JP4746983B2 - シリコンウエハの温度測定方法 - Google Patents

シリコンウエハの温度測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4746983B2
JP4746983B2 JP2005377321A JP2005377321A JP4746983B2 JP 4746983 B2 JP4746983 B2 JP 4746983B2 JP 2005377321 A JP2005377321 A JP 2005377321A JP 2005377321 A JP2005377321 A JP 2005377321A JP 4746983 B2 JP4746983 B2 JP 4746983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
oxide film
film
wavelength range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005377321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007180286A (ja
Inventor
俊行 野村
博二 上坂
直之 松本
直博 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2005377321A priority Critical patent/JP4746983B2/ja
Publication of JP2007180286A publication Critical patent/JP2007180286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746983B2 publication Critical patent/JP4746983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、半導体装置やLCD等の基板として多用されているシリコン(以下、Siと記載する)ウエハの温度を測定する方法に関する。詳しくは、高集積回路パータンの形成などの微細加工が施されるSiウエハの表面の温度を、該Siウエハの表面からその温度に応じて放射される赤外光の放射エネルギー量を測定し演算により温度を算出する非接触式のSiウエハの温度測定方法に関する。
半導体用基板やLCD用基板に用いられるSiウエハにおいては、前述した高集積回路パータンの形成などの微細加工に当たり、エッチング処理や、化学気相成長法(CVD)、プラズマCVD等の薄膜形成処理などの各種の処理が行われる。そして、それら処理を再現性よく、かつ、高精度に行うためには、処理速度等の処理状況の変化要因となるSiウエハの温度を正確に測定することが重要である。
この種のSiウエハの温度測定方法として、従来、Siの光学的性質を利用して温度測定する方法が知られている。すなわち、Siは、1.2μm以下の波長域において不透明であり、この不透明な波長域(光吸収領域)におけるSiウエハからの赤外放射光を測定してSiウエハの加工表面の温度を算出する方法が一般的に採用されていた。
しかし、上記した従来のSiウエハの温度測定方法の場合、1.2μm以下の波長域での赤外放射は、高温下ではエネルギー強度が高いために、その放射エネルギー量を測定可能であるが、200℃以下の低温下ではエネルギー強度が低いために、その放射エネルギー量自体の測定が困難であり、したがって、200℃以下の低温条件下において、Siウエハの温度を精度よく測定することは非常に難しいという問題があった。
本発明は上述の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、簡単でしかも品質低下や特性劣化を招かない事前処理を行なうのみで、低温下においても、Siウエハの表面温度を正確に測定することができるSiウエハの温度測定方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明に係るSiウエハの温度測定方法は、シリコンウエハの表面に形成された酸化膜または窒化膜から放射される赤外光の放射エネルギー量を測定して前記シリコンウエハの表面温度を測定するに際して、
測定する前記赤外光の波長域を、前記酸化膜または窒化膜が吸収する波長範囲に設定し、かつ、前記酸化膜または窒化膜の膜厚を、前記波長域における前記酸化膜または窒化膜の赤外放射率が90%以上になるように確保することを特徴としている。
上記のように、Siウエハの表面に、図3に示すように、Si酸化膜が有する光吸収領域に対応する波長域である9〜10μmにおいて90%以上の赤外放射率を有する酸化膜を形成することによって、キルヒホフの法則(吸収率=放射率)からみても明らかなとおり、Siウエハ単独の場合に比べて顕著に高い放射エネルギー量を得ることができる。また、Si窒化膜を形成した場合では顕著な光吸収波長域は10〜11μmとなる。したがって、Siウエハの表面に対して酸化膜または窒化膜を形成するといった簡単な事前処理を施すのみで、200℃以下の低温下においても、十分な放射エネルギー強度を確保してSiウエハの表面温度を正確に測定することができるという効果を奏する。
ここで、前記酸化膜としては、膜形成に伴うSiウエハ自身の物性及び半導体装置やLCD等の基板として用いる際の性能に変化が生じないようにするために、請求項2に記載のように、一酸化ケイ素(SiO)または二酸化ケイ素(SiO2 )の使用が好ましく、また、窒化膜としては、窒化ケイ素(SiN)の使用が好ましい。
また、前記酸化膜または窒化膜の厚さとしては、請求項3に記載のように、背景放射による外乱の影響が少ないように、0.3μm以上に設定されていればよいが、より好ましくは、請求項4に記載のように、1.0μm〜10.0μmの範囲とすることによって、それら膜による高い放射率を保ち、したがって、外乱の影響を少なくして所定の温度測定精度を一層向上することができる。そして、いずれの場合も、前記赤外光の測定波長域としては、酸化膜または窒化膜が有する光学的性質の有効活用を図る上で9〜10μmまたは10〜11μmの範囲に設定することにより、前記酸化膜または窒化膜から放射される赤外光を取り込んで所定の精度よい測定を確実に行うことができる。
以下、本発明に係るSiウエハの温度測定方法の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1において、1はSiウエハであり、このSiウエハ1の表裏両面のうち、高集積回路パターンの形成などの微細加工を施すためにエッチング処理や、CVD、プラズマCVD等の薄膜形成処理などを行う加工表面1aの反対側の面1bに、SiOまたはSiO2 からなる酸化膜2を、0.3μm以上、好ましくは、1.0μm〜10.0μmの範囲の厚さに形成している。
また、図1において、3は、前記Siウエハ1の加工表面1aの反対側の面1bに対向するように配置された赤外線放射温度計であり、この赤外線放射温度計3は、図2に明示するように、Si酸化膜または窒化膜が有する光吸収領域に対応する波長域である9〜10μmまたは10〜11μmの波長範囲の放射赤外光rをレンズ等の光学系4aで集光するサーモパイルなどの熱型赤外線センサまたは水銀カドミウムテルルなどの量子型赤外線センサ4b、この赤外線センサ4b自身の絶対温度を測定する基準温度補償用温度センサ4c、これら両センサ4a,4bから出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換回路4d等を有するプローブ部4Aと、このプローブ部4Aにケーブル5を介して接続され前記AD変換回路4dから出力されるデジタル信号の入力に伴い基準温度の補正やセンサ感度補正等を行った上でSiウエハ1の温度を算出するワンチップマイコン等の演算部6a、その演算部6aで算出されたSiウエハ1の温度を表示する液晶表示部6b、操作スイッチ6c、電源コントロール回路6d、アナログ出力回路6e等を有する本体部4Bとから構成されている。
そして、前記赤外線放射温度計3の測定波長域は、例えば狭帯域バンドパスフィルタ等を用いて、前記酸化膜2の有する光吸収領域に対応する波長範囲、すなわち、図3の実線で示されているような9〜10μmの波長範囲に設定されている。また、前記窒化膜の場合は、10〜11μmの波長範囲に設定される。
上記のように、Siウエハ1の表面1aの反対側の面1bに形成したSi酸化膜が有する光吸収領域に対応する波長域である9〜10μmにおいて90%以上の赤外放射率を有する酸化膜2から放射される赤外光を放射温度計3に取り込むことによって、酸化膜2が有する高い赤外放射特性を最大限有効に活用して、薄いSiウエハ1であっても、高い放射エネルギーを確保することが可能となる。したがって、200℃以下の低温条件下においても、十分な放射エネルギー強度を確保してSiウエハの表面温度を正確かつ精度よく測定することができる。
図4は、Siウエハ1を半導体装置やLCD等の基板として用い、そのSiウエハ1の加工表面1aを平版型プラズマエッチング装置によりエッチング処理する際の温度測定方法として、本発明方法を適用した場合における装置の概略構成を示すものであり、処理対象であるSiウエハ1は、エッチング装置11におけるエッチング室12内の上下部に対向状態に配設された上部電極13,下部電極14のうち、下部電極14上にその加工表面1aの反対側、すなわち、酸化膜2側が下向きとなるように載置されており、接地される上部電極13との間に、高周波電源15から整合器16を通じて高周波電力を印加するように構成されている。
一方、下部電極14には、開孔部17が形成されており、この開孔部17を通して、エッチング室12の外部からSiウエハ1の加工表面1aの反対側の酸化膜2から放射される前記波長域の赤外光urを光学系4aを通してサーモパイルなどの熱型赤外線センサまたは水銀カドミウムテルルなどの量子型赤外線センサ4bに集光させるように、前記赤外線放射温度計3が下部電極14の下部に設置されている。なお、前記エッチング室12には、エッチングガスを導入する手段やエッチング室12内を減圧排気して所定の圧力に維持するための排気手段などが設けられているが、これらは周知であるため、それらの記載を省略している。
上記のようなエッチング装置11においては、下部電極14上に、酸化膜2が形成されたSiウエハ1を載置し、エッチング室12内に導入されたエッチングガスを上部電極13と下部電極14との間に印加した高周波電力によりプラズマ化することにより、Siウエハ1の加工表面1aをエッチング処理する。このとき、前記赤外線放射温度測定装置3により、その加工表面1aの反対側の面の温度を測定しながら、エッチング処理することによって、Siウエハ1自体の温度をエッチング処理に適応する温度に制御することが可能で、所定のエッチング処理を高精度に行うことができる。
なお、上記実施の形態では、Siウエハ1の加工表面1aの反対側の面1bにSiOまたはSiO2 からなる酸化膜2を形成したものについて説明したが、それに代えて、SiN等の窒化膜を形成してもよい。この場合も、Siウエハ1から放射される赤外光を直接測定する場合に比べて、高い放射率を確保して低温条件下での測定精度を十分に高めることができる。
また、本発明における酸化膜あるいは窒化膜2の厚さは、厚いほど背景放射による外乱の影響が少なく、測定精度の一層の向上が図れるが、Siウエハの本来の用途、機能及び外乱の影響度の両方からみて、10.0μm程度が厚さの上限であり、膜材料に応じて0.3〜10.0μmの範囲で選定することが望ましい。
本発明に係るSiウエハの温度測定方法の実施の形態を示す概略図である。 本発明方法に用いる赤外線放射温度計の拡大構成図である。 赤外光の波長とSiウエハ上のSiO2 なる酸化膜の透過率との関係を示すグラフである。 本発明に係るSiウエハの温度測定方法を、平版型プラズマエッチング装置における温度測定に適用した場合の装置の概略構成図である。
符号の説明
1 Siウエハ
1a 加工表面
1b 加工表面の反対側の面
2 酸化膜(または窒化膜)
3 赤外線放射温度計

Claims (4)

  1. シリコンウエハの表面に形成された酸化膜または窒化膜から放射される赤外光の放射エネルギー量を測定して前記シリコンウエハの表面温度を測定するに際して、
    測定する前記赤外光の波長域を、前記酸化膜または窒化膜が吸収する波長範囲に設定し、かつ、前記酸化膜または窒化膜の膜厚を、前記波長域における前記酸化膜または窒化膜の赤外放射率が90%以上になるように確保することを特徴とするシリコンウエハの温度測定方法。
  2. 前記酸化膜が、一酸化ケイ素または二酸化ケイ素であり、また、前記窒化膜が窒化ケイ素である請求項1に記載のシリコンウエハの温度測定方法。
  3. 前記膜厚が0.3μm以上に設定されているとともに、前記波長域が9〜10μmまたは10〜11μmの範囲に設定されている請求項1または2に記載のシリコンウエハの温度測定方法。
  4. 前記膜厚が1.0μm〜10.0μmの範囲に設定されているとともに、前記波長域が9〜10μmまたは10〜11μmの範囲に設定されている請求項1〜3のいずれかに記載のシリコンウエハの温度測定方法。
JP2005377321A 2005-12-28 2005-12-28 シリコンウエハの温度測定方法 Expired - Fee Related JP4746983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377321A JP4746983B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 シリコンウエハの温度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377321A JP4746983B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 シリコンウエハの温度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180286A JP2007180286A (ja) 2007-07-12
JP4746983B2 true JP4746983B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38305178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377321A Expired - Fee Related JP4746983B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 シリコンウエハの温度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4746983B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6186981B2 (ja) * 2013-07-24 2017-08-30 パナソニック株式会社 プラズマ処理装置及び方法
DE112014006683B4 (de) * 2014-05-21 2019-10-02 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtungsfertigungsverfahren

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691144B2 (ja) * 1990-09-21 1994-11-14 株式会社日立製作所 ウエハ温度測定用の放射温度計およびウエハ温度測定方法
JPH10321539A (ja) * 1997-05-22 1998-12-04 Hitachi Ltd 半導体製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007180286A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6563092B1 (en) Measurement of substrate temperature in a process chamber using non-contact filtered infrared pyrometry
KR20020077118A (ko) 박막의 막두께 모니터링 방법 및 기판 온도 측정 방법
WO2009081748A1 (ja) 放射測温方法及び放射測温システム
JP4746983B2 (ja) シリコンウエハの温度測定方法
JP5022708B2 (ja) 現場基板温度モニター法及び装置
TWI403829B (zh) 相移光罩空白板之製法及相移光罩之製法
JP2008527753A (ja) 微細構造物のエッチング加工をモニタするための改良された方法と装置
JPH09329499A (ja) 赤外線センサ及び赤外線検出器
JP4166400B2 (ja) 放射温度測定方法
JP2000356554A (ja) 複合型光学的温度測定システムを用いたシリコンワークピースを処理するための方法
JPH04130746A (ja) ウエハ温度測定用の放射温度計およびウエハ温度測定方法
JPH03210437A (ja) 赤外線センサ及びその製造方法
JPS6358913B2 (ja)
JPH0456145A (ja) プラズマ中の基板温度の測定装置
JP2007134601A (ja) シリコンウエハの温度測定方法及び温度測定用放射温度計
JP3753375B2 (ja) 半導体プロセスにおけるウエハの温度計測方法
JPH0561574B2 (ja)
JPH04204023A (ja) ランプアニール装置
JPS63128717A (ja) プラズマ処理装置
JPH0493730A (ja) 温度測定装置
JPH04239742A (ja) 半導体装置製造における膜厚測定方法
Sugawara et al. Polarized radiation thermometry of silicon wafers near room temperature
JPS627880A (ja) プラズマエツチング装置
JPH07150353A (ja) 真空処理装置及びそれを用いた成膜装置と成膜方法
JPH04276527A (ja) 炉内温度計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees