JP4745611B2 - プリント回路基板の構造様式を有する燃料電池システム - Google Patents

プリント回路基板の構造様式を有する燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4745611B2
JP4745611B2 JP2003582841A JP2003582841A JP4745611B2 JP 4745611 B2 JP4745611 B2 JP 4745611B2 JP 2003582841 A JP2003582841 A JP 2003582841A JP 2003582841 A JP2003582841 A JP 2003582841A JP 4745611 B2 JP4745611 B2 JP 4745611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
fuel cell
anode
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003582841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527944A (ja
Inventor
アンドレアス シュミッツ
クリストファー ヘブリング
ロバート ハーン
ブルーノ ブルガー
Original Assignee
フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー filed Critical フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァー フェーデルング デア アンゲバンテン フォルシュング エー ファー
Publication of JP2005527944A publication Critical patent/JP2005527944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745611B2 publication Critical patent/JP4745611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0269Separators, collectors or interconnectors including a printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0206Metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1097Fuel cells applied on a support, e.g. miniature fuel cells deposited on silica supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2418Grouping by arranging unit cells in a plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/2432Grouping of unit cells of planar configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/023Porous and characterised by the material
    • H01M8/0239Organic resins; Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Description

本発明は、1つの平面に配置されると共に、水平にオーバーラップする複数の接続ラグを介して電気的に直列に接続される少なくとも2つの燃料電池を備えた平面型燃料電池に関しており、この場合、燃料電池システムを流れる電流経路は、この燃料電池システムに含まれた高分子電解質膜の周囲に導かれるので、その結果、この膜が貫通されることがない。更に本発明は、この種の1つの燃料電池システムを製造するための1つの手段に関する。
複数の燃料電池の個々の電圧を加えて、必要とするより高い1つの総電圧を達成する為に、幾つかの燃料電池を電気的に直列接続することは周知である。そして明らかに、この目的を達成する為に、1つの燃料電池システムでは、複数の燃料電池が互いに接続される。
通常、この目的の為に、いくつかの燃料電池が互いに配置されて、そして、ねじ込み式接続(積層設計)によって、2つのエンドプレートにより互いに圧せられる。しかし、燃料電池システムの幾何学的配置に関して述べるなら、この設計の結果として、構造上の高さが高くなり、そして、燃料電池システムにおけるエッジの長さは、好ましくない比率となってしまう。
数多くのアプリケーションで活用する為に、より平面状の幾何学的構造を有する燃料電池システムを実現することが望ましいので、1平面において、1つの燃料電池システム内における複数の燃料電池を直列に接続するというニーズが存在する。ここで、現在の技術には、周知の様々な概念が存在する。
独国特許第19502391号明細書、および国際公開第96/18217号パンフレットでは、互いに隣り合って直列に配置された複数の燃料電池を備えた、いわゆる「ストリップ膜燃料電池(strip membrane fuel cells)」を開示している。ここでは、横方向の1つの導体構造が、1つの燃料電池におけるカソードを更なる1つの燃料電池におけるアノードへと接続すると同時に、複数の燃料電池に含まれる膜を貫通するようにして、直列接続が実現されている。この場合、膜を通る横方向の導体構造の経路によって、複数のリークが生じやすいという欠点がある。
米国特許6127058号明細書は、1つの平面に配置され、外側に横たわる複数の接続ラグによって、直列に接続された複数の燃料電池を備えた1つの燃料電池システムを開示する。この解決策をとった場合、電流経路は膜を貫通はしないが、技術的な製造費用は非常に高価なものとなり、また特に、産業的な大規模な製造に関しては、その設計上の理由から故障が生じ易くなる。更には、電流放電器として個々に組み立てられるべき少なくとも2つの部分が、それぞれのセルについて必要とされるという、相当な欠点が存在する。
S.J.Cクレグホーンらは、1998年の応用科学電気ジャーナル28における「燃料電池における電流分布測定へのプリント回路基板アプローチ(A printed circuit board approach to measuring currnet distribution in a fuel cell)」において、アノード側における集電器とガス分配構造とが、1つのプリント回路基板による1つの構造様式であり、かつセグメント化された1つの様式で実現された1つの燃料電池を用いた方法で、1つの燃料電池における電流分布を測定する概念が述べられている。しかしながら、ここで記載されている構造は、試験的な分野において局所的に解析される診断目的にのみ適している。ここでもまた、これらの診断や計測(電流、電圧、インピーダンス分光法)の為に、個々のセルのセグメントが利用されるだけであり、直列接続は行われていない。
本発明の目的は、1つの燃料電池システムを明示することであり、本発明の燃料電池システムは、安い技術費用であり、かつ産業的な大規模製造において経済的に製造されてよく、またこの燃料電池システムは、その適用される分野において堅牢で、かつ特に技術的に単純な様態で適用されてよく、またこの燃料電池システムは1つの平面状の幾何学的構造を有しており、燃料電池システムに含まれる複数の燃料電池は、より大きな1つの出力電圧を供給する。更に、前述した現状における技術上の複数の欠点が回避される。
この種の1つの燃料電池システムを製造するための1つの方法を明示することが、更なる本発明の目的である。
本発明によれば、燃料電池システムに関する目的は、請求項1によって達成され、そのような1つの燃料電池システムの為の製造方法に関しては、請求項17によって達成される。
燃料電池システムが複数のプリント基板技術で作成されるという事実のために、大規模製造において1つの低い電気出力を有する1つの燃料電池システムを経済的に製造する為の信頼性の高い直列接続の製造技術が適用される。これはまた、特に、燃料電池システムに含まれる、相互に直列接続された複数の燃料電池間での接触に関連しており、これは、プリント基板技術について試行錯誤された複数の方法により実現される。
燃料電池システムが、1つの第1のアノード側のプリント回路基板、および1つの第2のカソード側のプリント回路基板による1つの複合体として設計されるという事実のために、一方では、そのような1つのシステムを製造する最中に生産される異なる複数の構成要素の数が削減され、これにより製造が単純化され、他方では、プリント回路基板複合体の上に複数の電子回路を作成することが可能となる。これら電子回路は、燃料電池システム自身から、回路の動作の為の電力を得る事が出来る。
プリント回路基板技術を用いた本発明に係る燃料電池システムの実現の特徴によると、燃料電池における電子の輸送に必要とされる複数の集電器および複数の接続ラグ(複数の燃料電池システムに含まれる複数の燃料電池が、これを介して互いに1平面上で直列に接続される)は複数のプリント回路基板における複数の条導体として実現され、これらの条導体から、プリント回路基板複合体が構成される。
こうした適用状況の範囲内において、プリント回路基板技術による1つのプリント回路基板とは、堆積された金属を備えた1つのプリント回路基板キャリアからなる基板であり、この場合、金属膜のそれぞれの部分は、通常、例えば、エッチングやミリングによって取り除かれ、その結果として金属膜の残った部分は、電導性を有する1つの条導体を形成する。このような複数の金属膜や複数の条導体は、1つのプリント回路における第1および/または第2の側面に配置されてよい。
複数の接続ラグが複数の条導体として設計されるのと同じ様に、複数の集電器が複数の条導体として設計されることにより、これらは、機械的に堅牢性を持って、そして更には省スペースとなるように、燃料電池システムへ空間的に統合される。更には、各条導体を実現する為に同じ金属層を利用することで、集電器を複数の接続ラグへと滑らかに併合させてもよい。
以下、従属項2から16に係る燃料電池システムの有利な実施形態が説明される。
燃料電池システムは、複数の接続ラグがプリント回路基板複合体における境界の範囲内に配置されるという程度にまで更に有利に開発されてよく、これにより複数の接続ラグは、プリント回路基板複合体の輪郭を超えて突出しない。これにより機械的な堅牢性が更に改良され、実際の適用や処理において、技術費用が更に削減される。
水平にオーバーラップした複数の接続ラグがそれぞれのオーバーラップ領域において少なくとも1つの接触要素により接続されるという程度にまで燃料電池システムが更に有利に開発された場合に、接続ラグは互いに明確に区別され、かつ耐久性を持って互いに接続され、これにより、プリント回路基板の作成に伴うような方法による電気的な直列接続が実現される。プリント回路基板に組み込まれた1つの反応領域を各燃料電池が有しており、この反応領域は、プリント回路基板材料および/またはラッカーにおける1つの高段部によって囲まれているという更なる有利な開発の組み合わせと共に用いられる場合には、垂直な接触要素の為に、燃料電池システムに含まれる2つの燃料電池におけるオーバーラップした接続ラグの間に生じた垂直方向の距離がブリッジされるので、この接触要素は特に有利である。この接触要素は、1つの垂直方向の設計と共に有利に実現されてよい。しかしながら、そのような1つの設計に限定されるものではない。
そのような垂直な1つの接触要素を実現する為の具体的な1つの可能性とは、例えば、半田や導電性接着剤等の導電性材料によってその一部または全部が満たされた1つの導孔として設計することである。
更なる有利な実施形態は、その導孔を通る導電性を持った直線的な1つの構成要素(ワイヤ、釘、ボルト)を更に導くことにあり、この場合、接続ラグと導電性のある直線的な構成要素との間の電気接触は、それらの間における中間領域を満たす導電性材料により実現される。
その内側における導孔は、有利には金属化されてよく、この手法により接触が更に改良され、複数の毛管力により後押しされた液体状の半田は、その導孔の中へと流れ込んでよい。好ましくは、電気メッキにより成長させられた1つの金属層で実現されてよく、この場合、好ましくは銅が使用される。
また、導電性材料で満たさずに、導孔の内側のみを金属化することにより垂直な接触要素を設計することもできる。
更に有利には、2つのオーバーラップする接続ラグでのそれぞれの接続の為に、いくつかの接触方法を提供してもよく、この方法により、それぞれの境界抵抗が更に削減される。或いは、有利な垂直な接触要素は、複数のプリント回路基板から成る複合体の結合に関して、更に機械強度に貢献するリベットやプレスピンである。
接続ラグが相互に直接的に配置されるか、或いは接続ラグ間には小さな隙間しかない場合には、接触要素は、ポイント溶接(レーザや、抵抗溶接)によって実現されてよく、この場合、(カソード側、或いはアノード側の)少なくとも一方の条導体は、溶接の外側からアクセス可能となっている。
接触要素の更なる実現の可能性は、導孔を有さずに、オーバーラップした複数の接続ラグにおける中間領域を、導電性接着剤や導電性ラッカーで満たすという形態である。この実施形態における更なる有利な設計は、導電性接着剤で囲った複数の接続ラグにおける中間領域に、1つの金属片シートや1つの金属箔を組み込むというものである。
有利には、複数のガス分配構造は、第1のアノード側プリント回路基板、および第2のカソード側プリント回路基板へと組み込まれ、この場合、第2のカソード側プリント回路基板に追加して、或いは、複数のガス分配構造に代えて、燃料電池システムの外部へと向かう複数の空気開口部を備える。
燃料電池システムにおける複数の燃料電池が、それぞれのプリント回路基板へと組み込まれた1つの反応領域を備え、この反応領域が、反応領域を定めたプリント回路基板、および/またはラッカーにおける1つの高段部分と隣接している場合、更なる有利な実施形態では、これに関連して反応領域を定めると共に、更には反応領域の拡散層の中に改良された1つの固定および改良された1つの組み立てを提供することができる1つのポケットが生じる。
この更なる有利な実施形態では、1つの拡散層が備えられた反応領域には1つのガス分配構造と1つの集電器とが含まれ、この拡散層は、平らになるようにこの集電器の上に配置される。同時にこの拡散層は、半田や導電性接着剤によって集電器の金属層と電気的に接触してよく、或いは機械的に固定されてもよい。
プリント回路基板材料、および/またはラッカーにおける高段部は、実際に特に有利な1つの実施形態においては、1つのフレーム構造に対して相互に連結されてよく、この場合に付加される材料は、それらの自身の上に積層やボンディングが行われるプラスチックや、FR4や、樹脂含浸紙や、類似の材料であり、或いは、自身の上にプリントが行われるエポキシ接着剤や、更には半田遮蔽ラッカーであってもよい。
拡散層は1枚の炭素繊維紙であり、または特に有利な方法においては、金属化された1つのプラスチック繊維として設計されてもよく、具体的には、1つのプラスチック繊維は、好ましくは電極の領域に金属化された複数のセグメント、例えば、金(ニッケル‐金)を有する形態である。20μmから100μmの間のスレッドの直径を有し、メッシュの幅が30μmから500μmの適切なポリアミドやナイロンを備えたプラスチック繊維は、スクリーン印刷繊維として利用される。同時に、金属皮膜化された1つのセグメントは、プラスチック繊維に、公知のマスク処理やフォトリソグラフィー処理を行うことで達成されてもよい。
腐食を防止する為に、例えばニッケル金、CrやTiW等の、単層または多層の導電性の抵抗被膜を有する、例えば銅を含んだ複数の条導体を有利に備える。
本発明全体の枠組みの範囲内においては、残った金属部と同様に、条導体は、銅、ニッケル、金、またはステンレス鋼、および/またはこれらの合金を含んでよい。
1つの第1のアノード側によって実現された1つの反応空間において、カソード側からアノード側を分離する為に、そしてまた、1つの第2のカソード側のプリント回路基板を同様に作成する為に、2つのプリント回路基板の複合体に対して、1つのプロトン導電性高分子膜は、これらのプリント回路基板の間に追加され、燃料電池システムの複数の燃料電池における複数の反応空間の領域において、触媒としてコーティングされた複数のセグメントのみを有する。同時に、好ましくは、セグメント化された1つの膜電極一体構造(MEA)が使用される。これにより、この膜は、電流経路によって貫通されない、即ち、条導体のような役割を持つ複数の集電器や、複数の接続ラグによっては貫通されずに、或いは、2つの燃料電池において水平にオーバーラップした複数の接続ラグと接続した垂直な接続部材によっても貫通されない。
以下、本発明に関連する燃料電池システムを製造する方法に関する発明の利点が記載される。
1つの第1および1つの第2のプリント回路基板キャリアのそれぞれが上側および下側を備えるように選択され、両者のキャリア基板の為に、それぞれの上側において、多数の同じ方法のステップが実行されるので、これにより、産業的に大規模な生産を伴う製造のコストが削減され得る。これは、単一のプリント回路基板から幾つかの燃料電池システムを製造することで達成されてよい(多重使用)。
それぞれのプリント回路基板には金属化が施されているので、本発明の範囲内の1つのプリント回路基板が出来上がり、また、プリント回路基板における部分的な複数の領域において、この金属化された部分が選択的にエッチング除去されるので、複数の条導体は、高い信頼性で直列接続の製品を可能とし、かつ、1つの条導体として実現されると共に、条導体と同様の、互いにスムーズにつながった複数の接続ラグとして実現される複数の集電器が、その複数の反応空間において形成される。
同時に、複数の接続ラグは複数の集電器として同じ平面にある必要はなく、条導体の下側で金属化された1部分の形状の中に、更なる1つの条導体として実現されてもよい。
複数のガス分配構造はプリント回路基板へ組み込まれてもよく、複数の反応物質は、反応空間へと導かれ、そこで分配される。この組み込みは、例えばミリングによって達成されてよく、反応領域における1つの条導体が薄い場合には(例えば、30μmから100μm)、プリント回路基板の下側の方向へ条導体の平面を通ってミリングを行うことができ、1つの条導体の層が厚い場合(例えば、200μmから500μm)には、条導体層それ自体に対してミリングやエッチングを行ってもよい。
複数の反応空間を囲む1つの高段部が堆積されることにより、複数の反応空間におけるそれぞれの領域に、1つの凹部が出来上がり、この方法により、複数の拡散層のアセンブリが、有利に単純化される。このアセンブリを備える場合、条導体と拡散層との電気的かつ機械的な1つの接続は、半田や1つの導電性接着剤により達成されてよい。また、このアセンブリは、非導電性接着剤による機械的な接続のみによって達成されてもよい。
最初に、第1および第2の中間製品は、このようにして出来上がる。
その結果、膜電極一体構造(MEA)が第1の中間生成物の上側の上に配置され、第1および第2の中間生成物は、互いにその上側を向かい合わせて連結され、このようなMEAにより、分割されたアノード側およびカソード側の反応空間が出来上がる。この連結は、反応領域の外側で、互いに2つの平面をねじるようにしてもよいし、かつ/または、それぞれを圧力下に置くことで互いに接着させてもよく、この方法によって、拡散層と膜電極ユニットとの間の接触抵抗が低減されるのと同様に、条導体および拡散層における接触抵抗が低減される。
アノード側およびカソード側のプリント回路基板における複数の接続ラグが互いに接続されることにより、燃料電池システムに含まれる複数の燃料電池における複数の電気的な直列接続が生成される。
以下において、本発明は、図面と共に、幾つかの実施例によって説明される。
図1は、プリント回路基板技術による1つの燃料電池の概略的な断面図を示しており、1つの第1のアノード側のプリント回路基板10と、1つの第2のカソード側のプリント回路基板11による1つの複合体として設計される。互いに対向して位置するプリント回路基板10および11は、この場合、完全に同じ方法で作成され、空間的に垂直に互いに180度互いに回転した上に配置されるが、それらの反応領域において、膜電極一体構造(MEA)3によって分離されており、それぞれのエッジにおいて互いに接続される。プリント回路基板複合体における2つのプリント回路基板10および11によって形成された共通の反応領域は、先に述べた、多孔触媒被覆4を有するMEA3と同様に、両方のプリント回路基板における、ガス分配構造6、集電器1、および拡散層2を、同時に形成する。
図から推測できるように、集電器1を形成しているそれぞれの上部に配置された銅製の条導体のそれぞれが貫通されることにより、複数のガス分配構造6は、プリント回路基板10および11へと組み込まれる。或いは、200μmから500μmの厚さの銅製の複数の条導体を備えている場合には、複数のガス分配構造を、銅製の条導体自体へと組み込むことが可能である。複数のガス分配構造をこのように配置することにより、MEA3に対向する複数のガス分配構造の側面は、集電器1と同一平面上で終端する。ガス分配構造6を経て供給された複数の反応物質が拡散層2へと入るように、また、拡散層2が電気的に複数の集電器1へと接続されるように、拡散層2はこの平面上に堆積される。
拡散層は、同時に、炭素繊維紙からできていてよいが、より好ましくは、金属化された
複数のセグメント(例えば、金や、ニッケル金)を、複数の電極1の領域に有するプラスチック繊維として設計されてよい。適切なポリアミドやナイロンを備えたプラスチック繊維は、その領域において、20μmから100μmの間のスレッド直径を有し、かつ、メッシュの幅が30μmから500μmであって、スクリーン印刷繊維として利用される。このような細かいプラスチック繊維に対する永久的な金属化処理の方法が幾つか知られているが、このセグメント構造は、金属化に先立ってプラスチック繊維にマスク処理やフォトリソグラフィー処理を行うことで達成されてもよい。
本例の拡散層2は、半田付けや導電性接着剤により、電気的に接触すると共に機械的に集電器1に有利に固定される。より確実に複数の拡散層を固定し、かつ拡散層の組み立てを単純化する為に、複数の拡散層は、プリント回路基板における1つの高段部13によって囲われてもよく、その結果、いずれの場合においても、プリント回路基板10および11の一部分には反応の為の空間を形成する1つの凹部(ポケット部)が生じ、これにより1つのフレーム構造が形成される。このフレーム構造は、集電器1の平面までの結合継手7の距離によって特徴づけられ、通常は反応領域の外側に配置される。フレーム構造は、堆積やボンディングが行われるプラスチックや、FR4や、樹脂含浸紙、或いは、プリントが行われるエポキシ接着剤や半田遮蔽ラッカーやその他の手段による類似の材料によって実現される。
本実施形態の全ての実施例における複数の条導体は、銅またはその他の、先に述べた材料から製造され、そしてそれぞれの燃料電池における反応領域の範囲内に置かれ、これにより、複数の条導体が拡散層と接触する箇所は複数の集電器として機能する。複数の条導体は、複数の反応空間の外側において、電流を放電する為に使用され、同時に、燃料電池システムの外側と電流放電接触部5とを接触させる為に、そしてまた、複数の接続ラグを形成する為に、つまりは当該システムにおける複数の燃料電池の電気的な直列接続の為に使用される。腐食を避けるために、銅条導体は、一重(単層)または多重(多層)の抵抗被覆(例えば、ニッケル−金、Cr、TiW)を備えて配置される。
接触部5および5’は、燃料電池システムにおいて、永久的な電気接続として機能し、複数の集電器1と電気的に接続される。市販の標準化された複数のクランプコンタクト、複数の接続ラグ、複数のピン、複数のリベット等が、外側接触部5および5’として利用されてよい。図1では、横方向へ伸びた1つの外側接触部5が取り付けられるが、またこれに対して、プリント回路基板の外側の側面へ延びた垂直外側接触部5’が図示されており、これらは、半田処理やリベット処理によって条導体に接続される。
1つの反応物としてメタノールを使用する場合、アノード側のガス供給器の外側の側面は、ガス透過膜、或いは、複数の微細な開孔を有する1つのミクロ構造体から、その一部または全部が製造され、これにより、炭酸ガスの複数の気泡がミクロ構造体によって反応空間の外側へと輸送され、或いはミクロ構造体における複数の微細な開孔を通って外へと回収される。
図2は、平面図における図1の燃料電池システムのアノード側のプリント回路基板10を示す。ガス分配構造6における複数の凹部は、集電器1の平面に組み込まれ、プリント回路基板材料は、その下に位置する。膜電極一体構造は、ここでは描かれていないが、破線3’により、その位置を示す。本実施形態において、ガス分配構造は、曲がりくねった1つの経路を有する。1つのフレーム構造を形成すると共に反応空間を囲む、機械的に堆積された高段部13は、複数のエッジ領域部分で集電器1を覆っている。このため、平面図から見た集電器1は、反応空間における領域としてのみ認識されるかもしれない。フレーム構造によって覆われた集電器1は、電流放電接触部5と横方向に接続される。
図3は、プリント回路基板技術による1つの燃料電池システムを示しており、基本的には、アノード側のプリント回路基板10およびカソード側プリント回路基板11の複合体として図1における実施例と同じように構成される。ここでは1平面上に、膜電極一体構造(MEA)領域の外側であって、プリント回路基板の範囲内に、電気的に直列に接続された3つの燃料電池が示される。
本図は、反応空間の領域の範囲内での1断面を示しているので、直列接続は、ここでは、詳細には示されていない。
プロトン導電性高分子膜3は、好ましくは、セグメント化された1つのMEAとして設計され、MEAは、燃料電池システムの反応空間の領域において、触媒として被覆された複数のセグメント4を有するようにセグメント化される。同時に、このセグメント化は、例えばレーザアブレーションや反応性イオンエッチング(RIE)等によって触媒として全表面上に被覆されたMEAに、有利に組み込まれてよい。
カソード側の1つのガス分配構造に代えて、本実施形態の実施例では、プリント回路基板の複合体の外側に向かう複数の空気開口部9を有する。プリント回路基板10および11は、エッジ領域での接触抵抗を減らす為に、互いにねじ込まれ、或いは、圧力下で接着される。そして、複数の接続継手7が出来上がる。
ここで、フレーム構造を形成する複数の高段部13は、他の形態の実施例においては、複数の反応領域の境界を定める。
図4は、プリント回路基板技術による3つの燃料電池を有する1つの燃料電池システムを通って、MEAの外側における概略的な断面図を示す。ここでは、MEAの領域の外側の1平面において、燃料電池を電気的に直列に接続する好適な方法が図示されている。
このことは、集電器1の銅条導体が反応領域の外側にあり、かつプリント回路基板複合体の境界の内側に取り外せないように導かれているという点で、達成される。これにより、プリント回路基板11の接続ラグ8’が出来上がる。図3の中央における燃料電池の銅条導体は、接続ラグ8を形成する一方、同様に外側へ導かれる。接続ラグ8および8’は、垂直方向に互いに対向して配置され、これにより水平となるようにオーバーラップする。同時に、接続ラグ8および8’は、電気的な接点を作り出すために、複数の垂直接触部材12により接続される。
膜電極一体構造(MEA)を貫通しないように、集電器1における条導体は、高分子膜の外側の領域、或いは接続ラグ8の形状内のMEA3の外側の領域において、隣接する2つの燃料電池アセンブリの中間領域へ導かれる。対向して位置する条導体ラグ8および8’を接触させるために、1つの導孔12が、プリント回路基板複合体に形成される。
接続ラグ8および8’の間の複数の接触部材12による、導電性を有した接続の形成は、導孔12の内側を金属化することによって出来上がる。これは、好ましくは、電気的な銅メッキの層により実現される。接触を更に改善する為に、この導孔は、半田や導電性接着剤によってその一部または全部が満たされてよい。また、この接触は、半田や導電性接着剤によってその一部または全部が導孔を満たすことにより導孔の内側を金属化する以外の方法で実現されてもよい。
プリント回路基板10および11を互いに連結する前に、それぞれの導孔がより大きな直径を持つようにドリル加工を施すという程度にまで導電可能に満たされた導孔が形成された接触要素12による接触を有利に変更してもよく、これにより、反応空間側において、接続ラグ8および8´の接続においてより広い表面が開放される。そして、より小さな径を持つ1つの導孔によって、反対側から連続する1つの導孔を作成し、この場合、厚い導孔と薄い導孔とが同軸に位置し、薄い導孔は、接続ラグ8および8´を通過する。そして、前述したように、半田または導電性接着剤で満たすことにより、2つの接続ラグ8および8´の間の互いの接触が実行されてよい。全体として述べると、より厚い第1の導孔によって、互いに対向する複数の接続ラグにおける、より広範囲の表面が実現され、これにより改良された電気接触が達成される。
接触ラグ8および8´と、複数の垂直接触部材12とが、水平にオーバーラップするという、この種類の接触形態の好適な例は、アノード側とカソード側において、それぞれの場合に、お互いを反応空間から分離しているプロトン導電性高分子膜3を貫通しないということである。
満たされた1つの導孔の代わりに、1つのリベットや複数のプレスピンによって接触部材12が実現される場合、電気的な接触を得る為に、プリント回路基板複合体に一斉に圧力をかけてよい。これにより、更に非常に低い接触抵抗となり、かつ組み立て品に対して温度負荷がかからなくなる。1つの接続ラグ8とプリント回路基板10または11の表面との間からプリント回路基板材料を取り去った場合には、溶接による接続が可能である。プリント回路基板10および11の接続に、クランピング接続が、代わりに用いられるか、または追加的に用いられてもよい。
図5は、プリント回路基板10の表面の平面図を示しており、この表面は、反応領域の側面(II)とプリント回路基板複合体の外側(I)とに位置しており、堆積された1つの高段部や、複数の拡散層2やMEA3は示されておらず、この場合、MEAの位置は、破線3’で示される。
反応領域の側面(II)において、複数のガス分配構造6がS字構造をしていることが明らかに見て取れる。本願において、”複数のガス分配構造”という用語は、反応領域において、或いは、反応領域に対して、複数の反応物質を分配し、そして供給する為の、全ての分配構造を意味する。同時に、複数の分配構造や複数の反応物質は、ガス専用の構造には限定されない。その他の複数の形態としては、例えば、メタノール等の液体状のものが考えられる。
反応領域の側面における図(II)では、S字型のガス分配構造を囲うと共に、集電器1を形成する条導体が確認できる。本図において、ガス分配構造体6および集電器1と共に、反応領域の上部の右側、および反応領域の下部の左側において、条導体1は、複数の接続ラグ8と滑らかに併合する。本図では、ガス分配構造6および集電器1によって形成された長方形によってその境界が図示される反応領域は、本図にその詳細は記されてはいないが、この反応領域を囲い、かつプリント回路基板材料の高段部によって形成されるポケット内に存在する。同時に、ガス分配構造は、反応物質の供給に関連して、2つの燃料電池が互いに接続された位置において、ポケットを形成する高段部を貫通する。
また、垂直接触部材12が本図には示されているが、この場合、反応領域の側(II)から見た場合と同様に外側から見た図(I)が示されており、図(II)においては、垂直接続部材が貫通する様子が、複数の接続ラグ8によって示されている。
複数の接続ラグ8による電子回路の構成が、反応領域の外側ではあるが、プリント回路基板10の外側の境界の範囲内で行われることが明らかに見て取れる。このことから、その位置のみが図示されるMEA3´が貫通されることがなく、これにより、リークが生じないという電気接触において有利な点が達成されるだけでなく、通常は1つの平面に配列された複数の直列接続の燃料電池は高い電気損失であるのだが、好ましくは使用される集電器1および複数の接続ラグ8により形成された、良好な導電性を持つ複数の銅条導体を流れる電流がエッジ領域へと放電されるので、この高い電気損失が回避される。
図6および図7は、第2の1つの実施形態を示す。ここでは、プリント回路基板10および11における複数の内側配置接続ラグ14および14´が、図4および図5と同様に示されているが、複数の内側配置接続ラグ14および14´(図7参照)は、複数の集電器において、外側の領域へ向かう延長部を形成するだけであって、図4および図5における複数の接続ラグ8および8´において、隣接した燃料電池の方向に、角度を持って横へ向かう曲がった延長部をもはや有してはいない。
1つの平面で直列となった複数の燃料電池による電子回路構成についての本変形例の具体的箇所は、それぞれの場合において、複数の内側配置接続ラグ14および14´によって、複数の外側配置接触部40へ向かう少なくとも1つの電気接続15が形成されることであり、この場合、複数の接続ラグ8および8´と同様に、複数の外側配置条導体40が、2つの燃料電池のそれぞれにおいて、図6に示すようにオーバーラップし、そして1つ以上の垂直接触部材16によってお互いが接続されるように、複数の外側配置条導体40が配置される。複数の内側配置接続ラグ14および、回路構成40の為の複数の外側配置条導体における基本的かつ全体的な同質性は、特に図7より明らかになる。本実施形態の形成において、複数の外側配置条導体40と同様に、複数の内部配置接ラグ14は、直列接続の為に電気的な接触しており、この場合、この電気的な接触は、図4および図5と原理的に同様に実現される。
図8および図9は、第3の1つの実施形態を示す。ここでは、プリント回路基板10および11における内部配置接続ラグ17および17´は、それぞれの場合において、垂直接触部材19によって、アノード側およびカソード側のプリント回路基板の条導体18および18´と、電気的に接続され、これらの複数の条導体は互いに対向している。反応領域側において互いに対向し、これにより互いに反対に位置する条導体18および18´は、互いに僅かな距離を有しており、あるいは、境界表面を形成する。この導孔20により、互いに対向して配置された内側条導体18および18´は、これらの複数の条導体が互いに対向して配置された1つの位置において外側からアクセス可能であって、ポイント溶接やレーザ溶接によって、取り外しができないように電気的に接触してよい。
図10は、更なる1つの実施形態の反応空間を通る断面図を示しており、複数のアノード側ガス分配構造24と、複数のカソード側ガス分配構造23とが、プリント回路基板21と22のそれぞれに交互に配置され、カソード側のガス供給器における集電器1´は、1つの条導体25を介して、アノード側のガス供給器に近接する集電器1と電気的に接続される。
本例において、カソード側ガス分配構造23は、燃料電池システムの外側へ向かう複数の空気開口部と共に示される。複数の空気開口部の代わりに、アノード側のガス供給器24と同じように、クローズ型の1つのガス分配構造24を用いてもよい。
本実施形態における特に好ましい形態では、複数の燃料電池におけるアノード側とカソード側とを交互に配置することにより、プリント回路基板複合体において、ある1面の上に他の1面を接触させることを無しに済ませてもよい。プリント回路基板複合体における燃料電池は、単純に2つのプリント回路基板21および22を互いの上に配置することで実現されてよく、この場合の設計は特に精妙である必要がなく、また、製造にはコストもかからない。
本発明に係る1つの燃料電池システムは、2mmから3mmの高さを有しており、構造上、非常に低い高さを備える。このように燃料電池を平面状の幾何学的構造にすると、1つの装置の外側のハウジングを1つに統合する場合に、特に好適である。特に、外側へ開いた1つのカソードや、空気を供給する為の外側へ向かう適切な開口部を有する1つのカソードを備えた構造においては、例えば1つの通風孔によって酸素を供給する必要なく、自己吸気や消極的な様態によって、燃料電池システムを機能させる事が出来る。
プリント回路基板技術を用いることにより、相対的に低い電気出力を多数つなげることで、直列接続の製造と相性がよく、かつ複数の燃料電池システムの製造に対して高い信頼性の製造技術を、安いコストで、かつ複雑な技術を伴わずに提供する事が出来る。特に、電気的な直列接続、即ち、燃料電池システムにおいて燃料電池間の接続は、試行錯誤された産業的な手法により、実現されてよい。
1つのプリント回路基板複合体として設計することにより、燃料電池システムにおける複数の電子回路が単純に作成されてよいことが、更なる利点となる。一方で、こうした複数の回路が、燃料電池システムの振る舞いを検知、制御、そして改良し、他方では、電力を供給されるべき消費対象が、プリント回路基板複合体に対して直接的に配置されてよい。最初に述べた複数の電子回路の複数の例としては、以下に示すような名前を持った機器であってよく、それは例えば、DC/DC変換の為の電子技術、個々の燃料電池のパラメタ操作(電流、電流、インピーダンス、温度など)を測定し検知するためにセンサを備えた電子技術、反応物質(マイクロバルブやマイクロポンプの活性材)の流れを制御するための電子技術、保護用のダイオードやバイパス用のダイオード等によって個々の燃料電池を保護するための電子技術、他の機能は無いが、個々の燃料電池をブリッジするためだけの電子技術等である。
1つのマイクロ電子回路を形成するプリント回路基板に直接的に供給されるべき消費対象の一例は、例えば、燃料電池システムによって直接的に、電気が供給されるセンサである。
1つの断面図におけるプリント回路基板技術を用いた1つの燃料電池の概略構成であって、本発明では、2つのプリント回路基板からなる1つの複合体として設計される。 1つの平面図におけるアノード側のプリント回路基板の概略構成である。 反応空間の領域における概略断面図であって、本発明に係る燃料電池システムの1つの第1の実施形態のMEAの概略断面図であり、3つの燃料電池が1つの平面に直列に接続されている。 本発明に係る1つの燃料電池システムの1つの第1の実施形態を通る膜電極一体化構造(MEA)の外側の領域の概略断面図であり、1つの平面に直列に接続されている。 堆積された1つの高段部、拡散層、およびMEAを有さない、プリント回路基板複合体における、図4に示された2つのプリント回路基板のうちの1つについての、上側および下側の概略図である。 本発明に係る燃料電池システムの第2の1つの実施形態の概略断面図であって、プリント回路基板複合体内に3つの燃料電池を備えており、これらは、複数の内側配置接続ラグを介して1つの平面内に直列に接続されているだけでなく、複数の条導体を介して、プリント回路基板複合体の表面に接続される。 堆積された高段部、拡散層、およびMEAを有さない、図6のプリント回路基板複合体における2つのプリント回路基板のうちの1つにおける、上側図および下側図である。 本発明に係る燃料電池システムの第3の1つの実施形態の概略断面図であって、プリント回路基板複合体における3つの燃料電池が、複数の内側配置接続ラグによって接続されるだけではなく、複数の条導体を介して1つの平面に電気的に直列に接続されており、それらの条導体は、反応領域側にあって互いに対向すると共に、アノード側とカソード側のプリント回路基板においてそれぞれの側面で互いに対向しており、外側へアクセス可能な1つの開口部から溶接される。 拡散層およびMEAを有さないが、堆積された1つの高段部を有する、図8のプリント回路基板複合体における2つのプリント回路基板のうちの1つにおける、上側図および下側図である。 本発明に関する燃料電池システムの第4の1つのその他の実施形態における反応空間の領域の概略断面図であって、4つの燃料電池を備えており、複数のアノードと複数のカソードとが、プリント回路基板の上側と下側に交互に配置され、かつ、1つの条導体によって2つの隣接するアノードおよびカソードにおける複数の集電器を接続することにより、1つの平面に直列に接続される。

Claims (26)

  1. 同一平面上に配置された少なくとも2つの燃料電池と、
    前記少なくとも2つの燃料電池のうちの第1燃料電池と第2燃料電池とを電気的に直列に接続する接続部材と
    を備え、
    前記第1燃料電池および前記第2燃料電池のそれぞれは、
    アノード側プリント回路基板と、
    カソード側プリント回路基板と、
    前記アノード側プリント回路基板の表面に金属膜で形成されたアノード側の集電器と、
    前記アノード側の集電器に電気的に接続されたアノード側の接続導体と、
    前記アノード側プリント回路基板の前記表面に対向する前記カソード側プリント回路基板の表面に金属膜で形成されたカソード側の集電器と、
    前記カソード側の集電器に電気的に接続されたカソード側の接続導体と、
    前記アノード側の集電器と前記カソード側の集電器との間に設けられた高分子電解質膜と
    を有し、
    前記第1燃料電池の前記アノード側プリント回路基板と前記第2燃料電池の前記アノード側プリント回路基板とは、1つのプリント回路基板で形成されており、前記第1燃料電池の前記カソード側プリント回路基板と前記第2燃料電池の前記カソード側プリント回路基板とは、1つのプリント回路基板で形成されており、
    前記第1燃料電池の前記カソード側の接続導体の一部と、前記第2燃料電池の前記アノード側の接続導体の一部とは、前記高分子電解質膜より外側の領域に位置し、
    前記接続部材は、前記高分子電解質膜より外側に設けられており、前記第1燃料電池の前記カソード側の接続導体と、前記第2燃料電池の前記アノード側の接続導体とを電気的に接続する、平面型燃料電池システム。
  2. 前記アノード側の接続導体は、前記アノード側プリント回路基板の前記表面に配置されており、前記カソード側の接続導体は、前記カソード側プリント回路基板の前記表面に配置されている、請求項1に記載の平面型燃料電池システム。
  3. 前記接続部材は、前記カソード側プリント回路基板および前記アノード側プリント回路基板に対して垂直に設けられた少なくとも1つの垂直接触要素を含む、請求項1または2に記載の平面型燃料電池システム。
  4. 前記少なくとも1つの垂直接触要素は、導電性材料で満たされた導孔を含む、請求項3に記載の平面型燃料電池システム。
  5. 前記導電性材料は、半田または導電性接着剤である、請求項4に記載の平面型燃料電池システム。
  6. 前記少なくとも1つの垂直接触要素は、導孔の内側に形成された金属層を含む、請求項3に記載の平面型燃料電池システム。
  7. 前記少なくとも1つの垂直接触要素は、リベットを含む、請求項3に記載の平面型燃料電池システム。
  8. 前記アノード側プリント回路基板に組み込まれた複数のガス分配構造
    をさらに備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  9. 前記カソード側プリント回路基板に組み込まれた複数のガス分配構造
    をさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  10. 前記カソード側プリント回路基板に組み込まれた、外部へ向かう複数の空気開口部
    をさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  11. 前記第1燃料電池および前記第2燃料電池のそれぞれは、
    前記アノード側プリント回路基板の前記表面に設けられた高段部と、
    前記カソード側プリント回路基板の前記表面に設けられた高段部と、
    複数の前記高段部で囲まれており、電力を発生させるための電気化学反応が行われる反応空間と
    をさらに有する、請求項1から10のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  12. 前記第1燃料電池および前記第2燃料電池のそれぞれは、
    前記集電器の上に配置されており、ガス分配構造から反応物質が供給される拡散層
    をさらに有する、請求項1から11のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  13. 前記拡散層は、プラスチック繊維で形成された織物であり、前記集電器に対応する領域が金属化されている、請求項12に記載の平面型燃料電池システム。
  14. 複数の前記集電器および複数の前記接続導体は、腐食防止の為に、単層または多層の電気伝導層によってコーティングされている、請求項1から13のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  15. 前記高分子電解質膜は、膜電極一体構造(MEA)である、請求項1から14のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  16. 前記アノード側プリント回路基板の前記表面または前記カソード側プリント回路基板の前記表面に配置された電子回路
    をさらに備える、請求項1から15のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  17. 前記第1燃料電池の前記カソード側の接続導体と、前記第2燃料電池の前記アノード側の接続導体とは、前記接続部材を介して、溶接接合によって取り外せないように接続されており、また電気的に接続されている、請求項1から16のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  18. 同一平面上に配置された少なくとも2つの燃料電池と、
    前記少なくとも2つの燃料電池のうちの第1燃料電池と第2燃料電池とを電気的に直列に接続する接続部材と
    を備え、
    前記第1燃料電池および前記第2燃料電池のそれぞれは、
    アノード側プリント回路基板と、
    カソード側プリント回路基板と、
    前記アノード側プリント回路基板の表面に金属膜で形成されたアノード側の集電器と、
    前記アノード側プリント回路基板の前記表面に対向する前記カソード側プリント回路基板の表面に金属膜で形成されたカソード側の集電器と、
    前記アノード側の集電器と前記カソード側の集電器と間に設けられた高分子電解質膜と
    を有し、
    前記第1燃料電池の前記アノード側プリント回路基板と前記第2燃料電池の前記カソード側プリント回路基板とは、1つのプリント回路基板で形成されており、前記第1燃料電池の前記カソード側プリント回路基板と前記第2燃料電池の前記アノード側プリント回路基板とは、1つのプリント回路基板で形成されており、
    前記接続部材は、前記第1燃料電池の前記カソード側の集電器と、前記第2燃料電池の前記アノード側の集電器とを電気的に接続する、平面型燃料電池システム。
  19. 前記アノード側の集電器の表面から前記アノード側プリント回路基板に向けて、反応物質の経路となる複数の凹部のそれぞれの側面が形成される、請求項1から18のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システム。
  20. 前記複数の凹部のそれぞれの側面は、前記アノード側の集電器を貫通して前記アノード側プリント回路基板にまで形成される、請求項19に記載の平面型燃料電池システム。
  21. 請求項1から20のいずれか一項に記載の平面型燃料電池システムの製造方法であって、
    プリント回路基板の表面に金属フィルムまたは金属薄板を積層すること、または、スパッタリング法若しくは蒸着法でプリント回路基板の前記表面を金属でコーティングすることによって、前記プリント回路基板の前記表面に金属被膜を形成する段階と、
    前記金属被膜を選択的にエッチ除去またはミリングして、前記プリント回路基板の表面に前記金属被膜により複数の前記集電器を形成する段階と、
    前記プリント回路基板に複数のガス分配構造を組み込む段階と、
    第1の前記プリント回路基板に形成された前記集電器および第2の前記プリント回路基板に形成された前記集電器のそれぞれの上に拡散層を堆積させる段階と、
    前記第1のプリント回路基板の前記拡散層と前記第2のプリント回路基板の前記拡散層との間に膜電極一体構造(MEA)を配置する段階と、
    前記第1のプリント回路基板と前記第2のプリント回路基板と連結する段階と、
    前記第1のプリント回路基板に形成された前記集電器と、前記第2のプリント回路基板に設けられた前記集電器とを電気的に接続する段階と
    を備える、製造方法。
  22. 表面全体に渡って触媒でコーティングされた前記膜電極一体構造(MEA)を用意する段階と、
    前記第1のプリント回路基板の前記拡散層と前記第2のプリント回路基板の前記拡散層との間に膜電極一体構造(MEA)を配置する前に、前記膜電極一体構造(MEA)の前記表面にコーティングされた触媒を複数の部分に分割する段階と
    をさらに備える、請求項21に記載の製造方法。
  23. 前記触媒を複数の部分に分割する段階は、レーザ切断または反応イオンエッチングによって前記触媒を分割する段階を有する、請求項22に記載の製造方法。
  24. 前記複数のガス分配構造を組み込んだ後に、前記拡散層および前記膜電極一体構造(MEA)が配置される凹部を形成する高段部を、前記プリント回路基板の前記表面に堆積する段階
    をさらに備える、請求項21から23のいずれか一項に記載の製造方法。
  25. 前記複数のガス分配構造を組み込む段階は、前記集電器の表面から当該集電器が形成された前記プリント回路基板に向けて、反応物質の経路となる複数の凹部のそれぞれの側面を形成する段階を有する、請求項21から24のいずれか一項に記載の製造方法。
  26. 前記反応物質の経路となる複数の凹部のそれぞれの側面を形成する段階は、前記集電器を貫通して当該集電器が形成された前記プリント回路基板にまで、前記複数の凹部のそれぞれの側面を形成する段階を有する、請求項25に記載の製造方法。
JP2003582841A 2002-04-11 2003-04-11 プリント回路基板の構造様式を有する燃料電池システム Expired - Fee Related JP4745611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10217034A DE10217034B4 (de) 2002-04-11 2002-04-11 Brennstoffzellen-System in Leiterplattenbauweise und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10217034.7 2002-04-11
PCT/EP2003/003772 WO2003085760A2 (de) 2002-04-11 2003-04-11 Brennstoffzellen-system in leiterplattenbauweise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527944A JP2005527944A (ja) 2005-09-15
JP4745611B2 true JP4745611B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=28685140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003582841A Expired - Fee Related JP4745611B2 (ja) 2002-04-11 2003-04-11 プリント回路基板の構造様式を有する燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7582329B2 (ja)
EP (1) EP1493199B1 (ja)
JP (1) JP4745611B2 (ja)
DE (2) DE10217034B4 (ja)
WO (1) WO2003085760A2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4617156B2 (ja) 2002-05-09 2011-01-19 本田技研工業株式会社 改善された燃料電池
JP4031740B2 (ja) * 2003-07-15 2008-01-09 日東電工株式会社 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた燃料電池
US7557433B2 (en) 2004-10-25 2009-07-07 Mccain Joseph H Microelectronic device with integrated energy source
JP5093969B2 (ja) * 2003-10-30 2012-12-12 京セラ株式会社 燃料電池用容器および燃料電池ならびに電子機器
TWI232005B (en) * 2003-12-01 2005-05-01 Antig Tech Co Ltd Manufacturing method of laminated type direct methanol fuel cell and laminated type direct methanol fuel cell
JP4794178B2 (ja) * 2004-05-10 2011-10-19 新光電気工業株式会社 固体電解質燃料電池
CN2760771Y (zh) * 2004-05-27 2006-02-22 胜光科技股份有限公司 用于燃料电池的集电板
TWI246371B (en) * 2004-06-02 2005-12-21 Antig Tech Co Ltd Electronic circuit board for integrating fuel cell
US7611784B2 (en) 2004-06-08 2009-11-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Integrated switching assemblies for a fuel cell stack
TWI244792B (en) * 2004-08-18 2005-12-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Flat panel direct methanol fuel cell and method of making the same
TWI241048B (en) * 2004-09-01 2005-10-01 Nan Ya Printed Circuit Board C Method for manufacturing bipolar plate and direct methanol fuel cell
JP4459793B2 (ja) * 2004-11-29 2010-04-28 株式会社日立製作所 燃料電池端板および燃料電池
US7488551B2 (en) * 2004-12-28 2009-02-10 Ballard Power Systems Inc. Integrated current collector and electrical component plate for a fuel cell stack
JP2006202511A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Toagosei Co Ltd 燃料電池
TWI257729B (en) * 2005-02-15 2006-07-01 Antig Tech Co Ltd Manufacturing method of corrosion-resistant dual-pole fuel cell plate
US20060246336A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Hsi-Ming Shu Electronic circuit board integrated with a fuel cell
EP1929562A4 (en) * 2005-08-17 2009-09-16 Utc Fuel Cells Llc SOLID OXYGEN FUEL CELL STACKS FOR PORTABLE POWER GENERATION
KR100649737B1 (ko) * 2005-10-17 2006-11-27 삼성전기주식회사 박판 다층 형 수소 연료전지
KR100728789B1 (ko) * 2005-11-29 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 직접 산화형 연료 전지
DE102006002014B4 (de) * 2006-01-13 2009-09-24 Power Avenue Corp., Nashville Vorrichtung zur Stromversorgung mit planaren Brennstoffzellen
US20070186415A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-16 Hsi-Ming Shu Anticorrosive bipolar fuel cell board and method for manufacturing the same
KR100723424B1 (ko) * 2006-04-07 2007-05-30 삼성전자주식회사 세포 또는 바이러스의 농축 및 용해용 미세유동장치 및방법 및 상기 미세유동장치의 제조 방법
TWI311830B (en) * 2006-06-28 2009-07-01 Nan Ya Printed Circuit Board Corporatio Fuel cell module utilizing wave-shaped flow board
JP5068052B2 (ja) * 2006-09-29 2012-11-07 昭和電工株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セルおよび燃料電池用セルユニット、ならびに燃料電池用セパレータおよび燃料電池用セルユニットの製造方法
DE102006048860B4 (de) * 2006-10-16 2010-06-10 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellenmodul und dessen Verwendung
US20080107926A1 (en) * 2006-11-03 2008-05-08 Toagosei Co., Ltd. Fuel cell
DE102007007704A1 (de) 2007-02-12 2008-08-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Brennstoffzellenstack in Leichtbauweise
US20080199740A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Interconnect of a planar fuel cell array
KR100879875B1 (ko) * 2007-05-08 2009-01-22 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 엔드 플레이트 및 이를 이용한 공기호흡형연료전지 스택
TWI344716B (en) * 2007-06-22 2011-07-01 Young Green Energy Co Fuel cell module
DE102008016980A1 (de) * 2008-04-03 2009-04-23 Forschungszentrum Jülich GmbH Brennstoffzellenstapel sowie Verfahren zur Überwachung eines solchen
EP2216846A1 (de) 2009-01-28 2010-08-11 Micronas GmbH Brennstoffzelle Verfahren zum Herstellen einer solchen
KR101869566B1 (ko) * 2009-10-02 2018-06-20 마이에프씨 에이비 연료전지 조립체
JP5395625B2 (ja) * 2009-11-11 2014-01-22 日東電工株式会社 配線回路基板および燃料電池
US9917324B2 (en) 2010-04-30 2018-03-13 Stmicroelectronics S.R.L. System for generating electric power with micro fuel cells and corresponding process
SE535236C2 (sv) 2010-10-22 2012-06-05 Alfa Laval Corp Ab Värmeväxlarplatta och plattvärmeväxlare
GB201103590D0 (en) 2011-03-01 2011-04-13 Imp Innovations Ltd Fuel cell
GB2506925A (en) * 2012-10-15 2014-04-16 Intelligent Energy Ltd A current collector for a fuel cell
GB2506927A (en) * 2012-10-15 2014-04-16 Intelligent Energy Ltd Cell voltage monitoring connector system for a fuel cell stack
DE102014108746A1 (de) * 2014-06-23 2015-12-24 Thyssenkrupp Ag Brennstoffzelle und Brennstoffzellenanordnung
GB2529149A (en) * 2014-08-04 2016-02-17 Intelligent Energy Ltd Fuel cell
JP6870493B2 (ja) * 2017-06-22 2021-05-12 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール及びその製造方法、コネクタ
FR3101481B1 (fr) 2019-09-30 2021-10-08 Commissariat Energie Atomique pile à combustible à plaques de maintien de type PCB comportant des compartiments d’alimentation et d’évacuation en fluides réactifs
SE544742C2 (en) * 2021-02-22 2022-11-01 Myfc Ab Fuel cell power module and electric vehicle comprising such

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018217A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pem-brennstoffzelle mit strukturierten platten
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
US5989741A (en) * 1997-06-10 1999-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell system with side-by-side arrangement of cells
WO2000005776A1 (de) * 1998-07-22 2000-02-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymerelektrolyt-membran-brennstoffzelle
WO2000026980A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Motorola Inc. Planar fuel cell
JP2002056855A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 平面型燃料電池
JP2002280016A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Samsung Electronics Co Ltd ダイレクトメタノール燃料電池用単電極型セルパック
JP2003077480A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2004505417A (ja) * 2000-07-24 2004-02-19 マイクロセル・コーポレイション マイクロセルによる電気化学的装置およびアセンブリならびにその作成方法および使用方法
JP2004146092A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hitachi Ltd シート状化学電池とその製造方法及び燃料電池とその製造方法並びに電解質シート及び配線シート
US20040115498A1 (en) * 2002-11-04 2004-06-17 Mcdonald Robert C. Composite proton exchange membrane and method of manufacturing the same
JP2004178933A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kyocera Corp 燃料電池用容器および燃料電池
JP2004178934A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kyocera Corp 燃料電池用容器および燃料電池
JP2004273264A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004273262A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004273260A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JP2005019340A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Corp 電子機器
JP2005038671A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Kyocera Corp 電子機器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3708296A1 (de) * 1987-03-14 1988-09-22 Deutsche Automobilgesellsch Verfahren zur herstellung von katalysatorelektroden mit strukturell verbundenem traegerkoerper und geeignete katalysatorsuspension
JP3153817B2 (ja) * 1991-06-04 2001-04-09 三菱重工業株式会社 固体高分子電解質膜燃料電池
DE4443945C1 (de) * 1994-12-09 1996-05-23 Fraunhofer Ges Forschung PEM-Brennstoffzelle
DE19502391C1 (de) * 1995-01-26 1996-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Membranelektrodeneinheit gebildet durch die Zusammenfassung von flächigen Einzelzellen und deren Verwendung
US5759712A (en) * 1997-01-06 1998-06-02 Hockaday; Robert G. Surface replica fuel cell for micro fuel cell electrical power pack
DE19708472C2 (de) * 1997-02-20 1999-02-18 Atotech Deutschland Gmbh Herstellverfahren für chemische Mikroreaktoren
GB9814123D0 (en) * 1998-07-01 1998-08-26 British Gas Plc Electrochemical fuel cell
DE19926025A1 (de) * 1999-05-28 2000-11-30 Atotech Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von Mikrobauteilen
US6399232B1 (en) * 2000-07-24 2002-06-04 Microcell Corporation Series-connected microcell electrochemical devices and assemblies, and method of making and using the same
JP4617156B2 (ja) * 2002-05-09 2011-01-19 本田技研工業株式会社 改善された燃料電池
US20040142227A1 (en) * 2002-11-26 2004-07-22 Kyocera Corporation Fuel cell casing, fuel cell, and electronic apparatus
US7638219B2 (en) * 2003-03-07 2009-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell without Z-like connection plates and the method producing the same

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863671A (en) * 1994-10-12 1999-01-26 H Power Corporation Plastic platelet fuel cells employing integrated fluid management
WO1996018217A1 (de) * 1994-12-09 1996-06-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Pem-brennstoffzelle mit strukturierten platten
US5989741A (en) * 1997-06-10 1999-11-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Electrochemical cell system with side-by-side arrangement of cells
WO2000005776A1 (de) * 1998-07-22 2000-02-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymerelektrolyt-membran-brennstoffzelle
WO2000026980A1 (en) * 1998-10-30 2000-05-11 Motorola Inc. Planar fuel cell
JP2004505417A (ja) * 2000-07-24 2004-02-19 マイクロセル・コーポレイション マイクロセルによる電気化学的装置およびアセンブリならびにその作成方法および使用方法
JP2002056855A (ja) * 2000-08-08 2002-02-22 Mitsubishi Electric Corp 平面型燃料電池
JP2002280016A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Samsung Electronics Co Ltd ダイレクトメタノール燃料電池用単電極型セルパック
JP2003077480A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池
JP2004146092A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Hitachi Ltd シート状化学電池とその製造方法及び燃料電池とその製造方法並びに電解質シート及び配線シート
US20040115498A1 (en) * 2002-11-04 2004-06-17 Mcdonald Robert C. Composite proton exchange membrane and method of manufacturing the same
JP2004178933A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kyocera Corp 燃料電池用容器および燃料電池
JP2004178934A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Kyocera Corp 燃料電池用容器および燃料電池
JP2004273264A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP2004273262A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池
JP2004273260A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Honda Motor Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JP2005019340A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Kyocera Corp 電子機器
JP2005038671A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Kyocera Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1493199A2 (de) 2005-01-05
WO2003085760A2 (de) 2003-10-16
US20050202297A1 (en) 2005-09-15
DE10217034B4 (de) 2005-02-10
EP1493199B1 (de) 2006-01-11
JP2005527944A (ja) 2005-09-15
DE10217034A1 (de) 2003-10-30
US7582329B2 (en) 2009-09-01
DE50302191D1 (de) 2006-04-06
WO2003085760A3 (de) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745611B2 (ja) プリント回路基板の構造様式を有する燃料電池システム
US6541147B1 (en) Printed circuit board separator for an electrochemical fuel cell
US7754368B2 (en) Fuel cell
US8039168B2 (en) Separator for flat-type polymer electrolyte fuel cells
JP4031740B2 (ja) 燃料電池用セパレータ及びそれを用いた燃料電池
KR100990465B1 (ko) 연료 전지 모듈
US9240608B2 (en) Fuel cell assembly
US20070231668A1 (en) Fuel cell device
JP2006210060A (ja) 燃料電池
US8293423B2 (en) Fuel cell stack with a lightweight construction
US7862955B2 (en) Electrolytic cell or fuel cell with pressure pads and improved transfer resistance
JP4445280B2 (ja) 平面型の高分子電解質型燃料電池用のセパレータおよびその製造方法
US20080107926A1 (en) Fuel cell
US20070254202A1 (en) Cathode flow field board for fuel cell
JP2022156855A (ja) 燃料電池
JP2004055296A (ja) 燃料電池のセパレータ、発電セル及び燃料電池
US20160336606A1 (en) Fuel cells and methods with reduced complexity
JP2018133327A (ja) 高分子電解質型燃料電池とその製造方法
KR20090043963A (ko) 캐소드 엔드 플레이트 및 이를 채용한 평판형 연료전지스택

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees