JP4746736B2 - コイルバネの受け部を備えた自動車用のバネ脚部 - Google Patents

コイルバネの受け部を備えた自動車用のバネ脚部 Download PDF

Info

Publication number
JP4746736B2
JP4746736B2 JP2000247835A JP2000247835A JP4746736B2 JP 4746736 B2 JP4746736 B2 JP 4746736B2 JP 2000247835 A JP2000247835 A JP 2000247835A JP 2000247835 A JP2000247835 A JP 2000247835A JP 4746736 B2 JP4746736 B2 JP 4746736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
support member
leg
cap
notches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000247835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001082519A (ja
Inventor
フランチエスコ・ゲルマーノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2001082519A publication Critical patent/JP2001082519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4746736B2 publication Critical patent/JP4746736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/07Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the damper being connected to the stub axle and the spring being arranged around the damper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G13/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of vibration dampers
    • B60G13/001Arrangements for attachment of dampers
    • B60G13/005Arrangements for attachment of dampers characterised by the mounting on the axle or suspension arm of the damper unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G15/00Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type
    • B60G15/02Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring
    • B60G15/06Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper
    • B60G15/062Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper
    • B60G15/063Resilient suspensions characterised by arrangement, location or type of combined spring and vibration damper, e.g. telescopic type having mechanical spring and fluid damper the spring being arranged around the damper characterised by the mounting of the spring on the damper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/12Attachments or mountings
    • F16F1/126Attachments or mountings comprising an element between the end coil of the spring and the support proper, e.g. an elastomeric annulus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/422Driving wheels or live axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/124Mounting of coil springs
    • B60G2204/1242Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut
    • B60G2204/12422Mounting of coil springs on a damper, e.g. MacPerson strut anchoring the end coils on the spring support plate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/129Damper mount on wheel suspension or knuckle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/43Fittings, brackets or knuckles
