JP4750393B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4750393B2
JP4750393B2 JP2004262904A JP2004262904A JP4750393B2 JP 4750393 B2 JP4750393 B2 JP 4750393B2 JP 2004262904 A JP2004262904 A JP 2004262904A JP 2004262904 A JP2004262904 A JP 2004262904A JP 4750393 B2 JP4750393 B2 JP 4750393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
remaining amount
amount threshold
material remaining
process cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004262904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006078796A (ja
Inventor
浩幸 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004262904A priority Critical patent/JP4750393B2/ja
Publication of JP2006078796A publication Critical patent/JP2006078796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4750393B2 publication Critical patent/JP4750393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、記録材を内蔵するプロセスカートリッジ有する画像形成装置に関するものである。
近年、トナーなどの記録材を内蔵するプロセスカートリッジにIDチップなどの記憶媒体を搭載し、記録材残量やユニット情報が記憶されるようになった。これを応用し、記録材残量から前記プロセスカートリッジの自動発注方式などが可能となる。従来より、トナー等の消耗品の残量を検出し、検出した残量に応じて消耗品を自動的に発注するシステムが提案されている(例えば、特許文献1,2,3参照)。
特開2003−15477号公報 特開2003−223581号公報 特開2000−194767号公報
しかしながら、従来の発注方式では、前記プロセスカートリッジを使用した画像形成装置の設置場所やサービス拠点の場所によっては、発注依頼から納品までの日数にばらつきがあるにもかかわらず、記録材残量閾値は固定であるため、ユーザ側が在庫をストックしていない場合には、記録材不足が発生してしまい、記録材不足による画像形成装置の使用に支障をきたす可能性があるという問題があった。
従って、本発明は上記の問題を解決し、ユーザのニーズに合った記録材残量閾値を設定できるように、つまり、プロセスカートリッジの適切な発注時期を設定できるようにすることを課題とする。
本発明の画像形成装置は、内蔵する記録材の残量と、デフォルト設定された固定記録材残量閾値とが少なくとも記憶された非接触通信媒体を有するプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置であって、記憶手段に記憶された設置場所により異なるプロセスカートリッジの交換依頼から納品までの必要日数、及び、設置日時と記録材の残量に基づいて算出される日又は時間あたりの記録材の消費量に基づいて、プロセスカートリッジが納品されるまでに記録材が不足することのない閾値である個別記録材残量閾値を、記録材の残量が固定記録材残量閾値に達したときに算出し、また、プロセスカートリッジが交換される毎に、記録材の残量が前回算出した個別記録材残量閾値に達したときに、新たな個別記録材残量閾値を算出する算出手段と算出手段によって算出された個別記録材残量閾値を、プロセスカートリッジが次に交換されたときに用いるものとして記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された前回算出した個別記録材残量閾値と、算出手段により算出された新たな個別記録材残量閾値とを比較する比較手段と、固定記録材残量閾値又は記憶手段に記憶された個別記録材残量閾値に記録材の残量が達した際に、管理センターに新たなプロセスカートリッジを自動的に発注する通信手段と、を備え、算出手段は、比較手段による比較結果に所定値以上の差がある場合には、プロセスカートリッジが次に交換されたときに用いる個別記録材残量閾値を、前回算出した個別記録材残量閾値と新たな個別記録材残量閾値の平均値して記憶手段に記憶させ、比較手段による比較結果に所定値以上の差がない場合には、プロセスカートリッジが次に交換されたときに用いる個別記録材残量閾値を、新たな個別記録材残量閾値として記憶手段に記憶させることを特徴とするものである。
本発明の画像形成装置は、上記画像形成装置において、通信手段は、ネットワークに接続可能なNRSシステム機能を有するものであるようにした。
本発明の画像形成装置は、上記画像形成装置において、非接触通信媒体はIDチップであるようにした。
発明によれば、発注依頼を目的とした記録材残量の閾値を個別に設定できる機能を有することができ、かつ発注の適切な時期を容易に設定することが可能となる。
また、プロセスカートリッジの適切な発注時期を設定でき、かつ自動発注することが可能となる
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。
図1は本発明に関する第1の実施の形態を示す画像形成装置の構成を示すブロック図である。なお、本発明を説明する上で直接必要とされない機能については図1では省略している。
図1において、画像形成装置1は、メモリ1a、操作部1b、主制御部3及びプロセスカートリッジ2を備えている。プロセスカートリッジ2は、トナーなどの記録材2aを内蔵すると共に、非接触通信媒体としてのIDチップ2bを具備している。
図2はIDチップ2bに記憶される情報を示すもので、図示のようにプロセスカートリッジ2の装着検出フラグ4、プロセスカートリッジ1の設置場所及びサービス拠点によって異なる納品までの必要日数5、記録材残量6、記録材残量閾値7、設置日時8を記憶できるものとする。
図3は動作を示すフローチャートである。以下の説明では、設置されるプロセスカートリッジ2の記録材の残量が最大量(新品)の場合を想定している。
図3において、プロセスカートリッジ2には、予め記録材残量(最大量)と固定のデフォルト記録材残量閾値のみ設定してあり、画像形成装置1に装着されると(S1)、画像形成装置1は装着を検出したことをIDチップ2bに知らせる装着フラグを立てる(S2)。IDチップ2bへの書き込みはこのフラグにより許可するものとする。画像形成装置1は、この装着フラグにより記録材残量閾値の設定が可能であると判断する(S3、YES)。メモリ1aには予め画像形成装置1の設置場所及びサービス拠点と納品必要日数情報及び個別記録材残量閾値が記憶されており、これらの納品必要日数情報及び設置日時を前記装着フラグと併せてIDチップ2bに記憶する(S4)。またIDチップ2bに記憶されていた固定のデフォルト記録材残量閾値は後述する個別記録材残量閾値により上書きされる。
この個別記録材残量閾値は、設置日から記録材残量が記録材残量閾値に達した時点までの日または時間当たりの記録材消費量を算出し、この情報と前記納品必要日数から次回プロセスカートリッジ2が納品されるまでに記録材が不足することのない閾値を個別記録材残量閾値として予めメモリ1aに記録しておく。例えば納品必要日数をA日とし、記録材残量閾値を記録材が最大量のX%と設定している場合、設置日から記録材残量閾値に記録材が達した日までの日数がB日間とすると、次回設定される個別記録材残量閾値の最大量に対する比率Yは次式(1)で求められる。
Y≧A×[(100−X)/B]……(1)
画像形成装置1が印字処理を行い(S5)、記録材残量が更新され(S6)、更新された記録材残量が記録材残量閾値に達するまでS5,S6が繰り返される(S7)。記録材残量閾値に達すると(S7、YES)、個別記録材残量閾値が前記式(1)により算出される(S8)。次に、前回の個別記録材残量閾値が設定されているかを調べ(S9)、設定されていなければ、S8で算出された個別記録材残量閾値をメモリ1aに記憶した後(S10)、プロセスカートリッジ2の交換を要求する(S11)。
プロセスカートリッジ2が交換された後(S1)、再び記録材が記録材残量閾値に達すると(S7、YES)、前述の算出式によって次回の個別記録材残量閾値が求められるが(S8)、このとき前回の個別記録材残量閾値が設定されているので(S9、YES)、画像形成装置のメモリに記録されている前回の算出結果と比較する(S12)。比較結果にある一定以上の差が出た場合は(S13、YES)、次回に設定される個別残量閾値は前回と今回の算出結果の平均値とするなどの処理を行い、最終的な個別記録材残量閾値を決定する。この最終的な個別記録材残量閾値は前述同様に、次回プロセスカートリッジの個別記録材残量閾値設定用及び次回個別記録材残量の算出結果と比較するために画像形成装置内部のメモリに蓄積しておく(S14)。なお、S3で装着フラグがない場合は、標準記録材残量センサを使用して記録材残量を検知する(S15)。
次に、本発明に関する第2の実施の形態を説明する。
本実施の形態は、図1の画像形成装置1にネットワーク接続I/F及び、NRSシステム機能を具備したことを特徴とする。即ち、第1の実施の形態の手段を用いて記録材残量が個別記録材残量閾値に達すると、前記NRSシステム機能を利用して、外部の管理センターと通信してプロセスカートリッジの自動発注を行うようにしたものである。
次に、本発明に関する第3の実施の形態を説明する。
本実施の形態は、前記装着フラグをプロセスカートリッジ2のIDチップ2bに送信する際に、画像形成装置1の操作部1bに記録材残量閾値を表示させることを特徴とする。オペレータはこの記録材残量閾値を操作部1bのテンキーなどにより任意に変更できるものとする。これにより決定された個別記録材残量閾値は、画像形成装置のメモリ1aに記録されると共に、プロセスカートリッジ2のIDチップ1bにも設定される。
図4は本実施の形態による動作を示すフローチャートである。
装着フラグが検出されると(S21)、記録材残量閾値を操作部1bで表示する(S22)。次に、表示された記録材残量閾値を操作部1bのテンキーなどにより変更するモードになる(S23)。次に、記録材残量閾値が変更されたかを判断し(S24)、変更された場合は、変更された記録材残量閾値をメモリ1aに上書きし(S25)、さらにIDチップ2bにも記録する(S26)。記録材残量閾値が変更されていない場合は、既存の記録材残量閾値をIDチップ2bに記録する(S27)。
本発明の実施の形態による画像形成装置を示すブロック図である。 IDチップに記憶される情報を示す構成図である。 本発明の第1の実施の形態による動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態による動作を示すフローチャートである。
符号の説明
1 画像形成装置
2 プロセスカートリッジ
2a 記録材
2b IDチップ
3 主制御部
4 装着フラグ
5 納品必要日数
6 記録材残量
7 記録材残量閾値
8 設定日時

Claims (3)

  1. 内蔵する記録材の残量と、デフォルト設定された固定記録材残量閾値とが少なくとも記憶された非接触通信媒体を有するプロセスカートリッジを着脱可能な画像形成装置であって、
    記憶手段に記憶された設置場所により異なるプロセスカートリッジの交換依頼から納品までの必要日数、及び、設置日時と記録材の残量に基づいて算出される日又は時間あたりの記録材の消費量に基づいて、プロセスカートリッジが納品されるまでに記録材が不足することのない閾値である個別記録材残量閾値を、前記記録材の残量が前記固定記録材残量閾値に達したときに算出し、また、前記プロセスカートリッジが交換される毎に、前記記録材の残量が前回算出した前記個別記録材残量閾値に達したときに、新たな個別記録材残量閾値を算出する算出手段と、
    前記算出手段によって算出された前記個別記録材残量閾値を、前記プロセスカートリッジが次に交換されたときに用いるものとして記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記前回算出した個別記録材残量閾値と、前記算出手段により算出された前記新たな個別記録材残量閾値とを比較する比較手段と、
    前記固定記録材残量閾値又は前記記憶手段に記憶された前記個別記録材残量閾値に前記記録材の残量が達した際に、管理センターに新たなプロセスカートリッジを自動的に発注する通信手段と、を備え、
    前記算出手段は、
    前記比較手段による比較結果に所定値以上の差がある場合には、前記プロセスカートリッジが次に交換されたときに用いる個別記録材残量閾値を、前記前回算出した個別記録材残量閾値と前記新たな個別記録材残量閾値の平均値として前記記憶手段に記憶させ、
    前記比較手段による比較結果に所定値以上の差がない場合には、前記プロセスカートリッジが次に交換されたときに用いる個別記録材残量閾値を、前記新たな個別記録材残量閾値として前記記憶手段に記憶させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記通信手段は、ネットワークに接続可能なNRSシステム機能を有するものであることを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  3. 前記非接触通信媒体はIDチップであることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2004262904A 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4750393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262904A JP4750393B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262904A JP4750393B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006078796A JP2006078796A (ja) 2006-03-23
JP4750393B2 true JP4750393B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36158298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004262904A Expired - Fee Related JP4750393B2 (ja) 2004-09-09 2004-09-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4750393B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5971974B2 (ja) * 2012-02-23 2016-08-17 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP5989028B2 (ja) * 2014-04-30 2016-09-07 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP6312756B2 (ja) * 2016-08-09 2018-04-18 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP6914878B2 (ja) * 2016-08-09 2021-08-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、及びプログラム
JP7208585B2 (ja) * 2018-12-27 2023-01-19 ブラザー工業株式会社 処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7535245B2 (ja) 2020-10-14 2024-08-16 株式会社リコー 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4355408B2 (ja) * 1999-10-15 2009-11-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2001228760A (ja) * 2000-02-14 2001-08-24 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
JP2003015477A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の消耗品の自動発注方法
JP3902928B2 (ja) * 2001-08-23 2007-04-11 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、発注方法、発注処理方法、並びに記憶媒体及びプログラム
JP4019038B2 (ja) * 2002-12-13 2007-12-05 株式会社リコー 通信装置,通信装置の遠隔管理システム,通信装置の制御方法,およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006078796A (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1259911B1 (en) Automatic consumables ordering
US9304435B2 (en) Network printer system
US7986888B2 (en) Image processor having a judging unit
US7518741B2 (en) Notification system for notifying user of consumable product used by electronic device
US6798995B2 (en) Machine managing method, machine managed by such method, machine managing device, machine managing system, and machine managing program
US10001722B2 (en) Non-transitory computer-readable recording medium for control device and control device
JP4970780B2 (ja) 電子装置、及び交換ユニット
JP2004168062A (ja) プリントデバイス部品に対する残存枚数を見積もるためのシステム及び方法
CN107544763B (zh) 管理系统及管理方法
JP4750393B2 (ja) 画像形成装置
US8174717B2 (en) Communication apparatus
JP2005288878A (ja) 消耗材管理システム
US20060120735A1 (en) Method to provide a user with an offer related to a used consumable
EP2914437B1 (en) Network printer system
JP2001228760A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、情報処理装置及びその制御方法、在庫管理システム、在庫管理方法、並びにメモリ媒体
JP6720836B2 (ja) Sim管理装置
JP2002127568A (ja) 消耗品管理システム、消耗品管理方法及び記憶媒体
JP2015184585A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の交換消耗品の表示システム及び画像形成装置の交換消耗品の表示方法
US20090213417A1 (en) Image forming apparatus
US11010107B2 (en) Method for controlling image-processing devices and facility for carrying out such method
CN109703203B (zh) 耗材余量信息监测方法及打印系统
CN111016465B (zh) 一种芯片和成像盒
US20060133830A1 (en) Image forming apparatus and method
JP2003185771A (ja) 時計制御回路および該回路を用いたファクシミリ装置
JP2723784B2 (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees