JP4758905B2 - 2−フェニル−ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用 - Google Patents

2−フェニル−ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4758905B2
JP4758905B2 JP2006537126A JP2006537126A JP4758905B2 JP 4758905 B2 JP4758905 B2 JP 4758905B2 JP 2006537126 A JP2006537126 A JP 2006537126A JP 2006537126 A JP2006537126 A JP 2006537126A JP 4758905 B2 JP4758905 B2 JP 4758905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
physiologically acceptable
compounds
acceptable salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006537126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512238A (ja
Inventor
ラースロウ・フェルテシ
ミヒャエル・クルツ
アーストリト・マルクス−エルプ
ルイージ・トーティ
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007512238A publication Critical patent/JP2007512238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758905B2 publication Critical patent/JP4758905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/86Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with an oxygen atom directly attached in position 7
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/66Aspergillus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

2−フェニル−ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用に関する。
多くの抗生物質が、細菌によって引き起こされる感染症の処置のために治療的に利用される。しかし病原体は、利用される薬物にますます耐性になってきている。多耐性生物と称される生物に起因して生じる深刻な危機の脅威さえ存在し、この生物は、単に1つの抗生物質群(例えば、β−ラクタム抗生物質、糖ペプチド又はマクロライド)に耐性になるだけではなく、実際に同時にいくつかの耐性を保有する。市販のすべての抗生物質に耐性になる病原体さえ存在する。これらの生物によって引き起こされる感染症を処置することは、もはや不可能である。この理由のために、耐性生物に対して使用され得る新規の組成物に対する多大な必要性が存在する。何千もの抗生物質が文献に記載されているが、これらの大半は、極めて有毒性なので薬物として使用されることができない。
グラム陽性細菌及びグラム陰性細菌の細胞壁は、大半の部分についてペプチドグリカン(ムレイン)からなり、これは、ムレインサキュルスと称されるように細胞を完全に取り囲み、そしてその機械的安定性を与え、並びにその形態学的形状を決定するのに役立つ。ペプチドグリカンは高分子であり、これは、1,4−β−グリコシド結合したアミノ糖N−アセチルグルコサミン及びN−アセチルムラミン酸の交互配列から構成される。短いペプチドブリッジを経由した架橋は、糖鎖に高度の安定性を提供する。ペプチドグリカンの生合成は、多くの酵素によって触媒され、これらの酵素は、細胞質中に溶解されるか、又はそうでなければ膜に結合される。これらの酵素の多くは、細菌に特異的であり、そして新規の抗生物質の探索において理想的な攻撃点を表す。
二価の細菌性N−アセチルグルコサミン−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ(GlmU)は、二段階反応においてグルコサミン−1−リン酸からUDP−N−アセチルグルコサミンの形成を触媒する。UDP−N−アセチルグルコサミンは、細菌性細胞壁の生合成における基礎的な基本成分であり、従ってその形成の阻害は、新規の抗菌性治療薬剤の発見のための有望な経路である(Sulzenbacherら、J.Biol.Chem.2001、276(15)、11844〜11851)。
Aspergillus flavipesの培養物由来の化合物の報告がすでに存在している(例えば、flavipin(Raistrickら、Biochem.J.1956、63、395)(これは、呼吸鎖のインヒビターであると記載されている)、及びphytotoxin flavipucine(Findlayら、J.C.S.Perkin I 1972、2071)又は化合物F−90558(Kurayaら、JP 20012862292 A2)(これは、抗新生物因子であると記載されている))。ピリミジン−2−イルアミン置換されたフェニルベンゾフランは、例えば、Burriら、WO 02/10156に記載される。
驚くべきことに、株Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)は、新規の抗生物質を形成し得、この抗生物質は、GlmUの有効なインヒビターであり、そして抗菌活性を有するさらなる薬剤の開発のためのモデル構造としての使用に適切であることがここで見出された。
本発明は、以下の式(I)
Figure 0004758905
(式中、R1及びR2は、互いに独立してH、OH又は−O−(C1〜C6)−アルキルであり、そして
3、R4、R5、R6及びR7は、互いに独立してH、−(C1〜C6)−アルキル又は−C(O)−(C1〜C6)−アルキルである)
の化合物、又は式(I)の化合物の生理学的に許容される塩に関する。
(C1〜C6)−アルキルは、6つの炭素原子を有する直鎖又は分枝鎖の炭化水素基(例えば、メチル(Me)、エチル、n−プロピル、イソプロピル、tert−ブチル又はn−ヘキシル)を示し、好ましくはメチルである。
式(I)の化合物において、R1及びR2がHであることが好ましい。
式(I)の化合物において、R3、R4、R5、R6及びR7が、互いに独立してH又はメチルであることがさらに好ましい。
式(I)の化合物において、R1及びR2がHであり、そしてR3、R4、R5、R6及びR7が、互いに独立してH又はメチルであることが特に好ましい。
さらに本発明は、以下の式(II)の化合物、
Figure 0004758905
以下の式(III)の化合物、
Figure 0004758905
以下の式(IV)の化合物、
Figure 0004758905
及び以下の式(V)の化合物
Figure 0004758905
によって特徴付けられる式(I)の化合物に関する。
本発明はさらに、本発明の式(I)の化合物のすべての明白な化学的等価物に関する。これらの等価物は、わずかな化学的差異を示し、そしてその結果として等しい効果を有する化合物であるか、又は穏やかな条件下で、本発明の化合物に転換される化合物である。上記の化合物としてはまた、例えば、式(I)の化合物の塩、還元生成物、酸化生成物、エステル、エーテル、アセタール又はアミド、並びに当業者が標準的な方法を用いて製造し得る等価物、並びにさらにすべての光学対掌体及びジアステレオマー、並びにすべての立体異性形態が挙げられる。
式(I)の化合物の生理学的に許容される塩は、Remington's Pharmaceutical Sciences(第17版、1418頁(1985))に記載されるようなその有機塩及びその無機塩の両方であることが理解される。その物理学的及び化学的安定性、並びにその溶解性のために、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩及びアンモニウム塩がとりわけ酸性群として好ましく、塩酸塩、硫酸塩及びリン酸塩、又はカルボン酸塩若しくはスルホン酸塩、例えば、酢酸塩、クエン酸塩、安息香酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、酒石酸塩及びp−トルエンスルホン酸塩がとりわけ塩基性群として好ましい。
本発明の式(I)の化合物は、慣習的な抗生物質(例えば、β−ラクタム(ペニシリン及びセファロスポリン)、アミノグリコシド(ストレプトマイシン)、マクロライド(エリスロマイシン)、キノロン(シプロフロキサシン)、スルホンアミド並びに糖ペプチド(バンコマイシン))とは無関係である。
本発明はさらに、式(I)の化合物の製造方法に関し、その方法は、以下の工程、
1.1つ又はそれ以上の式(I)の化合物が培養基中に生じるまで、培養基中で微生物Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)又はその変異体及び/若しくは突然変異体のうちの1つを発酵させる工程と、並びに
2.この培養基から式(I)の化合物を単離する工程と、並びに
3.しかるべき場合に、式(I)の化合物を誘導体化するかそして/又は生理学的に許容される塩に転換する工程、
を含む。
本発明は好ましくは、式(I)の化合物の製造方法に関し、ここで工程1において、発酵の間に式(II)の化合物を形成し、工程2において、式(II)の化合物を単離し、そして工程3において、必要によって式(II)の化合物を誘導体化して式(I)の化合物を与えるか及び/又は生理学的に許容される塩に転換する。
この方法は、培養基中において好気性条件下でAspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)を培養する工程を含み、この培養基は、炭素源、窒素源、無機塩及必要によって微量元素を含む。この培養基において、Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)は、式(I)の化合物の混合物を形成する。1つ又はそれ以上の本発明の化合物の量的比率は、培養基の組成に依存して変化され得る。さらにこの培養基の組成は、個々の化合物の合成を駆動するために使用され得る。
発酵に適切な炭素源は、同化可能な炭水化物及び糖アルコール(例えば、グルコース、ラクトース、スクロース、グリセロール、デンプン又はD−マンニトール)、及びまた炭水化物含有天然物(例えば、麦芽抽出物及び酵母抽出物)である。窒素含有栄養素の例は、アミノ酸;ペプチド及びタンパク質並びにまたそれらの分解産物(例えば、カゼイン、ペプトン又はトリプトン);肉抽出物;酵母抽出物;グルテン;地上の種(例えば、トウモロコシ由来、コムギ由来、オートムギ由来、マメ由来、ダイズ由来又はワタ由来);アルコール産物由来の蒸留残留物;肉のひき割り;酵母抽出物;アンモニウム塩;硝酸塩である。窒素源が、合成的又は生合成的に得られる1つ又はそれ以上のペプチドであることが好ましい。無機塩の例は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属、鉄、亜鉛、コバルト及びマンガンの塩化物、炭酸塩、硫酸塩又はリン酸塩である。微量元素の例は、コバルト及びマンガンである。
培養基は好ましくは、グルコース、デンプン、ロールドオート及び/又はグリセロールを含む。
本発明の化合物は、特に好ましくは栄養液中で形成され、この栄養液は、約0.05%〜5%、好ましくは2%〜3%のジャガイモデンプン、及び約0.05%〜3%、好ましくは0.05%〜1%の酵母抽出物を含む。パーセント値は、各々の場合において栄養液全体の重量に基づく。
微生物は、好気的に培養され、すなわち例えば、振盪フラスコ若しくは発酵槽中で振盪若しくは撹拌されながら水中に浸漬されるか、又は固形培地上で、しかるべき場合に空気若しくは酸素を導入しながら培養される。この微生物は、約15℃〜35℃の範囲の温度で、好ましくは約20℃〜30℃、特に25℃で培養され得る。pH範囲は、3と10との間、好ましくは4.5と6.5との間にあるべきである。一般に、この微生物は、これらの条件下で2〜30日間、好ましくは72時間〜360時間にわたって培養される。この生物は有利に、いくつかの工程において培養され、すなわち1つ又はそれ以上の予備培養物が、液体栄養培地において最初に調製され、次いでこれらの予備培養物が、実際の産生培地に例えば、1:10〜1:100の容量比で接種される(すなわち本培養)。この予備培養物は、例えば、菌糸体を栄養液に接種し、そして約72時間〜360時間、好ましくは96時間〜240時間成長させることによって得られる。この菌糸体は、例えば、株を約1日〜20日間、好ましくは6日〜10日間、固形又は液体の栄養基質(例えば、酵母麦芽寒天、ロールドオート寒天又はジャガイモデキストロース寒天)上で成長させることによって得られ得る。
発酵の経過及び本発明の式(I)の化合物の形成は、当業者に公知の方法に従ってモニターされ得、例えば、バイオアッセイにおいて生物学的活性を検出することによって、又はクロマトグラフ的方法(例えば、薄層クロマトグラフィー(TLC)若しくは高速液体クロマトグラフィー(HPLC))によってモニターされ得る。
菌類Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)は、例えば、固形栄養基質上での表面培養又は静置培養によって式(I)の化合物を形成し得る。固形栄養基質は、例えば、寒天又はゼラチンを水性栄養培地に添加することによって調製される。しかし、菌類Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)を水中に浸漬しながら(すなわち水性懸濁液において)発酵させることによって式(I)の化合物を得ることがまた可能であり、化合物(I)は通常、培養細胞集団中に位置する。従って、濾過又は遠心分離によって発酵溶液を分離することが好都合である。この濾液は、固相として吸着樹脂を用いて抽出される。菌糸体及び表面培養物は、有機溶媒を用いて好都合に抽出され、この有機溶媒は、水と混和性又は部分的に混和性であり、例えば、(C1〜C4)−アルコール、好ましくはメタノール又は2−プロパノールである。
抽出は、広いpH範囲にわたって実行され得るが、中性又は弱酸性の媒体、好ましくはpH3とpH7との間の媒体において、しかるべき場合に還元剤の付加存在下において実行することが好都合である。この抽出物は、例えば、真空中で濃縮及び乾燥され得る。
本発明の化合物を精製する1つの方法は、それ自体公知の様式における固定相と移動相との間の溶液分配の方法であり、例えば、吸着樹脂(例えば、Diaion(登録商標)HP−20(Mitsubishi Casei Corp.,Tokyo)、Amberlite(登録商標)XAD 7(Rohm and Haas,USA)又はAmberchrom(登録商標)CG(Toso Haas,Philadelphia,USA))上のクロマトグラフィーによる。高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)の文脈内で周知のような非常に多くの逆相支持体(例えば、RP8及びRP18)がまた適切である。
本発明の抗生物質を精製するための別の可能性は、それ自体公知の様式における順相クロマトグラフィー支持体と称される支持体(例えば、シリカゲル若しくはAl23又は他の支持体)の使用である。
別の単離方法は、それ自体公知の様式におけるモレキュラーシーブ(例えば、Fractogel(登録商標)TSK HW−40(Merck,Germany)又はSephadex(登録商標)G−25(Amersham Biosciences))の使用である。これに加えて、結晶化を用いて濃縮物質からbiflavipinをまた単離し得る。有機溶媒及びそれらの混合物(無水又は水が付加された状態のいずれか)が、例えばこの目的に適切である。本発明の抗生物質を単離及び精製するためのさらなる方法は、好ましくはpH4〜10の範囲におけるアニオン交換体の使用、及び好ましくはpH2〜5の範囲におけるカチオン交換体の使用からなる。有機溶媒の一部分が付加されている緩衝液の使用が、この目的に特に適切である。
微生物株Aspergillus flavipes ST003878の単離物は、ブタペスト条約の規則に従って、Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen(German collection of microorganisms and cell cultures)GmbH(DSMZ),Mascheroder Weg 1B,38124 Brunswick,Germanyにおいて番号DSM 15290の下で寄託された。
菌類Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)は、白色の基質菌糸体を有する。胞子形成の間、菌糸体の色は、黄色から褐色に変化する。約10日目のCzapek寒天培地上の培養物は、多量の黄色から褐色がかった滲出物を形成する。分生子は、無色及び円形であり、2〜3μmの直径を有する。第一の小柄及び第二の小柄は、類似した長さ(5〜6μm)であり、そして色は褐色である。
株Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)の代わりに、本発明の式(I)の化合物のうちの1つを産生し得るその突然変異体及び/又は変異体のうちの1つを使用することがまた可能である。
突然変異体は、ゲノム中の1つ又はそれ以上の遺伝子が改変されている微生物であり、本発明の場合において、生物が1つ又はそれ以上の式(I)の化合物を産生する能力を担う遺伝子(1つ又は複数)は機能的なままであり、そして遺伝される。
これらの突然変異体は、それ自体公知の様式において、物理学的手段(例えば、紫外線若しくはX線を用いるような照射)を用いて、又は化学的突然変異原(例えば、エチルメタンスルホネート(EMS)、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン(MOB)若しくはN−メチル−N’−ニトロ−N−ニトロソグアニジン(MNNG))を用いて、又はBrockら、Biology of Microorganisms,Prentice Hall,238〜247頁(1984)に記載されるように作製され得る。
変異体は、微生物の表現型である。微生物は、環境に適応する能力を有し、従って顕著な生理学的柔軟性を示す。表現型適応の場合において、微生物のすべての細胞が関係され、変化の本質は遺伝的に調節されず、そして変更された環境下において可逆的である(H.Stolp,Microbial ecology:organism,habitats,activities.Cambridge University Press,Cambridge,GB,180頁、1988)。
1つ又はそれ以上の本発明の化合物を合成する突然変異体及び/又は変異体についてのスクリーニングは、以下のスキームに従って達成される。
- 発酵培地の凍結乾燥
- 凍結乾燥物の有機溶媒での抽出
- 固相を用いた培養濾液からの化合物の抽出
- HPLC若しくはTLCによる分析、又は生物学的活性の試験による分析
上記の発酵条件は、Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)並びにその突然変異体及び/又は変異体の両方に適用される。
誘導体化は、以下の通りに実行される。式(I)の化合物のヒドロキシル基(R3〜R7は、互いに独立してHである)を、活性酸、好ましくは酸塩化物Cl−C(O)−(C1〜C6)−アルキルを用いてエステル化し得る(R3〜R7は、互いに独立して−C(O)−(C1〜C6)−アルキルである)。さらにヒドロキシル基を、例えば、酸性媒体中での(C1〜C6)−アルキルハロゲン化物との反応によって、又はトリメチルシリルジアゾ−(C1〜C6)−アルキル化合物、好ましくはトリメチルシリルジアゾメタンとの反応によってエステル化し得る。フェニル性アルデヒド官能基(R1及び/又はR2は、Hである)を、例えば、酸化マンガン又はJones試薬(硫酸クロム(VI)オキシド(sulfuric chromium(VI) oxide)を用いて酸官能基に酸化させる。この結合において形成される酸官能基を、Steglich条件下で4−ジメチルアミノピリジン(4−DMAP)によって、又は酸性媒体において(C1〜C6)−アルコールを用いてエステル化し得る。上記の誘導体化は、それ自体公知の方法の例であり、そしてとりわけ、J.March,Advanced Organic Chemistry,John Wiley & Sons,第4版、1992に記載される。この反応を選択的に実行するために、それ自体公知の様式において、反応の前に保護基を導入することが有利であり得る。この保護基を反応後に除去し、次いで反応生成物を精製する。
本発明の化合物は、細菌性N−アセチルグルコサミン−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ(GlmU)の強力なインヒビターである。従って、本発明の化合物は、細菌性感染又は真菌症によって引き起こされる疾患の処置及び/又は予防に適する。
GlmUの阻害は、以下の方法を用いた生化学的試験において決定され得る。
アッセイを、384プレートフォーマットにおいて実行した。反応容量は、1試験当たり40μlであった。この反応混合物は、試験物質10μl、並びにアセチルCoA及びD−グルコサミン−1−リン酸からなる基質溶液15μlを含んだ。酵素反応を、GlmU酵素溶液15μlの添加によって開始した。30℃での60分間のインキュベーション後、反応を、現像試薬(グアニジンに溶解したDTNB)10μlの添加によって停止した。次いでこのプレートを遠心分離し(1分間、1000rpm)、そして、吸収を光度計において405nmで読む前に室温でさらに45分間保管した。試験化合物の阻害活性を計算し得るために、ポジティブコントロール(GlmUを含むシグナル)及びネガティブコントロール(GlmUを含まないシグナル)を、各プレートに含めた。非特異的な物質の影響(例えば色)によって引き起こされ得る偽のポジティブサンプルを除外するために、物質を含むがGlmUを含まないブランクプレートを、試験プレートと並行して含めた。ブランクについての補正後、この物質の阻害活性を、以下の式に従って計算した。
阻害(%)=100×[1−(OD405nm物質/OD405nmポジティブコントロール)]
1μMの阻害定数、IC50を、酵素N−アセチルグルコサミン−1−リン酸ウリジルトランスフェラーゼ(GlmU)に対する式(II)の化合物の阻害効果について決定した。
従って本発明はさらに、ヒト又は動物の医療における医薬品を製造するための、特に細菌性感染症及び/又は真菌症の処置及び/又は予防についての医薬品を製造するための式(I)の化合物、好ましくは式(II)の化合物又はそれらの生理学的に許容される塩の使用に関する。
さらに本発明は、少なくとも1つの本発明の式(I)の化合物の含有量を有する医薬品、好ましくは式(II)の化合物の含有量を有する医薬品に関する。
上記の医薬品は、少なくとも1つの式(I)の化合物を、1つ又はそれ以上の薬理学的に適切な補助物質又はキャリア物質と混合し、そしてこの混合物を投与に適切な形態にすることによって製造される。
本発明の医薬品は、経口的又は非経口的に投与され得るが、直腸を介してこの医薬品を使用することがまた原理上可能である。適切な固体又は液体のガレヌス製剤(galenic preparation)の形態の例は、顆粒剤、散剤、錠剤、糖衣錠、(マイクロ)カプセル、坐剤、シロップ剤、エマルジョン、懸濁剤、エーロゾル、ドロップ、又はアンプル形態における注入可能溶液、及びまた活性化合物の遅延性放出を与える製剤であり、これらの使用において、製品は、薬理学的に適切なキャリア物質又は補助物質(例えば、崩壊剤、結合剤、コーティング剤、膨潤剤、グライダ、潤滑剤、香味剤、甘味剤又は可溶化剤、例えば炭酸マグネシウム、二酸化チタン、ラクトース、マンニトール及び他の糖、タルク、ラクトアルブミン、ゼラチン、デンプン、ビタミン、セルロース及びその誘導体、動物油又は植物油、ポリエチレングリコール並びに溶媒(例えば、水、アルコール、グリセロール及び多価アルコール))から慣習的に作製される。
しかるべき場合に、経口投与についての投薬単位はマイクロカプセル化されて、例えば、活性化合物を、粒子形態で適切なポリマー、ろうなどの中にコーティングするか又は埋め込むことによるように放出を遅延し得るか又はより長い時間にわたって放出を延長し得る。
体重1kg当たり0.1〜1000mg、好ましくは0.2〜100mgが、適切な用量として投与される。これらの量は、投薬単位で適切に投与され、この単位は、少なくとも本発明の化合物の有効な毎日の量(例えば、30〜3000mg、好ましくは50〜1000mg)を含む。
投与されるべき日用量は、体重、年齢、性別及び哺乳動物の状態に左右される。しかし、より多い日用量及びより少ない日用量が、時折また適切であり得る。日用量は、単独の投薬単位形態又はいくつかのより少ない投薬単位形態における1回のみの投与、及び所定の間隔での細分化用量の多重投与の両方によって投与され得る。
以下の実施例は、本発明の範囲をいかなる方法においても限定することなく、本発明を例示することが意図される。
パーセンテージ値は、重量に関連付けられる。液体の場合の混合比は、別段の通知がない限り容量に関連付けられる。
実施例1
Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)のグリセロール培養の調製
栄養液(麦芽抽出物2.0%、酵母抽出物0.2%、グルコース1.0%、(NH42HPO4 0.05%、pH6.0)30mlを、滅菌した100ml Erlenmeyerフラスコにおいて株Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)で接種し、そして25℃及び140rpmで回転振盪機上で6日間インキュベートした。この培養物1.5mlを、引き続いて80%グリセロール2.5mlで希釈し、そして−135℃で保管した。
実施例2
ErlenmeyerフラスコにおけるAspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)の予備培養の調製
栄養液(麦芽抽出物2.0%、酵母抽出物0.2%、グルコース1.0%、(NH42HPO4 0.05%、pH6.0)100mlを、滅菌した300ml Erlenmeyerフラスコにおいて株Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)で接種し、そして25℃及び140rpmで回転振盪機上で4日間インキュベートした。次いで、この予備培養物2mlを、本培養の調製の目的について接種した。
実施例3
ErlenmeyerフラスコにおけるAspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)の発酵
各場合において、栄養液(ジャガイモデキストロースブロス2.4%、酵母抽出物0.2%、pH5.2)100mlを、滅菌した300ml Erlenmeyerフラスコにおいて株Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)で接種し、そして25℃及び140rpmで回転振盪機上で11日間インキュベートした。次いで、この予備培養物300mlを、本培養の調製の目的について接種した。
実施例4
発酵槽におけるAspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)の発酵
10Lの発酵槽を、以下の条件下で操作した。
栄養培地:ジャガイモデキストロースブロス24g/L
酵母抽出物2g/L
pH5.2(滅菌前)
インキュベーション時間:166時間
インキュベーション温度:28℃
撹拌速度:180rpm
エアレーション:16L/分
泡沫形成を、多価アルコールのエタノール性溶液を繰り返し添加することによって抑制した。産生の最大量は、約160時間後に達した。
実施例5:式(II)の化合物の単離
実施例4に記載されるように得られる培養液25リットルは、式(II)の化合物90mgを含んだ。この培養ブロスを濾過し、そして菌糸体(1.65kg)を、2−プロパノール10リットルで抽出した。透明なアルコール相を、真空中で2Lまで濃縮し、そして抗酸化剤としてアスコルビン酸1gの添加後、吸着樹脂MCI Gel(登録商標)CHP20Pで満たされた785ml容量のカラム上に供給した。カラム寸法:幅×高さ:10cm×25cm。カラムを、水中における5%アセトニトリルから100%アセトニトリルの溶媒グラジエントで溶出し、そしてカラムのスループットは、1時間当たり15リットルであった。各々2.5リットルを含む画分を収集した。画分7〜9(これは、式(II)の化合物を含んだ)を、HPLC分析によって確認し、貯め、そして真空中で濃縮した。この溶液(これは、大いにイソプロパノールを除去されている)のpHをまた、4.2に調整し、そしてもう一度MCI Gel(登録商標)CHP20Pカラム(490ml、カラム寸法:5cm×25cm)上に供給した。溶出を、0.01%ギ酸アンモニウム(pH4.2)から100%アセトニトリルのグラジエントを用いて達成した。カラムのスループットは、1分間当たり40mlであり、200mlを含む画分を獲得した。画分12及び13は、濃縮された式(II)の化合物を含んだ。これらを合わせ、真空中で濃縮し、そしてさらなるクロマトグラフィー精製の目的のために、Luna 10μ C18 phenomenex(登録商標)カラム(カラム寸法:21mm×250mm)上で分離した。0.025%トリフルオロ酢酸及び0%〜100%のアセトニトリルを溶離剤として使用し、フロースルー速度は、25ml/分であった。画分の容積は、50mlであった。画分14は、極めて濃縮された式(II)の化合物を含んだ。これを真空中でいくらか濃縮し、そして+4℃で静置した。淡黄色の式(II)の化合物を晶出させ、そして濾過し、乾燥させ、そしてアルゴン下で詰めた(20mg)。
実施例6:式(II)の化合物の高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)
カラム:YMC−PRO 18(登録商標)、120°A、250〜4.4、予備カラムを含む
移動相:A:0.02%トリフルオロ酢酸における5%アセトニトリル、2分間
B:100%アセトニトリル
グラジエント:AからBまで18分間
流量:1分間当たり1ml
210nmでのUV吸収による検出
式(II)の化合物は、13.9分の保持時間を有することが見出された。
実施例7:式(II)の化合物の特徴付け
357.0673のモル質量(M−H)を、エレクトロスプレーイオン化質量分析法(ESI−MS)によって、ネガティブモードにおいて見出し、一方ポジティブモードにおいて、359.0811の分子量(M+H)を見出し、実験式C18148及び分子量358.31に対応した。
化合物(II)の物理化学的性質及び分光学的性質は、以下のように要約され得る。
外観:中程度の極性有機溶媒及び極性有機溶媒に可溶性の淡黄色の結晶性物質。中性媒体及び弱酸性媒体中で安定であるが、強酸性溶液及びアルカリ性溶液中、並びに酸素の影響下で不安定であった。
実験式:C18148
分子量:358.31
UV最大値:pH2において水/アセトニトリル(1:1)中220nm、245nm、307nm及び365nm
Figure 0004758905
実施例8:式(II)の化合物のメチル化
実施例5に記載されるように得られる式(II)の化合物12mgを、メタノール3mlに溶解し、その後(トリメチルシリル)ジアゾメタン(ヘキサン中の2M溶液、Aldrich)1mlを添加した。この反応混合物を、室温で静置し、そして反応経過を、HPLCによってモニターした。利用される式(II)の化合物が完全に反応した後、この反応を、水の添加によって終結させ、そして真空中で濃縮した。得られるメチル化生成物を、0.02%トリフルオロ酢酸及びアセトニトリルを含むグラジエントを用いて、Luna 5μ RP18 phenomenex(登録商標)カラム上でクロマトグラフ的に精製した。純粋な画分を凍結乾燥した後、以下を、HPLCによって得た(条件は実施例5の通りである)。
式(III)の化合物2mg、モノメチルエーテル、保持時間15.4分
式(IV)の化合物2.7mg、ジメチルエーテル、保持時間16.9分
式(V)の化合物1.9mg、トリメチルエーテル、保持時間19.4分
実施例9:式(III)の化合物の特徴付け
ESI−MSにおいて、式(III)の化合物は、ポジティブモードにおいて(M+H)
373.0の分子ピーク、及びネガティブモードにおいて(M−H) 371.0の分子ピークを与え、MW=372及び実験式C19168に対応した。
Figure 0004758905
Figure 0004758905
実施例10:式(IV)の化合物の特徴付け
ESI−MSにおいて、式(IV)の化合物は、ポジティブモードにおいて(M+H)387.1の分子ピーク、及びネガティブモードにおいて385.0の分子ピークを与え、MW=386及び実験式C20188に対応した。
Figure 0004758905
実施例11:式(V)の化合物の特徴付け
ESI−MSにおいて、式(V)の化合物は、ポジティブモードにおいて(M+H)401.1の分子ピーク、及びネガティブモードにおいて(M−H)399.0の分子ピークを与え、MW=400及び実験式C21208に対応した。
Figure 0004758905

Claims (14)

  1. 式(I)
    Figure 0004758905
    (式中、R1及びR2は、互いに独立してH、OH又は−O−(C1〜C6)−アルキルであり、そして
    3、R4、R5、R6及びR7は、互いに独立してH、−(C1〜C6)−アルキル又は−C(O)−(C1〜C6)−アルキルである)
    の化合物、又は該式(I)の化合物の生理学的に許容される塩。
  2. 1及びR2がHである請求項1に記載の式(I)の化合物。
  3. 3、R4、R5、R6及びR7が、互いに独立してH又はメチルである請求項1又は2に記載の式(I)の化合物。
  4. 式(II)
    Figure 0004758905
    の化合物によって特徴付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  5. 式(III)
    Figure 0004758905
    の化合物によって特徴付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  6. 式(IV)
    Figure 0004758905
    の化合物によって特徴付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  7. 式(V)
    Figure 0004758905
    の化合物によって特徴付けられる、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式(I)の化合物。
  8. 1.1つ又はそれ以上の式(I)の化合物が培養基中に生じるまで、培養基中で微生物Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)又はその変異体及び/若しくは突然変異体のうちの1つを発酵させ、
    2.培養基から式(I)の化合物を単離し、そして
    3.必要によって式(I)の化合物を誘導体化するか、そして/又は式(I)の化合物を生理学的に許容される塩に転換する、
    ことを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物の製造方法。
  9. 発酵の間に、式(II)の化合物を工程1において形成させ、式(II)の化合物を工程2において単離し、そして工程3において、必要によって式(II)の化合物を誘導体化して、式(I)の化合物を得るか及び/又は生理学的に許容される塩に転換する、請求項8に記載の方法。
  10. ヒト又は動物の医療における医薬品を製造するための、請求項1〜7のいずれか1項に記載の式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩の使用。
  11. 細菌性感染症及び/又は真菌症の処置及び/又は予防用医薬品を製造するための、請求項10に記載の式(I)の化合物の使用。
  12. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の少なくとも1つの本発明の式(I)の化合物又はその生理学的に許容される塩を含有する医薬品。
  13. 少なくとも1つの式(I)の化合物を、1つ又はそれ以上の薬理学的に適切な補助物質又はキャリア物質と混合する工程を含む、請求項12に記載の医薬品の製造方法。
  14. 微生物Aspergillus flavipes ST003878(DSM 15290)。
JP2006537126A 2003-10-31 2004-10-16 2−フェニル−ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用 Expired - Fee Related JP4758905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10351315.9 2003-10-31
DE10351315A DE10351315A1 (de) 2003-10-31 2003-10-31 2-Phenyl-benzofuran-Derivate, Verfahren zur ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP2004/011695 WO2005047275A1 (de) 2003-10-31 2004-10-16 2-phenyl-benzofuran-derivate, verfahren zur ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512238A JP2007512238A (ja) 2007-05-17
JP4758905B2 true JP4758905B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=34584854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537126A Expired - Fee Related JP4758905B2 (ja) 2003-10-31 2004-10-16 2−フェニル−ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP1689731B1 (ja)
JP (1) JP4758905B2 (ja)
KR (1) KR20060110873A (ja)
CN (1) CN1875012A (ja)
AR (1) AR046212A1 (ja)
AT (1) ATE356120T1 (ja)
AU (1) AU2004288737A1 (ja)
BR (1) BRPI0415978A (ja)
CA (1) CA2543629A1 (ja)
DE (2) DE10351315A1 (ja)
IL (1) IL174975A0 (ja)
MX (1) MXPA06004082A (ja)
UY (1) UY28592A1 (ja)
WO (1) WO2005047275A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008148747A2 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 University Of Copenhagen Pdz domain modulators
CN101914080B (zh) * 2010-08-05 2012-10-03 上海交通大学 苯并呋喃-3-甲酮取代苯基类化合物及其制备和应用
CN103242273B (zh) 2012-02-09 2015-06-03 中国科学院上海药物研究所 2-芳基苯并呋喃-7-甲酰胺类化合物、其制备方法及用途
BR112015004859A2 (pt) * 2012-09-05 2017-07-04 Bayer Cropscience Ag utilização de ácidos 2,3-di-hidro-1-benzofurano-4-carboxílicos ou seus sais como substâncias ativas contra stress abiótico em plantas
EP3360549A1 (en) 2017-02-14 2018-08-15 Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn Small molecule therapeutics for treating metachromatic leukodystrophy
CN115943957B (zh) * 2022-07-18 2024-01-26 北京景霁智惠科技有限公司 Tbfc在制备防治细菌性病害的药物中的应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143182A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Ss Pharmaceut Co Ltd 新規な抗生物質ss19508d及びその製造法
JPH04235176A (ja) * 1990-12-14 1992-08-24 Mercian Corp 抗真菌性物質Mer−WF5027及びその製造法
WO2002010157A1 (en) * 2000-07-29 2002-02-07 Arpida Ag Benzofuran derivatives and their use as antibacterial agents

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2386891A (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Pantherix Ltd Antibacterial benzofuran-2H-3-ones
EP2108707A3 (en) * 2002-05-17 2010-04-14 The Government of the United States of America as represented by the Secretary of the Department of Health and Human Services Molecular identification of Aspergillus Species

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6143182A (ja) * 1984-08-03 1986-03-01 Ss Pharmaceut Co Ltd 新規な抗生物質ss19508d及びその製造法
JPH04235176A (ja) * 1990-12-14 1992-08-24 Mercian Corp 抗真菌性物質Mer−WF5027及びその製造法
WO2002010157A1 (en) * 2000-07-29 2002-02-07 Arpida Ag Benzofuran derivatives and their use as antibacterial agents

Also Published As

Publication number Publication date
DE10351315A1 (de) 2005-06-16
AU2004288737A1 (en) 2005-05-26
BRPI0415978A (pt) 2007-01-23
ATE356120T1 (de) 2007-03-15
MXPA06004082A (es) 2006-06-27
CN1875012A (zh) 2006-12-06
JP2007512238A (ja) 2007-05-17
EP1689731A1 (de) 2006-08-16
DE502004003187D1 (de) 2007-04-19
WO2005047275A1 (de) 2005-05-26
UY28592A1 (es) 2005-05-31
CA2543629A1 (en) 2005-05-26
KR20060110873A (ko) 2006-10-25
EP1689731B1 (de) 2007-03-07
AR046212A1 (es) 2005-11-30
IL174975A0 (en) 2006-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8268775B2 (en) Macrolactone derivatives
JP4758905B2 (ja) 2−フェニル−ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用
CA2430827C (en) Coniosetin and derivatives thereof, process for the preparation and the use thereof
US7259276B2 (en) Polyenecarboxylic acid derivatives, processes for preparing them, and their use
US7148254B2 (en) 2-Phenylbenzofuran derivatives, a process for preparing them, and their use
EP2321322B1 (en) Streptospirole derivatives
AU2002250997B2 (en) Use of thiolutin dioxide and its derivatives in the manufacture of a medicament for the treatment of CNS disorders and a process for the preparation thereof
US7160917B2 (en) Spirobenzofuran lactams and their derivatives, processes for their preparation and use thereof
AU781398B2 (en) Amycomycin, a process for its production and its use as a pharmaceutical
AU2002250997A1 (en) Use of thiolutin dioxide and its derivatives in the manufacture of a medicament for the treatment of CNS disorders and a process for the preparation thereof
CA2508229A1 (en) Novel spirobenzofuranlactams and the derivatives thereof, methods for the production thereof, and use thereof
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
MXPA04012309A (es) Derivados de acidos polienocarboxilicos, metodo para su produccion y el uso de los mismos.
JPH10204099A (ja) 新規抗生物質フェグリマイシン、その製造方法およびその使用
JPH0525150A (ja) 新規デカレストリクチン類および関連化合物、それらの製造方法およびそれらの使用
JPH1017527A (ja) 抗菌性物質be−39589類及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees