JP4756999B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4756999B2
JP4756999B2 JP2005321707A JP2005321707A JP4756999B2 JP 4756999 B2 JP4756999 B2 JP 4756999B2 JP 2005321707 A JP2005321707 A JP 2005321707A JP 2005321707 A JP2005321707 A JP 2005321707A JP 4756999 B2 JP4756999 B2 JP 4756999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
virtual
virtual link
link
road
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005321707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007127564A (ja
Inventor
秀和 青砥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005321707A priority Critical patent/JP4756999B2/ja
Publication of JP2007127564A publication Critical patent/JP2007127564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756999B2 publication Critical patent/JP4756999B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両等に搭載されるナビゲーション装置に関し、特に、パーキングエリアやサービスエリアにおけるETC(Electronic Toll Collection System)ゲートを利用した経路探索および案内方法に関する。
ナビゲーション装置は、自車位置を検出し、自車位置周辺の地図データをディスプレイに描画するとともに、地図上に車両マークを重ねて表示し、自車位置が変化する。それに併せて地図をスクロールさせ道路地図を案内したり、目的地までの最適経路を探索し、探索された経路により目的地までの誘導を行うものとして利用されている。
ナビゲーション装置で用いられる地図データは、ハードディスクやDVD等に記憶されおり、これらのデータは、定期的に更新される。しかし、更新には、一定の費用や時間を要するため、ユーザーにとって必ずしも満足いくものではない。特許文献1は、こうした課題を解決するために、ユーザーが地図データベースに含まれる交差点のレーン情報を編集することが可能な技術を開示している。
また、特許文献2は、自車が道路を逸脱した逸脱地点と、逸脱地点から新規開通道路を通過して道路に復帰した復帰地点とを対応させてメモリに記憶し、経路探索時に、メモリに記憶された逸脱地点と復帰地点を結んだ経路を考慮するものである。
特開2005−121562号 特開2002−13939号
ETC利用車が増加するに伴い、高速道路のパーキングエリアやサービスエリアにETCレーン(ETC出入口ゲート)が設置されつつある。現状のナビゲーション装置の道路地図データは、料金所でのETCの案内機能に関しては十分に対応ができているが、ETCレーンについての案内は不十分である。道路地図データは、通常、6ヶ月または1年サイクルで更新されるため、実際のETCレーンの設置と道路地図データとの間には時差が生じてしまう。
例えば図11に示すように、高速道路2のサービスエリアSA付近にあって、インターチェンジICから離れている目的地Gまでの経路探索を行う場合、サービスエリアSAにETCゲートおよびリンク(道路)があったとしても、道路地図データにそれがなければ、誘導経路Yは、ETCゲート1から高速道路2に入り、インターチェンジICのETCゲート3から一般道4を通り、目的地Gへ到達するルートしか算出することができない。このため、ETC搭載車のユーザーに最適な経路を提供することができない。
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたもので、サービスエリアまたはパーキングエリアの出入口ゲートを考慮した経路案内および経路探索を可能にするナビゲーション装置を提供することを目的とする。
本発明に係るナビゲーション装置は、ディスプレイと、道路データを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された道路データに基づき、有料道路のパーキングエリアまたはサービスエリアの仮想出入口ゲートから直近の一般道路までの仮想リンクを設定する仮想リンク設定手段と、経路探索時に、前記仮想リンクを探索経路対象に含めて経路を探索する経路探索手段と、ディスプレイに探索経路含む道路地図等を表示させる表示制御手段とを有する。
好ましくは、表示制御手段は、目的地までの探索結果をディスプレイに表示するとき、探索経路が仮想リンクを含むか否かの識別表示を含む。これは、仮想リンクは、現実に出入口ゲートが存在するか否かによらずに設定される仮想なものであり、実際にそのようなリンクがあるか否か分からないため、このことをユーザーに知らせる必要がある。
ナビゲーション装置はさらに、自車位置情報に基づき自車が仮想リンクを走行したか否かを判定する第1の判定手段を含み、第1の判定手段により自車が仮想リンクを走行したと判定された場合、前記仮想リンク設定手段は、前記仮想リンクを実践リンクに更新する。自車が仮想リンクを走行したことが分かれば、現実に、道路(リンク)が存在することになるため、この場合には、仮想リンクを実践リンク、言い換えれば実在するリンクとして変更をする。これにより、実践リンクは、記憶手段に記憶されている他のリンクと同義なものとなる。
好ましくはナビゲーション装置はさらに、外部から道路交通情報を取得する取得手段と、前記道路交通情報に基づき仮想出入口ゲートが存在するか否かを判定する第2の判定手段とを含み、第2の判定手段により仮想出入口ゲートが存在すると判定された場合、前記仮想リンク設定手段は、前記仮想リンクを実践リンクに更新することも可能である。VICSや道路交通サーバからの情報により、実際に出入口が存在することが判明されれば、その出入口に接続される道路が実在することになるから、そのときには、仮想リンクはもやは仮想ではないので、実践リンクに変更して登録する。
例えば、経路探索手段は、道路交通情報からの渋滞情報に基づき、前記仮想リンクを探索経路対象に含めて経路を再探索したり、ユーザーからの目的地までの経路探索指示や周辺検索の指示があったときにも、仮想リンクを参照する。
本発明に係るナビゲーション装置における経路探索方法は、記憶手段に記憶された道路データに基づき、有料道路のパーキングエリアまたはサービスエリアの仮想出入口ゲートから直近の一般道路まで仮想リンクを設定するステップと、設定された仮想リンクを経路探索対象に含めて経路探索を行うステップと、探索された経路をディスプレイ上に表示し経路の案内を行うステップとを有する。
本発明によれば、サービスエリアまたはパーキングエリアの仮想出入口ゲートから直近の一般道路への仮想リンクを設定することで、サービスエリアまたはパーキングエリアの出入口ゲートを考慮した経路案内および経路探索が可能となる。例えば、目的地がインターチェンジよりもサービスエリアまたはパーキングエリアの方が近い場合に、仮想リンクを使用することで最適なルートを提供することができる。また、料金所が渋滞している場合に、前後のサービスエリアまたはパーキングエリアの出入口を通過する回避ルートを提供することができる。
本発明の最良の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明に係る車載用ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。ナビゲーション装置1は、GPS衛星からの電波を受信して車両の現在位置と現在方位を測定するGPS受信機10、車速センサやジャイロセンサ等を含む自立航法用センサ12、アンテナ14を介して外部の事故や渋滞等の道路交通情報を受信するVICS・FM多重レシーバ16、タッチパネル22、音声入力部24およびリモコン操作部26を含むユーザー入力インターフェース20、大容量のハードディスクを有する記憶装置30、無線または有線によりデータ通信を可能とするデータ通信制御部32、スピーカ42から音声を出力させる音声出力部40、ディスプレイ52に画像を表示させる表示制御部50、プログラムを記憶するプログラムメモリ60、データを一時記憶するデータメモリ70、車両バスなどの車内通信により車両の走行状態を検出する状態検出部80、および制御部90を含んでいる。
記憶装置30は、ナビゲーションの各種機能を実行するためのプログラムおよびデータベースを記憶する。プログラムは、目的地までのルート探索、走行軌跡データの作成、その他ルート案内などのナビゲーションに必要な機能を含んでいる。
データベースは、地図データ、施設データ等を含み、地図データは、道路に関するリンク(道路)データおよび交差点データを含む。リンクデータは、交差点と交差点とを連結する道路に関するデータであり、道路の始点と終点の座標を示すノードデータ、および道路の種別(国道、一般道、県道など)を示す種別データ、幅員、規制(例えば、一方通行)、車線数などのデータに加え、経路探索の際に利用されるリンクの所要時間等に関する情報を含んでいる。交差点データは、交差点の座標位置、交差点の名称や交差点の右左折等に関する規制データを含んでいる。施設データは、レストラン、駐車場、店、ビル、その他の多くのランドマークに関する位置や名称等の情報を含んでいる。
さらに本実施例では、高速道路のパーキングエリアまたはサービスエリアに仮想的にETCゲートが存在するという前提で、仮想ETCゲートから一般道路を接続する仮想リンクをリンクデータとして含んでいる。ETC搭載車の普及に伴い、パーキングエリアやサービスエリアにETCゲートが設置されつつある最中、リアルタイムにETCゲートの設置情報を地図データベースに反映することは困難なためである。仮想リンクは、実際に、パーキングエリアやサービスエリアにETCゲートが存在するか否かによらず、ETCゲートがあると仮定して設定される。そして、仮想ETCゲートおよび仮想リンクが実在することが判明したときは、仮想ETCゲートおよび仮想リンクを、現実に存在するETCゲートおよび実践リンクに変更して登録する。
データ通信制御部32は、内部通信機能、または、携帯通信端末などの外部通信機能を介して、外部のネットワークや外部の電子機器とデータ通信を可能にする。例えば、ネットワークサーバーから、高速道路のパーキングエリアやサービスエリアのETCゲート情報を得たり、リアルタイムな道路交通情報を得ることができる。
プログラムメモリ60は、記憶装置30に記憶されたプログラムをロードし、例えば、目的地までのルート探索を行うプログラム62、ルート案内を行うプログラム64、仮想リンクを設定するプログラム66等を格納する。データメモリ70は、記憶装置30から読み出した地図データ72、ルート探索された経路データ74、設定された仮想リンクや仮想ノード76等を記憶する。
状態検出部80は、車両バスに接続され、自車の車速パルス信号、ハンドル操舵角情報、パーキング情報などを検出し、これらの信号を制御部90へ出力する。制御部90は、状態検出部80からの信号に基づき車両の走行状態を判定し、さらに、ユーザーインターフェース20からの指示に応答して、プログラムメモリ60に格納された各種プログラムに従いナビゲーション動作を制御する。
次に、仮想リンクの設定方法について説明する。仮想リンクは、高速道路(有料道路を含む概念である)のパーキングエリアまたはサービスエリアに設けられた仮想ETCゲートから一般道路への接続ルートである。ここでは、ある高速道路に仮想リンクを設定する例を説明する。
先ず、制御部90は、記憶装置30から道路地図データを読み出し(ステップS101)、対応する高速道路のリンクデータからサービスエリアまたはパーキングエリアの座標位置を取得する(ステップS102)。次に、制御部90は、その座標位置を仮想ETCゲートに設定する(ステップS103)。仮想ETCゲートが決定したならば、その位置を基準に、最も近い一般道路をサーチする(ステップS104)。一般道路は、国道、県道、または市道であってもよく、特に制限されない。細街路や一方通行路であってもよい。
制御部90は、仮想ETCゲートからサーチされた一般道路までの距離が最短となるルートを決定する(ステップS105)。最短ルートは、好ましくは仮想ETCゲートから一般道路へ下ろした垂線である。次に、最短ルートと一般道路が交差する座標を算出し、これを仮想ノードとして設定する(ステップS106)。こうして、仮想リンクは、仮想ETCゲートと仮想ノードにより特定された直線道路となる。
上記のように設定された仮想リンクは、記憶装置30に登録される。また、制御部90は、図3に示すような仮想リンクテーブルを作成し、仮想リンクのデータを管理する。仮想リンクテーブルは、仮想リンクを識別するための識別情報、仮想ETCゲートの座標、仮想ノードの座標、リンクコストおよびフラグを含む。リンクコストは、初期値として、仮想ノードが接続される一般道路のリンクコストに設定される。リンクコストは、例えば、その道路の距離や制限速度、およびそれらを重み付けする値を含むものであり、リンクコストは、経路探索時に参照される。フラグは、仮想リンクが有効であれば「1」が設定され、実践リンクに変更されると「0」に更新される。
次に、本実施例における経路探索および経路案内について図4のフローを参照して説明する。ナビゲーション装置が起動され、GPS受信機10および自立航法用センサ12に基づき自車位置が検出される(ステップS201)。ユーザーから入力インターフェース20を介して目的地の設定および経路探索の指示が成されると(ステップS202)、制御部90は、経路探索プログラム62に従い経路探索を開始する(ステップS203)。
ここでは、複数ルートを同時に検索する例を説明する。複数のルートとは、目的地までの最短距離を優先するルート、目的地まで一般道を走行するルート、目的地まで高速道路を走行するルート、目的地までの予想到着時間を優先ルートなどである。
制御部90は、複数の探索経路のいずれかに、高速道路が含まれるか否かを判定する(ステップS204)。高速道路が含まれている場合には、さらに、パーキングエリアまたはサービスエリアの仮想ETCゲートを通過するか否かを判定する(ステップS205)。探索経路のコスト計算において、例えば、図6に示すように、自車位置MからインターチェンジICのETCゲート1から高速道路2を通り、インターチェンジICのETCゲート3を通過して一般道路4を通って目的地Gへ行くよりも、サービスエリアSAの仮想ETCゲート5から仮想リンク7を通って目的地G行く方が近い場合には、仮想ETCゲート5を通過するルートが選択される。その反対に、仮想ETCゲート5を通過する方が距離や時間が大きいのであれば、ETCゲート5を通過するルートは選択されない。
制御部90は、探索経路において仮想ETCゲートを通過すると判定した場合には、仮想リンクを設定する(ステップS206)。例えば、図6に示すように、仮想ETCゲート5から直近の一般道路4をサーチし、一般道路4までの距離が最短となる仮想ノード6が算出され、仮想リンク7が設定される。仮想リンク7が算出されると、上記したように、図3に示す仮想リンクテーブルに仮想リンクに関するデータが登録される。
次に、制御部90は、探索経路が仮想リンクを含むことを識別するための識別データを記憶装置30から読み出す(ステップS207)。識別データは、例えば、探索結果をディスプレイに表示するときに、当該探索経路を他の探索経路から区別するために付加されるマーク、当該探索経路の色を変更するためのデータ、あるはそのような識別を与えるための文字情報である。
次に、制御部90は、複数の探索結果をディスプレイ52に表示させる(ステップS208)。図7は、複数の探索結果のディスプレイ52への表示例である。例えば、推奨ルート100、一般道を優先するルート102、距離を優先するルート104、道幅を優先するルート106などが表示され、目的地への予想到着時間、走行距離、および料金がそれぞれ示される。ここで、仮想ETCまたは仮想リンクを含む場合には、「ETC」のマーク108が明示され、ユーザーは、その探索ルートが仮想リンクを走行するものであることを認識する。
ディスプレイ52に表示された複数の探索結果の中からユーザーにより1つの探索結果が選択される(ステップS209)。制御部90は、選択された探索結果に従い経路案内を開始する(ステップS210)。仮想リンクを含む探索結果が選択されると、その探索経路の経路データが自車位置に応じて記憶装置30から読み出される。そして、自車MがパーキングエリアPAの仮想ETCゲート周辺にくると、図8に示すように、仮想ETCゲート5および仮想リンク7の道路がディスプレイ52上に表示され、さらに、「○○パーキングエリア内の仮想ETCゲートを通過するルートです」という注意メッセージが表示され、または音声出力され、ユーザーにその旨が伝えられる(ステップS211)。
制御部90は、検出された自車位置に基づき、自車が仮想ETCゲート5を通過し、仮想リンク7を走行したか否かを判定する(ステップS212)。仮想リンク7を走行した場合には、実際にリンクが存在することになるので、制御部90は、仮想リンク7を実践リンクに変更する(ステップS213)。この場合、図3の管理テーブルのフラグが「0」に更新され、以後の経路探索において、仮想ETC、仮想ノードおよび仮想リンクが、仮想ではなく実際のノードおよびリンクとされる。
一方、自車が仮想リンクを走行しないと判定したとき、仮想リンクに相当する道路が存在しないので、制御部90は、仮想リンク7のリンクコストが高くなるように重み付けを行い(ステップS214)、仮想リンクテーブルを更新する。これにより、以後の経路探索時に仮想リンクが選択され難くなる。こうして、目的地に到達するまで経路案内が実行される(ステップS215)。
本実施例によれば、パーキングエリアまたはサービスエリアの仮想ETCゲートから一般道路に接続される仮想リンクを設定することで、サービスエリアまたはパーキングエリアのETCゲート通過を考慮した経路探索および経路案内を行うことができる。これにより、ETCの普及に伴い、サービスエリアまたはパーキングエリアにETCゲートが新設された場合に、道路地図データが更新されるまでの時差を解消し、ETCユーザーに有効かつ十分なサービスを提供することができる。
なお、仮想リンクは、仮想ETCゲートから直近の一般道を最短ルートで接続する直線ルートであり、この直線ルートは、実際にETCゲートに新設されている道路とその進行方向や形状を異にすることが予想される。その場合には、自車の実際の走行軌跡に基づき、初期設定された仮想リンクの直線道路を修正するようにしてもよい。同様に、新設された道路から一般道路に復帰した地点が仮想ノードが異なることが予想されるが、この場合にも、仮想ノードを、自車が実際に復帰した地点に修正するようにする。
また図9に示すように、自車位置Mが一般道路4上であってサービスエリアまたはパーキングエリアの近傍にあり、そこから目的地Gへの経路探索時に高速道路2が利用される場合にも、一般道路4と仮想ETCゲート5との間に仮想リンク7が設定され、仮想ETCゲート5を通過する誘導経路Yが探索される。
次に、本発明の他の変形例について説明する。上記実施例では、目的地までの経路探索および経路案内について説明したが、ここでは、動的ルート探索をする例を説明する。動的ルート探索は、目的地までの経路案内中に、外部の動的な道路交通情報等を考慮して、現在案内しているルートよりも最適なルートがあるか否かを探索する機能である。
図10に示すように、自車が高速道路を走行中に、例えば、サービスエリアまたはパーキングエリアの手前で、VICS等から料金所の渋滞情報を取得すると、動的ルート探索により渋滞回避ルートが探索される。制御部90は、インターチェンジICのETCゲート3に発生している料金所渋滞8を経由して目的地Gに到達するコストと、サービスエリアSAの仮想ETCゲート5から仮想リンク7および一般道路4を経由して目的地Gに到達するコストを比較し、コストの低い方の探索ルートを選択する。仮想ETCゲート5を通過する経路が選択された場合には、その探索経路Yをディスプレイ52に表示する。
このように、料金所渋滞を受信した時に、手前のサービスエリアで仮想リンクを使用した回避経路を提供することが可能となる。もし、ユーザーが仮想リンクを通過した場合には、実際にETCが開通しているので、地図データベースの仮想リンクを実践リンクに更新する。また、ETC料金データを取得することも可能になるので、その料金情報も併せて記憶装置30に記憶することが可能になる。一方、仮想ETCゲートを通過しない場合、仮想リンクのままとして、リンクコストを上げて、探索経路から除外されるようにする。
次に、仮想リンクを実践リンクへ更新するときの例を説明する。ナビゲーション装置がVICSや他の道路交通情報を配信するサーバーからETCゲートの設置情報を受信したとき、制御部90は、受信したETCゲートの設置位置と、図3に示す仮想リンクテーブルに含まれる仮想ETCゲートの座標位置と比較する。両者の座標位置が一致または合致していれば、サービスエリアまたはパーキングエリアにETCゲートが実在すると判定し、仮想リンクを実践リンクに変更する。これにより、仮想リンクが実在するか否かを自動的に判定し、仮想リンクを更新することができる。
なお上記した実施例は、目的地までの経路探索をするものであるが、これ以外にも、自車位置周辺のランドマークの検索、または高速道路の周辺のランドマークの検索等においても、仮想リンクを利用した検索を行うことができる。
さらに上記した実施例では、制御部90が仮想リンクを自動的に設定し、かつ、仮想リンクテーブルを生成するようにしたが、ユーザーが、入力インターフェース20から仮想リンクを設定するようにしてもよい。例えば、ディスプレイ上に高速道路を表示させ、仮想リンクを設定すべきパーキングエリアやサービスエリアとそこに接続されるべき一般道路とをカーソルにより指示するようにしてもよい。また、設定された仮想リンクをユーザーが消去できるようにしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明は、ETC搭載車への経路探索および経路案内の拡充を図るナビゲーション装置として利用される。ナビゲーション装置は、他のオーディオ装置やビデオ装置と結合するナビゲーションシステムとしても利用することができる。
本発明の実施例に係るナビゲーション装置の構成を示す図である。 仮想リンク設定の動作フローを示す図である。 仮想リンクテーブルを示す図である。 本実施例のナビゲーション装置における仮想リンクによる経路探索および経路案内動作を説明するフローである。 本実施例のナビゲーション装置における仮想リンクによる経路探索および経路案内動作を説明するフローである。 本実施例の経路探索例を示す図である。 複数の探索ルートの表示例である。 仮想ETCおよび仮想リンクの案内例を示す図である。 本実施例の他の経路探索例を示す図である。 本発明の他の経路探索例を示す図である。 従来の経路探索例を示す図である。
符号の説明
1、3:ETCゲート 2:高速道路
4:一般道路 5:仮想ETCゲート
6:仮想ノード 7:仮想リンク
8:料金所渋滞 10:GPS受信機
12:自立航法用センサ 20:ユーザーインターフェース
30:記憶装置 32:通信制御部
52:ディスプレイ 60:プログラムメモリ
66:走行軌跡作成プログラム 70:データメモリ
80:状態検出部 90:制御部

Claims (12)

  1. 目的地までの経路案内機能を備えたナビゲーション装置であって、
    ディスプレイと、
    道路データを記憶する記憶手段と、
    記憶手段に記憶された道路データに基づき、有料道路のパーキングエリアまたはサービスエリアの仮想出入口ゲートの位置情報を取得し、当該仮想出入口ゲートから一般道路までの最短ルートを探索し、当該最短ルートと一般道路が交差する仮想ノードを算出し、仮想出入口ゲートの位置情報と仮想ノードにより特定された仮想リンクを設定する仮想リンク設定手段と、
    経路探索時に、前記仮想リンクを探索経路対象に含めて経路を探索する経路探索手段と、
    ディスプレイに探索経路含む道路地図等を表示させる表示制御手段と、
    を有するナビゲーション装置。
  2. 表示制御手段は、目的地までの探索結果をディスプレイに表示するとき、探索経路が仮想リンクを含むか否かの識別表示を含む、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. ナビゲーション装置はさらに、自車位置情報に基づき自車が仮想リンクを走行したか否かを判定する第1の判定手段を含み、第1の判定手段により自車が仮想リンクを走行したと判定された場合、前記仮想リンク設定手段は、前記仮想リンクを実践リンクに更新する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. ナビゲーション装置はさらに、外部から道路交通情報を取得する取得手段と、前記道路交通情報に基づき仮想出入口ゲートが存在するか否かを判定する第2の判定手段とを含み、第2の判定手段により仮想出入口ゲートが存在すると判定された場合、前記仮想リンク設定手段は、前記仮想リンクを実践リンクに更新する、請求項1に記載のナビゲーション装置。
  5. 経路探索手段は、前記道路交通情報に基づき渋滞があると判定したとき、前記仮想リンクを探索経路対象に含めて経路を再探索する、請求項4に記載のナビゲーション装置。
  6. 前記仮想リンク設定手段は、自車の走行軌跡に基づき前記仮想リンクの直線道路を修正する、請求項1ないし5いずれか1つに記載のナビゲーション装置。
  7. ナビゲーション装置はさらに、仮想リンクを含む経路の案内を行う経路案内手段を含み、経路案内手段は、仮想リンクであることを示す識別をディスプレイに表示させる、請求項1ないし6いずれか1つに記載のナビゲーション装置。
  8. パーキングエリアまたはサービスエリアの出入口ゲートは、ETCゲートである、請求項1ないし7いずれか1つに記載のナビゲーション装置
  9. ナビゲーション装置における経路案内方法であって、
    記憶手段に記憶された道路データに基づき、有料道路のパーキングエリアまたはサービスエリアの仮想出入口ゲートの位置情報を取得し、当該仮想出入口ゲートから一般道路までの最短ルートを探索し、当該最短ルートと一般道路が交差する仮想ノードを算出し、仮想出入口ゲートの位置情報と仮想ノードにより特定された仮想リンクを設定するステップと、
    設定された仮想リンクを経路探索対象に含めて経路探索を行うステップと、
    探索された経路をディスプレイ上に表示し経路の案内を行うステップと、
    を有する経路探索方法。
  10. 経路探索方法はさらに、自車が仮想リンクを走行したか否かを判定し、走行したと判定したとき、仮想リンクを実践リンクに更新するステップを有する、請求項9に記載の経路探索方法。
  11. 経路探索方法はさらに、外部から取得した道路交通情報に基づきパーキングエリアまたはサービスエリアに出入口ゲートが存在するか否かを判定し、存在すると判定したとき、仮想リンクを実践リンクに更新するステップを有する、請求項9に記載の経路探索方法。
  12. 経路探索方法はさらに、探索経路に仮想リンクが含まれる場合、当該探索経路が仮想リンクを含むことを明示するステップを含む、請求項9に記載の経路探索方法。
JP2005321707A 2005-11-07 2005-11-07 ナビゲーション装置 Expired - Fee Related JP4756999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321707A JP4756999B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005321707A JP4756999B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007127564A JP2007127564A (ja) 2007-05-24
JP4756999B2 true JP4756999B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=38150337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005321707A Expired - Fee Related JP4756999B2 (ja) 2005-11-07 2005-11-07 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4756999B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012168090A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP2014038104A (ja) * 2013-10-08 2014-02-27 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置、ルート案内方法、及びルート案内プログラム
CN110781414B (zh) * 2019-09-06 2023-02-21 腾讯科技(深圳)有限公司 基于地理实体的路径搜索方法、装置及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10332404A (ja) * 1997-06-05 1998-12-18 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置
JPH11304511A (ja) * 1998-04-16 1999-11-05 Toyota Motor Corp 車両用ナビゲーション装置
JP4115881B2 (ja) * 2003-05-13 2008-07-09 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007127564A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905348B2 (ja) 車両案内装置及びコンピュータプログラム
JP4645516B2 (ja) ナビゲーション装置及びプログラム
US9026351B2 (en) Navigation devices, methods and programs
WO2011081159A1 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
US20090171567A1 (en) Navigation devices, methods and programs
JP2009162569A (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP5387544B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2010143562A1 (ja) 経路探索装置、および、経路探索方法
WO2007122927A1 (ja) 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JP4198358B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JPH1183516A (ja) ナビゲーション装置
JP2008096361A (ja) 車両用走行経路案内装置
JP5173955B2 (ja) ナビゲーションシステム、経路探索サーバ、経路探索方法および端末装置ならびにナビゲーション装置
JP4409965B2 (ja) ナビゲーション装置と、その経路探索方法
JP7028539B2 (ja) 道路地図情報の生成方法および電子装置
JP4785636B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006184231A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP4756999B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4723261B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置およびプログラム
JP4702228B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH0580697A (ja) 車両誘導装置
JP7381821B2 (ja) 電子装置および情報提供方法、情報提供プログラム
JP5607353B2 (ja) ナビゲーション装置、経路誘導方法、および、プログラム
JP2006337248A (ja) カーナビゲーションシステム
JP3609914B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4756999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees