JP4749260B2 - 焼結含油軸受 - Google Patents

焼結含油軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP4749260B2
JP4749260B2 JP2006191102A JP2006191102A JP4749260B2 JP 4749260 B2 JP4749260 B2 JP 4749260B2 JP 2006191102 A JP2006191102 A JP 2006191102A JP 2006191102 A JP2006191102 A JP 2006191102A JP 4749260 B2 JP4749260 B2 JP 4749260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
impregnated
bearing
sintered body
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006191102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008019929A (ja
Inventor
剛 柳瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Powdered Metals Co Ltd filed Critical Hitachi Powdered Metals Co Ltd
Priority to JP2006191102A priority Critical patent/JP4749260B2/ja
Publication of JP2008019929A publication Critical patent/JP2008019929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4749260B2 publication Critical patent/JP4749260B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/128Porous bearings, e.g. bushes of sintered alloy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • F16C33/121Use of special materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/10Alloys based on copper
    • F16C2204/12Alloys based on copper with tin as the next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、低温から高温までの幅広い環境下に使用されるモータに好適な焼結含油軸受に係り、特に自動車のスロットルモータに好適な焼結含油軸受に関する。
銅系あるいは鉄銅系等の金属マトリックスを有する多孔質焼結体の気孔中に潤滑油を含浸した焼結含油軸受は、軸の回転時のポンプ作用および熱発生にともなう熱膨張による油の浸出作用により多孔質焼結体から滲み出した潤滑油が、軸の回転により形成される油圧のくさびと、多孔質焼結体の気孔から潤滑油が透過されることにより生じる油圧の逃げとのバランスにより摺動面に油膜を形成して軸と軸受の金属接触を防止する軸受である。このような焼結含油軸受においては、潤滑油は多孔質焼結体中で連通する気孔を介して滲出と吸収が行われ多孔質焼結体中で環流するが、基本的に無給油で長期にわたり使用できることから産業用機器や音響機器等の各種軸受に使用されており、近年、自動車に使用されるモータ等にも適用されるようになった。
このような焼結含油軸受については、低摩擦係数を長期にわたって維持することが求められ、金属マトリックス(特許文献1等)、もしくは潤滑油(特許文献2等)について様々な提案が為されている。また近年では、いずれか一方の改良のみならず、金属マトリックスの組成と、このマトリックスに好適な潤滑剤の組み合わせにまで踏み込んだ提案(特許文献3等)がなされている。
上記の特許文献3は、マトリックスのうち質量比で20〜80%がCuであり、マトリックス残部が少なくともCo相、Ni相またはCu−Ni相である斑状多孔質含油焼結部材と、ハロゲン化アルキルを含む潤滑油、フッ素系合成油のうち少なくとも一種を含有した潤滑剤の組み合わせを骨子とするもので、摺動の初期なじみ性に優れ、摩擦係数が低いという優れた特性を示すものである。
特公平04−061064号公報 特開平07−048588号公報 特許第3436557号公報
自動車に使用されるモータ、特にスロットルモータ等のエンジン周辺で使用されるモータに用いられる軸受としては、エンジン運転時の180℃の高温環境から、寒冷地の外気温と等しい−50℃の低温環境までの幅広い温度環境下において潤滑特性を維持することが求められる。さらにこれらのモータにはエンジンの振動が加わるため、軸受に課せられる潤滑条件はより一層過酷なものとなる。このような厳しい条件下で低い摩擦係数を長期的に維持し摩耗量を少なくするため、これらのモータ用の軸受には、十分に潤滑が行われるような含浸油の選定、材料面では振動等による高い面圧にも耐えられる高い機械特性が求められる。
このような状況下で、特許文献3は軟質なCuをマトリックスとしているため、マトリックスの強度が不十分で、また、潤滑油を吸着させるために分散しているNiを主とした合金相の硬さも不十分であることから、上記のようなエンジン周辺で使用されるモータの負荷条件では軸受の耐久性が不十分である。
本発明は、180℃の高温環境から−50℃の低温環境まで幅広い環境温度下で、かつ運転時の振動により高い面圧が加わる過酷な条件下でも長期にわたり低い摩擦係数を維持する焼結含油軸受を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の焼結含油軸受は、全体組成が、質量比で、Ni:2〜6%、Sn:7〜13%、残部がCuおよび不純物からなるとともに、Cu−Sn合金基地中に20〜100μmのNi−Sn−Cu合金相が斑状に分散する金属組織を呈する多孔質焼結体の気孔中に、パーフルオロポリエーテルを主成分とする潤滑油を含浸したことを特徴とする。
また、本発明の第2の焼結含油軸受は、全体組成が、質量比で、Ni:2〜6%、Sn:7〜13%、P:0.05〜1%、残部がCuおよび不純物からなるとともに、Cu−Sn−P合金基地中に20〜100μmのNi−Sn−Cu−P合金相が斑状に分散する金属組織を呈する多孔質焼結体の気孔中に、パーフルオロポリエーテルを主成分とする潤滑油を含浸したことを特徴とする。
本発明の焼結含油軸受は、強度および硬さが高いCu−Sn合金またはCu−Sn−P合金を多孔質焼結体の合金基地とするとともに、該合金基地中に合金基地よりも硬さの高いNi−Sn−Cu合金またはNi−Sn−Cu−P合金相を斑状に分散させることにより優れた耐摩耗性を示す。また斑状に分散するNi−Sn−Cu合金またはNi−Sn−Cu−P合金の相を30〜100μmの微細な相として全体に均一に分散させたことにより、振動により加えられる荷重を伴う摺動に対しても耐えることができる。またこのような焼結含油軸受に含浸する潤滑油として、上記の合金基地および斑状分散相に吸着し易く、かつ低温流動性および高温安定性を有するパーフルオロポリエーテルを用いることにより、幅広い温度環境下で低い摩擦係数を長期にわたり維持することができる。
このため本発明の焼結含油軸受はスロットルモータ等のエンジン周辺で使用されるモータ用の軸受として極めて好適なものである。
本願発明において潤滑油として用いるパーフルオロポリエーテルは、主鎖に −CF−O−CF− のエーテル結合を有するフッ素化油であり、例えば、CF3[(O−CF−CF)p−(O−CF)q]−O−CF(式中、pおよびqは10から200の整数)で表される。そして、C−F結合エネルギーが高いこと、およびフッ素原子のもつ高い電気陰性度により熱的および化学的に極めて安定な化合物である。また、分子内に屈曲性に優れたエーテル結合を有することおよび分子間相互作用力が小さいことから、大きな分子量を有する割に粘度が低く、蒸気圧も極めて低いという特徴を有している。また低温でも粘度が低く低温流動性に優れるという特徴も有している。すなわちパーフルオロポリエーテルは、低粘度であり、幅広い温度領域で粘度が変化せず、熱的および化学的に安定で、蒸気圧が低いという特性を有しており、焼結含油軸受の潤滑油として用いた場合、低温から高温までの幅広い温度環境下で安定に潤滑特性を発揮でき、かつ潤滑特性を長期にわたり維持できるという効果が得られる。
またパーフルオロポリエーテルは、特に電子を与え易い性質のため電子供与性を有しているとともに極性基を持たないため、後述するNiおよびCuへの吸着物質として有効である。パーフルオロポリエーテルの構造は直鎖状でも側鎖を有するものでも作用は同じである。なお、潤滑油として使用するパーフルオロポリエーテルは、数%の不可避不純物を含んでいても差し支えない。
上記の潤滑油にPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)粒子を分散させると、PTFE粒子が有する潤滑性により金属接触が防止されるとともに摩擦係数が低減されるため好ましい。その際は、PTFEの一次粒子の粒径が1μmを超えると、潤滑油が多孔質焼結体の連通気孔を介して環流する際に連通気孔を通過し難くなって気孔の目詰まりを生じさせて良好な潤滑油の環流作用が得難くなる虞がある。一方、PTFEの一次粒子の粒径が0.1μmを下回ると潤滑油中で凝集し易くなり、凝集粒子が上記と同様に連通気孔を通過し難くなる虞がある。またPTFE粒子の添加量は1質量%に満たないと上記効果が乏しく、5質量%を越えると潤滑油の粘度が増加するため好ましくない。
上記の潤滑油を含浸する本発明おける第1の焼結含油軸受の多孔質焼結体は、全体組成が、質量比で、Ni:2〜6%、Sn:7〜13%、残部がCuおよび不純物からなり、Cu−Sn合金基地中に20〜100μmのNi−Sn−Cu合金相が斑状に分散する金属組織を呈する。
Cuは合金基地の主成分として用いられ、焼結含油軸受のなじみ性の向上に寄与する。また、潤滑油として用いるパーフルオロポリエーテルは電子を与え易い性質のため電子供与性を有しており、s軌道に空き軌道を有するCuの空き軌道に電子を供与することで吸着して金属接触の発生を防止するという作用が働くため、合金基地の主成分として好適である。
SnはCu基地に固溶して基地組織をCu−Sn合金基地とし、Ni合金相に固溶してNi−Sn−Cu合金相とすることにより、基地および分散相の硬さおよび強度を向上させて耐摩耗性の向上に寄与する。Snが7%未満であると硬さが低くなり摩耗が多くなる。一方、Snを13%を超えて添加すると硬くなりすぎて、軸の摩耗が増すため7〜13%に限定される。
Niはs軌道が埋まっておりd軌道が8個で、2個の空軌道を有していることから潤滑剤として用いるパーフルオロポリエーテルから電子を供与されてパーフルオロポリエーテルを吸着する効果が上記のCuよりも高いという特徴を有しており、この潤滑油吸着効果により金属接触を低減することにより摩擦係数の低減、摩耗量の低減の効果を与える。Niは単味で添加されるがSn、Cu、Pと合金化することにより高い硬さを有するNi合金相がCu−Sn合金基地に斑状に分散する組織を呈する。このNi合金相は潤滑油成分を吸着するとともに基地の塑性流動を抑制することにより、摩擦係数低減および摩耗量低減に効果がある。Ni添加量が2%未満では摩擦係数低減、摩耗量低減に効果は見られず、6%を超えて添加した場合、材料強度が低下するために2〜6%の範囲が適している。
上記のNi合金相はCu−Sn合金基地に微細に点在することが好ましく、大きさが100μmを超えるとCu−Sn合金基地において局部的な凝着が起こりやすくなる。また20μm未満では材料特性が均質化するために摩擦係数低減効果は見られない。なお、Ni合金相の大きさは添加するNi粉末の大きさにより制御することができる。単味で添加されるNi粉末は焼結されてCu−Sn合金基地に拡散して固着するとともにCu、Snと合金化してNi合金相を形成するため、上記のような20〜100μmの大きさのNi合金相を形成するためには、Ni粉末として粒径が5〜80μm程度の粉末を用いればよい。
上記の多孔質焼結体の気孔中に上記の潤滑油を含浸した本発明の第1の焼結含油軸受は、180℃の高温環境から−50℃の低温環境まで幅広い環境温度下で、かつ運転時の振動により高い面圧が加わる過酷な条件下でも長期にわたり低い摩擦係数を維持できるもので、自動車のスロットルモータ用の軸受として特に好適なものである。
本発明の第2の焼結含油軸受は、上記の本発明第1の焼結含油軸受の多孔質焼結体に、さらにPを添加して靱性および強度を向上させて耐摩耗性をより高めたものである。Pを単味で添加すると有害かつ危険を伴なうため、上記のCu、Ni、Snの内少なくとも1種と合金化して付与される。このように合金化して与えられるPは、焼結時に拡散してCu−Sn−P合金相を形成して多孔質焼結体の靱性および強度を向上させるとともに、Ni合金相にも拡散して20〜100μmのNi−Sn−Cu−P合金相を形成してNi合金相の硬さを向上させ、焼結含油軸受の靱性、強度および耐摩耗性を向上させる。上記の作用を有するPの添加量は、0.05質量%に満たないと上記効果が乏しい。一方、P量が1質量%を越えると、結晶粒の粗大化が顕著となり、強度および耐摩耗性向上の効果が乏しくなる。したがってP量は、0.05〜1質量%とする必要がある。
上記の多孔質焼結体を用いた本発明の第2の焼結含油軸受は、上記の第1の焼結含油軸受の強度および耐摩耗性を向上させたもので、幅広い環境温度下でより過酷な振動にも耐え得る軸受であり、自動車のスロットルモータ用の軸受として特に好適である。
上記の第1および第2の焼結含油軸受においては、多孔質焼結体に黒鉛:0.8〜2.5質量%をさらに含有させて、多孔質焼結体中に黒鉛粒子を分散させると、摩擦係数が低減され、耐摩耗性向上の効果が得られる。ただし、黒鉛の添加量が0.8質量%未満では添加効果が認められず、2.5質量%を超えて添加すると材料強度が低下して却って摩耗が多くなる。
[第1実施例]
原料粉末として、粒度100メッシュ以下のアトマイズ銅粉、P含有量が0.5質量%で残部がCuおよび不可避不純物である粒度100メッシュ以下のアトマイズ銅燐合金粉、粒度200メッシュ以下のアトマイズ錫粉、平均粒径10μmのニッケル粉末および黒鉛粉末を用意した。これらの原料粉末を表1に示す比率で配合し、混合した各粉末を成形圧力200MPaで内径φ10mm、外径φ16mm、全長10mmの円筒形状に圧粉成形した。得られた圧粉体はアンモニア分解ガス雰囲気中において780℃で焼結を行った。焼結を行った後に再圧を行い、軸受試験試料とした。試料にはパーフルオロポリエーテルを含浸した。使用した含浸油のパーフルオロポリエーテルは、エヌ・オー・ケー・クリューバー(株)製のKF1391(商品名)である。
得られた軸受試験試料を用い、S45C材を回転軸として、軸受試験機にて、軸回転数:3000rpm、面圧:3MPa、環境温度:120℃の試験環境の下で100時間の軸受試験を行った。試験後各軸受試験試料について軸受摩耗量を測定した。この結果を表1に併せて示す。
Figure 0004749260
表1の試料番号01〜03、07、11、12(Ni粉の配合比が6質量%)の試料を比較することにより全体組成中のSn量の影響を調べることができる。Sn量が7質量%に満たない試料番号01、02の試料では、摩耗量が10μmを超えて大きくなっている。一方、Sn量が7〜13質量%の範囲(試料番号03、07、11の試料)では摩耗量が小さくなっている。しかしSn量が13質量%を越える試料番号12の試料では摩耗量が大きくなっている。これらの結果より、Sn量が7〜13質量%の範囲で摩耗量が小さく、良好な耐摩耗性を示すことが確認された。
表1の試料番号04〜07、10の試料を比較することにより全体組成中のNi量の影響を調べることができる。Ni粉を使用しない試料番号04の試料では摩耗量が10μmを超えて大きくなっている。一方、Ni量が2〜6質量%の範囲(試料番号05〜07の試料)では摩耗量が小さくなっている。しかしNi量が6質量%を越える試料番号10の試料では摩耗量が10μmを超えて大きくなっている。これらの結果より、Ni量が2〜6質量%の範囲で摩耗量が小さく、良好な耐摩耗性を示すことが確認された。
表1の試料番号07、08の試料を比較すると、Pを添加した試料番号08の試料ではPを添加しない試料番号07の試料より摩耗量が小さくなっており、Pを添加することによる耐摩耗性向上の効果が確認された。また、表1の試料番号07、09の試料を比較すると黒鉛粉末を添加した試料番号09の試料では黒鉛粉末を添加しない試料番号07の試料より摩耗量が小さくなっており、黒鉛粉末を添加することによる耐摩耗性向上の効果が確認された。
[第2実施例]
平均粒径が2〜100μmのニッケル粉末を用意した。また第1実施例で用いたアトマイズ銅粉、アトマイズ錫粉を用意した。用意したアトマイズ銅粉末にアトマイズ錫粉末:10質量%、平均粒径の異なるニッケル粉末:6質量%を配合し、混合した各粉末を用い、第1実施例と同じ条件で成形、焼結、再圧、含浸工程を行い軸受試験試料を作製した。
得られた各軸受試験試料について、顕微鏡にて倍率400倍で金属組織の観察を行い撮影した画像を、画像解析ソフト(三谷商事株式会社製、商品名Win ROOF)を用いて、Ni合金相の平均粒径を求めた。また、各軸受試験試料について第1実施例と同様の軸受試験を行い軸受摩耗量を測定した。これらの結果を表2に示す。なお、平均粒径が10μmのニッケル粉末を用いた試料は第1実施例の試料番号07と同じ試料である。
Figure 0004749260
表2より、用いたニッケル粉末の粒径が大きくなるにしたがい、Ni合金相の粒径も大きくなっており、Ni合金相の大きさは使用するニッケル粉末の粒径により制御できることがわかった。またNi合金相の平均粒径を20〜100μmの範囲とするためには使用するニッケル粉末として平均粒径が5〜80μmの範囲のものを用いればよいことが解った。
Ni合金相の平均粒径と軸受摩耗量の関係について見てみると、Ni合金相の粒径が20μmに満たない試料番号13の試料では軸受摩耗量は10μmを超え大きくなっているが、Ni合金相の粒径が20〜100μmの範囲(試料番号07、14〜17の試料)では摩耗量が小さくなっており、良好な耐摩耗性を示している。一方、Ni合金相の粒径が100μmを超える試料番号18の試料では、基地の強度が低下して軸受摩耗量が却って大きくなっている。
以上の結果より、Ni合金相の大きさは20〜100μmの範囲であると良好な耐摩耗性を示すこと、およびこのようなNi合金相を得るためには使用するニッケル粉末として平均粒径が5〜80μmのものを用いればよいことが確認された。
[第3実施例]
第1実施例で作製した試料番号07の試料と同じ粉末、添加量、試料作製条件で軸受試料を作製し、環境温度を変えて軸受試験を行い軸受摩耗量を測定した。この結果を表3に示す。
Figure 0004749260
表3より、環境温度が−50℃から180℃までの温度範囲で試験しても軸受摩耗量は小さい値を示しており、この温度範囲でも良好な耐摩耗性を示すことが確認された。
本発明の焼結含油軸受は、180℃の高温環境から−50℃の低温環境まで幅広い環境温度下で、かつ運転時の振動により高い面圧が加わる過酷な条件下でも長期にわたり低い摩擦係数を維持できるもので、自動車のスロットルモータ用の軸受として特に好適なものである。

Claims (5)

  1. 全体組成が、質量比で、Ni:2〜6%、Sn:7〜13%、残部がCuおよび不純物からなるとともに、Cu−Sn合金基地中に20〜100μmのNi−Sn−Cu合金相が斑状に分散する金属組織を呈する多孔質焼結体の気孔中に、パーフルオロポリエーテルを潤滑油として含浸したことを特徴とするモータ用焼結含油軸受。
  2. 全体組成が、質量比で、Ni:2〜6%、Sn:7〜13%、P:0.05〜1%、残部がCuおよび不純物からなるとともに、Cu−Sn−P合金基地中に20〜100μmのNi−Sn−Cu−P合金相が斑状に分散する金属組織を呈する多孔質焼結体の気孔中に、パーフルオロポリエーテルを潤滑油として含浸したことを特徴とするモータ用焼結含油軸受。
  3. 前記多孔質焼結体が、さらに黒鉛が0.8〜2.5質量%を含有するとともに、前記多孔質焼結体中に黒鉛粒子がさらに分散することを特徴とする請求項1または2に記載のモータ用焼結含油軸受。
  4. 前記潤滑油として、一次粒子の粒径が0.1〜1μmのPTFE微粒子が質量で1〜5%分散するパーフルオロポリエーテルを用いることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のモータ用焼結含油軸受。
  5. スロットルモータに使用される請求項1から4のいずれかに記載の焼結含油軸受。


JP2006191102A 2006-07-12 2006-07-12 焼結含油軸受 Active JP4749260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191102A JP4749260B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 焼結含油軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006191102A JP4749260B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 焼結含油軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008019929A JP2008019929A (ja) 2008-01-31
JP4749260B2 true JP4749260B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=39076037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006191102A Active JP4749260B2 (ja) 2006-07-12 2006-07-12 焼結含油軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4749260B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025576A1 (ja) 2013-08-20 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用電動式空気流量制御装置
CN107419123A (zh) * 2017-06-28 2017-12-01 常州金艺广告传媒有限公司 一种铜基石墨自润滑材料的制备方法
EP4119701A4 (en) * 2020-03-10 2024-03-27 Daido Metal Company Ltd. SLIDING ELEMENT, METHOD FOR MANUFACTURING SAME AND METHOD FOR MANUFACTURING HARD MATERIAL

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5684977B2 (ja) * 2009-08-31 2015-03-18 株式会社ダイヤメット Cu基焼結摺動部材
CN101982262B (zh) * 2010-10-18 2012-02-08 浙江长盛滑动轴承股份有限公司 高性能铜基粉末冶金含油自润滑轴承及其生产工艺
US9476453B2 (en) 2010-11-08 2016-10-25 Diamet Corporation Cu-based oil-impregnated sintered bearing
JP2013023707A (ja) * 2011-07-18 2013-02-04 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd 粉末冶金用混合粉末
JP6165906B2 (ja) * 2016-03-04 2017-07-19 Ntn株式会社 配光可変型前照灯装置用すべり軸受の製造方法
JP6109993B2 (ja) * 2016-04-28 2017-04-05 Ntn株式会社 配光可変型前照灯装置用すべり軸受の製造方法
JP6944389B2 (ja) * 2018-01-29 2021-10-06 ポーライト株式会社 焼結軸受及び焼結軸受の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05240251A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Ntn Corp 焼結含油軸受
JPH0688156A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Honda Motor Co Ltd 耐摩耗性Cu系焼結合金
JPH11256206A (ja) * 1998-03-06 1999-09-21 Mabuchi Motor Co Ltd 小型モータ及びその焼結合金製含油軸受の製造方法
JP2001107106A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Ndc Co Ltd 銅系焼結摺動材料
JP3831182B2 (ja) * 2000-07-24 2006-10-11 大同メタル工業株式会社 銅系摺動材料、その製造方法およびすべり軸受
JP3918520B2 (ja) * 2001-11-14 2007-05-23 Nokクリューバー株式会社 含油軸受用潤滑剤組成物
JP4507766B2 (ja) * 2004-08-27 2010-07-21 株式会社ダイヤメット 高強度を示しかつ高温環境下ですぐれた耐摩耗性を示すEGR式内燃機関の再循環排ガス流量制御弁用焼結Cu合金製軸受

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015025576A1 (ja) 2013-08-20 2015-02-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関用電動式空気流量制御装置
US9745646B2 (en) 2013-08-20 2017-08-29 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Electric air flow control device for internal combustion engines
CN107419123A (zh) * 2017-06-28 2017-12-01 常州金艺广告传媒有限公司 一种铜基石墨自润滑材料的制备方法
EP4119701A4 (en) * 2020-03-10 2024-03-27 Daido Metal Company Ltd. SLIDING ELEMENT, METHOD FOR MANUFACTURING SAME AND METHOD FOR MANUFACTURING HARD MATERIAL
US12000051B2 (en) 2020-03-10 2024-06-04 Daido Metal Company Ltd. Sliding member, method for manufacturing same, and method for manufacturing hard material

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008019929A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4749260B2 (ja) 焼結含油軸受
JP3679312B2 (ja) 複層摺動材料
JP4886545B2 (ja) 焼結含油軸受およびその製造方法
JP4410612B2 (ja) 燃料噴射ポンプ用Pbフリー軸受
US20090311129A1 (en) Abrasion resistant sintered copper base cu-ni-sn alloy and bearing made from the same
US10041536B2 (en) Sintered bearing for motor-type fuel pump with superior corrosion resistance, wear resistance and conformability
JP5783303B2 (ja) 銅系焼結摺動部材
JP2012506494A (ja) 耐摩耗性が向上した滑り軸受け及びその製造方法
WO2008062987A1 (en) Bearing having improved consume resistivity and manufacturing method thereof
GB2386610A (en) A sliding bearing material
US20100190667A1 (en) Lead-free sintered lubricating material and sinter powder for manufacture of the same
JP6523682B2 (ja) 焼結軸受
JPH02178395A (ja) 摺動材料
GB2333779A (en) Composite metal powder for sintered bearing, and sintered oil-retaining bearing
GB2367062A (en) Sliding material and lubricating composition
JPH07118777A (ja) 摺動部材
JP2003120674A (ja) 電動機用焼結含油軸受及びその製造方法
JP2019065323A (ja) 鉄系焼結軸受及び鉄系焼結含油軸受
JP6819696B2 (ja) 鉄系焼結含油軸受
JPH0488209A (ja) 摺動材料
JP2001107106A (ja) 銅系焼結摺動材料
JP2008297361A (ja) 銅系含油焼結摺動部材
CN109751335B (zh) 一种粉末冶金含油轴承及其制作方法及散热风扇
JPH1036523A (ja) 樹脂含浸被覆複層摺動部材およびその製造方法
JPS61210155A (ja) 鉄−黄銅系焼結摺動材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4749260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350