JP4760079B2 - 新規な含フッ素化合物および含フッ素重合体 - Google Patents

新規な含フッ素化合物および含フッ素重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4760079B2
JP4760079B2 JP2005086604A JP2005086604A JP4760079B2 JP 4760079 B2 JP4760079 B2 JP 4760079B2 JP 2005086604 A JP2005086604 A JP 2005086604A JP 2005086604 A JP2005086604 A JP 2005086604A JP 4760079 B2 JP4760079 B2 JP 4760079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
ocf
polymer
compound
pfdee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005086604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006265182A (ja
Inventor
浩樹 神谷
宙 舟木
環 清水
洋一 高木
進 杉本
英介 室谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2005086604A priority Critical patent/JP4760079B2/ja
Publication of JP2006265182A publication Critical patent/JP2006265182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4760079B2 publication Critical patent/JP4760079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規な含フッ素化合物、該含フッ素化合物の製造方法および該フッ素化合物を重合させて得た含フッ素重合体に関する。
ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)に基づく重合単位を含む含フッ素重合体は、該重合単位に起因する物性を発現しうる。たとえばCF=CF等の含フッ素オレフィンを単重合させて得た単独重合体に比較して、含フッ素オレフィンと、コモノマーとしてペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)とを共重合させて得た共重合体は、成型性、透明性等の物性に優れる。
そのため種々のペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)がコモノマーとして検討されており、たとえばCF=CFとCF=CFOCFCFを共重合させて得た共重合体も提案されている(特許文献1参照。)。
特開平07−126329号公報
しかし、1,1−ジフルオロ−2,2−ビス(ペンタフルオロエトキシ)エテンは検討されていない。これは1,1−ジフルオロ−2,2−ビス(ペンタフルオロエトキシ)エテンの製法が知られておらず、実際に1,1−ジフルオロ−2,2−ビス(ペンタフルオロエトキシ)エテンを製造した例がないためである。
したがって本発明は、1,1−ジフルオロ−2,2−ビス(ペンタフルオロエトキシ)エテン;CF=C(OCFCFおよびCF=C(OCFCFを重合させて得た含フッ素重合体の提供を目的とする。
すなわち本発明は、以下の発明を提供する。
[1]:CF=C(OCFCF
[2]:CFC(OCFCF(COF)を熱分解反応させてCF=C(OCFCFを得ることを特徴とするCF=C(OCFCFの製造方法。
[3]:CF=C(OCFCFを重合させて得たCF=C(OCFCFに基づく重合単位を含む含フッ素重合体。
本発明よれば、新規な含フッ素化合物であるCF=C(OCFCF、その製造方法およびCF=C(OCFCFに基づく重合単位を含む含フッ素重合体が得られる。
本発明は、1,1−ジフルオロ−2,2−ビス(ペンタフルオロエトキシ)エテン;CF=C(OCFCF(以下、PFDEEという。)を提供する。
PFDEEは、CFC(OCFCF(COF)(以下、化合物1という。)を熱分解反応させることによって製造する。
熱分解反応は、気相反応で行っても液相反応で行ってもよく、反応効率の観点から、気相反応で行うのが好ましい。
熱分解反応は、触媒の存在下に行うのが好ましい。触媒はアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩が好ましい。また触媒の中心粒度は、100〜250μmが好ましい。
アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩としては、炭酸塩またはフッ化物が好ましい。アルカリ金属塩としては、炭酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、炭酸カリウム、フッ化カリウムおよび炭酸リチウム等が挙げられる。アルカリ土類金属塩としては、炭酸カルシウム、フッ化カルシウム、炭酸マグネシウム、および炭酸バリウム等が挙げられる。
化合物1の製造方法としては、エステル化反応、アセタール化反応、フッ素化反応(液相フッ素化反応が好ましい。)およびエステル分解反応を組合せて実施する方法が挙げられる。
具体的には、以下の方法が挙げられる。
まずCHCOCHOHとCFCFCFOCF(CF)CFOCF(CF)COFをエステル化反応させてCHCOCHOCOCF(CF)OCFCF(CF)OCFCFCF(以下、化合物4という。)を得る。
つぎに化合物4をCH(OCHCHとアセタール化反応させてCHC(OCHCHCHOCOCF(CF)OCFCF(CF)OCFCFCF(以下、化合物3という。)を得る。
そして化合物3をフッ素化反応させてCFC(OCFCFCFOCOCF(CF)OCFCF(CF)OCFCFCF(以下、化合物2という。)を得る。
最後に化合物2をエステル分解反応させ、化合物1を得る。
本発明の含フッ素重合体は、PFDEEを重合させて得たPFDEEに基づく重合単位(以下、単位Pという。)を含む。本発明の含フッ素重合体は、PFDEEを単独重合させて得た単位Pからなる含フッ素重合体であってもよく、PFDEE以外のモノマー(以下、コモノマーという。)とPFDEEを共重合させて得た、単位Pとコモノマーに基づく重合単位(以下、単位Cという。)を含む含フッ素共重合体であってもよい。
本発明の含フッ素重合体中の全重合単位に対する単位Pの割合は、0モル%超100モル%以下である。単位Pの割合は40モル%以下がより好ましい。本発明の含フッ素共重合体中の全重合単位に対する単位Cの割合は、0モル%以上100モル%未満が好ましい。単位Cの割合は60モル%以上が好ましい。
コモノマーとしては、フッ素原子を含まないコモノマーであっても、フッ素原子を含むコモノマーであってもよい。
フッ素原子を含むコモノマーとしては、CH=CHF、CH=CF、CF=CFCl、CF=CFBr、CF=CF、式CF=CFRF1で表される化合物(ただし、RF1は1価含フッ素有機基を示す。以下同様。)(以下、化合物m1という。)、式CH=CHRF1で表される化合物(以下、化合物m2という。)、ペルフルオロ(2,2−ジメチル−1,3−ジオキソール)、ペルフルオロ(2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキソラン)等が挙げられる。
化合物m1としては、CF=CFCF、CF=CFCFBr、CF=CFCFCl、CF=CFCFI、CF=CFCFCF、CF=CFCFCF=CF、CF=CFOCF、CF=CFOCFCFCF、CF=CFOCFCFOCF=CF、CF=CFOCFCFCF=CF、CF=CFOCFCFCF=CF、CF=CFCFCFSOF、CF=CFOCFCFSOF、CF=CFOCFCF(CF)OCFCFSOF等が挙げられる。
化合物m2としては、CH=CHCFCFCFCF、CH=CHCFCFCFCFCl、CH=CHCFCFCFCFBr、CH=CHCFCFCFCFI等が挙げられる。
フッ素原子を含まないコモノマーの具体例としては、CH=CH、CH=CHCl、CH=CHBr、CH=CHI、CH=CHCH、CH=CHCHCl、CH=CHCHBr、CH=CHCHI、式CH=CHORで表される化合物(ただし、Rは1価有機基を示す。)、クロトン酸ビニル、メタクリル酸ビニル、無水マレイン酸、無水イタコン酸、マレイン酸、イタコン酸等が挙げられる。
PFDEEの重合方法としては、塊状重合法、有機溶媒(たとえば、フッ化炭化水素、塩化炭化水素、フッ化塩化炭化水素、アルコール、炭化水素等。)を使用する溶液重合法、水性媒体および必要に応じて有機溶媒を使用する懸濁重合法、水性媒体および乳化剤を使用する乳化重合法等が挙げられる。重合安定性の観点から、溶液重合法、乳化重合法または懸濁重合法が好ましく、乳化重合法が特に好ましい。
乳化重合法における乳化剤としては、ペルフルオロオクタン酸アンモニウム等の含フッ素乳化剤、ラウリル硫酸ナトリウム等の炭化水素系乳化剤が挙げられる。
PFDEEの重合は、ラジカル重合開始剤の存在下に行うのが好ましい。
ラジカル重合開始剤としては、10時間半減期の温度が0〜100℃のラジカル重合開始剤が好ましく、10時間半減期の温度が20〜90℃のラジカル重合開始剤が特に好ましい。ラジカル重合開始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物、イソブチリルペルオキシド、オクタノイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド等の非フッ素系ジアシルペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート等のペルオキシジカーボネート、tert−ブチルペルオキシピバレート、tert−ブチルペルオキシイソブチレート、tert−ブチルペルオキシアセテート等のペルオキシエステル、(Z(CFCOO)(ここで、Zは水素原子、フッ素原子又は塩素原子であり、pは1〜10の整数である。)で表される化合物等の含フッ素ジアシルペルオキシド、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸アンモニウム等の無機過酸化物が挙げられる。
ラジカル重合開始剤は、重合の最初から添加してもよく、重合の途中から添加してもよい。ラジカル重合開始剤はPFDEEに対して、0.0001〜3質量%を用いるのが好ましく、0.001〜1質量%を用いるのが特に好ましい。
またPFDEEの重合は、連鎖移動剤の存在下に行ってもよい。連鎖移動剤としては、アルコール類(メタノール、エタノール等。)、ハイドロカーボン類(ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン等。)、クロロフルオロハイドロカーボン類(1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン等。)、ヨードフルオロハイドロカーボン類(1,4−ジヨードペルフルオロブタン、1−ブロモ−4−ヨードペルフルオロブタン等。)が挙げられる。
PFDEEの重合における圧力(ゲージ圧)は、0MPa超20MPa以下が好ましく、0.3MPa以上10MPa以下がより好ましく、0.3MPa以上5MPa以下が特に好ましい。PFDEEの重合における温度は、0℃以上100℃以下が好ましく、10℃以上80℃以下が特に好ましい。
本発明の含フッ素重合体の分子量は、5×10〜1×10が好ましい。
本発明の含フッ素重合体の具体例としては、CF=CF/PFDEE系重合体、CH=CF/PFDEE系重合体およびCH=CH/PFDEE系重合体が好ましく、CF=CF/PFDEE系重合体が特に好ましい。ただしCF=CF/PFDEE系重合体とは、CF=CFとPFDEEを共重合させて得たCF=CFに基づく重合単位と単位Pを含む含フッ素共重合体を意味する。該含フッ素共重合体は、他のコモノマーに基づく重合単位をさらに含んでいてもよい(CH=CF/PFDEE系重合体またはCH=CH/PFDEE系重合体においても同様である。)。
CF=CF/PFDEE系重合体としては、CF=CF/PFDEE2元重合体、CF=CF/CF=CFCF/PFDEE3元重合体、CF=CF/CH=CH/PFDEE3元重合体、CF=CF/CH=CHCH/PFDEE3元重合体、CF=CF/CH=CH(CH/PFDEE3元重合体、CF=CF/CF=CFOCF/PFDEE3元重合体、CF=CF/CF=CFOCFCFCF/PFDEE3元重合体、CF=CF/CH=CHOCH/PFDEE3元重合体、CF=CF/CH=CHOCHCH/PFDEE3元重合体、CF=CF/CH=CHOCHCHCHCH/PFDEE3元重合体またはCF=CF/CH=CHOCH/CH=CHOCHCHCHCH/PFDEE4元重合体が好ましい。
本発明の含フッ素重合体のうち、全重合単位に対して単位Pの割合が0.001〜0.1モル%であるCF=CF/PFDEE系重合体は、弾性率と降伏強度が高く、耐ストレスクラック性、溶融成形性、耐薬品性、耐熱性に優れる。また全重合単位に対して単位Pの割合が0.5〜10モル%であるCF=CF/PFDEE系重合体は、溶融成形性、耐薬品性、耐熱性、透明性等に優れたプラスチックである。また全重合単位に対して単位Pの割合が10〜40モル%であるCF=CF/PFDEE系重合体は、ゴム弾性を有し、低温プラズマ耐性に優れる。
ゴム弾性を有するCF=CF/PFDEE系重合体は架橋させてもよい。架橋は、架橋剤を用いた架橋が好ましく、ペルオキシド架橋、ポリオール架橋、アミン架橋またはトリアジン架橋がより好ましく、ペルオキシド架橋が特に好ましい。
ペルオキシド架橋は、有機過酸化物の存在下に行うのが好ましい。有機過酸化物としては、ジtert−ブチルペルオキシド、tert−ブチルクミルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、α,α−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(tert−ブチルペルオキシ)ヘキサン等のジアルキルペルオキシド、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジヒドロキシペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルペルオキシ)ヘキサンおよびtert−ブチルペルオキシマレイン酸、tert−ブチルペルオキシイソプロピルカーボネートが好ましく、ジアルキルペルオキシドがより好ましい。
有機過酸化物の配合量は、CF=CF/PFDEE系重合体の100質量部に対して0.3〜10質量部を配合するのが好ましい。強度と伸度のバランスの観点から、0.3〜5質量部を配合するのがより好ましく、0.5〜3質量部を配合するのが特に好ましい。
さらに架橋効率を高める観点から、架橋助剤を用いるのが好ましい。架橋助剤としては、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリメタリルイソシアヌレート、トリアクリルホルマール、トリアリルトリメリテート、N,N−m−フェニレンビスマレイミド、p−キノンジオキシム、p,p−ジベンゾイルキノンジオキシム、ジプロパルギルテレフタレート、ジアリルフタレート、N,N,N,N−テトラアリルテレフタールアミド、ポリメチルビニルシロキサンおよびポリメチルフェニルビニルシロキサンが好ましく、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレートおよびトリメタリルイソシアヌレートがより好ましく、トリアリルイソシアヌレートが特に好ましい。
架橋助剤の配合量は、CF=CF/PFDEE系重合体の100質量部に対して0.1〜10質量部が好ましく、強度と伸度のバランスの観点から、0.3〜5質量部がより好ましく、0.5〜5質量部が特に好ましい。
本発明の含フッ素重合体を成型する場合、添加剤(たとえば顔料、充填剤等。)を配合してもよい。充填剤としては、カーボンブラック、酸化チタン、二酸化珪素、クレー、タルク、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリクロロトリフルオロエチレン、四フッ化エチレン/エチレン共重合体、四フッ化エチレン/プロピレン共重合体、四フッ化エチレン/フッ化ビニリデン共重合体等が挙げられる。
以下に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらによって限定されない。なお、GC純度はガスクロマトグラフィー分析におけるピーク面積比で求めた純度を、R−113はCFClCFClを、R−225はジクロロペンタフルオロプロパンを、意味する。
[例1(実施例)]CF=C(OCFCF(PFDEE)の製造例
[例1−1]化合物4の製造例
氷浴下のオートクレーブ(内容積1L、ハステロイC製)に、CFCFCFOCF(CF)CFOCF(CF)COF(1175g)とNaF(297g)とを加えて撹拌した。つぎにオートクレーブ内を25℃以下に保持しながら撹拌し、窒素ガスを吹き込みながらCHCOCHOH(175g)を40分間かけて添加した。添加終了後、さらに48時間撹拌してから、オートクレーブ内容物の固形分をろ過により除去してCHCOCHOCOCF(CF)OCFCF(CF)OCFCFCF(化合物4)(1124g)を得た。化合物4は、精製することなく次反応に用いた。
[例1−2]化合物3の製造例
氷浴下の3つ口フラスコ(内容積3L)に、CH(OCHCH(602g)とCHSOH(20g)を加え、フラスコ内を撹拌した。フラスコ内を15℃以下に保持しながら撹拌し、例1−1で得た化合物4(1121g)を25分かけて滴下した。滴下終了後、フラスコ内を25℃に保持して24時間撹拌した。つぎにフラスコに10質量%の炭酸水素カリウムを含む水溶液(653g)とR−225(1400mL)を加え、生成した2層分離液の有機層を回収した。有機層を濃縮して得た反応粗液に炭酸カリウム(100g)に加えてから減圧蒸留して、83〜86℃/0.4kPa(絶対圧)の留分としてCHC(OCHCHCHOCOCF(CF)OCFCF(CF)OCFCFCF(化合物3)を得た。
[例1−3]化合物2の製造例
反応器(内容積3L、ニッケル製)に、CFCFCFOCF(CF)CFOCF(CF)COF(4kg)を入れ撹拌し、オートクレーブ内の温度を25℃に保持した。オートクレーブのガス出口部には、20℃に保持した冷却器、NaFペレット充填層、および−10℃に保持した冷却器を直列に設置した。また−10℃に保持した冷却器からは凝集した液をオートクレーブに戻すための液体返送ラインを設置した。オートクレーブに窒素ガスを25℃で1時間吹き込んでから、窒素ガスで20体積%に希釈したフッ素ガス(以下、20%フッ素ガスと記す。)を流量120NL/hの流量で1時間、吹き込んだ。
つぎにオートクレーブに、20%フッ素ガスを同じ流速で吹き込みながら、例1−2で得た化合物3を50質量%含むR−113溶液(1367g)を29.6g/hの流量で連続的に供給した。供給は、オートクレーブ内容液の体積を一定に保持するように、オートクレーブ内溶液を連続的に抜き出しつつ行った。
化合物3の供給終了後、さらに20%フッ素ガスを1時間供給し、オートクレーブ内雰囲気を窒素ガスにパージしてからオートクレーブ内溶液を回収した。該内容液と、連続的に抜き出した溶液を併せた反応液の総量は4244.5gであった。反応液を分析した結果、GC純度が9.3%のCFC(OCFCFCFOCOCF(CF)OCFCF(CF)OCFCFCF(化合物2)の生成を確認した。反応液は、精製することなく次反応に用いた。
[例1−4]化合物1の製造例
還流器を備えたフラスコ(内容積3L)に、例1−3で得た反応液(3386g)とKF粉末(3.4g)を仕込んだ。フラスコ内を、105℃に保持して19時間、加熱還流した。つぎにフラスコ内溶液を大気圧下で蒸留して、78〜79℃の留分としてCFC(OCFCFCOF(化合物1)(103g)を得た。
[例1−5]PFDEEの製造例
200℃に保持したU字管型反応器(内径1.6cm、高さ70cm、SUS製)の一辺に、炭酸カリウムの80mLを充填した。反応器のもう一辺の出口には、−78℃のトラップ管を設置した。例1−4で得た化合物1(27.3g)を140℃に加熱気化させ、さらに同温度の窒素ガスで25体積%に希釈してから、3.32cm/秒の流速で反応器内に導入した。トラップに留出した液体を分析した結果、CF=C(OCFCF(PFDEE)(21.5g)の生成を確認した。
PFDEEの19F−NMR(282.7MHz、溶媒:CDCl、標品:CClF)δ(ppm):−86.71(6F),−90.74(4F),−103.88(2F)。
PFDEEの質量分析スペクトル(EI法)m/z:332,263,213,197,194,175,163,147,131,119,97,78,69,50。
[例2(実施例)]重合体の製造例
撹拌用アンカー翼を備えた耐圧反応器(内容積100mL,SUS316製)内に、イオン交換水(72g)、リン酸水素二ナトリウム12水和物(4mg)、ペルフルオロオクタン酸アンモニウム(0.72g)、PFDEE(17.9g)および過硫酸アンモニウム(0.8g)を加えてから脱気した。
つぎに反応器内に、ガス状のCF=CF(2g)を自圧で圧入した。反応器内を60℃に保持してアンカー翼を毎分600回転させながら重合を開始した。重合開始時の内圧は0.8MPa(ゲージ圧)であった。重合中、内圧が0.79〜0.81MPa(ゲージ圧)になるように反応器にCF=CFを断続的に導入した。
CF=CFの総導入量が4gになった時点で、内温を10℃にし、重合を停止させ窒素ガスで反応器内雰囲気を置換した。反応器内容物を2質量%のカリミョウバンを含む水溶液中(該水溶液の総量は150g)に加えて凝集した固形物を濾過により回収した。さらに固形物を100gのイオン交換水で3回洗浄してから、熱風循環式オーブン内で120℃にて12時間乾燥させて、白色の重合体(2g)を得た。
該重合体を、19F−NMRにより分析した結果、該重合体はCF=CFに基づく重合単位の99モル%とPFDEEに基づく重合単位の1モル%を含む共重合体であることを確認した。また該重合体の5%質量減少温度は162℃であった。
本発明の含フッ素化合物を重合させて得た含フッ素重合体は、フィルム、チューブ、容器、コーティング材、パッキン、Oリング、シート、ガスケット、オイルシール、ダイヤフラム、V−リング等の材料として有用である。また耐熱性耐薬品性シール材、電線被覆材、半導体装置用部品シール材、耐薬品性チューブ等の用途にも容易に適用できる。

Claims (3)

  1. CF=C(OCFCF
  2. CFC(OCFCF(COF)を熱分解反応させてCF=C(OCFCFを得ることを特徴とするCF=C(OCFCFの製造方法。
  3. CF=C(OCFCFを重合させて得たCF=C(OCFCFに基づく重合単位を含む含フッ素重合体。
JP2005086604A 2005-03-24 2005-03-24 新規な含フッ素化合物および含フッ素重合体 Expired - Fee Related JP4760079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086604A JP4760079B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 新規な含フッ素化合物および含フッ素重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086604A JP4760079B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 新規な含フッ素化合物および含フッ素重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006265182A JP2006265182A (ja) 2006-10-05
JP4760079B2 true JP4760079B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=37201516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086604A Expired - Fee Related JP4760079B2 (ja) 2005-03-24 2005-03-24 新規な含フッ素化合物および含フッ素重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4760079B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3502732A (en) * 1965-09-17 1970-03-24 Du Pont Fluorinated ketene acetals
US3480603A (en) * 1965-09-17 1969-11-25 Du Pont Polymers of difluoroketene dialkyl acetals
US4530981A (en) * 1984-08-13 1985-07-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making tetrafluoroethylene fine powder
DE3887435T2 (de) * 1987-10-16 1994-06-30 Du Pont Leitfähige Fluorpolymere.
US5000875A (en) * 1987-10-16 1991-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Conductive filled fluoropolymers
CN1210321C (zh) * 1999-11-16 2005-07-13 大金工业株式会社 含氟共聚物
US6533955B1 (en) * 2000-11-20 2003-03-18 3M Innovative Properties Company Conductive fluoropolymers
ITMI20021365A1 (it) * 2002-06-21 2003-12-22 Ausimont Spa Processo per preparare acilfluoruri
JP2006036986A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素ポリマーラテックス、その製造方法および含フッ素ポリマー
JP5061446B2 (ja) * 2005-03-04 2012-10-31 旭硝子株式会社 含フッ素エラストマーラテックス、その製造方法、含フッ素エラストマーおよび含フッ素ゴム成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006265182A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0822175B1 (en) Hydrogen-containing fluorosurfactant and its use in polymerisation
JP5290494B2 (ja) パーフルオロエラストマー
JP5986102B2 (ja) マイクロエマルジョン及びマイクロエマルジョンを用いて作製されたフルオロポリマー
JP5432957B2 (ja) フルオロエラストマー用モノマーの製造法
KR101342912B1 (ko) 플루오로엘라스토머
JP4854128B2 (ja) フルオロビニルエーテルおよびそれから得ることができるポリマー
US6399729B1 (en) Fluoromonomer polymerization
JP5663839B2 (ja) エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体及びその製造方法
JP2006036986A (ja) 含フッ素ポリマーラテックス、その製造方法および含フッ素ポリマー
JP2012041557A (ja) フルオロエラストマー
JP2003160616A (ja) フルオロエラストマー
JP2004502786A (ja) 低いTgを示すフッ化ビニリデンを主成分とする、架橋性ブロモスルホン化フルオロエラストマー
KR100406925B1 (ko) 고온에서개선된기계적성질을가지는테트라플로로에틸렌및/또는클로로트리플로로에틸렌과의에틸렌공중합체들
TWI405777B (zh) 含氟彈性體
JP4760079B2 (ja) 新規な含フッ素化合物および含フッ素重合体
JP2016124909A (ja) 含フッ素樹脂架橋体の製造方法、成形体の製造方法および含フッ素樹脂組成物
JPH0822829B2 (ja) 新規フルオロビニルエーテル及びその共重合体
JP2005015762A (ja) テトラフルオロエチレン共重合体
US7534845B2 (en) Fluorovinyl ethers and polymers obtainable therefrom
JPH11189623A (ja) 含フッ素共重合体の製造方法
JPH06157611A (ja) 弗素系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4760079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees