JP4756782B2 - α−アルミナの製造方法 - Google Patents

α−アルミナの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4756782B2
JP4756782B2 JP2001211717A JP2001211717A JP4756782B2 JP 4756782 B2 JP4756782 B2 JP 4756782B2 JP 2001211717 A JP2001211717 A JP 2001211717A JP 2001211717 A JP2001211717 A JP 2001211717A JP 4756782 B2 JP4756782 B2 JP 4756782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
aluminum chloride
basic aluminum
acid
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001211717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003026419A (ja
Inventor
隆之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taimei Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Taimei Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taimei Chemicals Co Ltd filed Critical Taimei Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001211717A priority Critical patent/JP4756782B2/ja
Publication of JP2003026419A publication Critical patent/JP2003026419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756782B2 publication Critical patent/JP4756782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩基性塩化アルミニウムを用いたα−アルミナの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、最も一般的に行われているα−アルミナの工業的な製造方法は、水酸化アルミニウム(Al(OH)3/ギブサイト)やベーマイト(AlOOH)などといった前駆体を大気中で1100℃から1250℃の温度で熱分解させる方法である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、α−アルミナの製造メーカーでは、1200℃またはそれ以上の高温で熱分解工程を行うための設備やエネルギーに多大なコストをかけているという問題点がある。
【0004】
そこで、熱分解温度を下げることを目的に各種の検討が行われており、例えば、前駆体に微細なαアルミナ粒子を添加して熱分解させると、α化温度を約150℃、低下させることが報告されているが、それでも1000℃を超える温度で熱分解工程を行う必要があるため、コストを大幅に低減することができない。
【0005】
一方、α−アルミナを生成する鉱物としてダイアスポアが知られている。このダイアスポアは、結晶構造がα−アルミナと類似するため、500℃から600℃の温度でα化する。しかしながら、天然のダイスポアは純度が低いという問題がある一方、ダイスポアを人工的に合成しようとすると1000kg/cm2を超える高圧下での水熱処理が必要であり、工業的に実施することは不可能である。
【0006】
以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、アルミナのα化のための熱処理を低い温度で行うことのできるα−アルミナの製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明に係るα−アルミナの製造方法では、塩基性塩化アルミニウム水溶液に有機カルボン酸などといったカルボキシル基を有する有機物を添加した液状物をゲル化させ、このゲル化により得られたゲルに1000℃以下の熱処理温度で熱処理を行ってα−アルミナを得ることを特徴とする。本願明細書において、有機カルボン酸とは、モノカルボン酸、ジカルボン酸、トリカルボン酸などを含むとともに、−OH基を備えるオキシカルボン酸なども含む意味である。
【0008】
塩基性塩化アルミニウムは、以下に示すように、
Figure 0004756782
γ−アルミナを経てα−アルミナに至るが、このような反応を行わせるには、通常、1100℃を超える温度での加熱が必要である。しかるに、本願発明者が繰り返し行った実験によれば、同じ塩基性塩化アルミニウムを用いた場合でも、その水溶液に有機カルボン酸などを添加した液状物をゲル化させ、このゲル化により得られたゲルを加熱して熱分解およびα化を行うと、1000℃以下、例えば、450℃、600℃といった低い温度でα−アルミナを得ることができる。従って、α−アルミナの製造メーカーでは、1000℃を超える高い温度で熱処理を行う必要がないため、設備やエネルギーにかかるコストを大幅に低減することができる。また、原料として用いた塩基性塩化アルミニウムは、純度の高いものがすでに工業的に製造され、市販されているので、容易に入手できる。よって、本発明に係る方法は、α−アルミナを工業的に製造するのに適してる。
【0009】
本発明において、前記ゲルに対する熱処理温度は600℃以下が好ましい。本発明によれば、このような温度条件下でも十分、α−アルミナを製造することができるので、設備コストやエネルギーコストを十分、低減できる。
【0010】
本発明において、塩基性塩化アルミニウム水溶液にカルボキシル基を有する有機物を添加した前記液状物に水熱処理を行い、しかる後に、前記ゲル化および前記熱処理を行うことが好ましい。このような水熱処理を行うと、ゲルに対する熱処理を同一温度・同一時間で行っても、アルミナのα化を促進することができる。また、ここで行う水熱処理は、例えば、2kg/cm2であり、このような条件であれば、設備に多大なコストをかけなくてもよいので、α−アルミナを工業的に製造するのに適している。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
【0012】
[実施の形態1]
図1(A)〜(F)はいずれも、本発明を適用したα−アルミナの製造方法において、添加する有機カルボン酸の種類を変えて製造したα−アルミナのX線回折による分析結果を示す図である。図2(A)〜(C)はいずれも、本発明に対する比較例において、添加した無機酸の種類を変えて製造したアルミナのX線回折による分析結果を示す図である。
【0013】
本形態では、まず、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に、カルボキシル基を有する有機物としての有機カルボン酸を添加した後、この液状物を約60℃の条件で加熱、乾燥させてゲル化させ、このゲル化によって得た複合ゲルを大気中で加熱する。
【0014】
ここで用いる塩基性塩化アルミニウムは、以下の化学式
Al2(OH)mCl6-m (0<m<6)
で表されるが、例えば、m=5の塩基性塩化アルミニウムを用いる。
【0015】
また、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に添加する有機カルボン酸は、乳酸(CH3CH(OH)COOH)、グルコン酸(CH2(OH)(CHOH)4COOH)、リンゴ酸(HOOCCH(OH)CH2COOH)、グリコール酸(HOCH2COOH)、プロピオン酸(CH3CH2COOH)、酢酸(CH3COOH)であり、その添加量は、塩基性塩化アルミニウム水溶液に溶解している塩基性塩化アルミニウム(酸化アルミニウム換算)に対して、2〜20重量%である。
【0016】
例えば、塩基性塩化アルミニウムを酸化アルミニウムに換算して例えば23重量%の塩基性塩化アルミニウムの水溶液に対して、有機カルボン酸として、DL−乳酸、グルコン酸、DL−リンゴ酸、グリコール酸、プロピオン酸、酢酸をそれぞれ5重量%(塩基性塩化アルミニウム水溶液中の塩基性塩化アルミニウムを酸化アルミニウムに換算した重量に対して)、添加した後、この液状物を約60℃の条件で加熱、乾燥させてゲル化させ、このゲル化によって得た複合ゲルを大気中、600℃の温度で加熱処理を行ったもののX線回折による分析結果を図1(A)〜(F)に示す。ここに示すX線回折結果から明らかなように、上記の方法により、α−アルミナを製造できたことが確認できた。
【0017】
なお、比較例として、硫酸、硝酸、塩酸をそれぞれ、5重量%(塩基性塩化アルミニウム水溶液中の塩基性塩化アルミニウムを酸化アルミニウムに換算した重量に対して)、添加した後、この液状物を約60℃の条件で加熱、乾燥させてゲル化させ、得られた複合ゲルを大気中で約600℃の温度で加熱処理を行ったもののX線回折による分析結果をそれぞれ、図2(A)〜(C)に示すが、有機カルボン酸に代えて無機酸を添加してもα−アルミナが生成されないことが確認され、有機カルボン酸を添加したことの効果を実証できた。
【0018】
このように、本発明によれば、600℃といった低い温度でもα−アルミナを製造できるので、α−アルミナを製造するメーカでは、1000℃を超える高い温度で熱処理を行う必要がない。このため、設備やエネルギーにかかるコストを大幅に低減することができる。また、原料として用いた塩基性塩化アルミニウムは、すでに、純度の高いものが工業的に製造されているので、容易に入手できる。よって、本発明に係る方法はα−アルミナを工業的に製造するのに適してる。
【0019】
[実施の形態2]
図3(A)〜(C)はいずれも、本発明を適用したα−アルミナの製造方法において、水熱処理の効果を確認するために製造したα−アルミナのX線回折による分析結果を示す図である。図4(A)〜(C)はそれぞれ、本発明を適用したα−アルミナの製造方法で得られたα−アルミナを電子顕微鏡で倍率を変えて観察した結果を示す図である。図5(A)〜(C)はいずれも、本発明を適用したα−アルミナの製造方法において、熱処理温度を変えて製造したα−アルミナのX線回折による分析結果を示す図である。
【0020】
本形態では、まず、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に有機カルボンを添加した後、水熱処理を行い、その後、この液状物を約60℃の条件で加熱、乾燥させてゲル化させ、このゲル化によって得た複合ゲルを大気中、約600℃の温度で加熱処理を行う。
【0021】
ここで用いる塩基性塩化アルミニウムも、以下の化学式
Al2(OH)mCl6-m (0<m<6)
で表されるが、例えば、m=5の塩基性塩化アルミニウムを用いる。
【0022】
また、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に添加する有機カルボン酸は、例えば、DL−乳酸、グルコン酸、DL−リンゴ酸、グリコール酸、プロピオン酸、酢酸であり、その添加量は、塩基性塩化アルミニウム水溶液に溶解している塩基性塩化アルミニウム(酸化アルミニウム換算)に対して、2〜20重量%である。
【0023】
例えば、塩基性塩化アルミニウムを酸化アルミニウムに換算して例えば23重量%の塩基性塩化アルミニウムの水溶液に対して、有機カルボン酸として、DL−乳酸を5重量%、10重量%(塩基性塩化アルミニウム水溶液中の塩基性塩化アルミニウムを酸化アルミニウムに換算した重量に対して)、添加した後、この液状物に2kg/cm2、120℃、20時間の水熱処理を行う。次に、約60℃の条件で加熱、乾燥させてゲル化させ、このゲル化によって得た複合ゲルを大気中、約600℃の温度で加熱処理を行い、α−アルミナを得る。
【0024】
このようにして得たα−アルミナのX線回折による分析結果を図3(B)、(C)に示す。また、水熱処理を行わなかったもののX線回折による分析結果を図3(A)に示す。
【0025】
ここに示すX線回折結果から明らかなように、水熱処理を行うと、アルミナのα化が著しく促進されることが確認できた。
【0026】
また、上記の方法で製造したα−アルミナのうち、DL−乳酸を10重量%、添加して得られたα−アルミナの電子顕微鏡による観察結果を図4(A)〜(C)に示す。この観察結果からも、本形態によれば、結晶化のすすんだα−アルミナを製造できることが確認できた。
【0027】
次に、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に、有機カルボンとしてDL−乳酸を10重量%(塩基性塩化アルミニウム水溶液中の塩基性塩化アルミニウムを酸化アルミニウムに換算した重量に対して)、添加した液状物に2kg/cm2、120℃、20時間の水熱処理を行った後、約60℃の条件で加熱、乾燥させてゲル化させ、しかる後に、このゲル化によって得た複合ゲルを大気中、450℃、500℃、600℃で熱処理を3時間、行ったもののX線回折結果をそれぞれ、図5(A)〜(C)に示す。その結果、同じ熱処理時間であれば処理温度が高いほど、アルミナのα化がすすむことが確認できた。また、3時間の熱処理であれば、450℃という低い温度であっても、アルミナのα化が起こることが確認できた。
【0028】
このように、有機カルボン酸を添加した塩基性塩化アルミニウム水溶液に水熱処理を行い、しかる後にゲル化および熱処理を行えば、アルミナのα化を促進することができ、かつ、450℃という低い温度でもα−アルミナを製造することができる。また、ここで行う水熱処理は、例えば、2kg/cm2でも十分な効果があり、このような条件であれば、設備に多大なコストをかけなくてもよいので、α−アルミナを工業的に製造するのに適している。
【0029】
[その他の実施の形態]
上記形態では、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に添加する有機カルボン酸として、乳酸、グルコン酸、リンゴ酸、グリコール酸、プロピオン酸、酢酸を用いた例を説明したが、本願発明者が繰り返し行った実験結果によれば、このような有機カルボン酸に限らず、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に溶解可能なものであれば、その他の有機カルボン酸などの有機物であってもよい。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では、塩基性塩化アルミニウムの水溶液に有機カルボン酸を添加した後、ゲル化させ、このゲル化により得られたゲルを熱分解させるので、1000℃以下、例えば、450℃、600℃といった低い温度でもα−アルミナを製造することができる。従って、α−アルミナを製造するメーカでは、1000℃を超える温度で熱処理を行う必要がないため、設備やエネルギーにかかるコストを大幅に低減することができる。また、原料として用いた塩基性塩化アルミニウムは、すでに、純度の高いものが工業的に製造されているので、容易に入手できる。本発明に係る製造方法は、α−アルミナを工業的に製造するのに適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)〜(F)はいずれも、本発明を適用したα−アルミナの製造方法において、添加した有機カルボン酸の種類を変えて製造したα−アルミナのX線回折による分析結果を示す図である。
【図2】(A)〜(C)はいずれも、本発明に対する比較例において、添加した無機酸の種類を変えて製造したアルミナのX線回折による分析結果を示す図である。
【図3】(A)〜(C)はいずれも、本発明を適用したα−アルミナの製造方法において、水熱処理の効果を確認するために製造したα−アルミナのX線回折による分析結果を示す図である。
【図4】(A)〜(C)はそれぞれ、本発明を適用したα−アルミナの製造方法で得られたα−アルミナを電子顕微鏡で倍率を変えて観察した結果を示す図である。
【図5】(A)〜(C)はいずれも、本発明を適用したα−アルミナの製造方法において、熱処理温度を変えて製造したα−アルミナのX線回折による分析結果を示す図である。

Claims (4)

  1. 塩基性塩化アルミニウム水溶液にカルボキシル基を有する有機物を添加した液状物をゲル化させ、このゲル化により得られたゲルに1000℃以下の熱処理温度で熱処理を行ってαアルミナを得ることを特徴とするα−アルミナの製造方法。
  2. 請求項1において、前記カルボキシル基を有する有機物は、有機カルボン酸であることを特徴とするα−アルミナの製造方法。
  3. 請求項1または2において、前記ゲルに対する前記熱処理温度は、600℃以下であることを特徴とするα−アルミナの製造方法。
  4. 請求項1ないし3のいずれかにおいて、塩基性塩化アルミニウム水溶液にカルボキシル基を有する有機物を添加した前記液状物に水熱処理を行い、しかる後に、前記ゲル化および前記熱処理を行うことを特徴とするα−アルミナの製造方法。
JP2001211717A 2001-07-12 2001-07-12 α−アルミナの製造方法 Expired - Lifetime JP4756782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211717A JP4756782B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 α−アルミナの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001211717A JP4756782B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 α−アルミナの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003026419A JP2003026419A (ja) 2003-01-29
JP4756782B2 true JP4756782B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=19046981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001211717A Expired - Lifetime JP4756782B2 (ja) 2001-07-12 2001-07-12 α−アルミナの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4756782B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10332775A1 (de) * 2003-07-17 2005-02-17 Sasol Germany Gmbh Verfahren zur Herstellung böhmitischer Tonerden mit hoher a-Umwandlungstemperatur
EP1907323B1 (de) * 2005-07-16 2018-04-25 Archroma IP GmbH Verfahren zur herstellung von nanopartikeln aus aluminiumoxid und oxiden von elementen der i. und ii. hauptgruppe des periodensystems
CN110551363A (zh) * 2018-05-30 2019-12-10 全球能源互联网研究院有限公司 一种纳米级α-氧化铝复合环氧树脂绝缘材料及其制备方法
CN114988886B (zh) * 2022-06-01 2023-05-12 洛阳中超新材料股份有限公司 可低温烧结的高纯α-氧化铝粉的制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1427708A (en) * 1972-10-04 1976-03-10 Zirconal Processes Ltd Rigid coherent gel
JPS5717425A (en) * 1980-06-30 1982-01-29 Sumitomo Alum Smelt Co Ltd Manufacture of readily acid-soluble aluminum hydroxide and basic aluminum salt solution
FR2598144B2 (fr) * 1986-04-30 1990-09-14 Schlumberger Cie Dowell Procede pour retarder et controler la formation de gels ou precipites de derives d'aluminium, compositions correspondantes et applications notamment a l'exploitation de puits petroliers.
JPH01176215A (ja) * 1987-12-28 1989-07-12 Nippon Light Metal Co Ltd α−アルミナの製造方法
JP2767484B2 (ja) * 1990-05-28 1998-06-18 テイカ株式会社 微粒子状金属酸化物の製造方法
JP3653383B2 (ja) * 1997-12-25 2005-05-25 触媒化成工業株式会社 シリカ含有アルミナ成形体の製造方法
JP4226097B2 (ja) * 1998-02-18 2009-02-18 大明化学工業株式会社 活性アルミナ、及び微細孔径分布が双ピーク分布曲線の活性アルミナの製造方法
JP2000203829A (ja) * 1999-01-14 2000-07-25 Taimei Chemicals Co Ltd 多孔性活性アルミナ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003026419A (ja) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dutta et al. Hydrothermal synthesis of tetragonal barium titanate (BaTiO3)
Frey et al. Synthesis and processing of barium titanate ceramics from alkoxide solutions and monolithic gels
US4117105A (en) Process for preparing dispersible boehmite alumina
Narendar et al. Mechanisms of phase separation in gel-based synthesis of multicomponent metal oxides
Yang et al. Novel synthesis and characterization of nanosized γ-Al2O3 from kaolin
JP4814936B2 (ja) 高表面積を有するベーマイトおよびγ−アルミナの製造方法
JPH06226094A (ja) セリウム及びジルコニウムの混成酸化物をベースにした組成物、製造法並びに用法
Isfahani et al. Mechanochemical synthesis of alumina nanoparticles: Formation mechanism and phase transformation
JP4307717B2 (ja) 酢酸マグネシウムを用いるアニオン性クレーの製造方法
Zhu et al. Preparation of SrTiO3 nanoparticles by the combination of solid phase grinding and low temperature calcining
CN106582602B (zh) 一种高效的系列尖晶石纳米结构材料的合成方法
JP4756782B2 (ja) α−アルミナの製造方法
Du et al. Morphology and structure features of ZnAl2O4 spinel nanoparticles prepared by matrix-isolation-assisted calcination
JP6580931B2 (ja) チタン酸バリウム粉末の製造方法
WO2006090488A1 (ja) 組成物の製造方法
JP6068749B2 (ja) チタン酸バリウム微粒子、チタン酸バリウム微粒子粉体およびそれらの製造方法
JP5320568B2 (ja) 繊維状チタン酸バリウムの製造方法
TWI694979B (zh) 鈦酸鋇粉末的製造方法
RU2614146C1 (ru) Способ получения нанопористого материала для чувствительных элементов газовых сенсоров и нанопористый материал, полученный этим способом
JP2004524255A (ja) 準結晶性の水和されたマグネシウム−アルミニウムヒドロキシカルボキシレート、それらの製造及びそれらの使用
CN113070083B (zh) 一种高效催化氧化丙烷催化剂及其制备方法
JP2000256011A (ja) ベーマイト及びその製造方法
WO1991013831A1 (en) Magnesium aluminate with controlled surface area
CN108946755B (zh) 无锗iwr沸石分子筛的合成方法
Lee et al. Sol-gel synthesis of monoclinic phase of barium aluminosilicate ceramics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756782

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term