WO2023238337A1 - 遠隔制御システム、遠隔制御方法 - Google Patents

遠隔制御システム、遠隔制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023238337A1
WO2023238337A1 PCT/JP2022/023326 JP2022023326W WO2023238337A1 WO 2023238337 A1 WO2023238337 A1 WO 2023238337A1 JP 2022023326 W JP2022023326 W JP 2022023326W WO 2023238337 A1 WO2023238337 A1 WO 2023238337A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
terminal device
display
electronic device
unit
image
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/023326
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昇 三角
Original Assignee
シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社 filed Critical シャープNecディスプレイソリューションズ株式会社
Priority to PCT/JP2022/023326 priority Critical patent/WO2023238337A1/ja
Publication of WO2023238337A1 publication Critical patent/WO2023238337A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems

Definitions

  • the present invention relates to a remote control system and a remote control method.
  • a support person may visit the customer's location after being contacted by the customer to investigate the cause of the problem. Examples of malfunctions include various phenomena such as images not being displayed properly, brightness being low, and no sound.
  • a problem occurs with a projector, a two-dimensional barcode containing an error log etc. is projected from the projector, the projected two-dimensional barcode is imaged with a mobile phone, and the image of the two-dimensional barcode is sent to the support center.
  • a system for transmitting information for example, Patent Document 1.
  • a problem occurs with a display installed at a customer's location and the problem is to be resolved from a remote location
  • the display and the computer at the support center must be communicably connected via a network.
  • some displays may not be connected to a network, and in such cases, it is not possible to remotely respond to problems.
  • a support person visits a customer's site to deal with a problem, it may be difficult to deal with the problem depending on the knowledge and experience of the support person.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a remote control system and a remote control method that can remotely troubleshoot even electronic devices that cannot communicate. be.
  • a remote control system includes: the first terminal device has a transmitter that transmits control data including control commands for the electronic device; and the second terminal device has a receiver that receives the control data. and a second display section that displays a first image representing the received control data, and the electronic device has a second display section that displays a first image representing the received control data, and the electronic device is configured such that the first image displayed on the second display section is captured by the imaging section.
  • the remote control system includes an execution unit that extracts the control command from the first image and executes processing based on the control command.
  • One aspect of the present invention provides an electronic device having an imaging unit, a first terminal device used outside the range that can be imaged by the electronic device, and a second terminal device used in the range that can be imaged by the electronic device.
  • a remote control method in a remote control system comprising: the first terminal device transmitting control data including a control command for the electronic device; and the second terminal device receiving the control data; displays on a second display a first image optically representing the control data, the electronic device captures the first image displayed on the second display using an imaging unit, and The remote control method extracts the control command from the first image and executes processing based on the control command.
  • troubleshooting can be done remotely even with electronic devices that cannot communicate.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the configuration of a remote control system S according to an embodiment of the present invention.
  • 2 is a schematic functional block diagram illustrating the functions of the terminal device 10.
  • FIG. 2 is a schematic functional block diagram illustrating the functions of a terminal device 20.
  • FIG. 3 is a schematic functional block diagram illustrating the functions of a display device 30.
  • FIG. FIG. 2 is a sequence diagram illustrating the operation of the remote control system S.
  • FIG. This is the menu screen before switching to code display mode. This is an example of a display screen displayed on the display device 30 when transitioning to the code display mode.
  • 3 is a conceptual diagram illustrating how an imaging unit 203 images a two-dimensional barcode displayed on a display device 30.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen of the terminal device 20 when transmitting a connection request to the terminal device 10.
  • FIG. It is a figure showing an example of a display screen displayed on terminal device 10 which received a connection request.
  • 2 is a diagram illustrating an example of an input screen on the terminal device 10 that receives input from an engineer.
  • FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating how a display device 30 images a two-dimensional barcode displayed on a terminal device 20.
  • FIG. FIG. 6 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display device 30 by executing step S303.
  • 3 is a diagram showing another example of a display screen displayed on the display device 30.
  • FIG. 3 is a diagram showing another example of a display screen displayed on the display device 30.
  • FIG. 3 is a diagram showing another example of a display screen displayed on the display device 30.
  • FIG. 3 is a diagram showing another example of a display screen displayed on the display device 30.
  • FIG. It
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the configuration of a remote control system S according to an embodiment of the present invention.
  • the remote control system S includes a terminal device 10, a terminal device 20, a display device 30, and a network N.
  • the terminal device 10 is used by an engineer who has technical knowledge regarding the display device 30.
  • the terminal device 10 is used in a remote location away from the location where the display device 30 is installed.
  • As the terminal device 10 any one of a smartphone, a tablet, a computer, etc. is used.
  • Terminal device 10 is used as a first terminal device.
  • the terminal device 10 is used in a remote location away from the location where the display device 30 is installed.
  • the terminal device 20 is used by a support person who goes to the location where the display device 30 is installed and takes care of problems that occur in the display device 30.
  • a support person can carry the terminal device 20 and carry it to the location where the display device 30 is installed.
  • the terminal device 20 has a camera 21.
  • Terminal device 20 is used as a second terminal device.
  • the network N may be the Internet, a public line network, etc.
  • the terminal device 10 and the terminal device 20 are communicably connected via a network N.
  • the display device 30 may be a large display installed in public facilities, commercial facilities, etc., or may be a display connected to a computer.
  • the display device 30 has a camera 31. Since this display device 30 is not connected to the network N, it cannot communicate with the terminal device 10.
  • FIG. 2 is a schematic functional block diagram illustrating the functions of the terminal device 10.
  • the terminal device 10 includes a communication section 101, an input section 102, an output section 103, and a control section 104.
  • the terminal device 10 is used outside the range that can be captured by the camera 31 of the display device 30.
  • the communication unit 101 is communicably connected to the terminal device 20 via the network N, and communicates with the terminal device 20 .
  • the communication unit 101 transmits control data including control commands to the terminal device 20.
  • the communication unit 101 transmits a message to the terminal device 20.
  • the input unit 102 receives input of a message representing explanation content related to processing to be performed on the display device 30.
  • This input unit 102 may be any input device such as a touch panel, a keyboard, or a mouse.
  • the output unit 103 outputs the execution status transmitted from the terminal device 20. Further, the output unit 103 outputs the response content transmitted from the terminal device 20.
  • the output unit 103 may be a liquid crystal display panel, or may be a control unit that controls a drive circuit that drives the liquid crystal display panel.
  • the control section 104 controls each section of the terminal device 10.
  • FIG. 3 is a schematic functional block diagram illustrating the functions of the terminal device 20.
  • the terminal device 20 includes a communication section 201, a second display section 202, an imaging section 203, and a control section 204.
  • the terminal device 20 is carried and used within a range where it can be imaged by the camera 21 of the display device 30.
  • the communication unit 201 is communicably connected to the terminal device 10 via the network N, and communicates with the terminal device 10 .
  • the communication unit 201 receives control data from the terminal device 10.
  • the communication unit 201 receives messages from the terminal device 10.
  • the communication unit 201 transmits the execution status represented by the second image to the first terminal device.
  • the communication unit 201 transmits the response content based on the imaging result to the terminal device 10.
  • the second display unit 202 displays a first image representing the received control data.
  • the first image may be an image representing an optically readable code, for example, a one-dimensional barcode, a two-dimensional barcode, or a character string representing a code.
  • the first image may be an image in which a character string representing control data is written.
  • the second display unit 202 displays a first image including a message and control data.
  • the second display section 202 displays a character string according to the message.
  • the imaging unit 203 captures a second image displayed by the electronic device.
  • the imaging unit 203 images the response content displayed on the first display unit.
  • the control section 204 controls each section of the terminal device 20.
  • the display control unit 304 causes the first display unit 302 to display a second image that represents the execution status of the control data using an optically readable code.
  • the processing of analyzing such a first image and extracting information such as control data may be performed by the execution unit 303 or the control unit 305.
  • the display control unit 304 causes the first display unit 302 to display the content of the response to the command included in the control data.
  • the display control unit 304 displays the message included in the first image on the first display unit 302.
  • the control unit 305 controls each part of the display device 30.
  • FIG. 6 shows the menu screen before switching to the code display mode.
  • the display device 30 shifts to the code display mode when the support person selects the option (600) for switching to the code display mode.
  • FIG. 7 is an example of a display screen displayed on the display device 30 when the code display mode is entered.
  • a two-dimensional barcode symbol 700 representing a code corresponding to the defect is displayed.
  • This two-dimensional barcode may represent an error code, or a value representing various current setting values of the display device 30 (currently set values of brightness, brightness, contrast, volume, etc.). There may be.
  • the two-dimensional barcode may include the model name and serial number of the display device 30.
  • the control unit 104 of the terminal device 10 Upon receiving the connection request, the control unit 104 of the terminal device 10 performs authentication processing (step S101). When the control unit 104 determines as a result of the authentication that a connection is to be made in response to the connection request from the terminal device 20, it transmits an authentication result indicating permission for connection to the terminal device 20 (step S102).
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the terminal device 10 that has received the connection request. On the display screen of the terminal device 10, the ID received from the terminal device 20, the model name, and the serial number of the display device 30 are displayed (code 1000). The engineer operating the terminal device 10 confirms the source of the connection request and presses an "authentication" button (reference numeral 1001) to permit the connection. This allows the connection.
  • the output unit 103 of the terminal device 10 outputs the contents indicated by the two-dimensional barcode, such as the error code and setting value, received from the terminal device 20 to the display screen (step S103).
  • the engineer of the terminal device 10 inputs a control command that seems to be able to resolve the problem, a message, and an instruction to be sent to the terminal device 20 based on the error code, setting values, etc. displayed on the display screen (step S104).
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of an input screen on the terminal device 10 that receives input from an engineer.
  • the support person images the two-dimensional barcode using the imaging unit 203 of the terminal device 20.
  • the terminal device 20 captures an image of the two-dimensional barcode displayed on the display device 30, the terminal device 20 transmits the captured two-dimensional barcode to the terminal device 10 (step S206).
  • the terminal device 20 may transmit the image of the two-dimensional barcode itself to the terminal device 10, or may analyze whether it is a two-dimensional barcode and extract a code representing the analysis result included in the two-dimensional barcode.
  • the code may be sent to the terminal device 10.
  • step S104 the engineer performs the operation shown in step S104.
  • the display control command, progress status, and message are transmitted from the terminal device 10 to the terminal device 20 again, and the display device 30 can be caused to execute the next control command.
  • the engineer can repeat the steps from step S104 as necessary.
  • FIG. 16 is a diagram showing another example of the display screen displayed on the display device 30 by executing step S303.
  • the display device 30 displays a two-dimensional barcode (1600) indicating the result of executing the control command, a message (1601), a progress status (1602), and a current execution mode (1603).
  • the messages are ⁇ Terminated due to failure to analyze'' and ⁇ Please exit mode.'' This indicates that remote troubleshooting was not possible and instructions to terminate trouble analysis mode and return to normal mode. There is. Further, the progress status is "100% progress", indicating that the troubleshooting has been completed. Upon seeing this, the support person understands that the problem cannot be dealt with remotely, and can take measures such as removing the display device 30 and transporting it to a service center for repair.
  • the problem when a problem occurs with a display at a customer's location, the problem can be solved from a remote location using a terminal device such as a smartphone with a simple configuration.
  • a terminal device such as a smartphone with a simple configuration.
  • the target for responding to a malfunction is the display device 30, but the target for responding to a malfunction is not limited to the display device, but may be an electronic device such as a television or a projector. There may be. In this case, the electronic device may be any device that has a built-in camera or that is attached externally as an option.
  • a problem is not limited to a state in which a failure has occurred, but is also a case in which an engineer confirms whether the settings have been made correctly after the display device has been installed.
  • an engineer confirms whether the settings have been made correctly after the display device has been installed.
  • settings for brightness, color, various modes, etc. are usually set by a support person or an installation person.
  • Engineers can remotely check whether the settings set at this time are correct. For example, even if the person in charge of installing the display device has little knowledge or experience in making various settings after installation, an engineer can remotely confirm whether the settings are correct.
  • the display device 30 is installed at a customer's site, but the display device 30 may be removed from the customer's site and transported to a support center. In this case, by activating the display device 30 at the support center and using the terminal device 20 and the terminal device 10, the engineer can troubleshoot the problem from a location away from the support center.
  • FIG. 17 is a schematic functional block diagram showing the configuration of a remote control system Sa in another embodiment.
  • the remote control system Sa includes a first terminal device 10A, a second terminal device 20A, and an electronic device 30A.
  • the first terminal device 10A is used outside the range that can be imaged by the electronic device 30A.
  • the first terminal device 10A includes a transmitter 101A that transmits control data including control commands for the electronic device 30A.
  • the second terminal device 20A is used within a range that can be imaged by the electronic device 30A.
  • the second terminal device 20A includes a receiving section 201A that receives control data, and a second display section 202A that displays a first image representing the received control data.
  • the electronic device 30A includes an imaging section 301A and an execution section 303A.
  • the imaging unit 301A captures the first image displayed on the second display unit 202A of the second terminal device 20A.
  • the execution unit 303A extracts a control command from the first image and executes processing based on the control command. Execute.
  • the functions of the terminal device 10, first terminal device 10A, terminal device 20, second terminal device 20A, display device 30, and electronic device 30A in the embodiments described above may be realized by a computer.
  • a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read into a computer system and executed.
  • the "computer system” herein includes hardware such as an OS and peripheral devices.
  • the term "computer-readable recording medium” refers to portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROMs, and CD-ROMs, and storage devices such as hard disks built into computer systems.
  • a "computer-readable recording medium” refers to a storage medium that dynamically stores a program for a short period of time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. It may also include a device that retains a program for a certain period of time, such as a volatile memory inside a computer system that is a server or client in that case. Further, the above-mentioned program may be one for realizing a part of the above-mentioned functions, or may be one that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system. It may be realized using a programmable logic device such as an FPGA (Field Programmable Gate Array).
  • FPGA Field Programmable Gate Array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

撮像部を有する電子機器(30A)と、前記電子機器によって撮像可能な範囲外において利用される第1端末装置(10A)と、前記電子機器によって撮像可能な範囲において利用される第2端末装置(20A)と、を含む遠隔制御システムであり、前記第1端末装置は、前記電子機器の制御コマンドを含む制御データを送信する送信部を有し、前記第2端末装置は、前記制御データを受信する受信部と、受信した前記制御データを表す第1画像を表示する第2表示部とを有し、前記電子機器は、前記第2表示部に表示される前記第1画像が前記撮像部によって撮像されると、前記第1画像から前記制御コマンドを抽出して前記制御コマンドに基づく処理を実行する実行部とを有する。

Description

遠隔制御システム、遠隔制御方法
 本発明は、遠隔制御システム、遠隔制御方法に関する。
 客先などに設置されたディスプレイに不具合が発生した場合、客先から連絡を受け、サポート担当者が、客先を訪問し、不具合の原因究明等の対応する場合がある。不具合の例としては、映像が正常に表示されない、明るさが暗い、音が出ないなど様々な現象がある。
 プロジェクタに不具合が発生した場合に、エラーログ等を含む二次元バーコードを当該プロジェクタから投影し、その投影された二次元バーコードを携帯電話によって撮像し、その二次元バーコードの画像をサポートセンタに送信するシステムがある(例えば特許文献1)。
特開2015-130661号公報
 客先に設置されたディスプレイに不具合が発生した場合に、遠隔地から不具合の解決をする場合には、ディスプレイとサポートセンタのコンピュータがネットワークを介して通信可能に接続されている必要がある。
 しかしながら、ディスプレイによっては、ネットワークに接続されていない場合があり、このような場合には、遠隔から不具合に対する対応をすることができない。
 また、客先にサポート担当者が訪問して不具合に対する対応をする場合、サポート担当者の知識や経験によっては、不具合対応が難しい場合がある。
 本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、通信ができない電子機器であっても遠隔から不具合対応をすることができる遠隔制御システム、遠隔制御方法を提供することにある。
 本発明の一態様は、撮像部を有する電子機器と、前記電子機器によって撮像可能な範囲外において利用される第1端末装置と、前記電子機器によって撮像可能な範囲において利用される第2端末装置と、を含む遠隔制御システムであり、前記第1端末装置は、前記電子機器の制御コマンドを含む制御データを送信する送信部を有し、前記第2端末装置は、前記制御データを受信する受信部と、受信した前記制御データを表す第1画像を表示する第2表示部とを有し、前記電子機器は、前記第2表示部に表示される前記第1画像が前記撮像部によって撮像されると、前記第1画像から前記制御コマンドを抽出して前記制御コマンドに基づく処理を実行する実行部とを有する遠隔制御システムである。
 本発明の一態様は、撮像部を有する電子機器と、前記電子機器によって撮像可能な範囲外において利用される第1端末装置と、前記電子機器によって撮像可能な範囲において利用される第2端末装置と、を含む遠隔制御システムにおける遠隔制御方法であり、前記第1端末装置は、前記電子機器の制御コマンドを含む制御データを送信し、前記第2端末装置は、前記制御データを受信し、受信した前記制御データを光学的に表す第1画像を第2表示部に表示し、前記電子機器は、前記第2表示部に表示される前記第1画像を撮像部によって撮像し、前記撮像された第1画像から前記制御コマンドを抽出して前記制御コマンドに基づく処理を実行する遠隔制御方法である。
 本発明によれば、通信ができない電子機器であっても遠隔から不具合対応をすることができる。
この発明の一実施形態による遠隔制御システムSの構成を示す概略構成図である。 端末装置10の機能について説明する概略機能ブロック図である。 端末装置20の機能について説明する概略機能ブロック図である。 表示装置30の機能について説明する概略機能ブロック図である。 遠隔制御システムSの動作を説明するシーケンス図である。 コード表示モードに切り替える前のメニュー画面である。 コード表示モードに移行した場合に表示装置30に表示される表示画面の一例である。 撮像部203が、表示装置30に表示された二次元バーコードを撮像する様子を表す概念図である。 接続要求を端末装置10に送信する場合における端末装置20の表示画面の一例を示す図である。 接続要求を受信した端末装置10に表示される表示画面の一例を示す図である。 端末装置10における、エンジニアからの入力を受け付ける入力画面を示す一例を示す図である。 表示装置30が、端末装置20に表示された二次元バーコードを撮像する様子を表す概念図である。 ステップS303を実行したことによって表示装置30に表示された表示画面の一例を示す図である。 表示装置30に表示された表示画面の他の一例を示す図である。 表示装置30に表示された表示画面の他の一例を示す図である。 表示装置30に表示された表示画面の他の一例を示す図である。 他の実施形態における遠隔制御システムSaの構成を示す概略機能ブロック図である。
 以下、本発明の一実施形態による遠隔制御システムについて図面を参照して説明する。
 図1は、この発明の一実施形態による遠隔制御システムSの構成を示す概略構成図である。
 遠隔制御システムSは、端末装置10、端末装置20、表示装置30、ネットワークN含む。
 端末装置10は、表示装置30に関する技術的な知識を有するエンジニアによって利用される。端末装置10は、表示装置30が設置された場所から離れた遠隔地において利用される。端末装置10は、スマートフォン、タブレット、コンピュータ等のうちいずれか1つが用いられる。端末装置10は第1端末装置として用いられる。
 端末装置10は、表示装置30が設置された場所から離れた遠隔地において利用される。
 端末装置20は、表示装置30が設置された場所に出向き、表示装置30において発生した不具合に対する対応をするサポート担当者によって利用される。サポート担当者は、端末装置20を携帯し、表示装置30が設置された場所に持ち運ぶことができる。
 端末装置20は、カメラ21を有する。
 端末装置20は、スマートフォン、タブレット、コンピュータ等のうちいずれか1つが用いられる。端末装置20は第2端末装置として用いられる。
 ネットワークNは、インターネット、公衆回線網等であってもよい。端末装置10と端末装置20は、ネットワークNを介して通信可能に接続される。
 表示装置30は、公共施設、商業施設等に設置される大型のディスプレイであってもよいし、コンピュータに接続されるディスプレイであってもよい。
 表示装置30は、カメラ31を有する。
 この表示装置30は、ネットワークNには接続されていないため、端末装置10と通信を行うことができない。
 図2は、端末装置10の機能について説明する概略機能ブロック図である。
 端末装置10は、通信部101、入力部102、出力部103、制御部104を有する。
 端末装置10は、表示装置30のカメラ31によって撮像可能な範囲外において利用される。
 通信部101は、端末装置20とネットワークNと介して通信可能に接続し、端末装置20と通信を行う。
 通信部101は、制御コマンドを含む制御データを端末装置20へ送信する。また、通信部101は、メッセージを端末装置20に送信する。
 入力部102は、表示装置30に対して行わせる処理に関連する説明内容を表すメッセージの入力を受け付ける。この入力部102は、タッチパネル、キーボード、マウス等のいずれかの入力装置であってもよい。
 出力部103は、端末装置20から送信された実行状況を出力する。また、出力部103は、端末装置20から送信された応答内容を出力する。出力部103は、液晶表示パネルであってもよいし、液晶表示パネルを駆動する駆動回路を制御する制御ユニットであってもよい。
 制御部104は、端末装置10の各部を制御する。
 図3は、端末装置20の機能について説明する概略機能ブロック図である。
 端末装置20は、通信部201、第2表示部202、撮像部203、制御部204を有する。
 端末装置20は、表示装置30のカメラ21によって撮像可能な範囲に持ち運ばれて利用される。
 通信部201は、端末装置10とネットワークNと介して通信可能に接続し、端末装置10と通信を行う。
 通信部201は、端末装置10から制御データを受信する。
 通信部201は、端末装置10からメッセージを受信する。
 通信部201は、第2画像によって表される実行状況を第1端末装置に送信する。
 通信部201は、撮像結果に基づく応答内容を端末装置10に送信する。
 第2表示部202は、受信した制御データを表す第1画像を表示する。第1画像としては、光学的に読取可能なコードを表す画像であってもよく、例えば、一次元バーコード、二次元バーコード、コードを示す文字列であってもよい。また、第1画像としては、制御データを表す文字列が記述された画像であってもよい。
 第2表示部202は、メッセージと制御データとを含む第1画像を表示する。
 第2表示部202は、メッセージに応じた文字列を表示する。
 撮像部203は、電子機器によって表示された第2画像を撮像する。
 撮像部203は、第1表示部に表示された応答内容を撮像する。
 制御部204は、端末装置20の各部を制御する。
 図4は、表示装置30の機能について説明する概略機能ブロック図である。
 表示装置30は、撮像部301、第1表示部302、実行部303、表示制御部304、制御部305を有する。
 撮像部301は、表示装置30の周囲を撮像する。この撮像部301は、図1のカメラ31に相当する。撮像部301は、表示装置30に内蔵されていてもよいし、表示装置30に対するオプションパーツとして表示装置30の外部に取り付けられてもよい。
 第1表示部302は、各種表示画面を表示する。第1表示部302は、例えば液晶表示パネルである。
 実行部303は、端末装置20の第2表示部202に表示される第1画像が撮像部301によって撮像されると、第1画像から制御データを抽出して当該制御データに基づく処理を実行する。実行部303は、第1画像が一次元バーコードまたは二次元バーコードである場合、一次元バーコードまたは二次元バーコードを解析することで、一次元バーコードまたは二次元バーコードに含まれるコードを抽出する。実行部303は、第1画像がコードを示す文字列を含む場合、この文字列をOCR(Optical character recognition)処理をすることによって、画像から文字列を抽出し、この文字列をコードとして認識する。
 表示制御部304は、制御データを実行した実行状況を光学的に読取可能なコードによって表す第2画像を第1表示部302に表示させる。このような第1画像を解析して制御データ等の情報を抽出する処理は、実行部303が行ってもよいし、制御部305が行ってもよい。
 表示制御部304は、制御データに含まれるコマンドに対する応答内容を第1表示部302に表示させる。
 表示制御部304は、第1画像に含まれるメッセージを第1表示部302に表示する。
 制御部305は、表示装置30の各部を制御する。
 次に、遠隔制御システムSの動作を説明する。図5は、遠隔制御システムSの動作を説明するシーケンス図である。
 サポート担当者は、表示装置30に不具合が発生したことに基づいて、表示装置30が設置された場所に、端末装置20を携帯して出向く。
 表示装置30は、サポート担当者からの操作に応じて、コード表示モード(不具合解析モード)に切り替える(ステップS301)。コード表示モードは、表示装置30の動作状態を示すコードを第1表示部302の表示画面に表示するモードである。動作状態を示すコードは、不具合に応じたエラーコード、表示装置30に設定された各種設定値を表すコードのうち少なくともいずれか1つを含むコードである。
 図6は、コード表示モードに切り替える前のメニュー画面である。表示装置30は、サポート担当者によって、コード表示モードに切り替えるための選択肢(符号600)が選択されると、コード表示モードに移行する。
 図7は、コード表示モードに移行した場合に表示装置30に表示される表示画面の一例である。ここでは、例えば不具合に応じたコードを表す二次元バーコード(符号700)が表示される。この二次元バーコードは、エラーコードを表すものであってもよいし、現在の表示装置30の各種設定値(現在設定されている明るさ、輝度、コントラスト、音量などの値)を表す値であってもよい。また、この二次元バーコードには、表示装置30の型式名、製造番号が含まれていてもよい。
 サポート担当者は、端末装置20の撮像部203によって、表示装置30に表示された二次元バーコードを撮像する。端末装置20の撮像部203は、表示装置30に表示された二次元バーコードを撮像する(ステップS202)。
 図8は、撮像部203が、表示装置30に表示された二次元バーコードを撮像する様子を表す概念図である。
 端末装置20の制御部204は、二次元バーコードが撮像されると、接続要求を端末装置10に送信する(ステップS203)。
 図9は、接続要求を端末装置10に送信する場合における端末装置20の表示画面の一例を示す図である。端末装置20の表示画面には、端末装置20を利用するサポート担当者のIDとパスワード(符号900)、表示装置30の型式名及び製造番号(符号901)、端末装置10に対して通信を接続することを指示する接続ボタン(符号902)が表示される。IDとパスワードは、サポート担当者に対して割り当てられたアカウントに基づくものである。
 端末装置10の制御部104は、接続要求を受けると、認証処理を行う(ステップS101)。制御部104は、認証の結果、端末装置20からの接続要求に対して接続すると判定すると、接続許可を示す認証結果を端末装置20に送信する(ステップS102)。
 図10は、接続要求を受信した端末装置10に表示される表示画面の一例を示す図である。端末装置10の表示画面には、端末装置20から受信したIDと、表示装置30の型式名と、製造番号とが表示される(符号1000)。端末装置10を操作するエンジニアは、この接続の要求元を確認した上で、接続を許可する場合には「認証」のボタン(符号1001)を押す。これにより、接続が許可される。
 端末装置20の制御部204は、接続が許可されると、読み取った二次元バーコードを端末装置10に通信部201によって送信する(ステップS204)。制御部204は、この二次元バーコードを、撮像された画像の状態で送信してもよいし、二次元バーコードを解釈することで抽出された、エラーコード、設定値に変換した後のデータを送信するようにしてもよい。
 端末装置10の出力部103は、端末装置20から受信したエラーコード、設定値等の二次元バーコードが示す内容を表示画面に出力する(ステップS103)。
 端末装置10のエンジニアは、表示画面に表示されたエラーコード、設定値等を元に、不具合を解消できそうな制御コマンドと、メッセージと、端末装置20へ送信する指示を入力する(ステップS104)。
 図11は、端末装置10における、エンジニアからの入力を受け付ける入力画面を示す一例を示す図である。端末装置10の表示画面には、表示装置30に送信する制御コマンドを入力可能な入力欄(符号1100)、メッセージを入力する入力欄(符号1101)、進捗状況を入力する入力欄(符号1102)、送信を指示する送信ボタン(符号1103)が表示される。
 エンジニアは、制御コマンドの入力欄に、エラーコードや設定値に応じて不具合を回送できそうな制御コマンドを入力する。この制御コマンドは、入力欄(符号1100)から展開するプルダウンメニューの中から選択するようにしてもよい。エンジニアは、表示装置30の画面が暗い場合には、明るさを高くするための制御コマンドを入力したり、表示モードを問い合わせるためのコマンドを入力したりすることができる。表示モードには、明るさを優先して映像信号を表示する明るさ優先モード、映画等を表示することに適した明るさや色合いが設定されシネマモード、良い色合いであると感じられるように色合いを優先して映像信号を表示する色優先モードなどがある。エンジニアは現在の表示装置30に設定されている表示モードを問い合わせることで、設置状況に応じた表示モードであるかを確認することができる。
 メッセージは、エンジニアからサポート担当者に伝える内容を表す。サポート担当者は、エンジニアがいまどのような対応をしているかについてメッセージを参照することで、現在の不具合対応の状況に対する理解を深めることができる。そのため、エンジニアは、いまどのような対応をしているかを示すメッセージを設定することができる。
 進捗状況は、エンジニアによる対応が、不具合対応の完了までどの程度進んでいるかを示す。サポート担当者は、この進捗状況を確認することで、不具合対応がどの程度進んでいるかを確認することができる。
 エンジニアは、制御コマンド、メッセージ、進捗状況を入力すると、送信ボタンを押す。これにより、端末装置10は、制御コマンド、メッセージ、進捗状況を端末装置20に送信する(ステップS105)。端末装置10の制御部104は、制御コマンド、メッセージ、進捗状況をそのまま送信してもよいし、これらを含む二次元バーコードに変換してから端末装置20に送信してもよい。
 端末装置20は、端末装置10から制御コマンド、メッセージ、進捗状況を受信すると、これらの含む二次元バーコードを第2表示部202に表示する(ステップS205)。
 サポート担当者は、二次元バーコードが端末装置20に表示されると、二次元バーコードが表示された画面を、表示装置30の撮像部301によって撮像させる。
 図12は、表示装置30が、端末装置20に表示された二次元バーコードを撮像する様子を表す概念図である。
 表示装置30の制御部305は、撮像部301によって二次元バーコードが撮像されると、この二次元バーコードを読み取り(ステップS302)、読み取った二次元バーコードを解析する。表示装置30の制御部305は、二次元バーコードを解析することで、二次元バーコードから制御コマンド、メッセージ、進捗状況を抽出し、抽出結果に基づいて、制御コマンドを実行し、表示制御部304は、メッセージと進捗状況とを第1表示部302に表示する。制御部305は、制御コマンドを実行した結果を表す二次元バーコードを生成し、表示制御部304は、生成された二次元バーコードを第1表示部302に表示する(ステップS303)。
 図13は、ステップS303を実行したことによって表示装置30に表示された表示画面の一例を示す図である。
 表示装置30には、制御コマンドを実行した結果を示す二次元バーコード(符号1300)、メッセージ(符号1301)、進捗状況(符号1302)、現在の実行モード(符号1303)が表示される。サポート担当者は、メッセージ(符号1301)、進捗状況(符号1302)、現在の実行モード(符号1303)を表示装置30の表示画面において確認することができる。
 ここでは、メッセージは「解析中」であり、エンジニアが不具合の原因を解析している段階であることが示されている。また、進捗状況は、「進捗10%」であり、不具合対応を始めた段階であることが把握可能に示されている。また、現在の実行モードが「不具合解析モード」であることが示されている。
 図14は、ステップS303を実行したことによって表示装置30に表示された表示画面の他の一例を示す図である。
 表示装置30には、制御コマンドを実行した結果を示す二次元バーコード(符号1400)、メッセージ(符号1401)、進捗状況(符号1302)、現在の実行モード(符号1303)が表示される。サポート担当者は、メッセージ(符号1301)、進捗状況(符号1302)、現在の実行モード(符号1303)を表示装置30の表示画面において確認することができる。
 ここでは、メッセージは「解析中」と「受信:明るさ設定OK」であり、エンジニアが不具合の原因を解析している段階であること、および、明るさを設定する制御コマンドの実行結果において正常に設定が完了できたことが示されている。また、進捗状況は、「進捗10%」であり、不具合対応を始めた段階であることが把握可能に示されている。これらのメッセージと進捗状況から、明るさについては問題ないが、不具合を解消するためには別の対応もする必要がある可能性が高いことを把握することができる。また、現在の実行モードが「不具合解析モード」であることが示されている。
 サポート担当者は、表示装置30に二次元バーコードが表示されると、端末装置20の撮像部203によって二次元バーコードを撮像する。
 端末装置20は、表示装置30に表示された二次元バーコードを撮像すると、撮像された二次元バーコードを端末装置10に送信する(ステップS206)。端末装置20は、二次元バーコードの画像そのものを端末装置10に送信してもよいし、二次元バーコードかを解析し、二次元バーコードに含まれる解析結果を表すコードを抽出し、抽出されたコードを端末装置10に送信するようにしてもよい。
 端末装置10の制御部104は、端末装置20から実行結果を受信すると、その実行結果を出力部103によって表示画面に表示する(ステップS106)。
 エンジニアは、端末装置10の表示画面に表示された実行結果を確認し、不具合が解決したか否かを確認する。実行結果としては、例えば、制御コマンドが明るさの値をある目標値に変更するコマンドであった場合、実行結果は、変更後の明るさの値であってもよいし、明るさの値を目標値に正常に変更できたか否かを示す結果であってもよい。
 エンジニアは、不具合対応が完了したと判断した場合には、端末装置10に不具合対応が完了したこと、不具合の原因、今回の対処方法等を含むメッセージを入力し、送信ボタンを押す。端末装置10は、入力されたメッセージを表す二次元バーコードを生成して端末装置20に送信する。
 端末装置20は、端末装置10から二次元バーコードを受信すると、受信した二次元バーコードを表示する。サポート担当者は、端末装置20に表示された二次元バーコードを表示装置30の撮像部301によって撮像させる。表示装置30は、撮像された二次元バーコードを解析し、その解析結果を第1表示部302に表示する。これにより、不具合対応が完了したことが、表示装置30に表示される。この表示画面を確認することで、サポート担当者は、不具合対応が完了したこと把握することができる。
 一方、エンジニアは、不具合対応が未解決であると判断した場合には、ステップS104に示す操作を行う。これにより、再度、ディスプレイの制御コマンドおよび進捗状況やメッセージが端末装置10から端末装置20に送信され、表示装置30に次の制御コマンドを実行させることができる。エンジニアは、必要に応じて、ステップS104からの対応を繰り返し行うことができる。
 図15は、ステップS303を実行したことによって表示装置30に表示された表示画面の他の一例を示す図である。
 表示装置30には、制御コマンドを実行した結果を示す二次元バーコード(符号1500)、メッセージ(符号1501)、進捗状況(符号1502)、現在の実行モード(符号1503)が表示される。ここでは、メッセージは「解析終了」と「モード終了して下さい」であり、エンジニアによる不具合解析が終了していることを、および、不具合解析モードを終了し、通常モードに戻す指示が示されている。また、進捗状況は、「進捗100%」であり、不具合対応が完了していることが示されている。これをみたサポート担当者は、不具合対応が終了したことを把握することができる。
 図16は、ステップS303を実行したことによって表示装置30に表示された表示画面の他の一例を示す図である。
 表示装置30には、制御コマンドを実行した結果を示す二次元バーコード(符号1600)、メッセージ(符号1601)、進捗状況(符号1602)、現在の実行モード(符号1603)が表示される。ここでは、メッセージは「解析不能による終了」と「モード終了して下さい」であり、遠隔による不具合対応ができなかったこと、および、不具合解析モードを終了し、通常モードに戻す指示が示されている。また、進捗状況は、「進捗100%」であり、不具合対応が完了していることが示されている。これをみたサポート担当者は、遠隔では不具合対応ができないことを把握し、表示装置30を取り外してサービスセンターに修理のために搬送する等の対応することができる。
 以上説明した実施形態によれば、客先などでディスプレイに不具合が発生した場合に、スマートフォン等の端末装置を用いて遠隔地から不具合の解決を簡素な構成で行うことができる。
 なお、上述した実施形態においては、不具合に対する対応をする対象が表示装置30である場合について説明したが、不具合対応の対象は、表示装置に限られるものではなく、テレビやプロジェクタなどの電子機器であってもよい。この場合、電子機器には、カメラが内蔵されているか、オプションとして外部に取り付けられている機器であればよい。
 また、上述した実施形態においては、不具合は、故障が発生している状態に限られるものではなく、表示装置を設置した後の設定を正しく行うことができているかについてエンジニアによる確認を行う場合であってもよい。表示装置を新規に設置した場合や、機種交換による設置をした場合には、通常、明るさや色合い、各種モードなどについて設定をサポート担当者または設置担当者が行う。このときに設定された内容が正しいか否かを、エンジニアが遠隔で確認することができる。例えば、表示装置の設置担当が、設置後の各種設定を行う知識が浅い場合や、経験が少ない場合であっても、設定値が問題ないかについて、エンジニアが遠隔から確認することもできる。
 また、不具合は、故障が原因である場合もあるが、設定値が表示装置の設置環境や利用環境に合っていない場合もある。このような場合、サポート担当者が不具合対応の知識や経験が十分でなく、また、OSD(オンスクリーンディスプレイ)の設定値の確認や調整だけでは、サポート担当者が不具合を解決することができない場合もある。本実施形態によれば、このような場合であっても、エンジニアが遠隔から制御コマンドを送信することで不具合を解消することができる場合がある。
 また、上述した実施形態によれば、表示装置30がインターネット等のネットワークに対して通信可能に接続する機能を有していなくてもよく、また、端末装置20等に対して近距離無線通信を行うための通信機能を有していなくてもよい。
 また、上述した実施形態によれば、エンジニアによって端末装置10から端末装置20に送信された制御コマンドを、表示装置30に撮像させ、制御コマンドを実行させるようにした。これにより、表示装置30が通信機能を有していなくても、制御コマンドを実行させることができる。また、表示装置30に通信機能を追加しようとすると、専用アプリケーションを表示装置30にインストールしたり、インターネット接続されたパソコンと不具合の発生した表示装置とをLAN(ローカルエリアネットワーク)やRS-232Cなどを介して接続ことが考えられる。しかし、パソコンに専用アプリケーションをインストールする手順や、通信の接続方法等のサポート担当者に説明する必要が生じるが、このような対応は容易ではない。サポート担当者とエンジニアの両方にかかる負担が大きい。本実施形態によれば、端末装置20に表示された二次元バーコードを表示装置30に撮像させること、表示装置30に表示された二次元バーコードを端末装置20によって撮像すればよいため、サポート担当者とエンジニアにかかる負担を抑えることができる。
 また、エンジニアは、業務の都合等によっては、表示装置30が設置された場所に出向くことが難しい場合があるが、遠隔から対応することができるため、移動にかかる負担を抑えることができる。
 なお、上述した実施形態において、表示装置30は、客先に設置された場合について説明したが、表示装置30が客先から取り外されてサポートセンタに搬送されている場合であってもよい。この場合、サポートセンタにおいて表示装置30を起動させることで、端末装置20と端末装置10とを用いることで、エンジニアは、サポートセンタから離れた場所から不具合対応をすることができる。
 図17は、他の実施形態における遠隔制御システムSaの構成を示す概略機能ブロック図である。
 遠隔制御システムSaは、第1端末装置10A、第2端末装置20A、電子機器30Aを含む。
 第1端末装置10Aは、電子機器30Aによって撮像可能な範囲外において利用される。第1端末装置10Aは、電子機器30Aの制御コマンドを含む制御データを送信する送信部101Aを有する。
 第2端末装置20Aは、電子機器30Aによって撮像可能な範囲において利用される。第2端末装置20Aは、制御データを受信する受信部201Aと、受信した制御データを表す第1画像を表示する第2表示部202Aとを有する。
 電子機器30Aは、撮像部301Aと、実行部303Aとを有する。
 撮像部301Aは、第2端末装置20Aの第2表示部202Aに表示される第1画像を撮像する。実行部303Aは、第2端末装置20Aの第2表示部202Aに表示される第1画像が撮像部301Aによって撮像されると、第1画像から制御コマンドを抽出して当該制御コマンドに基づく処理を実行する。
 上述した実施形態における端末装置10、第1端末装置10A、端末装置20、第2端末装置20A、表示装置30、電子機器30Aの機能をコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、FPGA(Field Programmable Gate Array)等のプログラマブルロジックデバイスを用いて実現されるものであってもよい。
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
10,20・・・端末装置、10A・・・第1端末装置、20A・・・第2端末装置、21,31・・・カメラ、30・・・表示装置、30A・・・電子機器、101,201・・・通信部、101A・・・送信部、102・・・入力部、103・・・出力部、104,204,305・・・制御部、201A・・・受信部、202,202A・・・第2表示部、203,301,301A・・・撮像部、302・・・第1表示部、303,303A・・・実行部、304・・・表示制御部

Claims (8)

  1.  撮像部を有する電子機器と、
     前記電子機器によって撮像可能な範囲外において利用される第1端末装置と、
     前記電子機器によって撮像可能な範囲において利用される第2端末装置と、
     を含む遠隔制御システムであり、
     前記第1端末装置は、
     前記電子機器の制御コマンドを含む制御データを送信する送信部を有し、
     前記第2端末装置は、
     前記制御データを受信する受信部と、
     受信した前記制御データを表す第1画像を表示する第2表示部と
     を有し、
     前記電子機器は、
     前記第2表示部に表示される前記第1画像が前記撮像部によって撮像されると、前記第1画像から前記制御コマンドを抽出して前記制御コマンドに基づく処理を実行する実行部と
     を有する
     遠隔制御システム。
  2.  前記第第1画像は、光学的に読取可能なコードである
     請求項1に記載の遠隔制御システム。
  3.  前記電子機器は、
     第1表示部と、
     前記制御データを実行した実行状況を光学的に読取可能なコードによって表す第2画像を前記第1表示部に表示させる表示制御部を有し、
     前記第2端末装置は、
     前記電子機器によって表示された第2画像を撮像する撮像部と、
     前記第2画像によって表される前記実行状況を前記第1端末装置に送信する送信部と、
     を有し、
     前記第1端末装置は、
     前記第2端末装置から送信された実行状況を出力する出力部を有する
     請求項1または請求項2に記載の遠隔制御システム。
  4.  前記電子機器の表示制御部は、前記制御データに含まれるコマンドに対する応答内容を前記第1表示部に表示させ、
     前記第2端末装置の撮像部は、前記第1表示部に表示された前記応答内容を撮像し、
     前記第2端末装置の送信部は、前記撮像結果に基づく応答内容を前記第1端末装置に送信し、
     前記第1端末装置の出力部は、前記第2端末装置から送信された応答内容を出力する
     請求項3に記載の遠隔制御システム。
  5.  前記第1端末装置は、
     前記電子機器に対して行わせている処理に関連する説明内容を表すメッセージの入力を受け付ける入力部とを有し、
     前記第1端末装置の送信部は、前記メッセージを前記第2端末装置に送信し、
     前記第2端末装置の受信部は、前記メッセージを受信し、
     前記第2端末装置の第2表示部は、前記メッセージと前記制御データとを含む前記第1画像を表示し、
     前記電子機器は、前記第1画像に含まれるメッセージを前記第1表示部に表示する
     請求項3または請求項4に記載の遠隔制御システム。
  6.  前記第2端末装置の第2表示部は、前記メッセージに応じた文字列を表示する
     請求項5に記載の遠隔制御システム。
  7.  撮像部を有する電子機器と、
     前記電子機器によって撮像可能な範囲外において利用される第1端末装置と、
     前記電子機器によって撮像可能な範囲において利用される第2端末装置と、
     を含む遠隔制御システムにおける遠隔制御方法であり、
     前記第1端末装置は、
     前記電子機器の制御コマンドを含む制御データを送信し、
     前記第2端末装置は、
     前記制御データを受信し、
     受信した前記制御データを表す第1画像を第2表示部に表示し、
     前記電子機器は、
     前記第2表示部に表示される前記第1画像を撮像部によって撮像し、
     前記撮像された第1画像から前記制御コマンドを抽出して前記制御コマンドに基づく処理を実行する
     遠隔制御方法。
  8.  前記電子機器は、
     前記制御データを実行した実行状況を光学的に読取可能なコードによって表す第2画像を前記電子機器に設けられた第1表示部に表示し、
     前記第2端末装置は、
     前記電子機器によって表示された第2画像を撮像し、
     前記第2画像によって表される前記実行状況を前記第1端末装置に送信し、
     前記第1端末装置は、
     前記第2端末装置から送信された実行状況を出力する
     請求項7に記載の遠隔制御方法。
PCT/JP2022/023326 2022-06-09 2022-06-09 遠隔制御システム、遠隔制御方法 WO2023238337A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/023326 WO2023238337A1 (ja) 2022-06-09 2022-06-09 遠隔制御システム、遠隔制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/023326 WO2023238337A1 (ja) 2022-06-09 2022-06-09 遠隔制御システム、遠隔制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023238337A1 true WO2023238337A1 (ja) 2023-12-14

Family

ID=89117785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/023326 WO2023238337A1 (ja) 2022-06-09 2022-06-09 遠隔制御システム、遠隔制御方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023238337A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198746A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sony Corp 遠隔操作装置並びにリモートメンテナンスシステム及びその方法
JP2005174317A (ja) * 2003-11-27 2005-06-30 Sharp Corp 遠隔アクセスシステムおよび方法
WO2016157704A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器及び遠隔制御システム
WO2019116485A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 設備管理用ローカルサーバ及び代行管理用センターサーバ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198746A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Sony Corp 遠隔操作装置並びにリモートメンテナンスシステム及びその方法
JP2005174317A (ja) * 2003-11-27 2005-06-30 Sharp Corp 遠隔アクセスシステムおよび方法
WO2016157704A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器及び遠隔制御システム
WO2019116485A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 設備管理用ローカルサーバ及び代行管理用センターサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698685B2 (ja) 計算機システム遠隔操作装置
JP5460818B2 (ja) 情報処理装置及び方法
KR102261910B1 (ko) 클라우드 스트리밍 서비스를 위한 서비스 에러 검출 장치 및 이를 포함하는 종단간 서비스 모니터링 시스템 및 방법
CN101567951B (zh) 信息处理装置、复合机以及复合机的外部认证系统
US9894217B2 (en) Remote support apparatus, electronic apparatus, remote support method, and storage medium
US20140071225A1 (en) Transmission system, relay apparatus and transmission terminal
WO2022105409A1 (zh) 故障诊断方法、终端设备及显示设备
CN102857361A (zh) 一种轻量级的远程计算机带外管理方法
CN113766305A (zh) 显示设备及镜像投屏音频输出控制方法
CN103795681A (zh) 视频设备配置方法及系统、视频设备、视频信息服务器
KR100619960B1 (ko) 인터넷을 통한 디버깅 장치의 원격 제어 장치 및 방법
WO2023238337A1 (ja) 遠隔制御システム、遠隔制御方法
US20150256446A1 (en) Method and apparatus for relaying commands
KR20170087306A (ko) 디지털 사이니지 서버, 디지털 사이니지 단말 및 그 단말 제어방법
JP6376227B2 (ja) 通信端末装置、及び通信システム
CN114328353B (zh) 一种web可交互式串口通讯架构
CN116149585A (zh) 一种显示设备及应用同屏显示方法
WO2011145709A1 (ja) 機器連携システム、操作指示機器、機器ui構成手段、機器連携方法及びプログラム
JP4900576B2 (ja) プログラム、記憶媒体および画像処理方法
JP4674154B2 (ja) 遠隔診断システム
JP5683859B2 (ja) 画面受信装置、画面受信方法及び画面受信プログラム
JP2003163950A (ja) 故障診断システム、故障診断装置、コンピュータ及び故障診断方法
CN114579996B (zh) 移动盘数据交互系统和方法
JP5271559B2 (ja) 携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム
WO2024166187A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22945839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1