JP4754320B2 - 水素製造装置 - Google Patents
水素製造装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754320B2 JP4754320B2 JP2005307232A JP2005307232A JP4754320B2 JP 4754320 B2 JP4754320 B2 JP 4754320B2 JP 2005307232 A JP2005307232 A JP 2005307232A JP 2005307232 A JP2005307232 A JP 2005307232A JP 4754320 B2 JP4754320 B2 JP 4754320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- pressure
- pressure vessel
- water
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Description
さらに、水素製造装置が発生量制御手段を備えたことにより、第1圧力センサおよび第 2圧力センサによって計測された各圧力間の差圧が小さく、供給対象に供給可能な水素量 が少ないときには、加熱手段による加熱量を減らして水素の発生量を抑制する制御が行わ れる。これに対して、上記差圧が大きく、供給対象に供給可能な水素量が多いときには、 加熱手段による加熱量を増やして水素の発生量を増大する制御が行われる。したがって、 供給対象の状態に応じて水素の発生量を適切に増減させることができるので、水素製造の 時間短縮を図ることができる。
また、供給先の状況に応じて水素の供給量を制御する必要がある場合がある。解決手段 2の発生量制御手段は、流量センサによって計測された水素の流量に基づいて加熱手段に よる加熱量を変化させて、圧力容器内の温度を変化させる。酸化反応は圧力容器内の温度 に応じて水素の発生量が変わるので、結果的には加熱量の変化によって水素の発生量を制 御することができる。したがって、供給先の状況に応じて水素の発生量を制御し、適切な 供給量を維持することができる。
4H2+Fe3O4→3Fe+4H2O
なお、圧力容器28から排出される水蒸気には水素が混じることがあるため、当該水素を分離器22で分離してブロア15で送り出し、ヒーター25の前(すなわち供給源とヒーター25との間)に戻す。こうして戻した水素は酸化鉄との反応に用いることができるので、無駄を少なく抑えることができる。
3Fe+4H2O→4H2+Fe3O4
なお、圧力容器28から排出される水素には水蒸気が混じることがあるため、当該水蒸気を冷却器32で冷やして水にし、分離器36で分離して貯水槽40に送る。こうして戻した水は鉄との反応に用いることができるので、無駄を少なく抑えることができる。
(1)水素を供給し、当該水素と酸化鉄とを反応させて鉄と水蒸気とに分離した(還元手段;図2を参照)。圧力容器28内で還元された鉄を用い、当該圧力容器28に水を供給してヒーター34で加熱し、当該水と還元された鉄とを反応させて水素と酸化鉄とに分離した(酸化手段;図3を参照)。この酸化反応によって発生した水素は圧力容器28内に留まって圧力が上がり、酸化温度の下で水が水蒸気化するために容易に高圧の水素を得ることができる。酸化反応によって発生した水素の圧力を制御する制御弁38(圧力制御手段に相当)を備えたので(図1を参照)、所望の圧力で水素を製造することができる。そのため、水素を圧縮するための圧縮機が不要となる。従来のようなアルカリ金属やその化合物に代えて、酸化可能で安価な金属として鉄を用いたので、コストを安く抑えることができる。また、水または水蒸気と鉄との反応によって水素を発生させるので、電気分解や水素の移動に比べると短時間で所望の圧力からなる水素を得ることができる。
なお、本例では圧力容器28で還元反応と酸化反応とを交互に行う構成としたが、外部から圧力容器28に供給された鉄(酸化されていないもの)を用いて酸化反応のみを行わせる構成としてもよい。この場合でも酸化反応によって水素を発生させることができるので、上記作用効果と同様の作用効果が得られる。
なお、本例ではディスペンサー42内に圧力センサ39を備えたが、ディスペンサー42とは別個に分離器36とディスペンサー42までの間に備えてもよい。
なお、本例で用いた流量センサ44は、単位時間当たりの水素の供給量を計測するものを用いた。これに代えて、燃料電池自動車46に供給した水素の容量(供給量)を積算して計測するものを用いてもよい。燃料電池自動車46のタンク容量が予め分かっている場合には、流量センサ44による供給量が計測できるのでタンクが満杯になるまで水素を供給できる。したがって、過不足無く燃料電池自動車46に水素を供給することができる。また、流量センサ44はディスペンサー42とは別個に設置しても同様の効果を得る。
なお、本例では流量が基準値を下回ったときにヒーター34の加熱量を抑えたが、流量が基準値以上になったときにヒーター34の加熱量を増やすように構成してもよい。ヒーター34の加熱量が増えれば圧力容器28内の温度が上がって酸化反応による水素の発生量も増えるので、ディスペンサー42に対して迅速に水素を供給することができる。
以上では本発明を実施するための最良の形態について説明したが、本発明は当該形態に何ら限定されるものではない。言い換えれば、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施することができる。例えば、次に示す各形態を実現してもよい。
また、分離器22で分離できた水素は、圧力容器28に戻す形態に代えて(あるいは加えて)、他の工程に用いてもよく、他の用途に利用するために貯蔵してもよい。
12 制御盤(還元手段,酸化手段,発生量制御手段)
14,18,26,30 電磁弁
15 ブロア
16 温度センサ
20,32 冷却器(冷却手段)
22,36 分離器(分離手段)
24 ポンプ
28 圧力容器(還元手段,酸化手段)
25,34 ヒーター(加熱手段)
35,39 圧力センサ
38 圧力制御弁(圧力制御手段)
40 貯水槽
42 ディスペンサー
44 流量センサ
46 燃料電池自動車(水素の供給対象)
Claims (4)
- 圧力容器を有し、水素を製造する水素製造装置であって、
水素を供給し、当該水素と金属酸化物とを反応させて金属と水蒸気とに分離する還元手段と、
前記圧力容器を加熱する加熱手段と、
前記圧力容器に水を供給して前記加熱手段により加熱し、当該水または水蒸気と金属とを反応させて水素と金属酸化物とに分離する酸化手段と、
前記酸化手段によって分離された水素の圧力を制御する圧力制御手段と、
前記酸化手段によって分離された水素の圧力を計測する第1圧力センサと、
供給対象に供給された水素の圧力を計測する第2圧力センサと、
前記第1圧力センサによって計測された水素の圧力と、前記第2圧力センサによって計 測された水素の圧力との差圧に基づいて前記加熱手段による加熱量を変化させ、前記酸化 手段による水素の発生量を制御する発生量制御手段とを備えた水素製造装置。 - 圧力容器を有し、水素を製造する水素製造装置であって、
水素を供給し、当該水素と金属酸化物とを反応させて金属と水蒸気とに分離する還元手 段と、
前記圧力容器を加熱する加熱手段と、
前記圧力容器に水を供給して前記加熱手段により加熱し、当該水または水蒸気と金属と を反応させて水素と金属酸化物とに分離する酸化手段と、
前記酸化手段によって分離された水素の流量を制御する流量制御手段と、
前記酸化手段によって分離された水素の流量を計測する流量センサと、
前記流量センサによって計測された水素の流量に基づいて前記加熱手段による加熱量を変化させ、前記酸化手段による水素の発生量を制御する発生量制御手段とを備えた水素製造装置。 - 請求項1または2に記載した水素製造装置であって、
前記金属またはその酸化物として、ナノサイズ微粒子のものを用いる水素製造装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載した水素製造装置であって、
前記金属酸化物として酸化鉄を用いる水素製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307232A JP4754320B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 水素製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005307232A JP4754320B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 水素製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007112672A JP2007112672A (ja) | 2007-05-10 |
JP4754320B2 true JP4754320B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38095192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005307232A Expired - Fee Related JP4754320B2 (ja) | 2005-10-21 | 2005-10-21 | 水素製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4754320B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008151367A1 (en) * | 2007-06-12 | 2008-12-18 | Alternative Energy International Ltd | A system for production of hydrogen |
JP2009179526A (ja) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Toho Gas Co Ltd | 金属酸化物の還元方法,水素製造方法および水素貯蔵装置 |
JP2010150055A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Toho Gas Co Ltd | 水素貯蔵装置 |
JP5465913B2 (ja) | 2009-04-08 | 2014-04-09 | トヨタ自動車株式会社 | アンモニア合成装置及び方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6389401A (ja) * | 1986-10-02 | 1988-04-20 | Makoto Ogose | 水素発生装置 |
AU4521793A (en) * | 1992-04-24 | 1993-11-29 | H-Power Corporation | Improved hydrogen generating system |
WO2002081368A1 (fr) * | 2001-04-02 | 2002-10-17 | Uchiya Thermostat Co., Ltd. | Procede de production d'hydrogene et appareil destine a fournir de l'hydrogene |
JP2005255505A (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Kurita Water Ind Ltd | 水素供給方法 |
JP2005289680A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Toho Gas Co Ltd | 水素製造装置および水素製造方法 |
-
2005
- 2005-10-21 JP JP2005307232A patent/JP4754320B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007112672A (ja) | 2007-05-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gkanas et al. | Efficient hydrogen storage in up-scale metal hydride tanks as possible metal hydride compression agents equipped with aluminium extended surfaces | |
JP6584499B2 (ja) | 再循環する洗浄媒体を用いる電解法及び電解装置 | |
Weckerle et al. | Novel reactor design for metal hydride cooling systems | |
Yartys et al. | Metal hydride hydrogen compression: recent advances and future prospects | |
JP4754320B2 (ja) | 水素製造装置 | |
WO2011077969A1 (ja) | 反応容器及びそれを用いた燃料電池システム | |
US20050148466A1 (en) | Compositions and methods for hydrogen storage and recovery | |
JP2019131454A (ja) | 燃料電池車用燃料製造システム | |
KR101875633B1 (ko) | 고체 수소저장 장치, 및 고체 수소저장 시스템 | |
US11661339B1 (en) | High pressure gas generation system for hydrogen production and other applications | |
JP6813505B2 (ja) | 二水素を製造するためのシステム及び関連する方法 | |
JP2008156148A (ja) | 水素発生方法 | |
JP5271545B2 (ja) | 水素発生方法、水素発生装置及び触媒 | |
JP2009096707A (ja) | 水素発生方法、水素発生材料の製造方法、水素製造装置、及び、燃料電池システム | |
Goshome et al. | Demonstration of a single-stage metal hydride hydrogen compressor composed of BCC V40TiCr alloy | |
KR102169149B1 (ko) | 연료전지용 저압 메탈하이브리드 수소 충방전 시스템 | |
JP5129544B2 (ja) | 改質原料製造装置及び燃料電池システム | |
JP2005289680A (ja) | 水素製造装置および水素製造方法 | |
JP2016064935A (ja) | 水素デリバリーシステム、そのための水素ステーションおよび水素発生設備 | |
CN107109525A (zh) | 使用液态金属的还原装置 | |
CN104577167B (zh) | 燃料电池再充电器 | |
JP6130655B2 (ja) | 周期表第1、2族水素化物の製造方法、製造装置及びその使用方法 | |
JP2008121096A (ja) | 金属酸化物の還元方法及び水素製造方法 | |
JP2002104811A (ja) | 二酸化炭素還元装置 | |
JP2005289716A (ja) | 水素製造装置および水素製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110506 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4754320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |