JP4742872B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4742872B2
JP4742872B2 JP2006005918A JP2006005918A JP4742872B2 JP 4742872 B2 JP4742872 B2 JP 4742872B2 JP 2006005918 A JP2006005918 A JP 2006005918A JP 2006005918 A JP2006005918 A JP 2006005918A JP 4742872 B2 JP4742872 B2 JP 4742872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
pdp
hydrogen
luminance
phosphor particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006005918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007188764A (ja
Inventor
征起 西村
純一 日比野
和彦 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006005918A priority Critical patent/JP4742872B2/ja
Publication of JP2007188764A publication Critical patent/JP2007188764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742872B2 publication Critical patent/JP4742872B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、表示デバイスなどに用いるプラズマディスプレイパネルに関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、PDPと呼ぶ)は、前面板と背面板とで構成されている。前面板は、ガラス基板と、その一方の主面上に形成されたストライプ状の透明電極とバス電極とで構成される表示電極と、この表示電極を覆ってコンデンサとしての働きをする誘電体ガラス層と、この誘電体層上に形成された酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層とで構成されている。
ガラス基板としては、大面積化が容易で平坦性に優れたフロート法により製造されたガラス基板を用いている。表示電極は、薄膜プロセスにより形成した透明電極上に導電性を確保するための銀(Ag)材料を含むペーストを所定のパターンで形成し、その後、焼成することによりバス電極を形成している。そして透明電極とバス電極とにより構成された表示電極を覆うように誘電体ペーストを塗布し焼成することにより誘電体層を形成している。誘電体層上には酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層を薄膜プロセスを用いて形成している。
一方、背面板は、ガラス基板と、その一方の主面上に形成されたストライプ状のアドレス電極と、アドレス電極を覆う誘電体層と、誘電体層上に形成された隔壁と、各隔壁間に形成された赤色、緑色および青色それぞれに発光する蛍光体層とで構成されている。
前面板と背面板とはその電極形成面側を対向させて気密封着され、隔壁によって仕切られた放電空間にネオン(Ne)(95%)−キセノン(Xe)(5%)の放電ガスが400Torr〜600Torrの圧力で封入されている。PDPは、表示電極に映像信号電圧を選択的に印加することによって放電させ、その放電によって発生した紫外線が各色蛍光体層を励起して赤色、緑色、青色の発光をさせてカラー画像表示を実現している。また、このようなPDPを表示させるには、1フレームの画像を複数のサブフィールド(SF)に分割することによって階調表現をする方式が用いられている。この方式では、放電を制御するため1SFを初期化期間、アドレス期間、維持期間、消去期間に分割している。
このようなPDPにおいて、高輝度を実現するために放電ガスとして封入されるキセノンの濃度を高め、さらにキセノンの封入によって増大する放電電圧を抑制するために水素を封入する例が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−322507号公報
このように、従来のPDPでは、PDP内の放電ガス中のキセノン濃度を高めると放電電圧が大幅に上昇してアドレス放電が不安定になるため、水素を添加することにより放電電圧を低下させている。しかしながら、水素を含む長時間の放電においては、水素を含まない放電に比べて輝度劣化の大きいことが判った。この現象は、水素イオンによって蛍光体層を形成する蛍光体粒子がスパッタされ、蛍光体の発光特性が劣化すると考えられている。
本発明は高輝度で動作電圧が低く、さらに、長期間放電でも輝度劣化のないPDPを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明のPDPは、少なくとも電極と誘電体層とを有する前面板と、蛍光体層を有する背面板とを対向配置して放電空間を形成し、放電空間に放電ガスを充填したPDPであって、放電空間には少なくともキセノン(Xe)と水素(H2)とを含む放電ガスを充填するとともに、蛍光体層を構成する蛍光体粒子の表面を金属酸化物の皮膜で被覆し、キセノンの濃度が体積比率で5%以上で、水素の濃度が体積比率で1%以上15%以下であることを特徴としている。
このような構成によれば、高輝度でアドレス放電を安定化であり、蛍光体粒子の母体結晶を金属酸化物の皮膜によって保護することが可能となるために長期間放電でも輝度劣化のないPDPを実現することができる。
さらに、金属酸化物が酸化マグネシウムであることが望ましく、蛍光体粒子の母体結晶の保護を確実に行い、輝度劣化を抑制することができる。
さらに、金属酸化物の皮膜の厚さが10nm以上50nm以下であることが望ましく、初期の輝度低下を抑制するとともに、長時間放電の輝度劣化をも抑制することが可能となる。
本発明によれば、高輝度でアドレス放電を安定化させて放電電圧が低く、さらに、長期間放電でも輝度劣化のないPDPを実現することができる。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態におけるPDPについて図面を用いて説明する。
図1は本発明の実施の形態におけるPDPの主要構成を示す断面斜視図である。また、図2は図1のA−A線断面図である。図1に示すように、PDPは放電空間が形成されるように互いに対向配置した前面板1と背面板2とにより構成される。
まず、前面板1について説明する。前面ガラス基板3の背面板2側の面上に、ストライプ状の走査電極4と維持電極5とを面放電ギャップを挟んで配列し表示電極6を形成している。すなわち、表示電極6は平行配置された走査電極4と維持電極5とが対をなして形成されている。走査電極4および維持電極5は、ITOやSnOなどの透明導電性材料によって形成された透明電極4a、5aと、その上に形成された透明電極4a、4bよりも幅が狭く、導電性に優れたバス電極4b、5bとで構成されている。バス電極4b、5bは、例えば銀(Ag)厚膜(厚み:2μm〜10μm)、アルミニウム(Al)薄膜(厚み:0.1μm〜1μm)またはクロム/銅/クロム(Cr/Cu/Cr)積層薄膜(厚み:0.1μm〜1μm)で構成される。
表示電極6を形成した前面ガラス基板3上に、表示電極6を覆うように、例えば、PbO−SiO−B−ZnO−BaO系のガラス組成を有する誘電体ガラス材料からなる誘電体層7を形成し、さらに誘電体層7上の全域にわたって保護層8が積層形成されている。保護層8は酸化マグネシウム(MgO)を主成分とする薄膜によって形成されている。
次に背面板2について説明する。背面ガラス基板9の前面板1側の面上に、複数のアドレス電極10がストライプ状に形成されている。さらにアドレス電極10を覆うように下地誘電体層11が形成されている。下地誘電体層11上には、例えばストライプ状の隔壁12がアドレス電極10の間に位置するように配設されている。隔壁12と下地誘電体層11とで形成されるストライプ状の凹部には、(Y、Gd)BO:Euや、Y:Euの蛍光体粒子からなる赤色蛍光体層13R、ZnSiO:Mnや(Y,Gd)BO:Tbの蛍光体粒子から緑色蛍光体層13G、および、BaMgAl1017:Euの蛍光体粒子からなる青色蛍光体層13Bがセルピッチ0.16mm(42インチのHD−TVの場合)で規則的に配置、形成されている。
このような構成の前面板1と背面板2とを、アドレス電極10と表示電極6とが直交するように対向して配置させて、隔壁12および各色蛍光体層13R、13G、13Bで構成されたストライプ状凹部と保護層8とで囲まれた放電空間14を形成する。前面板1および背面板2の外周縁部を封着ガラスで封止するとともに、放電空間14に放電ガスを充填してPDPを完成させている。したがって、表示電極6とアドレス電極10とが交差する領域が、画像表示にかかわる放電セルを形成している。なお、放電空間14には、放電ガスが400Torr〜600Torr程度の圧力で充填されている。
PDPは、各放電セルにおいて発生する放電によって短波長の紫外線(波長約147nm)が発生し、この紫外線により各色蛍光体層13R、13G、13Bが励起発光することにより画像表示を行うことができる。
本発明の実施の形態では、放電空間14に充填されるガスとしては、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)の中から選ばれる少なくとも一つと、キセノン(Xe)と水素(H)とを含み、Xeの濃度を5%以上としている。また、封入される水素の濃度は、15%以下としている。このようなPDPは所定時間のエージング工程を経た後にPDPとして完成される。
なお、本発明の実施の形態では、赤色蛍光体層13R、緑色蛍光体層13G、青色蛍光体層13Bを構成する蛍光体粒子の表面に、酸化マグネシウム(MgO)の薄膜を被覆している。酸化マグネシウムの薄膜を被覆する方法としては、蛍光体粒子に直接真空蒸着法などで被覆する方法、湿式の噴霧法などを用いる方法などを用いることができ、その膜厚としては10nmから50nmとなるように制御している。
上述のように、本発明の実施の形態におけるPDPでは、放電ガスとしてキセノンを5%以上、水素を15%以下、残りを主にネオンとし、これらのガスを充填後にエージング工程を経て完成させている。その結果、エージング中に生じた水素ラジカル(励起状態で活性度の高い水素)の作用によって、水素が保護層8、各色蛍光体層13R、13G、13B、隔壁12に吸蔵され放電ガス中の水素が十分に吸蔵された状態を形成することができる。特に、保護層8に水素が吸蔵されると保護層8を長期にわたって電子放出性能を高めるとともに、耐スパッタ性を高めて電子放出性能の劣化を抑制することができる。その結果、放電ガスとして高濃度のキセノンを用いてPDPの高輝度化を実現し、アドレス放電の安定化と放電電圧の低電圧化を図ることができる。
さらに、本発明の実施の形態におけるPDPでは、吸蔵された水素以外の水素がPDP内に充填されていることとなる。水素(H)は、原子半径がマグネシウム(Mg)、酸素(O)のそれよりも小さく軽い、さらに放電空間中は特に活性な水素ラジカルも発生するため、酸化マグネシウム(MgO)結晶格子中を比較的すばやく移動することができる。そのため、酸化マグネシウム結晶中に取り込まれた水素がバッファとなって酸化マグネシウムのスパッタを抑制することができると考えられる。特に本発明の実施の形態のように、放電ガス中のキセノン濃度が5%以上と高くなると、放電中のXeイオンの濃度も上昇し保護層のスパッタ率が大きくなるが、そのスパッタ現象を添加した水素によって抑制することが可能となる。
しかしながら、(Y、Gd)BO:Euや、Y:Euの赤色発光の蛍光体粒子、ZnSiO:Mnや(Y,Gd)BO:Tbの緑色発光の蛍光体粒子、および、BaMgAl1017:Euの青色発光の蛍光体粒子は、水素を含む長時間の放電においては、水素を含まない放電に比べて輝度劣化の大きいことが判った。この現象は、水素イオンによって蛍光体層を形成する蛍光体粒子の母体結晶がスパッタされ、蛍光体の発光特性が劣化するためと考えられる。
一方、本発明の実施の形態では、これらの蛍光体粒子の表面に、酸化マグネシウム(MgO)の薄膜を被覆している。したがって、前述の酸化マグネシウムの保護層で説明したのと同様に、水素(H)は、原子半径がマグネシウム(Mg)、酸素(O)のそれよりも小さく軽い、さらに放電空間中は特に活性な水素ラジカルも発生するため、蛍光体粒子に被覆された酸化マグネシウム(MgO)結晶格子中を比較的すばやく移動することができる。その結果、蛍光体粒子表面に被覆された酸化マグネシウムの薄膜のスパッタを抑制し、結果として蛍光体粒子の母体結晶のスパッタを抑制することとなり、長時間放電での輝度劣化を抑制することが可能となる。
本発明の実施の形態におけるPDPの実施例として、セルピッチ0.16mmの42インチのHD−TV仕様のPDPを作製し、放電ガスへ添加する水素の濃度、蛍光体粒子への酸化物皮膜の膜厚を変えたPDPを作製し点灯試験を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0004742872
表1には、作成したPDPの放電ガス条件と蛍光体粒子表面に形成した酸化物皮膜の条件に対する点灯試験の結果を示す。なお、PDPサンプル1〜6、15は本発明の実施の形態と比較するための比較例であり、PDPサンプル7〜14が本発明の実施の形態におけるPDPである。表1に示すように、放電ガスとしてはネオン、キセノンを主成分として高輝度化を図るためのキセノンの濃度は15%一定とし、水素の濃度を変えている。
また、表1に示す蛍光体としては赤色蛍光体としては(Y、Gd)BO:EuとY:Euの蛍光体粒子を、緑色蛍光体としてはZnSiO:Mnの蛍光体粒子を、青色蛍光体としてはBaMgAl1017:Euの蛍光体粒子を用い、酸化物皮膜としての酸化マグネシウムを湿式法によって全ての色の蛍光体粒子に被覆している。
また、点灯試験としては、これらのPDPを所定の初期化波形を用いた駆動波形で点灯させ、アドレス放電での放電安定性(アドレスミス)を確認した。アドレスミスが生じると、本来点灯すべき画素が放電しなくなるため画質劣化を引き起こす原因となる。アドレス放電の安定性に対する表1の評価の基準は、アドレス放電が非常に安定で表示画面にちらつきがまったくない状態、アドレス放電が安定で表示画面のちらつきが通常の視聴では問題にならない状態、アドレス放電が不安定で放電ミスが時々起こる状態の3段階の評価をしている。
また、PDPの輝度は、維持放電させて全面白色点灯させた時の輝度を輝度計で測定し、PDPサンプル1の輝度を100として相対値で示している。また、輝度劣化試験はPDPに電圧200V、周波数50kHzの放電維持パルスを200時間連続して印加してその後における輝度を測定し、初期輝度と比較した。また、輝度劣化試験後の輝度評価としては、初期輝度に対して80%程度を確保できているPDPを良好と判断した。
表1の結果より、PDPサンプル1では、放電ガスへの積極的な水素の添加がないためにアドレス放電が非常に不安定であるが、初期輝度と輝度劣化試験後の輝度は良好であることが判る。一方、PDPサンプル2〜5に示すように、放電ガス中の水素濃度を増加させたサンプルでは、アドレス放電は非常に安定した状態となるが、水素濃度の増加につれて輝度劣化試験後の輝度低下が大きくなることが判る。このことは、前述のように、水素添加によって蛍光体粒子の母体結晶がスパッタされやすくなるためと考えられる。
一方、PDPサンプル6はPDPサンプル1の蛍光体粒子に膜厚20nmの酸化マグネシウム皮膜を形成したサンプルであり、初期輝度はPDPサンプル1に比較して低下するが、輝度劣化試験後の輝度低下が小さくために、結果として輝度劣化試験後の輝度評価がPDPサンプル1と同等となっている。また、PDPサンプル7はPDPサンプル3の蛍光体粒子に膜厚10nmの酸化マグネシウム皮膜を形成したサンプルであり、初期輝度の低下はPDPサンプル6よりも小さいが、輝度劣化試験後の輝度低下が若干大きくなっている。
PDPサンプル8〜10には、蛍光体粒子への酸化マグネシウム皮膜の膜厚を20nmとして、放電ガス中の水素濃度を変えた結果を示している。表1の結果より、いずれの水素濃度でも、膜厚が20nm程度であれば、アドレス放電が安定し、輝度劣化を抑制したPDPを実現することができている。また、PDPサンプル11〜14では、蛍光体粒子への酸化マグネシウム皮膜の膜厚を50nmとして、放電ガス中の水素濃度を変えた結果を示している。表1の結果より、酸化マグネシウム皮膜の膜厚を増加させると初期輝度が低下する。さらに、放電ガス中の水素濃度が25%となると、放電中の水素による蛍光体粒子の母体結晶のスパッタが促進されて輝度劣化が著しくなることが判る。
また、PDPサンプル15は放電ガスの条件をPDPサンプル9、12と同様にして、蛍光体粒子への酸化マグネシウム皮膜の膜厚を100nmと大きくした結果である。表1の結果より、酸化マグネシウム皮膜の膜厚が100nmと大きくなると、輝度劣化試験後の輝度低下は小さいが酸化マグネシウム皮膜によって放電によって発生する真空紫外線が吸収されるため初期輝度が大幅に低減し、必要な輝度を確保できないということが判る。
表1には、アドレス放電の安定性、初期輝度評価、輝度劣化試験後の輝度評価の3点より評価し、◎印:非常に良好、○印:良好、△印:やや良好、×印:不可として評価した。その結果、総合評価としてPDPサンプル7〜13がセルピッチ0.16mmの42インチのHD−TV仕様のPDPとして良好であることが判った。すなわち、放電ガスとして水素濃度を15%以下封入し、蛍光体粒子に10nm〜50nmの酸化物皮膜を形成したPDPである。
なお、上述の実施の形態では、放電ガスとしてキセノンの濃度を15%で一定とした場合について述べたが、キセノンの濃度が5%以上であればPDPの輝度向上を図ることが可能であることを確認しており、本発明もキセノンの濃度が5%以上で適用可能である。
また、上述の実施の形態では、蛍光体粒子の表面を被覆する酸化物皮膜として酸化マグネシウム皮膜を形成した場合について説明したが、例えば酸化アルミニウム(Al)なども適用可能であることを確認している。
さらに、緑色蛍光体層の蛍光体粒子としてZnSiO:Mnを用いるPDPの場合に、放電ガスとして水素を導入すると、緑色の輝度劣化が他の色に比べて大きいことが確認されている。したがって、上記の実施の形態では、赤色、緑色、青色の3色の蛍光体粒子全てを酸化物皮膜で被覆する場合について説明したが、緑色蛍光体粒子のみを被覆することによっても輝度劣化を低下させることは可能である。
本発明によれば、高輝度でアドレス放電を安定化させて放電電圧が低く、さらに、長期間放電でも輝度劣化のない大画面のプラズマディスプレイ装置に有用である。
本発明の実施の形態におけるPDPの主要構成を示す断面斜視図 図1のA−A線断面図
符号の説明
1 前面板
2 背面板
3 前面ガラス基板
4 走査電極
4a,5a 透明電極
4b,5b バス電極
5 維持電極
6 表示電極
7 誘電体層
8 保護層
9 背面ガラス基板
10 アドレス電極
11 下地誘電体層
12 隔壁
13 蛍光体層
13R 赤色蛍光体層
13G 緑色蛍光体層
13B 青色蛍光体層
14 放電空間

Claims (3)

  1. 少なくとも電極と誘電体層とを有する前面板と、蛍光体層を有する背面板とを対向配置して放電空間を形成し、前記放電空間に放電ガスを充填したプラズマディスプレイパネルであって、前記放電空間には少なくともキセノン(Xe)と水素(H2)とを含む放電ガスを充填するとともに、前記蛍光体層を構成する蛍光体粒子の表面を金属酸化物の皮膜で被覆し、前記キセノンの濃度が体積比率で5%以上で、前記水素の濃度が体積比率で1%以上15%以下であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記金属酸化物が酸化マグネシウムであることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記金属酸化物の皮膜の厚さが10nm以上50nm以下であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2006005918A 2006-01-13 2006-01-13 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4742872B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005918A JP4742872B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006005918A JP4742872B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188764A JP2007188764A (ja) 2007-07-26
JP4742872B2 true JP4742872B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=38343780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006005918A Expired - Fee Related JP4742872B2 (ja) 2006-01-13 2006-01-13 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742872B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992161A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu Ltd プラズマ・ディスプレイ・パネル
JPH11233022A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2000149800A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Koninkl Philips Electronics Nv 酸化物を含有するルミネセント材料組成物によるルミネセントスクリ―ン
JP2004342349A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005285481A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2005322507A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0992161A (ja) * 1995-09-20 1997-04-04 Fujitsu Ltd プラズマ・ディスプレイ・パネル
JPH11233022A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
JP2000149800A (ja) * 1998-11-06 2000-05-30 Koninkl Philips Electronics Nv 酸化物を含有するルミネセント材料組成物によるルミネセントスクリ―ン
JP2004342349A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005285481A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP2005322507A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007188764A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100724057B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2002083543A (ja) 交流駆動型プラズマ表示装置
JPH1125863A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20070210712A1 (en) Surface-discharge-type plasma display panel
JP4100187B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4742872B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4760505B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006269258A (ja) ガス放電表示パネル
KR20070063476A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4476173B2 (ja) ガス放電表示パネル
JP2009217940A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007026793A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007323922A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2002373595A (ja) プラズマ表示装置およびその製造方法
JP4668816B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2011228001A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007080607A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP4668817B2 (ja) 面放電型プラズマディスプレイパネル
JP2007080608A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003068195A (ja) プラズマ表示装置用パネルの製造方法およびプラズマ表示装置の製造方法
JP2009277492A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2010140849A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2005004991A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008004283A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2004265656A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081023

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees