JP4745340B2 - 細菌性呼吸器感染症を治療するためのエーロゾル化されたホスホマイシン/アミノグリコシド組合せ - Google Patents

細菌性呼吸器感染症を治療するためのエーロゾル化されたホスホマイシン/アミノグリコシド組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP4745340B2
JP4745340B2 JP2007527253A JP2007527253A JP4745340B2 JP 4745340 B2 JP4745340 B2 JP 4745340B2 JP 2007527253 A JP2007527253 A JP 2007527253A JP 2007527253 A JP2007527253 A JP 2007527253A JP 4745340 B2 JP4745340 B2 JP 4745340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fosfomycin
tobramycin
formulation
alone
aerosol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007527253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007538075A (ja
Inventor
ベイカー,ウイリアム
マクラオド,デイビツド
Original Assignee
コラス・フアーマ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コラス・フアーマ・インコーポレイテツド filed Critical コラス・フアーマ・インコーポレイテツド
Publication of JP2007538075A publication Critical patent/JP2007538075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4745340B2 publication Critical patent/JP4745340B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7008Compounds having an amino group directly attached to a carbon atom of the saccharide radical, e.g. D-galactosamine, ranimustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/665Phosphorus compounds having oxygen as a ring hetero atom, e.g. fosfomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0075Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a dry powder inhaler [DPI], e.g. comprising micronized drug mixed with lactose carrier particles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/0078Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy for inhalation via a nebulizer such as a jet nebulizer, ultrasonic nebulizer, e.g. in the form of aqueous drug solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M11/00Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes
    • A61M11/005Sprayers or atomisers specially adapted for therapeutic purposes using ultrasonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/04Drugs for disorders of the respiratory system for throat disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/107497Preparation composition [e.g., lysing or precipitation, etc.]

Description

本発明は、セパシア菌(Burkholderia cepacia)、シトロバクター属(Citrobacter species)、大腸菌(Escherichia coli)、腸内細菌属(Enterobacter species)、フゾバクテリウム属(Fusobacterium species)、インフルエンザ菌(Haemophilus influenzae)、肺炎杆菌(Klebsiella pneumoniae)、クレブシエラ・オキシトカ菌(Klebsiella oxytoca)、モラクセラ・カタラーリス菌(Moraxella catarrhalis)、プロテウス・ミラビリス菌(Proteus mirabilis)、プレボテラ属(Prevotella species)、緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)、霊菌(Serratia marcescens)、ステノトロフォモナス・マルトフィリア菌(Stenotrophomonas maltophilia)及びアルカリゲネス・キシロースオキシダンス菌(Alcaligenes xylosoxidans)などのグラム陰性細菌、並びに、メシチリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant Staphylococcus aureus)、メシチリン感受性黄色ブドウ球菌(methicillin-sensitive Staphylococcus aureus)、肺炎連鎖球菌(Streptococcus pneumoniae)及びβ−溶血性連鎖球菌(β-hemolytic Streptococcus species)などのグラム陽性細菌により引き起こされる呼吸器の細菌性感染症の治療に適した、安全で、非刺激性で、且つ、生理学的に適合性を有する、ホスホマイシンとアミノグリコシドの吸入可能な新規組合せ製剤に関する。
嚢胞性線維症の患者においてグラム陰性細菌によって引き起こされた呼吸器の感染症を治療するために最も広く受け入れられている療法は、単一の抗生物質又は抗生物質の組合せを静脈内投与することを含んでいる(Gibson et al., 2003; Ramsey, 1996)。この治療方法には、幾つかの重要な制限があり、そのような制限には以下のものがある:(1)現存する抗生物質の活性スペクトルが狭い、(2)気道に達する抗生物質の濃度が、殺細菌作用を迅速に示し且つ高い殺細菌率を示すことを確実なものとするのには不充分である、及び(3)薬物の全身濃度が高いために有害な副作用が発症する。
抗生物質のエーロゾル投与(Conway, 2005; O'Riordan, 2000)は、非経口投与に関する制限の幾つかに対するものである(Flume and Klepser, 2002; Kuhn, 2001)。それは、気管支内の空間に高濃度の薬物を局所的に送達することを可能とし、抗生物質に対して全身的に晒されることを少なくすることにより副作用を低減する。しかしながら、嚢胞性線維症の患者は、典型的には、成人としての生涯の全期間にわたって、抗生物質療法を長期間繰り返して受ける(Gibson et al., 2003; Ramsey, 1996)。従って、累積されたアミノグリコシドの毒性及び耐性の発達は、依然として重要な問題である。
ホスホマイシン
ホスホマイシンは、広いスペクトルを有するホスホン酸系抗生物質であり(Kahan et. al., 1974; Woodruff et al., 1977)、シトロバクター属(Citrobacter spp.)、大腸菌(E. coli)、腸内細菌属(Enterobacter spp.)、肺炎杆菌(K. pneumoniae)、緑膿菌(P. aeruginosa)、サルモネラ属(Salmonella spp.)、赤痢菌属(Shigella spp.)及び霊菌(S. marcescens)などのグラム陰性細菌に対して殺細菌活性を示し(Greenwood et. al., 1992; Grimm, 1979; Marchese et. al., 2003; Schulin, 2002)、また、バンコマイシン耐性腸球菌属(vancomycin resistant enterococci)、メシチリン耐性黄色ブドウ球菌(methicillin-resistant S. aureus)(MRSA)、メシチリン感受性黄色ブドウ球菌(methicillin-sensitive S. aureus)(MSSA)及び肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)などのグラム陽性細菌に対しても殺細菌活性を示す(Greenwood et. al., 1992; Grimm, 1979; Perri et. al., 2002)。ホスホマイシンは、大腸菌(E. coli)、プロテウス属(Proteus spp.)、サルモネラ属(Salmonella spp.)、赤痢菌属(Shigella spp.)及び霊菌(S. marcescens)に対して最大の活性を示す。これらは、一般に、64μg/mL以下の濃度のホスホマイシンで阻害される(Forsgren and Walder, 1983)。ホスホマイシンは、緑膿菌(P. aeruginosa)に対しては中程度の活性を示し(Forsgren and Walder, 1983)、特に、トブラマイシンと比較した場合に中程度の活性を示す(Schulin, 2002)。
ホスホマイシンは殺細菌性であるが、大腸菌(E. coli)及び黄色ブドウ球菌(S. aureus)に対して時間依存性殺細菌作用を示す(Grif et al., 2001)。殺細菌の速度と程度は、ホスホマイシンが標的器官と接触している時間の長さに依存する(Craig, 1998; Mueller et al., 2004)。ホスホマイシンの濃度を増大させても、それに相応する殺細菌活性の速度又は程度の増大は得られない。この特性は、緑膿菌(P. aeruginosa)感染症が濃度依存性殺細菌活性を示す抗生物質で治療するのが好ましい(Craig, 1998; Mueller et. al., 2004)という理由により重要である。
ホスホマイシン単独療法は、通常、併発症を伴っていない大腸菌(E. coli)に起因する尿路感染症の治療で使用され、嚢胞性線維症患者における細菌性呼吸器感染症を包含する細菌性呼吸器感染症の治療においては使用頻度はそれほど多くはない(Kamijyo et al., 2001; Katznelson et al., 1984; Kondo et al., 1996; Reeves, 1994; Bacardi et al., 1977; Bonora et al., 1977; Honorato et al., 1977; Menendez et al., 1977)。しかしながら、ホスホマイシン単独では、これまで、緑膿菌(P. aeruginosa)に起因する感染症の治療に対して広くは使用されてはいない。ホスホマイシンは、心内膜炎(Moreno、et. al., 1986)及び嚢胞性線維症(Mirafchur et. al., 2003)を治療するために、異なった種類の抗生物質と組み合わせて非経口投与されてきたが、エーロゾル投与による肺環境への直接的な送達は成されていない。
ホスホマイシンは、経口用製剤(ホスホマイシンカルシウム及びホスホマイシントロメタモール)及び静脈注射用製剤(ホスホマイシン二ナトリウム)の両方で利用可能である(Woodruff et al., 1977)。ホスホマイシントロメタモールは、ホスホマイシンカルシウムと比較して血中に容易に吸収されるので、経口投与用の好ましい製剤である。2gのホスホマイシンを静脈内又は筋肉内に1回投与した後、最大血清濃度は、1〜2時間以内に25〜95μg/mLの範囲である(Woodruff et al., 1977)。ちなみに、同程度の用量のホスホマイシンを非経口投与した後、正常な肺内では、濃度は1〜13μg/mLに達するが(Bonora et al., 1977)、これは、殆どの病原細菌(特に、緑膿菌(P. aeruginosa))を殺すのには不充分である(Forsgren and Walder, 1983; Schulin, 2002)。嚢胞性線維症を患っている患者は、分配される量の増大とクリアランス速度の増大を特徴とする改変された薬理動態を有するが(Tan et al., 2003)、これは、非経口投与されたホスホマイシンの効力をさらに低下させると思われる。
ホスホマイシンは、様々な体内組織及び体液中に広く分配されるが、血漿タンパク質に有意には結合しない(Mirakhur et al., 2003)。従って、ホスホマイシンが感染部位において充分な濃度に達するのであれば、ホスホマイシンを用いて抗細菌効果を発揮させることができる。嚢胞性線維症患者の気道は、痰と称される粘性の分泌物で塞がれている(Ramsey, 1996)。アミノグリコシド系及びβ−ラクタム系などの数種類の抗生物質の有効性は、痰への浸透性が不足しているという理由により、減じられている。その上、これらの抗生物質の活性は、痰の成分に結合することによりさらに減じられる(Hunt et al., 1995; Kuhn, 2001; Ramphal et al., 1988; Mendelman et al., 1985)。
尿路感染症についてホスホマイシンでの治療を受けた患者から分離した細菌では、耐性の発達はめったに起こらない(Marchese et al., 2003)。ホスホマイシンは、他の抗生物質の標的とはならない酵素ホスホエノールピルベート(UDP−N−アセチルグリコサミンエノールピルバル−トランスフェラーゼ)に作用するので、別の種類の細胞壁阻害性抗生物質との交差耐性は起こらない(Kahan et al., 1974; Woodruff et al.,1977)。ホスホマイシンは、2つの輸送系(構成的に機能するL−α−グリセロリン酸輸送、及び、ヘキソースリン酸取り込み系)により、細菌の細胞に活発に取り込まれる(Kahan et al., 1974)。ホスホマイシン耐性が生じた場合、それは、典型的には、染色体上にコードされた輸送系の一方又は両方における遺伝子突然変異に起因し、また、頻度は低いものの、酵素を改変することによる(Area et al., 1997; Nilsson et al., 2003)。
トブラマイシン
トブラマイシンは、緑膿菌(P. aeruginosa)、大腸菌(E. coli)、アシネトバクター属(Acinetobacter spp.)、シトロバクター属(Citrobacter spp.)、腸内細菌属(Enterobacter spp.)、肺炎杆菌(K. pneumoniae)、プロテウス属(Proteus spp.)、サルモネラ属(Salmonella spp.)、霊菌(S. marcescens)及び赤痢菌属(Shigella spp.)などのグラム陰性好気性細菌に対して活性を示すアミノグリコシド系抗生物質である(Vakulenko and Mobashery, 2003)。特に、トブラマイシンは、緑膿菌(P. aeruginosa)に対して高い活性を示す。トブラマイシンの感受性緑膿菌(P. aeruginosa)に対するMICは、典型的には、2μg/mL未満である(Shawar et al., 1999; Spencker et al., 2002; Van Eldere, 2003)。黄色ブドウ球菌(S. aureus)及び表皮ブドウ球菌(S. epidermidis)を除いて、殆どのグラム陽性細菌は、トブラマイシンに対して耐性を示す(Vakulenko and Mobashery, 2003)。
トブラマイシンは、迅速に殺細菌作用を示し、また、濃度依存性殺細菌作用を示す(Vakulenko and Mobashery, 2003)。トブラマイシンの濃度を増大させることにより、殺細菌の速度と程度の両方が増大する。従って、首尾よい治療を達成するためには、感染部位の標的器官のMICよりも5〜10倍大きな最大トブラマイシンレベルを生じさせるのに充分大きな用量を投与することが必要である。緑膿菌(P. aeruginosa)感染症は、濃度依存性殺細菌活性を示す抗生物質で治療するのが好ましい(Ansorg et al., 1990)。
トブラマイシンは、通常、グラム陰性細菌によるそれほど重篤でない感染症を治療するために投与される(Vakulenko and Mobashery, 2003)。しかしながら、それは、尿路及び腹部の重篤な感染症や、心内膜炎及び菌血症を治療するために、他の種類の抗生物質と組み合わせることができる(Vakulenko and Mobashery, 2003)。呼吸器感染症、特に、CF患者において緑膿菌(P. aeruginosa)に起因する呼吸器感染症を治療するために、トブラマイシンと細胞壁阻害性抗生物質を組み合わせたものの非経口投与が使用されてきた(Gibson et al., 2003;Lang et al., 2000; Ramsey et al., 1999; Ramsey et al., 1993; Smith et al., 1999; Spencker et al., 2003)。
トブラマイシンは、経口的にはあまり吸収されず、非経口的に投与することが必要である(Hammett-Stabler and Johns, 1998)。トブラマイシンは、静脈内注射用製剤及びエーロゾル製剤の両方で利用可能である。非経口投与された後、トブラマイシンは、主に、細胞外液内に分配される。トブラマイシンは、糸球体濾過により急速に排出され、その結果、血漿半減期は、1〜2時間である(Tan et al., 2003)。トブラマイシンの呼吸器分泌物への浸透性は非常に劣っており、痰に結合することにより、その活性はさらに減じられる(Kuhn, 2001)。トブラマイシンをエーロゾル投与することにより、非経口投与した場合と比較して痰内のレベルは1000μg/mL以上と有意に高くなるが(Geller et al., 2002)、痰への結合は、依然として重要な問題である(Hunt et al., 1995; Mendelman et al., 1985; Ramphal et al, 1988)。
腎毒性及び内耳神経毒性は、トブラマイシン療法に伴う副作用である(Al-Aloui et al., 2005; Hammett-Stabler and Johns, 1998)。腎毒性は、近位尿細管の輪郭を成している上皮細胞のリソソーム内にトブラマイシンが蓄積することにより起こる。これは、細胞の機能を変質させ、最終的には、細胞の壊死を引き起こす(Mingeot- Leclercq and Tulkens, 1999)。臨床的には、これは、非尿量過少性(nonoliguric)腎不全として現れる。嚢胞性線維症患者における腎毒性の有病率は、31〜42%であると見積もられている(Al-Aloui et al., 2005)。聴力の損失とめまいを特徴とする内耳神経毒性の発生率は、アミノグリコシド系で治療された患者の25%もあると見積もられている(Hammett-Stabler and Johns, 1998)。腎毒性とは異なって、内耳神経毒性は回復不能である。毒性の発症に関する最も大きな危険因子は、大用量のトブラマイシンに累積的に晒されることである(Hammett-Stabler and Johns, 1998; Mingeot-Leclercq and Tulkens, 1999)。嚢胞性線維症患者は、その全生涯にわたり、高投与量のトブラマイシンで繰り返し長期間にわたって治療され(Tan et al., 2003)、累積的に腎不全を発症する大きなリスクを有している(Al-Aloui et al., 2005)。
細菌のトブラマイシンに対する耐性は、ますます広く行きわたってきているが、それは、長期間にわたり繰り返し行われる抗生物質単独療法に起因している(Conway et al., 2003; Van Eldere, 2003; Mirakhur et al., 2003; Pitt et al., 2005; Schulin, 2002)。例えば、嚢胞性線維症患者では、トブラマイシン、ゲンタマイシン、セフタジジム(ceftazidinme)、ピペラシリン及びシプロフロキサシンに対して概ね耐性を示す緑膿菌(P. aeruginosa)が定着している(Eldere, 2003; Pitt et al., 2005; Pitt et al., 2003; Weiss and Lapointe, 1995)。かくして、現在の抗生物質療法は、薬剤耐性のために、緑膿菌(P. aeruginosa)感染症の治療に対して効果が無くなってきている。
グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌、特に、多剤耐性緑膿菌(P. aeruginosa)により引き起こされる急性及び慢性の呼吸器感染症について、改善された治療方法が引き続き求められているのは明白である。このことは、現行療法が毒性と耐性発達の問題により制限されている嚢胞性線維症患者において、特に明らかである。その様な治療方法は、好ましくは、ホスホマイシンとアミノグリコシド(例えば、トブラマイシン)からなるエーロゾル化された抗生物質の組合せを吸入させることを含むであろう。吸入させることにより、治療上有効な量の薬物が気道の気管支内空間又は鼻腔(nasal passage)に直接送達される。そのような治療は、有効であり、薬物耐性の頻度を低減させ、安全性を向上させるであろう。
エーロゾル化可能で且つ主に気管支内空間に送達可能なできる限り少ない容積の溶液又はできるだけ少ない重量のドライパウダーを含んでいる濃厚化形態にある充分な用量のホスホマイシンとアミノグリコシド(例えば、トブラマイシン)を送達するための製剤及びシステムを提供することは、極めて有利であろう。
従って、本発明の目的は、ホスホマイシン+アミノグリコシドの濃厚化された液体製剤又はドライパウダー製剤を提供することであり、ここで、該製剤は、充分な量ではあるが過剰量ではない量のホスホマイシンとアミノグリコシドを含んでおり、噴霧化により主として1〜5μmの範囲のエーロゾル粒度に効率よくエーロゾル化可能であり、患者に充分に許容されるようなホスホマイシン+アミノグリコシドのエーロゾルの生成が可能となるように調節されている塩分を含んでおり、及び、充分な貯蔵寿命を有している。
本発明の一態様は、グラム陰性細菌及びグラム陽性細菌に起因する、細菌性副鼻腔炎などの上気道感染症及び嚢胞性線維症などの下気道(肺)感染症、嚢胞性線維症患者における慢性肺シュードモナス(pulmonary Pseudomonas)感染症、一次感染後のシュードモナス(Pseudomonas)感染症、気管支拡張症、院内肺炎及び市中肺炎(hospital and community acquired pneumonia)並びに人工呼吸器関連肺炎(VAP)の治療方法であり、ここで、該治療方法は、そのような治療を必要としている患者の気管支内空間又は鼻内空間に、ホスホマイシンとトブラマイシンを含んでいる有効量のエーロゾル製剤を投与する段階を含んでいる。
本発明の別の態様は、下部呼吸器細菌感染症及び上部呼吸器細菌感染症を治療するために患者の気管支内空間又は鼻内空間にホスホマイシンとトブラマイシンの組合せを送達するのに適した、液体又はドライパウダーいずれかの濃厚化製剤である。
本発明のさらに別の態様は、患者の気管支内空間及び鼻内空間にアミノグリコシドとホスホマイシンを送達するのに適した液体又はドライパウダーいずれかの製剤であり、ここで、該製剤は、いずれかの薬物を単独で使用した場合と比較して抗生物質耐性の発達を低減させる。
本発明のさらに別の態様は、患者の気管支内空間又は鼻内空間にアミノグリコシドとホスホマイシンを送達するのに適した液体又はドライパウダーいずれかの製剤であり、ここで、該製剤は、いずれかの薬物を単独で使用した場合の抗生物質持続効力(PAE)と比較してPAEを増大させる。
本発明のさらに別の態様は、30mMを越える塩化物濃度を有する0.5〜7mLの水の中に1〜300mgのホスホマイシンと1〜300mgのアミノグリコシドを含んでいる製剤であり、ここで、該製剤は、4.5〜8.0のpHを有し、エーロゾル投与により送達される。このエーロゾルは、主として1〜5μmの浮遊粒子平均粒子径(mass medium average diameter)(MMAD)を有する粒子を含んでおり、所要の寸法の粒子を霧化可能な噴霧器を用いて投与される。
本発明のさらに別の態様は、約1〜約300mgのホスホマイシン、約1〜約300mgアミノグリコシド及び少なくとも1種類の製薬上許容される賦形剤を微粉化されたドライパウダーの形態で含んでいるドライパウダー製剤であり、ここで、該ドライパウダー製剤は、エーロゾル投与されたときに、1〜5μmの浮遊粒子平均粒子径(mass medium average diameter)(MMAD)を有する粒子を送達する。
本発明は、急性及び慢性の肺細菌感染症、特に、β−ラクタム系及びアミノグリコシド系での治療に対して耐性を示すグラム陰性細菌である多剤耐性緑膿菌(P. aeruginosa)に起因する急性及び慢性の肺細菌感染症の治療に適した、ホスホマイシン+アミノグリコシドを含有する吸入可能な製剤に関する。該エーロゾル製剤は、容積は小さくても、治療上有効な用量のホスホマイシン+アミノグリコシドを、感染部位に、細菌による呼吸器感染症を治療するのに充分な量で送達する。該ドライパウダー及び再構成されたアミノグリコシド+ホスホマイシンの製剤は、長い貯蔵寿命を有し、貯蔵安定性を有する。
本発明の製剤は、好ましくは、5〜9重量部のホスホマイシンと1〜9重量部のアミノグリコシドを含み、好ましくは、約7〜9重量部のホスホマイシンと1〜3重量部のアミノグリコシドを含み、さらに好ましくは、約8重量部のホスホマイシンと約2重量部のアミノグリコシドを含んでいる。最も好ましいアミノグリコシドは、トブラマイシンである。
用語の定義
本明細書で使用される場合:
「四分の一生理食塩水(quarter normal saline)」又は「1/4NS」は、0.225%(w/v)のNaClを含んでいる四分の一の濃度に希釈された生理食塩水を意味する。
「9:1のホスホマイシン:トブラマイシン」は、9:1の重量比のホスホマイシン酸対トブラマイシン塩基を含んでいる水溶液製剤又はドライパウダー製剤を意味する。
「8:2のホスホマイシン:トブラマイシン」は、ホスホマイシンの量がトブラマイシンの量の8倍となるように、8:2の重量比のホスホマイシン酸対トブラマイシン塩基を含んでいる水溶液製剤又はドライパウダー製剤を意味する。
「7:3のホスホマイシン:トブラマイシン」は、7:3の重量比のホスホマイシン酸対トブラマイシン塩基を含んでいる水溶液製剤又はドライパウダー製剤を意味する。
「5:5のホスホマイシン:トブラマイシン」は、5:5の重量比のホスホマイシン酸対トブラマイシン塩基を含んでいる水溶液製剤又はドライパウダー製剤を意味する。
「最小発育阻止濃度(minimal inhibitory concentration)(MIC)」は、35℃で18〜20時間インキュベーションした後で、視覚的に認識できる増殖を阻止する抗生物質の最低濃度を意味する。
「最小殺細菌濃度(minimal bactericidal concentration)(MBC)」は、3Log10以上の殺細菌作用が得られる抗生物質の最低濃度を意味する。
「時間依存性殺細菌作用(time-dependent killing)」は、薬物濃度を増大させても細菌を殺す速度が速くならないか又は細菌を殺す程度が増大しないことを意味する。
「濃度依存性殺細菌作用(concentration-dependent killing)」は、薬物の濃度を高くすることにより、殺細菌の速度及び程度が増大することを意味する。
「静菌性(bacteriostatic)」は、抗生物質が細菌の増殖を阻害することにより作用することを意味する。
「殺細菌性(bactericidal)」は、抗生物質が細菌を殺すことにより作用することを意味する。
「相乗作用(synergy)」は、組合せた被験抗生物質の効果が、いずれの薬物の単独の効果よりも有意に高いことを意味する。
本発明は、エーロゾル投与により気管支内空間又は鼻内空間に有効に送達するのに適した、ホスホマイシン+トブラマイシンの濃厚化製剤に関する。本発明は、好ましくは、細菌感染症(特に、多剤耐性緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)に起因する細菌感染症)を治療するために、気管支内空間又は鼻内空間にホスホマイシン+トブラマイシンを効果的に送達するのに必要な1〜5μmの範囲のエーロゾル粒子を生成するジェット噴霧器、超音波噴霧器又は等価な噴霧器でエーロゾル投与するための濃厚化したホスホマイシン+トブラマイシンの製剤に適している。該製剤は、患者に充分に許容されるようなホスホマイシン+トブラマイシンのエーロゾルの生成が可能となるように調節されている塩分を含んでいるが気管支痙攣及び咳などの二次的な望ましくない副作用の発症を最小にする、できる限り少ない容積の生理学的に許容される溶液中に製剤された最小量ではあるが有効量である量のホスホマイシン+トブラマイシンを含んでいる。
どのようなエーロゾル化製剤であっても、それについての主要な要件は、その安全性及び有効性である。付加的な有利点は、より低いコスト、特に、使用にかかる低いコスト、長い貯蔵寿命、保管及び噴霧器の操作である。
エーロゾル化ホスホマイシン+トブラマイシンは、肺の空間、気管支内空間又は鼻内空間にホスホマイシン+トブラマイシンを効果的に送達するために製剤される。噴霧器は、主として1〜5μmの範囲の浮遊粒子平均粒子径(mass medium average diameter)を有するホスホマイシン+トブラマイシンのエーロゾルが形成され得るように選択する。そのように製剤され且つ送達された量のホスホマイシン+トブラマイシンは、細菌による肺感染症(特に、多剤耐性緑膿菌(Pseudomonas aeruginosa)に起因する肺感染症)の治療に有効である。該製剤は、患者に充分に許容されるようなホスホマイシン+トブラマイシンのエーロゾルの生成が可能となるように調節された塩分、浸透強度(osmotic strength)及びpHを有する。該製剤は、有効用量のホスホマイシン+トブラマイシンを感染部位に送達可能な、できる限り少ないエーロゾル化可能な容積を有する。さらに、該エーロゾル化製剤は、気道又は鼻腔の機能を損なわず、望ましくない副作用を最小限にする。
I. 抗生物質の組合せの評価
ホスホマイシン:アミノグリコシドの組合せを、実施例1に記載してあるように製剤した。ホスホマイシンは固有の安全性を有し、また、アミノグリコシドの毒性を低減することが必要であったので、ホスホマイシンが当該組合せの主要成分を構成した。ホスホマイシン:アミノグリコシドの組合せ、特に、ホスホマイシン:トブラマイシンを、(a.)インビトロにおける効能、(b.)殺細菌速度、(c.)耐性の頻度、及び(d.)動物における効力について評価した。
a. インビトロにおける効能
人工呼吸器関連肺炎、副鼻腔炎、気管支拡張症及び嚢胞性線維症における気道感染症を引き起こす種類の代表的なグラム陰性細菌及びグラム陽性細菌のパネルに対するホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独及びそれらの組合せのインビトロにおける効能について、表1及び表2に示してある。該データは、ホスホマイシン:トブラマイシンの組合せが広いスペクトルのグラム陽性細菌及びグラム陰性細菌に対して抗菌活性を有することを示している。ホスホマイシン:トブラマイシンの組合せのMICは、ホスホマイシン単独又はトブラマイシン単独にくらべて改善されなかった。
Figure 0004745340
Figure 0004745340
表3は、嚢胞性線維症患者からの肺の痰のサンプルから分離した100種類の緑膿菌(P. aeruginosa)菌株に対する、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独及びそれらの組合せのMIC50値及びMIC90値について示している。この研究により、ムチンの非存在下ではトブラマイシンが最も活性の強い抗生物質であることが示された。ホスホマイシンとトブラマイシンを組み合わせることにより、ホスホマイシン単独と比較して、MIC50値及びMIC90値が有意に改善された。CFムチン結合モデル(+ムチン)では、ホスホマイシン:トブラマイシンの組合せは、トブラマイシン単独に匹敵するMIC50値及びMIC90値を示した。
Figure 0004745340
表4は、ホスホマイシンと9種類のアミノグリコシドの間のチェッカーボード相乗効果試験(checkerboard synergy study)の結果について示している。ホスホマイシン:アミノグリコシドの9種類の異なった組合せの間の相互作用は、全て、「普通(indifferent)」として分類された。該組合せは、いずれも、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対して、相乗作用的な活性は示さなかった。このデータは、ホスホマイシンとアミノグリコシド系を組み合わせるこにより効力が改善されるであろうということは明らかではないことを示している。
Figure 0004745340
表5は、緑膿菌(P. aeruginosa)、大腸菌(E. coli)、インフルエンザ菌(H. influenzae)及び黄色ブドウ球菌(S. aureus)の臨床株に対する、ホスホマイシンとトブラマイシンの間のチェッカーボード相乗効果試験の結果について示している。ホスホマイシンとトブラマイシンの間の相互作用は、被験分離株の大部分について「普通」として分類された。ホスホマイシンとトブラマイシンの組合せの間の相互作用は、緑膿菌(P. aeruginosa)のただ1種類の菌株及び大腸菌(E. coli)の1種類の菌株に対して相乗作用的であった。このデータは、さらに、ホスホマイシンとトブラマイシンを組み合わせるこにより効力が改善されるであろうということは明らかではないことを示唆している。
Figure 0004745340
表6は、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独、並びに、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せのMBC/MIC値について示している。MBC/MIC値が1以下である抗生物質が好ましいが、それは、そのような抗生物質が、増殖を遅くさせるのではなく殺すことにより細菌を阻止するからである。この研究により、意外にも、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せのMBC/MIC値が、トブラマイシン単独のMBC/MIC値と同等であることが示された。ホスホマイシン単独のMBC/MIC比は8以上であることから、この発見は予想外であった。この研究により、さらに、ホスホマイシン:アミノグリコシドの他の組合せでは、どのような組合せでも同様の発見は観察されないことが示された。
Figure 0004745340
表7は、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853、大腸菌(E. coli)ATCC25922及び黄色ブドウ球菌(S. aureus)ATCC29213に対する、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独、並びに、それらの、9:1、8:2及び7:3の組合せのMBC/MIC値について示している。緑膿菌(P. aeruginosa)に関して、9:1、8:2及び7:3の組合せのMBC/MIC値は、トブラマイシン単独のMBC/MIC値と同等であった。この発見は、そのようなことが大腸菌(E. coli)及び黄色ブドウ球菌(S. aureus)では観察されなかったことから、予想外であった。
Figure 0004745340
b. 殺細菌速度
表8は、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:アミノグリコシドの組合せの時間−殺細菌の研究の結果について示している。時間の経過に伴う殺細菌についての試験により、ホスホマイシン:トブラマイシンの組合せ、ホスホマイシン:ゲンタマイシンの組合せ、及び、ホスホマイシン:アルベカシンの組合せの間の相乗作用が明らかになった。残ったホスホマイシン:アミノグリコシドの組合せは、相乗作用的ではなかった。このデータは、ホスホマイシン:アミノグリコシドのどの組合せが相乗作用的であるかは明らかではなく、また、ホスホマイシン:アミノグリコシドのどのような比率が相乗作用的であるかは明らかではなかったことを示している。
Figure 0004745340
表9は、ホスホマイシン:アミノグリコシドの種々の組合せによる緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する殺細菌作用を達成するための時間を示している。抗生物質は32μg/mLの濃度で評価した。この研究により、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せが、ホスホマイシン:アミノグリコシドの他のどの組合せよりも速く殺細菌を達成したことが示された。このデータにより、さらに、ホスホマイシン:アミノグリコシドの組合せのうちの3種類は殺細菌作用を示さないことが明らかになった。トブラマイシン単独では1時間で殺細菌を達成し、ホスホマイシンでは殺細菌作用を示さなかったので、これらの結果は予想外であった。
Figure 0004745340
図1及び図2は、9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独による静菌的殺細菌作用(bacteriostatic killing)と比較して、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。チェッカーボード試験の解析ではホスホマイシンとトブラマイシンの間の相乗効果は示されなかったので、これは、予想外であった。
図3及び図4は、8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。32μg/mLの濃度で、上記組合せの殺細菌活性は、ホスホマイシンよりも著しく優れており、トブラマイシンよりもわずかに優れていた。16μg/mLでは、上記組合せは、トブラマイシン単独及びホスホマイシン単独よりも優れていた。
図5、図6及び図7は、7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。16μg/mL及び32μg/mLの濃度で、上記組合せの殺細菌活性は、ホスホマイシンよりも著しく優れており、トブラマイシン単独よりもわずかに優れていた。8μg/mLでは、上記組合せは、トブラマイシン単独及びホスホマイシン単独のどちらよりも優れていた。
図8及び図9は、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せとトブラマイシン単独についての緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する殺細菌曲線を比較している。32μg/mLの濃度では、全ての抗生物質は、殺細菌の同じような速度及び程度を示した。16μg/mLでは、トブラマイシンが最も活性の高い抗生物質であり、それに、F7:T3、F8:T2及びF9:T1が続いた。
図10、図11及び図12は、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する濃度依存性殺細菌作用を示している。当該組合せの主要成分であるホスホマイシンが時間依存性殺細菌作用を示すことから、これは予想外であった。トブラマイシン単独は、濃度依存性殺細菌作用を示す。
c. 耐性の頻度
表10は、緑膿菌(P. aeruginosa)の5種類の菌株に関して、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独及び9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せに対する耐性の発達頻度を示している。この研究により、9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せに対する耐性の発達頻度は、ホスホマイシン単独に対する発達頻度より1000〜100,000倍少なく、トブラマイシン単独に対する発達頻度より10〜1000倍少ないことが示された。
Figure 0004745340
表11は、ホスホマイシン、トブラマイシン又は9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せに1回接触させたあとで分離した緑膿菌(P. aeruginosa)突然変異株の、MICにおける上昇倍数(fold increase)を示している。この研究により、ホスホマイシン突然変異株(128−>512倍)又はトブラマイシン突然変異株(2−16倍)と比較して、(9:1)突然変異株ではMIC(1−2倍)があまり上昇しなかったことが示された。
Figure 0004745340
表12は、ホスホマイシン、トブラマイシン又は9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せに28日間連続して接触させたあとの緑膿菌(P. aeruginosa)の臨床株における耐性の発達を示している。9:1の組合せに接触させることにより、第14日までにMICは8倍上昇したが、そのMICは、ホスホマイシン耐性限界値(resistance breakpoint)の256μg/mLを越えることはなかった。トブラマイシンに接触させることによりMICは128倍上昇したが、これは、トブラマイシン耐性限界値の16μg/mLを越えていた。ホスホマイシン単独に接触させた緑膿菌(P. aeruginosa)では、耐性の急激で劇的な発達が観察された。
Figure 0004745340
d. 動物における効力
図13、 図14及び図15は、それぞれ、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与した後の、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対する殺細菌作用を示している。この研究により、処理の40〜60分後には、大腸菌(E. coli)による肺感染が完全に撲滅されたことが示された(5−6Log10CFU)。
図16及び図17は、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独の1log10未満の殺細菌作用に比較して、9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対して5log10を越える殺細菌作用が得られたことを示している。
図20は、トブラマイシン単独による2log10の殺細菌作用に比較して、8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対して5log10を越える殺細菌作用が得られたことを示している。インビトロでの効能についてのデータでは、当該組合せがトブラマイシン単独よりも優れているということは示されなかったので、これは、予想外であった。
図19及び図20は、8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の緑膿菌(P. aeruginosa)に対して、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独に比較して優れた殺細菌作用が得られたことを示している。
図21は、8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの60mg/mL溶液及び90mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の緑膿菌(P. aeruginosa)に対して、著しい殺細菌作用が得られたことを示している。
II. ホスホマイシン/トブラマイシンエーロゾル製剤
本発明において有用なアミノグリコシドは、トブラマイシン、ゲンタマイシン、カナマイシンB、アミカシン、アルベカシン、ジベカシン、ストレプトマイシン、ネオマイシン及びネチルマイシンなどの抗生物質である。本発明において特に有用なホスホマイシン化合物は、ホスホマイシントロメタモール、ホスホマイシン二ナトリウム塩及びホスホマイシンカルシウムなどの抗生物質である。
本発明による好ましいホスホマイシン+トブラマイシン製剤は、30mMを越える塩化物濃度を有する約0.5〜7mLの水当たり、10〜500mgのホスホマイシン+トブラマイシンを含んでいる。これは、特定の範囲の感受性微生物の定着を予防し、また、そのような微生物に起因する重症の上気道感染症及び下気道感染症を治療するのに必要とされるであろう投与量に相当する。
患者は、噴霧された溶液のpH、浸透圧重量モル濃度及びイオン含有量の影響を受けやすい。従って、これらのパラメータは、ホスホマイシン+トブラマイシンに適合し且つ患者に許容されるように調節されるべきである。ホスホマイシン+トブラマイシンの最も好ましい溶液又は懸濁液は、pH4.5〜8.0で30mMを越える濃度の塩化物を含んでいる。
本発明の製剤は、主として、感染及び定着に際して細菌が存在している終末細気管支及び呼吸細気管支又は鼻腔に該薬物を送達することを可能とする粒径に霧化する。ホスホマイシン+トブラマイシンをエーロゾルとして気道の肺気管支内空間に効率よく送達するためには、主として1〜5μmの範囲の浮遊粒子平均粒子径(mass medium average diameter)を有するエーロゾルを形成させることが必要である。気管支内の感染症(特に、緑膿菌(P. aeruginosa)に起因する感染症)を治療及び予防するためには、製剤され且つ送達された量のホスホマイシン+トブラマイシンは、効率よく肺表面を標的としなければならない。該製剤は、感染部位に有効な用量のホスホマイシン+トブラマイシンを送達することが可能なできる限り少ないエーロゾル投与可能な容積でなければならない。該製剤は、さらに、気道及び鼻腔の機能に悪影響を与えないようなコンディションを提供しなければならない。従って、該製剤は、薬物の効果的な送達を可能とするような条件下で製剤された充分な量の薬物を含んでいなければならないが、一方では、望ましくない反応は避けなければならない。本発明の新規製剤は、これらの全ての要件を満たすものである。
本発明では、細菌による上部呼吸器感染症若しくは下部呼吸器感染症を患っているか又は患う危険を有する患者による吸入療法のための液体投与形態に、ホスホマイシン+トブラマイシンを製剤する。そのような患者は、世界中に存在しているので、該液体製剤は、適当に長い貯蔵寿命を有していることが必要である。従って、貯蔵条件及び包装も重要になってくる。
ホスホマイシン+トブラマイシンの該製剤は、各抗生物質を独立して水の中に配合してpHを調節できるように、二重ブローフィルアンプル内の水溶液として無菌的に調製されなければならない。トブラマイシンは酸性pH(1〜6)で配合し、一方、ホスホマイシンは塩基性pH(8〜13)で配合する。トブラマイシンに対しては低pH製剤とすることで、その塩基性窒素原子が全てプロトン化されることによって確実に当該分子がアミン酸化及びアミン分解から保護されるようにすることができる(トブラマイシン溶液は、室温で黄色に変わる)。かくして、トブラマイシンの低pH溶液は、室温では無期限に安定である。ホスホマイシンは、酸性又は低pHでは反応性エポキシド環が加水分解(開環)される傾向を有するので、高pHで最も安定である。ホスホマイシンの高pH溶液も、室温では安定である。従って、二重アンプルブローフィル容器により、室温で安定な、独立した、各抗生物質の高pH製剤及び低pH製剤が可能となり、当該薬物製品組合せ及び最終pHは、使用直前に噴霧器内で両方の溶液を混合することにより作り出される。該製剤は貯蔵に適していることにより、エーロゾル投与に適した製剤されたホスホマイシン+トブラマイシンを安心して使用することができる。
III. 抗生物質の組合せを肺に送達するための噴霧器
本発明の製剤を粒径が主として1〜5μmの範囲にあるエーロゾル粒子に霧化することが可能な装置を用いて、本発明の製剤を投与する。本明細書における「主として(predominantly)」は、生成された全てのエーロゾル粒子の少なくとも70%、好ましくは、90%を越える粒子が、1〜5μmの範囲内にあることを意味する。典型的な装置としては、ジェット噴霧器、超音波噴霧器、加圧エーロゾル発生噴霧器(pressurized aerozol generating neburizer)及び振動多孔板噴霧器(vibrating porous plate nebulizer)などがある。代表的な適する噴霧器賭しては、Pari Inovative Manufactures(Midlothian, VA)から入手可能なeFlow(登録商標)噴霧器、Profile Drug Delivery (West Sussex, United Kingdom)から入手可能なiNeb(登録商標)噴霧器 、Omeron, Inc.(Chicago, IL)から入手可能なOmeron MicroAir(登録商標)噴霧器、及び、Aerogen Inc.(Mountain View, CA)から入手可能なAeroNebGo(登録商標)噴霧器などを挙げることができる。
ジェット噴霧器は、空気圧を用いて、液体溶液を砕いてエーロゾル液滴とする。超音波噴霧器は、液体を剪断して小さなエーロゾル液滴とする圧電結晶により作動する。加圧系は、一般に、小さな孔に溶液を強制的に通して小さな粒子を生成させる。振動多孔板装置(vibrationg porous plate device)は、急速振動を用いて液体流を剪断することにより適切な寸法の液滴とする。しかしながら、そのような装置は、該製剤の物理特性及び化学特性の影響を受けやすいので、効果的に噴霧できるのは、ホスホマイシン+トブラマイシンの製剤のほんの一部に過ぎない。
本発明は、感受性細菌に起因する感染症の危険を有しているか又はそのような感染症に罹患しているヒトの気道に、有効濃度のホスホマイシン+トブラマイシンをエーロゾルとして送達し得る、ホスホマイシン+トブラマイシンの小容積で高濃度の製剤である。その製剤は、安全であり、充分に許容され、且つ、費用効率が極めて高い。さらに、その製剤は、商品流通のための充分な貯蔵寿命を提供する。上述のことは、以下の実施例からさらによく理解することができるが、ここで、該実施例は、例証を目的として提供されており、本発明の概念の範囲を限定するものではない。
実施例1
エーロゾル投与用ホスホマイシン/トブラマイシン溶液の調製
9:1のホスホマイシン/トブラマイシン溶液
ホスホマイシン二ナトリウム(18.057g, 13.99g遊離酸)を250mLの水に溶解させ、1.53mLの4.5N HCLを滴下して加えてpHを7.41に調節した。得られた溶液に、1.56gの97.5%トブラマイシン塩基を添加した。その溶液のpHを、2.45mLの4.5N HClを滴下して加えることにより、7.60に調節した。その溶液を水で500mLに希釈し、0.2μm Nalge Nunc 167−0020 メンブランフィルターで濾過した。最終的なpHは7.76であり、浸透圧重量モル濃度は537mOsmol/kgであり、ホスホマイシン/トブラマイシンの比率は9:1と計算され、塩化物濃度は35.8mMであった。
8:2のホスホマイシン/トブラマイシン溶液
8:2の比率のホスホマイシン/トブラマイシンの溶液を調製した。3.1680gのホスホマイシン二ナトリウム(2.4013g遊離酸)を50mLの水に溶解させた。そのホスホマイシン溶液に、0.6154gの97.5%トブラマイシン塩基(0.6000gの純粋なトブラマイシン塩基)を溶解させた。0.910mLの6M HClを添加してpHを調節した。その溶液を水で100mLに希釈した。その溶液の最終的なpHは7.65であり、浸透圧重量モル濃度は477mOsmol/kgであり、塩化物濃度は54.6mMであった。ホスホマイシン/トブラマイシンの最終的な比率は、8:2と計算された。
7:3のホスホマイシン/トブラマイシン溶液
9:1の溶液に関して上記で記載した手順を用いて、7:3の比率のホスホマイシン/トブラマイシンの溶液を調製した。17.466gのホスホマイシン二ナトリウム(13.239g遊離酸)を水に溶解させ、1.46mLの4.5N HClを添加してpHを7.43に調節し、5.819gの97.5%トブラマイシン塩基(5.674gの純粋なトブラマイシン塩基)、得られた複合溶液のpHを、9.20mLの4.5N HClを添加して調節した。その溶液の最終的なpHは7.68であり、浸透圧重量モル濃度は560mOsmol/kgであり、ホスホマイシン/トブラマイシンの比率は7:3であり、塩化物濃度は95.9mMであった。
実施例2
ホスホマイシンとトブラマイシンの8:2の高浸透圧溶液の調製
7.9165gのホスホマイシン二ナトリウム(6.0007gのホスホマイシン遊離酸)及び1.5382gの97.5%トブラマイシン塩基(1.4997gの純粋なトブラマイシン塩基)を50mLの水に溶解させた。2.3mLの6M HClを添加してpHを7.62に調節した。得られた複合溶液を100mLに希釈した。最終的なpHは7.64であり、浸透圧重量モル濃度は1215mOsmol/kgであり、最終的な塩化物濃度は138mMであり、ホスホマイシン/トブラマイシンの比率は8:2であった。
実施例3
再構成するための高pHホスホマイシンと低pHトブラマイシンの別々の溶液の調製
5.891gのホスホマイシン二ナトリウム(4.465gのホスホマイシン遊離酸)を水に溶解させ、100mLに希釈して、ホスホマイシン溶液を調製した。pHは9.42であり、浸透圧重量モル濃度は795mOsmol/kgであった。
1.869gの97.5%トブラマイシン塩基(1.822gの純粋なトブラマイシン塩基)を60mLの水に溶解させ、18.8mLの1M HClを添加してpHを4.90に調節し、水で100mLに希釈して、トブラマイシン溶液を調製した。pHは4.89であり、浸透圧重量モル濃度は148mOsmol/kgであった。
1mLのホスホマイシン 溶液と1mLのトブラマイシン溶液を合した。得られた複合薬物溶液に関しては、pHは7.30であり、浸透圧重量モル濃度は477mOsmol/kgであり、塩化物濃度は94.0mMであり、ホスホマイシン/トブラマイシンの比率は7:3であった。
実施例4
市販されている吸入液用トブラマイシン(TOBI)と凍結乾燥ホスホマイシン二ナトリウム(FOSFO)からの8:2のホスホマイシン/トブラマイシン溶液の調製
2つの5mLアンプルの吸入用トブラマイシン溶液(TOBI, 600mgのトブラマイシン塩基)(60mg/mL)に40mLの水を加え、それに、3.1665gのホスホマイシン二ナトリウム(FOSFO, 2.4002gのホスホマイシン遊離酸)を溶解させた。その溶液の初期pHは7.50であった。その溶液に、667μLの4.5M NaClを添加した。得られた複合溶液を水で100mLに希釈した。最終的な製剤は、以下の特性を有していた:pH7.49、 浸透圧重量モル濃度502mOsmol/kg、 塩化物濃度33.8mM、 ホスホマイシン/トブラマイシンの比率8:2、 薬物濃度24mg/mLのホスホマイシン及び6mg/mLのトブラマイシン。
実施例5〜実施例10では、本出願における表及び図面で提供されているデータを得るのに用いた手順について説明する。
実施例5
最小発育阻止濃度(MIC)の測定
嚢胞性線維症、気管支拡張症、副鼻腔炎及び人工呼吸器関連肺炎を患っている患者における呼吸器感染症を引き起こす種類の代表的なグラム陽性細菌及びグラム陰性細菌に対する抗生物質及び抗生物質組合せの効力について、MICアッセイで評価した。緑膿菌(P. aeruginosa)菌株は、嚢胞性線維症患者から集めた肺の痰のサンプル、血液培養、気道感染症及び皮膚又は軟組織の感染症から分離した。大腸菌(E. coli)、インフルエンザ菌(H. influenzae)、セパシア菌(B. cepacia)、ステノトロフォモナス・マルトフィリア菌(S. maltophilia)、肺炎杆菌(K. pneumoniae)、モラクセラ・カタラーリス菌(M. catarrhalis)、黄色ブドウ球菌(S. aureus)、肺炎連鎖球菌(S. pneumoniae)、化膿連鎖球菌(S. pyogenes)及び腸球菌(E. faecalis)は、気道感染症から分離した。大腸菌(E. coli)ATCC25922、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853及び黄色ブドウ球菌(S. aureus)ATCC29213を精度管理株として用いた。
方法A:
NCCLSガイドライン(NCCLS,2003)に従う寒天平板希釈法により、ホスホマイシン単独のMIC、トブラマイシン単独のMIC又はホスホマイシン+トブラマイシンの組合せのMICについて測定した。ヒツジの5%脱繊維素血液を含んでいるTrypic Soy Agarプレート(PML Microbiological, Wilsonville, Or.)(以下、血液寒天平板と称する)の上に菌株を筋状に塗りつけ、35℃で一晩インキューベーションした。一晩培養物から得た2〜3の細菌コロニーを3mLの無菌生理食塩水に接種し、少しの間渦状にかき混ぜ(vortexed)、0.5マクファーランド標準(NCCLS,2003)に調節した。その細菌懸濁液を1:40に無菌生理食塩水で希釈し、イノキュラムとして用いた。16gのアガロース(Becton-Dickinson, Sparks, MD)と22gのミューラー−ヒントンブロスパウダー(Becton-Dickinson, Sparks, MD)を合し、蒸留水で1Lに調節することにより、ミューラー−ヒントン寒天平板(以下、MHAと称する)を調製した。寒天を高圧滅菌し、55℃に冷却し、25μg/mLのグルコース−6−リン酸(Sigma-Aldrich, St. Louis, Mo.)を加えた。冷却した25mLの寒天を50mLのコニカルチューブの中に等分して入れ、適切な濃度の抗生物質を加えて、0.06μg/mL〜512μg/mLの範囲の濃度とした。その寒天と抗生物質を緩やかに混合した後、得られた懸濁液を滅菌した100mmシャーレに注ぎ入れ、室温で固化させた。その抗生物質寒天平板に、48ポイントイノキュレーター(Sigma-Aldrich, St. Louis, Mo.)を用いて約2×10CFU/スポットを接種した。35℃で18〜20時間インキュベーションしたあとで視覚的に確認できる増殖を阻止した抗生物質の最低濃度としてMICを定義した。MIC50値又はMIC90値を計算することにより、特定の抗生物質又は抗生物質組合せの緑膿菌(P. aeruginosa)の大集団に対する効力を求めた。MIC50値は、当該緑膿菌(P. aeruginosa)菌株の50%を阻害した抗生物質の濃度として定義した。MIC90値は、当該緑膿菌(P. aeruginosa)菌株の90%を阻害した抗生物質の濃度として定義した(Wiedemann and Grimm, 1996)。
方法B:
ブタ胃ムチンの存在下で、ホスホマイシン単独、トブラマイシン単独又はホスホマイシン+トブラマイシンの組合せの緑膿菌(P. aeruginosa)菌株に対するMICを求めることにより、ムチン及びタンパク質結合が抗生物質の活性に及ぼす影響について評価した。手順は、高圧滅菌に付す前にMHAに2%(重量/容積)のブタ胃ムチン(Sigma Chemical Co., St. Louis, Mo)を添加した以外は、実施例5の方法Aで記載した手順と同様であった。
方法C:
NCCLS標準(NCCLS,2003)に従う肉汁微量希釈法により、アミカシン単独、アルベカシン単独、ジベカシン単独、ゲンタマイシン単独、カナマイシン単独、ネチルマイシン単独、ネオマイシン単独、ストレプトマイシン単独及びトブラマイシン単独についての緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対するMICを求めた。大腸菌(E. coli)ATCC25922及び黄色ブドウ球菌(S. aureus)ATCC29213を精度管理株として用いた。血液寒天平板の上に菌株を筋状に塗りつけ、35℃で18時間インキューベーションした。一晩培養物から得た2〜3の細菌コロニーを3mLの無菌生理食塩水に接種し、少しの間渦状にかき混ぜ(vortexed)、0.5マクファーランド標準(NCCLS,2003)に調節した。その細菌懸濁液をカチオン調節したミューラー−ヒントンブロス(以下、CAMHBと称する)中で1:100に希釈した。50μLの細菌イノキュラム(約2×10CFU/mL)をピペットで量り、0.125μg/mL〜128μg/mLの濃度範囲にある2倍希釈の抗生物質を加えた50μLのCAMHB(Remel, Lenexa, Kanas)を含んでいる96ウェルプレートの個々のウェルに移した。35℃で18〜24時間インキュベーションしたあとで視覚的に確認できる増殖を阻止した抗生物質の最低濃度としてMICを定義した。
実施例6
チェッカーボード相乗効果試験
チェッカーボード法(Eliopoulos and Moellering, 1996)により、ホスホマイシンとアミカシン、アルベカシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシンB、ネオマイシン、ネチルマイシン、ストレプトマイシン又はトブラマイシンの間の相互作用の可能性について確認した。ホスホマイシンとアミノグリコシド類の2倍連続希釈(これは、両方の化合物について期待されるMIC値を一括して扱った)について評価した。血液寒天平板の上に菌株を筋状に塗りつけ、35℃で18〜24時間インキューベーションした。一晩培養物から得た2〜3の細菌コロニーを3mLの無菌生理食塩水に接種し、少しの間渦状にかき混ぜ(vortexed)、0.5マクファーランド標準(NCCLS,2003)に調節した。50μLの細菌イノキュラム(約2×10CFU/mL)をピペットで量り、対象の2倍希釈した2種類の抗生物質を加えた50μLのCAMHBを含んでいる96ウェルプレートの個々のウェルに移した。第二の化合物と組み合わせた第一の化合物のMICを第一の化合物単独のMICで除したものとして、分画阻害濃度(fractional inhibitory concentration)(FIC)を計算した。第一の化合物及び第二の化合物の個々のFICの合計として、各薬物の組合せについてFICの総計(SFIC)を計算した。
35℃で18〜20時間インキュベーションしたあとで視覚的に確認できる増殖を阻止した抗生物質の最低濃度としてFICを計算した。相乗効果は、SFICが0.5以下であるとして定義し、SFICが0.5を越えて4未満である場合を普通(indifference)と定義し、SFICが4を越える場合、拮抗的であると定義した。薬物相互作用についての最終的な判定には、最も低いSFICを用いた。
実施例7
時間−殺細菌作用動力学
2%ブタ胃ムチンの存在下で時間−殺細菌実験を実施して、ムチン及びタンパク質結合が抗生物質の活性に及ぼす影響について評価した。2〜3の細菌コロニーを10mLのCAMHBに接種し、振盪恒温水槽(250rpm)中35℃で18〜24時間インキュベーションした。一晩培養物の1:40希釈物を10mLの新たに作製したCAMHB中で調製し、振盪恒温水槽(250rpm)中で35℃で1〜2時間インキュベーションした。得られた培養物を0.5マクファーランド標準(NCCLS,2003)に調節した。多種多様の抗生物質を比較したときの細菌イノキュラムのサイズにおけるバラツキを小さくするために、2%(重量/容積)のブタ胃ムチンを含んでいるCAMHBの1つのマスターチューブに細菌イノキュラム(約5×10CFU/mL)の1:200希釈物を接種し、25μg/mLのグルコース−6−リン酸を添加し、少しの間渦状にかき混ぜた(vortexed)。次いで、10mLアリコートをピペットで量り、50mLのコニカルチューブの中に移した。ホスホマイシン単独、トブラマイシン単独、及び、ホスホマイシンとアミカシン、アルベカシン、ジベカシン、ゲンタマイシン、カナマイシン、ネチルマイシン、ネオマイシン、ストレプトマイシン又はトブラマイシンの組合せを、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対するホスホマイシンのMIC(4μg/mL)と等しい濃度、2倍濃度、4倍濃度及び8倍濃度で、培地に添加した。ホスホマイシン+アミカシン、ホスホマイシン+アルベカシン、ホスホマイシン+ジベカシン、ホスホマイシン+ゲンタマイシン、ホスホマイシン+カナマイシン、ホスホマイシン+ネチルマイシン、ホスホマイシン+ネオマイシン、ホスホマイシン+ストレプトマイシン又はホスホマイシン+トブラマイシンの殺細菌活性についても、それらの個々の成分単独の殺細菌活性と比較した。例えば、32μg/mLの9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せを、28.8μg/mLのホスホマイシン単独の殺細菌活性及び3.2μg/mLのトブラマイシン単独の殺細菌活性と比較した。各実験において、非薬物対照は実施しなかった。培養物を、抗生物質と一緒に、振盪(250rpm)恒温水槽内で35℃で24時間インキュベーションした。その培養物を無菌生理食塩水で10倍連続希釈し、その100μLアリコートを血液寒天平板の上に散布することにより、0時間、1時間、2時間、4時間、6時間及び24時間における殺細菌作用を確認した。培養皿を35℃で18〜24時間インキュベーションし、コロニーの数を手作業で数えた。コロニー計数方法の検出限界は、1Log10であった。時間に対してLog10(CFUの数/mL培養)をプロットすることにより、時間−殺細菌曲線を描いた。最初のイノキュラムを3Log10CFU/mL以上低下させる抗生物質の濃度を殺細菌性であると見なし、最初のイノキュラムを2Log10CFU/mL以下しか低下させない抗生物質の濃度は静菌性であると定義した(NCCLS,1999)。相乗作用は、最も活性が高い単一の抗生物質と比較した抗生物質組合せによる細菌コロニー数の減少が2Log10CFU/mL以上であると定義した(NCCLS,1999)。
実施例8
最小殺細菌濃度(MBC)の測定
NCCLS標準(NCCLS,2003)に従う肉汁微量希釈法により、ホスホマイシン単独、アミカシン単独、アルベカシン単独、ジベカシン単独、ゲンタマイシン単独、カナマイシンB単独、ネチルマイシン単独、ネオマイシン単独、ストレプトマイシン単独又はトブラマイシン単独についての緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853、大腸菌(E. coli)ATCC25922及び黄色ブドウ球菌(S. aureus)ATCC29213に対するMBCを測定した。血液寒天平板の上に菌株を筋状に塗りつけ、35℃で18〜24時間インキューベーションした。一晩培養物から得た2〜3の細菌コロニーを3mLの無菌生理食塩水に接種し、少しの間渦状にかき混ぜ(vortexed)、0.5マクファーランド標準(NCCLS,2003)に調節した。50μLの細菌イノキュラム(約2×10CFU/mL)をピペットで量り、0.125μg/mL〜128μg/mLの濃度範囲にある2倍希釈の抗生物質を加えた50μLのCAMHB(Remel, Lenexa, Kanas)を含んでいる96ウェルプレートの個々のウェルに移した。プレートを35℃で18〜24時間インキュベーションし、実施例5の方法Cで記載したように、MICを測定した。増殖を示さない(MIC及び上記)ウェルの内容物をピペットを用いて混合し、2つの同じ10μLサンプルを血液寒天平板の上に散布した。培養皿を35℃で18〜24時間インキュベーションし、各培養皿上の細菌コロニーの数を手作業で数えた。最終的なイノキュラムのサイズ、1回サンプリング又は二重サンプリング、ピペット操作上のエラー及びサンプル応答のポアソン分布について考慮するNCCLS法(NCCLS,1999)により、不合格判定値(rejection values)を確定した。例えば、最終的なイノキュラムが5×10CFU/mLであり且つ2つの同じサンプルについて評価した場合は、コロニー総数が25より少ない最も低い希釈物をMBCと見なした。MBCは、NCCLS標準(NCCLS,2003)により記述されているように、最初のイノキュラムのCFU/mLにおける減少が3Log10以上であると定義した。MBCをMICで除することにより、MBC/MIC比を計算した。
実施例9
一段階耐性(single-step resistance)の頻度の測定
緑膿菌(P. aeruginosa)の5種類の感受性菌株について、一段階自然耐性突然変異(single-step spontaneous resistance mutation)の頻度を測定した。2〜3の細菌コロニーを5mLのCAMHBに接種し、振盪恒温水槽(250rpm)中で35℃で18時間インキュベーションすることにより、細菌イノキュラムを調製した。一晩培養物の1:20希釈物を、125mL容エーレンマイヤーフラスコ内の50mLの新たに作製したCAMHB中で調製し、振盪恒温水槽(250rpm)中で35℃で8時間インキュベーションした。培養物を、室温で、2,500rpmで20分間遠心分離した。上清をデカントし、50mLの培養物に由来する細胞ペレットを500μL〜1000μLのCAMHB中に再懸濁させた。無菌生理食塩水で10倍連続希釈し、その100μLアリコートを血液寒天平板の上に散布することにより、細菌懸濁液中のCFU/mLを求めた。培養皿を35℃で18〜24時間インキュベーションし、コロニーの数を手作業で数えた。128μg/mLのホスホマイシン、8μg/mLのトブラマイシン、又は、128μg/mLのホスホマイシン+8μg/mLのトブラマイシンを含んでいるMHAプレート上に、100μLの細菌細胞懸濁液(約10CFU)を散布した。培養皿を35℃で48〜72時間インキュベーションし、各培養皿上の細菌コロニーの数を手作業で数えた。示されている濃度の抗生物質において増殖した細菌の数を最初のイノキュラム中の細菌の数で除することにより、耐性の頻度を計算した。代表的な突然変異体を、実施例5の方法Aで記載したように、ホスホマイシン単独、トブラマイシン単独及びホスホマイシン+トブラマイシンの組み合わせに対するMICの変化について評価した。
実施例10
多段階耐性(multistep resistance)についての分析
継続的な連続継代中の耐性の発達について、ホスホマイシン(MIC=8μg/mL)及びトブラマイシン(MIC=0.5μg/mL)に対して感受性を有する緑膿菌(P. aeruginosa)の臨床株を用いて評価した。緑膿菌(P. aeruginosa)COR−014の単一のコロニーを5mLのMHCABに接種し、少しの間渦状にかき混ぜた(vortexed)。CAMHB中で、1μg/mL〜512μg/mLの範囲にわたるホスホマイシン単独の2倍連続希釈、0.0625μg/mL〜512μg/mLの範囲にわたるトブラマイシン単独の2倍連続希釈、及び、0.0625μg/mL〜512μg/mLの範囲にわたる9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組み合わせの2倍連続希釈を行った。10μLの細菌懸濁液をピペットで量って3mLの各抗生物質希釈物中に移し、35℃で18〜24時間静的にインキュベーションした。各抗生物質希釈系列から視覚的に確認可能な細菌増殖が認められる抗生物質の最大濃度の管を選択し、100μLのその培養物をピペットで量って抗生物質の新たに調製した希釈系列に移した。管を35℃で18〜24時間静的にインキュベーションした。この手順を合計28回繰り返した。親株について、ホスホマイシン単独、トブラマイシン単独及びホスホマイシン+トブラマイシンのMICを測定し、実施例5の方法Cで記載したように、各継代後に耐性を示した分離菌を収集した。
実施例11
動物における効力の測定
エーロゾル化したホスホマイシン単独、トブラマイシン単独及びホスホマイシン+トブラマイシンの組み合わせのインビボにおける効力を、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)ATCC25922及び緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対して評価した。ラットの肺感染症を確立させるのに用いた細菌イノキュラムは、細菌とアガロースビーズの混合物で構成されていた。血液寒天平板の上に大腸菌(E. coli)ATCC25922又は緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853を筋状に塗りつけ、35℃で18〜24時間インキューベーションした。2〜3のコロニーを10mLのTryptic Soy Broth(以下、TSBと称する)に接種し、35℃で1.5〜2時間静的にインキュベーションした。その培養物を、新たに調製したTSB中で光学濃度0.1(625nm)に調節し、次いで、TSB中で1:5に希釈した。1mLの細菌懸濁液(約10CFU/mL)を10mLの2%上質寒天溶液(noble agar solution)に添加し、少しの間反転により混合させた。その混合物を55℃に保たれている150mLの重質流動パラフィン(heavy white mineral oil)に添加し、氷上で5分間撹拌した。その冷却した懸濁液を250mL容の遠心分離管の中に注ぎ入れ、4℃、3,000rpmで10分間遠心分離した。上清をデカントし、得られたペレットを25mLの無菌生理食塩水に再懸濁させ、50mL容のコニカル遠心分離管に移した。4℃、3,000rpmで10分間遠心分離した後、上清をデカントし、得られたペレットを10mLの生理食塩水に再懸濁させた。その懸濁液を4℃、3,000rpmで10分間遠心分離し、上清をデカントした。得られたペレットを約10mLの無菌生理食塩水に再懸濁させ、次いで、無菌2%アガロースビーズ溶液で1:30に希釈して、約10〜1000CFU/mLとした。
細菌イノキュラムを気管内に導入する前に、イソフルランに5分間さらすことによって雄スプラーク-トーレーラット(200〜250g)に麻酔をかけた。気管内に気管内ニードルを挿入し、1mLシリンジを用いて、約10〜100CFUの大腸菌(E. coli)ATCC25922又は緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853を含んでいる80μLのアガロースビーズを肺に点滴注入した。ラットを個々のケージの中に置いて、約18時間回復させた。
エーロゾル暴露装置(aerosol exposure device)(In Tox Products, New Mexico)を用いて、ホスホマイシン単独、トブラマイシン単独及びホスホマイシン+トブラマイシンの組み合わせをラットに投与した。そのシステムは、独立したエーロゾル供給を有する中央チャンバーと排出路から構成されていた。その中央チャンバーは、エーロゾル供給システムに直接連結した24のポートを有していた。ラットを個々のエーロゾル暴露チューブの中に配置し、調節可能な押し板とエンドキャップアセンブリで束縛して、向きを変えたり又はチューブの末端から後ずさりできないようにした。ラットを含んでいるこの束縛チューブを上記中央チャンバーのポートにロードし、空気流を1リットル/分に調節した。PARI LC Star噴霧器への空気(呼吸に適した質の空気)流は、1分間当たり6.9リットルの一定に保った。ホスホマイシン単独、トブラマイシン単独又は9:1、8:2若しくは7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せを0.2mL/分で噴霧し、エーロゾル供給路を介してラットに送達した。追加の空気(以下、希釈用空気と称する)を噴霧器に送達して、(そこで)エーロゾル化薬物をラットに送達するのに用いた空気の過剰圧力とのバランスを取った。連続して3日間、1日に2回、齧歯類をエーロゾル化抗生物質に最大で2時間晒した。各処理群は、1群当たり5〜8匹の動物から構成されていた。各実験には、処置を行わない対照を含ませた。
抗生物質に最後に晒してから18時間後に、殺細菌作用について評価した。イソフルランでラットに麻酔をかけ、500μLのフェノバルビタールを腹腔内投与して安楽死させた。肺を無菌的に取り出し、余分な組織を除去し、肺の重量を測定した。肺を10mL容のガラス瓶の中に入れ、組織1g当たり3mLの無菌生理食塩水を添加した。サンプルをハンドヘルドホモジナイザーで30秒間ホモジナイズした。その肺ホモジネートを無菌生理食塩水で10倍連続希釈し、その100μLアリコートを血液寒天平板の上に散布することにより、殺細菌を測定した。培養皿を35℃で18〜24時間インキュベーションし、細菌コロニーの数を手作業で数えた。非処理対照群のCFU/肺を処理群と比較することにより、抗生物質の効力を測定した。
Figure 0004745340
Figure 0004745340
Figure 0004745340
Figure 0004745340
9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独による静菌的殺細菌作用(bacteriostatic killing)と比較して、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。 9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独による静菌的殺細菌作用(bacteriostatic killing)と比較して、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。 8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。 8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。 7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。 7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。 7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せについての時間−殺細菌曲線を示しており、緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する急速な殺細菌作用を実証している。 9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せとトブラマイシン単独についての緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する殺細菌曲線を比較している。 9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せとトブラマイシン単独についての緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する殺細菌曲線を比較している。 9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する濃度依存性殺細菌作用を示している。 9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する濃度依存性殺細菌作用を示している。 9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの緑膿菌(P. aeruginosa)ATCC27853に対する濃度依存性殺細菌作用を示している。 それぞれ、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与した後の、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対する殺細菌作用を示している。 それぞれ、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与した後の、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対する殺細菌作用を示している。 それぞれ、9:1、8:2及び7:3のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与した後の、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対する殺細菌作用を示している。 ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独の1log10未満の殺細菌作用に比較して、9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対して5log10を越える殺細菌作用が得られたことを示している。 ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独の1log10未満の殺細菌作用に比較して、9:1のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対して5log10を越える殺細菌作用が得られたことを示している。 トブラマイシン単独の40mg/mL溶液のエーロゾル投与による2log10の殺細菌作用に比較して、8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の大腸菌(E. coli)に対して5log10を越える殺細菌作用が得られたことを示している。 8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の緑膿菌(P. aeruginosa)に対して、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独に比較して優れた殺細菌作用が得られたことを示している。 8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの31.1mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の緑膿菌(P. aeruginosa)に対して、ホスホマイシン単独及びトブラマイシン単独に比較して優れた殺細菌作用が得られたことを示している。 8:2のホスホマイシン:トブラマイシンの組合せの60mg/mL溶液及び90mg/mL溶液をエーロゾル投与することにより、ラットの肺内の緑膿菌(P. aeruginosa)に対して、著しい殺細菌作用が得られたことを示している。

Claims (5)

  1. 患者の気道における感受性細菌に起因する感染症を予防及び治療するためのエーロゾル製剤であって、
    該製剤は、1mg〜300mgのホスホマイシン、及び1mg〜300mgのトブラマイシンを生理学的に許容される溶液中に含んでおり;
    トブラマイシンに対するホスホマイシンの重量比が、1部〜3部のトブラマイシンに対して7部〜9部のホスホマイシンであり、
    該製剤は、噴霧器を用いて、エーロゾル投与される;
    前記エーロゾル製剤。
  2. 生理学的に許容される溶液が、30mMを越える塩化物濃度を有する0.5〜7mLの溶液である、請求項1に記載のエーロゾル製剤。
  3. 患者の気道における感受性細菌に起因する感染症を予防及び治療するためのエーロゾル製剤であって、
    該製剤は、ホスホマイシン及びトブラマイシンを生理学的に許容される溶液中に含んでおり;
    トブラマイシンに対するホスホマイシンの重量比が、2部のトブラマイシンに対して8部のホスホマイシンであり、
    該製剤は、噴霧器を用いて、エーロゾル投与される;
    前記エーロゾル製剤。
  4. 生理学的に許容される溶液が、30mMを越える塩化物濃度を有する0.5〜7mLの溶液である、請求項3に記載のエーロゾル製剤。
  5. 患者の気道における感受性細菌に起因する感染症を予防及び治療するためのエーロゾルドライパウダー製剤であって、
    該製剤は、1mg〜300mgのホスホマイシン、1mg〜300mgのトブラマイシン、及び、少なくとも1つの製薬上許容される賦形剤を含んでおり
    トブラマイシンに対するホスホマイシンの重量比が、1部〜3部のトブラマイシンに対して7部〜9部のホスホマイシンであり、
    及び、
    該製剤は、ドライパウダー吸入器によって投与される;
    前記エーロゾルドライパウダー製剤。
JP2007527253A 2004-05-17 2005-05-02 細菌性呼吸器感染症を治療するためのエーロゾル化されたホスホマイシン/アミノグリコシド組合せ Expired - Fee Related JP4745340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57173904P 2004-05-17 2004-05-17
US60/571,739 2004-05-17
US65900505P 2005-03-03 2005-03-03
US60/659,005 2005-03-03
PCT/US2005/014690 WO2005110022A2 (en) 2004-05-17 2005-05-02 Aerosolized fosfomycin/aminoglycoside combination for the treatment of bacterial respiratory infections

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007538075A JP2007538075A (ja) 2007-12-27
JP4745340B2 true JP4745340B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=35394588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527253A Expired - Fee Related JP4745340B2 (ja) 2004-05-17 2005-05-02 細菌性呼吸器感染症を治療するためのエーロゾル化されたホスホマイシン/アミノグリコシド組合せ

Country Status (19)

Country Link
US (4) US7943118B2 (ja)
EP (3) EP2266534B1 (ja)
JP (1) JP4745340B2 (ja)
AR (1) AR048793A1 (ja)
AT (1) ATE493969T1 (ja)
AU (2) AU2005244153B2 (ja)
BR (1) BRPI0509026A (ja)
CA (1) CA2564546C (ja)
CY (3) CY1112004T1 (ja)
DE (1) DE602005025754D1 (ja)
DK (3) DK2316419T3 (ja)
ES (3) ES2388420T3 (ja)
HK (2) HK1151191A1 (ja)
IL (2) IL179277A (ja)
PL (3) PL2316419T3 (ja)
PT (3) PT2316419E (ja)
SI (3) SI1750667T1 (ja)
TW (1) TWI409074B (ja)
WO (1) WO2005110022A2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2564546C (en) 2004-05-17 2013-02-26 Corus Pharma, Inc. Aerosolized fosfomycin/aminoglycoside combination for the treatment of bacterial respiratory infections
US20060210483A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-21 Kodsi Robert E Non-systemic antibiotic formulations and related method of use and treatment of upper respiratory infections
CA2665764C (en) 2006-10-11 2015-05-26 Laboratoires Smb S.A. Pharmaceutical anti-infective composition for inhalation
WO2008071197A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Drugrecure Aps Methods for treating cystic fibrosis or pneumonia with bacterial infection via pulmonary administration of fosfomycin
EP2018864A1 (en) 2007-07-23 2009-01-28 Biomet Deutschland GmbH Pharmaceutical composition, substrate comprising a pharmaceutical composition, and use of a pharmaceutical composition
DE102008046610A1 (de) * 2008-09-09 2010-03-11 Biomet Deutschland Gmbh Verwendung einer pharmazeutischen Zusammensetzung zur lokalen Infektionstherapie sowie Medizinprodukt
JP2012506435A (ja) * 2008-10-21 2012-03-15 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 眼の感染症、耳の感染症、および皮膚の感染症の処置および予防のためのホスホマイシン/トブラマイシンの組み合わせ
CA2780138A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Gilead Sciences, Inc. Inhaled fosfomycin/tobramycin for the treatment of chronic obstructive pulmonary disease
WO2011087799A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-21 Kalobios Pharmaceuticals, Inc. A method of treating a staphylococcus infection in a patient having a low-level pathogenic pseudomonas aeruginosa infection
WO2012030513A2 (en) * 2010-08-30 2012-03-08 Cempra Pharmaceuticals Inc. Methods of treating bacterial infections through pulmonary delivery of fusidic acid
WO2012154483A1 (en) 2011-05-06 2012-11-15 Gilead Sciences, Inc. Dry powder fosfomycin/tobramycin formulation for inhalation
US9572774B2 (en) 2011-05-19 2017-02-21 Savara Inc. Dry powder vancomycin compositions and associated methods
BR112014000275A2 (pt) 2011-07-12 2017-04-18 Cardeas Pharma Inc formulações aperfeiçoadas de combinações de aminoglicosídeo e fosfomicina e métodos e sistemas para o tratamento de pneumonia associada à ventilação mecânica (pavm) e traqueobronquite associada à ventilação mecânica (vat)
US8826904B2 (en) 2011-07-12 2014-09-09 Cardeas Pharma Corporation Formulations of aminoglycoside and fosfomycin combinations and methods and systems for treatment of ventilator associated pneumonia (VAP) and ventilator associated tracheal (VAT) bronchitis
PL2567691T3 (pl) 2011-09-12 2015-05-29 Meiji Seika Pharma Co Ltd Kompozycje wodne obejmujące arbekacynę
CA2922337A1 (en) * 2013-08-26 2015-03-05 Cardeas Pharma Corporation Formulations of aminoglycosides and fosfomycin in a combination having improved chemical properties
EP3219305A1 (de) 2016-03-16 2017-09-20 Apostolos Georgopoulos Fosfomycin-formulierung zur parenteralen verabreichung

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750919A (en) 1980-09-16 1982-03-25 Meiji Seika Kaisha Ltd Agent for reducing side effect
JPS58134028A (ja) 1982-02-05 1983-08-10 Meiji Seika Kaisha Ltd アミノ配糖体抗生物質腎毒性の軽減乃至予防剤
GB9103291D0 (en) * 1991-02-15 1991-04-03 Waverley Pharma Ltd Transfer adaptor
US5488038A (en) * 1992-11-27 1996-01-30 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Dibekacin derivatives and arbekacin derivatives active against resistant bacteria
US5508269A (en) * 1994-10-19 1996-04-16 Pathogenesis Corporation Aminoglycoside formulation for aerosolization
JPH09183730A (ja) 1995-05-10 1997-07-15 Meiji Seika Kaisha Ltd ホスホマイシン鏡像異性体を含んでなる医薬
US6083922A (en) * 1996-04-02 2000-07-04 Pathogenesis, Corp. Method and a tobramycin aerosol formulation for treatment prevention and containment of tuberculosis
US20020017295A1 (en) * 2000-07-07 2002-02-14 Weers Jeffry G. Phospholipid-based powders for inhalation
US6413946B1 (en) * 1997-10-03 2002-07-02 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Composition for treatment of diabetes and treatment of diabetes
JP2002532430A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 パソゲネシス コーポレイション エアゾール化抗生物質を用いる重篤な慢性気管支炎(気管支拡張症)の処置方法
US20020061281A1 (en) * 1999-07-06 2002-05-23 Osbakken Robert S. Aerosolized anti-infectives, anti-inflammatories, and decongestants for the treatment of sinusitis
NZ523693A (en) 2000-07-10 2004-08-27 Chiron Corp Macrolide formulations for inhalation and methods of treatment of endobronchial infections
EP1383376A4 (en) * 2001-03-19 2006-03-08 Praecis Pharm Inc PHARMACEUTICAL FORMULATIONS WITH PROLONGED RELEASE
CA2447600C (en) * 2001-05-18 2015-10-20 Chiron Corporation Methods and unit dose formulations for the inhalation administration of aminoglycoside antibiotics
TR200401980T4 (tr) * 2001-07-02 2004-09-21 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Aerosol olarak uygulama için en uygun hale getirilmiş tobramisin formülasyonu
EP1438019A1 (en) 2001-10-24 2004-07-21 PARI GmbH Spezialisten für effektive Inhalation Kit for the preparation of a pharmaceutical composition
TW200403072A (en) * 2002-01-23 2004-03-01 Upjohn Co Combination therapy for the treatment of bacterial infections
US7452524B2 (en) * 2004-01-27 2008-11-18 Gilead Sciences, Inc. Method for improvement of tolerance for therapeutically effective agents delivered by inhalation
CA2564546C (en) * 2004-05-17 2013-02-26 Corus Pharma, Inc. Aerosolized fosfomycin/aminoglycoside combination for the treatment of bacterial respiratory infections
US7838532B2 (en) 2005-05-18 2010-11-23 Mpex Pharmaceuticals, Inc. Aerosolized fluoroquinolones and uses thereof
PL1962805T3 (pl) 2005-12-08 2017-01-31 Insmed Incorporated Kompozycje środków przeciwzapalnych oparte na lipidach do leczenia infekcji płucnych
WO2008071197A1 (en) 2006-12-11 2008-06-19 Drugrecure Aps Methods for treating cystic fibrosis or pneumonia with bacterial infection via pulmonary administration of fosfomycin
US20090054374A1 (en) 2007-02-28 2009-02-26 Paringenix, Inc. Methods of treating acute exacerbations of chronic obstructive pulmonary disease
EP2358721B1 (en) 2008-10-23 2014-12-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
AR074060A1 (es) 2008-10-23 2010-12-22 Vertex Pharma Moduladores del regulador de conductancia transmembrana de la fibrosis quistica
CA2780138A1 (en) 2009-11-24 2011-06-03 Gilead Sciences, Inc. Inhaled fosfomycin/tobramycin for the treatment of chronic obstructive pulmonary disease

Also Published As

Publication number Publication date
ES2392389T3 (es) 2012-12-10
IL179277A0 (en) 2007-05-15
AU2005244153B2 (en) 2009-10-29
PL2266534T3 (pl) 2013-02-28
SI1750667T1 (sl) 2011-04-29
DK2316419T3 (da) 2012-10-22
US20110189103A1 (en) 2011-08-04
US20070218013A1 (en) 2007-09-20
IL179277A (en) 2013-04-30
WO2005110022A2 (en) 2005-11-24
PT2266534E (pt) 2012-10-09
PT1750667E (pt) 2011-03-11
JP2007538075A (ja) 2007-12-27
DK1750667T3 (da) 2011-04-26
CY1113319T1 (el) 2016-04-13
TWI409074B (zh) 2013-09-21
ATE493969T1 (de) 2011-01-15
PL1750667T3 (pl) 2011-06-30
AU2009243536B2 (en) 2012-03-22
CA2564546C (en) 2013-02-26
EP1750667A2 (en) 2007-02-14
WO2005110022A3 (en) 2006-04-06
PL2316419T3 (pl) 2012-12-31
HK1151191A1 (en) 2012-01-27
AU2009243536A1 (en) 2009-12-24
PT2316419E (pt) 2012-10-22
DE602005025754D1 (de) 2011-02-17
AU2005244153A1 (en) 2005-11-24
EP1750667A4 (en) 2007-07-11
US8361444B2 (en) 2013-01-29
EP2266534A1 (en) 2010-12-29
ES2358024T3 (es) 2011-05-04
EP2266534B1 (en) 2012-09-26
SI2266534T1 (sl) 2012-12-31
DK2266534T3 (da) 2013-01-14
US20130071442A1 (en) 2013-03-21
TW200608983A (en) 2006-03-16
CY1112004T1 (el) 2015-11-04
BRPI0509026A (pt) 2007-09-18
EP1750667B1 (en) 2011-01-05
IL225529A0 (en) 2013-06-27
IL225529A (en) 2014-08-31
US8409549B2 (en) 2013-04-02
CY1113283T1 (el) 2016-04-13
HK1157637A1 (en) 2012-07-06
CA2564546A1 (en) 2005-11-24
AR048793A1 (es) 2006-05-24
US20110117030A1 (en) 2011-05-19
SI2316419T1 (sl) 2012-10-30
US7943118B2 (en) 2011-05-17
EP2316419A1 (en) 2011-05-04
US8980226B2 (en) 2015-03-17
EP2316419B1 (en) 2012-07-11
ES2388420T3 (es) 2012-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4745340B2 (ja) 細菌性呼吸器感染症を治療するためのエーロゾル化されたホスホマイシン/アミノグリコシド組合せ
Michalopoulos et al. Inhaled anti-infective agents: emphasis on colistin
JP2016534122A (ja) 改善された化学特性を有するアミノグリコシドおよびホスホマイシンの組合せ製剤
US8636983B2 (en) Aminoglycoside and fosfomycin combination for treatment of ventilator associated pneumonia (VAP) and ventilator associated tracheal (VAT) bronchitis
US9526695B2 (en) Formulations of aminoglycoside and fosfomycin combinations and methods and systems for treatment of ventilator associated pneumonia (VAP) and ventilator associated tracheal (VAT) bronchitis
JP2005504095A (ja) モノバクタム組成物およびその使用方法
AU2014201794B2 (en) Aerosolized fosfomycin/aminoglycoside combination for the treatment of bacterial respiratory infections
AU2012203623B2 (en) Aerosolized fosfomycin/aminoglycoside combination for the treatment of bacterial respiratory infections

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100916

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4745340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees