JP4743463B2 - 神経栄養置換ピリミジン - Google Patents

神経栄養置換ピリミジン Download PDF

Info

Publication number
JP4743463B2
JP4743463B2 JP2000610837A JP2000610837A JP4743463B2 JP 4743463 B2 JP4743463 B2 JP 4743463B2 JP 2000610837 A JP2000610837 A JP 2000610837A JP 2000610837 A JP2000610837 A JP 2000610837A JP 4743463 B2 JP4743463 B2 JP 4743463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
amino
pyrimidine
aryl
chlorophenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000610837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002541245A5 (ja
JP2002541245A (ja
Inventor
ケリー,ジェイムズ・エル
クレニツキー,トーマス・エイ
ビューチャンプ,リリア・エム
Original Assignee
クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド filed Critical クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002541245A publication Critical patent/JP2002541245A/ja
Publication of JP2002541245A5 publication Critical patent/JP2002541245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4743463B2 publication Critical patent/JP4743463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • C07D239/49Two nitrogen atoms with an aralkyl radical, or substituted aralkyl radical, attached in position 5, e.g. trimethoprim
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は、一連の置換ピリミジンの新規誘導体、それらを含む医薬組成物、その調製法、及び、治療法における、特に神経損傷を含む中枢及び末梢系の神経変性疾患(障害)又は神経学的疾患の処置におけるその使用に関する。
【0002】
年齢に関連した認知疾患、例えば老衰などの痴呆疾患又はアルツハイマー病は、現在限られた治療法しか存在しない病状である。研究により、複数の神経伝達系が老年痴呆に関与することが示唆されるが、コリン作用性ニューロンの欠失及びコリンアセチルトランスフェラーゼの重度な枯渇が、機能的認知障害と最も早く最も強い相関を示すようである(P.T.Francisら、早期発症型アルツハイマー病の神経化学的研究、N.Engl.J.Med.313、7(1985);R.T.Bartusら、「コリン作用仮説:歴史的概観、現在の展望、及び将来の指針」、Ann.N.Y.Acad.Sci.444、332(1985);F.Hefti及びL.S.Schneider、神経成長因子及びアルツハイマー病、Clin.Neuropharmacol.14、S62(1991)参照)。数個のグループが、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤を用いてアセチルコリンの分解を遮断することにより、又はムスカリン性又はニコチン性アゴニストの導入により、コリン作用活性の刺激を試みた(R.T.Bartusら、「老人記憶機能不全のコリン作用仮説」、Science、217、408(1982);J.Vargheseら、「第21章、アルツハイマー病;現在の治療アプローチ」、Annu.Rep.Med.Chem.28、197(1993)参照)。認可された薬物Cognex及びAriceptは、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤である。
【0003】
神経成長因子(NGF)は、神経細胞の細胞分化を誘導でき、神経突起出芽を促進できる、最もよく特徴づけられている神経栄養因子である。神経栄養タンパク質NGFは、主に、中枢神経系のコリン作用性ニューロンに影響を及ぼし、その生存に必要であり得る(F.Hefti及びP.A.Lapchak、「脳における神経成長因子の薬理」、Adv.Pharmacol.24、239(1993)参照)。NGFは、全身で生物学的に利用可能ではないが、脳に注射又は直接注入すると、ニューロン細胞の減少を防ぎ、加齢又は病変を有するラット又はサルにおける認知機能を回復する(W.Fischerら、「NGFは、年齢の関数としての加齢げっ歯類の空間的記憶を向上する」、J.Neurosci、11、1889(1991)参照)。NGFは、最終的に、アセチルコリンの生合成酵素であるコリンアセチルトランスフェラーゼを刺激し、神経突起成長を促進する。結果として、哺乳動物細胞培養液中で、神経栄養性又は「神経成長因子様」(NGF様)特性をもたらす小分子は、年齢関連老衰などの痴呆疾患又はアルツハイマー病及び他の神経変性容態、例えば末梢神経障害、パーキンソン病、卒中傷害、一過性虚血発作、外傷−頭部損傷又は他の神経損傷の処置に使用する可能性を有する。
【0004】
NGF様活性の様々な態様を示す小分子の報告がいくつかある。イサキソニン[2−(イソプロピルアミノ)ピリミジン]は、神経栄養医薬として開発されたが、おそらく毒性作用に因り、臨床適用は中止された(S.Lehmannら、「グアニジン基を有する新しい神経栄養物質により誘導されるラット後根神経節のニューロンの神経突起成長」、Neurosci.Lett.、152、57(1993)参照)。数個の2−(ピペラジノ)ピリミジン誘導体が、NGF様活性を有すると報告され、CNS変性疾患の処置に使用するためにさらに研究されている(A.Awayaら、「神経栄養ピリミジンヘテロ環化合物」、Biol.Pharm.Bull.、16、248(1993)参照)。AIT−082(4−[[3−(1,6−ジヒドロ−6−オキソ−9−プリン−9−イル)−1−オキソプロピル]アミノ]安息香酸)は、培養PC−12細胞におけるNGF作用を増強し、マウスの年齢誘導作業記憶欠陥を回復すると報告されている(P.J.Middlemissら、AIT−082、「ユニークなプリン誘導体は、神経成長因子の媒介するPC−12細胞からの神経突起成長を増強する」、Neuroscience Let.199、131(1995)参照)。
【0005】
化合物SR57746Aは、神経成長因子増強活性を有し、臨床試験中であると報告されている(Fornier Jら、「げっ歯類及び霊長類の中枢及び末梢の神経変性疾患モデルにおけるSR57746Aの保護効果」、Neuroscience、55(3)、629〜41、1993年8月;米国特許第5,270,320号及び第5,462,945号参照)。さらに、EP0372934、EP0459819及び米国特許第5,075,305号は、NGF様特性を有する置換ピリミジン、及び、アルツハイマー病のようなCNS変性疾患、並びに、末梢神経障害及び他の末梢神経系疾患の処置におけるその使用可能性を開示する。
【0006】
(発明の要約)
我々は、今回、PC12細胞において、NGF様活性及び/又はNGF活性の増強を実証する、一連の置換ピリミジンを発見した。この化合物は、インビトロ実験で、神経突起成長及びコリンアセチルトランスフェラーゼ活性の両方を刺激した。かかる活性は、ラット線条体でのコリンアセチルトランスフェラーゼ活性の増加を引き起こすこと、並びに、脳の内因性NGF活性を増強することによる、年齢誘導作業記憶欠陥の動物モデルの認知能力を向上することを予見する(P.J.Middlemissら、「AIT−082、ユニークなプリン誘導体は、神経成長因子の媒介するPC−12細胞からの神経突起成長を増強する」、Neuroscience Let.199、131(1995);A.J.Glaskyら、「プリン類似体であるAIT−082の、正常及び加齢マウスにおける作業記憶に対する効果」、Pharmacol.Biochem.Behav.、47、325(1994);R.Morris、「ラットの空間記憶を研究するための水迷路手順の開発」、J.Neurosci.Methods、11、47(1984)参照)。
【0007】
(発明の詳細な説明)
本発明によると、式I
【化5】
Figure 0004743463
[上式中、Wは、O、CH2、CH2CH2、OCH2又はCH2CH2CH2であり;
1は、ピロリジン−1−イル
3−オキソピペリジン−1−イル
4−オキソピペリジン−1−イル;又は
NR45(ここでのR4及びR5は、独立的に、H、OH、C3〜C11アルケニル、C6〜C10アリール、C3〜11アルキニル、ジヒドロキシC3〜10アルキル、ヒドロキシC2〜10アルキル、C2〜6アルコキシ、C6〜10アリールオキシ、C1〜6アルキルチオC2〜6アルキル、(C1〜6アルキル)j(C3〜9シクロアルキル)(CH2)q(ここでのjは0又は1であり、qは0〜6である)、(C1〜6アルキル)j(C6〜10アリール)(CH2)q(ここでのjは0又は1であり、qは0〜6である)、(C1〜6アルキル)j(C4〜9ヘテロシクロアルキル)(CH2)q(ここでのj及びqは上記の通りであり、ヘテロ環は、O、S又はNである1つのヘテロ原子を含む)、オキソ(C3〜8シクロアルキル)(CH2)q(ここでのqは0〜6である)、ヒドロキシ(CH2)p(C3〜8シクロアルキル)(CH2)q(ここでのp及びqは独立的に0〜6である)、又はC1〜8アルキルであり、しかし、ただし、R4及びR5いずれか一、H、OH又はC1〜6アルキルであるとき、R 4 とR 5 の他方は、H、OH又はC1〜6アルキルではな、R2がHでWがOであるときR4及びR5のいずれもC1〜6アルキル基でなく、
4及びR5のC及びN原子は、非置換又はOH;ハロゲン;チオ(参考例);チオ−オキソ;オキソ;C1〜6アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;C6〜10アリール;C6〜10ヘテロアリール;ヒドロキシC1〜6アルキル;ジヒドロキシC1〜6アルキル;C1〜6アルコキシ;C1〜6アリールオキシ;C6〜10ヘテロアリールオキシ;ヒドロキシC1〜6アルコキシ;C1〜6アルコキシC1〜6アルキル;C6〜10アリールオキシC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールオキシC1〜6アルキル;C3〜8シクロアルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルコキシ;C6〜10ヘテロアリールC1〜6アルコキシ;C1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールカルボニルC1〜6アルキル;カルボキシC1〜6アルキル;C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールオキシカルボニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルオキシカルボニルC1〜6アルキル;シアノC1〜6アルキル;C1〜6アルキルチオC1〜6アルキル;C1〜6アルキルスルフィニルC1〜6アルキル;C1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールチオC1〜6アルキル;C6〜10アリールスルフィニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールスルホニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルチオC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルスルフィニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールチオC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールスルフィニルC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールスルホニルC1〜6アルキル;アジリジノ;アゼチジノ;ピロリジノ;ピペリジノ;ヘプタメチレンイミノ;ホモピペラジノ;N−置換ホモピペラジノ(ここでの置換基は、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル又はC6〜10へテロアリールであり得る);ピペラジノ;N−置換ピペラジノ(ここでの置換基は、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル又はC6〜10ヘテロアリールであり得る);モルホリノ;ホモモルホリノ;チオモルホリノ;アミノC1〜6アルキル;C1〜6アルキルアミノC1〜6アルキル;ジ(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル(ここでのアルキル基は、同じでも異なっていてもよい);C6〜10アリールアミノC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルアミノC1〜6アルキル;ジ(C6〜10アリール)アミノC1〜6アルキル(ここでのアリール基は、同じでも異なっていてもよい);ジ(C6〜10アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル(ここでのアリールアルキル基は、同じでも異なっていてもよい);R12C(O)C1〜6アルキル(ここでのR12は、アジリジノ、アゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘプタメチレンイミノ、ピペラジノ、ホモピペラジノ、モルホリノ、ホモモルホリノ、又はチオモルホリノである);C(O)R6;C(O)C(O)R6;C(S)R6;S(O)26;及びC(NR11)R6(ここでのR11は、水素、C1〜6アルキル又はC6〜10アリールであり、R6は、H、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル又はC6〜10ヘテロアリールである)からなる群から選択された1つ又はそれ以上の置換基で置換されていてもよい。)であり
2は、Hと、WがCHのときR2がNH2である条件でNH2からなる群から選択され;
3は、Hであり;
Xは、非置換又はハロゲン;C1〜6アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;C6〜10アリール;C6〜10ヘテロアリール;OR;NR910(ここでのR9及びR10は、同じでも異なっていてもよく、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜10アリール、又はC6〜10アリールC1〜6アルキルである);NROR;C(O)NR910;C(O)OR;C(O)R;NRC(O)NR910;NRC(O)R;NRC(O)OR;CR(OH)R;OC(O)R;S(O)nR(ここでのRはH以外であり、nは0、1又は2である);NRS(O)mR(ここでのRは、H以外であり、mは1又は2である);S(O)2NR910;NO2;CN;CF3;OCF3からなる群から選択された1つ又はそれ以上の置換基Yで置換されたC6〜10アリール環又はC6〜10ヘテロアリール環であり;
Rは、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜10アリール又はC6〜10アリールC1〜6アルキルである]
で示される新規化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物が提供される。
【0008】
本発明は、個々に又は任意の比率で混合された、式Iの化合物の全てのエナンチオマー及びジアステレオマー形を含む。
【0009】
本発明はさらに、式Iの化合物のプロドラッグ及び活性代謝物を含む。プロドラッグは、哺乳動物に投与すると、全体的に又は部分的に、式Iの化合物に変換される任意の化合物を含む。活性代謝物は、かかる化合物又はプロドラッグが哺乳動物に投与されると、式Iの化合物又はそのプロドラッグの代謝から生じる、生理学的に活性な化合物(例えば5−(4−クロロフェノキシ)−2,4−ジアミノピリミジン)である。
【0010】
上記の式Iの化合物及びその医薬的に許容されるエステル、アミド、塩、又は溶媒和物は、時に、本明細書で以後、「本発明に記載の化合物」と称する。
【0011】
「アルキル」により、直鎖又は分枝鎖アルキルを意味する。アルキル基は、所望により、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はハロゲンで置換され得る。
【0012】
「アリール」により、芳香族環、例えばフェニル又はナフチルを意味する。アリール基は、所望により、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ又はハロゲンで置換され得る。
【0013】
「ヘテロアリール」により、N、O及びSからなる群から選択される1〜4つのヘテロ原子を含む環を意味する。
【0014】
「ハロゲン」により、F、Cl、Br又はIを意味する。
【0015】
本発明に含まれる好ましい化合物は、以下の式IA−IC
【化6】
Figure 0004743463
(上式中、a及びbは、0又は1であり、a+b=1であり;mは0〜2であり;aが1のときR2がNH2である条件で、R2はH又はNH2であり;R13は、0、1又は2つのヒドロキシル基で置換されたフェニル又はシクロヘキシルであり;Yは、以前に定義したXの任意の置換基である。)
【化7】
Figure 0004743463
(上式中、a及びbは、0又は1であり、a+b=1であり;mは0〜2であり;nは0〜3であり;R2は、H又はNH2であり;Yは、以前に定義したXの任意の置換基であり;そして、Qは、1つ又はそれ以上のOHで所望により置換されたC2〜10のアルキルである。)
及びその医薬的に許容されるエステル、アミド、塩又は溶媒和物により、より具体的に定義される。
【0016】
式Iの好ましい化合物は、WがO又はCH2であり、Xが、置換フェニルである化合物;及びその医薬的に許容されるエステル、アミド、塩又は溶媒和物である。
【0017】
式Iの最も好ましい化合物は、R1が4−オキソシクロヘキシルアミノ、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ、4−ヒドロキシアニリノ、又は4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)であり;Wが酸素であり;Xが、4−クロロ、2,4ジクロロ、4−ブロモ、2−フルオロ−4−クロロ、2−クロロ−4−フルオロ、2−メチル−4−クロロ、4−メチル、又は4−エチルで所望により置換されたフェニルであり;そして、R2が、NH2である化合物;及びその医薬的に許容されるエステル、アミド、塩又は溶媒和物である。
【0018】
式Iの特に好ましい化合物は以下である:
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(4−ブロモフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(2−フルオロ−4−(クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(2−クロロ−4−(フルオロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(2−メチル−4−(クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(4−メチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−ブロモフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(2−フルオロ−4−(クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(2−クロロ−4−(フルオロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(2−メチル−4−(クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−メチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(4−ブロモフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(2−フルオロ−4−(クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(2−クロロ−4−(フルオロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(2−メチル−4−(クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(4−メチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(ヒドロキシアニリノ)−5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(4−ブロモフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(2−フルオロ−4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(2−メチル−4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(4−メチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(3−オキソシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−オキソシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−4−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−ヒドロキシシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−ヒドロキシシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(3−オキソシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−オキソシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−(ヒドロキシメチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−(ヒドロキシメチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−(2−ヒドロキシエチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−(2−ヒドロキシエチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−(2−ヒドロキシエチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシシクロペンチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−ヒドロキシシクロペンチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−ヒドロキシシクロペンチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−(ヒドロキシメチル)シクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−(ヒドロキシメチル)シクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−(ヒドロキシメチル)シクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−(ヒドロキシメチル)シクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシシクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−ヒドロキシシクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−ヒドロキシシクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−ヒドロキシシクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシメチル)シクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1−ヒドロキシシクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1−ヒドロキシシクロブチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1−ヒドロキシシクロペンチルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1−ヒドロキシシクロヘキシルメチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(3−ヒドロキシプロピルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシブチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(5−ヒドロキシペンチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(6−ヒドロキシヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−1−メチル(エチルアミノ))ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシ(エチルアミノ))ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1−ヒドロキシメチル−2−ヒドロキシ(エチルアミノ))ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−1−メチル(エチルアミノ))ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2,3−ジヒドロキシプロピルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(3,4−ジヒドロキシブチルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(ビス(3−ヒドロキシプロピル)アミノ)ピリミジン
−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(3−ヒドロキシピロリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシメチルピロリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシエチルピロリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(3−ヒドロキシメチルピロリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(3−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シス−3−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−オキソシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−(ヒドロキシメチル)シクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−ヒドロキシシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシシクロペンチルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−3−(ヒドロキシメチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−(ヒドロキシメチル)シクロペンチルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−(ヒドロキシメチル)シクロプロピルメチルアミノ)ピリミジン、
5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリミジン、
5−(4−エチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピリミジン、
5−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−フルオロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−メチルフェノキシ))ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(2−メチルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−イソプロピルフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−ブチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−メトキシフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(2−メトキシフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2,3−ジフルオロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2,6−ジフルオロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−エチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2,4,6−トリクロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−メチルベンジル)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロベンジル)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−トリフルオロメチルベンジル)ピリミジン、
2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(イソプロピルベンジル)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−ブロモベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(4−オキソピペリジノ)−5−(4−トリフルオロメチルベンジル)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−メチルベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−エチルベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−ブロモベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−4−(4−オキソピペリジノ)−5−(3−トリフルオロメチルベンジル)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−メチルベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−エチルベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−ブロモベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−メチルベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−エチルベンジル)−4−(4−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−ブロモベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−メチルベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(2−クロロ−4−エチルベンジル)−4−(3−オキソピペリジノ)ピリミジン
−アミノ−5−(4−クロロフェネチル)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロベンジルオキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシ−2−メチルアニリノ)ピリミジン、
4−(4−アセトキシアニリノ)−2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−(2−プロピオニルオキシエトキシ)エチルアミノ)ピリミジン塩酸塩(2-amino-5-(4-chlorophenoxy)-4-(2-(2-proprionyloxyethoxy)ethylamino)pyrimidine hydrochloride)、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシ−2−クロロアニリノ)ピリミジン、
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシ−3−クロロアニリノ)ピリミジン
−アミノ−4−(2−ヒドロキシエトキシアミノ)−5−(4−クロロフェニルオキシ)ピリミジン、及び
れらの医薬的に許容されるエステル、アミド、塩又は溶媒和物である。
【0019】
本発明の1つの態様において、医学治療法に使用するために、特に、中枢又は末梢神経系の神経変性又は神経学的疾患の処置のために、本発明に記載の化合物が提供される。
【0020】
本発明により処置し得る神経系疾患の例は、痴呆疾患、例えば年齢関連老衰、老年痴呆又は年齢関連精神障害(ARMI)、小脳失調、パーキンソン病、アルツハイマー病、末梢神経障害、卒中又は外傷に続発性の認知疾患、及び注意不足過敏症疾患を含む。さらに、神経再生を必要とする神経損傷、例えば、脊髄損傷も、本発明により処置し得る。
【0021】
本発明のさらなる態様において、
a)被検者、例えば哺乳動物、例えばヒトを、治療有効量の本発明の記載の化合物で処置することを含む、中枢又は末梢神経系の神経変性疾患又は神経学的疾患の処置法、
b)上記のいずれかの疾患の処置の医薬の製造における本発明に記載の化合物の使用が含まれる。
【0022】
本発明に記載の化合物の医薬的に許容される塩の例は、酸付加塩を含む。しかし、医薬的に許容されない酸の塩も、本発明に記載の化合物の調製及び精製に有用であり得る。
【0023】
好ましい塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸、ピルビン酸、酢酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、オキサロ酢酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸及びイセチオン酸から形成される塩を含む。
【0024】
本発明に記載の化合物及びその医薬的に許容されるエステル、アミド、エステル、アミド、塩又は溶媒和物は、上記疾患の処置に他の治療剤と組合せて使用し得る。かかるさらなる治療剤の例は、中枢又は末梢神経系の神経変性又は神経学的疾患の処置に効果的である、Cognex、Aricept及び他の薬剤(例えばアセチルコリンエステラーゼ阻害剤、ムスカリン又はニコチン受容体アゴニスト、MAO阻害剤)を含む。かかる組合せ療法の成分化合物は、同時に、別々の又は組合せ製剤で、或いは異なる時間に、例えば組合せ効果が達成されるように連続的に投与し得る。
【0025】
本発明に記載の化合物は粗化学物質として投与することが可能であるが、それらを医薬製剤として提示することが好ましい。本発明の製剤は、上記に定義した式Iの化合物、又はその医薬的に許容されるエステル、アミド、塩又は溶媒和物を、1つ又はそれ以上の医薬的に許容される担体及び所望により他の治療成分と共に含む。担体(群)は、製剤の他の成分と適合性であり、そのレシピエントに有害でない意味において許容可能でなければならない。
【0026】
製剤は、経口、非経口(皮下、経皮、皮内、筋肉内及び静脈内を含む)、直腸及び局所(皮膚、頬側及び舌下を含む)投与に適した製剤を含むが、最も適切な経路は、例えば、レシピエントの容態及び疾患に依存し得る。製剤は、簡便には、投与単位形で提示され得、製薬分野で公知の方法のいずれかにより調製し得る。全ての方法が、式Iの化合物又はその医薬的に許容されるエステル、アミド、塩又は溶媒和物(活性成分)を、1つ又はそれ以上の補助成分を構成する担体と配合する段階を含む。一般に、製剤は、活性成分を、液状担体又は細かく分割した固形固体又はその両方と均一によく配合し、次いで、必要であれば、生成物を所望の製剤に成形することにより調製する。
【0027】
経口投与に適した本発明の製剤は、カプセル剤、カシェ剤又は錠剤などの別個の単位として提示され得、各々、予め決定した量の活性成分を;粉末又は顆粒として;水性液体又は非水性液体中の溶液又は懸濁液として;又は、水中油滴型液状エマルションとして、又は油中水滴型液状エマルションとして含む。活性成分は、巨丸剤、舐剤又はペースト剤として提示してもよい。
【0028】
錠剤は、所望により1つ又はそれ以上の補助成分と共に、圧縮又は成形することにより製造し得る。圧縮錠剤は、適切な機械で、所望により結合剤、潤滑剤、不活性希釈剤、潤滑界面活性又は分散剤と混合した、粉末又は顆粒などの自由に流動する形の活性成分を圧縮することにより調製し得る。成形錠剤は、適切な機械で、不活性液状希釈剤で加湿した粉末化化合物の混合物を成形することにより製造し得る。錠剤は、所望によりコーティング又は刻み得、その中の活性成分の遅延又は制御放出がなされるように製剤化し得る。
【0029】
非経口投与用製剤は、抗酸化剤、緩衝剤、静細菌剤、及び、製剤を目的のレシピエントの血液と等張にする溶質を含み得る、水性及び非水性無菌注射溶液;及び、懸濁化剤及び増粘剤を含み得る、水性及び非水性無菌懸濁液を含む。製剤は、単回投与量又は複数回投与量容器に、例えば封をしたアンプル及びバイアルに提示し得、使用直前に、無菌液状担体、例えば注射水の添加のみを必要とする、凍結−乾燥(凍結乾燥)状態で保存し得る。即時注射溶液及び懸濁液は、以前に記載した種類の無菌粉末、顆粒及び錠剤から調製し得る。
【0030】
経皮投与に適した製剤は、長時間、レシピエントの表皮との緊密な接触を維持するに適合した個別のパッチとして提示し得る。かかるパッチは、適切には、1)所望により緩衝した水溶液中の、又は2)接着剤に溶解及び/又は分散した、又は3)ポリマー中に分散した、活性化合物を含む。適切な活性化合物の濃度は、約1%〜35%、好ましくは約3%〜15%である。1つの具体的な可能性として、活性化合物は、一般に、Pharmaceutical.Res.3(6)、31(1986)に記載のように、電気輸送又はイオン泳動によりパッチから送達され得る。
【0031】
直腸投与用製剤は、ココアバター又はポリエチレングリコールなどの通常の担体を有する坐剤として提示され得る。
【0032】
マウスの局所投与用、例えば頬側又は舌下投与用製剤は、スクロース及びアカシア又はトラガカントなどの香味基剤中に活性成分を含む甘味入りロゼンジ、及び、ゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアカシアなどの基剤に活性成分を含む香錠を含む。
【0033】
好ましい投与単位製剤は、本明細書で下記に列挙した有効な投与量、又はその適切な割合の活性成分を含むものである。
【0034】
特に上記した成分に加えて、本発明の製剤は、問題の製剤の種類に関して、当分野で慣用的な他の物質を含み得ることを、例えば経口投与に適したものは香味剤を含み得ることを理解すべきである。
【0035】
錠剤又は個別の単位の他の提示形は、簡便には、かかる投与量又は複数回の投与量で、例えば5mg〜500mg、通常10mg〜250mgを含む単位として、上記の各適応症に有効な量の式Iの化合物を含み得る。
【0036】
上記の容態及び疾患のために、式Iの化合物は、好ましくは、経口又は注射(腹腔内又は皮下)により投与する。患者に投与する正確な化合物の量は、担当医に任せられている。しかし、使用する投与量は、患者の年齢及び性、処置する正にその疾患、及びその重度を含む、多くの因子に依存する。また、投与経路も、容態及びその重度に応じて変更するようである。
【0037】
各上記の適応症において、式Iの化合物は、経口投与し得る。成人ヒトの投与量範囲は、一般に、約10から4000mg/日であり、好ましくは約100から1000mg/日である。最初の日に初回投与量200から2000mgを投与し、次いで、その後の日により少ない投与量100から1000mgを投与することが有利であり得る。
【0038】
各上記の適応症において、本発明に記載の化合物は、約1から1000mg/日の投与量で、好ましくは約5から1000mg/日の投与量で注射により投与し得る。
【0039】
本発明はさらに、式(I)の化合物及びそのエステル、アミド、塩又は溶媒和物の調製プロセスを含む。式(I)の化合物及びそのエステル、アミド、塩及び溶媒和物は、本発明に従って、本明細書で後に記載した方法により、又は類似構造の化合物の調製において当分野で公知の任意の方法で調製し得る。
【0040】
説明のために、式(I)の化合物、エステル、アミド、塩及び溶媒和物は、式(II)
【化8】
Figure 0004743463
(上式中、R2、R3、W及びXは、本明細書で前記に定義した通りであり、Zは、脱離基である。)
で示される化合物を、アミンNR'R''(ここでのR'及びR''は、R1について定義した通りである)又はその適切な誘導体と反応させることを含むプロセスにより調製し得る。適切な脱離基は、塩素などのハロゲンを含む。反応は、有機溶媒(例えばエタノール、プロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド)中で、約20℃から約120℃までの温度で実施する。式(II)の化合物は、アミンNR'R''との反応前に単離及び精製しても、又はインシトウー(in situ)で使用してもよい。
【0041】
式(II)(ここでのZは、ハロゲン原子である)の化合物は、
【化9】
Figure 0004743463
(上式中、R2、R3、W及びXは、本明細書で前記に定義した通りである。)
で示される化合物から、ハロゲン化剤(例えばビルスマイヤー試薬(例えば塩化オキサリル及びN,N−ジメチルホルムアミド、塩化オキサリル及びN,N−ジイソプロピルホルムアミド)、オキシ塩化リン、五塩化リン、塩化チオニル)との、適切な有機溶媒(例えばジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド)中の、約40℃から約100℃の温度での反応により調製できる。
【0042】
式(III)の化合物は、式(IV)
【化10】
Figure 0004743463
(上式中、R3、W及びXは、本明細書で前記に定義した通りである。)
で示される化合物から、アルカリ土類塩(IV)と、ホルムアミジン又はホルムアミジンの誘導体(例えばグアニジン、チオ尿素、2−エチル−2−チオプソイド尿素)との、適切な有機溶媒(例えばエタノール、メタノール、2−プロパノール、tert−ブタノール、テトラヒドロフラン)中の、約60℃から還流温度までの温度での反応により調製できる。
【0043】
式(IV)の化合物は、式(V)
【化11】
Figure 0004743463
(上式中、W及びXは、本明細書で前記に定義した通りである。)
で示される化合物から、エステル(例えばギ酸エチル、酢酸エチル、安息香酸エチル、トリフルオロ酢酸エチル)及び強塩基(例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウムtert−ブトキシド、金属ナトリウム、リチウムジイソプロピルアミン)との、適切な有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン、エーテル、トルエン)中の、約0℃から約40℃の温度での反応により調製できる。
【0044】
式(V)の化合物は、当分野で公知の様々な方法により調製できるか、又は業者から入手できる。
【0045】
式(III)(式中、R2はHである)の化合物はまた、式(VI)
【化12】
Figure 0004743463
(上式中、R3、W及びXは、本明細書で前記に定義した通りである。)
で示される化合物から、ラネーNiとの、適切な溶媒(例えばエタノール、メタノール、2−メトキシエタノール)中の、約60℃から約100℃の温度での反応により調製できる。
【0046】
上記に列挙した特に好ましい式(I)の化合物の合成における特に好ましい中間化合物は、以下である:
5−(フェノキシ)イソシトシン
5−(4−メチルフェノキシ)イソシトシン
5−(4−クロロフェノキシ)イソシトシン
5−(4−クロロフェノキシ)−2−(メルカプト)ピリミジン−4(3H)−オン
5−(4−クロロベンジル)イソシトシン
5−(4−メチルベンジル)イソシトシン
5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン−4(3H)−オン
5−(4−エチルフェノキシ)イソシトシン
5−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)イソシトシン
5−(2,4−ジクロロフェノキシ)イソシトシン
5−(4−ブロモフェノキシ)イソシトシン
5−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)イソシトシン
5−(2,4−ジフルオロフェノキシ)イソシトシン
5−(3,4−ジフルオロフェノキシ)イソシトシン
5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリミジン−4(3H)−オン
5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソピロピルアミノメチレンアミノ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン
4−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリミジン
5−(2,4−ジクロロベンジル)イソシトシン
5−(2,4,6−トリクロロベンジル)イソシトシン
5−(2,4,6−トリクロロフェノキシ)イソシトシン
【0047】
式(I)の化合物のエステル及びアミドは、カルボニル化剤(例えばギ酸エチル、無水酢酸、塩化メトキシアセチル、塩化ベンゾイル、メチルイソシアネート、クロロギ酸エチル、メタンスルホニルクロリド)及び適切な塩基(例えば4−ジメチルアミノピリジン、ピリジン、トリエチルアミン、炭酸カリウム)との、適切な有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン、アセトン、メタノール、ピリジン、N,N−ジメチルホルムアミド)中の0℃から60℃の温度での反応により製造できる。
【0048】
式(I)の化合物の塩は、適切な酸との反応により、遊離塩基形から製造できる。
【0049】
以下の実施例は、本発明を説明するが、その範囲の限定と捉えるべきではない。
【0050】
実施例1
5−(4−クロロフェノキシ)イソシトシンの調製
4−クロロフェノキシ酢酸(アルドリッチ)(18.62g、99.8mmol)及び濃硫酸(Fisher)(2.5mL)のエタノール(170mL)溶液を、撹拌しながら、DRIERITEチューブ下で96時間還流した。反応溶液を、氷浴中で冷却し、揮発性物質を真空で回転蒸発により除去し、約100mLの容量とした。液体をジクロロメタン(225mL)に溶かし、5%重炭酸ナトリウム水溶液(4×100mL)及び最後に食塩水(1×50mL)で洗浄した。溶液を、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で回転蒸発すると、19.97g(93%収率)のエチル4−クロロフェノキシアセテートが琥珀色の液体として得られた。
【0051】
エチル4−クロロフェノキシアセテート(19.90g、92.7mmol)及びギ酸エチル(Acros)(30mL、371mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)(アルドリッチ)(5.31g、132.7mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)撹拌分散液に滴下して加えた。30分後、約60%の溶液を添加した後、反応液を氷浴で冷却して、反応を遅延させた。計1時間の添加が完了した後、添加漏斗を、テトラヒドロフラン(15mL)で濯ぎ、反応混合物を周囲温度で16時間撹拌した。溶液を氷浴上で冷却した。揮発性物質を、真空で回転蒸発により除去すると、エチル2−ホルミル−2−(4−クロロフェノキシ)アセテートのナトリウム塩がシロップとして得られ、これは数時間後に固化した。固体を、主にエタノール(100mL)に溶かし、ナトリウムメトキシド(アルドリッチ)(6.04g、106.2mmol)と炭酸グアニジン(アルドリッチ)(10.05g、55.7mmol)をエタノール(75mL)中で混合することから調製された白色混合物と合わせた。反応混合物を撹拌しながら6時間還流した。反応混合物を氷浴上で冷却した。揮発性物質を真空で回転蒸発により除去すると、半固体残渣が得られ、これを冷水に溶かして容量を500mLとした。溶液を激しく撹拌し、3等量部で加えた酢酸(15mL)を用いてpH5まで酸性とした。クリーム色の混合物を2時間撹拌した。固体を集め、水(750mL)で十分に洗浄し、真空吸引して風乾させると、粗固体が得られた。固体を撹拌しながらエタノール中で加熱して、最終容量を200mLとした。冷却した混合物を集め、エタノールで洗浄し、乾燥させると16.83g(76%収率)の5−(4−クロロフェノキシ)イソシトシン(融点245℃)が白色固体として得られた。
【0052】
実施例2
4−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリジンの調製
ジイソプロピルホルムアミド(アルドリッチ)(92.56g、0.716mol)及びジクロロメタン(mL)を、エアスターラー、還流冷却器、温度計及び乾燥チューブを有する滴下漏斗を備えた、5Lの3口丸底フラスコ中に合わせた。ニートの塩化オキサリル(アルドリッチ)(100g、0.788mol)を、ゆっくりと3時間かけて加え、その間、反応温度を22〜25℃に維持した。固体5−(4−クロロフェノキシ)イソシトシン(65.68g、0.276mol)を加え、混合物を2.5時間還流すると、透明な赤紫色の溶液が得られた。周囲温度まで冷却した後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液の冷溶液(1.1L)を、素早く撹拌しながら、15〜20mLの増加量で加えた。有機層を分離し、水(1×1L)、飽和食塩水(1×1L)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。この溶液をジクロロメタン中シリカゲル床(150g;4×26cm)を通してろ過し、床を追加のジクロロメタン(500mL)で濯いだ。合わせたろ液及び洗浄液を真空で蒸発させると、濃厚な油状物が得られ、これをヘキサン(1.5L)と共に直ちに撹拌すると、綿状の白色固体が得られた。固体を集め、ヘキサンで濯ぎ、真空で周囲温度で乾燥すると、77.3g(76%収率)の4−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリミジン(融点135〜136℃)が白色針状物として得られた。
【0053】
実施例3
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジンの調製
4−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリミジン(3.68g、0.01mol)及びトランス−4−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(5.31g、0.035mol)を、無水エタノール(25mL)中で合わせた。トリエチルアミン(7.08g、0.07mol)を加え、混合物を撹拌しながら56時間還流し、56時間後、薄層クロマトグラフィーは、出発物質ピリミジンがないことを確認した。混合物を僅かに冷却し、濃塩酸(5mL)を加え、還流をさらに2時間再び開始した。混合物を真空で回転蒸発させた。油状残渣を水(200mL)に溶かし、ジクロロメタン(2×200mL)で抽出した。水層を2M水酸化ナトリウムを用いてpH9まで塩基性とし、沈降したゴム状残渣をジクロロメタン(100mL)に溶かした。水層を、ジクロロメタン(100mL)で洗浄し戻し、合わせた有機抽出物を食塩水(200mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、真空で回転蒸発させ、泡状物を得た。この物質を酢酸エチルに溶かし、シリカゲル60(E.M.Science、230〜440メッシュ)(8g;2×7cmカラム床)で、酢酸エチルを溶出液として使用してクロマトグラフィーにかけた。最初の100mLの溶出液を集め、真空で回転蒸発させると、2.30g(69%収率)の2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン(融点154〜155℃)が白色粉末として得られた。
【0054】
実施例4
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩の調製
クロマトグラフィー的に純粋な2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシヘキシルアミノ)ピリミジン(0.93g、2.78mmol)をエタノール(100mL)に溶かし、濃塩酸(1mL)を加え、溶液を真空で回転蒸発させると、固体が得られた。固体を酢酸エチルで粉砕すると、白色固体が得られ、これを集め、酢酸エチルで洗浄し、真空で乾燥させると、0.93g(90%収率)の2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩(融点155〜156℃)が白色結晶として得られた。
【0055】
実施例5
2−アミノ−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩の調製
塩化オキサリル(アルドリッチ)(3.91g、30.19mmol)のジクロロメタン(5mL)の溶液を、数部で、撹拌中の氷浴で冷却しているジイソプロピルホルムアミド(アルドリッチ)(4.09g、31.02mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液に加えた。氷浴を外し、透明な溶液を周囲温度で15分間撹拌した。固体5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−イソシトシン(2.24g、8.23mmol)を加え、混合物を撹拌しながら0.5時間還流した。得られた溶液を冷却し、激しく撹拌している冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(150mL)に注いだ。層を分離し、有機層を冷飽和重炭酸ナトリウム水(100mL)で、冷水(100mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥溶液を、真空で回転蒸発させると、中間体4−クロロ−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリミジンがシロップとして得られた。シロップをエタノール(100mL)に溶かし、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミン塩酸塩(アルドリッチ)(4.97g、31.79mmol)を加えた。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(アルドリッチ)(1.19g、29.75mmol)及びエタノール(25mL)から調製しておいたナトリウムエトキシド溶液を加え、反応液を撹拌しながら66時間還流した。濃塩酸(21mL)を冷反応混合物に加え、反応液を撹拌しながら4時間還流した。揮発性物質を真空で回転蒸発により除去した。残渣を水(200mL)に溶かし、ジクロロメタン(3×80mL)で抽出した。水溶液のpHを、2M水酸化ナトリウムで8に調整した。沈降したゴム状残渣をジクロロメタン(100mL)に溶かした。水層をジクロロメタン(100mL)に溶かし、合わせた有機抽出物を水(5×80mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で回転蒸発させ、泡状物を得た。この物質を酢酸エチルに溶かし、シリカゲル60(E.M.Science、230〜440メッシュ)(12×4cmカラム床)で、最初の750mLについては酢酸エチルを、次いで酢酸エチル中5%エタノールを溶出液として使用してクロマトグラフィーにかけた。均一な生成物を含む画分を真空で回転蒸発すると、シロップが得られた。純粋な2−アミノ−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジンを、実施例4に記載した同じ手順により塩酸塩に変換した。エタノール、次いで酢酸エチル及び最後にヘキサン下での残渣の反復回転蒸発により、1.42g(42%収率)の2−アミノ−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩(融点138〜145℃)が綿状の固体として得られた。
【0056】
実施例6
エチル4−エチルフェノキシアセテートの調製
4−エチルフェノール(アルドリッチ)(14.34g、116.20mmol)、無水炭酸カリウム(アルドリッチ)(20.47g、146.63mmol)、エチルブロモアセテート(アルドリッチ)(17.01g、99.81mmol)及び乾燥アセトン(アルドリッチ)(200mL)の混合物を、撹拌しながら乾燥チューブ下で18時間還流した。反応液を冷却し、揮発性物質を、真空での回転蒸発により除去した。白色残渣を氷冷水(250mL)とジクロロメタン(250mL)の間に分配した。ジクロロメタン層を分離し、氷冷水(2×100mL)、氷冷5%水酸化ナトリウム水溶液(150mL)及び最後に氷冷水(2×100mL)で洗浄した。ジクロロメタン溶液を硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で回転蒸発させると、19.86g(95%収率)のエチル4−エチルフェノキシアセテートが透明な液体として得られ、これは、薄層クロマトグラフィーでワンスポットであった。
【0057】
実施例7
5−(4−エチルフェノキシ)−2−(メルカプト)ピリミジン−4(3H)−オンの調製
エチル4−エチルフェノキシアセテート(19.85g、95.31mmol)及びギ酸エチル(Acros)(35mL、433.25mmol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を、水素化ナトリウム(鉱油中60%分散液)(アルドリッチ)(5.53g、138.25mmol)のテトラヒドロフラン(50mL)撹拌溶液に滴下して加えた。30分後、約60%の溶液を添加した後、反応液を氷浴で冷却して、反応を遅延させた。計1時間の添加が完了した後、添加漏斗を、テトラヒドロフラン(15mL)で濯ぎ、反応混合物を周囲温度で20時間撹拌した。溶液を氷浴上で冷却した。揮発性物質を、真空で回転蒸発により除去すると、エチル2−ホルミル−2−(4−エチルフェノキシ)アセテートのナトリウム塩が褐色の半固体として得られた。半固体を、主にエタノール(200mL)に溶かし、チオ尿素(アルドリッチ)(8.79g、114.32mmol)と合わせた。反応混合物を、撹拌しながら、22時間還流し、次いで氷浴で冷却した。揮発性物質を、真空で回転蒸発により除去すると、半固体残渣が得られ、これを水に溶かして、1.5Lのビーカー中、500mLの容量とした。溶液をヘキサン(200mL)で覆い、激しく撹拌した。ヘキサン層をデカントし、廃棄した。ヘキサン洗浄手順を3回繰返した。いくつらかの不溶性物質を、平らなろ紙を通したろ過により水溶液から除去した。ろ液を集め、迅速な希塩酸溶液(濃塩酸(12mL)及び水(50mL)から調製)の、撹拌しているろ液への滴下による添加により酸性とした。追加の水(300mL)を、酸性化中に加えて、撹拌しやすくした。クリーム色の固体を集め、水(1800mL)で十分に洗浄し、真空吸引し風乾させると粗生成物が得られた。固体を撹拌しながらヘキサン中で加熱し、最終容量を400mLとした。冷却した混合物を集め、ヘキサンで洗浄し、乾燥すると、13.00g(52%収率)の5−(4−エチルフェノキシ)−2−(メルカプト)ピリミジン−4(3H)−オン(融点>220℃)が白色固体として得られた。ヘキサン−酢酸エチルからのサンプルの再結晶により、分析的に純粋な5−(4−エチルフェノキシ)−2−(メルカプト)ピリミジン−4(3H)−オン(融点242〜244℃)が白色粉末として得られた。
【0058】
実施例8
5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン−4(3H)−オンの調製
5−(4−エチルフェノキシ)−2−(メルカプト)ピリミジン−4(3H)−オン(2.49g、10.28mmol)、エタノール(250mL)及び湿潤ラネーNi(水中50%スラリー、活性触媒)(アルドリッチ)(10.9g)の混合物を、撹拌しながら3時間還流した。反応液を約40℃まで冷却し、セライト545(Fisher)のパッドを通してろ過した。パッドを熱エタノール(2×75mL)で洗浄し、水のビーカーに入れた。合わせたろ液を真空で回転蒸発させるとシロップが得られた。シロップを酢酸エチルに溶かし、再蒸発させると、灰色の固体が得られた。固体を酢酸エチル(40mL)に溶かし、酢酸エチルで平衡化したシリカゲル60(E.M.Science、230〜440メッシュ)のカラム(4.2×9.5cm)に適用した。カラムを、フラッシュクロマトグラフィーにより酢酸エチルで溶出し、12個の100mL画分を集めた。画分4〜10を合わせ、真空で回転蒸発させた。残渣の油状物を酢酸エチルに溶かし、蒸発させると、明るい緑と白色の結晶の混合物が得られた。結晶をジクロロメタンに溶かし、真空で回転蒸発させると、1.37g(63%収率)の5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン−4−(3H)−オンが得られた。酢酸エチルからのサンプルの再結晶により、分析的に純粋な5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン−4(3H)−オン(融点144〜146℃)が白色針状物として得られた。
【0059】
実施例9
5−(4−エチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩の調製
塩化オキサリル(アルドリッチ)(1.97g、15.2mmol)のジクロロメタン(6mL)の溶液を、数部、撹拌している氷浴で冷却しているジイソピロピルホルムアミド(アルドリッチ)(2.00g、15.17mmol)のジクロロメタン(25mL)溶液に加えた。氷浴を外し、溶液を周囲温度で10分間撹拌した。固体5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン−4(3H)−オン(1.00g、4.62mmol)を加え、混合物を撹拌しながら45分間還流した。溶液を冷却し、激しく撹拌している冷飽和重炭酸ナトリウム水溶液(80mL)に注いだ。有機層を冷飽和重炭酸ナトリウム(80mL)で、冷水(80mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥溶液を真空で回転蒸発させると、中間体の4−クロロ−5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジンがオレンジ色の液体として得られた。液体をエタノール(50mL)に溶かし、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミン塩酸塩(アルドリッチ)(1.79g、11.45mmol)を加えた。水素化ナトリウム(鉱油中60%)(アルドリッチ)(0.41g、10.25mmol)及びエタノール(15mL)から調製しておいたナトリウムエトキシド溶液を加えた。フラスコをエタノール(10mL)で濯ぎ、反応液を撹拌しながら65時間還流した。揮発性物質を、真空で回転蒸発により除去して、小容量とし、残渣を水(100mL)で粉砕した。ゴム状残渣をジクロロメタン(150mL)で抽出した。溶液を水(80mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で回転蒸発させた。この物質を酢酸エチル−ヘキサンに溶かし、シリカゲル60(E.M.Science、230〜440メッシュ)(13×4cmカラム床)で、最初の1.2Lについては酢酸エチルを、次いで酢酸エチル中5%エタノールを溶出液として使用してクロマトグラフィーにかけた。均一な生成物を含む画分を、真空で回転蒸発させると、シロップが得られた。純粋な5−(4−エチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジンを、実施例4に記載の同じ手順により塩酸塩に変換した。残渣を酢酸エチルで粉砕すると、白色固体が得られ、これを集め、酢酸エチルで洗浄し、真空で乾燥させると1.25g(77%収率)の5−(4−エチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩(融点245〜243℃)が白色固体として得られた。
【0060】
実施例10
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−オキソシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩の調製
無水酢酸(0.61g、5.8mmol)及びピリジン(0.96g、11.9mmol)を、氷浴で冷却した酸化クロム(IV)(アルドリッチ)(0.61g、6.1mmol)のジクロロメタン(11mL)の懸濁液に加えた。混合物を周囲温度で20分間撹拌し、そして、2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン(0.65g、1.87mmol)を加え、次いでジクロロメタン(10mL)を加えた。混合物を1.25時間撹拌し、冷酢酸エチル(200mL)に注ぎ、15分間撹拌し、セライト545(Fisher)パッドを通してろ過した。ろ液を平らなろ紙を通してろ過し、次いで真空で回転蒸発させた。残渣を、シリカゲル60(E.M.Science、230〜440メッシュ)(2×16cm)での酢酸エチルを溶出液として使用したフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製した。均一な生成物を含む画分を真空で回転蒸発させると、シロップが得られた。フラッシュカラムクロマトグラフィーを繰返した。純粋な2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−オキソシクロヘキシルアミノ)ピリミジンを、実施例4に記載の同じ手順により塩酸塩に変換した。残渣を酢酸エチルで粉砕すると、白色固体が得られ、これを集め、酢酸エチルで洗浄し、真空で乾燥させると、0.29g(41%収率)の2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−オキソシクロヘキシルアミノ)ピリミジン塩酸塩が白色固体として得られた。[M.J.Robinsら、J.Med.Chem.35、2283〜2293(1992)を模範とした方法]。
【0061】
実施例11
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシアニリノ)ピリミジン塩酸塩の調製
窒素を、10.11g(27.5mmol)の4−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリミジン(実施例2参照)の205mlメタノール懸濁液に10分間泡立てた。次いで、3.18g(29.1mmol)の4−アミノフェノールを加え、窒素を懸濁液に5分間泡立てた。次いで、溶液に堅く封をし、24℃で20時間撹拌した。次いで、50mlの濃塩酸を混合物に加え、140分間還流した。混合物を冷却し、回転蒸発させて最初の容量の半分とし、次いで3℃で保存した。3時間後、大きな沈降物が形成され、これをろ過により集め、冷メタノールで素早く洗浄した。ろ過ケークを79mlのCH2Cl2に懸濁し、懸濁液を5分間煮沸した。固体をろ過により集め、CH2Cl2で洗浄し、真空で100℃で乾燥させると、8.6g(86%)の生成物(融点288〜289℃)が淡い黄色の粉末として得られた。
【0062】
実施例12
2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシ−2−メチルアニリノ)ピリミジンの調製
窒素を、2g(9mmol)の4−クロロ−5−(4−クロロフェノキシ)−2−(ジイソプロピルアミノメチレンアミノ)ピリミジン(実施例2参照)の20mlエタノール懸濁液に10分間泡立てた。次いで、1.15g(9.34mmol)の4−アミノ−3−メチルフェノールを加え、窒素を懸濁液に5分間泡立てた。次いで、溶液に堅く封をし、24℃で20時間撹拌した。次いで、5mlの濃塩酸を混合物に加え、60分間還流した。混合物を冷却し、回転蒸発させた。残渣を100mlのCH2Cl2及び400mLの水に懸濁した。pHを3N NaOHを用いて12に調整した。有機層を水(400mL)2回、食塩水(200mL)で洗浄し、次いで、Na2SO4で乾燥させた。塩をろ過により除去し、ろ液を、CH2Cl2で予め平衡化したシリカゲル60カラム(2.5×10cm)に適用した。カラムを800mLのCH2Cl2で溶出し、次いで酢酸エチルとCH2Cl2の混合物で溶出した。TLC(EtOAC;Rf0.45)でワンスポットを示した画分をプールし、回転蒸発により濃縮した。液体は放置すると結晶を形成した。白色固体の0.19g(6%収率)の生成物(融点199〜201℃)が、真空で105℃で16時間の乾燥後に得られた。
【0063】
実施例13
4−(4−アセトキシアニリノ)−2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジンの調製
1.26g(3.45mmol)の2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシアニリノ)ピリミジン塩酸塩(実施例11参照)及び0.05gの4−ジメチルアミノピリジンを、3.2gの乾燥N,N−ジメチルホルムアミドに溶かした。5.3gの無水酢酸を加え、容器に封をした。24℃で5日後、100mLのCH2Cl2を反応混合物に加え、150mLの冷飽和NaHCO3水と共に撹拌した。次いで、有機層を2回、250mLの水で、次いで200mLの食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥させた。塩をろ別した後、ろ液を、ヘキサンで予め平衡化しておいたシリカゲル60カラム(2.5×7.5cm)に適用した。カラムを200mLのヘキサン、100mLのヘキサンと200mLのCH2Cl2の混合物、及び500mLのCH2Cl2で溶出した。TLC(EtOAc;Rf0.6)により純粋であった生成物を含む画分をプールし、回転蒸発するとワックス状の固体が得られた。この固体を熱ヘキサンを補助として用いてフラスコから取り出した。冷却後、固体をろ過により集め、ヘキサンで洗浄した。真空で89℃で16時間乾燥した後、クリーム色の粉末の生成物0.14g(11%収率)(融点132〜133℃)が得られた。
【0064】
本発明の以下の追加の化合物は、上記した方法と類似した方法により調製した。
【0065】
【表1】
Figure 0004743463
【0066】
以下の実施例は、代表的な医薬組成物を示し、ここで「活性成分」は、式(I)の任意の化合物又はその医薬的に許容される塩であり得る。
【0067】
実施例A−錠剤組成物
Figure 0004743463
【0068】
組成物は、ポビドン溶液を用いた成分の湿式造粒、次いでステアリン酸マグネシウムの添加、及び圧縮により調製する。
【0069】
実施例B−カプセル剤組成物
カプセル剤組成物は、成分を混合し、2部の硬ゼラチンカプセルに充填することにより調製する。
【0070】
Figure 0004743463
【0071】
実施例C−注射組成物
(a)活性成分 0.200g
(b)塩酸溶液0.1M又は水酸化ナトリウム溶液0.1Mで4.0〜7.0のpHに
(c)滅菌水適量で10mlに
【0072】
活性成分を、水(35〜40℃)の大半に溶かし、pHを4.0〜7.0に調整する。次いで、バッチを滅菌水で容量を増やし、滅菌マイクロ孔フィルターを通して、滅菌琥珀ガラスバイアル(1型)中にろ過し、滅菌栓及びシールで封をする。
【0073】
本発明の化合物を、以下のように神経栄養活性についてアッセイした。
【0074】
A.NGF様活性についての選抜
培養PC12細胞(ATCCのラット副腎褐色細胞腫)はNGF受容体を有する。応答は、神経突起成長の促進及びコリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)の上昇を含む(L.A.Greene及びA.S.Tischler、Cell Neurobiol.3、373(1982))。
【0075】
以下のアッセイは、HL White及びPW Scates、Neurochem.Res.16、63(1991)に記載のアッセイを修飾している。PC12細胞を37℃で、HEPES緩衝液(pH7.5)(10mMまで)、ウシ胎児血清、ウマ血清、グルタミン、ペニシリン、ストレプトマイシン及び非必須アミノ酸を補充したRPMI中で培養した。培養液を3から4日毎に1:3に分けた。指数関数的に分裂している細胞を、コラーゲンで覆膜した12穴プラスチック皿(105細胞/穴)上の新しい培地にプレーティングした。1日間細胞を接着させた後、培地を、試験化合物を含む又は含まない低血清培地と交換した(各条件を三重に)。培地は、0.2%以下のエタノールを含み得、これは試験した大半の化合物の溶媒として使用された。細胞をオリンパスIMT−2倒立研究顕微鏡を使用して、形態変化について調べた。試験化合物と共に3日間インキュベートした後、培地を除去し、0.2mlの溶解及びChATアッセイ混合物と交換した。プレートを37℃で2時間インキュベートし、次いで−20℃の冷凍庫に入れた。
【0076】
化合物は、そららが(1)ChATの活性を増加させる、(2)NGF刺激神経突起成長を増強する、又は(3)NGFそれ自体の作用を増強又は相加的のようである場合、この一次選抜でNGF様と判断される。
【0077】
B.コリンアセチルトランスフェラーゼ(ChAT)アッセイ
アッセイ混合物は、100mMホスフェート(pH7.4)、0.1%NP−40、150mM NaCl、1.5mMコリン、10mM EDTA、0.1mM エセリン、0.1mM アセチル補酵素A及び約0.5μCi(40〜70Ci/mol)[14C]アセチル−補酵素Aを、混合物各1ml中に含んだ。解凍及び溶解細胞反応混合物を、水で1mlに希釈し、5mlの抽出/シンチレーション溶液(20%アセトニトリル/80%トルエン100mlあたり、50mgトリフェニルボレート、50mgPPO、20mgPOPOP)を含む、7mlのシンチレーションバイアルに移し、10秒間ボルテックスにかけた。全ての希釈したウェル内容物が移行され混合された後、全てのバイアルを再度30秒間ボルテックスにかけ、約2時間回転させ、次いでさらに1回ボルテックスにかけた。バイアルを3000rpm(rmax=16cm)で15分間遠心分離にかけ、次いでベックマンLS6500シンチレーションカウンターで計測した。非刺激細胞(NGF及び試験化合物を全く含まない)からの抽出物を含む反応混合物からのバックグラウンド計数を、ChAT活性の比較を行なう前に、反応生成物の計数から差し引いた。
【0078】
以下のデータは、(1)コリンアセチルトランスフェラーゼChATの活性を増加させる、(2)NGF刺激神経突起伸長を増強する、及び/又は(3)NGFそれ自体の作用を増強又はその相加的のようである、本発明の代表的な化合物について得た。試験化合物が、NGF単独(試験化合物を含まない)での活性を倍化する濃度を、EC2X値として記録した:
【0079】
化合物 EC 2X (μM)
実施例3 0.4
実施例5 1.2
実施例10 0.7

Claims (13)

  1. 下記式
    Figure 0004743463
    (上式中、Wは、O、CH2、CH2CH2、OCH2又はCH2CH2CH2であり;
    1は、ピロリジン−1−イル
    3−オキソピペリジン−1−イル
    4−オキソピペリジン−1−イル;又は
    NR45(ここでのR4及びR5は、独立的に、H、OH、C3〜C11アルケニル、C6〜C10アリール、C3〜11アルキニル、ジヒドロキシC3〜10アルキル、ヒドロキシC2〜10アルキル、C2〜6アルコキシ、C6〜10アリールオキシ、C1〜6アルキルチオC2〜6アルキル、(C1〜6アルキル)j(C3〜9シクロアルキル)(CH2)q(ここでのjは0又は1であり、qは0〜6である)、(C1〜6アルキル)j(C6〜10アリール)(CH2)q(ここでのjは0又は1であり、qは0〜6である)、(C1〜6アルキル)j(C4〜9ヘテロシクロアルキル)(CH2)q(ここでのj及びqは上記の通りであり、ヘテロ環は、O、S又はNである1つのヘテロ原子を含む)、オキソ(C3〜8シクロアルキル)(CH2)q(ここでのqは0〜6である)、ヒドロキシ(CH2)p(C3〜8シクロアルキル)(CH2)q(ここでのp及びqは独立的に0〜6である)、又はC1〜8アルキルであり、しかし、ただし、R4とR5いずれか一方が、H、OH又はC1〜6アルキルであるとき、R 4 とR 5 の他方は、H、OH又はC1〜6アルキルではなく、R2がHでWがOであるとき、R4とR5のいずれも炭素数1〜6のアルキルではなく、
    4とR5のC及びN原子は、非置換又はOH;ハロゲン;チオ−オキソ;オキソ;C1〜6アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;C6〜10アリール;C6〜10ヘテロアリール;ヒドロキシC1〜6アルキル;ジヒドロキシC1〜6アルキル;C1〜6アルコキシ;C1〜6アリールオキシ;C6〜10ヘテロアリールオキシ;ヒドロキシC1〜6アルコキシ;C1〜6アルコキシC1〜6アルキル;C6〜10アリールオキシC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールオキシC1〜6アルキル;C3〜8シクロアルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルコキシ;C6〜10ヘテロアリールC1〜6アルコキシ;C1〜6アルキルカルボニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールカルボニルC1〜6アルキル;カルボキシC1〜6アルキル;C1〜6アルコキシカルボニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールオキシカルボニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルオキシカルボニルC1〜6アルキル;シアノC1〜6アルキル;C1〜6アルキルチオC1〜6アルキル;C1〜6アルキルスルフィニルC1〜6アルキル;C1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールチオC1〜6アルキル;C6〜10アリールスルフィニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールスルホニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルチオC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルスルフィニルC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルスルホニルC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールチオC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールスルフィニルC1〜6アルキル;C6〜10ヘテロアリールスルホニルC1〜6アルキル;アジリジノ;アゼチジノ;ピロリジノ;ピペリジノ;ヘプタメチレンイミノ;ホモピペラジノ;N−置換ホモピペラジノ(ここでの置換基は、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル又はC6〜10へテロアリールであり得る);ピペラジノ;N−置換ピペラジノ(ここでの置換基は、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル又はC6〜10ヘテロアリールであり得る);モルホリノ;ホモモルホリノ;チオモルホリノ;アミノC1〜6アルキル;C1〜6アルキルアミノC1〜6アルキル;ジ(C1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル(ここでのアルキル基は、同じでも異なっていてもよい);C6〜10アリールアミノC1〜6アルキル;C6〜10アリールC1〜6アルキルアミノC1〜6アルキル;ジ(C6〜10アリール)アミノC1〜6アルキル(ここでのアリール基は、同じでも異なっていてもよい);ジ(C6〜10アリールC1〜6アルキル)アミノC1〜6アルキル(ここでのアリールアルキル基は、同じでも異なっていてもよい);R12C(O)C1〜6アルキル(ここでのR12は、アジリジノ、アゼチジノ、ピロリジノ、ピペリジノ、ヘプタメチレンイミノ、ピペラジノ、ホモピペラジノ、モルホリノ、ホモモルホリノ、又はチオモルホリノである);C(O)R6;C(O)C(O)R6;C(S)R6;S(O)26;及びC(NR11)R6(ここでのR11は、水素、C1〜6アルキル又はC6〜10アリールであり、R6は、H、C1〜6アルキル、C6〜10アリール、C6〜10アリールC1〜6アルキル又はC6〜10ヘテロアリールである)からなる群から選択された1つ又はそれ以上の置換基で置換されていてもよい。)であり
    2は、Hと、WがCH2のときR2がNH2であるとの条件でNH2とからなる群から選択され;
    3は、Hであり;
    Xは、非置換又はハロゲン;C1〜6アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;C6〜10アリール;C6〜10ヘテロアリール;OR;NR910(ここでのR9及びR10は、同じでも異なっていてもよく、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜10アリール、又はC6〜10アリールC1〜6アルキルである);NROR;C(O)NR910;C(O)OR;C(O)R;NRC(O)NR910;NRC(O)R;NRC(O)OR;CR(OH)R;OC(O)R;S(O)nR(ここでのRはH以外であり、nは0、1又は2である);NRS(O)mR(ここでのRは、H以外であり、mは1又は2である);S(O)2NR910;NO2;CN;CF3;OCF3からなる群から選択された1以上の置換基Yで置換されたC6〜10アリール環又はC6〜10ヘテロアリール環であり;
    Rは、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜10アリール又はC6〜10アリールC1〜6アルキルである。)
    で示される化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 上記Wは、O又はCH2であり、上記Xは、置換フェニルである請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  3. 上記R1は、4−オキソシクロヘキシルアミノ、トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ、4−ヒドロキシアニリノ、又は4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)であり;Wは、酸素であり;Xは、非置換フェニル又は、4−クロロ、2,4ジクロロ、4−ブロモ、2−フルオロ−4−クロロ、2−クロロ−4−フルオロ、2−メチル−4−クロロ、4−メチル、又は4−エチルで置換されたフェニルであり;そして、上記R2は、NHである、請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  4. 下記式
    Figure 0004743463
    (上式中、a及びbは、0又は1であり、a+b=1であり;mは0〜2であり;R2はaが1のときR2がNH2であるとの条件でH又はNH2であり;R13は、0、1又は2つのヒドロキシル基で置換されたフェニル又はシクロヘキシルであり;そして、Yは、ハロゲン;C1〜6アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;C6〜10アリール;C6〜10ヘテロアリール;OR;NR910(ここでのR9及びR10は、同じでも異なっていてもよく、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜10アリール、又はC6〜10アリールC1〜6アルキルである);NROR;C(O)NR910;C(O)OR;C(O)R;NRC(O)NR910;NRC(O)R;NRC(O)OR;CR(OH)R;OC(O)R;S(O)nR(ここでのRは、H以外であり、nは、0、1又は2である);NRS(O)mR(ここでのRは、H以外であり、mは1又は2である);S(O)2NR910;NO2;CN;CF3;OCF3からなる群から選択される)
    で示される化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  5. 下記式
    Figure 0004743463
    (上式中、a及びbは、0又は1であり、a+b=1であり;mは0〜2であり;R2はH又はNH2であり;Qは、非置換又は1以上のOHで置換されたC2〜10アルキレンであり;そして、Yは、ハロゲン;C1〜6アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;C6〜10アリール;C6〜10ヘテロアリール;OR;NR910(ここでのR9及びR10は、同じでも異なっていてもよく、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜10アリール、又はC6〜10アリールC1〜6アルキルである);NROR;C(O)NR910;C(O)OR;C(O)R;NRC(O)NR910;NRC(O)R;NRC(O)OR;CR(OH)R;OC(O)R;S(O)nR(ここでのRはH以外であり、nは0、1又は2である);NRS(O)mR(ここでのRは、H以外であり、mは1又は2である);S(O)2NR910;NO2;CN;CF3;OCF3からなる群から選択される)
    で示される化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  6. 下記式
    Figure 0004743463
    (上式中、a及びbは、0又は1であり、a+b=1であり;mは0〜2であり;nは0〜3であり;R2は、H又はNH2であり;そして、Yは、ハロゲン;C1〜6アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;C6〜10アリール;C6〜10ヘテロアリール;OR;NR910(ここでのR9及びR10は、同じでも異なっていてもよく、H、C1〜6アルキル、C3〜8シクロアルキル、C6〜10アリール、又はC6〜10アリールC1〜6アルキルである);NROR;C(O)NR910;C(O)OR;C(O)R;NRC(O)NR910;NRC(O)R;NRC(O)OR;CR(OH)R;OC(O)R;S(O)nR(ここでのRはH以外であり、nは0、1又は2である);NRS(O)mR(ここでのRは、H以外であり、mは1又は2である);S(O)2NR910;NO2;CN;CF3;OCF3からなる群から選択される)
    で示される化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  7. 2−アミノ−4−(4−オキソシクロヘキシルアミノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン
    2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン
    2−アミノ−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)−5−(4−エチルフェノキシ)ピリミジン、
    2−アミノ−4−(4−ヒドロキシアニリノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン
    2−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(シクロヘキシルアミノ)ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(トランス−2−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシ−1−メチル(エチルアミノ))ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシ(エチルアミノ))ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ)ピリミジン
    5−(4−エチルフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン
    2−アミノ−5−(2,4−ジクロロフェノキシ)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロベンジル)−4−(トランス−4−ヒドロキシシクロヘキシルアミノ)ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシ−2−メチルアニリノ)ピリミジン、
    4−(4−アセトキシアニリノ)−2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)ピリミジン、
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−(2−プロピオニルオキシエトキシ)エチルアミノ)ピリミジン、
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシ−2−クロロアニリノ)ピリミジン、
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(4−ヒドロキシ−3−クロロアニリノ)ピリミジン
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(ヒドロキシペンチルアミノ)ピリミジン、
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)ピリミジン、及び
    2−アミノ−5−(4−クロロフェノキシ)−4−(1−エチル−2−ヒドロキシエチルアミノ)ピリミジン、
    からなる群から選択される化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物
  8. 請求項1に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物と、その医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  9. 請求項7に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物と、その医薬的に許容される担体を含む医薬組成物。
  10. 請求項1又は請求項7に記載の化合物又はその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を含んでなる、中枢又は末梢神経系の神経変性疾患を有する哺乳動物を処置するための治療剤。
  11. 上記疾患が、アルツハイマー病である請求項10に記載の治療剤。
  12. 上記疾患が、末梢神経障害である請求項10に記載の治療剤。
  13. 上記疾患が、老年痴呆である請求項10に記載の治療剤。
JP2000610837A 1999-04-08 2000-04-06 神経栄養置換ピリミジン Expired - Fee Related JP4743463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/288,495 US6583148B1 (en) 1999-04-08 1999-04-08 Neurotrophic substituted pyrimidines
US09/288,495 1999-04-08
PCT/US2000/009108 WO2000061562A1 (en) 1999-04-08 2000-04-06 Neurotrophic substituted pyrimidines

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002541245A JP2002541245A (ja) 2002-12-03
JP2002541245A5 JP2002541245A5 (ja) 2011-02-10
JP4743463B2 true JP4743463B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=23107364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000610837A Expired - Fee Related JP4743463B2 (ja) 1999-04-08 2000-04-06 神経栄養置換ピリミジン

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6583148B1 (ja)
EP (1) EP1165523B1 (ja)
JP (1) JP4743463B2 (ja)
AT (1) ATE377592T1 (ja)
AU (1) AU4331400A (ja)
CA (1) CA2368843C (ja)
DE (1) DE60037013T2 (ja)
WO (1) WO2000061562A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5154728B2 (ja) * 2000-07-24 2013-02-27 クレニツキー・ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 神経栄養活性を有する置換5−アルキニルピリミジン
WO2003068757A1 (en) 2002-02-13 2003-08-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel pyridin- and pyrimidin-derivatives
JP2005232081A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Bayer Cropscience Ag ベンジルピリミジン誘導体の農園芸用殺菌剤としての利用
KR100822530B1 (ko) 2004-03-05 2008-04-16 에프. 호프만-라 로슈 아게 P2x3 및 p2x2/3 길항물질로서의 다이아미노피리미딘
WO2006113097A2 (en) * 2005-04-15 2006-10-26 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods of facilitating cell survival using neurotrophin mimetics
US20110230479A1 (en) * 2005-04-15 2011-09-22 Longo Frank M Neurotrophin mimetics and uses thereof
JP5461009B2 (ja) 2005-06-08 2014-04-02 ザ ユニバーシティ オブ ノース カロライナ アット チャペル ヒル 非ペプチド及びペプチドbdnfニューロトロフィン類似体を用いた神経細胞生存促進法
ES2612890T3 (es) * 2005-09-01 2017-05-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopirimidinas como moduladores de P2X3 y P2X2/3
CA2619898C (en) * 2005-09-01 2014-03-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators
EP1924566B1 (en) 2005-09-01 2016-01-13 F.Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators
EP1924264B9 (en) * 2005-09-01 2014-02-19 F.Hoffmann-La Roche Ag Diaminopyrimidines as p2x3 and p2x2/3 modulators
US9150507B2 (en) * 2006-04-28 2015-10-06 Shionogi & Co., Ltd. Amine derivative having NPY Y5 receptor antagonistic activity
ZA200809146B (en) * 2006-04-28 2009-12-30 Shionogi & Co Amine derivative having NPY Y5 receptor antagonist activity
SA08290668B1 (ar) 2007-10-25 2012-02-12 شيونوجي آند كو.، ليمتد مشتقات أمين لها نشاط مضاد لمستقبل npy y5 واستخداماتها
US8227618B2 (en) 2009-04-23 2012-07-24 Shionogi & Co., Ltd. Amine-derivatives having NPY Y5 receptor antagonistic activity and the uses thereof
US10273219B2 (en) 2009-11-12 2019-04-30 Pharmatrophix, Inc. Crystalline forms of neurotrophin mimetic compounds and their salts
CN108383804A (zh) 2009-11-12 2018-08-10 特罗菲克斯制药股份有限公司 神经营养蛋白模拟化合物及其盐的晶型
EP3590928B1 (en) * 2011-04-08 2021-06-09 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
ES2690082T3 (es) 2011-11-09 2018-11-19 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de purina para el tratamiento de infecciones virales
SI2872515T1 (sl) 2012-07-13 2016-10-28 Janssen Sciences Ireland Uc Makrociklični purini za zdravljanje virusnih infekcij
MY183534A (en) * 2012-08-10 2021-02-25 Janssen Sciences Ireland Uc Alkylpyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
CA2884478C (en) 2012-10-10 2021-02-16 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
AU2013346793B2 (en) 2012-11-16 2018-03-08 Janssen Sciences Ireland Uc Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
JP6404835B2 (ja) 2013-02-21 2018-10-17 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー ウイルス感染の治療のための2−アミノピリミジン誘導体
CN110590592A (zh) 2013-03-15 2019-12-20 特罗菲克斯制药股份有限公司 非肽bdnf神经营养蛋白模拟物
KR20150134369A (ko) 2013-03-15 2015-12-01 파마트로픽스 인코포레이티드 비펩타이드 bdnf 뉴로트로핀 모방체
KR102280554B1 (ko) 2013-03-29 2021-07-22 얀센 사이언시즈 아일랜드 언리미티드 컴퍼니 바이러스 감염증의 치료를 위한 거대환식 데아자-퓨리논
DK3004074T3 (da) 2013-05-24 2018-01-29 Janssen Sciences Ireland Uc Pyridonderivater til behandling af virusinfektioner og yderligere sygdomme
MY176142A (en) 2013-06-27 2020-07-24 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
EP3404031B1 (en) 2013-07-30 2020-09-23 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Thieno[3,2-d]pyrimidines derivatives for the treatment of viral infections
JP7171444B2 (ja) 2016-07-01 2022-11-15 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー ウイルス感染治療用のジヒドロピラノピリミジン
WO2018060317A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrimidine prodrugs for the treatment of viral infections and further diseases
TW201945003A (zh) 2018-03-01 2019-12-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途
US11369605B2 (en) 2018-08-27 2022-06-28 Sumitomo Dainippon Pharma Co., Ltd. Optically active azabicyclo ring derivative

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049289A (ja) * 1973-08-24 1975-05-01

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2691655A (en) 1952-05-24 1954-10-12 Burroughs Wellcome Co 2-amino-4-substituted amino-6-aryl pyrimidines and process of preparing same
GB951432A (en) 1959-03-17 1964-03-04 Wellcome Found Pyrimidine derivatives and the manufacture thereof
US3862190A (en) * 1972-09-08 1975-01-21 Pfizer 5-(unsubstituted and substituted phenoxy)-4-amino pyrimidines
GB1523274A (en) 1974-08-05 1978-08-31 Ici Ltd Herbicidal compositions containing substituted pyrimidine
FR2358148A1 (fr) 1976-07-12 1978-02-10 Dick Pr Derives de 2,4-diaminopyrimidines et leur mise en solution en association avec des sulfamides
FR2397407A2 (fr) 1977-07-11 1979-02-09 Dick Pierre Derives de 2,4-diamino pyrimidines et leur mise en solution en association avec des sulfamides
FI895821A0 (fi) 1988-12-07 1989-12-05 Wellcome Found Farmaceutiskt aktiva cns foereningar.
GB9012316D0 (en) 1990-06-01 1990-07-18 Wellcome Found Pharmacologically active cns compounds
IE912114A1 (en) 1990-07-02 1992-01-15 Union Pharma Scient Appl Novel pyrimidine derivatives which are angiotensin ii¹receptor antagonists, their methods of preparation and¹pharmaceutical compositions in which they are present
US5075305A (en) 1991-03-18 1991-12-24 Warner-Lambert Company Compound, composition and use
HUT65177A (en) 1991-04-17 1994-05-02 Pfizer Process for producing antitumor activity enhancing pyrimidine derivatives and pharmaceutical preparations containing them
US5336677A (en) 1991-10-24 1994-08-09 American Home Products Corporation Substituted aminopyrimidines as antihypertensives
GB9125842D0 (en) 1991-12-04 1992-02-05 Ici Plc Heterocyclic derivatives
AU5704594A (en) 1992-12-18 1994-07-19 Wellcome Foundation Limited, The Pyrimidine, pyridine, pteridinone and indazole derivatives as enzyme inhibitors
DE69408750T2 (de) 1993-08-26 1998-07-23 Ono Pharmaceutical Co 4-Aminopyrimidin Derivate
JPH08283246A (ja) 1994-06-01 1996-10-29 Nippon Soda Co Ltd ピリミジン誘導体、その製造方法及び有害生物防除剤
WO1996031488A1 (fr) 1995-04-03 1996-10-10 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited Nouveaux derives de pyrimidine efficaces en tant que medicament psychotrope et leur procede de fabrication
US6440965B1 (en) 1997-10-15 2002-08-27 Krenitsky Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyrimidine derivatives, their preparation and their use in the treatment of neurodegenerative or neurological disorders of the central nervous system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5049289A (ja) * 1973-08-24 1975-05-01

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000061562A1 (en) 2000-10-19
DE60037013D1 (de) 2007-12-20
CA2368843A1 (en) 2000-10-19
EP1165523B1 (en) 2007-11-07
JP2002541245A (ja) 2002-12-03
US6583148B1 (en) 2003-06-24
CA2368843C (en) 2009-10-20
AU4331400A (en) 2000-11-14
ATE377592T1 (de) 2007-11-15
US6916820B1 (en) 2005-07-12
DE60037013T2 (de) 2008-08-21
EP1165523A1 (en) 2002-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4743463B2 (ja) 神経栄養置換ピリミジン
US7205297B2 (en) Substituted 5-alkynyl pyrimidines having neurotrophic activity
US6440965B1 (en) Substituted pyrimidine derivatives, their preparation and their use in the treatment of neurodegenerative or neurological disorders of the central nervous system
US8841315B2 (en) Inhibitors of protein kinases
US5712276A (en) 2-(n-alkylpiperazino or morpholino)-4-amino-5-aryl-pyrimidines
EP0781766B1 (en) Heterocyclic derivative and medicine
US5589477A (en) Pyrimidine derivatives and drugs
US20150299171A1 (en) Inhibitors of bruton's tyrosine kinase
EP0799617A2 (en) Therapeutic agent for neurological diseases
WO2000059893A1 (en) Neurotrophic thio substituted pyrimidines
SK278444B6 (en) Substituted 5-arylpyrimidine, manufacturing process thereof and pharmaceutical composition containing its
KR20080070671A (ko) 치환된 비시클릭 피리미돈 유도체
US8389521B2 (en) Inhibitors of protein kinases
US5358945A (en) Pyrimidine compound and pharmaceutically acceptable salts thereof
US8507511B2 (en) Inhibitors of protein kinases
US20080275063A1 (en) Inhibitors of protein kinases
EP2137164B1 (en) Inhibitors of protein kinases
KR20160106837A (ko) 신규한 6-아미노-5-(치환)피리미딘-2,4(1h,3h)-디온 유도체, 이의 제조방법 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101116

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20101217

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees