JP5271559B2 - 携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム - Google Patents

携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム Download PDF

Info

Publication number
JP5271559B2
JP5271559B2 JP2008031259A JP2008031259A JP5271559B2 JP 5271559 B2 JP5271559 B2 JP 5271559B2 JP 2008031259 A JP2008031259 A JP 2008031259A JP 2008031259 A JP2008031259 A JP 2008031259A JP 5271559 B2 JP5271559 B2 JP 5271559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
home appliance
processing
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008031259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009194500A (ja
Inventor
知彦 茂岡
岳彦 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008031259A priority Critical patent/JP5271559B2/ja
Publication of JP2009194500A publication Critical patent/JP2009194500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5271559B2 publication Critical patent/JP5271559B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、情報家電装置に生じる不具合の態様に応じた対処方法に係わる技術に関する。
近年、デジタル放送を受信可能なデジタルTV受像機や、カーナビゲーションシステム等の、いわゆる情報家電機器が普及してきている。しかし、このような情報家電機器は、複雑な構成を備えている為、例えば、上記機器に障害や異常等が生じた場合、サービスマンがその場で原因を解析し修理するような作業は、困難になりつつある。
そこで、上記機器に故障や異常等が生じた場合、上記機器自身で自動的に対処できる異常については、予め定められた対処方法に基づき自動的に対処し、自動的に対処できない異常についても効率的に対処できるようにすることを目的とした提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。
また、設備機器の機器情報を、詳細且つ容易に伝達することを目的とした提案もなされている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−354554号公報 特開2004−265317号公報
特許文献1に開示されている技術について更に詳述すれば、上記情報家電機器は、ローカルネットワークを介して情報処理装置と通信可能になっている。上記情報処理装置は、上記機器に対し、自己診断実行指令を出力し、該機器から自己診断結果の情報を取得する。そして、上記情報処理装置は、上記取得した情報を、広域ネットワークを介して上記機器のメーカに送信する。上記機器メーカでは、受信した情報に基づいて、原因の解析や、交換部品の手配や、エンジニアの手配等を行うようになっている。
また、特許文献2に開示されている技術について更に詳述すれば、上記設備機器に故障が生じた場合、該機器自身で故障状況を判別することができる状況であれば、該機器自身が、故障情報や機器情報を含む2次元バーコードを生成し、表示する。ユーザは、上記表示された2次元バーコード情報を読み取り、該情報を上記機器の業者へ送信する。上記機器業者では、受信した情報に基づいて、原因の解析、サービスマンの手配、修理に必要な工具の準備等を行うようになっている。
しかし、上記各々の特許文献に開示されている提案では、例えば、上記情報家電機器や上記設備機器で障害や異常等が生じた場合、該機器メーカのサービスマンによる出張調査(出張修理)が終了するまでの間、該機器を利用することはできない。また、サービスマンの出張調査(出張修理)の結果、事前に把握していた不具合に加え、更なる不具合が発見されたような場合には、持参した部品や工具では対応できず、再度の出張修理が必要になる場合もある。また、障害や異常等が生じた機器を、ユーザが直接、機器メーカに持ち込むような場合、該機器を設置してある場所(例えば、ユーザ宅)でのみ起こる障害や異常等もある為、その場での診断(調査)や修理が困難な場合もある。また、障害や異常等が生じた機器を、広域ネットワークを介してメーカ側から直接診断(調査)する方法もあるが、例えば、該機器の故障箇所が通信機能に関する箇所だった場合、このような方法で対処するのは困難である。
さらに、また、上記機器の出荷台数(利用台数)が増加した場合、メーカ側では、いつ発生するかわからない障害や異常等の為に、上記機器の出荷台数分(利用台数分)をカバーする保守用のネットワークインフラや、サーバ等を増強しなければならなかった。
従って本発明の目的は、上記情報家電機器に不具合等が発生した場合に、該機器の持つ通信機能に依存せずに、該不具合に対処することができるようにすることにある。
本発明の第1の観点に従う携帯型情報処理端末は、対象となる情報家電装置で生成される不具合の発生に係わる画像情報を入力する画像情報入力部と、上記画像情報入力部から出力される上記画像情報より、上記情報家電装置に発生した不具合に対処するための処理プログラムの送信元情報を抽出する送信元情報抽出部と、上記送信元情報抽出部により抽出された送信元情報から上記処理プログラムの提供が可能な外部情報処理装置に対し、上記処理プログラムの送信を要求する処理プログラム送信要求部と、上記送信要求に応じて上記外部情報処理装置から送信される処理プログラムを入力し、該処理プログラムに基づき、上記画像情報から上記情報家電装置に生じた不具合がどのようなものかを解析する解析部と、上記解析部による解析の結果として得られる、上記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法に係わる情報を上記情報家電装置へ送信する情報送信部とを備える。
本発明の第1の観点に係る好適な実施形態では、上記画像入力部が、上記情報家電装置の表示部に表示されている画像情報を撮像する撮像機器である。
上記とは別の実施形態では、上記情報送信部が、上記不具合の態様に応じた対処方法に係る情報を、赤外線を利用して上記情報家電装置へ送信する赤外線送信部である。
また、上記とは別の実施形態では、上記解析部による解析の結果として得られる、上記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法を表示する表示部を更に備える。
さらに、上記とは別の実施形態では、上記画像入力部が、上記情報家電装置から入力する上記情報家電装置に生じた不具合の態様を示す画像情報が、上記情報家電装置に生じうる不具合の種類別に設定されている複数のシンボルの内のいずれか1つを含む。
本発明の第2の観点に従う情報家電装置は、受信した放送電波に含まれる視聴覚情報を出力するもので、対象となる各部の状態に係わる情報を収集する状態情報収集部と、上記状態情報収集部により収集された状態情報を入力して、該状態情報から上記各部の状態を示す画像情報を生成する画像情報生成部と、上記画像情報生成部により生成された画像情報を、視認可能な状態で表示する表示部とを備える。
本発明の第2の観点に係る好適な実施形態では、上記画像情報生成部が生成する上記各部の状態を示す画像情報が、上記情報家電装置各部に生じうる不具合の種類別に設定されている複数のシンボルの内のいずれか1つを含む。
本発明の第3の観点に従う情報家電装置に生した不具合の対処システムは、情報家電装置と、外部情報処理装置と上記情報家電装置との間では、無線によるデータ送信が可能であり、かつ、上記外部情報処理装置との間では、通信ネットワークを通じたデータの送受信が可能な携帯型情報処理端末とを備え、上記情報家電装置が、対象となる各部の状態に係わる情報を収集する状態情報収集部と、上記状態情報収集部により収集された状態情報を入力して、該状態情報から上記各部に何らかの不具合が発生したかどうか判断する判断部と、上記判断部が不具合が発生したと判断した場合に、該発生したと判断される不具合に係わる画像情報を生成する画像情報生成部と、上記画像情報生成部により生成された不具合に係わる画像情報を、視認可能な状態で表示する表示部とを有し、上記携帯型情報処理端末が、上記表示部に表示された上記不具合の発生に係わる画像情報を入力する画像情報入力部と、上記画像情報入力部から出力される上記画像情報より上記情報家電装置に発生した不具合に対処するための処理プログラムの提供が可能な外部情報処理装置である上記外部情報処理装置に対し、上記処理プログラムの送信を要求する処理プログラム送信要求部と、上記送信要求に応じて上記外部情報処理装置から送信される処理プログラムを入力し、該処理プログラムに基づき、上記画像情報から上記情報家電装置に生じた不具合がどのようなものかを解析する解析部と、上記解析部による解析の結果として得られる、上記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法に係わる情報を上記情報家電装置へ送信する情報送信部とを有する。
本発明の第4の観点に従う情報家電装置に発生した不具合の対処方法は、対象となる情報家電装置で生成される画像情報を入力する第1のステップと、上記第1のステップにおいて入力された上記不具合の発生に係わる画像情報から上記情報家電装置に発生した不具合に対処するための処理プログラムの送信元情報を抽出する第2のステップと、上記第2のステップにおいて抽出された送信元情報から上記処理プログラムの提供が可能な外部情報処理装置に対し、上記処理プログラムの送信を要求する第3のステップと、上記送信要求に応じて上記外部情報処理装置から送信される処理プログラムを入力し、該処理プログラムに基づき、上記画像情報から上記情報家電装置に生じた不具合がどのようなものかを解析する第4のステップと、上記第4のステップにおいて解析の結果として得られる、上記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法に係わる情報を上記情報家電装置へ送信する第5のステップとを備える。
本発明によれば、上記情報家電機器に不具合等が発生した場合に、該機器の持つ通信機能に依存せずに、該不具合に対処することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面により詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理システムの全体構成を示す機能ブロック図である。
上記情報処理システムは、図1に示すように、情報家電機器であるデジタルTV装置100と、携帯電話機端末200と、装置100の保守全般を担当するサポートセンタ400と、を含む。装置100、及び端末200は、何れも個々のユーザの管理下に置かれる。サポートセンタ400は、装置100のメーカ側の管理下に置かれる。
上記情報処理システムでは、端末200、及びサポートセンタ400との間が、例えば、インターネット等の外部通信ネットワーク300により接続される。また、サポートセンタ400内に設けられている、後述するサポートサーバ装置500と、サポートクライアント端末700との間が、例えば、社内ネットワークのようなLAN600により接続される。
実際のシステムでは、上記情報家電機器のメーカは多数存在するし、サポートセンタも1カ所だけとは限らない。さらに、ユーザの方は膨大な数に上るうえに、個々のユーザが所持する情報家電機器についても、1台だけとは限らない。しかし、図示と説明の都合上、情報家電機器については、符号100で示したもののみを、サポートセンタについては、符号400で示したもののみを、それぞれ記載することとした。また、サポートセンタ400内に設置するサポートサーバ装置や、サポートクライアント端末も多数存在するが、サポートサーバ装置については、符号500で示したもののみを、サポートクライアント端末については、符号700で示したもののみを、それぞれ記載することとした。
次に、上述したそれぞれの装置(100〜700)内部の機能構成について詳細に説明する。
デジタルTV装置100は、図1に示すように、ディスプレイ1、映像/音声情報処理部3、シンボル情報生成部5、保守情報処理部7、放送受信処理部9、記憶部11、操作入力部15、及び制御部17を備える。なお、上記各部(1~17)は、バスライン19を通じて接続される構成になっている。
ディスプレイ1は、制御部17の制御下で、バスライン19を通じて映像/音声情報処理部3から出力される映像情報(映像信号)を、可視画像として表示する。
映像/音声情報処理部3は、制御部17の制御下で、バスライン19を通じてシンボル情報生成部5から出力される文字情報を入力し、該情報に所定の処理を施し、画像情報としてディスプレイ1に出力する。また、映像/音声情報処理部3は、制御部17の制御下で、バスライン19を通じて放送受信処理部9から出力されるデコードされた映像情報や音声情報等を入力し、それらの情報にも所定の処理を施し、ディスプレイ1に映像信号を、スピーカ(図示しない)に音声信号をそれぞれ出力する。
シンボル情報生成部5は、制御部17の制御下で、装置100の保守情報(後に、詳述する)を、バスライン19を通じて保守情報処理部7から取得する。そして、取得した上記保守情報を含んだ、いわゆる二次元シンボル(例えば、二次元バーコード)の生成に係わる文字情報(以下、「二次元シンボル情報」という)を生成する。なお、上記二次元シンボル情報には、上記保守情報の他に、装置100に係わる故障や異常等の不具合を解消することが可能なアプリケーションプログラム(以下、「AP」と略記)(以下、「不具合解消AP」という)の入手元(例えば、ダウンロードサイトのURL)等の情報を含んだものもある。
シンボル情報生成部5は、また、制御部17の制御下で、制御部17からバスライン19を通じて送信されてくる二次元シンボル情報出力指令信号を入力すると、該指令信号に基づき、上記それぞれの二次元シンボル情報を、バスライン19を通じて映像/音声情報処理部3に出力する。
保守情報処理部7は、制御部17の制御下で、バスライン19を通じて、上記各部(1〜17)から出力される、装置100の動作状態や不具合等を示す種々の情報を入力する。そして、該情報に所定の処理を施すことにより、装置100の保守情報を生成する。保守情報処理部7は、また、制御部17の制御下で、上記生成した保守情報に基づき、上記不具合解消APの入手元情報を生成する。
保守情報処理部7は、また、制御部17の制御下で、制御部17からバスライン19を通じて送信される保守情報記録指令信号を入力すると、該指令信号に基づき、上記保守情報、或いは、上記不具合解消APの入手元情報を、バスライン19を通じて記憶部11に出力する。
保守情報処理部7は、また、制御部17の制御下で、制御部17からバスライン19を通じて送信される保守情報出力指令信号を入力すると、該指令信号に基づき、上記保守情報を、或いは、上記不具合解消APの入手元情報を、バスライン19を通じてシンボル情報生成部5に出力する。
上記保守情報には、例えば、装置100の各部(1〜17)を制御するための制御プログラムのバージョン情報、装置100の機種を識別するための機種識別ID情報、装置100の異常動作に対応付けられたエラー番号情報、及び装置100の部品の摩耗度や寿命を示す情報等が含まれる。さらに、上記保守情報には、デジタルTV装置100で障害が発生した場合に生成される、例えば、エラーログ、トレースログ、スタックダンプ、メモリダンプ、及びレジスタダンプ等の情報も含まれる。
放送受信処理部9は、外部アンテナ(図示しない)が受信した各放送局から放送される符号化されたデジタル放送波を受け、上記デジタル放送波から、所望のチャンネルのデジタル放送信号を選局する。そして、上記デジタル放送信号に含まれている多重化され変調された信号を復調する。復調された上記信号は、所定の処理が施され、例えば、映像情報や音声情報として映像/音声情報処理部3に出力される。
記憶部11は、制御部17が実行する演算処理動作を規定した、種々のAPや、種々の情報を記憶しておくためのメモリであり、記憶部11には、例えば、ハードディスクや半導体メモリ等が用いられる。
記憶部11には、例えば、複数のAP13(図示と説明の都合上、2つのみ記載)や、上記保守情報等と共に、種々の情報(図示しない)が記録される。記憶部11に記録されている様々な情報は、それぞれ、バスライン19を通じて制御部17から出力される情報書き込み指令信号に基づき書き込まれ、また、バスライン19を通じて制御部17から出力される情報読み出し指令信号に基づき、バスライン19を通じて制御部17に出力される。
AP13には、例えば、制御部17により実行される、装置100の各部を制御するための制御APや、装置100で所望のチャンネルのデジタルコンテンツを視聴するためのコンテンツ視聴AP等が含まれる。さらに、AP13には、上記各部(1〜17)から、上記保守情報の生成に関する種々の情報を収集し、該収集された種々の情報から上記保守情報を生成する保守情報生成AP等も含まれる。さらに、AP13には、例えば、上記不具合解消APをダウンロードできるサイトのURL情報を生成するURL情報生成APや、上記URL情報、或いは上記保守情報を含んだ上記二次元シンボル情報を生成する二次元シンボル情報生成AP等も含まれる。
AP13は、装置100の操作入力部15、或いはリモコン(図示しない)の各種ボタンを通じてユーザから入力される指令情報に基づき、制御部17の制御動作を規定している。
操作入力部15は、ユーザが、例えば、装置100の操作パネル(図示しない)や、リモコン(図示しない)や、携帯電話機端末200等を介して入力した、装置100を操作するのに必要な各種の指令信号を受け付けると共に、受け付けた指令信号を、バスライン19を通じて、上述した各部のうちの対応する処理部に出力する。
例えば、操作入力部15は、リモコン(図示しない)等から無線送信されるテレビ視聴指令信号を受信すると、該テレビ視聴指令信号を、バスライン19を通じて、上述した各部のうちの対応する処理部に出力する。また、操作入力部15は、リモコン(図示しない)から無線送信される、上記URL情報生成指令信号、或いは上記保守情報生成指令信号を受信すると、それらの生成指令信号を、バスライン19を通じて、上述した各部のうちの対応する処理部に出力する。また、操作入力部15は、リモコン(図示しない)等から無線送信される上記二次元シンボル情報出力指令信号を受信すると、該二次元シンボル情報出力指令信号を、バスライン19を通じて、上述した各部のうちの対応する処理部に出力する。
制御部17は、AP13(例えば、上記コンテンツ視聴APや、上記保守情報生成APや、上記URL情報生成APや、上記二次元シンボル情報生成AP等)を実行し、その際、必要に応じて、記憶部11に記憶されている各種情報を適宜参照しながら、各々のプログラムが要求する演算処理動作を行う。
例えば、制御部17は、操作入力部15、及びバスライン19を通じて、リモコン(図示しない)からのコンテンツ視聴指令信号を入力すると、該指令信号に基づき、バスライン19を通じて放送受信処理部9に対し、復調され所定の処理を施した後の放送信号を、例えば、映像情報や音声情報として映像/音声情報処理部3に出力するための指令を出力する。
なお、制御部17は、上記保守情報生成APや、上記URL情報生成APや、上記二次元シンボル情報生成AP等を実行する際には、後述する図2に示すフローチャートに従った演算処理動作を実行する。
携帯電話機端末200は、図1に示すように、画像入力処理部21、シンボル解析部23、ダウンロード処理部25、操作部27、表示画面29、赤外線送信部31、通信部33、記憶部35、及び制御部39を備える。なお、上記各部(21~39)は、バスライン40を通じて接続される構成になっている。
画像入力処理部21は、例えば、被写体である人物、風景、及び画像等を撮像するためのイメージセンサであり、該イメージセンサとしては、例えば、CCD(Charge Coupled Device)が用いられる。画像入力処理部21は、制御部39の制御下で、例えば、ユーザが、端末200上の、シャッターキーとして割り当てられた操作キー(図示しない)(以下、「シャッターキー」という)等を操作することにより、撮像対象となる画像等(例えば、二次元シンボル)の撮像処理を行う。そして、制御部39の制御下で、上記撮像された画像に所定の処理を施し、画像情報として、操作部27からの指令信号に基づき、バスライン40を通じて、シンボル解析部23や、表示画面29や、記憶部35へ出力する。
シンボル解析部23は、制御部39の制御下で、画像入力処理部21、或いは記憶部35からバスライン40を通じて出力される画像情報(二次元シンボル画像情報)を入力する。
シンボル解析部23は、制御部39の制御下で、記憶部35から、上記入力された二次元シンボル画像情報に含まれている上記URL情報や、上記保守情報をそれぞれ抽出・解析し、該情報に基づく処理動作を規定した、URL/保守情報抽出・解析AP37を、バスライン40を通じて読み込む。そして、制御部39の制御下で、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき、上記入力された二次元シンボル画像情報の抽出・解析を行い、該抽出・解析の結果を、バスライン40、通信部33、及び外部通信ネットワーク300を通じて、サポートサーバ装置500(サポートセンタ400)へ送信する。
ダウンロード処理部25は、制御部39の制御下で、サポートサーバ装置500の不具合解消AP提供部43に対し、不具合解消AP提供部43が保持している、様々な不具合に対応付けられて格納されている複数の不具合解消APの内の、任意の不具合解消APのダウンロードの要求を、バスライン40、通信部33、及び外部通信ネットワーク300を通じて、サーバ装置500へ送信する。
また、ダウンロード処理部25は、上記ダウンロードの要求に応じて、上記不具合解消APが、不具合解消AP提供部43、外部通信ネットワーク300、通信部33、及びバスライン40を通じて送信されてくると、制御部39の制御下で、該不具合解消APを読み込み、該不具合解消APを、バスライン40を通じて記憶部35へ格納する。
操作部27には、各種の操作キー(図示しない)が配置されており、ユーザ等がこれらの操作キー(図示しない)を操作することにより、該操作に対応した電気信号が、ユーザからの指令信号として、バスライン40を通じて制御部39に入力される。
表示画面29は、制御部39の制御下で、制御部39からバスライン40を通じて送信される諸々の情報を、可視画像として出力する。
赤外線送信部31は、制御部39の制御下で、装置100の赤外線受信部(図示しない)に向けて赤外線を送出することにより、制御部39からバスライン40を通じて、送出された各種のデジタルデータを、装置100へ送信する。
通信部33は、制御部39の制御下で、外部通信ネットワーク300を通じてサーバ装置500との間で、上記不具合解消APを始めとする諸々のデジタルデータ(例えば、上記保守情報等)の送受信を行う。また、通信部33は、制御部39の制御下で、上記受信した諸々のデジタルデータを、バスライン40、及び制御部39を通じて記憶部35に格納する。
また、通信部33は、例えば、相手方端末(図示しない)との間で、通話を行うのに必要な信号処理系統(図示しない)及びバスライン40を通じて入力される、電気信号で所定の搬送波を変調し、該変調波を、アンテナ(図示しない)を通じて無線送信する。
記憶部35は、制御部39が実行する演算処理動作を規定した、種々のAPと共に、種々の情報を記憶しておくためのメモリであり、記憶部35には、例えば、半導体メモリ等が用いられる。
記憶部35には、例えば、URL/保守情報抽出・解析AP37や、端末200の処理動作を規定した種々のAP(図示と説明の都合上、1つのみ記載)と共に、種々の情報(図示しない)が格納される。記憶部35に記憶されている様々な情報は、それぞれ、バスライン40を通じて制御部39から出力される情報書き込み指令信号に基づき書き込まれ、また、バスライン40を通じて制御部39から出力される情報読み出し指令信号に基づき、バスライン40を通じて制御部39に出力される。
上記種々のAPとしては、例えば、制御部39により実行される、端末200の各部を制御するための制御APが含まれる。また、上記種々のAPとしては、例えば、端末200と相手方端末(図示しない)との間や、端末200と装置100の間で、或いは、端末200とサポートセンタ400との間で通話/通信を行うのに必要な通話/通信機能AP等が含まれる。また、上記種々のAPとしては、画像入力部21の処理動作を規定した制御AP等も含まれる。また、上記種々のAPとしては、装置100の故障や異常等を解消するための処理動作を規定した上記不具合解消AP等も含まれる。
URL/保守情報抽出・解析AP37、及び上記それぞれのAPは、端末200の操作部27の各種の操作キーを通じてユーザから入力される指令情報に基づき、制御部39の制御動作を規定している。
制御部39は、操作部27を通じて、ユーザから入力される各種の指令を、バスライン40を通じて読み込み、画像入力処理部21の処理動作、シンボル解析部23の処理動作、ダウンロード処理部25の処理動作、表示画面29の表示動作、赤外線送信部31の送信動作、及び通信部33の通信動作を制御する。
制御部39は、また、記憶部35に格納されているURL/保守情報抽出・解析AP37や、上記それぞれのAPを実行し、その際、必要に応じて、記憶部35に記憶されている各種情報を適宜参照しながら、各々のAPが要求する演算処理動作を行う。
制御部39は、また、操作部27、及びバスライン40を通じて、ユーザからの画像入力指令を入力すると、該指令に基づき、バスライン40を通じて画像入力処理部21に対し、撮像対象となる画像等の撮像処理を実行するための指令信号を出力する。
制御部39は、また、操作部27、及びバスライン40を通じて、ユーザからのシンボル情報抽出・解析指令を入力すると、該指令に基づき、バスライン40を通じてシンボル解析部23に対し、上記URL情報を抽出・解析するための指令、或いは上記保守情報を抽出・解析するための指令を出力する。
サポートセンタ400内に設けられているサポートサーバ装置500は、図1に示すように、部品手配部41、不具合解消AP提供部43、出張修理手配部45、及びオペレータ対応部47を備える。
上記各部(41〜47)は、サーバ装置500の記憶部(図示しない)に格納されている、上記各部(41〜47)の処理動作を規定した種々のAP(図示しない)に基づいた所定の処理動作を実行する。
上記種々のAPとしては、例えば、制御部(図示しない)の制御下で、装置100に係わる部品の内、修理又は交換を必要とする部品の発注申し込みを行うための、部品手配APが存在する。また、装置100に係わる故障や異常等の不具合を解消することが可能なAPを提供するための、不具合解消AP提供用APも存在する。また、装置100に係わる故障や異常等の不具合を解消するためにサービスマンの手配等を行うための、出張修理手配APも存在する。また、装置100に係わる故障や異常等の不具合の対処方法を、サポートセンタ400内のオペレータに支援させるための、オペレータ対応要請APも存在する。
部品手配部41は、制御部(図示しない)の制御下で、端末200から、外部通信ネットワーク300を通じて送信され、サーバ装置500の通信部(図示しない)で受信される、装置100に係わる部品の内、修理又は交換を必要とする部品に関する発注申し込み情報を格納する。そして、部品手配部41は、上記発注申し込み情報に基づき、制御部(図示しない)の制御下で、修理又は交換を必要とする部品を、担当部署(例えば、部品納入業者や、社内の部品管理担当部署等)に発注する処理動作を行う。
部品手配部41は、また、LAN600を通じて、オペレータが操作するサポートクライアント端末700から送信される、装置100に係わる部品の内、修理又は交換を必要とする部品に関する発注申し込み情報をも格納する。
部品手配部41は、また、外部通信ネットワーク300、サーバ装置500の通信部(図示しない)を通じて端末200から送信される、部品発注申し込み情報の送信要求を受けると、該要求に対応する部品発注情報を、上記通信部(図示しない)、外部通信ネットワーク300を通じて、端末200へ送信する。
不具合解消AP提供部43は、端末200から、外部通信ネットワーク300を通じて送信され、サーバ装置500の通信部(図示しない)で受信される、装置100の動作状態や不具合等に関する情報(例えば、上記保守情報等)を格納する。
不具合解消AP提供部43は、また、制御部(図示しない)の制御下で、外部通信ネットワーク300を通じて、上記通信部(図示しない)を通じて端末200から送信される上記不具合解消APの送信要求を受け付けると、該要求に対応する上記不具合解消APを、上記通信部(図示しない)、外部通信ネットワーク300を通じて端末200へ送信する。
出張修理手配部45は、制御部(図示しない)の制御下で、外部通信ネットワーク300、サーバ装置500の通信部(図示しない)を通じて端末200から送信される、装置100に係わる故障や異常等の不具合を解消するための出張修理依頼要求を、出張修理依頼情報として格納する。そして、出張修理手配部45は、上記出張修理依頼情報に基づき、制御部(図示しない)の制御下で、担当部署(例えば、代理店や、社内の修理担当部署等)に対し、サービスマンの手配を行うように指令する処理動作を行う。
出張修理手配部45は、また、制御部(図示しない)の制御下で、外部通信ネットワーク300、上記通信部(図示しない)を通じて端末200から送信される、装置100に係わる上記保守情報をも格納する。なお、上記保守情報は、サービスマンが、出張修理に必要な準備を行うための情報として参照される。
出張修理手配部45は、また、制御部(図示しない)の制御下で、外部通信ネットワーク300、上記通信部(図示しない)を通じて端末200から送信される、出張修理依頼要求を受けると、該要求に対応する出張修理に関する手配情報(例えば、出張修理を行う日時や、サービスマンの手配に関する情報等)を、上記通信部(図示しない)、外部通信ネットワーク300を通じて端末200へ送信する。
オペレータ対応部47は、制御部(図示しない)の制御下で、外部通信ネットワーク300、上記通信部(図示しない)を通じて端末200から送信される、オペレータ支援要求を受け付けると、端末200と、オペレータが操作するサポートクライアント端末700との間で、相互通信を可能にするための一連の処理動作を行う。なお、上記オペレータ支援要求は、端末200の制御部39の制御下で、シンボル解析部23が、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき上記保守情報を解析し、オペレータの支援が必要か否かを判断することで、必要であれば、サーバ装置500に送信される。
オペレータ対応部47は、また、端末200を通じて、装置100のユーザから送信される各種の要求に対する、オペレータからの対応情報(例えば、装置100の不具合を解消するための操作指示や、端末200へ送信するデータ等)を蓄積している。そして、該情報を、上記通信部(図示しない)、外部通信ネットワーク300を通じて、端末200へ適宜送信する。
図2は、図1に記載のデジタルTV装置100が、二次元シンボル画像情報を生成するに際しての、装置100を構成する各部の処理動作を示すフローチャートである。
図2において、まず、保守情報処理部7が、制御部39の制御下で実行される、上記保守情報生成APに基づき、上記各部(1〜17)から、上記保守情報に係わる情報を読み込み、該情報に基づき、上記保守情報を生成する(ステップS1)。そして、上記保守情報に基づき、上記不具合解消APの入手元URL情報を生成する(ステップS2)。そして、該情報(上記不具合解消AP入手元URL情報)を、シンボル情報生成部5に出力する。
次に、シンボル情報生成部5が、制御部39の制御下で実行される、上記二次元シンボル情報生成APに基づき、上記入力された不具合解消AP入手元URL情報を、上記二次元シンボル画像情報に変換する(ステップS3)。そして、該情報(上記不具合解消AP入手元URL情報を含む二次元シンボル画像情報)を、映像/音声情報処理部3に出力する。
次に、映像/音声処理部3が、制御部39の制御下で、上記入力された上記二次元シンボル画像情報(上記入手元URL情報を含む二次元シンボル画像情報)に所定の処理を施し、ディスプレイ1に出力する。ディスプレイ1では、入力された情報を、可視画像として表示する(ステップS4)。
次に、シンボル情報生成部5が、制御部39の制御下で実行される、上記二次元シンボル情報生成APに基づき、ステップS1において生成された保守情報を、上記二次元シンボル画像情報に変換する(ステップS5)。そして、該情報(上記保守情報を含む二次元シンボル画像情報)を、映像/音声情報処理部3に出力する。
次に、映像/音声処理部3が、制御部39の制御下で、上記入力された上記二次元シンボル画像情報(上記保守情報を含む二次元シンボル画像情報)に所定の処理を施し、ディスプレイ1に出力する。ディスプレイ1では、入力された情報を、可視画像として表示する(ステップS6)。これにより、装置100が、二次元シンボル画像情報を生成するに際しての一連の処理動作が終了する。
図3は、図1に記載の情報処理システムにおいて、装置100の不具合を解消するに際しての、携帯電話機端末200を構成する各部の処理動作を示すフローチャートである。
図3において、まず、シンボル解析部23が、制御部39の制御下で、装置100のディスプレイ1に表示される上記不具合解消AP入手元URL情報を含む二次元シンボル、及び上記保守情報を含む二次元シンボルそれぞれを、画像入力処理部21を介し、上記二次元シンボル画像情報として入力する(ステップS11)。
次に、シンボル解析部23が、制御部39の制御下で実行される、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき、ステップS11で入力された不具合解消AP入手元URL情報を含む二次元シンボル画像情報を解析し、装置100の不具合を解消することが可能な、上記不具合解消AP入手元URL情報を抽出する(ステップS12)。
シンボル解析部23による上記処理動作が終了すると、ダウンロード処理部25が、制御部39の制御下で、上記抽出された不具合解消AP入手元URL情報に基づき、上記不具合解消AP入手元URLが設置されているサーバ(例えば、サポートサーバ装置500)に対し、上記不具合解消APのダウンロードの要求を、外部通信ネットワーク300を通じて送信する。
次に、ダウンロード処理部25は、上記ダウンロードの要求に応じた任意の不具合解消APが送信されてくると、制御部39の制御下で、該不具合解消APを読み込み、記憶部35へ格納する(ステップS13)。そして、制御部39は、記憶部35に格納されている上記不具合解消APを実行し、必要に応じて、記憶部35に記憶されている各種情報を適宜参照しながら、上記不具合解消APが要求する演算処理動作を行う(ステップS14)。なお、ステップS13でダウンロードした上記不具合解消APと同一のAPが、記憶部35に予め格納されている場合には、ステップS13の処理動作を省略することもできる。
次に、シンボル解析部23が、制御部39の制御下で実行される、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき、ステップS11で入力された上記保守情報を含む二次元シンボル画像情報を解析し、装置100の動作状態や不具合等を示す上記保守情報を抽出する(ステップS15)。そして、上記不具合解消APが、制御部39の制御下で、上記抽出した保守情報から推定される装置100の不具合を解消するための処理(以下、「不具合解消処理」という)を実行する(ステップS16)。これにより、装置100の不具合を解消するに際しての、携帯電話機端末200を構成する各部の一連の処理動作が終了する。
なお、上記不具合解消処理としては、例えば、上記保守情報を解析した結果、装置100の不具合の原因として、アンテナ配線の接触不良によるアンテナ信号レベルの低下が疑われる場合には、制御部39は、上記不具合解消APに基づき、表示画面29に、アンテナ配線の確認、及び接続のやり直し等を実行するようにユーザに促す情報を表示する処理を実行する。
また、例えば、上記保守情報を解析した結果、装置100の不具合の原因として、装置100を構成している部品の不具合が疑われ、かつ、端末200を操作するユーザによる部品交換が可能である場合には、制御部39は、上記不具合解消APに基づき、外部通信ネットワーク300を通じて、サポートサーバ装置500の部品手配部41等と相互通信を行い、上記部品手配APに基づく部品の発注に関する一連の処理を実行する。
また、例えば、上記保守情報を解析した結果、装置100の不具合の原因として、装置100を構成している部品の不具合が疑われ、かつ、端末200を操作するユーザによる部品交換は不可能である場合には、制御部39は、上記不具合解消APに基づき、外部通信ネットワーク300を通じて、装置500の部品手配部41や、出張修理手配部45等と相互通信を行い、上記出張修理手配APに基づく出張修理に関する一連の処理を実行する。
図4は、図3に記載のフローチャートにおいて示した不具合解消処理に係わるサブルーチンのフローチャートである。
図4において、まず、シンボル解析部23が、制御部39の制御下で、装置100のディスプレイ1に表示される上記不具合解消AP入手元URL情報を含む二次元シンボル、及び上記保守情報を含む二次元シンボルそれぞれを、画像入力処理部21を介し、上記二次元シンボル画像情報として入力する(ステップS21)。
次に、シンボル解析部23が、制御部39の制御下で実行される、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき、ステップS21で入力された上記保守情報を含む二次元シンボル画像情報を解析し、該二次元シンボル画像情報から、装置100の動作状態や不具合等を示す上記保守情報を抽出(ステップS22)し、該保守情報を解析(ステップS23)する。
次に、シンボル解析部23が、制御部39の制御下で実行される、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき、ステップS23で解析した保守情報から、装置100の不具合等を解消するために必要な情報が得られたか否か(換言すれば、上記不具合を解消するためには、更なる追加情報が必要か否か)を判断する(ステップS24)。得られていると判断した場合には(ステップS24:N)、装置100の各部(1〜17)を制御するための上記制御APの更新が必要か否かを判断する(ステップS26)。なお、ステップS26での判断処理は、上記保守情報から得られる情報であって、例えば、上記制御APのバージョンがバグを含んでいるバージョンで、かつ、エラーログの内容が、既知のソフトウェアバグによる障害発生時と同じであれば、上記制御APの更新が必要であると判断する。
上記判断の結果、上記制御APの更新が必要である(換言すれば、更新すれば不具合は解消する)と判断した場合には(ステップS26:Y)、端末200の赤外線送信部31から、装置100の操作入力部15に対し、上記制御APの更新を指示する信号を送信する(ステップS28)。そして、装置100は、操作入力部15を通じて、上記制御AP更新指示信号を受信すると、制御部17の制御下で、上記制御APを更新するための一連の処理動作(例えば、サーバ装置500から、対応する制御APを取得する処理動作等)が行われる(ステップS29)。
一方、ステップS24で、装置100の不具合等を解消するために必要な情報が得られていないと判断した場合には(ステップS24:Y)、端末200の赤外線送信部31から装置100の操作入力部15に対し、更に詳細な保守情報の出力要求を送信する(ステップS25)。装置100は、操作入力部15を通じて、該保守情報出力要求を受信すると、上記保守情報生成APに基づき、保守情報処理部7に対し、装置100の不具合に関する更に詳細な情報を含む保守情報を生成するように指令し、該生成された保守情報を、シンボル情報生成部5、映像/音声情報処理部3を通じて、ディスプレイ1に出力する。
また、ステップS26で、上記制御APの更新は必要ではない(換言すれば、更新しただけでは不具合は解消しない)と判断した場合には(ステップS26:N)、端末200の表示画面29に出張修理申し込み内容を表示し、ユーザから操作部27への入力に基づいて、通信部33、外部通信ネットワーク300を通じて、サーバ装置500へ、上記保守情報と共に出張修理手配要求を送信する(ステップS27)。サーバ装置500は、通信部(図示しない)を通じて、上記保守情報、及び出張修理手配要求を受信すると、上記出張修理手配APに基づき、出張修理手配部45に対し、出張修理の手配を行うように指令する。また、必要に応じて部品手配部41に対し、部品の手配も行うように指令する。これにより、装置100の不具合を解消するに際しての、上記制御APの更新を行う一連の処理動作が終了する。
図5は、図3に記載のフローチャートにおいて示した不具合解消処理を、オペレータが支援する際の処理動作を示すフローチャートである。
図5において、シンボル解析部23が、制御部39の制御下で実行される、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき行う、ステップS31〜ステップS33の処理動作については、図4のステップS21〜ステップS23で示した処理動作と同様であるので、詳細な説明を省略する。
ステップS33の処理動作が終了すると、シンボル解析部23は、制御部39の制御下で実行される、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき、ステップS33で解析した保守情報から、装置100の不具合を解消するためには、オペレータの支援が必要か否かを判断する(ステップS34)。必要であると判断した場合には(ステップS34:Y)、端末200の通信部33を通じて、サーバ装置500の通信部(図示しない)に対し、オペレータ支援要求を送信する。そして、サーバ装置500は、通信部(図示しない)を通じて、上記オペレータ支援要求を受信すると、制御部(図示しない)の制御下で、上記オペレータ対応要請APを起動し、該支援要求を、バスライン40、通信部33、外部通信ネットワーク300を通じて、オペレータ対応部47へ出力する。そして、該支援要求を受けると、オペレータ対応部47は、上記オペレータ対応支援要請APに基づき、該支援要求を、LAN600を通じて、サポートクライアント端末700へ送信する(ステップS35)。
端末700は、上記オペレータ支援要求が装置700のオペレータによって確認された後に、上記支援要求に対する対応情報(例えば、上記支援要求に対処する旨を示す情報や、装置100の不具合を解消するための情報が含まれた情報等)を、LAN600を通じて、オペレータ対応部47に送信する。そして、上記対応情報を受信すると、オペレータ対応部47は、該対応情報を、外部通信ネットワーク300を通じて、端末200に送信する。端末200は、制御部39の制御下で、通信部33を通じて、上記対応情報を受信すると、該情報に所定の処理を施し、表示画面29に、オペレータの支援が開始された旨を出力する(ステップS36)。それと共に、端末200は、例えば、URL/保守情報抽出・解析AP37に基づき、上記対応情報から、装置100の不具合を解消するために、オペレータが指示した情報(例えば、装置100の設定を変更する要求)も抽出する。上記抽出された情報は、制御部39の制御下で、所定の処理を施し、設定変更信号として、赤外線送信部31を介して、装置100へ出力する(ステップS37)。そして、装置100は、上記設定変更信号を入力すると、上記種々のAPに基づき、制御部17の制御下で、装置100の設定変更処理動作が行われる。
一方、ステップS34で、オペレータの支援は必要でない(換言すれば、装置100の不具合は、ユーザの対処で解消できる)と判断した場合には(ステップS34:N)、制御部39の制御下で、上記抽出した保守情報に基づく、上記不具合解消処理を実行する。これにより、装置100の不具合を解消するに際しての、オペレータが支援する際の一連の処理動作が終了する。
以上、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は本発明の説明のための例示にすぎず、本発明の範囲をこの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その要旨を逸脱することなく、その他の様々な態様でも実施することができる。
例えば、本実施形態では、情報家電機器としてデジタルTV装置を示したが、映像出力画面を持つ他の機器、例えば、カーナビゲーションシステムやデジタルスチルカメラやデジタルムービーカメラ等でも本実施例は適用可能である。また、ビデオ機器等のディスプレイを持たない機器の場合は、上記映像/音声情報の出力先を、ディスプレイを有する他の機器に接続することで同様の処理を実現できる。
さらに、本実施形態では、デジタルTV装置に異常や障害が発生した場合としているが、異常の発生に限らず、例えば、消耗品の残量が少なくなった場合(内蔵電池の寿命が少なくなってきた場合や、メモリカード等の記録媒体の残容量が少なくなってきた場合等)の新品の発注など、異常ではなくとも同様に扱える事象に適用してもよい。
このように、本実施形態では、デジタルTV装置などの映像出力機器で障害や異常が発生するときに、機器内部の情報と障害の解析や診断や修理手配を行なうための携帯電話用アプリケーションの入手用URLを二次元シンボルとして映像出力し、携帯電話用アプリケーションを用いて二次元シンボルから抽出した機器内部の情報に基づいて障害に応じたユーザ対処の提示、保守情報に基づいた部品や修理の手配を行い効率よく修理の対応ができる。さらに、最初に携帯電話用アプリケーションで障害や異常の解析及び診断を行うため、解析や診断を全てメーカの用意する設備で行うときよりも、メーカの設備負担を軽減できる。
なお、本実施形態では、装置100の不具合を示す情報を通知するために、上記二次元シンボルを表示することとしたが、他にも、例えば、容易に機械による入力が可能な画像符号を用いることとしてもよい。
本発明の一実施形態に係る情報処理システムの全体構成を示す機能ブロック図。 図1に記載のデジタルTV装置が、二次元シンボル画像情報を生成するに際しての、装置100を構成する各部の処理動作を示すフローチャート。 装置100の不具合を解消するに際しての、携帯電話機端末200を構成する各部の処理動作を示すフローチャート。 図3に記載のフローチャートにおいて示した不具合解消処理に係わるサブルーチンのフローチャート。 図3に記載のフローチャートにおいて示した不具合解消処理を、オペレータが支援する際の処理動作を示すフローチャート。
符号の説明
1…ディスプレイ、3…映像/音声処理部、5…シンボル情報生成部、7…保守情報処理部、9…放送受信処理部、11…記憶部、13…アプリケーションプログラム、15…操作入力部、17…制御部、19,40…バスライン、21…画像入力処理部、23…シンボル解析部、25…ダウンロード処理部、27…操作部、29…表示画面、31…赤外線送信部、33…通信部、35…記憶部、37…URL/保守情報抽出・解析アプリケーション、39…制御部、41…部品手配部、43…不具合解消アプリケーション提供部、45…出張修理手配部、47…オペレータ対応部、300…外部通信ネットワーク、600…LAN。

Claims (7)

  1. 対象となる情報家電装置で生成される不具合の発生に係わる画像情報を入力する画像情報入力部と、
    前記画像情報入力部から出力される前記画像情報より、前記情報家電装置に発生した不具合に対処するための処理プログラムの送信元情報を抽出する送信元情報抽出部と、
    前記送信元情報抽出部により抽出された送信元情報から前記処理プログラムの提供が可能な外部情報処理装置に対し、前記処理プログラムの送信を要求する処理プログラム送信要求部と、
    前記送信要求に応じて前記外部情報処理装置から送信される処理プログラムを入力し、該処理プログラムに基づき、前記画像情報から前記情報家電装置に生じた不具合がどのようなものかを解析する解析部と、
    前記解析部による解析の結果として得られる、前記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法に係わる情報を前記情報家電装置へ送信する情報送信部と
    を備える携帯型情報処理端末。
  2. 請求項1記載の携帯型情報処理端末において、前記画像入力部が、前記情報家電装置の表示部に表示されている画像情報を撮像する撮像機器である携帯型情報処理端末。
  3. 請求項1記載の携帯型情報処理端末において、前記情報送信部が、前記不具合の態様に応じた対処方法に係る情報を、赤外線を利用して前記情報家電装置へ送信する赤外線送信部である携帯型情報処理端末。
  4. 請求項1記載の携帯型情報処理端末において、前記解析部による解析の結果として得られる、前記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法を表示する表示部を更に備える携帯型情報処理端末。
  5. 請求項1記載の携帯型情報処理端末において、前記画像入力部が、前記情報家電装置から入力する前記情報家電装置に生じた不具合の態様を示す画像情報が、前記情報家電装置に生じうる不具合の種類別に設定されている複数のシンボルの内のいずれか1つを含む携帯型情報処理端末。
  6. 情報家電装置と、外部情報処理装置と前記情報家電装置との間では、無線によるデータ送信が可能であり、かつ、前記外部情報処理装置との間では、通信ネットワークを通じたデータの送受信が可能な携帯型情報処理端末とを備え、
    前記情報家電装置が、
    対象となる各部の状態に係わる情報を収集する状態情報収集部と、
    前記状態情報収集部により収集された状態情報を入力して、該状態情報から前記各部に何らかの不具合が発生したかどうか判断する判断部と、
    前記判断部が不具合が発生したと判断した場合に、該発生したと判断される不具合に係わる画像情報を生成する画像情報生成部と、
    前記画像情報生成部により生成された不具合に係わる画像情報を、視認可能な状態で表示する表示部と
    を有し、
    前記携帯型情報処理端末が、
    前記表示部に表示された前記不具合の発生に係わる画像情報を入力する画像情報入力部と、
    前記画像情報入力部から出力される前記画像情報より前記情報家電装置に発生した不具合に対処するための処理プログラムの提供が可能な外部情報処理装置である前記外部情報処理装置に対し、前記処理プログラムの送信を要求する処理プログラム送信要求部と、
    前記送信要求に応じて前記外部情報処理装置から送信される処理プログラムを入力し、該処理プログラムに基づき、前記画像情報から前記情報家電装置に生じた不具合がどのようなものかを解析する解析部と、
    前記解析部による解析の結果として得られる、前記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法に係わる情報を前記情報家電装置へ送信する情報送信部と
    を有する情報家電装置生した不具合の対処システム。
  7. 対象となる情報家電装置で生成される画像情報を入力する第1のステップと、
    前記第1のステップにおいて入力された前記不具合の発生に係わる画像情報から前記情報家電装置に発生した不具合に対処するための処理プログラムの送信元情報を抽出する第2のステップと、
    前記第2のステップにおいて抽出された送信元情報から前記処理プログラムの提供が可能な外部情報処理装置に対し、前記処理プログラムの送信を要求する第3のステップと、
    前記送信要求に応じて前記外部情報処理装置から送信される処理プログラムを入力し、該処理プログラムに基づき、前記画像情報から前記情報家電装置に生じた不具合がどのようなものかを解析する第4のステップと、
    前記第4のステップにおいて解析の結果として得られる、前記情報家電装置に生じた不具合の態様に応じた対処方法に係わる情報を前記情報家電装置へ送信する第5のステップと
    を備える情報家電装置に発生した不具合の対処方法。
JP2008031259A 2008-02-13 2008-02-13 携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム Active JP5271559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031259A JP5271559B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008031259A JP5271559B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009194500A JP2009194500A (ja) 2009-08-27
JP5271559B2 true JP5271559B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41076152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031259A Active JP5271559B2 (ja) 2008-02-13 2008-02-13 携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5271559B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6274742B2 (ja) * 2013-04-11 2018-02-07 株式会社オプティム 電子機器設定システム、電子機器設定方法、電子機器設定システム用プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09261550A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Sony Corp Av機器の稼働管理システム
JP2004240498A (ja) * 2003-02-03 2004-08-26 Phoenix Technologies Kk 電子機器のリモートサポートシステム
JP2006197301A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009194500A (ja) 2009-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104065699B (zh) 车载装置系统、便携终端及车载装置
JP5374730B2 (ja) 電化製品制御システムおよび電化製品制御方法
JP4620030B2 (ja) 設備点検支援システム、設備点検支援方法およびそのプログラム
JP3796811B2 (ja) 修理作業手配装置および方法
CN101996145A (zh) 用于产生或者使用交互作用活动信息的方法和装置
CN105137922A (zh) 现场设备管理系统
JP2009089020A (ja) 通信装置、保守システム、保守方法、及びコンピュータプログラム
JP2003198746A (ja) 遠隔操作装置並びにリモートメンテナンスシステム及びその方法
WO2014175184A1 (ja) 装置状態確認システム、装置状態確認方法、サーバ装置、通信端末装置、及びコンピュータプログラム
JP5271559B2 (ja) 携帯型情報処理端末、情報家電装置、及び情報家電装置生した不具合の対処システム
JP5959696B2 (ja) 通信端末装置、装置状態確認システム、装置状態確認方法、及びコンピュータプログラム
KR20150087039A (ko) 자가 진단기능을 탑재한 네트워크 카메라 시스템 및 이를 이용한 네트워크 카메라 자가 진단 방법
JP2006006467A (ja) 家電製品の保守支援システムと保守方法
JP2007334559A (ja) メンテナンス装置、検査装置、リモート検査システム、デジタルav機器およびデジタル家電機器
JP2006350681A (ja) プラント監視制御装置の操作手順支援システム
JP2013120475A (ja) 診断対処サーバ、診断対処方法、及び、診断対処サーバ用プログラム
JP3631204B2 (ja) 故障診断システム、故障診断装置、及びコンピュータプログラム
JP2003163950A (ja) 故障診断システム、故障診断装置、コンピュータ及び故障診断方法
US20220076669A1 (en) System and method for providing technical support and home appliance recommendations to a consumer
WO2022066300A1 (en) System and method for facilitating an enabling of a device functionality
JP2014216915A (ja) 通信端末装置、装置状態確認システム、装置状態確認方法、及びコンピュータプログラム
US20200159200A1 (en) Maintenance support method and program for maintenance support
EP2107721A1 (en) Electronic device and method for monitoring communication within a network
JPH09297693A (ja) 電子機器および故障原因解析方法
JP2006197301A (ja) デジタル放送受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5271559

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130524

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20131008

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250