    • B60G2204/4304Bracket for lower cylinder mount of McPherson strut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/41Dampers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、支持部材により収容され、かつコイルバネが支持され、前記支持部材においてロック可能な弾性的なバネキャップを備えた、コイルバネのための受け部を備えた自動車用のバネ脚部であって、弾性的なバネキャップが、バネのピッチに合わせて傾斜して延びているバネ支持面と、バネの支持領域内に等しい弾性率とを有し、バネがその自由端をそれぞれ支持部材の中に保持された弾性的なバネキャップにより一方で車両構造に、また他方で減衰円管に支持され、支持部材が捩じり固定部を介して対応するバネキャップと係合し、バネキャップが前記捩じり固定部の領域内でバネ付勢するように形成されているバネ脚部に関する。
【0002】
【従来の技術】
欧州特許第 0 564 821号明細書により車両構造の自動車のバネ脚部用の受け部が知られている。この受け部はコイルバネを支えている弾性的なキャップを保持するバネ皿を有する。その場合、弾性的なキャップはバネのピッチに合わせて傾いているバネ支持面とバネの支持領域に等しい弾性とを有する。バネの上部支持領域で同じ弾性率を達成するため間隔部材が設けてあり、この間隔部材は刻印をバネ部材に嵌め、有効にバネ付勢される面がそれぞれバネの周囲にわたり同じ間隔を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明の課題は、バネ作用時にコイルバネの折れ曲がりを防ぐバネ用の改良された受け部を有するバネ脚部を提供することにある。更にバネ皿の折れ曲がり負荷を阻止すべきである。更に、異なった長さのバネを簡単に使用できるべきである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、この発明により、冒頭に述べた種類のバネ脚部にあって、前記支持部材が各々、閉じた円形に形成されており、支持部材のねじり固定部が、二つの互いに間隔をおいて設けられた歯から成り、これらの歯が対向するバネキャップの切欠に嵌合し、歯の間で自由空間が前記切欠の内部に形成しており、前記切欠が横境界面を有しており、これらの境界面に、歯の外側の側面が形状一体に当接していることによって解決されている。
【0005】
この発明による他の有利な構成は特許請求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0006】
【発明の実施の形態】
この発明により得られる主要な利点は、バネキャップと共に支持部材を形成し対応させて配置することにより、一方で動的な事象でバネに折れ曲がりが生じず、他方でバネキャップが支持部材の中で回転せず、これによりバネ皿に対するバネの支持位置が変化しない点にある。これにはバネがその自由端をそれぞれ支持部材内に保持されている弾性的なバネキャップにより一方で車両構造に、また他方で減衰円管に支持される。これ等の支持部材はバネ支持部と共に捩じり固定部を介して互いに係合し、バネ支持部はこの固定領域にバネ付勢された状態で形成されている。
【0007】
支持部材とバネキャップのような二つの部品の間を形状を合わせて接続することは、バネキャップの対応する切欠に嵌まる支持部材内に間隔を保って配置されている二つの歯によって行われる。両方の歯の間には自由空間が生じ、切欠の横方向の境界側部は歯の外側側部に形状を合わせて続く。これにより相互の回転性は防止される。
【0008】
捩じり固定部にも係わらず全コイルにわたり同じ弾性作用が生じるように、バネの下部自由端が境界面の直ぐ傍で終わり、切欠の上方のおよびその領域内のバネの螺旋部はバネキャップの案内溝から離れる。バネキャップはこのためにバネのコイルの角度に合わせて載置面を有し、この載置面は支持部材の支持面に対して捩じり固定部まで平行でしかも全周にわたりほぼ等しい剛性でもしくは同じ厚さで形成されている。
【0009】
動的な負荷状態で弾性的なバネキャップが潰れなく、それにより剛性が後で変わらないように、下部支持部材は縁部分を高くしたポット状の部分で特別に作製されている。これによりバネキャップは縁部分により部分的に把持され、歯の領域のみ縁部分が中断しているので、この領域に余計な摩擦が生じなく、妨げられないバネ作用が生じる。上部受け皿は支持部材とバネキャップを納め、同じようにポット状に形成され、支持部材やバネキャップを一定間隔に把持する。
【0010】
弾性的なバネキャップはゴム材料もしくは類似の材料で形成され、支持部材はプラスチックもしくは軽金属で形成され、バネ皿はアルミニウムもしくはスチール製である。
【0011】
構造体側の支持部と下部バネ皿の間の間隔を可変できるよう、このバネ皿は減衰円管に装着でき、バネ皿が減衰脚部に種々のレベルで調整できるように回転する。このためバネ皿には内周面に多数の切欠があり、これ等の切欠は周囲に配分して配置されている。その場合、少なくとも三つの切欠が同じ深さを有し、他の切欠が他の深さを有する。
【0012】
【実施例】
この発明の実施例を図面に示し、以下により詳しく説明する。
【0013】
バネ脚部1は実質上バネ3で取り囲まれている衝撃減衰体2から成る。上受け部L1は車両構造に接続し、衝撃減衰体2の下端では後方軸の場合、例えば弾性的な軸受が、また前方軸の場合、例えば車輪ガイド棒に接続させるためのフォーク5が設けてある。バネ3はバネ脚部1の上端で弾性的なバネキャップ6に保持されている。このバネキャップ6は支持部材7の中に保持されている。この保持ユニット6,7はポット状の受け皿8の中に配置されている。この保持皿8はネジ9により車両構造に連結できる。
【0014】
バネ3の下端も、上端と同じように、支持部材7aの中に保持されているバネキャップ6aに支持されている。前記支持部材はバネ皿10;10aの上に支持されている。このバネ皿は減衰円管11に固定または高さを調整可能に連結している。
【0015】
上部受け部L1と下部受け部L2のバネキャップ6と6aおよび支持部材7と7aは形状に関しては同じように形成されているが、異なる寸法に設計されている。図3〜11の図面ではそれぞれただ一つのバネキャップと一つの支持部材が示してあるが、図1と2には二つのバネキャップと支持部材が示してある。
【0016】
図3〜6のバネキャップ6,6aは案内溝13を有する傾いているバネ支持面12に合ったバネ3のピッチを有する。バネキャップ6,6aには捩じり固定部14を介して支持部材7,7aが接続している。この固定部14には少なくとも二つの歯15,16があり、これ等の歯はバネキャップ6,6aの対応する切欠17に嵌まる。歯15,16は両者の間に自由空間18を有し、歯の外側の側面19,20はバネキャップ6,6aの切欠17の横方向の境界面21,22にそれぞれ形状を合わせて接触している。
【0017】
図1と2に詳しく示すように、バネキャップ6,6aが互いに逆向きに支持部材7,7aの中に保持されている。これ等の支持部材7,7aはバネ皿8またはバネ皿10;10aに支持されている。
【0018】
バネ3の自由端25,26はそれぞれ切欠17の境界面22の近くで終わり、バネの螺旋部は切欠17の上方およびその領域内でバネキャップ6,6aの案内溝13から離れる。切欠17はバネ7のコイル全周にわたりバネ部材6,6aにほぼ同じ厚さDを与え、バネ作用を与える。
【0019】
下部受け部L1の支持部材7aは上部受け部L2に比べてポット状に形成されている。この支持部材7aは高くされた縁部分27を有し、この縁部分27は周囲に設けてあるか、あるいは歯15,16の領域で中断している。これはこの領域でバネキャップ6aの妨げられないバネ作用に必要である。これにより不利な摩擦も排除される。
【0020】
支持部材7,7aは切欠30を有する好ましくは硬いプラスチックもしくは射出成形部品で、全ての部品の肉厚が等しくなるように形成されている。バネキャップ6,6aは好ましくはゴム材料あるいは類似の材料で形成されている。
【0021】
長さの異なるバネ3を使用できるか、許容公差がバランスするため、支持部材7,7aは交換可能であり、底は、例えば3mm,6mm,5mmおよび10mmのような異なった厚さである。
【0022】
図13,14と15の下部受け部L1のバネ皿10は減衰円管11に固定連結するか、あるいは他の構成によれば、バネ皿10aは減衰円管11の多数の突起受け部31に支持される。バネ皿10aの高さを種々に調整するため、このバネ皿は内側に溝状の切欠32,33と34を有し、これ等の切欠は深さT1の他の切欠35,36,37よりも深い深さTを有する。バネ皿10aには6つの切欠の代わりに9つの切欠があってもよく(図14bを参照),三つの切欠はそれぞれ等しい深さである。同じ深さのこれ等の切欠はバネ皿の周囲に均等に配分されている。
【0023】
これ等の切欠は、図示するように、バネ皿10aの内壁面に設けてある溝で形成されている。これ等の切欠は他の構成ではスリット状に貫通し外に開いている凹部でも形成できる。
【0024】
減衰円管11の受け部31は溶接されて突き出ている突起あるいは、図16に示すように、減衰円管11の外側に突き出ている突起で構成できる。
【0025】
【発明の効果】
以上、説明したように、バネ用の改良された受け部を有するこの発明のバネ脚部により、バネ作用時にコイルバネの折れ曲がりを防ぐことができる。更にバネ皿の折れ曲がり負荷を阻止でき、しかも異なった長さのバネを簡単に使用できる。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】 バネの上部および下部受け部を有するバネ脚部の斜視図、
【図2】 上部および下部受け部の展開斜視図、
【図3】 バネキャップの正面図、
【図4】 図3のバネキャップの平面図、
【図5】 図4の線分V−Vの断面図、
【図6】 バネキャップの斜視図、
【図7】 支持部材の平面図、
【図8】 図7の支持部材の正面図、
【図9】 支持部材の別な正面図、
【図10】 図7の線分X−Xの断面図、
【図11】 支持部材の斜視図、
【図12】 a:下部受け部の支持部材の斜視図、b:図12aの支持部材の正面図、
【図13】 下部受け部の調節可能なバネ皿の平面図、
【図14】 a:6つの溝状切欠を持つバネ皿の斜視図、b:9つの溝状切欠を持つバネ皿の斜視図、
【図15】 図13の線分XV−XVから見たバネ皿の断面図、
【図16】 図14aと14bの調節可能なバネ皿用の受け部を有する減衰円管の縦断面図である。
【符号の説明】
【0027】
1 バネ脚部
2 衝撃減衰体
3 バネ
5 フォーク
6,6a バネキャップ
7,7a 支持部材
8 受け皿
9 ネジ
10,10a バネ皿
11 減衰円管
12 バネ支持面
13 案内溝
14 捩じり固定部
15,16 歯
17 切欠
18 自由空間
19,20 歯の側部
21,22 境界面
25,26 バネの自由端
27 縁部分
30 切欠
31 突起受け部
32,33,34 内側溝状切欠
35,36,37 他の切欠
L1,L2 受け部
D 厚さ
T,T1 深さ

Claims (9)

  1. 支持部材により収容され、かつコイルバネが支持され、前記支持部材においてロック可能な弾性的なバネキャップを備えた、コイルバネのための受け部を備えた自動車用のバネ脚部であって、
    弾性的なバネキャップが、バネのピッチに合わせて傾斜して延びているバネ支持面と、バネの支持領域内に等しい弾性率とを有し、
    バネ(3)がその自由端(25,26)をそれぞれ支持部材(7,7a)の中に保持された弾性的なバネキャップ(6,6a)により一方で車両構造に、また他方では減衰円管(11)に支持され、支持部材(7,7a)が捩じり固定部(14)を介して対応するバネキャップ(6,6a)と係合し、バネキャップ(6,6a)が前記捩じり固定部(14)の領域内でバネ付勢するように形成されているバネ脚部において、
    前記支持部材(7,7a)が各々、閉じた円形に形成されており、
    支持部材(7,7a)のねじり固定部(14)が、二つの互いに間隔をおいて設けられた歯(15,16)から成り、これらの歯が対向するバネキャップ(6,6a)の切欠(17)に嵌合し、
    歯(15,16)の間で自由空間(8)が前記切欠の内部に形成しており、
    前記切欠が横境界面(21,22)を有しており、これらの境界面に、歯(15,16)の外側の側面(19,20)が形状一体に当接していることを特徴とするバネ脚部。
  2. バネ(3)の下部自由端(25)は境界面(22)の直ぐ傍で終わり、切欠(17)の上方およびその領域内のバネの螺旋部は、バネキャップ(6,6a)の案内溝(13)から離れることを特徴とする請求項1に記載のバネ脚部。
  3. バネキャップ(6,6a)がバネの螺旋部の角度に応じた載置面を有し、この載置面が捩じり固定部(14)まで支持部材(7,7a)上の載置面に対してほぼ平行に延びていて、バネキャップ(6,6a)が全周にわたりほぼ等しい剛性(厚さD)で構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載のバネ脚部。
  4. バネ(3)の下部受け部(L1)の支持部材(7a)がその周囲を取囲む高い縁部分(27)と、この縁部分(27)が歯(15,16)の領域で中断しポット状の部分とから成ることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のバネ脚部。
  5. 支持部材(7,7a)が硬いプラスチック材料で、弾性的なバネキャップ(6,6a)がゴム材料から成ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のバネ脚部。
  6. 支持部材(7a)とバネキャップ(6a)を担持するバネ皿(10a)がバネ脚部(1)の減衰円管(11)に着脱可能に連結しており、かつ減衰円管(11)で受け部(31)を介して支持されており、バネ皿(10a)が内周にわたり分散した状態で深さ(T)の等しい少なくとも三つの切欠(32,33と34)を有し、内周にわたり交互に配分された状態で他の深さ(T1)を備えた他の切欠(35,36と37)がバネ皿(10a)に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のバネ脚部。
  7. 等しい深さの切欠(32,33,34および35,36,37)がそれぞれ120°だけ互いにずらして配置されていることを特徴とする請求項6に記載のバネ脚部。
  8. 切欠(33〜37)が溝状に、あるいは外向きに開いた貫通しているスリット状の凹部として形成されていることを特徴とする請求項6または7に記載のバネ脚部。
  9. 減衰円管(11)の受け部(31)が減衰円管の外側に突き出ている突起あるいは溶接されて突き出ている突起で構成されていることを特徴とする請求項6または7に記載のバネ脚部。
JP2000247835A 1999-08-20 2000-08-17 コイルバネの受け部を備えた自動車用のバネ脚部 Expired - Fee Related JP4746736B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19939515A DE19939515C2 (de) 1999-08-20 1999-08-20 Federbein für ein Kraftfahrzeug mit einer Lagerung für eine Schraubenfeder
DE19939515:2 1999-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001082519A JP2001082519A (ja) 2001-03-27
JP4746736B2 true JP4746736B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=7919025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247835A Expired - Fee Related JP4746736B2 (ja) 1999-08-20 2000-08-17 コイルバネの受け部を備えた自動車用のバネ脚部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6273407B1 (ja)
EP (1) EP1078783B1 (ja)
JP (1) JP4746736B2 (ja)
AT (1) ATE276114T1 (ja)
DE (2) DE19939515C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10005334B2 (en) 2014-03-28 2018-06-26 Kyb Corporation Shock absorber

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120415C1 (de) * 2001-04-26 2002-10-10 Zf Sachs Ag Federträger
DE10124976C2 (de) * 2001-05-21 2003-11-06 Daimler Chrysler Ag Federunterlage
DE10132991C2 (de) * 2001-07-06 2003-09-25 Audi Ag Federanordnung
US20040169324A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Bottene Marlon V. Strut spring seat
US20040169323A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-02 Bottene Marlon V. MacPherson strut spring coil mounts
DE10348971A1 (de) * 2003-10-22 2005-05-25 Zf Friedrichshafen Ag Dämpfungselement
DE102004005812B4 (de) * 2004-02-06 2009-06-04 Audi Ag Tragfederanordnung für ein Kraftfahrzeug mit einer auf einem Radträger sich abstützenden Schraubenfeder
DE102004058104B4 (de) * 2004-12-01 2008-08-07 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Auflagerkörper zur Abstützung eines elastischen Abstützelements
JP4597723B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-15 株式会社ショーワ 油圧緩衝器のスプリングシート構造
JP2006194427A (ja) * 2004-12-16 2006-07-27 Yamaha Motor Co Ltd スプリング用スペーサ、スプリング、サスペンション用スプリング、装置、サスペンション装置及び車両
DE102005002231B4 (de) * 2005-01-18 2010-04-15 Zf Friedrichshafen Ag Federteller für einen Schwingungsdämpfer
DE102005028761A1 (de) * 2005-06-22 2007-01-04 Zf Friedrichshafen Ag Federteller für einen Schwingungsdämpfer
DE102006042801A1 (de) * 2006-09-08 2008-03-27 Zf Friedrichshafen Ag Dämpfungselement
DE102007003782A1 (de) 2007-01-19 2008-07-31 Muhr Und Bender Kg Spaltfreie Federauflage
DE102007005197B4 (de) 2007-01-29 2015-07-02 Zf Friedrichshafen Ag Dämpfelement
DE102007018160A1 (de) 2007-04-18 2008-10-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lagerteller für eine Schraubenfeder eines Federbeines
US7793954B2 (en) 2007-06-22 2010-09-14 Radar Industries, Inc. Suspension system for a vehicle
DE102007050084A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abstützung für eine Schraubendruckfeder
JP4973450B2 (ja) * 2007-10-31 2012-07-11 三菱自動車工業株式会社 スタビライザ取り付け構造
DE102008022437A1 (de) 2008-05-07 2009-11-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Abstützelement
DE102008057325A1 (de) 2008-11-14 2010-05-20 Audi Ag Veränderbare Abstützung einer Schraubendruckfeder oder dergleichen
DE102009012238A1 (de) * 2009-03-07 2010-09-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Baukastensystem für die Tragfedern einer Fahrzeug-Modellreihe
US8439383B2 (en) 2009-06-30 2013-05-14 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle shock with extension arms
US7954837B2 (en) * 2009-06-30 2011-06-07 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle assembly with gusset
US7938425B2 (en) * 2009-06-30 2011-05-10 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle assembly with rear shock
DE102009052030A1 (de) * 2009-11-05 2011-05-12 Thyssenkrupp Bilstein Suspension Gmbh Federunterlage
US8205900B1 (en) 2010-02-25 2012-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle suspension assembly
US8006993B1 (en) 2010-05-14 2011-08-30 Specialized Bicycle Components, Inc. Bicycle frame
US8317210B1 (en) * 2010-10-29 2012-11-27 Stempf Automotive Industries, Inc. Suspension height adjustment apparatus
DE102011051403B4 (de) 2011-06-28 2018-03-08 Woco Industrietechnik Gmbh Stützvorrichtung, Federbein umfassend eine solche und Verfahren zum Herstellen eines Stützelements
US8480108B2 (en) 2011-08-31 2013-07-09 Stempf Automotive Industries, Inc. Automotive suspension adjustment apparatus
US8317211B1 (en) 2011-08-31 2012-11-27 Stempf Automotive Industries, Inc. Automotive suspension adjustment apparatus
DE102011112714B4 (de) * 2011-09-07 2015-01-22 Audi Ag Vorrichtung zur Reduzierung von Schwingungen an einer Radaufhängung
DE202012104645U1 (de) * 2012-11-27 2013-01-11 Thyssen Krupp Bilstein Gmbh Kopflageranordnung zur Anbindung eines Federbeins an einen Fahrzeugaufbau
DE102013203025B3 (de) * 2013-02-25 2014-03-20 Zf Friedrichshafen Ag Federabstützeinrichtung, sowie Federunterlage für eine Federabstützeinrichtung
JP5646023B2 (ja) * 2013-03-12 2014-12-24 株式会社ショーワ 弾性体シート及びサスペンション装置
JP5961128B2 (ja) * 2013-03-21 2016-08-02 Kyb株式会社 スプリングラバーシート及びストラット型サスペンション
CN103629282B (zh) * 2013-12-16 2016-05-18 庞珂迪 一种弹簧装置
USD731368S1 (en) 2014-01-14 2015-06-09 Stempf Automotive Industries, Inc. Strut suspension spacer combination
US9233588B2 (en) 2014-01-14 2016-01-12 Stempf Automotive Industries, Inc. Strut suspension assembly system
USD731367S1 (en) 2014-01-14 2015-06-09 Stempf Automotive Industries, Inc. Strut suspension spacer
US9802454B2 (en) 2014-07-28 2017-10-31 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Plastic spring seat having integrated crash member
JP6143011B2 (ja) * 2014-08-21 2017-06-07 トヨタ自動車株式会社 サスペンション用インシュレータ
US9211775B1 (en) 2014-10-17 2015-12-15 Stempf Automotive Industries, Inc. Adjustable suspension height modification apparatus
USD750535S1 (en) 2014-10-17 2016-03-01 Stempf Automotive Industries, Inc. Suspension spacer
DE102015216736B4 (de) * 2014-10-21 2022-09-08 Ford Global Technologies, Llc Federisolator für eine Fahrzeugradaufhängung
EP3260729B1 (en) * 2015-02-17 2021-03-31 NHK Spring Co., Ltd. Lower-side spring-receiving member
JP6402046B2 (ja) 2015-02-17 2018-10-10 日本発條株式会社 下側ばね受け部材およびサスペンション装置
US9873303B2 (en) * 2016-03-22 2018-01-23 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Damper having reinforced catcher
DE102017205269A1 (de) * 2017-03-29 2018-10-04 Zf Friedrichshafen Ag Verstellbarer Federträger
DE102017209288A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Abrollkolbenanordnung
DE202017003057U1 (de) 2017-06-09 2017-08-01 Norbert Baumann Universal Federspannvorrichtung für die Montage und Demontage von Fahrwerksfederungen an Kraftfahrzeugen
US10604207B2 (en) * 2018-02-12 2020-03-31 Carl Winefordner System and method for adjusting spring rate of a coil spring in a bike suspension
US10611428B2 (en) * 2018-02-12 2020-04-07 Carl Winefordner System and method for adjusting spring rate of a coil spring in a bike suspension
FR3095985B1 (fr) * 2019-05-17 2021-05-28 Renault Sas Elément de suspension d’un véhicule
JP2022059443A (ja) * 2020-10-01 2022-04-13 株式会社Subaru サスペンション装置
CN112297745B (zh) * 2020-11-10 2021-06-01 上海龙创汽车设计股份有限公司 一种四轮独立转向无人驾驶车辆的线控底盘系统

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036965B2 (ja) * 1981-07-30 1985-08-23 日産自動車株式会社 操向車輪の懸架装置
DE4211176C2 (de) * 1992-04-03 1998-07-23 Porsche Ag Lagerung für ein Federbein eines Kraftfahrzeuges
DE9204636U1 (ja) 1992-04-04 1992-06-04 Dorma Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De
DE19515643C1 (de) * 1995-04-28 1996-11-07 Fichtel & Sachs Ag Federbein mit Aluminiumbehälter
DE19641728C2 (de) * 1996-10-10 2002-06-27 Zf Sachs Ag Federbein mit einer Schutzbalgbefestigung
DE19748634B4 (de) * 1996-11-08 2005-07-07 Audi Ag Vorrichtung zum Abstützen einer Schraubendruckfeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10005334B2 (en) 2014-03-28 2018-06-26 Kyb Corporation Shock absorber

Also Published As

Publication number Publication date
EP1078783A3 (de) 2001-10-04
EP1078783A2 (de) 2001-02-28
DE50007750D1 (de) 2004-10-21
DE19939515A1 (de) 2001-03-15
JP2001082519A (ja) 2001-03-27
US6273407B1 (en) 2001-08-14
DE19939515C2 (de) 2002-06-13
EP1078783B1 (de) 2004-09-15
ATE276114T1 (de) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746736B2 (ja) コイルバネの受け部を備えた自動車用のバネ脚部
US5879013A (en) Wheel axle mounting structure of a roller skate
JPH0642563A (ja) 自動車のショックアブソーバに用いられる支承装置
KR100260660B1 (ko) 컵의 유지구
US5020852A (en) Bicycle seat
US20020070324A1 (en) Structure beverage holder
WO1995007198A1 (en) Receptacle adapted for car
GB2220227A (en) Head rest adjusting device
ES2264553T3 (es) Dispositivo para la fijacion flexible de un guardabarros en un vehiculo.
ES2208341T3 (es) Soporte amortiguador.
US20020158393A1 (en) Spring carrier
US5894335A (en) Removable sun protective lenses for eyeglasses
JPH05238445A (ja) 安全サドル
EP0171033A2 (en) Vibration-damping device particularly for tennis rackets
CN217477458U (zh) 用于摩托车的脚踏
US5881981A (en) Elastomeric spring
KR101907492B1 (ko) 포터블 변기
JP3644581B2 (ja) ホルダー
JPH018454Y2 (ja)
CN213355321U (zh) 心脏外科用样本放置架
ES2343470T3 (es) Elemento de muelle individual.
US20200338945A1 (en) Suspension assembly for a vehicle axle
JP2001039201A (ja) 自動車用シート付けカップホルダー
JP7095219B2 (ja) 転倒防止装置、装置、収納装置
CN213054452U (zh) 一种厨柜加工用减震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070608

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees