JP4755939B2 - 燃料レベルセンサ用可変抵抗器アセンブリ - Google Patents

燃料レベルセンサ用可変抵抗器アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4755939B2
JP4755939B2 JP2006136121A JP2006136121A JP4755939B2 JP 4755939 B2 JP4755939 B2 JP 4755939B2 JP 2006136121 A JP2006136121 A JP 2006136121A JP 2006136121 A JP2006136121 A JP 2006136121A JP 4755939 B2 JP4755939 B2 JP 4755939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contacts
conductive contact
arm
wiper
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006136121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006329980A (ja
Inventor
エフ クレイリー リンウッド
エイ ギルモア ダニエル
アール ヨハンセン マーク
Original Assignee
ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー filed Critical ティーアイ グループ オートモーティヴ システムズ リミテッド ライアビリティー カンパニー
Publication of JP2006329980A publication Critical patent/JP2006329980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4755939B2 publication Critical patent/JP4755939B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/36Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using electrically actuated indicating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/36Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using electrically actuated indicating means
    • G01F23/363Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using electrically actuated indicating means using electromechanically actuated indicating means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Adjustable Resistors (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

本発明は自動車の燃料レベルセンサに関し、特に、燃料レベルセンサ用の可変抵抗器アセンブリに関する。
可変抵抗器アセンブリは、しばしば燃料レベルセンサと共に用いられ、自動車の燃料タンク中の燃料レベルの変化を検出する。典型的な可変抵抗器アセンブリは、燃料タンク中の燃料レベルの変動に敏感なフロートに取り付けられたワイパの機械的な動きによって抵抗値が変えられるようになっている抵抗器を含んでいる。
典型的な可変抵抗器アセンブリは、ワイパと、セラミック基板を有する抵抗器カードと、該基板上にある二つの別々の端子と、該基板上にある二つの別々の弓形の、前記端子と電気的に接続された抵抗区域とを含んでよい。この弓形の抵抗区域は、複数の導電性接触セグメントに分割されてもよい。ワイパは、抵抗区域同士をブリッジして可変抵抗器を完成させ、抵抗器カードに関して枢軸的に装着され、ワイパが掃引する際に弓形の抵抗区域と接触するように適合された一つ又は二つ以上の接触子を有する。
典型的な燃料レベルセンサは、アクチュエータアームによって可変抵抗器アセンブリのワイパに連結されたフロートを含んでおり、これにより、フロートの位置に応じて抵抗器の抵抗値を変えている。燃料タンク内の燃料レベルが変化すると、フロート部材とアクチュエータアームが動き、これにより、ワイパが弓形の抵抗区域上をスライドして、端子間の可変抵抗器の実効的な長さを変えることにより、可変抵抗器の実効的な抵抗を変える。抵抗の変化に応じて、抵抗器カードの出力電圧が変わり、かくして、遠隔の燃料レベル指示器において、例えば「満」から「空」へと云うような変化をもたらす。
現存する燃料レベルセンサは短所を有する。例えば、ワイパ接触子が抵抗区域の相隣接する導電性接触セグメント間に位置して瞬間的に非接触状態となった時、現存する燃料レベルセンサは一貫性のない挙動を示す。言い換えれば、可変抵抗器の一部分が瞬間的にオープンになったり、あるいは中断されてしまい、その場合、電圧スパイクが燃料レベルセンサから液体レベル指示器へ出力される。その他の問題は、弓形の抵抗区域の斜めにされた導電性接触セグメントの上で、ワイパ接触子のコーナーが「キャッチング(catching)」するという問題である。つまり、ワイパが抵抗区域を掃引する時、接触子の鋭いコーナーが、斜めにされた導電性接触セグメント上で「キャッチ」することにより、可変抵抗器の操作にノイズが伴うということである。
本発明による燃料レベルセンサ用可変抵抗器アセンブリは、抵抗区域と、この抵抗区域上を掃引するように形成され、かつ、抵抗器が開回路状態にならないように抵抗区域と連続的な接触を保持するワイパとを含む。この抵抗区域は、放射状に配置されて互いに隔たった導電性接触セグメントを複数有しており、ワイパは一つのアームと該アームに載る少なくとも二つの接触子を有する。該少なくとも二つの接触子は、如何なる瞬間においても、該少なくとも二つの接触子が一つの集団として、放射状に配置されて互いに隔たった複数の導電性接触セグメントのうちの少なくとも二つの相隣接するセグメントと接触するように、該アーム上に配置されている。つまり、該少なくとも二つの接触子は、少なくとも二つの相隣接するセグメントのうちの第1のセグメントと接触を断つ前に、該少なくとも二つの相隣接するセグメントのうちの第2のセグメントに一つの集団として接触するように配置されており、これにより、可変抵抗器アセンブリが開回路状態となることを防止する。好ましくは、該少なくとも二つの接触子は、互いに横方向へオフセットされており、及び/又は、放射状に配置された導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されている(すなわち、導電性接触セグメントに対して、ある角度で傾斜した方位を有する)。
本発明によれば、様々な液体レベルセンサに適応可能で、開回路状態を防止し、比較的高価な貴金属の使用を低減でき、比較的簡単なデザインを有し、製造と組立が経済的であり、丈夫で、もちのよい、長寿命の可変抵抗器アセンブリが提供される。
なお、本発明においては、当業者が本発明から逸脱しない範囲内で様々な変更を施すことができることは勿論である。
以下に、図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。
図1は、液体炭化水素燃料14を貯蔵し、車両10に機械的動力を供給する内部燃焼エンジン18へ燃料ライン16を介して燃料14を供給する燃料タンクアセンブリ12を含む車両10を模式的に示している。燃料タンクアセンブリ12は、燃料14を収容する燃料タンク20と、燃料タンク20からエンジン18へ燃料14を供給する、燃料タンク20内に装着された燃料ポンプモジュール22を含み、車両バッテリ24によりワイヤ26を介して電気的動力が供給される。燃料ポンプモジュール22は、燃料タンク20内の燃料14のレベルを感知する燃料レベルセンサ28を含み、車両10の乗客コンパートメント内に居るドライバーが認知できるように、ワイヤ30を介して燃料レベル指示器32へ燃料レベルを示す信号を送る。
燃料ポンプモジュール22が燃料タンク20に完全に取り付けられると、燃料ポンプモジュール22のフランジ34が燃料タンク壁38の開口部36に封止的に係合し、燃料ポンプモジュール22は、一つ又は二つ以上のポスト40とハウジング42によって、フランジ34から燃料タンク20内に吊される。ハウジング42は、燃料タンク20内の燃料14を燃料ポンプ50の燃料入口48に接続された燃料フィルタ46へ導くための燃料入口44を有する。燃料ポンプ50は、フランジ34の燃料供給フィッティング54を介して燃料ライン16と連通する出口管52に接続された燃料出口51を有する。電気リード55,56は関連するコネクタ8と共に、フランジ34を通って延長しており、電力を燃料ポンプ50を駆動する電気モータ60と燃料レベルセンサ28へ供給する。
燃料レベルセンサ28は、約90度曲げられてセンサベース68に旋回するベース端部66を持つ延長フロートアーム64を備えたワイパフロート機構62を有することが好ましい。フロートアーム64の末端のフロート端部70も約90度曲げられて、浮揚性又は中空のプラスチックフロート72を旋回させる。浮揚性のフロート72は通常、平面状で長方形又は円柱状の形状であり、燃料タンク20内に収容されている燃料14の表面に浮いている。フロートアーム64の長さは、燃料タンク20の形状や深さによって規定され、燃料のレベルが最高から最低までの全ての高さにおいて(すなわち、燃料が満の状態から空の状態までの全ての状態において)フロート72が燃料14の表面に浮くように十分な長さでなければならない。燃料レベルが変化すると、フロート72が燃料14の表面と共に上がったり下がったりして、これにより、フロートアーム64がベース端部66の周りを旋回し、かくして、導電性のワイパ又は接触子(不図示)を、燃料レベルセンサ28の一部分に亘ってスライド、掃引、あるいはワイピングさせ、これにより、電気リード56とワイヤ30により燃料レベル指示器32へと伝達される燃料レベル信号を生じさせる。
図2,3に示されているように、燃料レベルセンサ28は、センサベース68に載り可変抵抗器要素が刷り込まれたセラミック基板76からなる可変抵抗器カード74を有する。リード56が、セラミック基板76上に刷り込まれた導電性接続パッド78,79にはんだ付けされる。可変抵抗器カード74は、通常、半円形又は弓形で好ましくはフロートアーム64の旋回軸に対して同心円状に配置された、セラミック基板76上に刷り込まれた抵抗区域82を有する。ここで云う弓形とは、この弓に亘って旋回的に動く接触子と実質的に連続した接触をもたらす形状であれば、如何なる形状でもよい。あるいは、抵抗区域82は、適切な所望の形状であれば如何なる形状であってもよい。第1及び第2の印刷ワイヤ(導電性の経路)80,81がセラミック基板76上に刷り込まれ、これにより、導電性接続パッド78,79が抵抗区域82へ電気的に接続される。
抵抗区域82は、通常、導電性の第1の接触弧84と、導電性の第2の接触弧86を有
する。接触弧84,86は、オープンスペースにより互いに分離された複数の導電性接触
セグメント88,90を定めるように分割されていることが好ましい。接触弧84,86
は、フロートアーム64の旋回点に相当する共通の中心点Cを有することが好ましい。想
像上の放射状線83,85が、それぞれ、第1の接触弧84のセグメント8、第2の接
触弧86のセグメント90に対応する。セグメントは中心点Cに関して放射状に配置され
ている。当業者には既知のことであるが、製作上の補助として、多数の導電性テストパッ
ド92が、抵抗区域82と電気的接続を構成するように配されている。また、それぞれの
接触弧84,86の両端部にある導電性接触セグメントは、両端部の間にある導電性接触
セグメント88,90よりも大きくなっているが、これも当業者には既知のことであり、
これら接触弧84,86の両端部にある大きい導電性接触セグメントは、導電性接触セグ
メントとしては勿論のこと、テストパッドとしても用いられる。
抵抗区域82は、接触弧84,86にそれぞれ対応した抵抗器トレース89,91も含んでおり、複数の導電性接触セグメント88,90がそれぞれ対応する抵抗器トレース89,91へ電気的に接続されている。したがって、抵抗器トレース89,91は、接触弧84,86の実効的な抵抗を、印刷ワイヤ80,81に接続された接触弧84,86の端部から反対側の端部まで増加的になるように、増加させる。
第2の接触弧86は、第1の接触弧84とはその内側で放射状に間隔をあけられているが、第1の接触弧84に対応しており、これにより、フロートアーム64に載った非導電性のワイパサドル96の底側面上に取り付けられた電気ワイパ94が、第2の接触弧86の一部分と接触し、浮揚性フロート72が燃料レベルの変化に反応するのに伴って、フロートアーム64がカード74に亘って掃引する時、この第2の接触弧86の一部分を、第1の接触弧84の所定の一つ又は二つ以上の導電性接触セグメント88と電気的にブリッジさせる。印刷ワイヤ80,81はワイパ94とは接触しない。接触弧84,86のうちいずれか一方を、セグメント化せずに連続的な導電性接触弧として設けることもできる。いずれの場合でも、可変抵抗器カード74の可変抵抗器は、抵抗区域82とワイパ94を実質的に有している。
可変抵抗器カード74の様々な要素は、当業者に知られた適切な方法を用いて製造することができる。例えば、溶融した材料を堆積させたり、セラミック基板76を化学的にエッチング及び/又は被覆したり、個々に製造した要素をセラミック基板76上に取り付け、又は付着させたりする方法である。どの場合でも、第1及び第2の接触弧84,86、特に、複数の導電性接触セグメント88,90は、すべて、例えばデュポン社製の登録商標7484又は4597材料のような、厚いフィルム状の導電性材料からできていることが好ましい。抵抗器トレース89,91は、例えばデュポン社製の登録商標2000シリーズのような、厚いフィルム状の抵抗器グレーズからできていることが好ましく、抵抗器トレース89,91は、導電性接触セグメント88の放射状に外へ向かう部分に亘って、かつ、他の導電性接触セグメント90の放射状に内に向かう部分に亘って、トップ層として堆積される。
図4,5は、燃料レベルセンサ機構62のワイパサドル96に載るワイパ94を示す。ワイパサドル96は、例えばアセタールプラスチック材料又は他の適切なプラスチック材料のような、適切な非導電性の材料からできていることが好ましく、サドル96の旋回軸を定め、かつ、延長して対向するリテーナアーム102を有する円筒状のハブ100を含む。ワイパサドル96は、さらに、ハブ100から放射状に延長してアーム104から軸方向に延長する弾性プロング106を介してサドル96をフロートアーム64に取り付けるアーム104を含む。アーム104は、アーム104の中央部分から横に延長する、アーム104と一体のワイパホルダ108を有する。ワイパホルダ108は、一体に突き出たその肩110で終わっている。ワイパ94は、サドル96の肩110内にインサート成形されることが好ましいが、その他の適切な仕方で取り付けられてもよい。
ワイパ94は、打ち抜かれた、例えば銅合金又はその他の適切な導電性材料のような金属からできていることが好ましく、アーム112の放射状に隔てられた枝116と枝118を接続するベース部114を有する二またに分かれたワイパアーム112を含む。第1の枝116は、可変抵抗器の第1の接触弧84に対応し、第2の枝118は、可変抵抗器の第2の接触弧86に対応する。第1の枝116は、第1及び第2の放射状に互いに隔てられた、それぞれ、第1及び第2の接触子124,126を載せるフィンガー120,122に二また分かれをしている。同様に、第2の枝118は、第1及び第2の放射状に互いに隔てられた、それぞれ、第1及び第2の接触子134,136を載せるフィンガー130,132に二また分かれをしている。図5に示されたように、片持ばりワイパ94の枝116,118は、アーム104に向かう方向で、それらの作動位置又は作動高度へ弾性的に曲げられ又はそらされている。
図4,5に示されているように、接触子124,126,134,136は、同一サイズ又は実質的に類似のサイズであることが好ましい。これらは一直線にはなっていないが、ハブ100の中心点C’から延長する放射状線Rに対して実質的に横の方向に沿って横方向又は周方向にオフセットされている。第1の枝116の第1のフィンガー120は、第2のフィンガー122よりも長いことが好ましい。どの場合でも、第1の枝116の第1の接触子124は、第2の接触子126からずらされるか又は横方向にオフセットされており、第2の枝118の第1の接触子134は、第2の接触子136からずらされるか又は横方向にオフセットされている。この理由について以下に詳細に述べる。
図6では、例として、第1の枝116の第1の接触子122の場合が示されているが、各接触子122は主要半径140とコーナー部半径142を有している。コーナー部半径142に対する主要半径140の比率は、約4:1であるが、これよりも小さかったり、あるいは大きかったりしてもよい。主要半径140は、対応する接触弧の導電性接触セグメントと接触するように意図されている。各接触子124,126,134,136は、例えば金、白金などのような貴金属合金又は貴金属からできていることが好ましいが、その他の適切な導電性材料からできていてもよい。各接触子124,126,134,136は、アーム112へ溶接又はろう付けされていることが好ましいが、各接触子をアーム112へ確実に取り付けて双方間の導電性を確保できるのであれば、その他の適切な取り付け方法を用いてもよい。
図7は、アーム312の互いに隔てられた枝316と枝318を接続するベース部314を有する二またに分かれたワイパアーム312を含む従来のワイパ294を示している。第1の枝316は、それぞれ第1及び第2の接触子324,326を載せる、互いに隔てられたフィンガー320,322へ二またに分かれている。同様に、第2の枝318は、それぞれ第1及び第2の接触子334,336を載せる、互いに隔てられたフィンガー330,332へ二またに分かれている。すべての接触子324,326,334,336が、同一サイズ又は実質的に類似のサイズをもち、それらはすべて一直線になっており、ずらされたり、あるいは横方向にオフセットされていないことに注意されたい。
図8は従来技術における開回路の問題点を示している。図示されているように、二つの接触子324,326の接触面エリア、あるいは「フットプリント」は、相隣接する導電性接触セグメント288を含む接触弧284の上に重ねられている。接触子324,326は半径線又は放射状線283’に沿って一直線になっており、接触子324,326は、相隣接するセグメント288同士を重ね合わせるのではなく、相隣接するセグメント288の間に配置されている。このように、接触子324,326が相隣接するセグメント288の間に位置した時に、接触子324,326とセグメント288の間に一つ又は二つ以上のギャップが存在することになり、これにより、相隣接するセグメント288との間に瞬間的な非接触状態を生じさせている。言い換えれば、枝316は、接触弧284のセグメント288から、少なくとも瞬間的に導電的に非接触となり、したがって、可変抵抗器は瞬間的にオープンにされ、あるいは中断されてしまうので、電圧スパイクを生じてしまう。図7に示された、接触子334,336と、枝318のフィンガー330,332についても同じ問題が生じる。
この開回路の問題は、特に、接触子324,326が、主要半径部分と接触弧のセグメントのあいだの接触を維持せずに、コーナー部半径の部分の一つに「ころがった」場合によく起こり、各接触弧との接触のためのフットプリントが小さくなってしまう。この問題の解決法の一つは、単に接触子324,326のサイズを大きくすることで、これにより、接触子324,326が相隣接するセグメントの間に位置してしまうのを防止することである。しかしながら、接触子が比較的高価な貴金属でできていることから、この解決法は最適とは云えない。
図9は、本発明に係わる図であり、相隣接する導電性接触セグメント88を含む接触弧84に亘って重なった接触子124,126の接触面エリア又は「フットプリント」を示している。この実施形態によれば、接触子124,126を、接触子124,126が常に一つの集団として接触弧84の相隣接するセグメント88に接触するように、枝116上に配置することが望ましい。言い換えれば、どの瞬間においても、接触子124,126の少なくともいずれか一方が、相隣接する二つのセグメント88のいずれか一方に接触しているということであり、接触子124,126の少なくともいずれか他方が、相隣接する二つのセグメント88のいずれか他方に接触しているということである。この場合、接触子124,126は一つの集団として、一方のセグメントとの接触が断たれる前に、他方のセグメントと接触している。つまり、枝116は、接触弧84の相隣接するセグメント88のうちの少なくとも一つと常に接触している。これと同じ解決法が、接触子134,136と枝118のフィンガー130,132に対しても適用され、これにより、可変抵抗器の開回路状態が発生することを防止する。図示されているように、接触子124,126は、相隣接するセグメント88の間で放射状に延長する想像上の線83’に対して直角に配置されている。
図10は、本発明によるワイパの他の実施形態を示したものであり、このワイパ494は、接触子が相隣接するワイパセグメントの間に位置してしまうのを防止するとともに、高価な接触子の使用量を低減している。ワイパ494は、アーム512の互いに隔たった枝516,518を連結するベース部514を有する二またに分かれたワイパアーム512を含む。第1の枝516は、それぞれ第1及び第2の接触子524,526を載せた、斜めになって互いに隔たったフィンガー520,522に分かれている。同様に、第2の枝518は、それぞれ第1及び第2の接触子534,536を載せた、斜めになって互いに隔たったフィンガー530,532に分かれている。
フィンガー520,522,530,532は、ワイパ494の横方向に延長する軸L,L’に対して、約13度の角度Aで斜めの方向に配置されていることが好ましい。しかしながら、この角度Aは、10度乃至15度でもよく、また、5度乃至30度でもよく、さらに、その他の適切な角度であってもよい。あるいは、接触子524,526,534,536だけを斜めにして、フィンガー520,522,530,532は直線状とするが、斜めになった接触子を載せるために、これらのフィンガーを大きくする方法も考えられる。ここで、すべての接触子524,526,534,536が、同一サイズ又は実質的に類似のサイズをもち、それらはすべて実質的に一直線になっており、ずらされたり、あるいは横方向にオフセットされていないことに注意するべきである。
図11は、本発明に係わる図であり、相隣接する導電性接触セグメント88を含む接触弧84に亘って重なった接触子524,526の接触面エリア又は「フットプリント」を示している。この実施形態によれば、接触子524,526を、接触子524,526の少なくとも対向するコーナーが接触弧84の相隣接するセグメント88に接触するように、斜めにすることが望ましい。言い換えれば、どの瞬間においても、接触子524,526の少なくとも一つが相隣接する二つのセグメント88のうちの一つと接触している。したがって、枝516は常に、接触弧84のセグメントの少なくとも一つと接触している。同じ解決法が接触子534,536と枝518のフィンガー530,532に対しても適用される。図示されているように、接触子524,526は、相隣接するセグメント88の間で放射状に延長する想像上の線83’に対して、直角ではなく、斜めの方向に配置されている。このように、フィンガー及び/又は接触子は、可変抵抗器カード74の放射状に配置された導電性接触セグメント88に対して斜めの方向に配置されている。
図12は、本発明によるワイパの他の実施形態を示したものであり、このワイパ694は、接触子が相隣接するワイパセグメントの間に位置してしまうのを防止するとともに、高価な接触子の使用量を低減している。ワイパ694は、アーム712の互いに隔たった枝716,718を連結するベース部714を有する二またに分かれたワイパアーム712を含む。第1の枝716は、それぞれ第1及び第2の接触子724,726を載せる、斜めにされ、ずらされて互いに隔たったフィンガー720,722に分かれている。同様に、第2の枝718は、それぞれ第1及び第2の接触子734,736を載せる、斜めにされて互いに隔たったフィンガー730,732に分かれている。
フィンガー720,722,730,732は、ワイパ694の横方向に延長する軸L,L’に対して、約13度の角度Aで斜めの方向に配置されていることが好ましい。しかしながら、この角度Aは、10度乃至15度でもよく、また、5度乃至30度でもよく、さらに、その他の適切な角度であってもよい。あるいは、接触子724,726,734,736だけを斜めにして、フィンガー720,722,730,732は直線状とするが、斜めになった接触子を載せるために、これらのフィンガーを大きくする方法も考えられる。
さらに、図4に示された配置と同じように、ここでは、すべての接触子724,726,734,736が、同一サイズ又は実質的に類似のサイズをもち、それらは一直線になっておらず、ずらされるか又は横方向にオフセットされている。第1の枝716の第1のフィンガー720は、第2のフィンガー722よりも長いことが好ましい。どの場合でも、第1の枝716の第1の接触子724は、第2の接触子726からずらされるか又は横方向にオフセットされており、第2の枝718の第1の接触子734は、第2の接触子736からずらされるか又は横方向にオフセットされている。
図13は、本発明に係わる図であり、相隣接する導電性接触セグメント88を含む接触弧84に亘って重なった接触子724,726の接触面エリア又は「フットプリント」を示している。この実施形態によれば、接触子724,726を、接触子724,726の少なくとも対向するコーナーが接触弧84の相隣接するセグメント88に接触するように、斜めにしてずらすことが望ましい。言い換えれば、どの瞬間においても、接触子724,726の少なくとも一つが相隣接する二つのセグメント88のうちの一つと接触している。したがって、枝716は常に、接触弧84のセグメントの少なくとも一つと接触している。同じ解決法が接触子734,736と枝718のフィンガー730,732に対しても適用される。
以上、本発明をいくつかの実施形態を用いて説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されない。本発明の範囲を逸脱せずに様々な変更が可能である。
本発明による燃料レベルセンサ機構を有する燃料ポンプモジュールを備えた燃料タンクを含む車両の模式図である。 本発明による燃料レベルセンサ機構を示す燃料ポンプモジュールの部分拡大斜視図である。 図2の燃料レベルセンサ機構の抵抗器カードの一実施形態を示す平面図である。 図1の燃料レベルセンサ機構のワイパサドルに載るワイパの正面図である。 図4のワイパサドルとワイパの上面図であって、ワイパが恰も抵抗器カードと接触しているかのように、作動高さにそらされたワイパが示されている。 図3のワイパの接触子の拡大側面図である。 直線状で一直線にされた接触子を含む従来のワイパの平面図である。 相隣接する導電性接触セグメントを含む部分表示された抵抗区域の上に置かれた、直線状で一直線にされた従来のワイパ接触子の部分模式図である。 本発明による、ずらされるか又は横方向にオフセットされ、相隣接する導電性接触セグメントを含む抵抗区域の上に置かれた、図3に示されたワイパの接触子の模式図である。 本発明によるワイパの他の実施形態を示す平面図である。 図10に示されたワイパの、相隣接する導電性接触セグメントを含む抵抗区域の上に置かれた接触子の模式図である。 本発明によるワイパの別の実施形態を示す平面図である。 本発明による、斜めにされて、ずらされ、相隣接する導電性接触セグメントを含む抵抗区域の上に置かれたワイパ接触子の別の実施形態を示す模式図である。
符号の説明
10 車両
12 燃料タンクアセンブリ
14 燃料
20 燃料タンク
22 燃料ポンプモジュール
28 燃料レベルセンサ
50 燃料ポンプ
62 ワイパフロート機構
64 フロートアーム
68 センサベース
72 浮揚性フロート
74 可変抵抗器カード
76 セラミック基板
78,79 導電性接続パッド
80,81 印刷ワイヤ
82 抵抗区域
83,83’,85 想像上の放射状線
84,86 接触弧
88,90 導電性接触セグメント
92 テストパッド
94 ワイパ
96 ワイパサドル
100 円筒状のハブ
102 リテーナアーム
104 アーム
108 ワイパホルダ
110 肩
112 ワイパアーム
114,314,514,714 ベース部
116,118 枝
120,122,130,132 フィンガー
124,126,134,136 接触子
140 主要半径
142 コーナー半径
283’ 想像上の放射状線
288 導電性接触セグメント
316,318 枝
320,322,330,332 フィンガー
324,326,334,336 接触子
516,518 枝
520,522,530,532 フィンガー
524,526,534,536 接触子
716,718 枝
720,722,730,732 フィンガー
724,726,734,736 接触子
A 角度
C 中心点
L , L ’ 軸

Claims (23)

  1. 共通の中心点の周りに放射状に配置されて円周方向に互いに隔てられた導電性接触セグメントを有する燃料レベルセンサ用可変抵抗器のワイパであって、
    アームと、
    該アームに載る少なくとも二つの接触子と、
    を含み、該接触子の少なくとも一つは、相隣接する導電性接触セグメントの間隔に対応する円周方向の長さよりも短い円周方向の長さをもつ導電性接触セグメントと接触する接触面エリアを備え、
    前記少なくとも二つの接触子は、相隣接する導電性接触セグメントとの接触が断たれる前に他の導電性接触セグメントと接触させるために、少なくとも二つの前記接触子は一つの集団として、前記可変抵抗器の少なくとも二つの相隣接する導電性接触セグメントと接触するように、互いに円周方向及び放射方向にオフセットされることを特徴とするワイパ。
  2. 前記アームは片持ち梁のように作られており、二またに分けられて互いに隔てられた枝になっていることを特徴とする請求項1記載のワイパ。
  3. 前記互いに隔てられた枝は、その各々が、前記少なくとも二つの接触子のうちの一つを載せる互いに隔てられたフィンガーに二また分けされていることを特徴とする請求項2記載のワイパ。
  4. 前記互いに隔てられたフィンガーは、相異なる長さを有することを特徴とする請求項3記載のワイパ。
  5. 前記互いに隔てられたフィンガーの各々は、少なくとも一つの横方向に延長した前記アームの軸に対して斜めの方向に配置された部分を含むことを特徴とする請求項3記載のワイパ。
  6. 前記接触子は、少なくとも一つの横方向へ延長した前記アームの軸に対して10度乃至15度の角度で斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項1記載のワイパ。
  7. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項1記載のワイパ。
  8. 放射状に配置され円周方向に互いに隔てられた導電性接触セグメントを有する抵抗区域と、
    アームと該アームに載る少なくとも二つの接触子とを有するワイパと、
    を含む燃料レベルセンサ用可変抵抗器であって、
    前記接触子の少なくとも一つは、相隣接する導電性接触セグメントの間隔に対応する円周方向の長さよりも短い円周方向の長さをもつ導電性接触セグメントと接触する接触面エリアを備え、
    前記少なくとも二つの接触子は一つの集団として、前記導電性接触セグメントのうち少なくとも二つの相隣接する導電性接触セグメントと常に接触するように前記アーム上に円周方向及び放射方向に互いに隔てて配置されていることを特徴とする燃料レベルセンサ用可変抵抗器。
  9. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項8記載の可変抵抗器。
  10. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されており、少なくとも一つの寸法において、前記導電性接触セグメント間のスペースよりも小さいことを特徴とする請求項9記載の可変抵抗器。
  11. 前記ワイパの前記アームは片持ち梁のように作られており、二またに分けられて互いに隔てられた枝になっていることを特徴とする請求項8記載の可変抵抗器。
  12. 前記互いに隔てられた枝の各々は、二またに分けられて互いに隔てられたフィンガーになっており、該フィンガーの各々は、前記少なくとも二つの接触子のうちの一つを載せていることを特徴とする請求項11記載の可変抵抗器。
  13. 前記互いに隔てられたフィンガーの各々は、少なくとも一つの横方向に延長した前記アームの軸に対して斜めの方向に配置された部分を含むことを特徴とする請求項11記載の可変抵抗器。
  14. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して5度乃至45度の角度で斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項13記載の可変抵抗器。
  15. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項8記載の可変抵抗器。
  16. ベースと、フロートと、該フロートを載せるフロート端部と前記ベースに旋回的に載るベース端部をもつフロートアームとを有するフロートアーム機構と、
    少なくとも部分的にセラミック材料からできた基板と、該基板上に配置され、放射状に配置されて円周方向に実質的に等距離に隔てられた導電性接触セグメントを含む弓形の抵抗区域とを有する、前記フロートアーム機構の前記ベースに載る可変抵抗器カードと、
    アームと該アームに載る少なくとも二つの接触子とを有するワイパと、
    を含む可変抵抗器燃料レベルセンサであって、
    前記接触子の少なくとも一つは、相隣接する導電性接触セグメントの間隔に対応する円周方向の長さよりも短い円周方向の長さをもつ導電性接触セグメントと接触する接触面エリアを備え、
    前記少なくとも二つの接触子は一つの集団として、前記抵抗区域の少なくとも二つの相隣接する導電性接触セグメントと常に接触するように、前記アーム上に円周方向及び放射方向に互いに隔てて配置されており、どの瞬間においても、前記接触子のうち少なくともいずれか一方が、前記少なくとも二つの相隣接する導電性接触セグメントのうちいずれか一方に接触しており、前記接触子のうち少なくともいずれか他方が、前記少なくとも二つの相隣接する導電性接触セグメントのうちいずれか他方に接触しており、前記少なくとも二つの接触子が一つの集団として、一方の導電性接触セグメントとの接触が断たれる前に他方の導電性接触セグメントと接触していることを特徴とする可変抵抗器燃料レベルセンサ。
  17. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項16記載の燃料レベルセンサ。
  18. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されており、少なくとも一つの寸法において、前記導電性接触セグメント間のスペースよりも小さいことを特徴とする請求項17記載の燃料レベルセンサ。
  19. 前記ワイパの前記アームは片持ち梁のように作られており、二またに分けられて互いに隔てられた枝になっていることを特徴とする請求項16記載の燃料レベルセンサ。
  20. 前記互いに隔てられた枝の各々は、二またに分けられて互いに隔てられたフィンガーになっており、該フィンガーの各々は、前記少なくとも二つの接触子のうちの一つを載せていることを特徴とする請求項19記載の燃料レベルセンサ。
  21. 前記互いに隔てられたフィンガーの各々は、少なくとも一つの横方向に延長した前記アームの軸に対して斜めの方向に配置された部分を含むことを特徴とする請求項19記載の燃料レベルセンサ。
  22. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して5度乃至45度の角度で斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項21記載の燃料レベルセンサ。
  23. 前記少なくとも二つの接触子は、前記導電性接触セグメントに対して斜めの方向に配置されていることを特徴とする請求項16記載の燃料レベルセンサ。
JP2006136121A 2005-05-25 2006-05-16 燃料レベルセンサ用可変抵抗器アセンブリ Active JP4755939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68427205P 2005-05-25 2005-05-25
US60/684,272 2005-05-25
US11/417023 2006-05-03
US11/417,023 US7565837B2 (en) 2005-05-25 2006-05-03 Fuel level sensor variable resistor assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006329980A JP2006329980A (ja) 2006-12-07
JP4755939B2 true JP4755939B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37387900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136121A Active JP4755939B2 (ja) 2005-05-25 2006-05-16 燃料レベルセンサ用可変抵抗器アセンブリ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7565837B2 (ja)
JP (1) JP4755939B2 (ja)
KR (1) KR101252672B1 (ja)
BR (1) BRPI0601921A (ja)
DE (1) DE102006024217A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5078461B2 (ja) * 2007-06-28 2012-11-21 矢崎総業株式会社 液面レベル検出装置
DE102007000570A1 (de) 2007-10-25 2009-04-30 Robert Bosch Gmbh Füllstandsgeber
KR20100062725A (ko) * 2008-12-02 2010-06-10 현대자동차주식회사 차량용 연료 센더 어셈블리
US20110138906A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-16 Schastok Manfred B Programmable electronic circuit to process a hall-effect signal for use in a liquid level sensor
US9435302B2 (en) 2012-03-29 2016-09-06 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Threshold condition indication in vehicle fuel system
JP6119644B2 (ja) 2014-03-07 2017-04-26 株式会社デンソー 液面検出装置用の可変抵抗器板、可変抵抗器板の製造方法、液面検出装置
DE102015207712A1 (de) * 2015-04-27 2016-10-27 Continental Automotive Gmbh Fördermodul mit integriertem Widerstand
WO2018144442A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Walbro Llc Liquid level sensor
DE102017201740A1 (de) * 2017-02-03 2018-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Funktionszustands eines entlang einer Widerstandsstrecke beweglichen Gleitkontaktes eines Füllstandsensors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662532U (ja) * 1979-10-21 1981-05-27
US5746088A (en) 1996-02-09 1998-05-05 General Motors Corporation Fuel system low current rheostat
US6127916A (en) * 1996-05-09 2000-10-03 Cts Corporation Fuel system low current rheostat
JP3841508B2 (ja) * 1997-02-27 2006-11-01 株式会社日本自動車部品総合研究所 噴射量測定装置
DE19842243C2 (de) 1998-09-15 2002-09-26 Siemens Ag Hebelgeber zur Ermittlung eines Füllstandes an Flüssigkeit in einem Behälter
US6658934B1 (en) * 1999-04-01 2003-12-09 Rochester Gauges, Inc. Liquid level sender assembly
KR100335953B1 (ko) * 1999-10-11 2002-05-10 이계안 연료 측정 장치
US6588288B1 (en) 2000-09-19 2003-07-08 Rochester Gauges, Inc. Resistive element structure for a sender assembly of a gauge
JP4300722B2 (ja) * 2001-08-10 2009-07-22 パナソニック電工株式会社 液面検知センサ
JP2003322555A (ja) * 2002-02-28 2003-11-14 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
US6877373B2 (en) 2002-05-31 2005-04-12 Ti Group Automotive Systems, Llc Electrostatic charge control for in-tank modules
US6828898B2 (en) * 2003-04-03 2004-12-07 Cts Corporation Fuel tank resistor card having improved corrosion resistance
US6868724B2 (en) 2003-05-08 2005-03-22 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Sealed fuel level sensor
US6886403B2 (en) * 2003-06-17 2005-05-03 Delphi Technologies, Inc. Sensor with amorphous electrode
DE102005005752A1 (de) * 2005-02-07 2006-08-31 Bourns, Inc., Riverside Potentiometer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006329980A (ja) 2006-12-07
US20060266112A1 (en) 2006-11-30
KR20060121760A (ko) 2006-11-29
US7565837B2 (en) 2009-07-28
BRPI0601921A (pt) 2007-02-13
DE102006024217A1 (de) 2006-11-30
KR101252672B1 (ko) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755939B2 (ja) 燃料レベルセンサ用可変抵抗器アセンブリ
JP4846986B2 (ja) 密封型燃料レベルセンサ
US7091819B1 (en) Variable resistor card for a fuel level sensor
US7409860B2 (en) Fuel level measurement device
EP1327124B1 (en) Ceramic resistor card assembly for fuel sensor
EP0789231A2 (en) Fuel system low current rheostat
US6127916A (en) Fuel system low current rheostat
US5129261A (en) Three wire potentiometric liquid level sensor
US6209392B1 (en) Fuel level sensor with miniaturized ceramic resistor card
US7555946B2 (en) Sealed fuel level sensors
CN1325884C (zh) 液面检测装置
JP4405334B2 (ja) 液面レベル検出装置
US7591178B2 (en) Grounded wiper assembly for fuel sensor
US6564631B1 (en) Digital signal fuel sensor
EP1637849A2 (en) Sealed fuel level sensor
CN107870018B (zh) 燃料箱用燃料液位感测装置
CN100538287C (zh) 油位传感器的可变电阻组件
EP1630530B1 (en) Liquid level detector
US20080053219A1 (en) Multifunction fuel sensor
EP3569991A1 (en) Fuel level sensor
JP3941710B2 (ja) 液面検出装置
JPH0446180Y2 (ja)
JP6213288B2 (ja) 液面検出装置
JP2005335422A (ja) インタンクモジュール
JP2009139193A (ja) 磁気的位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110509

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4755939

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250