation start, this time is the second or third proxy It will be a notice effect.

但し、前回の代理予告が、デモ表示中において実行された場合も考えられる(図11参照)。このような場合においては、今回の代理予告が最初の代理予告であるとみなして後述するS892による代理予告演出実行処理で対応する。そのために、S812によりYESの判断がなされた場合には、第1図柄予告演出実行フラグがセットされているか否かを判別する処理を行なう(S812a)。この第1図柄予告演出実行フラグは、飾り変動表示部の変動終了時点において、今回の変動により予告演出を実行したと判断される場合に(S894)、S895によりセットされるフラグであり、デモ表示中あるいは停止表示中においていくら代理予告演出を実行していたとしてもこの第1図柄予告演出実行フラグはセットされない(図27、図28参照)。よって、デモ表示中や停止表示中において代理予告が実行されている場合にはS812aによりNOの判断がなされてS814へ進み、変動表示中において代理予告が実行されている場合にのみ、S812aによりYESの判断がなされて、代理予告繰返し処理を実行する(S824)。この代理予告繰返し処理は、図37に基づいて後述する。   However, it may be considered that the previous proxy notice is executed during the demonstration display (see FIG. 11). In such a case, it is assumed that the present proxy notice is the first substitute notice, and this is dealt with by a proxy notice effect execution process in S892 described later. Therefore, if YES is determined in S812, a process of determining whether or not the first symbol notice effect execution flag is set is performed (S812a). This first symbol notice effect execution flag is a flag that is set in S895 when it is determined that the notice effect has been executed due to the current change at the end of the change of the decoration change display section (S894). No matter how much the proxy notice effect is executed during the middle or stop display, the first symbol notice effect execution flag is not set (see FIGS. 27 and 28). Therefore, if the proxy notice is being executed during the demonstration display or the stop display, a determination of NO is made in S812a and the process proceeds to S814. Only if the proxy notice is being executed during the variable display, YES is determined by S812a. Is determined, and proxy notice repeating processing is executed (S824). This proxy notice repeating process will be described later with reference to FIG.

一方、S812によりNOの判断がなされた場合には、制御がS814へ移行する。
図34、図35は、図33の予告実行変動表示装置選択処理(S817)を示すフローチャートである。まず、第2図柄が変動中であるか否かの判断がなされる(S830)。変動中でない場合には、図35のS843へ進む。一方、第2図柄が変動中である場合には、代理予告演出の開始時に第2飾り変動表示部9kにおいて予告演出が実行中であるか否かの判別を行なう(S832)。具体的にはS832では、第2図柄変動開始処理における図33のS813に対応するステップによりセットされる第2図柄による予告演出開始時間タイマの値と、第1図柄変動開始処理におけるS823aによりセットされる代理予告演出開始時間タイマの値とを監視し、代理予告演出開始時間タイマがタイムアップした時点で、第2図柄による予告演出開始時間タイマが既にタイムアップしているか否かを判断し、タイムアップしているときに、代理予告演出の開始時に第2飾り変動表示部9kにおいて予告演出が実行中であると判別する。前述したように、代理予告演出は、予告対象変動表示部が変動開始してから代理予告演出開始時間タイマがタイムアップしてから開始される。ゆえに、代理予告演出開始時間タイマのタイムアップ時点で第2飾り変動表示部9kにおいて予告演出が実行中であるか否かの判別がS832により行なわれる。代理予告演出の開始時に第2飾り変動表示部9kにおいて予告演出が実行中であると判別された場合には、S832aへ移行する。
On the other hand, if NO is determined in S812, the control proceeds to S814.
34 and 35 are flowcharts showing the notice execution variation display device selection process (S817) of FIG. First, it is determined whether or not the second symbol is changing (S830). If not, the process proceeds to S843 in FIG. On the other hand, if the second symbol is changing, it is determined whether or not the notice effect is being executed in the second decoration change display portion 9k at the start of the proxy notice effect (S832). Specifically, in S832, the value of the notice effect start time timer by the second symbol set by the step corresponding to S813 of FIG. 33 in the second symbol variation start process and the value of S823a in the first symbol variation start process are set. The proxy notice start time timer is monitored, and when the substitute notice start time timer expires, it is determined whether or not the notice start time timer according to the second pattern has already expired. When the proxy notification effect is started, it is determined that the notification effect is being executed in the second decoration variation display unit 9k at the start of the proxy notification effect. As described above, the proxy notice effect is started after the notice notice effect start time timer is up after the notice target change display unit starts to change. Therefore, it is determined in S832 whether or not the notice effect is being executed in the second decoration variation display unit 9k when the proxy notice effect start time timer expires. When it is determined at the start of the proxy notice effect that the notice effect is being executed in the second decoration variation display unit 9k, the process proceeds to S832a.

表示制御用マイクロコンピュータ800は、S832aにおいて、現在予告演出のものがリーチ予告演出であるか否かの判別を行なう。リーチ予告演出でない場合すなわち大当り予告演出の場合にはS831に移行し、予告演出を実行させる飾り変動表示部を第1図柄(第1飾り変動表示部8k)のみ選択してリターンする。つまり、S832aによりNOの判断がなされる場合としては、第2飾り変動表示部9kが代理予告ではなく前述した自己予告を行なっており、かつその自己予告が大当り予告の場合である。その場合においては、第2飾り変動表示部を選択することなく第1飾り変動表示部のみが選択されることとなる。なお、この予告実行変動表示装置選択処理が実行される第1図柄変動開始時点において、第2飾り変動表示部9kが代理予告を実行していることはあり得ない。なぜならば、遅くとも前回の第1飾り変動表示部8kの変動停止時点において第2図柄代理予告実行フラグがリセットされているためである(図31のS803の説明参照)。   In S832a, the display control microcomputer 800 determines whether the current notice effect is the reach notice effect. If it is not the reach notice effect, that is, if it is a big hit notice effect, the process proceeds to S831, and only the first symbol (first ornament change display portion 8k) is selected as the ornament change display unit for executing the notice effect, and the process returns. That is, the case in which NO is determined in S832a is a case where the second decoration change display unit 9k performs the above-described self-notice instead of the proxy notice, and the self-notice is a big hit notice. In that case, only the first decoration change display part is selected without selecting the second decoration change display part. It should be noted that at the time of starting the first symbol variation at which the advance notice variation display device selection process is executed, the second decoration variation display unit 9k cannot be performing the proxy announcement. This is because the second symbol substitute notice execution flag is reset at the latest when the first decoration change display unit 8k stops changing at the latest (see the description of S803 in FIG. 31).

S832aによりリーチ予告演出であると判断された場合には、リーチ予告演出終了後の残り変動時間を算出する(S832b)。このリーチ予告演出終了後の残り変動時間において、代理予告演出が実行できるだけの残り変動時間があるか否かを後に判断するためである。この残り変動時間の算出処理後、制御がS833へ進む。   If it is determined in S832a that it is a reach notice effect, the remaining fluctuation time after the end of the reach notice effect is calculated (S832b). This is because, in the remaining fluctuation time after the end of the reach notice effect, it is determined later whether or not there is a remaining change time sufficient for the proxy notice effect to be executed. After the remaining fluctuation time calculation process, the control advances to S833.

一方、予告演出中でない場合には、S833〜S845において、第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kの中から予告演出を実行する変動表示部を選択する処理がなされる。この処理の概要は、短,中,長の各演出時間(図8(a)参照)を検索し、第2図柄の変動残り時間と短,中,長の各演出時間とを比較して実行可能な短,中,長の演出を決定し、「短演出」の時間すら第2変動表示部9kの変動残り時間がない場合には第1変動表示部のみを選択する一方、それ以外の場合には変動表示部選択テーブル(図8(b)参照)をルックアップしてランダムに選択決定する。以下に、詳細に説明する。   On the other hand, when the notice effect is not being performed, in S <b> 833 to S <b> 845, a process of selecting a change display unit that executes the notice effect from the first decoration change display unit 8 k and the second decoration change display unit 9 k is performed. The outline of this processing is executed by searching for each of the short, medium, and long performance times (see FIG. 8A) and comparing the remaining variation time of the second symbol with each of the short, medium, and long performance times. The possible short, medium, and long effects are determined, and only the first variation display portion is selected when there is no remaining variation time of the second variation display portion 9k even during the “short representation” time. For example, the variable display portion selection table (see FIG. 8B) is looked up and selected and determined at random. This will be described in detail below.

まず、第2図柄予告演出実行フラグがセットされているか否かを判別する(S833)。セットされている場合には、第1予告演出フラグは大当り予告演出であるか否かの判別を行なう(S834)。S834によりYESの判断がなされる場合には、前回の変動時に実行した予告演出の種類と同じ種類のステップアップ大当り予告演出に応じた長,中,短演出フラグをセットし、その予告演出の時間を、図8(a)の予告演出時間テーブルをルックアップして検索する(S835)。   First, it is determined whether or not the second symbol notice effect execution flag is set (S833). If it is set, it is determined whether or not the first notice effect flag is a big hit notice effect (S834). If YES is determined in S834, the long, medium, and short effect flags corresponding to the step-up jackpot notice effect of the same type as the notice effect type executed at the time of the previous change are set, and the time of the notice effect Is searched by looking up the notice effect time table of FIG. 8A (S835).

そして、その検索された時間と変動残り時間とを比較して、変動残り時間≧検索した時間であるか否かの判断を行なう(S835a)。判断の答がNOの場合には制御がS831へ進むが、YESの判断の場合には制御がS843へ進む。   Then, the retrieved time and the remaining fluctuation time are compared, and it is determined whether or not the remaining fluctuation time ≧ the retrieved time (S835a). If the determination result is NO, the control proceeds to S831, but if the determination is YES, the control proceeds to S843.

S833およびS834によりYESの判断がなされるということは、前回の第2飾り変動表示部9kにおける変動表示により既に予告演出が行なわれており、しかも今回実行する予告演出が大当り予告演出の場合のために、前述したように、前回の第2飾り変動表示部9kにより実行された予告演出(演出1または演出2または演出3)と同じ演出種類でかつステップ2またはステップ3の発展型の予告演出を実行する必要がある。そこで、S835により、前回の第2飾り変動表示部9kの変動時に実行した予告演出の種類と同じ種類のステップアップ大当り予告演出に従った時間を予告演出時間テーブルをルックアップして検索するとともに、長,中,短演出フラグをセットするのである。   The determination of YES in S833 and S834 is because the notice effect has already been performed by the change display in the previous second decoration change display portion 9k, and the notice effect to be executed this time is a jackpot notice effect. In addition, as described above, the advance notice effect of step 2 or step 3 and the same effect type as the notice effect (effect 1 or effect 2 or effect 3) executed by the previous second decoration variation display unit 9k is performed. Need to run. Therefore, by searching for the time in accordance with the step-up jackpot notice effect of the same type as the kind of notice effect performed at the time of the change of the second decoration change display unit 9k in the previous time by looking up the notice effect time table by S835, The long, medium and short performance flags are set.

一方、S833またはS834のいずれかにおいてNOの判断がなされた場合には、第1予告演出フラグのD3ビットに従った予告内容の短演出,中演出,長演出の各時間を、図8(a)の予告演出時間テーブルをルックアップして検索する(S836)。つまり、第1予告演出フラグのD3ビットにより指定されるリーチまたは大当りのいずれの予告かに応じて、図8(a)の予告演出時間テーブルをルックアップして、短演出,中演出,長演出の各時間が検索可能となる。   On the other hand, if NO determination is made in either S833 or S834, the short, medium, and long production times of the notice content according to the D3 bit of the first notice effect flag are shown in FIG. ) Is searched and searched (S836). In other words, depending on whether the reach or jackpot notice specified by the D3 bit of the first notice effect flag is looked up, the notice effect time table in FIG. Each time can be searched.

次に、第2飾り変動表示部9kの変動残り時間と、S835またはS836により検索された各演出時間との長さの比較を行なう(S837、S839、S841)。具体的には、変動残り時間≧長演出時間の判断を行ない(S837)、YESの判断の場合には長演出フラグをセットする(S838)。S837によりNOの判断がなされた場合には、変動残り時間≧中演出時間の判断を行なう(S839)。YESの判断の場合には、中演出フラグをセットする(S840)。S839によりNOの判断の場合には、変動残り時間≧短演出時間であるか否かの判別を行なう(S841)。YESの判断の場合には短演出フラグをセットする(S842)。一方、S841によりNOの判断がなされた場合には、予告演出を実行する飾り変動表示部として、第1飾り変動表示部8aのみを選択する処理がなされて、リターンする。つまり、今回実行しようとしている予告演出に必要な最小限の短演出時間すら第2飾り変動表示部9kの変動残り時間が残っていないために、第2飾り変動表示部9kにおいて予告演出を実行することができないのであり、その場合にはS831により第1飾り変動表示部8kのみが選択されることとなる。   Next, the length of the remaining variation time of the second decoration variation display unit 9k is compared with each effect time searched in S835 or S836 (S837, S839, S841). Specifically, it is determined whether the remaining fluctuation time ≧ the long effect time (S837), and if YES, the long effect flag is set (S838). If NO is determined in S837, it is determined whether the remaining fluctuation time ≧ the medium effect time (S839). If the determination is YES, the medium effect flag is set (S840). In the case of NO determination in S839, it is determined whether or not the remaining fluctuation time ≧ short production time (S841). If YES is determined, a short effect flag is set (S842). On the other hand, if NO is determined in S841, a process of selecting only the first decoration variation display unit 8a as the decoration variation display unit for executing the notice effect is performed, and the process returns. That is, since the remaining variation time of the second decoration variation display unit 9k does not remain even for the minimum short production time necessary for the notification effect to be executed this time, the notification effect is performed in the second decoration variation display unit 9k. In this case, only the first decoration variation display portion 8k is selected in S831.

S838、S840、S842の処理の後、制御が、図35に示すS843へ進む。そして、第2図柄予告演出実行フラグがセットされているか否かの判別を行なう(S843)。このフラグは、第2変動表示部9kによる前回の変動時に予告演出が行なわれたことを記憶するためのフラグであり、第2飾り変動表示部9kによる前回の変動時に予告演出が行なわれておれば、S843によりYESの判断がなされて、変動表示部選択データテーブル(図8(b)参照)の繰返し予告時部分を第2保留記憶数とランダムカウンタRTの抽出値とに基づいてルックアップし、いずれの飾り変動表示部を選択するかを決定する処理を行なう(S844)。一方、第2飾り変動表示部9kの前回の変動時に予告演出が行なわれていない場合にはS843によりNOの判断がなされて、変動表示部選択テーブル(図8(b)参照)の単発予告時部分を第2保留記憶数とランダムカウンタRTの抽出値とに基づいてルックアップして、いずれの飾り変動表示部を選択するかの決定を行なう(S845)。   After the processing of S838, S840, and S842, control proceeds to S843 shown in FIG. Then, it is determined whether or not the second symbol notice effect execution flag is set (S843). This flag is a flag for storing that the notice effect was performed at the time of the previous change by the second fluctuation display section 9k, and the notice effect was performed at the time of the previous change by the second decoration change display section 9k. For example, a determination of YES is made in S843, and the repeated notice portion of the variable display portion selection data table (see FIG. 8B) is looked up based on the second reserved storage number and the extracted value of the random counter RT. Then, a process for determining which decoration variation display section is selected is performed (S844). On the other hand, when the notice effect is not performed at the time of the previous change of the second decoration change display part 9k, NO is determined at S843, and the change display part selection table (see FIG. 8B) is notified at the time of the single notice. The part is looked up based on the second reserved storage number and the extracted value of the random counter RT, and it is determined which decoration variation display unit is selected (S845).

図36は、図33の第1図柄予告種類決定処理を示すフローチャートである。まず、第1図柄予告演出実行フラグがセットされているか否かの判別を行なう(S850)。第1飾り変動表示部8kの前回の変動表示において予告演出が行なわれていなければ、S850によりNOの判断がなされて、予告演出内容選択テーブル(図9参照)の「変動中で長,中,短演出可能時」の振分けテーブル部分をRSの値に基づいてルックアップして、予告演出内容を決定する処理を行なう(S851)。   FIG. 36 is a flowchart showing the first symbol notice type determination process of FIG. First, it is determined whether or not the first symbol notice effect execution flag is set (S850). If the notice effect has not been performed in the previous change display of the first decoration change display portion 8k, NO is determined in S850, and “not changed in long, middle, The distribution table portion of “when short effect is possible” is looked up based on the value of RS, and the process of determining the notice effect content is performed (S851).

一方、第1飾り変動表示部8kの前回の変動時において予告演出が実行されている場合には、第1図柄予告演出実行フラグがセットされているために、S850によりYESの判断がなされ、第1予告演出フラグは大当り予告であるか否かの判別を行なう(S852)。大当り予告でない場合すなわちリーチ予告の場合には、S851に移行するが、大当り予告の場合には、前回の変動時に実行した予告演出の種類と同じ種類のステップアップ大当り予告に決定する処理を行なう(S853)。たとえば、第1飾り変動表示部8kの前回の変動時において演出2の演出種類(動物のキャラクタが表示される演出)が実行され、それが大当り予告(ステップ1)であった場合に、今回の予告演出では、S853により、同じ演出2における大当り予告(ステップ2)を実行することが決定される。その結果、2匹目の動物のキャラクタが表示されて所定の動作を行なって大当り予告演出を行なうこととなる。また、前回の第1飾り変動表示部8kにより演出2の演出種類でかつ大当り予告(ステップ2)が実行されている場合においては、今回の変動時において、演出2による大当り予告(ステップ3)を実行することが決定される。その結果、3匹目の動物のキャラクタが表示されて所定の動作を行なって大当り予告の演出が行なわれる。今回の予告演出が何回目の繰返し予告演出であるかは、第1図柄予告演出実行フラグの値により判別する。第1図柄予告演出実行フラグの値が「1」のときには今回が2回目でありステップ2の予告演出を実行し、値が「2」のときには今回が3回目でありステップ3の予告演出を実行する。   On the other hand, if the notice effect is being executed at the time of the previous change of the first decoration change display portion 8k, the first symbol notice effect execution flag is set, so a YES determination is made in S850, It is determined whether or not the 1 notice effect flag is a big hit notice (S852). If it is not a jackpot notice, that is, if it is a reach notice, the process proceeds to S851, but if it is a jackpot notice, a process for determining the same type of step-up jackpot notice as the kind of notice effect performed at the time of the previous change is performed ( S853). For example, when the effect type of effect 2 (effect in which an animal character is displayed) is executed at the time of the previous change of the first decoration change display unit 8k, and this is a big hit notice (step 1), In the notice effect, it is determined in S853 that the big hit notice (step 2) in the same effect 2 is executed. As a result, the character of the second animal is displayed, and a predetermined action is performed to perform a jackpot notice effect. In the case where the previous first decoration variation display unit 8k is the production type of the production 2 and the big hit announcement (step 2) is executed, the big hit announcement (step 3) by the production 2 is performed at the time of the current fluctuation. It is decided to execute. As a result, the character of the third animal is displayed, and a predetermined action is performed by performing a predetermined action. The number of times of the previous notice effect is determined by the value of the first symbol notice effect execution flag. When the value of the first symbol notice effect execution flag is “1”, this time is the second time and the notice effect of step 2 is executed, and when the value is “2”, this time is the third time and the notice effect of step 3 is executed. To do.

図37は、図33の代理予告繰返し処理(S824)のフローチャートである。まずS860により、第2変動表示部の変動残り時間から代理予告演出が実行可能な許容残り時間を算出する処理を行なう(S860)。この代理予告繰返し処理は、第1飾り変動表示部8kが代理予告を実行するときの制御を示すものである。ところが、S860では、第2図柄すなわち第2飾り変動表示部9kの変動残り時間から代理予告演出が実行可能な許容残り時間を算出する処理を行なっている。これは、この代理予告繰返し処理が、前述したように、2回目または3回目の代理予告演出の処理であり、第1飾り変動表示部8kの方は変動開始時から予告を行なうため、短,中,長のうちの長時間の予告を実行することができるが、第2飾り変動表示部9kの変動残り時間が短くなっている場合が考えられる。その場合においては、第2飾り変動表示部9kの方の変動残り時間に基づいてで、短,中,長の時間のいずれにするかを決める必要がある。そこで、S860では、第2飾り変動表示部9kの方の変動残り時間から代理予告演出が実行可能な許容残り時間を算出する処理を行なっている。許容残り時間と変動残り時間とは必ずしも同じとは限らない。たとえばリーチ予告の場合には、リーチが発生するまでまたはリーチが発生しないことが確定するまでに、リーチ予告演出を完了させておかなければならず、この場合には、許容残り時間の方が変動残り時間よりも短くなる。   FIG. 37 is a flowchart of the proxy notice repeat process (S824) of FIG. First, in S860, a process of calculating an allowable remaining time in which the proxy notice effect can be executed from the remaining fluctuation time of the second fluctuation display unit is performed (S860). This proxy notice repeat process indicates the control when the first decoration change display unit 8k executes the substitute notice. However, in S860, a process of calculating an allowable remaining time in which the proxy notice effect can be performed from the remaining variation time of the second symbol, that is, the second decoration variation display portion 9k is performed. As described above, this proxy notice repeat process is the process of the second or third substitute notice effect, and the first decoration change display unit 8k makes a notice from the start of change. A long-time notice of medium or long can be executed, but there may be a case where the remaining fluctuation time of the second decoration fluctuation display portion 9k is shortened. In that case, it is necessary to decide between the short, medium and long times based on the remaining fluctuation time of the second decoration fluctuation display portion 9k. Therefore, in S860, a process of calculating an allowable remaining time during which the proxy notice effect can be performed from the remaining variation time of the second decoration variation display unit 9k is performed. The allowable remaining time and the remaining fluctuation time are not necessarily the same. For example, in the case of reach notice, the reach notice effect must be completed before reach occurs or until reach is determined, and in this case, the allowable remaining time varies. It becomes shorter than the remaining time.

次に、今回の予告演出が大当り予告であるか否かの判別を行なう(S861)。大当り予告の場合には、前回実行した予告演出と同じ種類(演出1、演出2、演出3のうちのいずれか)のステップアップ大当り予告(ステップ2またはステップ3の大当り予告)に応じた長,中,短演出フラグをセットし、その予告演出時間を図8(a)の予告演出時間テーブルをルックアップして検索する処理を行なう(S863)。   Next, it is determined whether or not the current notice effect is a big hit notice (S861). In the case of a jackpot notice, the length corresponding to the step-up jackpot notice of the same type (any one of the effects 1, effects 2 and effects 3) as the previously executed notice effect (step 2 or step 3 jackpot notice), A medium / short effect flag is set, and the notice effect time is looked up in the notice effect time table of FIG. 8A and searched (S863).

そして、その検索された時間と第2図柄の許容残り時間とを比較する(S863a)。具体的には、第2飾り変動表示部9kの許容残り時間≧検索した時間の判断を行ない、その判断の答がNOの場合には制御がS871へ進むが、YESの判断の場合には制御がS870へ進む。   Then, the retrieved time is compared with the allowable remaining time of the second symbol (S863a). Specifically, the allowable remaining time of the second decoration variation display unit 9k ≧ the searched time is determined, and if the determination result is NO, the control proceeds to S871, but if the determination is YES, the control is performed. Advances to S870.

一方、大当り予告演出でない場合すなわちリーチ予告演出の場合には、S861によりNOの判断がなされ、第2予告演出フラグに従った予告内容の短,中,長の各演出時間を検索する処理がなされる。   On the other hand, if it is not a big hit announcement effect, that is, a reach announcement effect, NO is determined in S861, and a process of searching for the short, medium, and long effect times of the notice content according to the second notice effect flag is performed. The

次に、S862により検索された第2飾り変動表示部の許容残り時間≧長演出時間であるか否かの判別を行なう(S864)。判別結果がYESの場合には、長演出フラグをセットする(S865)。一方、S864によりNOの判断がなされた場合には、第2飾り変動表示部9kの許容残り時間≧中演出時間であるか否かの判別を行なう(S866)。判別結果がYESの場合には、中演出フラグをセットする(S867)。S866によりNOの判断がなされた場合には、第2飾り変動表示部9kの許容残り時間≧短演出時間であるか否かの判別を行なう(S868)。判別結果がYESの場合には、短演出フラグをセットする(S869)。S868によりNOの判別結果がなされた場合には、第1図柄代理予告実行フラグをリセットし(S871)、リターンする。一方、S865、S867、S869の各処理がなされた後において、ランダムカウンタRSの抽出値≦220であるか否かの判断を行なう。判断の答えがNOの場合すなわちランダムカウンタRSの抽出値が0〜220の範囲内であった場合には、S871の処理を行なうことなくリターンする。S871により第1図柄代理予告実行フラグがリセットされれば、図33のS812によりNOの判断がなされ、S824による代理予告繰返し処理が実行されないこととなる。その結果、221/232の確率で、代理予告が繰返し実行されることとなる。   Next, it is determined whether or not the allowable remaining time of the second decoration variation display part searched in S862 ≧ long production time (S864). If the determination result is YES, a long effect flag is set (S865). On the other hand, if NO is determined in S864, it is determined whether or not the allowable remaining time of the second decoration variation display portion 9k ≧ the medium effect time (S866). If the determination result is YES, a medium effect flag is set (S867). If NO is determined in S866, it is determined whether or not the allowable remaining time of the second decoration variation display portion 9k ≧ short effect time (S868). If the determination result is YES, a short effect flag is set (S869). If NO is determined in S868, the first symbol proxy notice execution flag is reset (S871), and the process returns. On the other hand, after each process of S865, S867, and S869 is performed, it is determined whether or not the extracted value of the random counter RS ≦ 220. If the answer to the determination is NO, that is, if the extracted value of the random counter RS is in the range of 0 to 220, the process returns without performing the process of S871. If the first symbol proxy notice execution flag is reset in S871, NO is determined in S812 in FIG. 33, and the proxy notice repeat process in S824 is not executed. As a result, the proxy notice is repeatedly executed with a probability of 221/232.

次に、図27の第1デモ表示処理または図28の第1停止時予告演出処理の段階で既に第1図柄により代理予告演出が実行されている状態で第1始動口スイッチ62により始動入賞球が検出されて第1図柄が変動開始したときの予告演出制御について説明する。この場合には、デモ表示または第1図柄の停止時の段階で、既に第1図柄代理予告実行フラグがセットされているとともに第1図柄予告演出実行フラグがセットされている(S353a、S381a)。第1図柄代理予告実行フラグは第2図柄の変動停止時にリセットされるため、第2図柄が変動停止していなければ、第1図柄変動開始処理(図33)のS812とS812aとでともにYESの判断がなされ、代理予告繰返し処理(S824)が実行される。そして、大当り予告の場合にはデモ中専用演出または停止中専用演出で表示されたキャラクタすなわち人間のキャラクタによるステップアップ予告演出が選択され(S863)、リーチ予告の場合には、第2予告演出フラグに従った予告内容が選択される(S862)。   Next, in the state where the proxy notice effect is already executed by the first symbol at the stage of the first demonstration display process of FIG. 27 or the first stop time notice effect process of FIG. The notice effect control when the first symbol is started to change will be described. In this case, at the stage of the demonstration display or when the first symbol is stopped, the first symbol proxy notice execution flag is already set and the first symbol notice effect execution flag is set (S353a, S381a). Since the first symbol surrogate notice execution flag is reset when the variation of the second symbol is stopped, if the second symbol has not been suspended, both S812 and S812a of the first symbol variation start process (FIG. 33) are YES. Judgment is made, and proxy notice repeat processing (S824) is executed. Then, in the case of a jackpot notice, a step-up notice effect by a character displayed as a special effect during demonstration or a special effect during stoppage, that is, a human character is selected (S863), and in the case of reach notice, a second notice effect flag The notice content according to the above is selected (S862).

なお、図27の第1デモ表示処理または図28の第1停止時予告演出処理の段階で既に第1図柄により代理予告演出が実行されている状態で第1始動口スイッチ62により始動入賞球が検出されて第1図柄が変動開始したときの予告演出として、デモ中専用演出または停止中専用演出を引続き継続させるようにしてもよい。   It should be noted that the start winning ball is moved by the first start opening switch 62 in the state where the proxy notice effect is already executed by the first symbol at the stage of the first demonstration display process of FIG. 27 or the first stop time notice effect process of FIG. As a notice effect when the first symbol starts to be detected after detection, a demonstration-only effect or a demonstration-only effect during a stop may be continued.

図38は、第1表示制御プロセス処理における第1図柄変動中処理(S802)を示すフローチャートである。第1図柄変動中処理において表示制御用マイクロコンピュータ800は、次のような処理を行なう。まず、第1変動中断フラグがセットされているか否か確認し(S881)、第1変動中断フラグがセットされていなければ第1中断コマンドを受信したか否か確認する(S885)。ここで、中断コマンドとは、前述した特別図柄の変動表示の中断に合わせて変動飾り図柄の変動表示を中断する状態であることを示すフラグである。そして、S885で第1中断コマンドを受信していれば第1変動中断フラグをセットし(S886)、第1飾り変動表示部8kにおいて、第1飾り図柄8a〜8cの変動表示が見かけ上中断する表示を行なうとともに、実際には変動表示の制御が継続中である旨を示す変動中メッセージ100を表示する変動中断表示を行なう(S887)。この変動中断表示においては、第1飾り図柄8a〜8cの変動表示がはずれ図柄の組合せで仮停止されることにより、第1飾り図柄8a〜8cの変動表示が見かけ上中断する。このように仮停止される第1飾り図柄は、予め定められた図柄の組合せであってもよく、また、ランダムに決定された図柄の組合せでもよい。このような変動中断表示は、変動中断表示が行なわれている方の変動表示部での変動時間を計測する飾り図柄プロセスタイマの減算が中断されている旨を意味する表示でもある。   FIG. 38 is a flowchart showing the first symbol variation processing (S802) in the first display control process. In the first symbol variation processing, the display control microcomputer 800 performs the following processing. First, it is confirmed whether or not the first fluctuation interruption flag is set (S881). If the first fluctuation interruption flag is not set, it is confirmed whether or not the first interruption command is received (S885). Here, the interruption command is a flag indicating that the variation display of the variation decoration symbol is suspended in accordance with the interruption of the variation display of the special symbol described above. If the first interruption command is received in S885, the first fluctuation interruption flag is set (S886), and the fluctuation display of the first decoration symbols 8a to 8c is apparently interrupted in the first decoration fluctuation display portion 8k. In addition to the display, a variable interruption display for displaying a variable message 100 indicating that the control of the variable display is actually continued is performed (S887). In this variation interruption display, the variation display of the first decorative symbols 8a to 8c is apparently interrupted by temporarily suspending the variation display of the first decorative symbols 8a to 8c by the combination of the symbols. The first decorative design that is temporarily stopped in this way may be a predetermined symbol combination or may be a randomly determined symbol combination. Such a variation interruption display is also a display that means that the subtraction of the decorative symbol process timer for measuring the variation time in the variation display section on which the variation interruption display is performed is suspended.

また、S881で第1変動中断フラグがセットされていれば、第1再開コマンドを受信したか否か確認する(S882)。S882で第1再開コマンドを受信していれば、第1変動中断フラグをリセットするとともに(S883)、第1飾り変動表示部8kに第1飾り図柄8a〜8cの変動表示を再開する旨を示す変動再開表示を行なう(S884)。S882で第1再開コマンドを受信していなければS887へ移行する。   If the first fluctuation interruption flag is set in S881, it is confirmed whether or not a first restart command has been received (S882). If the first restart command is received in S882, the first variation interruption flag is reset (S883), and the first ornament variation display unit 8k is indicated to resume the variation display of the first ornament symbols 8a to 8c. The change restart display is performed (S884). If the first restart command is not received in S882, the process proceeds to S887.

S885で第1中断コマンドを受信していないとき、および、S884の後は、第1変動時間タイマ・プロセスタイマを更新する(S888)。第1変動時間タイマは、図33のS814によりセットされたタイマである。プロセスタイマがタイムアウトしたか否か確認し(S889)、タイムアウトしていれば表示制御実行データの切替を行なう(S890)。この実施の形態では、飾り図柄の変動態様を示すプロセスデータが変動パターン毎に設けられている(記憶されている)。プロセスデータは、プロセスタイマと表示制御実行データの組合せが複数集まったデータで構成され、表示制御用CPUは変動パターンコマンドに応じたプロセスデータを選択するとともに該プロセスデータを参照してプロセスタイマに設定されている時間だけ表示制御実行データに設定されている変動態様で飾り図柄を変動表示させる制御を行なう。また、S813によりセットされた予告演出開始時間タイマがタイムアップした時点で、表示制御用CPUは、S821により選択された予告演出用プロセスデータに基づいたS888〜S890の処理も開始する。その結果、飾り図柄の変動表示が進行するとともに予告演出の表示も進行する。   When the first interruption command is not received in S885 and after S884, the first variable time timer / process timer is updated (S888). The first variable time timer is a timer set in S814 of FIG. It is confirmed whether or not the process timer has timed out (S889), and if it has timed out, the display control execution data is switched (S890). In this embodiment, process data indicating the variation pattern of the decorative design is provided (stored) for each variation pattern. The process data is composed of data obtained by combining a plurality of combinations of process timers and display control execution data, and the display control CPU selects process data corresponding to the variation pattern command and sets the process timer with reference to the process data. Control is performed to display the decorative symbols in a varying manner set in the display control execution data for the set time. Further, when the notice effect start time timer set in S813 times out, the display control CPU also starts the processing of S888 to S890 based on the notice effect process data selected in S821. As a result, the decorative pattern variation display proceeds and the notice effect display also proceeds.

次に、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているか否かの判断を行なう(S891)。判断の答えがNOの場合にはS893へ移行するが、判断の答えがYESの場合には、代理予告演出開始時間タイマがタイムアウトしたか否かの判断を行なう(S891m)。この代理予告演出開始時間タイマは、前述のS819aまたはS823aによりセットされたものである。代理予告演出開始時間タイマがタイムアウトしていない場合には制御がS893へ進むが、タイムアウトしている場合には、現在第1飾り変動表示部8kが自己予告演出を実行中であるか否かの判断を行う(S891n)。なお、第1図柄代理予告実行フラグがセットされている状態で第1飾り変動表示部8kが自己予告演出を実行している場合とせては、リーチ予告演出しかありえない。なぜならば、大当り予告演出の場合には図34のS832aでNOの判断がなされ、S831で第1図柄のみ選択されることになり、図33のS822によりYESの判断が行われて第1図柄代理予告実行フラグがセットされないためである。現在第1飾り変動表示部8kが自己予告演出(リーチ予告演出)を実行中である場合には、制御がS893へ進むが、自己予告演出(リーチ予告演出)を初めから実行していない場合または実行していたがその自己予告演出(リーチ予告演出)が終了した場合には、代理予告演出実行処理を行なう(S892)。この代理予告演出実行処理は、図40に基づいて後述する。   Next, it is determined whether or not the first symbol proxy notice execution flag is set (S891). If the answer to the determination is NO, the process proceeds to S893, but if the answer to the determination is YES, it is determined whether or not the proxy notice effect start time timer has timed out (S891m). This proxy notice effect start time timer is set by S819a or S823a described above. If the proxy notice effect start time timer has not timed out, the control proceeds to S893, but if it has timed out, whether or not the first decoration change display unit 8k is currently executing the self notice effect. A determination is made (S891n). It should be noted that only the reach notice effect can be provided even when the first decoration variation display unit 8k is executing the self notice effect in the state where the first symbol substitute notice execution flag is set. This is because in the case of the big hit announcement effect, NO is determined in S832a in FIG. 34, only the first symbol is selected in S831, and YES is determined in S822 in FIG. This is because the notice execution flag is not set. If the first decoration change display unit 8k is currently executing the self-notice effect (reach notice effect), the control proceeds to S893, but if the self-notice effect (reach notice effect) has not been executed from the beginning, or If the self-notice effect (reach notice effect) has been completed, proxy notice effect execution processing is performed (S892). This proxy notice effect execution process will be described later with reference to FIG.

次に、第1変動時間タイマがタイムアウトしたか否かを判断する(S893)。第1変動時間タイマがタイムアウトしていなければ、リターンする。一方、第1変動時間タイマがタイムアウトしていれば、今回の変動により予告演出を実行したか否かの判断を行なう(S894)。実行していなければ、第1図柄予告演出実行フラグをリセットし(S897)、第1表示制御プロセスフラグを第1図柄停止待ち処理(図31(b)のS803)に更新する処理を行ない、リターンする。   Next, it is determined whether or not the first variation time timer has timed out (S893). If the first variable time timer has not timed out, the process returns. On the other hand, if the first variation time timer has timed out, it is determined whether or not the notice effect has been executed due to the present variation (S894). If not, the first symbol notice effect execution flag is reset (S897), the first display control process flag is updated to the first symbol stop waiting process (S803 in FIG. 31B), and the process returns. To do.

一方、今回の変動により予告演出を実行した場合には、S894によりYESの判断がなされ、第1図柄予告演出実行フラグをセットし(S895)、実行した予告演出の種類を、表示制御用マイクロコンピュータ800のRAMに上書き保存し(S896)、S898へ進む。このS896により実行した予告演出の種類が上書き保存されることにより、前述のS835、S853、S863等における前回実行した予告演出と同じ種類のステップアップを割出すことが可能となる。S895によりセットされる第1図柄予告演出実行フラグは、前回の変動において1回予告演出が実行されておれば「1」にセットされ、前回および前々回において連続して予告演出が実行されておれば「2」にセットされ、3回連続して予告演出が実行されておれば「3」にセットされる。   On the other hand, if the notice effect is executed due to the current fluctuation, a YES determination is made in S894, the first symbol notice effect execution flag is set (S895), and the type of the notice effect that has been executed is displayed on the display control microcomputer. The data is overwritten and saved in the 800 RAM (S896), and the process proceeds to S898. By overwriting and saving the type of the notice effect produced in S896, it is possible to determine the same type of step-up as the notice effect produced previously in S835, S853, S863, etc. The first symbol notice effect execution flag set in S895 is set to “1” if the notice effect is executed once in the previous fluctuation, and if the notice effect is executed continuously in the previous time and the previous time. Set to “2” and set to “3” if the notice effect has been executed three times in succession.

以上の処理によって、第2飾り変動表示部9kに大当り図柄の組合せが導出表示されて大当り遊技状態となったときには、第1中断コマンドを受信したことに基づいて第1変動中断フラグをセットするとともに、第1飾り変動表示部8kにおいて、変動中断表示を行なう。そして、第1再開コマンドを受信するまでS888以降の処理を実行しないように制御する。すなわち、第1飾り図柄8a〜8cの変動表示を行なわない制御がなされる。   With the above processing, when the big hit symbol combination is derived and displayed on the second ornament fluctuation display portion 9k and the big hit gaming state is set, the first fluctuation interruption flag is set based on the reception of the first interruption command. In the first decoration fluctuation display section 8k, fluctuation interruption display is performed. Then, control is performed so that the processing after S888 is not executed until the first restart command is received. That is, control is performed so as not to display the first decorative symbols 8a to 8c in a variable manner.

このように上述した実施の形態では、一方の変動表示部に大当り図柄が導出表示されたときに、遊技制御用マイクロコンピュータ53から中断コマンドが表示制御基板80に送信され、中断コマンドを受信したことに基づいて表示制御用マイクロコンピュータ800は他方の変動表示部での変動表示を中断させる制御が行なわれる。また、このような変動表示を中断させる制御が行なわれている状態で、前述した大当り遊技状態が終了するときには、遊技制御用マイクロコンピュータ53から再開コマンドが表示制御基板80に送信され、再開コマンドを受信したことに基づいて、表示制御用マイクロコンピュータ800により、中断されていた変動表示を再開させる制御を行なわれる。   As described above, in the above-described embodiment, when the big hit symbol is derived and displayed on one of the fluctuation display units, the interruption command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control board 80 and the interruption command is received. Based on the above, the display control microcomputer 800 is controlled to interrupt the variation display in the other variation display section. Further, when the above-described big hit gaming state is finished in a state where control for interrupting such variable display is performed, a restart command is transmitted from the game control microcomputer 53 to the display control board 80, and the restart command is executed. Based on the reception, the display control microcomputer 800 controls to resume the interrupted variation display.

図39は、図38の変動中断表示(S887)のフローチャートである。まず、第1確変大当り事前判定コマンドまたは第1非確変大当り事前判定コマンドを受信しているか否かの判断を行なう(S900)、受信していれば、飾り図柄における左と右を同じ図柄にするとともに中図柄を、左と右の図柄の±1ずれた図柄(1コマずれ図柄の組合せ)にして停止表示させる制御を行なう(S901)。このS901により、たとえば、第1飾り変動表示部8kにおいて、たとえば「767」が中断表示される。つまり、中断される第1図柄の表示結果が大当りとなる場合においては、「767」等のような、大当り図柄の組合せに対して1コマずれの図柄組合せが中断停止表示されるために、遊技者は、その中断停止表示された図柄の組合せを見ることにより、その中断された飾り図柄が再変動して表示結果が導出表示されたときに大当りが発生する可能性が高いことを認識でき、大当り発生への期待感を向上させることができる。1コマずれ図柄の組合せの種類は、乱数を発生させてその乱数によりランダムに決定する。   FIG. 39 is a flowchart of the change interruption display (S887) of FIG. First, a determination is made as to whether or not the first probabilistic jackpot advance determination command or the first non-probable change big hit advance determination command has been received (S900). If received, the left and right of the decorative symbols are made the same symbol. At the same time, the middle symbol is controlled to be stopped and displayed as a symbol (a combination of symbols shifted by one frame) that is shifted by ± 1 between the left and right symbols (S901). By this S901, for example, “767” is interrupted and displayed on the first decoration variation display portion 8k, for example. That is, when the display result of the first symbol to be interrupted is a big hit, a symbol combination such as “767” or the like that is shifted by one frame with respect to the combination of the big hit symbol is interrupted and displayed. By seeing the combination of symbols that are displayed to be suspended and stopped, the person can recognize that there is a high possibility that a big hit will occur when the suspended decoration symbol is re-variable and the display result is derived and displayed. The expectation for the big hit can be improved. The type of combination of symbols shifted by one frame is determined randomly by generating a random number.

なお、図39に示す場合には、大当りとなる場合においては、中断される第1図柄の表示結果として、必ず「767」等のような、大当り図柄の組合せに対して1コマずれの図柄組合せが中断停止表示されるので、100%大当り遊技状態となることが遊技者に把握されてしまう。なお、このように100%大当り遊技状態となることが遊技者に把握されないようにするために、大当りとならない場合においても、所定の確率で、中断される第1図柄の表示結果として、「767」等のような、大当り図柄の組合せに対して1コマずれの図柄組合せが中断停止表示されるように制御してもよい。他の方法として、S902において、乱数によりはずれ図柄の組合せをランダムに決定して表示するようにしてもよい。その場合には、S902により、左=右=中±1が表示される場合もあり、100%大当り遊技状態となることが遊技者に把握されなくなる。   In the case shown in FIG. 39, in the case of a big hit, as a result of display of the first symbol to be interrupted, a symbol combination which is always shifted by one frame with respect to the big hit symbol combination such as “767” or the like. Is interrupted and stopped, the player knows that the game state is 100% big hit. In order to prevent the player from knowing that the game state is 100% big hit in this way, even when the big hit is not made, the display result of the first symbol that is interrupted with a predetermined probability is “767”. It is also possible to perform control so that a symbol combination shifted by one frame with respect to a combination of symbols of a big hit such as “ As another method, in S902, a combination of symbols may be randomly determined and displayed using random numbers. In such a case, left = right = middle ± 1 may be displayed in S902, and the player will not be aware that the game state is 100% big hit.

一方、S900によりNOの判断がなされた場合には、左≠右≠中の飾り図柄の組合せを中断停止表示させる処理を行なう(S902)。この左≠右≠中の飾り図柄の組合せは、乱数を利用してランダムに決定する。   On the other hand, if NO is determined in S900, a process of interrupting and stopping displaying a combination of decorative symbols in which left ≠ right ≠ middle is performed (S902). The combination of decorative patterns in which left ≠ right ≠ middle is determined at random using random numbers.

図40は、代理予告演出実行処理(図38のS892)のフローチャートである。まず、第1飾り変動表示部8kにより代理予告演出を実行中であるか否かの判断を行なう(S910)。この代理予告演出とは、大当り予告演出ばかりでなくリーチ予告演出も含む。大当り予告演出およびリーチ予告演出のいずれも実行中でない場合には、今回実行する代理予告演出が大当り予告演出であるか否かの判断を行なう(S911)。今回行なう代理予告演出がリーチ予告演出の場合にはS911によりNOの判断がなされ、第2予告演出フラグのD2、D1、D0ビットの予告演出内容に応じた予告演出用プロセスデータを選択する処理を行なう(S915)。一方、今回行なう代理予告演出が大当り予告の場合には、第1図柄予告演出実行フラグがセットされているか否かの判断を行なう(S912)。第1飾り変動表示部8kによる前回の変動表示において何らかの予告演出が実行されておれば第1図柄予告演出実行フラグがセットされているために、前回実行した予告演出と同じ種類のステップアップ予告演出でかつ長,中,短演出フラグに応じた予告演出用プロセスデータを選択する処理を行なう(S914)。一方、S912によりNOの判断がなされた場合には、第2予告演出フラグのD2、D1、D0ビットの予告演出内容に応じた予告演出用に従った大当り予告演出(ステップ1)の予告演出用プロセスデータを選択する処理を行なう(S913)。   FIG. 40 is a flowchart of the proxy notice effect execution process (S892 in FIG. 38). First, it is determined whether or not the proxy notice effect is being executed by the first decoration variation display unit 8k (S910). This proxy notice effect includes not only a jackpot notice effect but also a reach notice effect. If neither the big hit notice effect or the reach notice effect is being executed, it is determined whether or not the proxy notice effect to be executed this time is the big hit notice effect (S911). If the proxy notice effect to be performed this time is a reach notice effect, a determination of NO is made in S911, and the process of selecting process data for the notice effect according to the notice effect contents of the D2, D1, and D0 bits of the second notice effect flag is performed. Perform (S915). On the other hand, if the proxy notice effect to be performed this time is a big hit notice, it is determined whether or not the first symbol notice effect execution flag is set (S912). If any notice effect is executed in the previous change display by the first decoration change display unit 8k, the first symbol notice effect execution flag is set, so the same type of step-up notice effect as the previously executed notice effect is set. In addition, a process for selecting the process data for the notice effect according to the long, medium and short effect flags is performed (S914). On the other hand, if NO is determined in S912, for the notice effect of the jackpot notice effect (step 1) according to the notice effect according to the notice effect contents of the D2, D1 and D0 bits of the second notice effect flag. Processing for selecting process data is performed (S913).

次に、S915、S913、S914により選択された予告演出用プロセスデータに従って第2図柄用予告演出すなわち第2飾り図柄9kによる予告演出の実行を開始する(S916)。   Next, in accordance with the process data for notice effect selected in S915, S913, and S914, execution of the notice effect for the second symbol, that is, the notice effect by the second decorative symbol 9k is started (S916).

次に、予告演出用プロセスタイマがタイムアウトしたか否かを判断する(S917)。タイムアウトしていない場合にはS919へ進むが、タイムアウトした場合には、予告演出用表示制御用実行データの切換処理を行なう(S918)。次に、予告演出用表示制御用実行データが終了したか否かの判断を行なう(S919)。終了していなければリターンするが、終了していれば、長,中,短演出フラグをリセットした後(S920)、リターンする。   Next, it is determined whether or not the notice timer process timer has timed out (S917). If not timed out, the process proceeds to S919, but if timed out, the notice effect display control execution data is switched (S918). Next, it is determined whether or not the execution data for display control for notice effect has ended (S919). If not completed, the process returns. If completed, the long, medium and short effect flags are reset (S920), and then the process returns.

図41は、第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kの演出表示の一例を示す説明図である。この実施の形態では、第1飾り変動表示部8kと第2飾り変動表示部9kとの2つの変動表示部が設けられ、それぞれの変動表示部にて特別図柄の変動表示を並行して行なっている。すなわち、図41(A)において第1飾り変動表示部8kにおいて第1特別図柄8a〜8cの変動表示が実行されているときにも、第2飾り変動表示部9kにおいて第2特別図柄9a〜9cの変動表示が並行して実行される。   FIG. 41 is an explanatory diagram showing an example of effect display of the first decoration variation display unit 8k and the second decoration variation display unit 9k. In this embodiment, there are provided two fluctuation display parts, a first decoration fluctuation display part 8k and a second decoration fluctuation display part 9k, and each of the fluctuation display parts performs a special symbol fluctuation display in parallel. Yes. That is, in FIG. 41 (A), when the variation display of the first special symbols 8a to 8c is executed in the first ornament variation display portion 8k, the second special symbols 9a to 9c are also displayed in the second ornament variation display portion 9k. Are displayed in parallel.

なお、主基板31からは表示制御基板80に第1飾り変動表示部8kにおける第1特別図柄8a〜8cの変動態様を指示する第1変動パターンコマンドと、第2飾り変動表示部9kにおける第2特別図柄9a〜9cの変動態様を指示する第2変動パターンコマンドとが送信される。表示制御用マイクロコンピュータ800は、受信した変動パターンコマンドに応じた変動表示部にて飾り図柄の変動表示が行なわれるように制御する。   From the main board 31, a first change pattern command for instructing the display control board 80 to change the first special symbols 8a to 8c in the first decoration change display part 8k and a second change in the second decoration change display part 9k. A second variation pattern command that indicates the variation mode of the special symbols 9a to 9c is transmitted. The display control microcomputer 800 controls the variation display unit according to the received variation pattern command to perform variation display of decorative symbols.

また、この実施の形態で主基板31から送信される演出制御コマンドは2バイト構成であり、1バイト目はMODE(コマンドの分類)を表し、2バイト目はEXT(コマンドの種類)を表す。第1飾り変動表示部8kにおける第1飾り図柄8a〜8cの変動パターンを指示するコマンドと、第2飾り変動表示部9kにおける第2飾り図柄9a〜9cの変動パターンを指示するコマンドと、MODEまたはEXTを異ならせることにより主基板31から送信される変動パターンコマンドがいずれの変動表示部における特別図柄の変動パターンであるかを特定することが可能となる。なお、そのようなコマンド形態は一例であって他のコマンド形態を用いてもよい。たとえば、1バイトや3バイト以上で構成される制御コマンドを用いてもよい。   In this embodiment, the effect control command transmitted from the main board 31 has a 2-byte structure, the first byte represents MODE (command classification), and the second byte represents EXT (command type). A command for instructing a variation pattern of the first decoration symbols 8a to 8c in the first ornament variation display portion 8k, a command for instructing a variation pattern of the second ornament symbols 9a to 9c in the second ornament variation display portion 9k, and MODE or By making EXT different, it becomes possible to specify which variation display command the variation pattern command transmitted from the main board 31 is the variation pattern of the special symbol in which variation display unit. Note that such a command form is an example, and other command forms may be used. For example, a control command composed of 1 byte or 3 bytes or more may be used.

図41(B)に示すように、第1飾り変動表示部8kにおいて第1飾り図柄8a〜8cの変動表示が実行されている間に、すなわち、図20に示す第1特別図柄変動処理におけるS82で第1特別図柄プロセスタイマがタイムアウトしていないときに、第2特別図柄プロセス処理(S25)における第2特別図柄変動処理(または第2特別図柄停止処理)で大当り図柄(特定表示結果)が導出表示されたことに基づいて第2大当り実行中フラグがセットされるとともに第2特別図柄停止処理で第2大当り開始コマンドを表示制御基板80に送信するための処理が行なわれる。   As shown in FIG. 41 (B), while the variable display of the first decorative symbols 8a to 8c is being executed in the first decorative variable display portion 8k, that is, S82 in the first special symbol variable processing shown in FIG. When the first special symbol process timer has not timed out, the big special symbol (specific display result) is derived by the second special symbol variation process (or the second special symbol stop process) in the second special symbol process (S25). Based on the display, the second big hit execution flag is set, and processing for transmitting a second big hit start command to the display control board 80 is performed in the second special symbol stop processing.

また、第1特別図柄変動処理(S303)が実行されたときにS87で第2大当り実行中フラグがセットされていると判定され、S88で中断フラグがセットされるとともに、S89で中断コマンドを表示制御基板80に送信するための処理が行なわれる。表示制御用マイクロコンピュータ800は、S885で中断コマンドを受信したときにS886で変動中断フラグをセットするとともに、S887で変動中断表示を行なう。   When the first special symbol variation process (S303) is executed, it is determined in S87 that the second big hit execution flag is set, the interruption flag is set in S88, and the interruption command is displayed in S89. Processing for transmitting to the control board 80 is performed. The display control microcomputer 800 sets the fluctuation interruption flag in S886 when the interruption command is received in S885, and performs the fluctuation interruption display in S887.

図41(C)に示すように、中断コマンドを受信すると、表示制御用マイクロコンピュータ800は、第1飾り変動表示部8kの今回の変動表示の表示結果により大当りが発生するか否か判定し(図39のS900参照)、第1飾り変動表示部8kに、変動中メッセージ100を表示するとともに、大当り図柄の組合わせに対し1コマずれのはずれ図柄(たとえば767)を仮停止表示させる(図39のS901参照)。つまり、変動表示を中断する第1飾り変動表示部8kに非特定表示結果を停止表示させる。変動表示を中断する方の変動表示部にて非特定表示結果を停止表示することにより遊技者に不信感を与えることなく飾り図柄の変動表示を中断させることができるとともに、大当り図柄の組合せに対し1コマずれのはずれ図柄のために、大当りの期待感を増長させることができる。なお、このとき、第2飾り変動表示部9kに大当り図柄の組合せ(特定表示結果)が導出表示されている。   As shown in FIG. 41 (C), when the interruption command is received, the display control microcomputer 800 determines whether or not a big hit is generated based on the display result of the current variation display of the first decoration variation display unit 8k ( In S900 of FIG. 39, the changing message 100 is displayed on the first decoration variation display portion 8k, and an off symbol (for example, 767) that is shifted by one frame with respect to the combination of the big hit symbols is temporarily stopped (FIG. 39). S901). That is, the non-specific display result is stopped and displayed on the first decoration variation display unit 8k that interrupts the variation display. By stopping and displaying the non-specific display result in the variable display section that interrupts the variable display, it is possible to interrupt the variable display of decorative symbols without causing distrust to the player, and for combinations of jackpot symbols Because of the out-of-frame design of one frame shift, the expectation of a big hit can be increased. At this time, a combination of jackpot symbols (specific display result) is derived and displayed on the second decoration variation display portion 9k.

また、この実施の形態では大当り遊技状態が終了するまで(図41(D)および(E)参照)変動中メッセージ100を表示する構成となっているため、大当り遊技状態が終了するまで遊技者に不信感を与えることなく飾り図柄の変動表示を中断させることができる。なお、図41(D)には、大当り遊技状態における第1ラウンドの例が示されている。   Further, in this embodiment, since the changing message 100 is displayed until the big hit gaming state ends (see FIGS. 41D and 41E), the player is informed until the big hit gaming state ends. It is possible to interrupt the display of the decorative pattern without giving distrust. FIG. 41D shows an example of the first round in the big hit gaming state.

また、大当り遊技状態が終了するときには、主基板31から第2大当り終了コマンド(確変大当り終了コマンドまたは非確変大当り終了コマンド)が表示制御基板80に送信される。図41(E)には、第2大当り終了コマンドとしての確変大当り終了コマンドの受信に応じて、表示制御用マイクロコンピュータ800が、第2飾り変動表示部9kに、大当り遊技状態が終了したとともに確変状態になったことを報知する表示を行なったことが例示されている。上述した第1実施形態では主基板31から表示制御基板80にさらに再開コマンドが送信され、表示制御用マイクロコンピュータ800は再開コマンドを受信したことに基づいてS823で変動再開表示103として「変動再開」と表示させるとともにS888以降の処理が実行されて変動表示を再開させる制御が実行される(図41(F)参照)。なお、図41に示された例では、第1飾り変動表示部8kにおける変動再開後、最後に導出される表示結果は大当り図柄である(図41(H)参照)。その場合、図41(E)に示す第1飾り変動表示部8kにおける表示状態を、その旨を示すような表示(たとえば、「もう1回当たる」)に変えるようにしてもよい。その場合には、大当り遊技状態についての演出表示を第1飾り変動表示部8kと第2飾り変動表示部9kとの両方を用いて行なうことになり(第2飾り変動表示部9kで当該大当り遊技の終了報知を行なうと同時に、第1飾り変動表示部8kで次の大当り発生の報知が予告的に行なわれるので)、視覚効果が高まり遊技者の興趣を向上させることができる。   Further, when the big hit gaming state is ended, a second big hit end command (probability variable big hit end command or non-probability variable big hit end command) is transmitted from the main board 31 to the display control board 80. In FIG. 41 (E), in response to the reception of the probability change jackpot end command as the second jackpot end command, the display control microcomputer 800 displays the jackpot game state in the second decoration variation display section 9k and the probability change changes. It is exemplified that a display for notifying that the state has been reached is performed. In the first embodiment described above, a restart command is further transmitted from the main board 31 to the display control board 80, and the display control microcomputer 800 receives "restart command" as the change restart display 103 in step S823. And the processing after S888 are executed to resume the variable display (see FIG. 41F). In the example shown in FIG. 41, the display result finally derived after the restart of the change in the first decoration change display unit 8k is a jackpot symbol (see FIG. 41H). In this case, the display state in the first decoration variation display portion 8k shown in FIG. 41E may be changed to a display indicating that effect (for example, “win another time”). In that case, the effect display about the big hit game state is performed using both the first ornament fluctuation display portion 8k and the second ornament fluctuation display portion 9k (the big hit game is displayed in the second ornament fluctuation display portion 9k). Since the notification of the next jackpot occurrence is made in advance in the first decoration variation display section 8k), the visual effect is enhanced and the player's interest can be improved.

このように、一方の変動表示部における特別図柄および飾り図柄の変動表示中に他方の変動表示部に大当り図柄が導出表示されて大当り遊技状態となった場合には一方の変動表示部に変動表示を中断する旨を示す変動中メッセージ100を表示するとともにはずれ図柄を仮停止表示させ、大当り遊技状態が終了したときに一方の変動表示部における特別図柄および飾り図柄の変動表示を再開させる旨を示す変動再開表示103を行なうため、遊技者に不信感を与えることなく特別図柄および飾り図柄の変動表示を中断させることができる。   In this way, when the big win symbol is derived and displayed on the other fluctuation display section while the special symbol and decoration pattern fluctuation display on one fluctuation display section, the fluctuation display section displays the fluctuation display. The message 100 during change indicating that the game is interrupted is displayed, and the symbol is temporarily stopped and the special symbol and the decorative symbol on the one variable display unit are resumed when the big hit gaming state is ended. Since the change restart display 103 is performed, the change display of the special symbol and the decorative symbol can be interrupted without causing distrust to the player.

なお、前述の実施の形態においては、変動を中断させる側の変動表示部において大当りが発生することが事前決定されている場合には、当該変動表示部の中断中に特別な表示(大当りの飾り図柄の組合せに対して1こまずれの表示)により停止表示させるものを示した。しかし、これに限らず、前述の変動時間の計測中断中においても見た目上変動表示を続行させるように構成してもよい。このように構成した場合、図33のS887の変動中断表示においては、見た目上変動表示を続行させる間、当該変動の回で大当りが発生することが事前に決定されているか否か(S900の判断)に基づき、異なる背景画面(たとえば、異なる色、異なるキャラクタを表示等)を表示するようにしてもよい。これにより、変動表示期間の計測中断中に表示結果が導出されないために、遊技者に誤解を与えることがない。   In the above-described embodiment, when it is determined in advance that the big hit will occur in the fluctuation display unit on the side where the fluctuation is interrupted, a special display (decoration of the big hit is displayed during the interruption of the fluctuation display unit. The ones that are stopped and displayed by the display of one misalignment for the combination of symbols are shown. However, the present invention is not limited to this, and it may be configured such that the apparent variation display is continued even during the above-described variation time measurement interruption. In such a configuration, in the fluctuation interruption display of S887 in FIG. 33, it is determined in advance whether or not a big hit will occur at the time of the fluctuation while continuing the apparent fluctuation display (determination in S900). ), Different background screens (for example, displaying different colors, different characters, etc.) may be displayed. Thereby, since a display result is not derived | led-out during the measurement interruption of a fluctuation | variation display period, a player is not misunderstood.

図41には、さらに、第2飾り変動表示部9kにおいて新たな飾り図柄の変動が実行される様子が示されている(図41(F)〜(H)参照)。すなわち、大当り遊技状態が終了した後、再び第2飾り変動表示部9kにおいて飾り図柄の変動表示が開始され(図41(F))、主基板31から第1大当り開始コマンド(または、第1実施形態における第2飾り変動表示部9kについての中断コマンド)が送信されたことに応じて、表示制御用マイクロコンピュータ800が、第2飾り変動表示部9kに、変動中メッセージ100とともにはずれ図柄を停止表示させたことが示されている(図41(H))。   FIG. 41 further shows a state in which a new decoration pattern change is executed in the second decoration change display section 9k (see FIGS. 41F to 41H). That is, after the big hit game state is finished, the decorative display of the decorative pattern is started again in the second decorative change display portion 9k (FIG. 41F), and the first big hit start command (or the first implementation) is started from the main board 31. In response to the transmission of the suspension command for the second decoration variation display portion 9k in the form, the display control microcomputer 800 stops displaying the off-pattern symbol together with the changing message 100 on the second decoration variation display portion 9k. This is shown in FIG. 41 (H).

なお、図42には、再び第2飾り変動表示部9kにおいて飾り図柄の変動表示が開始された後、第1特別図柄プロセスタイマがタイムアウトしたことに基づいて第1飾り変動表示部8kについての飾り図柄停止を示す演出制御コマンド(図柄停止コマンド)は主基板31から送信されたが、第2飾り変動表示部9kについての中断コマンドが送信されなかったときに、表示制御用CPUが、第1飾り変動表示部8kにはずれ図柄を導出表示させたことが示されている(図42(H))。この場合には、第2飾り変動表示部9kにおいて、はずれ図柄が停止表示されることなく、飾り図柄の変動表示は継続する。また、第1飾り変動表示部8kにおいて中断時に表示される図柄の組合わせは、乱数によってランダムに選ばれたはずれ図柄の組合わせ(たとえば、図42(C)〜(E)の349)である(図39のS902参照)。   In FIG. 42, the decoration for the first decoration variation display section 8k is displayed based on the fact that the first special symbol process timer has timed out after the decoration display of the decoration pattern is started again in the second decoration variation display section 9k. An effect control command (symbol stop command) indicating symbol stop is transmitted from the main board 31, but when the interrupt command for the second ornament variation display unit 9k is not transmitted, the display control CPU performs the first ornament control command. The fluctuation display portion 8k shows that a shifted symbol is derived and displayed (FIG. 42 (H)). In this case, in the second decoration variation display unit 9k, the display of the variation of the decorative symbol is continued without the off symbol being stopped and displayed. In addition, the combination of symbols displayed at the time of interruption in the first decoration variation display unit 8k is a combination of symbols that are randomly selected by random numbers (for example, 349 in FIGS. 42C to 42E). (See S902 in FIG. 39).

なお、表示制御用マイクロコンピュータ800は、第1飾り変動表示部8kまたは第2飾り変動表示部9kに変動中メッセージ100とともにはずれ図柄を停止表示させる際に、停止表示させる時点において可視表示(たとえば変動表示部の中央に表示されていること)させていた飾り図柄を乱数に応じて決定して停止表示させてもよいが(停止図柄が大当り図柄となる場合には左中右のうち任意の図柄をずらす)、予め決められている順序で停止図柄を選択したりしてよく、停止図柄の選定の方法は任意である。   It should be noted that the display control microcomputer 800 displays a visible display (for example, a variation) when the first decoration variation display unit 8k or the second decoration variation display unit 9k is stopped and displayed together with the changing message 100. The decorative symbol that has been displayed in the center of the display unit may be determined according to the random number and stopped. (If the stop symbol is a big hit symbol, any of the left, middle and right symbols may be displayed. The stop symbols may be selected in a predetermined order, and the method of selecting the stop symbols is arbitrary.

図43は、第1飾り変動表示部8kおよび第2飾り変動表示部9kでの予告演出を示す説明図である。図43においては、(A),(B)の一連の変動表示が実行され、次に(C),(D)の一連の変動表示が実行され、その次に(E),(F)の一連の変動表示が実行されたときの繰返し予告演出の態様が示されている。   FIG. 43 is an explanatory diagram showing a notice effect in the first decoration variation display unit 8k and the second decoration variation display unit 9k. In FIG. 43, a series of fluctuation display of (A) and (B) is executed, then a series of fluctuation display of (C) and (D) is executed, and then (E) and (F). A mode of repeated notice effect when a series of variable display is executed is shown.

繰返し予告演出は、大当りが発生することを予告する演出であって、複数回の変動表示にわたって繰返し実行される予告報知である。この実施の形態において、繰返し予告は、いずれか一方の変動表示部において行なわれる。いずれか一方の変動表示部において繰返し予告が行なわれたときには、他方の変動表示部において大当りが発生することを予告する代理予告を行っていることとなる。つまり、第1飾り変動表示部8kの側で繰返し予告が行なわれたときには、第2飾り変動表示部9kの側での大当りの発生を予告していることとなる。逆に、第2飾り変動表示部9kの側で繰返し予告が行なわれたときには、第1飾り変動表示部8kの側での大当りの発生を予告していることとなる。   The repeated notice effect is an effect of notifying that a big hit will occur, and is a notice notice that is repeatedly executed over a plurality of variable displays. In this embodiment, the repeated notice is performed on any one of the change display sections. When repeated notice is repeatedly given in one of the variable display parts, a proxy notice is given in advance that a big hit will occur in the other variable display part. That is, when repeated notice is given on the first decoration change display section 8k side, the occurrence of a big hit on the second decoration change display section 9k side is notified. On the other hand, when repeated notice is given on the second decoration change display section 9k side, the occurrence of a big hit on the first decoration change display section 8k side is notified.

繰返し予告は、たとえば、図37、図40のフローチャートにしたがって制御され、2回目、3回目の繰返し予告の場合にはその回数に応じたステップアップ予告が選ばれ、表示されるキャラクタの数が1づつ増加する。図43の(A)に示す1回目の予告演出時には人間のキャラクタ91aが1人表示され、(C)に示す2回目の予告演出時には2人のキャラクタ91a、91bが表示され、(E)に示す3回目の予告演出時には3人のキャラクタ91a、91b、91cが表示されるとともに、予告用の背景画像90(たとえば、背景画像90の色が予告用の所定の色になる)が表示される。この例では、繰返し予告は、繰返し予告が行なわれる方の変動表示部の側での各回の変動表示の実行中に行なわれる。図43に示される例では、第2飾り変動表示部9kにおいて実行される(A),(C),(E)に示されるような繰返し予告は、第1飾り変動表示部8kにおいて(F)に示される大当りが表示されることに対する予告表示となる。なお、この実施の形態では、繰返し予告の対象となる変動表示、たとえば大当り図柄の組合せの表示結果が導出表示される回の変動表示と同時に行なわれる変動表示の回を含むが、大当り図柄の組合せの表示結果が導出表示される回の変動表示と同時に行なわれる変動表示の回を含まないようにしてもよい。   For example, the repeat notice is controlled according to the flowcharts of FIGS. 37 and 40. In the second and third repeat notices, a step-up notice corresponding to the number of times is selected, and the number of characters displayed is 1. Increasing by one. One human character 91a is displayed during the first notice effect shown in FIG. 43A, two characters 91a and 91b are displayed during the second notice effect shown in FIG. 43C, and (E). The three characters 91a, 91b, 91c are displayed at the time of the third notice effect shown, and a background image 90 for notice (for example, the color of the background image 90 becomes a predetermined color for notice) is displayed. . In this example, the repeated notice is performed during the execution of the variable display each time on the side of the variable display section on which the repeated notice is performed. In the example shown in FIG. 43, the repeated notice as shown in (A), (C), (E) executed in the second decoration variation display unit 9k is (F) in the first decoration variation display unit 8k. It becomes a notice display for the jackpot shown in is displayed. In this embodiment, the variable display subject to repeated notice is included, for example, the number of times of variable display that is performed simultaneously with the time of the variable display in which the display result of the combination of big hit symbols is derived and displayed. It is also possible not to include the number of times of variable display performed at the same time as the time of variable display when the display result is derived and displayed.

このように、複数回の変動表示にわたり予告用のキャラクタおよび背景の表示が連続的に行なわれる予告が実行されると、遊技者は、大当りが発生することについて期待感を持ち、興趣が向上する。   In this way, when a notice in which the notice character and the background are continuously displayed over a plurality of variable displays is executed, the player has a sense of expectation that a big hit will occur and the interest is improved. .

次に、図44〜図46に基づいて、別実施の形態を説明する。前述した実施の形態では、繰返して代理予告を行なう場合において、代理予告を行なう方の飾り変動表示部の変動開始時に繰返し代理予告を行なうか否かを判定するものを示したが、この別実施の形態においては、予告対象の方の飾り変動表示部の変動中において、定期的に代理予告を実行する方の飾り変動表示部の保留数の減少の有無を判別し、保留数の減少が生じれば代理予告の方の飾り変動表示部において繰返し代理予告を実行させるという制御内容のものである。   Next, another embodiment will be described based on FIGS. 44 to 46. In the above-described embodiment, in the case where the proxy notice is repeatedly performed, it is determined whether or not the proxy notice is repeatedly performed at the start of the change of the decoration change display portion of the person who performs the proxy notice. In this form, during the change of the decoration change display part of the subject of the advance notice, it is determined whether or not the hold number of the decoration change display part of the person performing the proxy notice periodically is reduced, and the reduction of the hold number occurs. If so, the control content is such that the proxy notice is repeatedly executed in the decoration change display section of the substitute notice.

図44は、第2図柄変動中処理を示すフローチャートであり、図38に示した第1図柄変動中処理に対応する第2図柄側の処理である。図38の各ステップと対応するステップについては、ステップ番号の最後にaを付して示している。図38との内容的な相違点は、図44のS888aのステップの前に、S999の代理予告繰返しチェック処理が挿入されている点である。   FIG. 44 is a flowchart showing the second symbol variation processing, and is processing on the second symbol side corresponding to the first symbol variation processing shown in FIG. 38. Steps corresponding to the steps in FIG. 38 are indicated by adding a to the end of the step number. The content difference from FIG. 38 is that the proxy notice repeat check process of S999 is inserted before the step of S888a of FIG.

図45は、この代理予告繰返しチェック処理(S999)を示すフローチャートである。まず、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているか否かの判別を行なう(S930)。セットされていない場合にはこの代理予告繰返しチェック処理が終了してリターンするが、第1飾り変動表示部8kの前回の変動表示において予告演出が実行されておれば、第1図柄代理予告実行フラグがセットされているために、S930によりYESの判断がなされ、第1保留記憶数が減少したか否かの判別を行なう(S931)。このS931の判別は、前述したように33ms毎に実行される。第1保留記憶数が減少していない場合にはこの代理予告繰返しチェック処理が終了してリターンするが、減少したと判別された場合には、第1図柄代理予告繰返しフラグをセットし(S932)、リターンする。   FIG. 45 is a flowchart showing this proxy advance notice check process (S999). First, it is determined whether or not the first symbol proxy notice execution flag is set (S930). If it is not set, the proxy notice repeat check process ends and the process returns. If the notice effect is executed in the previous change display of the first decoration change display section 8k, the first symbol substitute notice execution flag is displayed. Is set, YES is determined in S930, and it is determined whether or not the first reserved storage number has decreased (S931). The determination in S931 is executed every 33 ms as described above. If the first reserved memory number has not decreased, the proxy notice repeat check process ends and returns, but if it is determined that the number has decreased, the first symbol substitute notice repeat flag is set (S932). To return.

図46は、第1図柄変動開始処理のフローチャートであり、図33に示した第1図柄変動開始処理の別実施の形態を示すものである。図33に示した第1図柄変動開始処理の各ステップと同様のステップについては、各ステップ番号の最後にaを付して示している。図33の第1図柄変動開始処理と内容的に相違する点は、図46のS811aによりNOの判断がなされた場合に、S824とS825とS826のステップを実行する点である。   46 is a flowchart of the first symbol variation start process, and shows another embodiment of the first symbol variation start process shown in FIG. Steps similar to those in the first symbol variation start process shown in FIG. 33 are indicated by adding a to the end of each step number. The difference from the first symbol variation start process of FIG. 33 is that the steps of S824, S825, and S826 are executed when NO is determined in S811a of FIG.

具体的には、S811aによりNOの判断がなされた場合に、第1図柄代理予告繰返しフラグがセットされているか否かの判別を行なう(S824)。セットされていない場合には制御がS814aへ進むが、セットされている場合には代理予告繰返し処理を実行した後(S825)、第1図柄代理予告繰返しフラグをリセットし(S826)、S813aへ進む。このS825の代理予告繰返し処理の内容は、図37に示した代理予告繰返し処理のフローチャートと同じである。ここで、変動表示が実行されるときには、第1保留記憶数が図15のS634により減算された後、第2図柄変動中処理のS892aにより実行される代理予告演出実行処理において、第1図柄代理予告繰返しフラグがセットされるので、第1図柄についての変動パターンコマンドが送信される前の段階での第1保留記憶数が代理予告演出実行処理においてチェックされる。一方、S824による第1図柄代理予告繰返しフラグがセットされているか否かの判別は、図15のS634での第1保留記憶数の減少に基づいて大当り判定された後に送信される第1図柄についての変動パターンコマンドの受信に応じて、図31のS801により実行されるので、第1保留記憶数の減少に基づいて大当り判定された変動表示について、S824による第1図柄代理予告繰返しフラグがセットされているか否かの判別が行なわれることとなり、判別のタイミングに問題は生じない。   Specifically, if NO is determined in S811a, it is determined whether or not the first symbol proxy notice repeat flag is set (S824). If it is not set, the control proceeds to S814a. If it is set, the proxy notice repeat process is executed (S825), then the first symbol substitute notice repeat flag is reset (S826), and the process proceeds to S813a. . The contents of the proxy notice repeat process in S825 are the same as the flowchart of the proxy notice repeat process shown in FIG. Here, when the variable display is executed, after the first reserved memory number is subtracted in S634 of FIG. 15, in the proxy notice effect executing process executed in S892a of the second symbol changing process, the first symbol proxy Since the notice repeat flag is set, the first reserved memory number at the stage before the variation pattern command for the first symbol is transmitted is checked in the proxy notice effect execution process. On the other hand, the determination as to whether or not the first symbol proxy notice repeat flag is set in S824 is made for the first symbol transmitted after the jackpot determination is made based on the decrease in the first reserved storage number in S634 in FIG. 31 is executed in response to the reception of the fluctuation pattern command in FIG. 31, so that the first symbol substitute notice repeat flag in S824 is set for the fluctuation display determined based on the decrease in the first reserved memory number. Therefore, there is no problem in the timing of the determination.

以上説明したように、この別実施の形態においては、第2飾り変動表示部9kが予告対象となっており、この第2飾り変動表示部9kに対する予告を第1飾り変動表示部8kが代理して実行する場合において、代理予告を実行する方の第1飾り変動表示部8kの保留記憶数(第1保留記憶数)が減少したか否かを、定期的(たとえば33ms毎)にチェックし(S931)、減少したと判別された場合に、第1図柄代理予告繰返しフラグをセットし(S932)、第1飾り変動表示部8kの変動開始時において、第1図柄代理予告繰返しフラグがセットされているか否か判別し(S824)、セットされていれば代理予告繰返し処理を実行する(S825)。   As described above, in this other embodiment, the second decoration variation display unit 9k is the subject of the advance notice, and the first ornament change display unit 8k acts as a proxy for the advance notice for the second ornament change display unit 9k. In the case of executing the proxy notice, it is periodically checked (for example, every 33 ms) whether or not the number of reserved memory (first reserved memory number) of the first decoration fluctuation display portion 8k of the person who executes the proxy notice decreases ( S931) When it is determined that the number has decreased, the first symbol substitute notice repeat flag is set (S932), and at the start of the fluctuation of the first decoration change display portion 8k, the first figure substitute notice repeat flag is set. It is discriminated whether or not it is present (S824), and if it is set, the proxy notice repeating process is executed (S825).

次に、前述した実施の形態により得られる主な効果を説明する。
(1) 図29、図30の第1予告演出決定処理により予告演出を実行することが決定されたときに、図34、図35の予告実行変動表示装置選択処理によりいずれかの飾り変動表示部により予告演出を実行させるかを選択し、予告対象となる飾り変動表示部とは異なる飾り変動表示部で代理予告を実行することが決定された場合に、第2図柄代理予告実行フラグがセットされ(S823)、第2飾り変動表示部9kの状態に応じて予告演出内容を選択し(S932、図9の予告演出内容選択テーブル)、その選択された予告演出内容を第2飾り変動表示部9kに実行させる。その結果、いずれの飾り変動表示部で予告演出が実行されるかわからないために、いずれの飾り変動表示部の変動に対する予告かがわからなくなり、複数の変動表示部を連動させて予告を実行することができ、複数の変動表示部の表示結果に対して遊技者の期待感を抱かせることができる。たとえば第2飾り変動表示部9kにおいて予告演出を実行させるときに、当該第2飾り変動表示部9kの状態を判断することなく予告演出の種類を決定してしまうと、第2飾り変動表示部9kにおいて実行されているひとつの変動表示中に決定された予告演出を終了できないような不自然な予告演出を提供することとなる。しかし、前述した実施の形態では、第2飾り変動表示部9kが、変動中で短,中,長演出が実行可能な状態、変動中で中,短演出が実行可能な状態、変動中で短演出のみが実行可能な状態、デモ表示中の状態、および表示結果としての飾り図柄の停止表示中の状態のいずれの状態であるかを判断し、状態に応じた予告演出の種類を決定するため、第2飾り変動表示部9kにおいて実行されているひとつの変動表示中に決定された予告演出を終了できないような不自然に予告演出が行なわれることを防止することができる。
Next, main effects obtained by the embodiment described above will be described.
(1) When it is decided to execute the notice effect by the first notice effect determination process of FIGS. 29 and 30, any of the decoration change display units is executed by the notice execution change display device selection process of FIGS. The second symbol substitute notice execution flag is set when it is determined whether to execute the notice notice on the decoration change display section different from the decoration change display section to be notified. (S823), the content of the notice effect is selected according to the state of the second decoration variation display unit 9k (S932, the notice effect content selection table of FIG. 9), and the selected content of the notice effect is displayed in the second decoration variation display unit 9k. To run. As a result, since it is not known in which decoration change display part the notice effect is executed, it is not possible to know which decoration change display part is notified of the change, and a plurality of change display parts are linked to execute the notice. It is possible to make the player have a sense of expectation with respect to the display results of the plurality of variation display units. For example, when a notice effect is executed in the second decoration variation display unit 9k, if the type of the notice effect is determined without determining the state of the second decoration change display unit 9k, the second decoration change display unit 9k. Thus, it is possible to provide an unnatural notice effect that does not end the notice effect determined during one variable display executed in step (b). However, in the above-described embodiment, the second decoration change display unit 9k is in a state where the short, medium, and long effects can be executed during the change, in a state where the medium and short effects can be executed in the change, and short in the change. In order to determine the state in which only the production can be executed, the state in which the demonstration is being displayed, or the state in which the decorative symbol as the display result is being stopped, and the type of the announcement production according to the state is determined. Thus, it is possible to prevent the notice effect from being unnaturally performed such that the notice effect determined during one change display being executed in the second decoration change display section 9k cannot be ended.

(2) 確変状態や時短状態の終了条件が成立したか否かを判定し、成立している場合には確変フラグや時短フラグをリセットする処理を行なう図19に示す特別遊技処理が、図18に示す第1変動パターン設定処理すなわち第1特別図柄表示器8の変動開始時点において実行されるために(図13参照)、終了条件の判定が行なわれた変動表示における変動表示期間の長短に拘らず、当該判定が行なわれた変動表示の開始時点から通常状態のときに用いられる変動表示パターンデータテーブル(図4(a)参照)の中から変動表示パターンデータの選択が行なわれ、当該判定が行なわれた変動表示における変動表示期間の長短に起因した遊技者の有利不利が生じない。   (2) The special game process shown in FIG. 19 is executed to determine whether or not the end condition of the probability change state or the time reduction state is satisfied. The first variation pattern setting process shown in FIG. 1, that is, the first special symbol display 8 is performed at the variation start time (see FIG. 13). First, the variable display pattern data is selected from the variable display pattern data table (see FIG. 4A) used in the normal state from the starting point of the variable display at which the determination is made, and the determination is made. There is no advantage or disadvantage of the player due to the length of the variation display period in the variation display performed.

具体的には、時短中は選択された変動表示の変動時間が短いので、特別遊技状態が終了する回の変動で変動時間の長いもの(大当りやリーチ等)が選択されたときに、他方の変動表示部で実行される変動の回数が多くなる割合が高く、逆に変動時間の短いもの(通常のはずれ変動等)が選択されたときには他方の変動表示部で実行される変動の回数が少なくなる割合が高くなる。結果的に、特別遊技状態が終了するときの変動時間の選択により、時間効率に差が出るようになり、遊技者に有利不利が発生することとなる。しかし、前述の実施の形態のように、時短の終了回数に到達したときの変動の開始時に時短フラグをクリアして時短状態から通常状態に移行させることにより、その後の変動時間は通常時の変動パターンテーブルから選択されるので、時短の終了する回の変動で選択された変動時間により遊技者に時間効率の有利不利が生ずることを防止できる。   Specifically, since the change time of the selected change display is short during the time reduction, when a change with a long change time (such as jackpot or reach) is selected when the special game state ends, The ratio of the number of fluctuations executed in the fluctuation display section is high, and conversely, when the one with a short fluctuation time (normal deviation fluctuation, etc.) is selected, the number of fluctuations executed in the other fluctuation display section is small. The percentage that becomes higher. As a result, depending on the selection of the variable time when the special gaming state is ended, a difference in time efficiency is generated, and an advantageous disadvantage is generated for the player. However, as in the above-described embodiment, by clearing the time reduction flag at the start of the change when the number of time reduction finishes is reached and shifting from the time reduction state to the normal state, the subsequent change time is the normal time change. Since it is selected from the pattern table, it is possible to prevent the player from having the advantage and disadvantage of the time efficiency due to the variation time selected by the variation of the time when the time is shortened.

また、確変中は通常時よりも大当りと判定する判定値が増加して高い確率で大当りの判定が行なわれるが、時短のときと同様に、確変が終了する回の変動で選択された変動時間が長いときには他方の変動表示部で実行される変動が、確変状態で大当り判定が実行される回数が多くなる割合が高くなり、逆に変動時間の短いものが選択されたときには確変状態で大当り判定が実行される回数が少なくなる割合が高くなる。それにより確変が終了する回の変動で選択された変動時間により遊技者に有利不利が発生することとなる。しかし、前述の実施の形態では、変動の開始時に確変フラグをリセットして通常状態に戻すために、確変状態で大当り判定される回数に有利不利が発生することを防止できる。   In addition, during the probability change, the judgment value that is determined to be a big hit is increased compared to the normal time, and the big hit is determined with a high probability. When the value is long, the fluctuation executed in the other fluctuation display section is more likely to increase the number of times that the big hit determination is executed in the probability variation state. The rate at which the number of times executed is reduced increases. As a result, an advantage or disadvantage is generated for the player by the variation time selected by the variation at the time when the probability variation ends. However, in the above-described embodiment, since the probability variation flag is reset and returned to the normal state at the start of the fluctuation, it is possible to prevent an advantageous disadvantage from occurring in the number of times that the big hit determination is made in the probability variation state.

(3) 第1図柄変動中処理(S802)のS885でYESとなりS888以降の処理を実行しない制御を行なうことにより、たとえば、第2飾り変動表示部9kにて特定表示結果が導出表示されたときに第1飾り変動表示部8kにおける変動表示時間の計測を中断するので、複数の変動表示部にて同時に特定遊技状態が発生することを防ぐことができる。また、第1図柄変動中処理(S802)のS882でYESとなりS883以降の処理を実行する制御を行なうことにより、たとえば、第2飾り変動表示部9kに特定表示結果が導出表示されるまで第1飾り変動表示部8kにて特別図柄の変動表示が行なわれるため、たとえば、2つの飾り変動表示部の両方で重複して表示結果が特定表示結果となることを防ぐために、一方の変動表示部での表示結果が特定表示結果となるときに、当該一方の変動表示部での特定遊技状態が終了するまで、他方の変動表示部での変動表示の開始が遅延させられる場合と比べて、第2飾り変動表示部9kに特定表示結果が導出表示されることを遊技者に把握され難くすることができる。   (3) For example, when a specific display result is derived and displayed on the second decoration variation display unit 9k by performing a control in which YES is obtained in S885 of the first symbol variation processing (S802) and the processing after S888 is not performed. In addition, since the measurement of the variation display time in the first decoration variation display unit 8k is interrupted, it is possible to prevent the specific gaming state from occurring simultaneously in the plurality of variation display units. Further, by performing a control that becomes YES in S882 of the first symbol variation processing (S802) and executes the processing after S883, for example, the first display until the specific display result is derived and displayed on the second decoration variation display portion 9k. Since the variation display of the special symbol is performed in the decoration variation display unit 8k, for example, in order to prevent the display result from being duplicated in both of the two variation variation display units, the one variation display unit Compared to the case where the start of variation display in the other variation display unit is delayed until the specific gaming state in the one variation display unit is finished when the display result of is the specific display result. It can be made difficult for the player to grasp that the specific display result is derived and displayed on the decoration variation display portion 9k.

(4) 前述の実施の形態で説明したように、S887により、中断中の飾り変動表示部に飾り図柄の変動表示を継続させた場合には、変動時間の計測中断中に表示結果が導出表示されないので、遊技者に誤解を与えることを防止できる。   (4) As described in the above-described embodiment, in S887, in the case where the decorative symbol variation display is continued on the suspended variation variation display unit, the display result is derived and displayed while the variation time measurement is suspended. Since this is not done, misunderstandings to the player can be prevented.

(5) 図41(C)および図42(C)に示されるように、一方の変動表示部にて大当り図柄の組合せが導出表示されたことに基づく大当り遊技状態が開始され、他方の変動表示部における変動表示時間の計測を中断しているときには、他方の変動表示部においてはずれ図柄の組合せが停止表示される(図39の変動中断表示参照)。このため、変動時間の計測中断中に特定表示結果が停止表示されることがないので、遊技者に誤解を与えることを防止できる。また、遊技者に、大当りの表示結果となる変動表示が中止されてしまったのではないかというような不信感を与えることなく、他方の変動表示部における変動表示を中断させることができる。さらに、他方の変動表示部で識別情報の変動表示が停止表示されるので、一方の変動表示部の方に遊技者を注目させることができる。   (5) As shown in FIG. 41 (C) and FIG. 42 (C), the big hit gaming state is started based on the fact that the combination of big hit symbols is derived and displayed on one fluctuation display section, and the other fluctuation display is shown. When the measurement of the fluctuation display time in the part is interrupted, the combination of the symbols that are out of the other fluctuation display part is stopped and displayed (see the fluctuation interruption display in FIG. 39). For this reason, since the specific display result is not stopped and displayed while the measurement of the variation time is interrupted, it is possible to prevent the player from being misunderstood. In addition, it is possible to suspend the variation display in the other variation display unit without giving the player the distrust that the variation display that is the jackpot display result has been stopped. Furthermore, since the variation display of the identification information is stopped and displayed on the other variation display unit, the player can be focused on one variation display unit.

より具体的に説明すると、たとえば2つの変動表示部で大当りが同時に発生しないようにするために、一方の変動表示部で大当りが発生するときに他方の変動表示での変動開始を遅延させるものがある(特開2001−62080号公報、特開2001−62081号公報)。しかし、この遅延方式の技術では、一方の変動表示部で大当りが発生するときに他方の変動表示の変動開始を遅延させるために、変動開始が遅延されることにより大当りが発生することが遊技者に認識されてしまうおそれがあった。これに対して、本実施の形態においては、一方の変動表示で大当りが発生したときに他方の変動表示の変動開始を遅延させるのではなく、実行されている変動表示の変動時間の計測を中断し、見かけ上変動を継続させておく(またははずれ図柄を停止表示させておく)ようにしているために、他方の変動により一方の変動で大当りが発生することを遊技者が認識してしまうことを極力防止することができる。   More specifically, for example, in order to prevent a big hit from occurring simultaneously in two fluctuation display sections, when a big hit occurs in one fluctuation display section, the start of fluctuation in the other fluctuation display is delayed. (Japanese Patent Laid-Open Nos. 2001-62080 and 2001-62081). However, in this delay method technology, when a big hit occurs in one fluctuation display section, in order to delay the fluctuation start of the other fluctuation display, it is possible that a big hit is generated by delaying the fluctuation start. There was a risk of being recognized. In contrast, in this embodiment, when a big hit occurs in one variation display, the variation start of the variation display being executed is not delayed, but the variation start of the variation display being performed is interrupted. However, since the variation is apparently continued (or the out-of-order symbol is stopped and displayed), the player may recognize that a big hit is generated by one variation due to the other variation. Can be prevented as much as possible.

(6) 変動時間の計測中断中に、その中断中の飾り変動表示部により大当りの表示結果が導出表示される予定の場合には(S900によりYESの判断がなされる場合には)、中断中に特別な表示を実行させる(S901参照)。この特別な表示は、大当り飾り図柄の組合せ(ぞろ目の組合せ)に対し1こまずれのはずれ図柄を表示させる(S901参照)。その結果、変動が中断されている変動に対する大当り発生の期待感も煽ることもできる。   (6) While the measurement of the variation time is interrupted, if the display result of the big hit is scheduled to be derived and displayed by the suspended ornament variation display unit (when YES is determined in S900), the suspension is suspended. To execute a special display (see S901). This special display is performed by displaying one off-set symbol for a combination of jackpot decoration symbols (a combination of groves) (see S901). As a result, the expectation of the occurrence of a big hit with respect to the fluctuation for which the fluctuation is interrupted can be obtained.

(7) 図8(b)の変動表示部選択テーブルにも示されているように、代理予告が繰返し実行される繰返し予告時においては、単発予告時に比べて、非予告対象変動表示部に代理予告を実行させる割合が高くなる。その結果、複数回の変動にわたって予告演出が繰返し実行される割合が高くなり、特定遊技状態への期待感を煽ることができる。   (7) As shown in the variable display part selection table in FIG. 8B, the proxy notice is displayed on the non-predictive variable display part at the time of the repeat notice when the substitute notice is repeatedly executed, compared with the single notice. The rate at which the notice is executed increases. As a result, the rate at which the notice effect is repeatedly executed over a plurality of fluctuations increases, and a sense of expectation for the specific gaming state can be obtained.

(8) 前述したいわゆるガセ予告が実行された場合においても、そのガセ予告の実行が行なわれたことが記憶され(図38のS894、S895さらに参照)、その記憶に基づいて変動表示部選択テーブルの繰返し予告時部分がルックアップされることとなり(図35参照)、単発予告時に比べて高い確率で非予告対象変動表示部が選択されることとなる(図8(b)参照)。その結果、ガセ予告をも含んで予告演出の実行が繰返される確実がより一層高まり、より一層頻繁に複数回の変動にわたった特定遊技状態発生への期待感を煽ることができる。   (8) Even when the above-described so-called gusset notice is executed, the fact that the gusset notice has been executed is stored (refer to S894 and S895 in FIG. 38), and the change display portion selection table is stored based on the stored information. Will be looked up (see FIG. 35), and the non-notice target variation display portion will be selected with a higher probability than in the single notice (see FIG. 8B). As a result, it is possible to further increase the certainty that the execution of the notice effect including the gasse notice is repeated, and it is possible to obtain a sense of expectation for occurrence of the specific gaming state over a plurality of times more frequently.

(9) 前回実行した予告演出の種類が図38のS896により記憶され、次回の変動において繰返し予告演出を実行するときには、その前回実行した予告演出の種類を発展させたステップアップ予告が実行される(S835、S853、S863、S914、図8(a)参照)。その結果、複数回の変動にわたって特定遊技状態への期待感を煽ることができるとともに、期待感を徐々に向上させることができる。   (9) The type of the notice effect that was executed last time is stored in S896 of FIG. 38, and when the notice effect that is repeatedly executed in the next fluctuation is executed, a step-up notice that is an extension of the type of the notice effect that was executed last time is executed. (S835, S853, S863, S914, see FIG. 8A). As a result, a sense of expectation for a specific gaming state can be obtained over a plurality of variations, and the expectation can be gradually improved.

(10) 予告演出をいずれの飾り変動表示部により実行させるかを決定するために用いられるテーブル(図8(b)の変動表示部選択テーブル)が備えられ、予告対象変動表示部とは異なる飾り変動表示部の方で予告演出を実行可能な状態のときには、前述のテーブルを使ってどの飾り変動表示部で予告を実行するかを決定(両方の変動表示部で実行する場合も含む)する。そして、前述のテーブルは、保留記憶数に対応して複数設けられ、保留記憶数が多いときに対応したテーブルには所定の状態(リーチ,大当り状態を含む)が発生する変動を実行する予告対象変動表示部でない方の非予告対象変動表示部で予告を実行することに決定する判定値が多く設定されている(図8(b)参照)。その結果、複数回の変動にわたり特定遊技状態への期待感を煽ることができる可能性が高くなる。なぜならば、大当り時の変動は変動時間が長く、通常のはずれ変動時には変動時間が短いことが多いために、予告対象変動表示部で大当りが発生する場合にはその予告対象変動表示部が長い時間変動表示する一方、非予告対象変動表示部はそれに比べて短い時間の変動で表示結果が導出表示される可能性が高く、その短い時間で表示結果が導出表示される非予告対象変動表示部により繰返し予告演出を実行させるためである。   (10) A table (variation display unit selection table in FIG. 8B) used for determining which decoration change display unit is to execute the notice effect is provided, and the decoration is different from the notice target change display unit. When the notice display effect can be executed by the variable display section, the above-described table is used to determine which decoration change display section is to execute the notice (including the case where both of the variable display sections are executed). A plurality of the above-mentioned tables are provided corresponding to the number of reserved memories, and the target corresponding to the notice when the predetermined state (including reach and jackpot state) occurs in the table corresponding to the large number of reserved memories. A large number of determination values are set for determining that a notice is to be executed in the non-notice target change display part that is not the change display part (see FIG. 8B). As a result, there is a high possibility that a sense of expectation for the specific gaming state can be obtained over a plurality of variations. This is because the fluctuation at the big hit has a long fluctuation time, and the fluctuation time is often short at the normal deviation fluctuation, so if the big hit occurs in the notice target fluctuation display section, the notice target fluctuation display section has a long time. On the other hand, the non-pre-notification target fluctuation display section is more likely to derive and display the display result with a short time fluctuation than the non-pre-notification target fluctuation display section. This is to execute repeated notice effects.

(11) 変動中メッセージ100を表示するS887、さらに、第2表示制御プロセス処理における同様のステップにより、第1変動表示部または第2変動表示部における変動表示時間の計測を中断したときに、第2の変動表示部における変動表示が継続している旨が表示されるため、変動表示が中止されてしまったのではないかというような不信感を与えることなく、変動表示部における識別情報の変動表示を中断させることができる。   (11) When S887 displaying the changing message 100 is displayed and the measurement of the change display time in the first change display unit or the second change display unit is interrupted by the same step in the second display control process, Since the fact that the variable display in the variable display part 2 is displayed is displayed, the fluctuation of the identification information in the variable display part does not give a distrust that the variable display has been stopped. The display can be interrupted.

次に、以上に説明した実施の形態の変形例や特徴点を以下に列挙する。
(1) 前述した実施の形態においては、確変図柄が表示されることにより所定の移行条件が成立して遊技者に有利な特別遊技状態(確変状態,時短状態)に移行させるものを説明した。しかし、これに限らず、たとえば飾り変動表示部においてキャラクタがバトルを行なう演出表示を行ない、所定のキャラクタがバトルに勝った演出結果が表示される等により、所定の移行条件が成立して遊技者に有利な特別遊技状態(確変状態,時短状態)に移行させるようにしてもよい。
Next, modifications and feature points of the embodiment described above are listed below.
(1) In the above-described embodiment, a description has been given of a case in which a predetermined transition condition is established by displaying a probability variation symbol and a transition is made to a special gaming state (probability variation state, short time state) advantageous to the player. However, the present invention is not limited to this. For example, an effect display in which the character performs a battle is performed in the decoration variation display unit, and an effect result in which the predetermined character wins the battle is displayed. You may make it transfer to the special game state (probability change state, time-short state) advantageous to.

(2) 前述の実施の形態においては、変動を中断させる側の変動表示部において大当りが発生することが事前決定されている場合には、当該変動表示部の中断中に特別な表示(大当りの飾り図柄の組合せに対して1こまずれの表示)により停止表示させるものを示した。しかし、これに限らず、前述の変動時間の計測中断中においても見た目上変動表示を続行させる場合において、当該変動の回で大当りが発生することが事前に決定されている場合には、背景の色等を変化させるようにしてもよい。   (2) In the above-described embodiment, when it is determined in advance that a big hit will occur in the fluctuation display unit on the side where the fluctuation is interrupted, a special display (a big hit A display that is stopped and displayed by a display of one misalignment for a combination of decorative symbols is shown. However, the present invention is not limited to this, and in the case where the visual fluctuation display is continued even during the measurement of the fluctuation time described above, if it is determined in advance that a big hit will occur at the time of the fluctuation, The color or the like may be changed.

(3) 前述した実施の形態においては、予告演出が繰返し実行される場合には、前回の予告演出と同じ種類の予告演出であってかつ発展型のステップアップ予告演出を行なうようにした。しかし、これに限らず、発展型のステップアップ予告演出の代わりに、同一種類の予告演出を繰返し実行するようにしてもよい。   (3) In the embodiment described above, when the notice effect is repeatedly executed, it is the same kind of notice effect as the previous notice effect, and the advanced step-up notice effect is performed. However, the present invention is not limited to this, and the same type of notice effect may be repeatedly executed instead of the advanced step-up notice effect.

(4) 前述した実施の形態においては、予告演出をいずれの飾り変動表示部で実行するかの決定を、表示制御用マイクロコンピュータ800が行なうものを説明した。これにより、遊技制御用マイクロコンピュータ53の制御負担が軽減される。しかし、これに限らず、遊技制御用マイクロコンピュータ53により、予告演出を実行させる変動表示部を選択するようにしてもよい。この場合には、遊技制御用マイクロコンピュータにおいて、予告演出を実行する飾り変動表示部の決定結果をコマンドとして表示制御用マイクロコンピュータ800へ送信し、表示制御用マイクロコンピュータ800がそのコマンドに従って指定された飾り変動表示部において予告演出を実行させる制御を行なう。   (4) In the above-described embodiment, the display control microcomputer 800 determines which decoration change display unit executes the notice effect. Thereby, the control burden of the game control microcomputer 53 is reduced. However, the present invention is not limited to this, and the game display microcomputer 53 may select a variable display unit for executing the notice effect. In this case, in the game control microcomputer, the determination result of the decoration variation display unit for executing the notice effect is transmitted as a command to the display control microcomputer 800, and the display control microcomputer 800 is designated according to the command. Control to execute the notice effect in the decoration variation display unit is performed.

(5) 前述した実施の形態においては、確変状態の終了が、非確変図柄による大当りの発生または確変状態における所定回数の変動表示の実行で終了するものを説明した。しかし、これに限らず、たとえば、変動開始時において確変転落抽選用の乱数を抽出し、その抽出値が確変転落用の判定値と一致すれば、確変状態を終了させるようにしてもよい。   (5) In the above-described embodiment, the description has been given of the case where the end of the probability variation state ends with the occurrence of a big hit due to a non-probability variation symbol or the execution of a predetermined number of fluctuation displays in the probability variation state. However, the present invention is not limited to this. For example, a random number for probability variation falling lottery may be extracted at the start of variation, and the probability variation state may be terminated if the extracted value matches the determination value for probability variation falling.

(6) 前述した実施の形態においては、時短状態の終了は、確変状態が終了してから所定回数の変動で終了するものを説明した。しかし、これに限らず、確変状態において非確変図柄による大当りが発生する回の変動表示の開始時に時短フラグをリセットして時短状態を終了させるようにしてもよい。   (6) In the above-described embodiment, the end of the time reduction state has been described in which it ends with a predetermined number of changes after the probability variation state ends. However, the present invention is not limited to this, and the time reduction state may be ended by resetting the time reduction flag at the start of the variable display when the big hit due to the non-probability variation pattern occurs in the probability variation state.

(7) 前述の実施の形態においては、変動開始時点において確変状態や時短状態の終了判定を行ない、変動開始時点における変動開始数が所定開始数に達してる場合あるいは変動開始時点において当該変動により非確変図柄による大当りが発生する場合に、確変フラグ等をリセットして確変状態や時短状態を終了させるものを説明した。しかし、これに限らず、確変状態や時短状態の終了条件の判定を変動終了時点で行なうようにしてもよい。前述の変動開始時点により終了条件の判定を行なう方式の場合には、たとえば時短フラグがクリアされて変動時間が長くなった場合にその変動時間が長くなった変動表示部とは逆の変動表示部により非確変図柄による大当りが発生する可能性が高いことが遊技者に見破られてしまう。しかし、前述の変動終了時点における終了条件の判定方式の場合には、変動時間の変化により非確変図柄による大当りが発生することを遊技者に見破られる事態を防止することができる。   (7) In the above-described embodiment, the end of the probability change state or the short time state is determined at the start of the change, and the change start number at the start of change reaches the predetermined start number or is not changed due to the change at the start of change. A description has been given of the case where the probability variation flag or the like is reset by resetting the probability variation flag or the like when a big hit due to the probability variation symbol occurs. However, the present invention is not limited to this, and the end condition for the probability variation state or the short time state may be determined at the end of the change. In the case of the method for determining the end condition based on the above-mentioned fluctuation start time, for example, when the time reduction flag is cleared and the fluctuation time becomes long, the fluctuation display section opposite to the fluctuation display section whose fluctuation time becomes long Therefore, the player is overlooked that there is a high possibility that a big hit due to an uncertain variable will occur. However, in the case of the above-described end condition determination method at the end of the change, it is possible to prevent the player from seeing that the big hit due to the uncertain change symbol occurs due to the change in the change time.

(8) 前述した実施の形態においては、図37にも示したように、代理予告を繰返し実行する場合において、予告対象変動表示部の許容残り時間が予告演出を実行する3種類の時間である長時間、中時間、短時間のいずれの時間以上あるか否かを判定し、それに基づいて予告演出の時間(長時間、中時間、短時間)を選択するものを説明した。しかし、これに限らず、予告対象変動表示部における予告演出に必要となる最小限の時間(短時間)以上の許容残りの時間があるか否かを判定し、ある場合には、非予告対象変動表示部の処理において変動表示時間の長さにより予告の長さと種類を決めるようにしてもよい。   (8) In the above-described embodiment, as shown in FIG. 37, when the proxy notice is repeatedly executed, the allowable remaining time of the notice subject change display section is three kinds of times for executing the notice effect. A description has been given of determining whether there is a long time, a medium time, or a short time, and selecting a time for a notice effect (long time, medium time, short time) based on the determination. However, the present invention is not limited to this, and it is determined whether or not there is an allowable remaining time that is longer than the minimum time (short time) required for the notice effect in the notice subject change display section. In the process of the variable display unit, the length and type of the notice may be determined according to the length of the variable display time.

(9) 前述の実施の形態においては、たとえば、第1図柄側の変動表示が終了した時点で第1図柄において予告演出を実行しなかったときに第1図柄予告演出実行フラグをリセットし(S897)、第2図柄の変動表示の終了時点で第2図柄において予告演出を実行しなかった場合に第2図柄予告演出実行フラグをリセットするものを説明した。しかし、これに代えてまたはこれに加えて、たとえば、第1図柄で大当りが発生する変動表示が行なわれている最中において第2図柄側で通常のはずれ変動を行なわれるときに、第1図柄側の変動中に第2図柄側で何回で予告演出を行なった後に、第1図柄側の変動が止まって大当りになるときに、第2図柄予告演出実行フラグをリセットするようにしてもよい。このように構成すれば、大当り終了後のいわゆるガセ予告で、たとえば突然ステップアップ予告の最終段階が表示される等のような、期待の高い予告が出てしまうことを防止することができる。   (9) In the above-described embodiment, for example, when the notice effect is not executed in the first symbol when the variation display on the first symbol side is finished, the first symbol notice effect execution flag is reset (S897). ), A description has been given of resetting the second symbol notice effect execution flag when the notice effect is not executed in the second symbol at the end of the variation display of the second symbol. However, instead of this, or in addition to this, for example, when a normal deviation fluctuation is performed on the second symbol side while a variation display in which a big hit occurs in the first symbol, the first symbol is performed. After performing the notice effect on the second symbol side during the fluctuation of the side, the second symbol notice effect execution flag may be reset when the fluctuation on the first symbol side stops and becomes a big hit. . With such a configuration, it is possible to prevent a highly anticipated notice such as a sudden display of the final stage of the step-up notice from being displayed in the so-called gusset notice after the end of the big hit.

(10) 前述した実施の形態においては、確変大当り図柄の組合せの変動表示結果に基づく大当り遊技状態の発生に起因させて、確変フラグおよび時短フラグが同時にセットされる例について説明した。しかし、これに限らず、確変大当り図柄の組合せの変動表示結果に基づく大当り遊技状態の発生に起因させて確変フラグをセットし、確変終了条件の成立に起因させて時短フラグをセットするようにしてもよい。この場合、確変フラグがセットされているときには、前述した確変状態および時短状態に制御し、時短フラグがセットされているときには、前述した時短状態にのみ制御するように構成してもよい。確変フラグがセットされるタイミングは、確変大当り図柄を表示結果として導出表示する変動表示が開始されるタイミングの前後であればよく、当該変動表示が開始されるときにセットされるように制御するものや、当該変動表示が開始される直前にセットされるように制御するものであってもよい。また、確変フラグがリセットされるタイミングは、確変終了条件を成立させることとなる変動表示が開始されるタイミングの前後であればよく、当該変動表示が開始されるときにリセットされるように制御するものや、当該変動表示が開始される直前にリセットされるように制御するものであってもよい。時短フラグがセットされるタイミングは、確変終了条件を成立させることとなる変動表示が開始されるタイミングの前後であればよく、当該変動表示が開始されるときにセットされるように制御するものや、当該変動表示が開始される直前にセットされるように制御するものであってもよい。時短フラグがリセットされるタイミングは、時短終了条件を成立させることとなる変動表示が開始されるタイミングの前後であればよく、当該変動表示が開始されるときにリセットされるように制御するものや、当該変動表示が開始される直前にリセットされるように制御するものであってもよい。   (10) In the above-described embodiment, the example in which the probability variation flag and the time reduction flag are set simultaneously due to the occurrence of the jackpot gaming state based on the variation display result of the probability variation jackpot symbol combination has been described. However, the present invention is not limited to this. The probability variation flag is set based on the occurrence of the big hit gaming state based on the variation display result of the probability variation big hit symbol combination, and the time reduction flag is set based on the establishment of the probability variation end condition. Also good. In this case, when the probability variation flag is set, control may be performed to the above-described probability variation state and time-short state, and when the time-short flag is set, control may be performed only to the time-short state described above. The timing at which the probability variation flag is set may be before or after the timing at which the variation display for deriving and displaying the probability variation jackpot symbol as a display result is started, and is controlled to be set when the variation display is started. Alternatively, it may be controlled to be set immediately before the change display is started. In addition, the timing at which the probability variation flag is reset may be before or after the timing at which the variable display that establishes the probability variation end condition is started, and is controlled to be reset when the variation display is started. Or may be controlled to be reset immediately before the change display is started. The timing flag may be set before and after the timing at which the variable display that establishes the probability variation end condition is started, and may be controlled to be set when the variable display is started. It may be controlled to be set immediately before the change display is started. The timing for resetting the time reduction flag may be before or after the timing at which the variable display that establishes the time reduction end condition is started, and may be controlled to be reset when the variable display is started. Alternatively, the control may be performed so that the change display is reset immediately before the change display is started.

(11) 前述した実施の形態においては、確変終了回数と時短終了回数とが同じ回数(たとえば、100回)に予め設定されている例について説明したが、これに限らず、確変終了回数よりも時短終了回数の方が多くなるように予め設定してもよく、逆に、時短終了回数よりも確変終了回数の方が多くなるように予め設定してもよい。また、確変終了回数と時短終了回数とをランダムカウンタ等を用いて決定するように構成してもよい。確変終了回数と時短終了回数とを決定するタイミングとして、たとえば、確変フラグをセットするときに、確変終了回数を決定するためのランダムカウンタから乱数を抽出し、当該抽出された乱数を用いて確変終了回数を決定するように構成してもよい。同様に、時短フラグをセットするときに、時短終了回数を決定するためのランダムカウンタから乱数を抽出し、当該抽出された乱数を用いて時短終了回数を決定するように構成してもよい。   (11) In the above-described embodiment, the example in which the probability variation end count and the short-time end count are set in advance to the same number (for example, 100 times) has been described. It may be set in advance so that the number of time reduction ends is increased, or conversely, it may be set in advance so that the number of probability variation ends is larger than the number of time reduction ends. Further, the probability variation end count and the time reduction end count may be determined using a random counter or the like. For example, when setting the probability variation flag, a random number is extracted from a random counter for determining the probability variation end count, and the probability variation end is performed using the extracted random number. The number of times may be determined. Similarly, when the time reduction flag is set, a random number may be extracted from a random counter for determining the number of time reduction ends, and the number of time reduction ends may be determined using the extracted random number.

(12) 前述した実施の形態では、保留記憶できる上限数を、第1保留記憶バッファと第2保留記憶バッファとで同じとなるように設定した例について説明したが、これに限らず、いずれか一方の保留記憶バッファに保留記憶できる上限数を他の保留記憶バッファに保留記憶できる上限数よりも多くなるように設定してもよい。たとえば、図14のステップS42において判断の対象となる上限数を、たとえば、第1始動口スイッチ通過処理においては「10」に、第2始動口スイッチ通過処理においては「5」に、それぞれの上限数を異ならせるようにしてもよい。   (12) In the above-described embodiment, the example has been described in which the upper limit number that can be reserved is set to be the same in the first reserved storage buffer and the second reserved storage buffer. You may set so that the upper limit number which can be reserved-stored in one hold-storage buffer becomes larger than the upper limit number which can be hold-stored in another hold-storage buffer. For example, the upper limit number to be determined in step S42 of FIG. 14 is set to, for example, “10” in the first start port switch passing process and “5” in the second start port switch passing process. You may make it make a number differ.

(13) 前述した実施の形態では、始動入賞が発生したときに、大当り判定用ランダムカウンタR1等の各ランダムカウンタの値を抽出し、保留記憶バッファに格納し(図14のステップS46参照)、対応する特別図柄表示器において変動表示が行なわれていないときに、格納された順に値を読出し(ステップS636)、大当り判定(ステップS637等)を行ない、変動表示させる例について説明した。しかし、これに限るものではない。たとえば、大当り判定用ランダムカウンタR1等の各ランダムカウンタから抽出した値を、対応する特別図柄表示器において変動表示が行なわれていないときに保留記憶バッファに一時的に記憶し、対応する特別図柄表示器において変動表示が行なわれているときに格納するものであってもよい。そして、対応する特別図柄表示器において変動表示が行なわれていないときには、一時的に記憶された値をすぐに読出し、大当り判定を行ない、変動表示させるものであってもよい。   (13) In the embodiment described above, when a start winning occurs, the value of each random counter such as the jackpot determination random counter R1 is extracted and stored in the holding storage buffer (see step S46 in FIG. 14). An example has been described in which values are read in the order in which they are stored (step S636), a big hit determination (step S637, etc.) is performed and the variable display is performed when the corresponding special symbol display is not performing the variable display. However, it is not limited to this. For example, the value extracted from each random counter such as the big hit determination random counter R1 is temporarily stored in the holding storage buffer when the corresponding special symbol display is not displaying the fluctuation, and the corresponding special symbol display is performed. It may be stored when fluctuation display is performed in the instrument. Then, when the variable display is not performed on the corresponding special symbol display, the temporarily stored value may be read immediately, the big hit determination may be performed, and the variable display may be performed.

(14) 前述した実施の形態では、図1に示す弾球遊技機において、遊技領域7の中央部の向かって左側に第1飾り変動表示部8kを、右側に第2飾り変動表示部9kを設け、第1飾り変動表示部8kの上方に第1特別図柄表示器8を、第2飾り変動表示部9kの下方に第2特別図柄表示器81を設けた例について説明した。しかしながら、これに限らず、第1および第2飾り変動表示部、第1および第2特別図柄表示器の配置は、パチンコ遊技機1の構成や仕様などに応じて任意に変更可能である。また、第1および第2飾り変動表示部、第1および第2特別図柄表示器は、各々、独立した表示装置として構成される必要はなく、たとえば1つの表示装置が有する表示領域を分割して複数の表示領域が形成されるように構成してもよい。   (14) In the embodiment described above, in the ball game machine shown in FIG. The example in which the first special symbol display 8 is provided above the first decoration variation display portion 8k and the second special symbol display 81 is disposed below the second decoration variation display portion 9k has been described. However, the present invention is not limited to this, and the arrangement of the first and second decoration variation display units and the first and second special symbol displays can be arbitrarily changed according to the configuration and specifications of the pachinko gaming machine 1. Further, the first and second decorative variation display units and the first and second special symbol displays do not need to be configured as independent display devices, respectively, for example, by dividing a display area of one display device. A plurality of display areas may be formed.

(15) 前述した実施の形態では、遊技制御用マイクロコンピュータ53のCPU56が、特別図柄表示器において特別図柄の変動表示を開始するときに、変動表示時間を示す変動パターンを決定し、さらに、変動パターンに応じた飾り図柄変動パターンコマンドを表示制御基板80に送信する。そして、表示制御用CPUが、変動表示部において飾り図柄の変動表示を開始するときに受信した飾り図柄変動パターンコマンドから変動パターンを決定し、飾り図柄を表示制御する例について説明した。しかし、これに限らず、始動入賞口14への始動入賞が生じたときに、遊技制御用マイクロコンピュータ53のCPU56が飾り図柄変動パターンコマンドを表示制御基板80に送信するように構成してもよい。   (15) In the above-described embodiment, when the CPU 56 of the game control microcomputer 53 starts to display the variation of the special symbol on the special symbol display, the variation pattern indicating the variation display time is determined, and the variation A decorative design variation pattern command corresponding to the pattern is transmitted to the display control board 80. The example in which the display control CPU determines the variation pattern from the decorative symbol variation pattern command received when the variation display unit starts the variation display of the decorative symbol and controls the display of the decorative symbol has been described. However, the present invention is not limited thereto, and it may be configured such that the CPU 56 of the game control microcomputer 53 transmits a decorative symbol variation pattern command to the display control board 80 when a start winning is made to the start winning opening 14. .

(16) 前述した実施の形態では、各々が識別可能な複数種類の識別情報の変動表示を個別に行なうことが可能な第1の変動表示部と第2の変動表示部とを含む複数の変動表示部を有し、いずれかの変動表示部における変動表示の表示結果が予め定められた特定表示結果となったときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機について説明したが、これに限らず、たとえば、1ゲームに対して賭け数を設定することによりゲームを開始させることが可能となり、変動表示部の表示結果が導出表示されることにより1ゲームが終了し、該変動表示部の表示結果に応じて所定の入賞が発生可能であるスロットマシンなどであってもよい。   (16) In the above-described embodiment, a plurality of variations including a first variation display unit and a second variation display unit that can individually perform variation display of a plurality of types of identification information that can be identified. Although a gaming machine that has a display unit and is controlled to a specific gaming state advantageous to the player when the display result of the variable display in any of the variable display units becomes a predetermined specific display result has been described, For example, the game can be started by setting the number of bets for one game, and the display result of the variable display unit is derived and displayed, so that one game is finished and the variable display is displayed. It may be a slot machine or the like that can generate a predetermined prize according to the display result of the section.

また、弾球遊技機において表示装置を有するものであれば、たとえば、一般電役機、又はパチコンと呼ばれる確率設定機能付き弾球遊技機等であっても構わない。さらには、プリペイドカードによって球貸しを行なうCR式弾球遊技機だけではなく、現金によって球貸しを行なう弾球遊技機にも適用可能である。すなわち、LCD等からなる表示装置を有し、識別情報としての図柄を変動表示することが可能な遊技機であれば、どのような形態のものであっても構わない。また、入賞球の検出に応答して所定数の賞球を払い出す払出式遊技機に限定されるものではなく、遊技球を封入し入賞球の検出に応答して得点を付与する封入式遊技機にも適用することができる。   Further, as long as the ball game machine has a display device, it may be, for example, a general electric machine or a ball ball game machine with a probability setting function called a pachi-kon. Furthermore, the present invention is applicable not only to a CR-type ball game machine that lends a ball using a prepaid card, but also to a ball game machine that lends a ball using cash. In other words, any form of game machine may be used as long as it has a display device such as an LCD and can display the symbols as identification information in a variable manner. In addition, the game is not limited to a payout type game machine that pays out a predetermined number of prize balls in response to detection of a winning ball, but an enclosed game that encloses a game ball and gives points in response to detection of the winning ball It can also be applied to machines.

また、パチンコ遊技機1の動作をシミュレーションするゲーム機などにも適用することができる。前述した実施の形態を実現するためのプログラム及びデータは、コンピュータ装置等に対して、着脱自在の記録媒体により配布・提供される形態に限定されるものではなく、予めコンピュータ装置等の有する記憶装置にプリインストールしておくことで配布される形態を採っても構わない。さらに、本発明を実現するためのプログラム及びデータは、通信処理部を設けておくことにより、通信回線等を介して接続されたネットワーク上の、他の機器からダウンロードすることによって配布する形態を採っても構わない。   The present invention can also be applied to a game machine that simulates the operation of the pachinko gaming machine 1. The program and data for realizing the above-described embodiment are not limited to a form distributed and provided to a computer apparatus or the like by a detachable recording medium, but a storage apparatus that the computer apparatus or the like has in advance. You may take the form that is distributed by pre-installing. Furthermore, the program and data for realizing the present invention are distributed by downloading from other devices on a network connected via a communication line or the like by providing a communication processing unit. It doesn't matter.

そして、ゲームの実行形態も、着脱自在の記録媒体を装着することにより実行するものだけではなく、通信回線等を介してダウンロードしたプログラム及びデータを、内部メモリ等に一旦格納することにより実行可能とする形態、通信回線等を介して接続されたネットワーク上における、他の機器側のハードウェア資源を用いて直接実行する形態としてもよい。さらには、他のコンピュータ装置等とネットワークを介してデータの交換を行なうことによりゲームを実行するような形態とすることもできる。   The game execution mode is not only executed by attaching a detachable recording medium, but can also be executed by temporarily storing a program and data downloaded via a communication line or the like in an internal memory or the like. It is also possible to execute directly using hardware resources on the other device side on a network connected via a communication line or the like. Further, the game can be executed by exchanging data with other computer devices or the like via a network.

(17) 前述した実施の形態では、変動表示が所定回数実行されるまで継続する時短状態が、確変状態の開始と同時に開始される例を説明した。しかし、これに限らず、時短状態は、確変状態が終了したときに開始され、その後、変動表示が所定回数実行されるまで継続するように制御してもよい。その場合には、確変状態中には、時短状態としてもよく、時短状態としなくてもよい。   (17) In the above-described embodiment, the example has been described in which the short time state in which the variable display is continued until the predetermined number of times is executed is started simultaneously with the start of the probability changing state. However, the present invention is not limited to this, and the time-short state may be controlled to start when the probability variation state ends and thereafter continue until the variable display is executed a predetermined number of times. In that case, the time-short state may be set during the probability changing state, and the time-short state may not be set.

(18) 第1特別図柄プロセス処理における図17のS124、図19のS713、さらに、第2特別図柄プロセス処理における同様のステップにより、確率変動状態制御手段(第1特別図柄プロセス処理における図16のS112,S114、さらに、第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)により確率変動状態(確変状態)に制御されているときにおいて、前記確率変動終了条件(図19で非確変大当りが発生する、図19で確変時変動回数が確変終了回数になる)が成立したときに、確率変動状態記憶手段(図2の遊技制御用マイクロコンピュータ53のRAM55)に記憶されている前記確率変動状態データ(セットされた確変フラグのデータ)を、前記確率変動状態ではないことを示す非確率変動状態データ(リセットされた確変フラグのデータ)に更新する確率変動状態データ更新手段が構成されている。前記確率変動状態データ更新手段は、前記確率変動終了条件が成立し、前記表示制御手段により識別情報の変動表示を開始するとき、前記確率変動状態データを前記非確率変動状態データに更新する(第1特別図柄プロセス処理における図13のS302、図18のS70、さらに、第2特別図柄プロセス処理における同様のステップ)。このような更新が行なわれるときの「前記表示制御手段により識別情報の変動表示を開始するとき」には、図19のS706、S713に示したような確変フラグをリセット状態に更新した直後に変動表示が開始される場合における「変動表示を開始するとき」という意味合いの他に、変動表示が開始された直後に確変フラグをリセット状態に更新する場合における「変動表示を開始するとき」も含まれる。   (18) S124 in FIG. 17 in the first special symbol process, S713 in FIG. 19, and similar steps in the second special symbol process, the probability variation state control means (FIG. 16 in the first special symbol process). S112, S114, and further, when the probability variation state (probability variation state) is controlled by the second special symbol process process), the probability variation end condition (non-probability variation big hit in FIG. 19 occurs) 19 is established, the probability variation state data (set) is stored in the probability variation state storage means (RAM 55 of the game control microcomputer 53 in FIG. 2). Non-stochastic variation state data (reset) indicating that the probability variation flag data is not the probability variation state. Probability change state data updating means for updating the data) Sorted probability variation flag is configured. The probability variation state data update means updates the probability variation state data to the non-probability variation state data when the probability variation end condition is satisfied and the display control means starts the variation display of the identification information (first probability variation state data). (S302 in FIG. 13 and S70 in FIG. 18 in the first special symbol process), and the same steps in the second special symbol process). When such an update is performed, “when the display control means starts the variable display of the identification information”, the probability change flag as shown in S706 and S713 of FIG. 19 is changed immediately after being updated to the reset state. In addition to the meaning of “when starting variable display” when display starts, “when starting variable display” when updating the probability variation flag to the reset state immediately after starting variable display is included. .

(19) 前述した実施形態においては、図20の第1特別図柄変動処理におけるS84において第1大当り実行中フラグをセット、すなわち、大当り図柄の組合せを停止させるときに第1大当り実行中フラグをセットし、図20の第1特別図柄変動処理に対応する第2特別図柄変動処理において変動表示時間の計測を中断する計測中断手段について説明した。同様に、図20の第1特別図柄変動処理に対応する第2特別図柄変動処理において第2大当り実行中フラグをセット、すなわち、大当り図柄の組合せを停止させるときに第2大当り実行中フラグをセットし、図20の第1特別図柄変動処理のS88において中断フラグをセットし変動表示時間の計測を中断する計測中断手段について説明した。しかし、これに限らず、図13のS304からS305に移行されたときの第1大入賞口開放前
処理において第1大当り実行中フラグをセット、すなわち、大当りを開始させるときに第1大当り実行中フラグをセットし、図20の第1特別図柄変動処理に対応する第2特別図柄変動処理において変動表示時間の計測を中断する計測中断手段であってもよい。同様に、第2特別図柄プロセス処理において対応する第2大入賞口開放前処理において第2大当り実行中フラグをセット、すなわち、大当りを開始させるときに第2大当り実行中フラグをセットし、図20の第1特別図柄変動処理のS88において中断フラグをセットし変動表示時間の計測を中断する計測中断手段であってもよい。
(19) In the above-described embodiment, the first big hit running flag is set in S84 in the first special symbol variation process of FIG. 20, that is, the first big hit running flag is set when the combination of big hit symbols is stopped. In the second special symbol variation process corresponding to the first special symbol variation process of FIG. 20, the measurement interruption means for interrupting the measurement of the variation display time has been described. Similarly, in the second special symbol variation process corresponding to the first special symbol variation process of FIG. 20, the second big hit execution flag is set, that is, when the combination of the big hit symbols is stopped, the second big hit execution flag is set. Then, the measurement interruption means for setting the interruption flag and interrupting the measurement of the fluctuation display time in S88 of the first special symbol fluctuation process of FIG. 20 has been described. However, the present invention is not limited to this, the first big hit running flag is set in the first big winning opening opening pre-processing when the process proceeds from S304 to S305 in FIG. 13, that is, the first big hit is being executed when the big hit is started. A measurement interruption unit that sets a flag and interrupts the measurement of the variation display time in the second special symbol variation process corresponding to the first special symbol variation process of FIG. 20 may be used. Similarly, the second big hit running flag is set in the second big winning opening opening pre-processing corresponding to the second special symbol process, that is, the second big hit running flag is set when starting the big hit. Measurement interruption means for setting an interruption flag in S88 of the first special symbol fluctuation process and interrupting the measurement of the fluctuation display time may be used.

(20) 前述した実施の形態においては、遊技制御用マイクロコンピュータ53から表示制御用マイクロコンピュータ800に入力される変動パターンコマンドが、図4の確変状態であるときにルックアップされる(c)のデータテーブルを用いて決定された確変変動パターンコマンド(確変時通常E変動パターンコマンド等)であるか否かに基づき、図25のS401において確変状態が終了したか否かを判定する例について説明した。しかし、これに限らず、遊技制御用マイクロコンピュータ53は、図19のS713において確変フラグがリセットされたときに、演出制御コマンドとして確変終了コマンドを表示制御用マイクロコンピュータ800へ出力し、表示制御用マイクロコンピュータ800は確変終了コマンドを受信したときに確変状態が終了したか否かを判定するように構成してもよい。   (20) In the embodiment described above, the variation pattern command input from the game control microcomputer 53 to the display control microcomputer 800 is looked up when the probability variation state of FIG. 4 is in (c). An example has been described in which it is determined whether or not the probability variation state has ended in S401 of FIG. 25 based on whether or not the probability variation pattern command (such as a normal E variation pattern command during probability variation) determined using the data table. . However, the present invention is not limited to this, and when the probability change flag is reset in S713 of FIG. 19, the game control microcomputer 53 outputs a probability change end command to the display control microcomputer 800 as an effect control command, for display control. The microcomputer 800 may be configured to determine whether or not the probability variation state is terminated when the probability variation end command is received.

(21) 第1表示制御プロセス処理における図38のS894、S895に対応する第2表示制御プロセス処理における同様のステップでは、前回実行された予告演出が前述したガセ予告であった場合にもフラグのセット(「1」加算)を行なうものを示した。しかし、それに限らず、ガセ予告は予告演出と見なさずS895によるフラグのセット(「1」加算)を行なわないようにしてもよい。   (21) In the same step in the second display control process corresponding to S894 and S895 in FIG. 38 in the first display control process, the flag is displayed even if the previously executed notice effect is the aforementioned notice notice. The set ("1" addition) is shown. However, the present invention is not limited to this, and the gasse notice is not regarded as a notice effect, and the flag may not be set (addition of “1”) in S895.

(22) 前述の実施の形態では、予告対象変動表示部の変動開始時から一定時間(たとえば、3秒)遅れて予告演出(自己予告演出および代理予告演出)が開始されるものを説明した。しかし、これに限らず、予告対象変動表示部の変動開始時から予告演出(自己予告演出および代理予告演出)が開始されるまでの遅延時間を乱数によりランダムに決定するように制御してもよい。   (22) In the above-described embodiment, the description has been given of the case where the notice effect (self-notice effect and proxy notice effect) is started after a certain time (for example, 3 seconds) from the start of the change of the notice target change display unit. However, the present invention is not limited to this, and control may be performed so that the delay time from the start of change of the notice target change display unit to the start of the notice effect (self-notice effect and proxy notice effect) is randomly determined by a random number. .

さらには、予告対象変動表示部の変動開始と同時に予告演出(自己予告演出および代理予告演出)が開始されるように制御してもよい。この場合には、図34のS832のステップが、「予告演出実行中?」となり、予告対象変動表示部の変動開始時に既に非予告対象変動表示部により予告演出が実行されているか否かを判定する内容となり、かつ、図38のS891m、図44のS891maが不要となる。   Furthermore, it may be controlled so that the notice effect (self-notice effect and proxy notice effect) is started simultaneously with the start of the change of the notice object change display section. In this case, the step of S832 in FIG. 34 is “Now executing notice effect?”, And it is determined whether or not the notice effect is already being executed by the non-notice target change display unit at the start of change of the notice target change display unit. And S891m in FIG. 38 and S891ma in FIG. 44 are not required.

また、前述の実施の形態では、自己予告演出(リーチ予告演出)と代理予告演出との実行時期が重複する場合に、代理予告演出の実行時期の方を遅らせて重複を回避するものを説明したが、これに限らず、代理予告演出の実行時期を早めて重複を回避するように制御してもよい。   In the above-described embodiment, when the execution times of the self-notice effect (reach notice effect) and the proxy notice effect overlap, the execution time of the proxy notice effect is delayed to avoid duplication. However, the present invention is not limited to this, and it may be controlled to avoid duplication by advancing the execution time of the proxy notice effect.

さらに、前述の実施の形態では、重複する予告演出として、代理予告演出とリーチ予告演出の自己予告演出(S832a、S891n参照)とを対象にしている。しかし、それに限らず、代理予告演出と、リーチ予告演出の自己予告演出およびガセの大当り予告の自己予告演出とを、対象にし、自己予告演出(ガセの大当り予告演出)と代理予告演出との実行時期が重複する場合にも、代理予告演出の実行時期をずらせて(遅らせるまたは早める)、重複を回避するように制御してもよい。   Further, in the above-described embodiment, the proxy notice effect and the self-notice effect of the reach notice effect (see S832a and S891n) are targeted as overlapping notice effects. However, the present invention is not limited to this, and the proxy notice effect, the self notice effect of the reach notice effect, and the self notice effect of the gasse jackpot notice are targeted, and the self notice effect (gasse jackpot notice effect) and the proxy notice effect are executed. Even when the times overlap, the execution time of the proxy notice effect may be shifted (delayed or advanced) so as to avoid the overlap.

(23) 前述した実施の形態においては、図38のS891m、S891n、および図44のS891ma、S891naの判断処理により予告演出開始タイミングをずらす例について説明した。しかし、これに限らず、S819aおよびS823aにおいてセットする値を異ならせることにより予告演出開始タイミングをずらすように構成してもよい。   (23) In the above-described embodiment, the example in which the notice effect start timing is shifted by the determination processing in S891m and S891n in FIG. 38 and S891ma and S891na in FIG. 44 has been described. However, the present invention is not limited to this, and the notice effect start timing may be shifted by changing the values set in S819a and S823a.

(24) 前述した実施の形態においては、図6、図7に示す予告内容決定用のテーブルを利用して図29、図30の第1予告演出決定処理により予告実行の有無と予告内容(リーチ予告か大当り予告かの内容)を決定し、図8(a)の予告演出時間テーブルと図9の予告演出内容選択テーブルを利用して図36の第1図柄予告種類決定処理により予告演出内容(演出1〜3、デモ中専用演出、停止中専用演出)の選択を行い、図8(b)の変動表示部選択テーブルを利用して図34、図35の予告実行変動表示装置選択処理により何れの変動表示部で予告演出を実行するかを選択し、また図38のS891nにより予告実行タイミングを決定している。しかし、これに限らず、1つのランダムカウンタから抽出された乱数により1つの総合テーブルをルックアップして同時に、予告実行の有無と予告内容と予告演出内容と何れの変動表示部で予告演出を実行するかと予告実行タイミングとを決定するようにしてもよい。たとえば、図29、図30のS506、S506、S508、S510、S513、S513a、S515、S516c、S516e、S518、S520、S523、S523a、S525、図36のS851、S853、図35のS844、S845、図38のS891nの各ステップの代わりに、1つのランダムカウンタから乱数を抽出し、その抽出された乱数により総合テーブルをルックアップして同時に、予告実行の有無と予告内容と予告演出内容と何れの変動表示部で予告演出を実行するかと予告実行タイミングとを決定する制御ステップにする。総合テーブルは、抽出乱数の属する範囲によって、予告実行の有無と予告内容と予告演出内容と何れの変動表示部で予告演出を実行するかと予告実行タイミングとが所定の確率で振分けられて決定されるように構成する。なお、総合テーブルをルックアップして同時に決定するものとしては、必ずしも予告実行の有無と予告内容と予告演出内容と何れの変動表示部で予告演出を実行するかと予告実行タイミングとの5つ全てでなくてもよく、そのうちの4つ、3つあるいは2つを同時に決定してもよい、
ようするに、第1の始動条件が成立したことを条件として第1の変動表示部に所定の表示結果が導出表示されることを予告する予告演出を実行するか否かを判定する予告判定手段と、該予告判定手段により前記予告演出を実行すると判定されたときに、前記第1の変動表示部および前記第2の変動表示部の中から前記予告演出を実行させる変動表示部を決定する予告演出変動表示部決定手段と、前記予告演出変動表示部決定手段により決定された変動表示部に実行させる前記予告演出の種類を複数種類の前記予告演出の中から選択する予告演出種類選択手段と、予告演出を実行するタイミングを決定するタイミング決定手段との各手段のうちの任意の2つ以上の手段が、予告演出を実行の有無と予告演出変動表示部の決定と予告演出種類の選択と予告演出を実行するタイミングとのうちの任意の2つ以上を所定の確率に従って決定するための確率振分けテーブルと、数値データ更新手段から数値データを抽出し、該数値データに基づいて前記確率振分けテーブルを参照して予告演出を実行の有無と予告演出変動表示部の決定と予告演出種類の選択と予告演出を実行するタイミングとのうちの任意の2つ以上を同時に決定する同時決定手段とで構成されている。
(24) In the above-described embodiment, the presence / absence of advance notice and the notice contents (reach) are performed by the first notice effect determination process of FIGS. 29 and 30 using the notice content determination table shown in FIGS. The contents of the notice effect (the contents of the notice or the jackpot notice) are determined by the first symbol notice type determination process of FIG. 36 using the notice effect time table of FIG. 8A and the notice effect content selection table of FIG. Productions 1 to 3, special demonstration during demonstration, and special production during stop) are selected, and any one of the change display unit selection tables shown in FIG. Whether or not to execute the notice effect is selected in the fluctuation display section, and the notice execution timing is determined in S891n of FIG. However, the present invention is not limited to this, and one general table is looked up with random numbers extracted from one random counter, and at the same time, the presence / absence of the advance notice, the advance notice contents, the advance notice contents, and the change display section execute the notice effect. It may be determined whether or not to perform the notice execution timing. For example, S506, S506, S508, S510, S513, S513a, S515, S516c, S516e, S518, S520, S523, S523a, S525 in FIG. 29 and FIG. 30, S851, S853 in FIG. Instead of each step of S891n in FIG. 38, a random number is extracted from one random counter, and the general table is looked up by the extracted random number. The control step is to determine whether to execute the notice effect on the variable display section and the notice execution timing. Depending on the range to which the extracted random numbers belong, the general table is determined by allocating the announcement execution timing, the announcement content, the announcement effect content, the fluctuation display unit in which the announcement effect is executed, and the announcement execution timing with a predetermined probability. Configure as follows. It should be noted that all of the five items of the presence / absence of the advance notice, the contents of the advance notice, the contents of the advance notice effect, the notice display effect to be executed, and the advance notice timing are not necessarily determined at the same time by looking up the general table. It may not be possible, and four, three or two of them may be determined simultaneously.
Thus, a notice determining unit for determining whether or not to execute a notice effect for notifying that a predetermined display result is derived and displayed on the first variation display section on condition that the first start condition is satisfied; When the notice determining means determines that the notice effect is to be executed, the notice effect change for determining the change display part for executing the notice effect from the first change display part and the second change display part. Display unit determining means, notice effect type selecting means for selecting the type of the notice effect to be executed by the variable display unit determined by the notice effect changing display unit determining means from a plurality of types of the notice effect, and notice effect Arbitrary two or more of the means for determining the timing for executing the execution of the notification, whether or not to execute the notice effect, determination of the notice effect change display section, and selection of the notice effect type And a timing for executing a notice effect, a probability distribution table for determining any two or more according to a predetermined probability, and extracting numerical data from numerical data updating means, and the probability distribution based on the numerical data With simultaneous determination means for simultaneously determining any two or more of the presence / absence of execution of the notice effect with reference to the table, determination of the notice effect change display section, selection of the notice effect type, and timing of executing the notice effect. It is configured.

(25) なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   (25) It should be noted that the embodiment disclosed this time is illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

パチンコ遊技機を正面からみた正面図である。It is the front view which looked at the pachinko game machine from the front. パチンコ遊技機の回路構成の概要を表したブロック図である。It is a block diagram showing the outline | summary of the circuit structure of a pachinko gaming machine. 遊技制御用マイクロコンピュータが遊技制御に用いる各種ランダムカウンタを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the various random counters which the microcomputer for game control uses for game control. 第1変動表示部および第2変動表示部における変動表示時間を特定するための変動パターンを決定するために用いる判定値を記憶したデータテーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the data table which memorize | stored the judgment value used in order to determine the fluctuation pattern for specifying the fluctuation display time in a 1st fluctuation display part and a 2nd fluctuation display part. 表示制御用マイクロコンピュータが表示制御に用いる各種ランダムカウンタを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the various random counters which the microcomputer for display control uses for display control. (a)は単発予告低確率時テーブル(予告内容決定用)を説明するための図であり、(b)は単発予告高確率時テーブル(予告内容決定用)を説明するための図である。(A) is a figure for demonstrating the single notice low probability table (for notice content determination), (b) is a figure for demonstrating the single notice high probability table (for notice content determination). (a)は繰返し予告低確率時テーブル(予告内容決定)を説明するための図であり、(b)は繰返し予告高確率時テーブル(予告内容決定)を説明するための図である。(A) is a figure for demonstrating the table at the time of repeated notice low probability (notice content determination), (b) is a figure for demonstrating the table at the time of repeat notice high probability (notice content determination). (a)は予告演出時間テーブルを説明するための図であり、(b)は変動表示部選択テーブルを説明するための図である。(A) is a figure for demonstrating a notice effect time table, (b) is a figure for demonstrating a fluctuation | variation display part selection table. 予告演出内容選択テーブルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating a notice effect content selection table. 確変状態および時短状態における第1変動表示部および第2変動表示部の動作を説明するためのタイミングチャートである。It is a timing chart for demonstrating operation | movement of the 1st fluctuation | variation display part in a probability change state and a time-short state, and a 2nd fluctuation | variation display part. 遊技制御用マイクロコンピュータと演出制御用マイクロコンピュータとにおける、始動入賞に対応する変動表示の動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the operation | movement of the fluctuation | variation display corresponding to a start winning in the game control microcomputer and the production control microcomputer. 遊技制御用メイン処理およびタイマ割込処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the main process for game control, and a timer interruption process. 第1特別図柄プロセス処理のプログラムの一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the program of a 1st special symbol process process. 第1始動口スイッチ通過処理のサブルーチンプログラムを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the subroutine program of a 1st start port switch passage process. 第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄通常処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st special symbol normal process in a 1st special symbol process process. 第1特別図柄通常処理および第2特別図柄通常処理における大当り判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the big hit determination process in a 1st special symbol normal process and a 2nd special symbol normal process. 第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄停止図柄設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st special symbol stop symbol setting process in a 1st special symbol process process. 第1特別図柄プロセス処理における第1変動パターン設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st fluctuation pattern setting process in a 1st special symbol process process. 特別遊技処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows special game processing. 第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄変動処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st special symbol fluctuation | variation process in a 1st special symbol process process. 第1特別図柄プロセス処理における第1特別図柄停止処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st special symbol stop process in a 1st special symbol process process. 第1特別図柄プロセス処理における第1大当り終了処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st big hit end process in a 1st special symbol process process. 表示制御メイン処理およびタイマ割込処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a display control main process and a timer interruption process. コマンド解析処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating command analysis processing. 確変終了判定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a probability change completion | finish determination process. 第1デモ表示移行処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a 1st demonstration display transfer process. 第1デモ表示処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a 1st demonstration display process. 第1停止時予告演出処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a 1st stop time notice effect process. 第1予告演出決定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a 1st announcement effect determination process. 第1予告演出決定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a 1st announcement effect determination process. (a)は第1予告演出フラグを説明するための図であり、(b)は第1表示制御プロセス処理を説明するためのフローチャートである。(A) is a figure for demonstrating a 1st announcement effect flag, (b) is a flowchart for demonstrating a 1st display control process process. 代理予告演出内容決定処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a proxy notice effect content determination process. 第1図柄変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st symbol variation start process. 予告実行変動表示装置選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a notice execution variation display apparatus selection process. 予告実行変動表示装置選択処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a notice execution variation display apparatus selection process. 第1図柄予告種類決定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a 1st symbol notice kind determination process. 代理予告繰返し処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a proxy notice repetition process. 第1表示制御プロセス処理における第1図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st symbol change process in a 1st display control process process. 変動中断表示を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a change interruption display. 代理予告演出実行処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating a proxy notice effect execution process. 第1飾り変動表示部および第2飾り変動表示部の演出表示の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the effect display of a 1st decoration fluctuation display part and a 2nd decoration fluctuation display part. 第1飾り変動表示部および第2飾り変動表示部の演出表示の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the effect display of a 1st decoration fluctuation display part and a 2nd decoration fluctuation display part. 第1飾り変動表示部および第2飾り変動表示部での演出表示の一例としての繰返し予告を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the repeat notice as an example of the effect display in a 1st decoration fluctuation display part and a 2nd decoration fluctuation display part. 別実施の形態における第2図柄変動中処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 2nd symbol variation process in another embodiment. 別実施の形態における代理予告繰返しチェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the proxy notice repeated check process in another embodiment. 別実施の形態における第1図柄変動開始処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the 1st symbol variation start process in another embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

8 第1特別図柄表示器、8k 第1飾り変動表示部、9 第2特別図柄表示器、9k 第2飾り変動表示部、1 パチンコ遊技機、53 遊技制御用マイクロコンピュータ、55 RAM、800 表示制御用マイクロコンピュータ。   8 1st special symbol display, 8k 1st decoration variation display section, 9 2nd special symbol display, 9k 2nd decoration variation display section, 1 pachinko game machine, 53 game control microcomputer, 55 RAM, 800 display control For microcomputer.

Claims (9)

各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第1の変動表示部、および、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示させた後表示結果を導出表示させる第2の変動表示部を備え、前記第1の変動表示部を変動表示させるための第1の始動条件が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し、前記第2の変動表示部を変動表示させるための第2の始動条件が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において変動表示を実行した後表示結果を導出表示し、前記第1の変動表示部または前記第2の変動表示部のいずれかにおいて予め定められた特定表示結果が導出表示されたときに遊技者にとって有利な特定遊技状態に制御される遊技機であって、
前記第1の始動条件が成立したことを条件として前記第1の変動表示部に前記特定表示結果が導出表示されることを予告する予告演出を実行するか否かを判定する予告判定手段と、
該予告判定手段により前記予告演出を実行すると判定されたときに、前記第1の変動表示部および前記第2の変動表示部の中から前記予告演出を実行させる変動表示部を決定する予告演出変動表示部決定手段と、
前記予告演出変動表示部決定手段により決定された変動表示部に実行させる前記予告演出の種類を複数種類の前記予告演出の中から選択する予告演出種類選択手段と、
該予告演出種類選択手段により選択された種類の前記予告演出を、前記予告演出変動表示部決定手段により決定された変動表示部に実行させる制御を行なう予告演出制御手段とを備え、
前記予告演出種類選択手段は、前記予告演出変動表示部決定手段により決定された変動表示部の変動表示の残り時間に応じて前記予告演出の種類を選択することを特徴とする、遊技機。
A first variable display section for derivation display of a plurality of types of identification information each identifiable, and a display result after variably displaying a plurality of types of identification information each identifiable A second variation display unit for derivation display is provided, and the first variation display unit executes variation display on condition that a first start condition for variably displaying the first variation display unit is satisfied. After the display, the display result is derived and displayed, and the display is performed after the variable display is executed in the second variable display unit on condition that the second start condition for displaying the second variable display unit is displayed. A result is derived and displayed, and when a predetermined specific display result is derived and displayed in either the first variation display unit or the second variation display unit, a specific gaming state advantageous to the player is controlled. Ru A technique machine,
A notice determining means for determining whether or not to execute a notice effect for notifying that the specific display result is derived and displayed on the first variable display section on condition that the first start condition is satisfied;
When the notice determining means determines that the notice effect is to be executed, the notice effect change for determining the change display part for executing the notice effect from the first change display part and the second change display part. Display unit determining means;
A notice effect type selection means for selecting the type of the notice effect to be executed by the change display part determined by the notice effect change display part determination means from a plurality of kinds of the notice effects;
A notice effect control means for performing control for causing the change display unit determined by the notice effect change display unit determination means to execute the notice effect of the type selected by the notice effect type selection means;
The game machine according to claim 1, wherein the notice effect type selection means selects the kind of the notice effect according to the remaining time of the change display of the change display part determined by the notice effect change display part determination means.
前記第1の始動条件が成立したことを条件として、特定遊技状態とは異なる通常遊技状態のときに比べて遊技者にとって有利であり、前記特定遊技状態とは異なる特別遊技状態に移行させるための所定の移行条件が成立したか否かを判定する第1の移行条件判定手段と、
前記第2の始動条件が成立したことを条件として、前記特別遊技状態に移行させるための前記所定の移行条件が成立したか否かを判定する第2の移行条件判定手段と、
前記第1の移行条件判定手段または前記第2の移行条件判定手段により前記所定の移行条件が成立したと判定されたことに基づいて前記特別遊技状態に移行させる移行制御手段と、
前記移行制御手段により前記特別遊技状態に移行しているときに、該特別遊技状態から前記通常遊技状態に復帰させる復帰条件が成立するか否かを、前記第1の変動表示部または前記第2の変動表示部において変動表示が開始されるときに判定する復帰条件判定手段と、
遊技状態が前記特別遊技状態であるか否かを示す状態データを、前記特別遊技状態に移行するときに特別遊技状態中であることを示す特別状態に設定し、当該特別遊技状態から前記通常遊技状態に復帰したときに通常遊技状態中であることを示す通常状態に設定する状態データ設定手段と、
前記第1の始動条件が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第1の変動表示パターンデータ選択手段と、
前記第2の始動条件が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第2の変動表示パターンデータ選択手段と、
前記第1の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータに従って前記第1の変動表示部を変動表示させる制御を行なう第1の変動表示制御手段と、
前記第2の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータに従って前記第2の変動表示部を変動表示させる制御を行なう第2の変動表示制御手段とをさらに備え、
前記変動表示パターンデータテーブルは、設定されている変動表示パターンデータが異なる複数の変動表示パターンデータテーブルで構成されており、
前記第1の変動表示パターンデータ選択手段および第2の変動表示パターンデータ選択手段は、前記状態データ設定手段により設定されている状態データが前記特別状態のときと前記通常状態のときとで、異なる前記変動表示パターンデータテーブルの中から変動表示パターンデータを選択し、
前記状態データ設定手段は、前記復帰条件判定手段により前記復帰条件が成立したと判定されたことに基づいて、当該判定が行なわれた変動表示の開始時に前記状態データを前記通常状態に設定することを特徴とする、請求項1に記載の遊技機。
On condition that the first starting condition is satisfied, it is advantageous for the player as compared with the normal game state different from the specific game state, and for shifting to the special game state different from the specific game state. First transition condition determination means for determining whether or not a predetermined transition condition is satisfied;
Second transition condition determination means for determining whether or not the predetermined transition condition for shifting to the special gaming state is satisfied on condition that the second start condition is satisfied;
A transition control means for transitioning to the special gaming state based on the fact that the first transition condition determination means or the second transition condition determination means determines that the predetermined transition condition is satisfied;
Whether or not a return condition for returning from the special gaming state to the normal gaming state is satisfied when the transition control means has shifted to the special gaming state, the first variation display unit or the second Return condition determining means for determining when the variable display is started in the variable display section of
The state data indicating whether or not the gaming state is the special gaming state is set to a special state indicating that the gaming state is in the special gaming state when shifting to the special gaming state, and the normal gaming is performed from the special gaming state. State data setting means for setting the normal state indicating that the normal gaming state is in effect when returning to the state;
A plurality of variable display pattern data capable of specifying a variable display period from the start of the variable display executed in the first variable display unit to the stop on the condition that the first start condition is satisfied. First variation display pattern data selecting means for selecting the variation display pattern data from a preset variation display pattern data table;
A plurality of variable display pattern data capable of specifying a variable display period from the start of the variable display executed in the second variable display unit to the stop on the condition that the second start condition is satisfied. Second variable display pattern data selecting means for selecting the variable display pattern data from a preset variable display pattern data table;
First variation display control means for performing control to cause the first variation display section to perform variation display according to the variation display pattern data selected by the first variation display pattern data selection means;
Second variation display control means for performing control to cause the second variation display section to perform variation display according to the variation display pattern data selected by the second variation display pattern data selection unit;
The variable display pattern data table is composed of a plurality of variable display pattern data tables having different set variable display pattern data,
The first variation display pattern data selection means and the second variation display pattern data selection means differ depending on whether the state data set by the state data setting means is in the special state or in the normal state. Select variation display pattern data from the variation display pattern data table,
The state data setting means sets the state data to the normal state at the start of the variable display where the determination is made based on the determination that the return condition is satisfied by the return condition determination means. The gaming machine according to claim 1, wherein:
前記第1の始動条件が成立したことを条件として、前記第1の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第1の変動表示パターンデータ選択手段と、
前記第1の変動表示部における変動表示を開始してからの期間を計測する第1の変動表示期間計測手段と、
該第1の変動表示期間計測手段により計測された前記変動表示期間が前記第1の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータにより特定可能な変動表示期間に達したか否かを判定する第1の変動表示期間判定手段と、
該第1の変動表示期間判定手段により前記変動表示期間に達したと判定されたときに、前記第1の変動表示部に表示結果を導出表示させる第1の表示結果導出表示手段と、
前記第2の始動条件が成立したことを条件として、前記第2の変動表示部において実行される変動表示を開始してから停止するまでの変動表示期間を特定可能な変動表示パターンデータを、複数の変動表示パターンデータが予め設定された変動表示パターンデータテーブルの中から選択する第2の変動表示パターンデータ選択手段と、
前記第2の変動表示部における変動表示を開始してからの期間を計測する第2の変動表示期間計測手段と、
前記第2の変動表示期間計測手段により計測された前記変動表示期間が前記第2の変動表示パターンデータ選択手段により選択された変動表示パターンデータにより特定可能な変動表示期間に達したか否かを判定する第2の変動表示期間判定手段と、
該第2の変動表示期間判定手段により前記変動表示期間に達したと判定されたときに、前記第2の変動表示部に表示結果を導出表示させる第2の表示結果導出表示手段とをさらに含み、
前記第2の変動表示期間計測手段は、
前記第1の変動表示部に前記特定表示結果が導出表示され、かつ、前記第2の変動表示部で変動表示が実行されているとき、前記第1の変動表示部で前記特定表示結果が導出表示された第1の時点で、前記第2の変動表示期間計測手段による変動表示期間の計測を中断する計測中断手段と、
前記第1の変動表示部で前記特定表示結果が導出表示されたことに基づく前記特定遊技状態が終了した第2の時点で、前記計測中断手段により中断された変動表示期間の計測を再開する計測再開手段とを含むことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の遊技機。
A plurality of variable display pattern data capable of specifying a variable display period from the start of the variable display executed in the first variable display unit to the stop on the condition that the first start condition is satisfied. First variation display pattern data selecting means for selecting the variation display pattern data from a preset variation display pattern data table;
First variation display period measuring means for measuring a period from the start of variation display in the first variation display section;
Whether or not the fluctuation display period measured by the first fluctuation display period measuring means has reached a fluctuation display period that can be specified by the fluctuation display pattern data selected by the first fluctuation display pattern data selection means. First variable display period determining means for determining;
First display result derivation display means for deriving and displaying a display result on the first fluctuation display section when it is determined by the first fluctuation display period determination means that the fluctuation display period has been reached;
A plurality of variable display pattern data capable of specifying a variable display period from the start of the variable display executed in the second variable display unit to the stop on the condition that the second start condition is satisfied. Second variable display pattern data selecting means for selecting the variable display pattern data from a preset variable display pattern data table;
A second variation display period measuring means for measuring a period from the start of variation display in the second variation display section;
Whether or not the fluctuation display period measured by the second fluctuation display period measuring means has reached a fluctuation display period that can be specified by the fluctuation display pattern data selected by the second fluctuation display pattern data selection means. A second variable display period determining means for determining;
And second display result derivation display means for deriving and displaying a display result on the second fluctuation display section when it is determined by the second fluctuation display period determination means that the fluctuation display period has been reached. ,
The second variable display period measuring means includes
When the specific display result is derived and displayed on the first variation display unit and the variation display is executed on the second variation display unit, the specific display result is derived on the first variation display unit. Measurement interrupting means for interrupting measurement of the variable display period by the second variable display period measuring means at the displayed first time point;
Measurement for resuming measurement of the variable display period interrupted by the measurement interrupting means at a second time point when the specific gaming state is ended based on the specific display result being derived and displayed on the first variable display unit. The game machine according to claim 1, further comprising restarting means.
前記計測中断手段により前記変動表示期間の計測が中断されている期間中、前記第2の変動表示部に変動表示を継続させる制御を行なう中断中変動表示継続制御手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項3に記載の遊技機。   In the period when the measurement of the variable display period is interrupted by the measurement interrupting means, the interrupting variable display continuation control means is further provided for controlling the second fluctuation display section to continue the variable display. The gaming machine according to claim 3. 前記計測中断手段により前記変動表示期間の計測が中断されている期間中、前記第2の変動表示部に、前記特定表示結果以外の識別情報を停止表示させる制御を行なう中断中停止表示制御手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項3に記載の遊技機。   A suspended stop display control means for performing control to stop and display identification information other than the specific display result on the second variable display section during a period in which the measurement of the variable display period is suspended by the measurement suspension means. The gaming machine according to claim 3, further comprising: 前記予告演出制御手段により前記第2の変動表示部において前記予告演出が実行されたことを記憶する記憶手段をさらに備え、
前記予告判定手段は、前記第2の変動表示部で前記予告演出が実行された変動表示の次の変動表示において前記記憶手段に記憶がないときよりもあるときの方が高い割合で前記予告演出を実行することを判定することを特徴とする、請求項1〜請求項のいずれかに記載の遊技機。
Storage means for storing that the notice effect has been executed in the second variable display section by the notice effect control means;
The notice determination means has a higher ratio when there is no memory in the storage means than when there is no memory in the change display next to the change display for which the notice effect is executed in the second change display section. and judging that the execution, the gaming machine according to any one of claims 1 to 5.
所定の表示結果とならない場合であっても前記予告演出と同じ態様である偽予告演出を実行するか否かを判定する偽予告演出判定手段と、
前記偽予告演出判定手段による判定に基づいて、前記第2の変動表示部において前記偽予告演出を実行する偽予告演出制御手段と、
前記予告演出制御手段または前記偽予告演出制御手段により前記第2の変動表示部において前記予告演出または前記偽予告演出が実行されたことを記憶する実行記憶手段と、を備え、
前記予告判定手段は、前記第2の変動表示部で前記予告演出が実行された変動表示の次の変動表示において、前記実行記憶手段に記憶がないときよりもあるときの方が高い割合で前記予告演出を実行することを判定することを特徴とする、請求項1〜請求項のいずれかに記載の遊技機。
A false notice effect determination unit that determines whether or not to execute a false notice effect that is the same mode as the notice effect even if the predetermined display result is not obtained;
Based on the determination by the false notice effect determination means, the false notice effect control means for executing the false notice effect in the second variable display unit;
Execution storage means for storing that the notice effect or the false notice effect is executed in the second variable display unit by the notice effect control means or the fake notice effect control means;
The notice determination means has a higher rate when there is no memory in the execution storage means than when there is no memory in the change display next to the change display in which the notice effect is executed in the second change display section. and judging to perform a prediction effect, the gaming machine according to any of claims 1 to 5.
前記予告演出制御手段により実行された予告演出の種類を記憶しておく予告演出種類記憶手段とをさらに備え、
前記予告演出種類選択手段は、前記予告演出種類記憶手段に記憶されている前回実行された予告演出の種類に基づいて今回実行する予告演出の種類を選択することを特徴とする、請求項1〜請求項のいずれかに記載の遊技機。
Further comprising a notice effect type storage means for storing the kind of notice effect executed by the notice effect control means;
The notice effect type selection unit selects a type of the notice effect to be executed this time based on the type of the notice effect produced last time stored in the notice effect type storage unit. The gaming machine according to claim 7 .
前記第2の始動条件が成立したが変動開始条件が成立していない変動表示の実行のために用いられるデータを保留データとして所定の上限個数まで記憶する保留データ記憶手段をさらに含み、
前記予告演出変動表示部決定手段は、前記保留データ記憶手段に記憶されている保留データの数が少ないときに比べて多いときの方が、前記第2の変動表示部において前記予告演出を実行させる確率が高くなるように構成されているデータテーブルに基づいて前記予告演出を実行させる変動表示部を決定することを特徴とする、請求項7または請求項に記載の遊技機。
A holding data storage means for storing up to a predetermined upper limit number of data used for execution of fluctuation display in which the second start condition is satisfied but the fluctuation start condition is not satisfied;
The notice effect change display unit determining means causes the second change display part to execute the notice effect when the number of reserved data stored in the reserved data storage means is larger than when the number of reserved data is small. you and determining a variable display unit configured to execute the prediction effect based on a data table configured so that the probability is high, the gaming machine according to claim 7 or claim 8.
JP2005229673A 2005-08-08 2005-08-08 Game machine Expired - Fee Related JP4761877B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229673A JP4761877B2 (en) 2005-08-08 2005-08-08 Game machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005229673A JP4761877B2 (en) 2005-08-08 2005-08-08 Game machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007044144A JP2007044144A (en) 2007-02-22
JP4761877B2 true JP4761877B2 (en) 2011-08-31

Family

ID=37847533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005229673A Expired - Fee Related JP4761877B2 (en) 2005-08-08 2005-08-08 Game machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4761877B2 (en)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5923286B2 (en) * 2011-11-30 2016-05-24 株式会社平和 Pachinko machine
JP5964584B2 (en) * 2011-12-28 2016-08-03 株式会社三共 Game machine
JP2013138735A (en) * 2011-12-28 2013-07-18 Sankyo Co Ltd Game machine
JP5665092B2 (en) * 2012-03-29 2015-02-04 サミー株式会社 Game machine
JP5665091B2 (en) * 2012-03-29 2015-02-04 サミー株式会社 Game machine
JP6451676B2 (en) * 2016-03-15 2019-01-16 株式会社三洋物産 Game machine
JP6414188B2 (en) * 2016-12-14 2018-10-31 株式会社三洋物産 Game machine
JP2018166531A (en) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2018166532A (en) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社ユニバーサルエンターテインメント Game machine
JP2020195904A (en) * 2020-09-15 2020-12-10 株式会社三洋物産 Game machine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4215174B2 (en) * 1996-07-22 2009-01-28 株式会社三共 Bullet ball machine
JP2003102988A (en) * 2001-09-28 2003-04-08 Sankyo Kk Game machine
JP2003290509A (en) * 2002-03-29 2003-10-14 Sankyo Kk Game machine
JP4190264B2 (en) * 2002-11-27 2008-12-03 株式会社三共 Game machine
JP2004321428A (en) * 2003-04-24 2004-11-18 Sankyo Kk Game machine
JP2005192866A (en) * 2004-01-08 2005-07-21 Sankyo Kk Game machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007044144A (en) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761878B2 (en) Game machine
JP4761877B2 (en) Game machine
JP4734610B2 (en) Game machine
JP4249082B2 (en) Game machine
JP4734609B2 (en) Game machine
JP4686315B2 (en) Game machine
JP4340194B2 (en) Game machine
JP2006288843A (en) Game machine
JP5839353B2 (en) Game machine
JP2008061753A (en) Game machine
JP2006192143A (en) Game machine
JP4302000B2 (en) Game machine
JP2005348880A (en) Game machine
JP2006288844A (en) Game machine
JP5933168B2 (en) Game machine
JP4744154B2 (en) Game machine
JP2006192153A (en) Game machine
JP4761871B2 (en) Game machine
JP4686314B2 (en) Game machine
JP4808548B2 (en) Game machine
JP4278570B2 (en) Game machine
JP2006288845A (en) Game machine
JP2006192146A (en) Game machine
JP5394519B2 (en) Game machine
JP4771747B2 (en) Game machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4761877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees