JP4757720B2 - 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法 - Google Patents

無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4757720B2
JP4757720B2 JP2006173945A JP2006173945A JP4757720B2 JP 4757720 B2 JP4757720 B2 JP 4757720B2 JP 2006173945 A JP2006173945 A JP 2006173945A JP 2006173945 A JP2006173945 A JP 2006173945A JP 4757720 B2 JP4757720 B2 JP 4757720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio
communication medium
wireless communication
wireless
frequency time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006173945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008005307A (ja
Inventor
哲郎 植田
尚史 金子
貴之 蕨野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI R&D Laboratories Inc
Original Assignee
KDDI R&D Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI R&D Laboratories Inc filed Critical KDDI R&D Laboratories Inc
Priority to JP2006173945A priority Critical patent/JP4757720B2/ja
Publication of JP2008005307A publication Critical patent/JP2008005307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4757720B2 publication Critical patent/JP4757720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法に関する。
近年、一つの無線局が複数の無線通信メディアを利用して通信を行うコグニティブ無線通信と呼ばれる技術が検討されている。非特許文献1には、別々の場所に設置された複数の無線通信メディア(例えば、セルラーシステムと、無線ローカルエリアネットワーク(無線LAN)システム)に接続して通信を行う場合に、モバイルIP(Internet Protocol)を用いることによりシームレスなメディア切り替えを行う技術が記載されている。非特許文献2には、複数の無線通信メディア(例えば、セルラーシステムと無線LANシステム)に接続して通信を行うITS(Intelligent Transport System)車両にモバイルルータを搭載した場合のIP層での無線通信メディア切り替えを行う技術が記載されている。非特許文献3には、複数の物理回線を集約して一つの論理回線として提供するリンクアグリゲーションについて記載されている。但し、非特許文献3に記載の技術は、集約対象の各回線が同速度であることを想定しており、無線回線等の通信品質が変化する回線については考慮していない。また、無線通信メディアの選択においては、基地局間の相互干渉あるいはQoS(Quality Of Service)を考慮していない。
齊藤,他,"異種無線通信メディア間切替ソフトの開発",B−5−289,電子情報通信学会総合大会,2003 磯村,他,"通信メディアの切替え可能な車載用モバイルルータの実装",B−7−103,電子情報通信学会総合大会,2003 IEEE802.3ad Standard(IEEE Computer Society LAN MAN Standards Committee).Aggregation of Multiple Link Segments,2000.
しかしながら、コグニティブ無線通信によれば、時間当たりの周波数利用率(以下、「周波数時間利用率」と称する)の向上が期待されるが、一つの無線局(無線基地局、もしくは無線端末)において、どの無線通信メディアの無線リンクを用いるのかを決定する無線リンク選択方法が課題となっている。例えば、ある無線通信メディアの周波数時間利用率が低いからといって、その無線通信メディアに利用が集中すると、かえって無線通信システム全体の周波数利用効率が劣化してしまう。
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、複数の無線通信メディアの中から、無線通信システム全体の周波数利用効率の向上に寄与する適切な無線通信メディアを選択し利用することのできる無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法を提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る無線リンク選択制御装置は、複数の無線通信メディアを利用する無線装置に具備される無線リンク選択制御装置において、前記無線通信メディア毎に通信を監視する無線通信メディア監視手段と、前記無線通信メディア監視手段の監視結果から、前記無線通信メディア毎に、前記無線装置の利用分を除いた周波数時間未利用率を算出する周波数時間未利用率算出手段と、前記周波数時間未利用率算出手段で算出された無線通信メディア毎の周波数時間未利用率に基づいて、前記無線装置がどの無線通信メディアの無線リンクを用いるかを決定する制御手段と、を備え、前記無線通信メディア監視手段は、各無線通信メディアの無線信号を受信し、各無線通信メディアで通信されているパケットの受信処理を行い、無線通信メディア毎に各受信パケットが無線通信メディアの周波数を占有した占有時間を記録し、前記周波数時間未利用率算出手段は、前記記録された各受信パケットの占有時間のうち前記無線装置の通信に用いられた受信パケットの占有時間を除いて、前記周波数時間未利用率を算出する、ことを特徴とする。
本発明に係る無線リンク選択制御装置においては、前記制御手段は、各無線通信メディアの周波数時間未利用率に応じた比率で、複数の無線通信メディアを利用することを特徴とする。
本発明に係る無線リンク選択制御装置においては、無線通信メディア毎の送信成功率を測定する送信成功率測定手段を備え、前記制御手段は、各無線通信メディアの周波数時間未利用率及び送信成功率に基づいて、どの無線通信メディアを利用するか決定することを特徴とする。
本発明に係る無線リンク選択制御装置においては、前記制御手段は、各無線通信メディアの周波数時間未利用率及び送信成功率から、無線通信メディア毎の評価値を算出し、各無線通信メディアの評価値に応じた比率で、複数の無線通信メディアを利用することを特徴とする。
本発明に係る無線装置は、複数の無線通信メディアを利用する無線装置において、前述の無線リンク選択制御装置を備えたことを特徴とする。
本発明に係る無線装置においては、無線通信メディアにおけるデータリンク層の上位に設けられ、IPパケット又はデータリンク層パケットの単位で使用する無線通信メディアを、前記無線リンク選択制御装置の決定に従って選択するデータリンク層パケットスイッチ手段を備えたことを特徴とする。
本発明に係る無線装置においては、無線基地局毎に選択された利用可能な無線通信メディアの候補の中から、自無線装置で使用する無線通信メディアを選択することを特徴とする。
本発明に係る無線リンク選択方法は、一つの無線装置が複数の無線通信メディアを利用するときの無線リンク選択方法であって、前記無線通信メディア毎に通信を監視する第1の過程と、前記監視結果から、前記無線通信メディア毎に、前記無線装置の利用分を除いた周波数時間未利用率を算出する第2の過程と、前記算出された無線通信メディア毎の周波数時間未利用率に基づいて、前記無線装置がどの無線通信メディアの無線リンクを用いるかを決定する第3の過程と、を含み、第1の過程は、各無線通信メディアの無線信号を受信し、各無線通信メディアで通信されているパケットの受信処理を行い、無線通信メディア毎に各受信パケットが無線通信メディアの周波数を占有した占有時間を記録し、第2の過程は、前記記録された各受信パケットの占有時間のうち前記無線装置の通信に用いられた受信パケットの占有時間を除いて、前記周波数時間未利用率を算出する、ことを特徴とする。
本発明に係る無線リンク選択方法においては、無線通信メディア毎の送信成功率を測定する過程をさらに含み、各無線通信メディアの周波数時間未利用率及び送信成功率に基づいて、どの無線通信メディアを利用するか決定することを特徴とする。
本発明によれば、複数の無線通信メディアの中から、無線通信システム全体の周波数利用効率の向上に寄与する適切な無線通信メディアを選択し利用することが可能になる。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。図1において、無線基地局1及び無線端末2は、複数の無線通信メディアに対応している。図1の例では、4つの無線通信メディアA,B,C,Dに対応しており、各無線通信メディアA,B,C,Dの無線リンク101A,101B,101C,101Dによって、無線基地局1と無線端末2の間の無線通信が可能である。また、無線基地局1は基幹ネットワーク3に接続されている。基幹ネットワーク3は、各所に在る無線基地局1間の通信の中継や、外部のネットワーク(インターネット等)との通信の接続等を行う。
無線通信メディアとしては、例えば、セルラーシステム、無線LANシステムなどが挙げられる。
[第1実施形態]
図2は、本発明の第1実施形態に係る無線リンク選択制御装置4の構成を示すブロック図である。無線リンク選択制御装置4は、無線基地局1又は無線端末2に具備される。
図2において、無線通信メディア監視部5は、無線通信メディア毎に、通信を監視する。周波数時間未利用率算出部6は、無線通信メディア監視部5の監視結果から、無線通信メディア毎の周波数時間未利用率を算出する。制御部7は、周波数時間未利用率算出部6で算出された無線通信メディア毎の周波数時間未利用率に基づいて、どの無線通信メディアの無線リンクを用いるかを決定する。
本実施形態に係る動作を説明する。
無線通信メディア監視部5は、各無線通信メディアの無線信号を受信し、各無線通信メディアで通信されているパケットの受信処理を行う。これにより、無線通信メディア毎のパケットが受信される。無線通信メディア監視部5は、無線通信メディア毎に、各受信パケットの占有時間を記録する。占有時間とは、パケットが無線通信メディアの周波数を占有した時間を指す。
周波数時間未利用率算出部6は、無線通信メディア監視部5で記録された占有時間に基づいて、無線通信メディア毎の周波数時間未利用率を算出する。ここで、その周波数時間未利用率の算出方法を説明する。
図3は、本実施形態に係る周波数時間未利用率の算出方法を説明するための概念図である。図3には、ある一つの無線通信メディアに関する周波数の利用状況が示されている。本実施形態では、算出対象の無線通信メディアについて、モニタリング周期a毎に、各受信パケットの占有時間bから周波数時間未利用率Yを算出する。周波数時間未利用率Yの算出式は、次式で表される。
Y={1−(Σb)/a}
但し、周波数時間未利用率の算出は、自局からの通信パケットの送信に関わる受信パケットを除外して行う。例えば、図4は、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)の無線LAN標準規格「IEEE802.11」のパケット通信のシーケンス図である。IEEE802.11規格では、4種類のパケット(RTS,CTS,DATA,ACK)を用いた一連の手順で、通信パケットであるDATAパケットの送達が行われる。DATAパケット以外の他のパケット(RTS,CTS,ACK)は、DATAパケット送達用の制御パケットである。このとき、自局で受信したパケットの中から、自局から送信するDATAパケットの送達用制御パケットである受信パケット、つまり、自局宛のCTSパケット及びACKパケットを除外して、周波数時間未利用率の算出を行う。
図5には、図4に示されるIEEE802.11規格のパケット通信シーケンスを例にした周波数時間未利用率の算出手順のフローチャートが示されている。図5において、ステップS1では、パケットを受信する。ステップS2では、その受信パケットがCTSパケット又はACKパケットであるか判断する。CTSパケット又はACKパケットならばステップS3に進む。一方、CTSパケットでも、ACKパケットでもない場合は、ステップS5に進む。
ステップS3では、受信したCTSパケット又はACKパケットが自局宛であるか判断する。自局宛ならばステップS4に進む。一方、自局宛ではない場合は、ステップS5に進む。
ステップS4では、受信したCTSパケット又はACKパケットを、周波数時間未利用率算出対象の受信パケットから除外する。
ステップS5では、周波数時間未利用率算出対象の受信パケットから、その占有時間に基づいて、周波数時間未利用率を計算する。
これにより、無線通信メディア毎に、自局の利用分を除いた周波数時間未利用率が得られる。これは、自局が利用することを前提して各無線通信メディアの周波数時間未利用率を評価する上で、自局の利用分は冗長となることから、非常に有効である。
制御部7は、周波数時間未利用率算出部6で算出された無線通信メディア毎の周波数時間未利用率から、モニタリング周期a毎に、周波数時間未利用率の最も高い無線通信メディアを選択する。制御部7は、その選択した無線通信メディアの無線リンクを用いて通信を行うように、自局の通信を制御する。
なお、各無線通信メディアの周波数時間未利用率に応じた比率で、複数の無線通信メディアを利用するようにしてもよい。例えば、無線通信メディアA,B,C,Dの周波数時間未利用率が、それぞれR1,R2,R3,R4であったとする。このとき、各無線通信メディアA,B,C,Dには、そのR1,R2,R3,R4の割合で、パケットを送信する。
上述の第1実施形態によれば、各無線通信メディアの周波数時間未利用率を自局の利用分を除いて算出し、自局の利用分を除いた各無線通信メディアの周波数時間未利用率に基づいて、自局の利用する無線通信メディアを決定する。これにより、冗長な自局の利用分が排除された周波数時間未利用率から、利用する無線通信メディアが決定されるので、適正な無線通信メディアの選択がなされ、無線通信システム全体の周波数利用効率の向上に寄与することができる。
[第2実施形態]
図6は、本発明の第2実施形態に係る無線リンク選択制御装置4aの構成を示すブロック図である。図6において、周波数時間未利用率算出部6は、図2に示す第1実施形態と同じであり、その説明を省略する。
第2実施形態では、送信成功率測定部8を設けて無線通信メディア毎の送信成功率を測定し、各無線通信メディアの送信成功率を考慮して、どの無線通信メディアを利用するか決定する。
無線通信メディア監視部5aは、第1実施形態の無線通信メディア監視部5の機能に加えて、無線通信メディア毎の自局からのパケット送信の成否を監視する。例えば、図4において、ACKパケットが受信できた場合はパケット送信の成功とし、一方、ACKパケットが受信できなかった場合はパケット送信の失敗とする。
送信成功率測定部8は、無線通信メディア毎に、自局からのパケット送信の成功率を測定する。自局が通信中の無線通信メディアに関しては、無線通信メディア監視部5aによるパケット送信成否の監視結果から、パケット送信の成功率を算出する。
自局が通信中ではない無線通信メディアに関しては、自局から測定用パケットを定期的に送信することで、測定する。具体的には、自局は、自局が通信中ではない各無線通信メディアに対して、測定用パケットを定期的に送信する。測定用パケットの受信局は、測定用パケットの送信元毎に、受信成功率を測定し、その測定結果の受信成功率を測定用パケットの送信元に報告する。この報告には、受信成功率を測定した局が報告先に送信する測定用パケットを利用すればよい。これにより、自局は、他局から報告された受信成功率を自局からのパケット送信の成功率として用いる。
制御部7aは、無線通信メディア毎の周波数時間未利用率と送信成功率に基づいて、モニタリング周期a毎に、利用する無線通信メディアを決定する。その決定には、次式で得られる評価値Yaを利用する。
Ya=(周波数時間未利用率)+β×(送信成功率)
但し、βは、0<β≦1を満足する定数である。
制御部7aは、評価値Yaが最大である無線通信メディアを選択する。制御部7aは、その選択した無線通信メディアの無線リンクを用いて通信を行うように、自局の通信を制御する。
なお、各無線通信メディアの評価値Yaに応じた比率で、複数の無線通信メディアを利用するようにしてもよい。例えば、無線通信メディアA,B,C,Dの評価値Yaが、それぞれYa1,Ya2,Ya3,Ya4であったとする。このとき、各無線通信メディアA,B,C,Dには、そのYa1,Ya2,Ya3,Ya4の割合で、パケットを送信する。
上述の第2実施形態によれば、各無線通信メディアの送信成功率が加味されて、利用する無線通信メディアが決定される。これにより、自局では問題ないが、通信相手局では干渉やフェージング等の影響で問題がある無線通信メディアを利用しないようにすることができる。この結果として、コグニティブ無線通信の通信品質の向上を図ることができる。
次に、本発明に係る無線装置の実施例1を説明する。
図7は、図1に示す無線基地局1の実施例1の構成を示すブロック図である。図8は、図1に示す無線端末2の実施例1の構成を示すブロック図である。図7及び図8において、それぞれ対応する部分には同一の符号を付している。
無線基地局1及び無線端末2は、無線通信メディアA,B,C,Dの無線モジュール11A,11B,11C,11Dと、パケットスイッチ12と、制御部15と、上位層部16と、データリンク層部17と、PHY(物理)層部18とを備える。また、無線端末2は、アプリケーション層及びトランスポート層の処理部20を有する。以下の説明においては、特に限定する場合を除き、無線基地局1と無線端末2を区別せずに各部を説明する。
無線モジュール11A,11B,11C,11D(以下、特に区別しないときは「無線モジュール11」と称する)は、それぞれの無線通信メディアA,B,C,Dに対応したPHY層及びデータリンク層の機能を有する。データリンク層の機能としては、例えば、MAC(Medium Access Control)やLLC(Logical Link Control)などが挙げられる。無線モジュール11は、パケットスイッチ12との間で、データリンク層パケットを送受する。また、無線モジュール11は、データリンク層パケットの無線送信及び無線受信を行う。
パケットスイッチ12は、データリンク層パケットのスイッチング機能を有する。パケットスイッチ12は、各無線モジュール11の各々に対応して設けられるバッファ13を有する。バッファ13は、無線モジュール11との間で送受されるデータリンク層パケットのバッファリングを行う。また、パケットスイッチ12は、データリンク層パケットとIPパケットの相互変換を行う変換部14を有する。パケットスイッチ12は、上位層部16との間で、IPパケットを送受する。
制御部15は、パケットスイッチ12を制御する。上位層部16は、IP層又はアクセスネットワーク内ルーティング層等のネットワーク制御機能を有する。
無線基地局1においては、基幹ネットワーク3へ接続するためのデータリンク層及びPHY層の各機能を有するデータリンク層部17及びPHY層部18を備えている。無線端末2においては、アプリケーション層及びトランスポート層の各機能を有する処理部20と、有線LANポート等へ接続するためのデータリンク層及びPHY層の各機能を有するデータリンク層部17及びPHY層部18を備えている。
パケットスイッチ12は、上位層部16から受け取ったIPパケットを変換部14によりデータリンク層パケットに変換し、該データリンク層パケットを制御部15から指定された無線モジュール11に出力する。制御部15は、単一コネクションの通信の場合には、データリンク層パケット単位で、出力先の無線モジュール11をパケットスイッチ12に指定する。一方、複数コネクションの通信の場合には、IPパケット単位で、出力先の無線モジュール11をパケットスイッチ12に指定する。一つのデータリンク層パケットの出力先は、一つの無線モジュール11であってもよく、或いは複数の無線モジュール11であってもよい。パケットスイッチ12は、同一のデータリンク層パケットを複数の無線モジュール11にコピー出力する機能を有する。
また、パケットスイッチ12は、各無線モジュール11から受け取ったデータリンク層パケットを変換部14によりIPパケットに変換し、該IPパケットを上位層部16に出力する。
また、パケットスイッチ12は、制御部15からの指示に従って、バッファ13に格納しているデータリンク層パケットを廃棄する。また、パケットスイッチ12は、各バッファ13のバッファリングの状況を制御部15に通知する。
無線モジュール11は、送信時には、パケットスイッチ12から受け取ったデータリンク層パケットを自己の無線通信メディアの固有フォーマットに変換し、無線送信する。また、受信時には、無線受信した固有フォーマットのデータリンク層パケットを共通フォーマットのデータリンク層パケットに変換し、パケットスイッチ12に出力する。
なお、無線基地局1の装置構成としては、無線モジュール11は装置内に実装されてもよく、或いは光ファイバーケーブル等による通信回線を用いて無線モジュール11間を延伸し、無線モジュール11を複数地点に分散配置してもよい。
上位層部16は、入出力するIPパケットの情報を制御部15に通知する。その通知するIPパケット情報としては、例えば、アドレス情報(宛先IPアドレス、送信元IPアドレス、TCP(Transmission Control Protocol)ポートアドレス等)、コネクション種別(単一コネクション、複数コネクション)、IPフローに対する通信品質の要求(伝送速度、QoS等)などが挙げられる。QoSの要求としては、例えば、無条件優先、遅延品質優先、ベストエフォートなどが挙げられる。IPフローに対する通信品質の要求は、例えば、IPパケット通信を伴うアプリケーションから発生する。IPフローに対する通信品質の要求内容は、IPパケットに含まれる「Priority識別子」を参照することにより知ることができる。なお、無線端末2のIPアドレス毎に、IPフローに対する通信品質の要求内容(優先度等)を予め定めておくようにしてもよい。
制御部15は、上位層部16から通知されるアドレス情報に基づき、IPフローとデータリンク層パケットの対応付けを行う。制御部15は、上位層部16から通知されるコネクション種別に基づき、パケットスイッチ12に対して、無線モジュール11から入力されるデータリンク層パケットの統合の仕方を指示する。具体的には、単一コネクションの通信の場合にはデータリンク層パケットを単一のIPフローとして統合するように指示し、一方、複数コネクションの通信の場合にはデータリンク層パケットをIPフロー単位で統合するように指示する。パケットスイッチ12は、その指示に従って、データリンク層パケットをIPパケットに変換する。
本実施例1において、無線モジュール11は、本実施形態に係る無線リンク選択制御装置の無線通信メディア監視部を有し、自己の無線通信メディアの通信を監視する。制御部15は、本実施形態に係る無線リンク選択制御装置の周波数時間未利用率算出部を有し、無線モジュール11の監視結果から、無線通信メディア毎の周波数時間未利用率を算出する。また、制御部15は、本実施形態に係る無線リンク選択制御装置の制御部を有し、無線通信メディア毎の周波数時間未利用率に基づいて、どの無線通信メディアの無線リンクを用いるかを決定する。
また、本実施形態に係る無線リンク選択制御装置の送信成功率測定部を設け、制御部15は、無線通信メディア毎の送信成功率を加味して、利用する無線通信メディアを決定するようにしてもよい。
本実施例1によれば、無線通信メディアにおけるデータリンク層(MAC、LLC等)の上位に、IPパケット又はデータリンク層パケットの単位で使用する無線通信メディアを選択するデータリンク層パケットスイッチを設ける。さらに、各無線通信メディアの周波数時間未利用率に基づいて、どの無線通信メディアの無線リンクを用いるかを決定し、データリンク層パケットスイッチの制御を行う。その周波数時間未利用率は、自局の利用分を除いた周波数時間未利用率である。これにより、適切な無線通信メディアの無線リンクが選択され、無線通信システム全体の周波数利用効率の向上に寄与することができる。
なお、本実施形態に係る無線リンク選択制御装置は、無線基地局1又は無線端末2のいずれか一方の無線装置に具備されてもよく、或いは両方に具備されてもよい。無線基地局1又は無線端末2のいずれか一方の無線装置に具備される場合には、具備する方の無線装置から具備されない方の無線装置に、使用する無線通信メディアを指定する。無線基地局1及び無線端末2の両方に具備される場合には、いずれかの無線装置による無線通信メディアの選択を採用するが、無線基地局1が総合的に判断して、使用する無線通信メディアの選択を行うことが好ましい。
次に、本発明に係る無線装置の実施例2を説明する。
図9は、本発明に係る無線通信システムの実施例2の構成を示すブロック図である。図9には、無線基地局1に係る構成のみを示している。また、図9において、図7の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。
実施例2においては、図9に示す上位制御部30が設けられている。上位制御部30は、各無線基地局1に通信回線を介して接続されている。上位制御部30は、各無線基地局1の制御を行う。以下、上述した実施例1との差分を主に説明する。
上位制御部30は、各無線基地局1で使用する無線通信メディアの候補の選択を行う。
上位制御部30は、各無線基地局1内の制御部15とのインタフェースを有する。上位制御部30は、各無線基地局1内の制御部15から、無線環境状況やパケットスイッチ12のバッファリング状況等の通知を受け取る。無線環境状況としては、例えば、(a)無線端末2毎の通信品質、(b)無線端末2のプレゼンス情報、(c)無線モジュール11毎の利用状況、(d)無線モジュール11毎の配下の無線端末2の一覧などが挙げられる。上位制御部30は、各無線基地局1から通知された情報に基づき、各無線基地局1で使用する無線通信メディアの候補を選択し、各無線基地局1内の制御部15へ通知する。制御部15は、その通知された候補の中から、無線通信メディアを選択する。
これにより、基地局間の相互干渉が考慮された上で、各無線基地局1の利用可能な無線モジュール11の候補が選択される。
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
本発明の実施形態に係る無線通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る無線リンク選択制御装置4の構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る周波数時間未利用率の算出方法を説明するための概念図である。 IEEE802.11規格のパケット通信のシーケンス図である。 本発明の第1実施形態に係る周波数時間未利用率の算出手順のフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る無線リンク選択制御装置4aの構成を示すブロック図である。 本発明に係る無線装置(無線基地局1)の実施例1の構成を示すブロック図である。 本発明に係る無線装置(無線端末2)の実施例1の構成を示すブロック図である。 本発明に係る無線通信システムの実施例2の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1…無線基地局(無線装置)、2…無線端末(無線装置)、4,4a…無線リンク選択制御装置、5,5a…無線通信メディア監視部、6…周波数時間未利用率算出部、7,7a…制御部、8…送信成功率測定部、11…無線モジュール、12…パケットスイッチ、13…バッファ、14…変換部、15…制御部、16…上位層部、17…データリンク層部、18…PHY(物理)層部、20…アプリケーション層及びトランスポート層の処理部、30…上位制御部

Claims (9)

  1. 複数の無線通信メディアを利用する無線装置に具備される無線リンク選択制御装置において、
    前記無線通信メディア毎に通信を監視する無線通信メディア監視手段と、
    前記無線通信メディア監視手段の監視結果から、前記無線通信メディア毎に、前記無線装置の利用分を除いた周波数時間未利用率を算出する周波数時間未利用率算出手段と、
    前記周波数時間未利用率算出手段で算出された無線通信メディア毎の周波数時間未利用率に基づいて、前記無線装置がどの無線通信メディアの無線リンクを用いるかを決定する制御手段と、を備え
    前記無線通信メディア監視手段は、各無線通信メディアの無線信号を受信し、各無線通信メディアで通信されているパケットの受信処理を行い、無線通信メディア毎に各受信パケットが無線通信メディアの周波数を占有した占有時間を記録し、
    前記周波数時間未利用率算出手段は、前記記録された各受信パケットの占有時間のうち前記無線装置の通信に用いられた受信パケットの占有時間を除いて、前記周波数時間未利用率を算出する、
    ことを特徴とする無線リンク選択制御装置。
  2. 前記制御手段は、各無線通信メディアの周波数時間未利用率に応じた比率で、複数の無線通信メディアを利用することを特徴とする請求項1に記載の無線リンク選択制御装置。
  3. 無線通信メディア毎の送信成功率を測定する送信成功率測定手段を備え、
    前記制御手段は、各無線通信メディアの周波数時間未利用率及び送信成功率に基づいて、どの無線通信メディアを利用するか決定することを特徴とする請求項1に記載の無線リンク選択制御装置。
  4. 前記制御手段は、
    各無線通信メディアの周波数時間未利用率及び送信成功率から、無線通信メディア毎の評価値を算出し、
    各無線通信メディアの評価値に応じた比率で、複数の無線通信メディアを利用することを特徴とする請求項3に記載の無線リンク選択制御装置。
  5. 複数の無線通信メディアを利用する無線装置において、
    請求項1から請求項4のいずれかの項に記載の無線リンク選択制御装置を備えたことを特徴とする無線装置。
  6. 無線通信メディアにおけるデータリンク層の上位に設けられ、IPパケット又はデータリンク層パケットの単位で使用する無線通信メディアを、前記無線リンク選択制御装置の決定に従って選択するデータリンク層パケットスイッチ手段を備えたことを特徴とする請求項5に記載の無線装置。
  7. 無線基地局毎に選択された利用可能な無線通信メディアの候補の中から、自無線装置で使用する無線通信メディアを選択することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の無線装置。
  8. 一つの無線装置が複数の無線通信メディアを利用するときの無線リンク選択方法であって、
    前記無線通信メディア毎に通信を監視する第1の過程と、
    前記監視結果から、前記無線通信メディア毎に、前記無線装置の利用分を除いた周波数時間未利用率を算出する第2の過程と、
    前記算出された無線通信メディア毎の周波数時間未利用率に基づいて、前記無線装置がどの無線通信メディアの無線リンクを用いるかを決定する第3の過程と、を含み、
    第1の過程は、各無線通信メディアの無線信号を受信し、各無線通信メディアで通信されているパケットの受信処理を行い、無線通信メディア毎に各受信パケットが無線通信メディアの周波数を占有した占有時間を記録し、
    第2の過程は、前記記録された各受信パケットの占有時間のうち前記無線装置の通信に用いられた受信パケットの占有時間を除いて、前記周波数時間未利用率を算出する、
    ことを特徴とする無線リンク選択方法。
  9. 無線通信メディア毎の送信成功率を測定する過程をさらに含み、
    各無線通信メディアの周波数時間未利用率及び送信成功率に基づいて、どの無線通信メディアを利用するか決定することを特徴とする請求項8に記載の無線リンク選択方法。
JP2006173945A 2006-06-23 2006-06-23 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法 Expired - Fee Related JP4757720B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173945A JP4757720B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006173945A JP4757720B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008005307A JP2008005307A (ja) 2008-01-10
JP4757720B2 true JP4757720B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=39009313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006173945A Expired - Fee Related JP4757720B2 (ja) 2006-06-23 2006-06-23 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4757720B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097579B2 (ja) * 2008-03-06 2012-12-12 株式会社Kddi研究所 無線制御装置及び無線通信装置
JP2009225127A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Advanced Telecommunication Research Institute International 無線装置
JP5115852B2 (ja) * 2008-04-28 2013-01-09 国立大学法人電気通信大学 コグニティブ無線通信システム、通信方法、および通信機器
JP5327864B2 (ja) * 2009-09-04 2013-10-30 独立行政法人情報通信研究機構 通信ネットワークシステム及びネットワーク通信方法
JP5359833B2 (ja) * 2009-12-08 2013-12-04 日本電気株式会社 無線基地局、ハンドオーバ方法およびプログラム
CN104137640A (zh) * 2012-02-22 2014-11-05 日本电气株式会社 通信设备和业务控制方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3607632B2 (ja) * 2001-03-29 2005-01-05 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信制御方法
JP2004214893A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 移動無線通信システムおよび無線基地局選択方法
ES2347648T3 (es) * 2003-12-17 2010-11-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Un metodo, un sistema, un terminal y un producto de progrma de ordenador para seleccionar un sistema de acceso de radio en un sistema de acceso multiple.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008005307A (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5016065B2 (ja) マルチホップ無線ネットワークにおいてアクセス・ポイント又は中継ノードを選択する方法及び装置
US7738374B2 (en) Channel allocation for access point in mesh network
KR100957920B1 (ko) 무선 통신 네트워크의 용량 증가를 위해 다수의 라디오를이용하는 시스템 및 방법
CN100413271C (zh) 分组传送系统、无线基站以及分组传送路径最佳化方法
CN101217497B (zh) 一种无线网状网络的路径选择方法
WO2005091576A1 (ja) 無線通信装置および経路探索方法
JP4757720B2 (ja) 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
US7782819B2 (en) Mobile communication system, radio base station, operation control method and program thereof
JP4757770B2 (ja) 通信ルート選択制御装置、無線装置及び通信ルート選択方法
JP4919918B2 (ja) 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
JP4902394B2 (ja) 無線装置及び無線リンク選択方法
JP4881194B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法
JP4837612B2 (ja) 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
JP4842035B2 (ja) 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
JP4754463B2 (ja) 通信ルート選択制御装置、無線装置及び通信ルート選択方法
JP4276150B2 (ja) 無線パケット通信システムの周波数チャネル選択方法および無線パケット通信装置
JP2008022219A (ja) 通信ルート選択制御装置、無線装置及び通信ルート選択方法
JP4851511B2 (ja) ルーティング方法並びに前記方法を実行するトランシーバ基地局及びコンピュータプログラム
KR20110077089A (ko) 협력적 mac를 기반으로 하는 wlan 환경에서 데이터 전송 경로를 설정하는 방법
JP4919917B2 (ja) 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
JP2009200710A (ja) 無線リンク選択制御装置、無線装置及び無線リンク選択方法
JP2008219673A (ja) 無線装置およびそれを備えた無線ネットワーク
JP2005347850A (ja) 無線通信システム
JP2008153724A (ja) 通信装置
KR20090090668A (ko) 무선 애드혹 네트워크에서의 통과 전송 매체 접근 제어장치 및 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110601

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees