JP4743584B2 - 遠隔アクセスシステムおよび方法 - Google Patents

遠隔アクセスシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4743584B2
JP4743584B2 JP2004335180A JP2004335180A JP4743584B2 JP 4743584 B2 JP4743584 B2 JP 4743584B2 JP 2004335180 A JP2004335180 A JP 2004335180A JP 2004335180 A JP2004335180 A JP 2004335180A JP 4743584 B2 JP4743584 B2 JP 4743584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data items
local device
information device
representation
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004335180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005174317A (ja
JP2005174317A5 (ja
Inventor
亮一 佐藤
ジェイ. コーリー ステファン
ジー. エドモンズ フィリップ
ロビンソン デービッド
フル アンソニー,
ポズナンスキ ビクター
浩三 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2005174317A publication Critical patent/JP2005174317A/ja
Publication of JP2005174317A5 publication Critical patent/JP2005174317A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743584B2 publication Critical patent/JP4743584B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/955Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL]
    • G06F16/9554Retrieval from the web using information identifiers, e.g. uniform resource locators [URL] by using bar codes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、遠隔アクセスシステムおよび方法、具体的には、データアイテムを遠隔サーバまたは保持領域とローカルデバイスとの間で転送する遠隔アクセスシステムおよび方法に関する。
労働者がオフィスから離れた場所からでも企業のドキュメントおよび電子メールにアクセスすることが必要になることがますます一般的になっており、様々な製品およびシステムがこのような移動する労働者の需要に見合うように開発されてきた。最も人気があるものは、バーチャルプライベートネットワーク(VPN)であり、VPNソリューションは、コンピュータ、例えば、デスクトップおよびラップトップコンピュータ(PC)と、モバイルデバイス、例えば、個人用情報端末(PDA)および携帯電話との両方について利用可能である。
しかし、VPNは、デバイスの画面上の秘密の企業情報とのインタラクションを可能にするが、周りの周辺機器への簡便なアクセスを常に与えるわけではない。例えば、移動する労働者は、利用可能な(公開の)プリンタを、自分のモバイルデバイスに物理的に取り付け、ドライバをインストールしない限り、用いることができない。同様に、スキャナ、モニタ、プロジェクタ、および他の周辺機器は、秘密の企業情報と安全にインタラクトするように、アドホックで、かつワイヤレスに用いることができない。これは、特に、ラップトップコンピュータを持ち運ぶことが実用的ではない移動する労働者にとって当てはまる。なぜなら、モバイルデバイスはVPNをサポートするように開発されているが、これらのデバイスは、描画能力、ドライバ、およびローカルな周辺機器への接続を可能にする物理的接続性を有さないからである。
同様に、MicrosoftとIBMのLotus部門との両方が、ユーザが携帯電話で電子メールをブラウズすることを可能にする製品を生産しているが、ユーザが、ローカルのプリンタから電子メールを印刷したり、快適に読むために、利用可能な大画面上に電子メールを表示する方法はない。これは、特に、電子メールが一般的なモバイルデバイスの小さい画面では満足に見ることができない添付物(ワードプロセッサドキュメント、プレゼンテーション、スプレッドシート、グラフィックス)を含む場合に問題となる。
上記のような周辺機器は、広く利用可能になってきている。例えば、日本のLawson、およびSeven Elevenなどのコンビニエンスストアはすでにカウンターの背後にプリンタを用意しているが、現在では、主に、写真の印刷に用いられている。
本発明者らの同時継続出願である、英国出願第0309045.3号は、企業のサーバが描画されたドキュメントをローカルプリンタにモバイルデバイスを通じて向けることを可能にするシステムを記載する。しかし、このシステムでは、描画されたドキュメントの全部ではないにしろ大部分が、費用がかかり、遅い可能性が高いネットワークを介して転送されることが必要である。このシステムはまた、モバイルデバイスがまだ標準的でない能力を有する必要がある。
図1は、US−6,144,997(「System and method for accessing and distributing electronic documents」)、US−6,397,621(「Secure token−based document server」)US−6,430,601(「Mobile Document Paging Service」)、およびUS−6,487,189(「Mobile E−mail Document Transaction Service」)に開示されている遠隔アクセスシステムを示すブロック図である。このシステムは、本明細書中、Satchelシステムと呼ばれ、ドキュメントサーバ4とワイヤレス通信を行うモバイルデバイス2と、インターネットイネーブル器具6とを含む。このシステムは、ワイヤレスモバイルデバイス2が、ドキュメントサーバ4から取り出されるべきドキュメントを指定するドキュメントトークン、例えば、URL(ユニフォームリソースロケータ)を格納し、器具6がドキュメントトークンによって指定されるドキュメントをドキュメントサーバ4から取り出し得るように、ワイヤレスにインターネットイネーブル器具6に転送することを可能にする。このシステムは、ドキュメント自体ではなくドキュメントトークンの転送によってある人から他の人への配信を可能にする。
図2は、PrintMeシステム(詳細についてはwww.printme.comを参照されたい)を示すブロック図である。システムは、ワールドワイドウェブ8内に位置し、ワールドワイドウェブ8を介してアクセス可能であるPrintMeサービス10と、例えば、ファイヤーウォールなどのバリア14によって保護されているローカルエリアネットワーク(LAN)のようなプライベートスペース12内に位置するパーソナルコンピュータ16と、PrintMeプリンタ18とを含む。
PrintMeシステムは、以下のように動作する。パーソナルコンピュータ16上に位置するドキュメントを印刷することを望むモバイルユーザは、そのドキュメントをパーソナルコンピュータ16からPrintMeサービス10に予めアップロードし、通常は、印刷の前のドキュメントの描写についてはPrintMeサービスに依存する。ユーザは、複数のPrintMeプリンタ18のうちのいずれが、ドキュメントをPrintMeサービス10にアップロードするときに、そのドキュメントを印刷するのかを指定することができる。したがって、全てのPrintMeサービス10は、独自の識別子を必要とする。また、ユーザがアップロードしたドキュメントと関連付けられたPrintMeサービス10によってコードが生成されることも可能である。したがって、ユーザは、ドキュメントを取り出し、そのプリンタにおいて印刷するために、コードを選択されたプリンタに直接入力することができる。
Xerox(登録商標)製のmDoc製品は、モバイルドキュメントアクセスをPrintMeシステムと統合し得る。mDoc製品は、プリンタに送るために、モバイルデバイス上でドキュメントを選択すること、および遠隔プリンタの識別子をモバイルデバイスに入力することによってドキュメントが印刷されることを可能にし、これを達成するためにPrintMeサービスを用いる。ドキュメントは、直ちに指定されたプリンタに送られる。
US−A−2002/0004404は、ユーザがメッセージを、携帯電話ネットワークディスプレイまたはプリンタに送るシステムを記載している。このメッセージは、ユーザが機器に表示または印刷させたいいくつかのコンテンツのURLを含む。器具は、このコンテンツを取り出し、描画する。
本発明者らの同時係属出願中の英国特許出願第0314410.2号は、モバイルデバイスの制御下での遠隔サーバから(公開)ローカルデバイスへのドキュメントの転送を可能にする遠隔アクセス方法を開示する。転送の方法は、モバイルデバイスの画面上に表示され、ユーザによってローカルデバイスにタイプされるか、または、ローカルワイヤレス接続(例えば、赤外線、Bluetooth(登録商標)、または無線LAN)によってモバイルデバイスからローカルデバイスに転送されるアクセス識別子を生成するステップを含む。その後、ローカルデバイスはドキュメントを取り出すためにアクセス識別子を用いることができる。
米国特許第6,144,997号明細書 米国特許第6,397,621号明細書 米国特許第6,430,601号明細書 米国特許第6,487,189号明細書 米国特許出願公開第2002/0004404号明細書
上記の方法の全ては、以下に述べる欠点のうち1つまたは2つを有する。ユーザが、ローカルデバイスまたはモバイルデバイスのいずれかに情報を入力することが不必要に要求されるか、モバイルデバイスが、現行の世代の携帯電話においては容易に利用可能でない通信メカニズムを必要とするかのいずれかである。
最初の欠点に関して、同時係属出願第0314410.2号に記載のある実施形態において、アクセス識別子は手によってローカルデバイスに入力され、これは、かなりのタイピングを含み得る。mDocのシナリオにおいて、ユーザは、プリンタの識別子を、プリンタのまん前に位置するにもかかわらず、プリンタのモバイルデバイスに入力することを不必要に要求される。
二番目の欠点に関して、一部の携帯電話はローカルネットワーク能力を有するにもかかわらず(赤外線、Bluetooth)、従来の電話は、電話のウェブブラウザ(一般的には、ドキュメントが選択されることを可能にするアプリケーションを表示するために用いられる)内からアクセス可能である能力を有さない。一部の電話においては、ローカルワイヤレスネットワークを介する通信を可能にするアプリケーションがインストールされることが可能であり得る(例えば、SymbanまたはMicrosoftのSmartphoneオペレーティングシステムに基づく電話であり得る)。しかし、これは、ユーザまたは電話の小売業者が電話のソフトウェアを改良しておくという予め行われるステップを行うことを必要とする。それにもかかわらず、多くの電話は、ローカルネットワーク化能力がすぐにたちあがる。
これらの欠点は、モバイルデバイスからローカルな周辺機器を利用可能にするために探されてきた以前に考えられてきた方法は、全て、ドキュメント転送を開始するために必要とされる不必要に余分なステップを行うことを必要とする、ユーザにとって手間がかかりすぎるか、あるいは、(かなりのハードウェアおよび/またはソフトウェア改造を電話に加えることなしには)従来技術の世代の携帯電話上で配置されることができないことを意味する。
本発明の第1の局面の実施形態は、情報デバイスを利用して、初期的に遠隔サーバの保護領域に格納された1つ以上のデータアイテムを、該遠隔サーバの保護領域から、該保護領域の外側に位置する遠隔保持領域を介してローカルデバイスに転送する方法を提供する。該アクセス識別子は、ユーザが該情報デバイスを利用して選択した1以上のデータアイテムの位置を表す、該ローカルデバイスが該遠隔保持領域から該1以上のデータアイテムを取得する際に必要となるアクセス識別子である。上記転送の際には、該情報デバイスと該遠隔サーバの保護領域との間に信頼できる接続が形成される。該情報デバイスおよび該信頼できる接続を利用して、該遠隔サーバの保護領域に格納されている1つ以上のデータアイテムの第1のグループが選択される。該第1のグループのデータアイテムが、該遠隔サーバの保護領域から、該保護領域の外側に位置する遠隔保持領域に転送され、該アクセス識別子が該第1のグループのデータアイテムと関連付けられる。転送は、該1つ以上のデータアイテムの位置を表すアクセス識別子に依存して行われる。アクセス識別子が該遠隔サーバから該情報デバイスに伝えられる。伝えられた該アクセス識別子の音声/映像表現は、該情報デバイスにおいて提示される。該音声/映像表現は、該ローカルデバイスにおいて取り込まれる。該1つ以上のデータアイテムの位置は、該取り込まれた音声/映像表現から決定される。該1つ以上のデータアイテムは、該決定された位置から該ローカルデバイスに転送される。該1つ以上のデータアイテムが、該決定された位置から該ローカルデバイスに転送される際、該アクセス識別子に依存して、前記ローカルデバイスと該保持領域との間に取り出し接続が形成される。1つ以上のデータアイテムの第2のグループが、該保持領域に転送された該第1のグループのデータアイテムから決定される。該第2のグループのデータアイテムが、該取り出し接続を介して、該保持サーバの保持領域から該ローカルデバイスに転送される。
前記音声/映像表現はグラフィック表現を含んでもよい。前記情報デバイスにおいて、アクセス識別子の音声/映像表現を提示するステップは、前記グラフィック表現を該デバイスのディスプレイ上に表示するステップを含んでもよい。前記グラフィック表現は、人間の眼にとって可視であってもよい。前記グラフィック表現は色を含んでもよい。
前記グラフィック表現はバーコード表現を含んでもよい。前記グラフィック表現は二次元バーコード表現を含んでもよい。前記二次元バーコード表現は、クイックレスポンスコード表現であってもよい。前記二次元バーコード表現は、ヒューコード表現であってもよい。前記ローカルデバイスにおいて音声/映像表現を取り込むステップは、バーコードスキャナを用いて前記バーコード表現をスキャンするステップを含んでもよい。
前記音声/映像表現はテキスト表現を含んでもよい。前記位置を決定するステップは、光学式文字認識アルゴリズムを用いて、前記テキスト表現をデコードするステップを含んでもよい。
前記音声/映像表現はグラフィック表現のシーケンスを含んでもよい。前記シーケンス内の前記グラフィック表現は所定の間隔で提示されてもよい。前記シーケンス内の連続するグラフィック表現の間の間隔は、前記アクセス識別子についてのさらなる情報をエンコードするために、該シーケンスを通じて変動してもよい。前記シーケンスにおける各グラフィック表現が均一の色であってもよい。
前記音声/映像表現は音声シーケンスを含んでもよい。前記音声シーケンスは、トーン、和音、パルス、またはクリックのシーケンスを含んでもよい。
前記取り込むステップと、決定するステップと、転送するステップのうちの少なくとも2つが、互いに通信する別個のデバイスによって行われてもよく、別個のデバイスがともに前記ローカルデバイスを形成する。
前記遠隔サーバから前記情報デバイスに伝えられた前記アクセス識別子は、該遠隔サーバで音声/映像表現にエンコードされていてもよい。
前記アクセス識別子は、前記保持領域の位置を表す位置識別子を含んでもよい。前記位置識別子自体が、前記保持領域の位置を識別するために十分な情報を含んでもよい。この方法は、前記位置識別子に依存して、前記保持領域の位置を参照するステップをさらに包含してもよい。
前記アクセス識別子は、保持サーバの位置を識別することなく、前記保持領域内の1つ以上のデータアイテムを識別するグループ識別子を含んでもよい。
情報デバイスを利用して、初期的に遠隔サーバの保護領域に格納された1つ以上のデータアイテムを該1つ以上のデータアイテムの位置を表すアクセス識別子に依存して、該遠隔サーバの保護領域から、該遠隔サーバの保護領域の外側に位置する遠隔保持領域を介してローカルデバイスに転送する。該アクセス識別子は、ユーザが該情報デバイスを利用して選択した1以上のデータアイテムの位置を表す、該ローカルデバイスが該遠隔保持領域から該1以上のデータアイテムを取得する際に必要となるアクセス識別子である。この方法は、前記情報デバイスと該遠隔サーバの保護領域との間に信頼できる接続を形成するステップと、該情報デバイスおよび該信頼できる接続を利用して、該遠隔サーバの保護領域に格納されている1つ以上のデータアイテムの第1のグループを選択するステップと、該第1のグループのデータアイテムを、該遠隔サーバの保護領域から該保護領域の外側に位置する遠隔保持領域に転送し、前記アクセス識別子を該第1のグループのデータアイテムと関連付けるステップと、アクセス識別子を該遠隔サーバから該情報デバイスに伝えるステップと、該情報デバイスにおいて、伝えられた該アクセス識別子の音声/映像表現を提示するステップと、該ローカルデバイスにおいて該音声/映像表現を取り込むステップと、該取り込まれた音声/映像表現から該1つ以上のデータアイテムの位置を決定するステップと、該1つ以上のデータアイテムを該決定された位置から該ローカルデバイスに転送するステップとを包含する。該1つ以上のデータアイテムを該決定された位置から該ローカルデバイスに転送するステップは、該アクセス識別子に依存して、前記ローカルデバイスと該保持領域との間に取り出し接続を形成するステップと、1つ以上のデータアイテムの第2のグループを、該保持領域に転送された該第1のグループのデータアイテムから決定するステップであって、該第2のグループのデータアイテムは、該保持領域に転送された該第1のグループのデータアイテムを識別するグループ識別子に依存して決定される、ステップと、該第2のグループのデータアイテムを、該取り出し接続を介して、該保持領域から該ローカルデバイスに転送するステップとを包含してもよい。
前記第2のグループのデータアイテムは、前記第1のグループのデータアイテムと同じになるように決定されてもよい。前記ローカルデバイスは、一般的なインターネットブラウジング能力を用いて、前記保持領域内のデータアイテムにアクセスしてもよい。この方法は、データアイテムを前記ローカルデバイスに転送する前に処理するステップをさらに包含してもよい。行われる前記処理するステップは前記ローカルデバイスのタイプに依存してもよい。行われる前記処理するステップは前記ローカルデバイスの位置に依存してもよい。
前記ローカルデバイスは出力デバイスを含んでもよい。前記ローカルデバイスがプリンタを含んでもよく、この方法は、該プリンタ上で、前記ローカルデバイスに転送された前記少なくとも1つのデータアイテムの一部または全てを印刷するステップをさらに包含してもよい。前記ローカルデバイスがディスプレイを含んでもよく、この方法は、該ディスプレイ上で、前記ローカルデバイスに転送された前記少なくとも1つのデータアイテムの一部または全てを表示するステップをさらに包含してもよい。
前記少なくとも1つのデータアイテムは電子メールアイテムであってもよい。前記少なくとも1つのデータアイテムはドキュメントであってもよい。この方法は、プリンタの場合は、該プリンタ上で前記電子メールアイテムを印刷するステップを包含してもよい。
前記情報デバイスはモバイル情報デバイスであってもよい。前記情報デバイスは個人用情報端末であってもよい。前記情報デバイスは携帯電話であってもよい。この方法は、前記情報デバイスから加入者アイデンティティモジュール番号または他のオペレータ識別子をリクエストすることによって該情報デバイスを認証するステップをさらに包含してもよい。前記情報デバイスはラップトップコンピュータであってもよい。前記情報デバイスはデジタルTV、またはパーソナルコンピュータであってもよい。前記ローカルデバイスはまた、上述したいずれかのタイプのモバイル情報デバイスであってもよい。
前記ローカルデバイスは、一般の人々によってアクセス可能なパブリック器具であってもよい。前記アクセス識別子はユニフォームリソースロケータを含んでもよい。
前記情報デバイスは、ローカルデバイスの近傍にあってもよく、これは、ローカルデバイスのサービスへと、アクセスが認められる前の必要条件であり得る。
この方法は、前記ローカルデバイスにおいて受け取られた前記1つ以上のデータアイテムを別個のデバイスに転送するステップをさらに包含してもよく、前記別個のデバイスは前記情報デバイスであってもよい。前記ローカルデバイスは、前記別個のデバイスへのデータアイテムの高速取り出しのためのアクセスポイントとして用いられてもよい。
この方法は、前記1つ以上のデータアイテムを転送する前に前記情報デバイスを認証するステップをさらに包含してもよい。前記アクセス識別子は、前記情報デバイスの認証を行うために必要な認証情報を含んでもよい。
図3は、本発明の第1の実施形態による、遠隔取り出しシステムを示すブロック図である。遠隔取り出しシステムは、情報デバイス20と、遠隔サーバ28と、ローカルデバイス46とを含む。情報デバイス20は、接続部22と、選択部24と、アクセス識別子エンコード部23と、音声/映像(AV)提示部25とを含む。この実施形態において、AV提示部25はディスプレイ25である。遠隔サーバ28は、データアイテム保持格納部32と、アクセス識別子部34と、接続部35とを含む。ローカルデバイス46は、接続部48と、取り出し部52と、AV取り込み部49と、AVデコード部51とを含む。この実施形態において、AV取り込み部49はスキャナ49である。
遠隔サーバ28のデータアイテム保持格納部32に格納されている1つ以上のデータアイテムを、ローカルデバイス46への転送のために、取り出す方法を、図4のフローチャートを参照しながら以下に説明する。
情報デバイス20の接続部22は、接続リクエストを送信することによって、遠隔サーバ28への接続を開始しようと試みる。遠隔サーバの接続部35は、接続リクエストを受信し、接続は、続いて、情報デバイス20と遠隔サーバ28との間で形成される(ステップS1)。その後、情報デバイス20のユーザは、情報デバイス20および接続を利用して、遠隔サーバ28のデータアイテム保持格納部32に格納されている1つ以上のデータアイテムを選択する(ステップS2)。この実施形態における選択プロセスは、情報デバイス20の選択部24によって制御される。
遠隔サーバ28の位置は、位置識別子によって表され、ステップS2において選択された第1のグループのデータアイテムは、グループ識別子によって識別される。この実施形態において、位置およびグループ識別子を含む単一アクセス識別子は、遠隔サーバ28のアクセス識別子部34によって生成され、情報デバイス20に伝えられる(ステップS3)。アクセス識別子は、データアイテムが、ローカルデバイス46によって遠隔サーバ28のデータアイテム保持格納部32から取り出されることを可能にする。
その後、情報デバイス20に伝えられたアクセス識別子は、アクセス識別子エンコード部23によって、音声/映像(AV)表現にエンコードされる(ステップS4)。音声/映像(AV)表現は、この実施形態において、2Dバーコード表現の形態である。その後、2Dバーコード表現は、情報デバイス20のディスプレイ25に提示(表示)される(ステップS5)。その後、情報デバイス20は、バーコード表現がローカルデバイス46のスキャナ49にとって可視となるように、ローカルデバイス46へと持ち上げられ、バーコード表現がスキャナ49によってスキャンされる(ステップS6)。バーコード表現、AVデコード部51によってデコードされて(ステップS7)、ステップS2において選択されたデータアイテムにアクセスするために用いられ得る形態でアクセス識別子が生成される。
ローカルデバイス46の接続部48によって遠隔サーバ28とローカルデバイス46との間に取り出し接続が形成され(ステップS8)、アクセス識別子によって表されるデータアイテムは、ローカルデバイス46の取り出し部52の制御の下で、遠隔サーバ28からローカルデバイス46へと取り出し接続を介して転送される(ステップS9)。
上記の実施形態において、アクセス識別子は、情報デバイス20において、音声/映像(AV)表現にエンコードされる。エンコード化はアクセス識別子が情報デバイス20に到達する前に、例えば、遠隔サーバ28において行われ得ることが理解される。この場合は、情報デバイス20はローカルデバイス46による取り込みのために音声/映像(AV)表現を提示するに過ぎない。
情報デバイス20からローカルデバイス46にアクセス識別子を転送するためにバーコード表現を用いることは、特に、有益であり、遠隔サーバ28のデータアイテム保持格納部32などの遠隔保持領域からのデータアイテムの取り出しのタスクを大幅に簡略化する。さらに、バーコードを用いる方法は、必要なものは画面のみであるので、現行の多くのタイプの情報デバイス、特に、エンコード化が情報デバイスから離れたところで行われるものとともに用いられ得る。例えば、情報デバイス20が携帯電話である場合、この目的のために、バーコードのイメージを送信するために、現行のMultimedia Message Service(MMS)プロトコルが利用され得る。
本明細書において、用語「音声/映像」は、音声および映像の両方の表現に限定されるのではなく、音声または映像のいずれか、あるいは、2つの何らかの組み合わせの表現を定義することが意図される。本発明の好適な実施形態において、「映像」表現は人間の眼にとって可視の表現である。映像表現は、イメージまたはグラフィック表現の形態であり得、二次元バーコードがアクセス識別子にとって充分な情報をエンコードし得るので、最も好適な映像表現は二次元バーコードである。しかし、適切である場合には、1次元バーコードが用いられてもよい。「映像」表現はまた、例えば、携帯電話または他の情報デバイスの画面上に、表示可能な表現であると考えられ得る。しかし、イメージまたはグラフィック表現が映像表現として用いられる場合、イメージまたはグラフィック表現は、可視範囲外、例えば、赤外線範囲の波長の光を用いることによって形成され得ることが理解される。
映像表現を表示する情報デバイス20のディスプレイ25は、放射型、反射型、または透過型ディスプレイデバイスであり得る。このようなディスプレイデバイス、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)デバイスは、当該技術において周知である。例えば、反射型ディスプレイデバイスついて、ディスプレイは、必要な映像表現を形成するように、制御することができる光反射特性を有し得、反射される光は、可視範囲内であってもよいし、可視範囲外であってもよい。当然、AV取り込み部49は、適切な範囲の波長に応答するように適切に構成され得る。
多くの可能な映像表現が考えられ得る。以下に3つの例を説明するが、これらに限定されない。
第1に、上述したようにバーコードが用いられ得る。QRコード(クイックレスポンスコード、日本においてnippondenso companyによって開発されたもの、ISO(国際標準化機構)標準番号18004参照のこと)などの二次元バーコードは、特に高い情報密度を可能にし、本発明の実施形態とともに用いられることが特に適切であり得るが、ほかに多くのタイプのバーコードがある。バーコードは、より小さいスペースに多くの情報を詰め込むためにカラーであってもよい(例として、二次元ヒューコードがあるが、US5,369,261およびUS5,118,369を参照されたい)。
第2に、映像表現のシーケンスが用いられ得、この場合、所定のスピードまたは可変スピードで映像ディスプレイが更新される。後者の場合、更新のスピードにおける変化は、さらなる情報をエンコードするためにも用いられ得る。例えば、情報デバイスは、(おそらくは、カラーおよび/または2Dの)バーコードのシーケンスを表示し得るか、または、デバイスは、(おそらくは全画面の)色のシーケンスを表示し得る。デバイスが色のシーケンスを表示する場合、シーケンスは、カメラまたはバーコードスキャナではなく、フォトダイオードのセットによって取り込まれ、デコードされ得、これにより、より簡略で費用効果の高い実現例が得られる。
最後に、識別子のテキスト表現は、情報デバイス20において表示され得、カメラによって取り込まれ、光学式文字認識(OCR)ソフトウェアを用いてデコードされ得る。カメラは、後に続くデコード化のために、バーコードであるか否かに関わらず、任意の形態のグラフィック表現を取り込むために用いられ得る。
AV取り込み部49は、上述したようにスキャナであってもよいし、フォトダイオード、CCD、またはCMOSカメラなどの任意の他のタイプの光センサであってもよい。フォトダイオードのセットが用いられ得る。例えば、原色に応答するために、3つのフォトダイオードが用いられ得る。情報デバイス20の画面は、異なる値を表す、原色の異なる混合物のシーケンスで満たされ得る。スキャナに関しては、情報デバイス20は標準または2Dバーコードスキャナの前に保持されてもよいし、情報デバイス20は平台型スキャナの上部に配置されてもよい。
適切な「音声」表現は、人間の耳にとって可聴である必要はなく、例えば、超音波が用いられてもよい。アクセス識別子は、音声シーケンス、例えば、トーン、和音、パルス、またはクリックのシーケンスとしてエンコードされ得る。この場合、AV取り込み部49は、マイクロフォンなどの音声センサを含み得る。
以前の開示でモバイルデバイス上での二次元バーコードの使用に関するものがいくつかある。WO00/03328は、バーコードが人口統計学的情報(必要に応じて、割引クーポン)をエンコードするために用いられ、スーパーマーケットのレジにおいてスキャンされ得るシステムを開示する。また、US2003/0115152は、バーコードの形態の割引クーポンのモバイルデバイス上での表示を開示する。US2002/0060246は、分類された情報をブラウズし、携帯電話上でバーコードとしてエンコードされ得る何か(例えば、航空券)を購入することに関する。米国特許出願2001/0051915は、ある実施形態において、ユーザを識別するバーコードがモバイルデバイスに表示され、品物またはサービスに対する支払いを認可するために、売り場でスキャンされるシステムを開示する。WO02/19198は、証明書をバーコードとして携帯電話に送信することに関する。US2002/0131071およびUS2003/0030840において、URLが(おそらくはPIN番号も)プリンタに送信され、バーコードとしてエンコードされる。プリンタは、バーコードをデコードし、ドキュメントをURLから取り出し、印刷する。EP−A−1058196は、URL(ユニフォームリソースロケータ)を読み込み、表示する、ハンドヘルドデバイスに取り付けられたバーコードリーダを開示する。EP−A−1065605は類似しているがモバイルデバイスを有さないものを開示している。これらの従来技術の中には、バーコードを情報デバイスに表示し、このバーコードをローカルデバイスにスキャンし、バーコードによってエンコードされるアクセス識別子に依存して、1つ以上のデータアイテムを遠隔サーバからローカルデバイスへと取り出すことに関するものはない。
ローカルデバイス46は、プリンタ、コンピュータ、モニタ、プロジェクタ、またはダウンロードポイント、あるいは、任意の他のタイプの出力デバイスを含み得る。それぞれの場合において、音声/映像表現は、デコードされ、1つ以上のドキュメント(データアイテム)を取り出すために識別子を用い、何らかのサービスをその上で行う、取り出しサービスへと送られる。ローカルデバイス46がプリンタを含む場合、サービスは、ドキュメントを印刷することであり得る。ローカルデバイス46がモニタまたはプロジェクタを含む場合、サービスは、ドキュメントを表示することであり得る。ローカルデバイス46がダウンロードポイントを含む場合、サービスは、ドキュメントを情報デバイスに転送することであり得る。いずれの場合も、サービスは、ドキュメントの名前のリストを表示することを含み得る。
ローカルデバイス46は、接続部48、取り出し部52、AV取り込み部49、およびAVデコード部51が位置する単一エンティティであるかのように説明されてきたが、ローカルデバイス46が、実際には、ローカルデバイス46を形成するために(物理的接続またはワイヤレスリンクによって)互いに接続された別個のデバイスを含むことも可能である。例えば、AV取り込み部49は、必要に応じて、AVデコード部51とともに、ローカルデバイス46を形成するためにプリンタに接続された、一体型のスキャナデバイスの一部を形成し得る。この可能性を模式的に示したのが図5である。このシステムは、図3のシステムに対応しており、アクセス識別子が2Dバーコードとして表現され、情報デバイス20が携帯電話として実現され、スキャナデバイスがバーコードリーダとして実現されている。
アクセス識別子はいくつかのデータアイテムに関連し得るが、1つのデータアイテムのみに関連する、上記のSatchelシステムにおいて記載されたようなドキュメントトークンであってもよい。
図6は、本発明の第2の実施形態による、遠隔取り出しシステムを示すブロック図である。第2の実施形態の遠隔取り出しシステムは、上記の第1の実施形態に基づき、第2の実施形態の部材のうち、第1の実施形態の部材と同じ参照符号が付けられたものは、同じ様態または相当する様態で動作する。第1の実施形態と第2の実施形態との間の主な違いを以下に説明する。第2の実施形態は、本発明者らによる同時係属出願中の英国特許出願第0314410.2号において記載される主な実施形態と密接に関連しており、この出願は、その全文を通じて、本明細書中で参考として援用され、添付の請求項のうちの1つ以上の基礎をなす。
本発明の第2の実施形態による、遠隔取り出しシステムは、第1の実施形態について説明した部品に加えて、以下の部品を含む。上記の情報デバイス20、遠隔サーバ28、およびローカルデバイス46の他に、この実施形態による遠隔取り出しシステムは、保持サーバ40を含む。保持サーバ40は、データアイテム保持格納部44を有する保持領域42を含む。遠隔サーバ28は、上記のデータアイテム保持格納部32、アクセス識別子部34、および接続部35が位置する保護領域30を含む。さらに、遠隔サーバ28は、セキュリティ部36および転送部38を含む。ローカルデバイス46は選択部50をさらに含む。
この実施形態において、情報デバイス20の接続部22が遠隔サーバ28への接続を開始しようと試みる場合、遠隔サーバ28のセキュリティ部36は、まず、情報デバイス20が本物であり、信頼できるかを検証する。認証された場合、信頼できる接続が、情報デバイス20と遠隔サーバ28の保護領域30との間に形成される。第1の実施形態と同様に、その後、情報デバイス20のユーザが、情報デバイス20および信頼できる接続を利用して、遠隔サーバ28の保護領域30内のデータアイテム保持格納部32に格納されている1つ以上のデータアイテムの第1のグループを選択する。この選択プロセスは、情報デバイス20の選択部24によって制御される。
その後、情報デバイス20のユーザは、第1のグループのデータアイテムを、保護領域30から、遠隔サーバ28の保護領域30の外側にある保持領域42内のデータアイテム保持格納部44に転送するように、遠隔サーバ28にリクエストを送信する。このリクエストは、遠隔サーバ28の転送部38によって処理される。保持領域42の位置は位置識別子によって表され、第1のグループのデータアイテムはグループ識別子によって表される。位置およびグループ識別子を含む単一アクセス識別子は、遠隔サーバ28のアクセス識別子部34によって生成され、情報デバイス20に伝えられる。アクセス識別子は、データアイテムが、ローカルデバイスによって保持領域42から取り出されることを可能にする。その後、アクセス識別子は、第1の実施形態に関連して説明した様態で、音声/映像表現としてエンコードされ、ローカルデバイス46に転送される。
ローカルデバイス46の接続部48によって、保持領域42とローカルデバイス46との間に取り出し接続が形成され、1つ以上のデータアイテムの第2のグループが、保持領域において保持されているデータアイテムの第1のグループから選択され得る。これは、ユーザが選択し得る利用可能なドキュメントのリストを、ローカルデバイスにおいて、ユーザに提示することによって達成され、これは、ローカルデバイス46の選択部50によって制御される。第2のグループのデータアイテムを決定した後、これらのデータアイテムは、ローカルデバイス46の取り出し部52の制御の下で、保持領域42からローカルデバイス46に取り出し接続を介して転送される。
本発明のこの実施形態は、遠隔サーバ28の保護領域30(例えば、企業のローカルエリアネットワーク(LAN))のためのセキュリティ構成を損なうことなく、ローカルデバイス46(例えば、周辺機器)が取り出し接続(例えば、インターネット)を介してデータアイテム(例えば、企業のドキュメントおよび電子メール)への限定された一時的なアクセスを有するように、情報デバイス20(例えば、モバイルデバイス)が調整を行うことを可能にする。ローカル周辺機器は、モバイルネットワークを介してドキュメントを転送することによるコストおよびスピード面での不利な点なしに、ユーザのオフィスの安全、かつ一時的な拡張部として機能し得る。本発明のある実施形態は、現行の生成モバイルデバイス上で動作する。ローカルデバイスは、移動する労働者が企業のドキュメントおよび電子メールを印刷することを可能にするプリンタであってもよい。
本発明の第2の実施形態は、モバイルデバイス(情報デバイス)のユーザがパブリックデバイス(ローカルデバイス)に、保護されたネットワーク上に安全に格納されているドキュメントを出力することを可能にする。ユーザは、プライベート、かつ保護されたスペース、例えば、企業のLANへの安全な接続を有する。このプライベートスペースは、何らかのメカニズムによって、介入から保護されている。メカニズムは、ファイヤーウォールであってもよい。この場合、アクセスは、通常、バーチャルプライベートネットワークを介して達成される。しかし、データセンターにおけるパスワード保護領域であってもよい。保持領域42は、ウェブサーバなどの公開スペースにあってもよい。任意のインターネット器具がそこに接続することができ、適切な認証があれば、そこから情報を取り出すことができる。上記の実施形態において、情報は、保護領域30から保持領域42へと外部に押し出されるが、保持領域42から保護領域30へのアクセスはない。これは、保護領域30のセキュリティを大幅に高める。
図7は、本発明の第3の実施形態による遠隔転送システムを示すブロック図である。第3の実施形態は第2の実施形態と非常に類似しており、詳細な説明は省かれる。第2の実施形態と第3の実施形態との主な違いは、接続部22および選択部24が、(第1の)情報デバイスとは別個の第2の情報デバイス60に位置することである。したがって、信頼できる接続は、第2の情報デバイス60と遠隔サーバ28との間に設けられ、データアイテム保持格納部32に格納されているデータアイテムは、さらなる情報デバイス60から選択される。続いて、第2の実施形態と同じステップが行われ、アクセス識別子はローカルデバイス46への提示のために第1の情報デバイス20に送信される。
第3の実施形態では、第2の情報デバイスを用いてデータアイテムを選択するユーザは、第1の情報モバイルデバイスのユーザとは異なる人であり得る。例えば、個人A(オフィス内にいる)が個人B(オフィスの外にいる)のために印刷するドキュメントを選択し、ドキュメント用のアクセス識別子を含むマルチメディアメッセージサービス(MMS)メッセージがBの携帯電話に送信される。
第1の実施形態から第3の実施形態のいずれかの有用な特徴は、ユーザが、データアイテム(例えば、ドキュメント)が実際に選択された後のある時点で、ローカルデバイス46(例えば、プリンタ)において音声/映像バーコード表現をスキャンし得ることである。したがって、ユーザは、電車または自宅オフィスにいる間にドキュメントを選択し、その後、後に移動中に印刷し得る。第1の実施形態、特に図4を参照すると、これは、ステップS5および/またはステップS6が、時間的に何らかの様態でステップS4から分けられ得ることを意味する。
さらに、アクセス識別子の生成およびエンコード(ステップS3およびS4)は、ドキュメント選択(図4のステップS2)の後のある時点で行われてもよい。一例として、ユーザが一度にドキュメントを選択し、その後、遠隔サーバを切断する例がある。後に、そのユーザ(または別のユーザ)が、サーバに接続し、以前に選択したドキュメントのバーコードをリクエストし、その後、バーコードが、いつでも簡便なときに用いられるように、リクエストしているユーザに送信される。
第1の実施形態から第3の実施形態の特徴の様々な組み合わせが当業者にとって明らかである。例えば、第3の実施形態の第2の情報デバイス60は、第2の実施形態において導入される保持サーバ40との組み合わせで用いられる必要はなく、第1の実施形態のように、そのようなセキュリティメカニズムなしに用いられてもよい。また、第3の実施形態において、第1の情報デバイス20は、第2の情報デバイス60の代わりではなく、それに加えて、第2の実施形態の安全な接続およびデータアイテム選択能力が提供されてもよい。第1の実施形態は、ローカルデバイス46において、第2および第3の実施形態と同様に、データアイテム選択能力を含んでもよい。様々な他の組み合わせが容易に理解され得る。
情報デバイス20は、個人用情報端末(PDA)、ラップトップ、他の企業内のデスクトップコンピュータまたはウェブイネーブルTVなどの任意の適切なデバイスであってもよい。ローカルデバイスは、インターネットイネーブルコピー機、独立型モニタまたはインターネットカフェのコンピュータなどの任意の公開またはインターネット器具でありえる。ローカルデバイスは、オフィスにあってもよいし(例えば、コピー機、または他の人のコンピュータ)、他の人のプライベートデバイス(例えば、コンピュータ、他のモバイルデバイス、インターネットイネーブルTV、ホームサーバまたはゲートウェイ)であってもよい。
上記の第1の実施形態は、データアイテムがローカルデバイス46から遠隔サーバ28へと逆方向に転送されることを可能にするように、簡単な様態で変更され得る。これは、特に、電子データアイテムを生成するスキャナまたはコピー機などの入力デバイスをローカルデバイス46が含む場合に、適切である。この反対の状態において、情報デバイス20は、1つ以上のデータアイテムをローカルデバイス46から遠隔サーバ28のデータアイテム保持格納部32へと転送するために利用され、このコンテキストにおけるアクセス識別子は、1つ以上のデータアイテムのあて先の位置を表す。第1の実施形態と同様に、アクセス識別子の音声/映像表現は、情報デバイス20において提示され得、音声/映像表現はローカルデバイス46において取り込まれ得、1つ以上のデータアイテムのあて先位置は、取り込まれた音声/映像表現から決定され得る。その後、1つ以上のデータアイテムは、遠隔サーバ28の決定された位置に転送され得る。第2の実施形態および第3の実施形態への同様の変更、ならびに、第1の実施形態から第3の実施形態のそれぞれの変形例は、データアイテムの逆方向の転送を達成するために、当業者にとって明らかである。
上記の方法の様々な局面の動作は、情報デバイス、遠隔サーバ、保持サーバおよびローカルデバイス上の、それぞれの部分においてローカルに、または、その間で配信されるオペレーティングプログラムによって制御され得る。このようなオペレーティングプログラム(単数または複数)は、コンピュータ読み出し可能媒体に格納されてもよいし、例えば、インターネットウェブサイトから提供されるダウンロード可能なデータ信号などの信号として実現されてもよい。添付の特許請求の範囲は、オペレーティングプログラムを、それ自体で、あるいは、キャリア上の記録、もしくは信号として、または、任意の他の形態で範囲に含むと解釈されるべきである。
本発明の実施形態は、遠隔アクセス状態、セキュリティ、公開器具、自動購入および印圧などの多くの領域において適用され得る。
図1は、従来技術による遠隔アクセスシステムを示すブロック図である。 図2は、他の従来技術による遠隔アクセスシステムを示すブロック図である。 図3は、本発明の第1の実施形態による遠隔取り出しシステムを示すブロック図である。 図4は、図3の遠隔取り出しシステムの動作を説明するために用いられるフローチャートである。 図5は、本発明の第1の局面のある可能な実現例を表す模式図である。 図6は、本発明の第2の実施形態による遠隔取り出しシステムを示すブロック図である。 図7は、本発明の第3の実施形態による遠隔取り出しシステムを示すブロック図である。
符号の説明
20 情報デバイス
22 接続部
23 アクセス識別子エンコード部
24 選択部
25 音声/映像提示部
28 遠隔サーバ
32 データアイテム保持格納部
34 アクセス識別子部
35 接続部
46 ローカルデバイス
48 接続部
49 AV取り込み部
51 AVデコード部
52 取り出し部

Claims (52)

  1. 情報デバイスを利用して、初期的に遠隔サーバの保護領域に格納された1つ以上のデータアイテムを、該1つ以上のデータアイテムの位置を表すアクセス識別子に依存して、遠隔サーバの保護領域から、該保護領域の外側に位置する遠隔保持領域を介してローカルデバイスに転送する方法であって、
    該アクセス識別子は、ユーザが該情報デバイスを利用して選択した1以上のデータアイテムの位置を表す、該ローカルデバイスが該遠隔保持領域から該1以上のデータアイテムを取得する際に必要となるアクセス識別子であり、
    該方法は、
    該情報デバイスと該遠隔サーバの保護領域との間に信頼できる接続を形成するステップと、
    該情報デバイスおよび該信頼できる接続を利用して、該遠隔サーバの保護領域に格納されている1つ以上のデータアイテムの第1のグループを選択するステップと、
    該第1のグループのデータアイテムを、該遠隔サーバの保護領域から、該保護領域の外側に位置する遠隔保持領域に転送し、該アクセス識別子を該第1のグループのデータアイテムと関連付けるステップと、
    アクセス識別子を該遠隔サーバから該情報デバイスに伝えるステップと、
    該情報デバイスにおいて、伝えられた該アクセス識別子の音声/映像表現を提示するステップと、
    該ローカルデバイスにおいて該音声/映像表現を取り込むステップと、
    該取り込まれた音声/映像表現から該1つ以上のデータアイテムの位置を決定するステップと、
    該1つ以上のデータアイテムを該決定された位置から該ローカルデバイスに転送するステップとを包含
    該1つ以上のデータアイテムを該決定された位置から該ローカルデバイスに転送するステップは、
    該アクセス識別子に依存して、前記ローカルデバイスと該保持領域との間に取り出し接続を形成するステップと、
    1つ以上のデータアイテムの第2のグループを、該保持領域に転送された該第1のグループのデータアイテムから決定するステップと、
    該第2のグループのデータアイテムを、該取り出し接続を介して、該保持サーバの保持領域から該ローカルデバイスに転送するステップと
    を含む方法。
  2. 前記音声/映像表現はグラフィック表現を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記情報デバイスにおいて、アクセス識別子の音声/映像表現を提示するステップは、前記グラフィック表現を該デバイスのディスプレイ上に表示するステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記グラフィック表現は、人間の眼にとって可視である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記グラフィック表現は色を含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記グラフィック表現はバーコード表現を含む、請求項2に記載の方法。
  7. 前記グラフィック表現は二次元バーコード表現を含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記二次元バーコード表現は、クイックレスポンスコード表現である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記二次元バーコード表現は、ヒューコード表現である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記ローカルデバイスにおいて音声/映像表現を取り込むステップは、バーコードスキャナを用いて前記バーコード表現をスキャンするステップを含む、請求項6に記載の方法。
  11. 前記音声/映像表現はテキスト表現を含む、請求項2に記載の方法。
  12. 前記位置を決定するステップは、光学式文字認識アルゴリズムを用いて、前記テキスト表現をデコードするステップを含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記音声/映像表現はグラフィック表現のシーケンスを含む、請求項2に記載の方法。
  14. 前記シーケンス内の前記グラフィック表現は所定の間隔で提示される、請求項13に記載の方法。
  15. 前記シーケンス内の連続するグラフィック表現の間の間隔は、前記アクセス識別子についてのさらなる情報をエンコードするために、該シーケンスを通じて変動する、請求項13に記載の方法。
  16. 前記シーケンスにおける各グラフィック表現が均一の色である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記音声/映像表現は音声シーケンスを含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記音声シーケンスは、トーン、和音、パルス、またはクリックのシーケンスを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記取り込むステップと、決定するステップと、転送するステップのうちの少なくとも2つが、互いに通信する別個のデバイスによって行われ、別個のデバイスがともに前記ローカルデバイスを形成する、請求項1に記載の方法。
  20. 前記遠隔サーバから前記情報デバイスに伝えられた前記アクセス識別子は、該遠隔サーバで音声/映像表現にエンコードされているものである、請求項1に記載の方法。
  21. 前記アクセス識別子は、前記保持領域の位置を表す位置識別子を含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記位置識別子自体が、前記保持領域の位置を識別するために十分な情報を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記位置識別子に依存して、前記保持領域の位置を参照するステップをさらに包含する、請求項21に記載の方法。
  24. 前記アクセス識別子は、保持サーバの位置を識別することなく、前記保持領域内の1つ以上のデータアイテムを識別するグループ識別子を含む、請求項1に記載の方法。
  25. 情報デバイスを利用して、初期的に遠隔サーバの保護領域に格納された1つ以上のデータアイテムを、該1つ以上のデータアイテムの位置を表すアクセス識別子に依存して、該遠隔サーバの保護領域から、該遠隔サーバの保護領域の外側に位置する遠隔保持領域を介してローカルデバイスに転送する方法であって、
    該アクセス識別子は、ユーザが該情報デバイスを利用して選択した1以上のデータアイテムの位置を表す、該ローカルデバイスが該遠隔保持領域から該1以上のデータアイテムを取得する際に必要となるアクセス識別子であり、
    該方法は、
    前記情報デバイスと該遠隔サーバの保護領域との間に信頼できる接続を形成するステップと、
    該情報デバイスおよび該信頼できる接続を利用して、該遠隔サーバの保護領域に格納されている1つ以上のデータアイテムの第1のグループを選択するステップと、
    該第1のグループのデータアイテムを、該遠隔サーバの保護領域から保護領域の外側に位置する遠隔保持領域に転送し、前記アクセス識別子を該第1のグループのデータアイテムと関連付けるステップと、
    該アクセス識別子を該遠隔サーバから該情報デバイスに伝えるステップと、
    該情報デバイスにおいて、伝えられた該アクセス識別子の音声/映像表現を提示するステップと、
    該ローカルデバイスにおいて該音声/映像表現を取り込むステップと、
    該取り込まれた音声/映像表現から該1つ以上のデータアイテムの位置を決定するステップと
    該1つ以上のデータアイテムを該決定された位置から該ローカルデバイスに転送するステップとを包含
    該1つ以上のデータアイテムを該決定された位置から該ローカルデバイスに転送するステップは、
    該アクセス識別子に依存して、前記ローカルデバイスと該保持領域との間に取り出し接続を形成するステップと、
    1つ以上のデータアイテムの第2のグループを、該保持領域に転送された該第1のグループのデータアイテムから決定するステップであって、該第2のグループのデータアイテムは、該保持領域に転送された該第1のグループのデータアイテムを識別するグループ識別子に依存して決定される、ステップと、
    該第2のグループのデータアイテムを、該取り出し接続を介して、該保持領域から該ローカルデバイスに転送するステップと
    を包含する、方法。
  26. 前記第2のグループのデータアイテムは、前記第1のグループのデータアイテムと同じになるように決定される、請求項25に記載の方法。
  27. 前記ローカルデバイスは、一般的なインターネットブラウジング能力を用いて、前記保持領域内のデータアイテムにアクセスする、請求項1に記載の方法。
  28. データアイテムを前記ローカルデバイスに転送する前に処理するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  29. 行われる前記処理するステップは前記ローカルデバイスのタイプに依存する、請求項28に記載の方法。
  30. 行われる前記処理するステップは前記ローカルデバイスの位置に依存する、請求項28に記載の方法。
  31. 前記ローカルデバイスは出力デバイスを含む、請求項1に記載の方法。
  32. 前記ローカルデバイスがプリンタを含む方法であって、該プリンタ上で、前記ローカルデバイスに転送された前記少なくとも1つのデータアイテムの一部または全てを印刷するステップをさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記ローカルデバイスがディスプレイを含む方法であって、該ディスプレイ上で、前記ローカルデバイスに転送された前記少なくとも1つのデータアイテムの一部または全てを表示するステップをさらに包含する、請求項31に記載の方法。
  34. 前記少なくとも1つのデータアイテムは電子メールアイテムである、請求項1に記載の方法。
  35. 前記少なくとも1つのデータアイテムはドキュメントである、請求項1に記載の方法。
  36. 前記ローカルデバイスがプリンタを含む方法であって、該プリンタ上で前記電子メールアイテムを印刷するステップをさらに包含する、請求項34に記載の方法。
  37. 前記情報デバイスはモバイル情報デバイスである、請求項1に記載の方法。
  38. 前記情報デバイスは個人用情報端末である、請求項37に記載の方法。
  39. 前記情報デバイスは携帯電話である、請求項1に記載の方法。
  40. 前記情報デバイスから加入者アイデンティティモジュール番号または他のオペレータ識別子をリクエストすることによって該情報デバイスを認証するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  41. 前記情報デバイスはラップトップコンピュータである、請求項37に記載の方法。
  42. 前記情報デバイスはデジタルTVである、請求項1に記載の方法。
  43. 前記情報デバイスはパーソナルコンピュータである、請求項1に記載の方法。
  44. 前記ローカルデバイスはモバイル情報デバイスである、請求項1に記載の方法。
  45. 前記ローカルデバイスは、一般の人々によってアクセス可能なパブリック器具である、請求項1に記載の方法。
  46. 前記アクセス識別子はユニフォームリソースロケータを含む、請求項1に記載の方法。
  47. 前記情報デバイスは、ローカルデバイスの近傍にある、請求項1に記載の方法。
  48. 前記ローカルデバイスにおいて受け取られた前記1つ以上のデータアイテムを別個のデバイスに転送するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  49. 前記別個のデバイスは前記情報デバイスである、請求項48に記載の方法。
  50. 前記ローカルデバイスは、前記別個のデバイスへのデータアイテムの高速取り出しのためのアクセスポイントとして用いられる、請求項48に記載の方法。
  51. 前記1つ以上のデータアイテムを転送する前に前記情報デバイスを認証するステップをさらに包含する、請求項1に記載の方法。
  52. 前記アクセス識別子は、前記情報デバイスの認証を行うために必要な認証情報を含む、請求項51に記載の方法。
JP2004335180A 2003-11-27 2004-11-18 遠隔アクセスシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP4743584B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0327544.3 2003-11-27
GB0327544A GB2408614A (en) 2003-11-27 2003-11-27 Remote access system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005174317A JP2005174317A (ja) 2005-06-30
JP2005174317A5 JP2005174317A5 (ja) 2007-04-05
JP4743584B2 true JP4743584B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=29797884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004335180A Expired - Fee Related JP4743584B2 (ja) 2003-11-27 2004-11-18 遠隔アクセスシステムおよび方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7624916B2 (ja)
JP (1) JP4743584B2 (ja)
CN (1) CN100353345C (ja)
GB (1) GB2408614A (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1146197A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Oki Electric Ind Co Ltd シェイピング装置
JP2006261938A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 通信システム、通信装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
US7427018B2 (en) * 2005-05-06 2008-09-23 Berkun Kenneth A Systems and methods for generating, reading and transferring identifiers
US7775428B2 (en) * 2005-05-06 2010-08-17 Berkun Kenneth A Systems and methods for generating, reading and transferring identifiers
WO2007127385A2 (en) 2006-04-27 2007-11-08 Codebroker Llc Customizing barcode images for particular displays
CN100433037C (zh) * 2005-07-15 2008-11-12 旭德数位股份有限公司 具有多重验证功能的资料读取装置及其验证系统
JP2007041914A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Sony Corp 情報処理装置および情報検索方法
US20070045421A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-01 Marson Technology Co., Ltd. [barcode display device having data processing ability and its operation procedure]
JP4701132B2 (ja) 2005-12-07 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信経路設定システム
US20080172413A1 (en) * 2007-01-12 2008-07-17 Fu-Sheng Chiu Mobile multimedia content distribution and access
GB2446211B (en) * 2007-01-31 2012-03-07 Hewlett Packard Development Co Method and apparatus for enabling interaction between a mobile device and another device
JP4943897B2 (ja) * 2007-03-02 2012-05-30 セイコーエプソン株式会社 移動体端末、印刷システム、印刷方法およびプログラム
WO2008118425A1 (en) 2007-03-23 2008-10-02 Ltt, Ltd Method and apparatus for using a limited capacity portable data carrier
US20080245869A1 (en) * 2007-03-23 2008-10-09 Ltt, Ltd Method and apparatus for reading a printed indicia with a limited field of view sensor
US8662396B2 (en) * 2007-03-23 2014-03-04 Labels That Talk, Ltd Method for reproducing and using a bar code symbol
US20080302872A1 (en) * 2007-06-08 2008-12-11 Timothy Scott Tate Discount card application system and method
US8746581B2 (en) 2007-06-19 2014-06-10 Codebroker, Llc Techniques for providing an electronic representation of a card
GB2451435B (en) * 2007-07-27 2012-06-20 Hewlett Packard Development Co A Method of enabling the downloading of content
US7942311B2 (en) * 2007-12-14 2011-05-17 Frito-Lay North America, Inc. Method for sequencing flavors with an auditory phrase
US8972496B2 (en) 2008-12-10 2015-03-03 Amazon Technologies, Inc. Content sharing
US8570546B2 (en) * 2009-06-08 2013-10-29 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device to any printer based on information contained in optical code
US8848215B2 (en) * 2009-06-08 2014-09-30 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device
US8576425B2 (en) * 2009-06-08 2013-11-05 Palo Alto Research Center Incorporated Method and system for printing documents from a portable device
US8908205B2 (en) * 2010-08-31 2014-12-09 Ricoh Company, Ltd. Document processing job control via a mobile device
US8515930B2 (en) 2010-08-31 2013-08-20 Ricoh Company, Ltd. Merging a scanned document with an existing document on a server
US8430317B2 (en) 2010-09-22 2013-04-30 Striiv, Inc. Barcode rendering device
US8386339B2 (en) 2010-11-23 2013-02-26 Echostar Technologies L.L.C. Ordering via dynamic matrix code generation
US9792612B2 (en) 2010-11-23 2017-10-17 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using dynamic matrix code generation
US9329966B2 (en) 2010-11-23 2016-05-03 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating user support of electronic devices using matrix codes
CA2818757C (en) 2010-11-24 2019-12-03 Echostar Technologies Llc Tracking user interaction from a receiving device
US8439257B2 (en) 2010-12-01 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. User control of the display of matrix codes
US9280515B2 (en) 2010-12-03 2016-03-08 Echostar Technologies L.L.C. Provision of alternate content in response to QR code
US8886172B2 (en) 2010-12-06 2014-11-11 Echostar Technologies L.L.C. Providing location information using matrix code
US8875173B2 (en) 2010-12-10 2014-10-28 Echostar Technologies L.L.C. Mining of advertisement viewer information using matrix code
US9596500B2 (en) 2010-12-17 2017-03-14 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US8640956B2 (en) 2010-12-17 2014-02-04 Echostar Technologies L.L.C. Accessing content via a matrix code
US9148686B2 (en) 2010-12-20 2015-09-29 Echostar Technologies, Llc Matrix code-based user interface
US8856853B2 (en) 2010-12-29 2014-10-07 Echostar Technologies L.L.C. Network media device with code recognition
US8408466B2 (en) 2011-01-04 2013-04-02 Echostar Technologies L.L.C. Assisting matrix code capture by signaling matrix code readers
US8292166B2 (en) 2011-01-07 2012-10-23 Echostar Technologies L.L.C. Performing social networking functions using matrix codes
US8534540B2 (en) 2011-01-14 2013-09-17 Echostar Technologies L.L.C. 3-D matrix barcode presentation
US8786410B2 (en) 2011-01-20 2014-07-22 Echostar Technologies L.L.C. Configuring remote control devices utilizing matrix codes
US8553146B2 (en) 2011-01-26 2013-10-08 Echostar Technologies L.L.C. Visually imperceptible matrix codes utilizing interlacing
US8468610B2 (en) 2011-01-27 2013-06-18 Echostar Technologies L.L.C. Determining fraudulent use of electronic devices utilizing matrix codes
US20120198531A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Microsoft Corporation Multi-device session pairing using a visual tag
US8430302B2 (en) 2011-02-03 2013-04-30 Echostar Technologies L.L.C. Enabling interactive activities for content utilizing matrix codes
US9571888B2 (en) 2011-02-15 2017-02-14 Echostar Technologies L.L.C. Selection graphics overlay of matrix code
US8511540B2 (en) 2011-02-18 2013-08-20 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code for use in verification of data card swap
US8931031B2 (en) 2011-02-24 2015-01-06 Echostar Technologies L.L.C. Matrix code-based accessibility
US9367669B2 (en) 2011-02-25 2016-06-14 Echostar Technologies L.L.C. Content source identification using matrix barcode
US8443407B2 (en) 2011-02-28 2013-05-14 Echostar Technologies L.L.C. Facilitating placeshifting using matrix code
US8833640B2 (en) 2011-02-28 2014-09-16 Echostar Technologies L.L.C. Utilizing matrix codes during installation of components of a distribution system
US8550334B2 (en) 2011-02-28 2013-10-08 Echostar Technologies L.L.C. Synching one or more matrix codes to content related to a multimedia presentation
US9736469B2 (en) 2011-02-28 2017-08-15 Echostar Technologies L.L.C. Set top box health and configuration
US8625136B2 (en) * 2011-03-10 2014-01-07 Palo Alto Research Center Incorporated Method for direct transfer from a portable device to a scanning device using optical codes
US9667823B2 (en) 2011-05-12 2017-05-30 Moon J. Kim Time-varying barcode in an active display
EP2525281B1 (en) 2011-05-20 2019-01-02 EchoStar Technologies L.L.C. Improved progress bar
US8493579B2 (en) * 2011-09-30 2013-07-23 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Wireless printing from a device outside the network
WO2013100851A2 (en) 2011-12-29 2013-07-04 Delaval Holding Ab Pairing of a mobile terminal with a farm control and monitoring system
US9100822B2 (en) * 2012-02-24 2015-08-04 Wyse Technology L.L.C. System and method for information sharing using visual tags
US8966092B2 (en) * 2012-02-24 2015-02-24 Wyse Technology L.L.C. System and method for information sharing using near proximity communication
US9065808B2 (en) * 2012-02-24 2015-06-23 Wyse Technology L.L.C. System and method for information sharing using visual tags
US8990406B2 (en) * 2012-02-24 2015-03-24 Wyse Technology L.L.C. System and method for information sharing using near proximity communication
US9143936B2 (en) * 2012-03-06 2015-09-22 Moon J. Kim Mobile device digital communication and authentication methods
CN102638574A (zh) * 2012-03-21 2012-08-15 浪潮电子信息产业股份有限公司 多台远程计算机访问方法
US9578366B2 (en) 2012-05-03 2017-02-21 Google Technology Holdings LLC Companion device services based on the generation and display of visual codes on a display device
JP2015532720A (ja) * 2012-06-20 2015-11-12 ヒュージフロー カンパニー リミテッド 情報処理方法及び装置、並びにデータ処理方法及びこれを用いる装置
JP6187053B2 (ja) * 2012-09-18 2017-08-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
GB2508160A (en) * 2012-11-21 2014-05-28 Ibm Avoiding conflicts between computing machines
US10971266B2 (en) 2012-11-26 2021-04-06 Fisher & Paykel Healthcare Limited Transfer of breathing assistance apparatus data
US20140245181A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for interacting with an information display panel
WO2015112870A1 (en) 2014-01-25 2015-07-30 Cloudpin Inc. Systems and methods for location-based content sharing using unique identifiers
US9690968B2 (en) * 2015-05-17 2017-06-27 William A. Wadley Authenticated scannable code system
CN105808179A (zh) * 2016-03-16 2016-07-27 深圳映美卡莫网络有限公司 一种利用专有认证设备实现私密打印的方法
ES2902863T3 (es) * 2017-02-06 2022-03-30 Siemens Healthcare Gmbh Transmisión de un conjunto de datos
TWI621064B (zh) * 2017-02-10 2018-04-11 虹光精密工業股份有限公司 輸出方法與輸出裝置
US10310776B2 (en) * 2017-02-10 2019-06-04 Avision Inc. Output method and output device for cloud printing
CN109920166A (zh) * 2019-03-17 2019-06-21 中国建设银行股份有限公司 基于智慧柜员机的自助打印方法、装置及智慧柜员机
US11175869B2 (en) 2019-06-25 2021-11-16 Kyocera Document Solutions, Inc. Policy-based printing system and methods using a mobile device
US11176261B2 (en) * 2019-06-25 2021-11-16 Kyocera Document Solutions, Inc. Policy-based printing system and methods using a code with a mobile device
WO2023238337A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 遠隔制御システム、遠隔制御方法

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4288659A (en) * 1979-05-21 1981-09-08 Atalla Technovations Method and means for securing the distribution of encoding keys
DE68920300T2 (de) * 1988-12-05 1995-05-18 James Salvatore Bianco Identifikationsmittel mit verschlüsseltem Sicherheitskode.
US5118369A (en) 1990-08-23 1992-06-02 Colorcode Unlimited Corporation Microlabelling system and process for making microlabels
US5369261A (en) 1992-02-12 1994-11-29 Shamir; Harry Multi-color information encoding system
US5862321A (en) * 1994-06-27 1999-01-19 Xerox Corporation System and method for accessing and distributing electronic documents
US5740252A (en) * 1995-10-13 1998-04-14 C/Net, Inc. Apparatus and method for passing private demographic information between hyperlink destinations
CA2212121C (en) 1996-08-02 2010-03-30 Symbol Technologies, Inc. Improvements in data retrieval
US20030173405A1 (en) * 2000-01-12 2003-09-18 Metrologic Instruments, Inc. Bar code symbol driven systems for accessing information resources on the internet
US6539077B1 (en) * 1998-06-05 2003-03-25 Netnumber.Com, Inc. Method and apparatus for correlating a unique identifier, such as a PSTN telephone number, to an internet address to enable communications over the internet
KR100414849B1 (ko) 1998-07-10 2004-01-13 모토로라 인코포레이티드 선택 호출 수신기를 사용하여 데모그래피 정보를 제공하고, 쿠폰을 환매하며, 어피니티 카드를 에뮬레이트 하기 위한 무선 통신 시스템의 방법 및 장치
GB9821103D0 (en) 1998-09-30 1998-11-18 Xerox Corp Mobile Email document transaction service
GB2342197A (en) 1998-09-30 2000-04-05 Xerox Corp Alerting users of mobile computing devices to document changes
CA2274205A1 (en) * 1999-06-11 2000-12-11 Nortel Networks Corporation Method and apparatus for providing interoperability between remote key system units
US6690481B1 (en) * 1999-07-20 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Internet-based push printing over cable network
CA2381080C (en) * 1999-08-02 2005-04-05 Tae Gyu Lee Remote storage and loading of internet data
FR2800159B1 (fr) 1999-10-25 2001-12-28 Electricite De France Installation de pompage de chaleur, notamment a fonction frigorifique
JP2001344545A (ja) * 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd 処理システム、サーバ、処理端末、通信端末、処理方法、データ管理方法、処理実行方法、プログラム
GB2361560B (en) * 2000-04-17 2002-12-18 Robert Kaplan Method and apparatus for transferring or receiving data via the internet securely
US6431772B1 (en) * 2000-04-26 2002-08-13 Hitachi Koki Imaging Solutions, Inc. Broadcast printing system and method
KR20010105705A (ko) * 2000-05-17 2001-11-29 정문술 다중 인터넷 서비스에 대한 통합 사용자 관리환경 제공방법 및 이를 위한 시스템
AU2001271302A1 (en) * 2000-06-12 2001-12-24 Zendit Encryption system that dynamically locates keys
GB0016756D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Hewlett Packard Co Use of local equipment by mobile entity
BR0113327A (pt) * 2000-08-17 2003-07-08 Dexrad Pty Ltd Método e sistema para transferir dados de verificação de um primeiro suporte para um segundo suporte
DE10040463C2 (de) * 2000-08-18 2003-10-23 Tenovis Gmbh & Co Kg Verfahren zum Aufbauen einer Datenverbindung zwischen einer ersten und einer zweiten Recheneinheit und Vorrichtung zum Austauschen von Daten
WO2002019198A1 (en) 2000-08-21 2002-03-07 Kim Jung Yong Certificate bar-code circulating method by mobile communication terminal and computer readable medium stored thereon computer executable instruction for performing the same
JP4669152B2 (ja) * 2000-10-18 2011-04-13 幸弘 松川 情報提供システム
JP2002132609A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sony Corp 通信端末、プログラム格納媒体および記録媒体
JP2003173346A (ja) * 2000-11-01 2003-06-20 Toppan Printing Co Ltd パッケージ及び情報閲覧システム並びに情報閲覧方法
US6736322B2 (en) * 2000-11-20 2004-05-18 Ecrio Inc. Method and apparatus for acquiring, maintaining, and using information to be communicated in bar code form with a mobile communications device
JP2002169913A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Way International:Kk デジタル情報の管理方法
JP2002170028A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Nec Infrontia Corp Webクーポン配信システム
US6972863B2 (en) 2001-03-19 2005-12-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Direct barcode printing from internet database
US7117357B2 (en) * 2001-06-27 2006-10-03 International Business Machines Corporation Method, system, and product for pre-encrypting static information transmitted by secure web sites
GB2378360A (en) * 2001-07-31 2003-02-05 Hewlett Packard Co Using SSL protocol to establish a secure connection between a client and a host, via a number of secure relays, the number being unknown to the client
US20030030840A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Parry Travis J. Direct printing from internet database
JP2003085387A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Takatsugu Kitagawa 電子商取引方法
JP2003122875A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Denso Corp モバイルチケットシステム及びそのシステム制御方法
US7797546B2 (en) * 2001-11-22 2010-09-14 Liberate Software Limited Portable storage device for storing and accessing personal data
US7184972B2 (en) 2001-12-14 2007-02-27 Overture Services, Inc. Retail coupon distribution apparatus and method
WO2004010372A1 (en) * 2002-07-24 2004-01-29 Banque-Tec International Pty Ltd Biometric smartcard system and method of secure transmission
JP2004140502A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Mebius Corp 配信要求方法、配信方法、データの送信方法、データの処理方法、データの利用方法、データの入力方法、通信ネットワークシステム
JP2003244285A (ja) * 2002-10-16 2003-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯電話とそれを用いた通信システム
US7359076B2 (en) * 2003-04-01 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Document sharing service for network printing
US20040215775A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Bookfactory, Llc, A California Limited Liability Corporation System, method and computer program product for network resource processing
GB2403108A (en) * 2003-06-20 2004-12-22 Sharp Kk Remote access via a holding area

Also Published As

Publication number Publication date
US20050199699A1 (en) 2005-09-15
US7624916B2 (en) 2009-12-01
JP2005174317A (ja) 2005-06-30
GB2408614A (en) 2005-06-01
CN100353345C (zh) 2007-12-05
CN1637728A (zh) 2005-07-13
GB0327544D0 (en) 2003-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743584B2 (ja) 遠隔アクセスシステムおよび方法
US20060253786A1 (en) Systems and methods for operating a multi-user document device via a personal device portal
US20150046557A1 (en) System, method and apparatus for using a virtual bucket to transfer electronic data
US20140226173A1 (en) Method and system for establishing secure communications between a multifunction device and a mobile communications device
JP2005174317A5 (ja)
JP2006268689A (ja) 移動体通信ネットワークシステム、認証装置、Webサーバ及びこれらの駆動方法、駆動プログラム
JP2003052032A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法
JP7115931B2 (ja) 画像形成装置、情報処理システムおよび情報処理方法
US20210125165A1 (en) Pos system with personal device integration using provisioned url
JP4517889B2 (ja) 会員認証システムとサーバ、携帯端末、情報確認端末、会員認証方法とプログラム及びプログラム記録媒体
KR20060120372A (ko) 네트워크 스캔 기능을 가지는 화상획득장치, 그를 이용한네트워크 스캔 방법 및 네트워크 스캔 시스템
WO2007033538A1 (fr) Appareil de transmission et systeme et procede utilisant ledit appareil afin de realiser des transmissions d'informations relatives a la commande
JP2003050768A (ja) 情報配信システム及び情報配信方法、情報供給装置及び情報供給方法、並びに情報処理端末及び情報処理方法
JP3111968B2 (ja) ファクシミリ装置
JP4566884B2 (ja) キャンペーン運営システム及び管理サーバ並びにキャンペーン運営方法
US20070210169A1 (en) System and method for voice/data messaging application
CN114238998A (zh) 信息处理装置、记录介质及信息处理方法
KR20100060871A (ko) 쿠폰 이미지 관리 서버, 그를 이용한 쿠폰 서비스 제공 시스템 및 그 방법
JP2006340279A (ja) 情報処理装置
CA2859074C (en) Method for pairing electronic apparatuses
JP2012014511A (ja) 二次元コードが印刷された商品カタログ及び前記二次元コードから生成された注文を処理するためのコンピュータシステム及び方法
JP2005199627A (ja) 機密印刷データの出力認証機能を有する画像処理装置
JP2008225925A (ja) 宅配便依頼システム、宅配便依頼法及びそのプログラム
JP3662182B2 (ja) 情報配信システム及び情報配信方法
JP2007122202A (ja) 双方向通信をなすセンタシステム及び顧客端末

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees