JP4741869B2 - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4741869B2
JP4741869B2 JP2005116324A JP2005116324A JP4741869B2 JP 4741869 B2 JP4741869 B2 JP 4741869B2 JP 2005116324 A JP2005116324 A JP 2005116324A JP 2005116324 A JP2005116324 A JP 2005116324A JP 4741869 B2 JP4741869 B2 JP 4741869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
unit
connector
internal
ultrasonic diagnostic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005116324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006288896A (ja
Inventor
岳夫 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005116324A priority Critical patent/JP4741869B2/ja
Publication of JP2006288896A publication Critical patent/JP2006288896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741869B2 publication Critical patent/JP4741869B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、外部のプリンタなどを接続するためのインタフェースを有する超音波診断装置に関する。
図2は外部のプリンタなどを接続するためのインタフェースを有する従来の超音波診断装置を示し、この装置は概略的に、カードボックス部10と、ホストボックス部20と、モニタ30と、オペレータ部40と、サイドパネル部50と、内部PC(パーソナルコンピュータ)部60と電源ボックス部70を有する。この装置の全体的な制御は、内部PC部60がホストボックス部20を制御することにより、また、ホストボックス部20を介して他のブロックを制御することにより行われる。
カードボックス部10は不図示の各種の超音波プローブを接続するためのプローブコネクタ11、12、13を有し、ホストボックス部20との間でケーブルC1を介して超音波信号を送受信する。ホストボックス部20はマザー基板21を有し、マザー基板21は超音波信号送受信部、画像処理回路(いずれも不図示)と、外部インタフェースとしてRS232Cインタフェース211と、USBインタフェース212とLANインタフェース213を有し、インタフェース211、212、213はそれぞれ、ホストボックス部20のマザー基板21のエッジ部に設けられたRS232Cコネクタ221、USBコネクタ222、LANコネクタ223に接続されている。コネクタ221、222、223はそれぞれRS232CケーブルC2、USBケーブルC3、LANケーブルC4を介して、サイドパネル部50に設けられたRS232Cコネクタ51、USBコネクタ52、LANコネクタ53に接続されている。サイドパネル部50側のコネクタ51、52、53は、それぞれのインタフェースケーブル(不図示)を介して外部装置と接続可能である。
オペレータ部40はメインパネル41と、サブパネル42と、スライドキーボード43を有し、ケーブルC5を介してホストボックス部20に接続されている。内部PC部60は汎用のPCを利用したものであり、電源基板61と、マザー基板62と、HDD部63と、CD−R/W部64と、LAN基板65と、冷却ファン66と、RS232Cインタフェース/コネクタ67と、USBインタフェース/コネクタ68とLANインタフェース/コネクタ69を有し、ケーブルC6を介してホストボックス部20に接続されている。電源ボックス部70はスイッチング・レギュレータ71と絶縁トランス72を有し、カードボックス部10、ホストボックス部20などに対して必要な電源をケーブルC7を介して供給する。
ここで、超音波診断装置の内部回路を共有して有効利用する従来技術として、下記の特許文献1には超音波プローブのID及び内蔵回路用の制御データの読み取りの成否を確認するとともにデータ授受のための接続品を増加させないプローブと装置本体の接続方法が開示され、また、下記の特許文献2には超音波プローブから得られた画像を記憶するメモリと、VTRから再生された画像を記憶するメモリを兼用する方法が開示されている。
特開平5−137724号公報(要約書) 実開平5−93408号公報(要約書)
しかしながら、図2に示す従来例では、外部インタフェース機能は、ホストボックス部20側の外部インタフェース機能(RS232Cインタフェース211、USBインタフェース212、LANインタフェース213)のみが有効であり、内部PC部60側の外部インタフェース機能(RS232Cインタフェース/コネクタ67、USBインタフェース/コネクタ68、LANインタフェース/コネクタ69)が利用されていないので、汎用OSを用いたアプリケーションを利用することができないという問題点がある。このため、例えば病院内にLANが構築されていても、内部PC部60側の汎用OS対応のLANアプリケーションを利用して病院内のLANに接続できず、また、内部PC部60側の汎用OS対応のプリンタ・アプリケーションを利用して外部プリンタに出力することができないという問題点がある。
ここで、内部PC部60側の外部インタフェース機能を有効にするために、インタフェース/コネクタ67、68、69にそれぞれ接続された専用のコネクタをコネクタ51、52、53とは別にサイドパネル部50側に設けると、サイドパネル部50のコネクタ構成が高価に、かつユーザにとって複雑になり、また、コネクタ構成が複雑になるとユーザにとって誤接続のおそれがあるという問題点がある。
本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、内部PC部の外部インタフェース機能を専用のコネクタを別途設けることなく利用することができる超音波診断装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために、超音波診断画像を生成するとともに、他の装置と接続するためのインタフェースを有するホスト部と、
前記ホスト部を制御するとともに、前記ホスト部が有するインタフェースと同種で、前記他の装置と接続するためのインタフェースを有する内部パーソナルコンピュータ部と、
前記他の装置と、前記ホスト部が有するインタフェース、又は、前記内部パーソナルコンピュータ部が有するインタフェースとを接続するためのコネクタと、
前記コネクタを前記ホスト部が有するインタフェース、又は、前記内部パーソナルコンピュータ部が有するインタフェースに選択的に接続するよう切り替える切り替え手段とを、
有する構成とした。
この構成により、外部装置と接続するためのコネクタをホスト部側のインタフェース又は内部パーソナルコンピュータ部側のインタフェースに選択的に切り替えるので、内部パーソナルコンピュータ部の外部インタフェース機能を専用のコネクタを別途設けることなく利用することができる。
また、前記インタフェースは、RS232Cインタフェース、USBインタフェース、LANインタフェースのいずれかであることを特徴とする。
この構成により、内部パーソナルコンピュータ部のRS232Cインタフェース、USBインタフェース、LANインタフェースを専用のコネクタを別途設けることなく利用することができる。
本発明によれば、外部装置と接続するためのコネクタをホスト部側のインタフェース又は内部PC部側のインタフェースに選択的に切り替えるので、内部PC部の外部インタフェース機能を専用のコネクタを別途設けることなく利用することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明に係る超音波診断装置の一実施の形態を示すブロック図である。図1に示す超音波診断装置の概略的な構成は、従来の超音波診断装置と同様であり、カードボックス部10と、ホストボックス部20と、モニタ30と、オペレータ部40と、サイドパネル部50と、内部PC部60と電源ボックス部70を有するが、ホストボックス部20の構成とホストボックス部20と内部PC部60の接続状態が異なる。
ホストボックス部20には、切り替えスイッチ231、232、233が追加され、切り替えスイッチ231、232、233はそれぞれ、ホストボックス部20の基板のエッジ部に設けられてサイドパネル部50側のコネクタ51、52、53に接続されているRS232Cコネクタ221、USBコネクタ222、LANコネクタ223を、ケーブルC11、C12、C13を介してホストボックス部20側の外部インタフェース機能であるRS232Cインタフェース211、USBインタフェース212、LANインタフェース213に接続するか、またはケーブルC21、C22、C23を介して内部PC部60側の外部インタフェース機能であるRS232Cインタフェース/コネクタ67、USBインタフェース/コネクタ68、LANインタフェース/コネクタ69に接続するように構成されている。他の構成は従来の超音波診断装置と同じであるのでその詳細な説明を省略する。
上記構成において、ユーザは切り替えスイッチ231、232、233を内部PC部60側に切り替えることにより、内部PC部60側の汎用OS対応のLANアプリケーションを利用してサイドパネル部50側のLANコネクタ53を経由して病院内のLANに接続したり、内部PC部60側の汎用OS対応のプリンタ・アプリケーションを利用してサイドパネル部50側のRS232Cコネクタ51、USBコネクタ52を経由して外部プリンタに出力することができる。切り替えスイッチ231、232、233の構成は、ユーザが手動で切り替えるメカニカルスイッチでもよく、内部PC部60側(またはホストボックス部20側)からソフトウェアにより切り替える構成でもよい。
本発明は、外部装置と接続するためのコネクタをホストボックス部側のインタフェース又は内部PC部側のインタフェースに選択的に切り替えるので、内部PC部の外部インタフェース機能を専用のコネクタを別途設けることなく利用することができ、超音波診断装置などに利用することができる。
本発明に係る超音波診断装置の一実施の形態を示すブロック図である。 従来の超音波診断装置を示すブロック図である。
符号の説明
20 ホストボックス部
60 内部PC部
67 RS232Cインタフェース/コネクタ
68 USBインタフェース/コネクタ
69 LANインタフェース/コネクタ
211 RS232Cインタフェース
212 USBインタフェース
213 LANインタフェース
221 RS232Cコネクタ
222 USBコネクタ
223 LANコネクタ
231、232、233 切り替えスイッチ

Claims (4)

  1. 超音波診断画像を生成するとともに、他の装置と接続するためのインタフェースを有するホスト部と、
    前記ホスト部を制御するとともに、前記ホスト部が有するインタフェースと同種で、前記他の装置と接続するためのインタフェースを有する内部パーソナルコンピュータ部と、
    前記他の装置と、前記ホスト部が有するインタフェース、又は、前記内部パーソナルコンピュータ部が有するインタフェースとを接続するためのコネクタと、
    前記コネクタを前記ホスト部が有するインタフェース、又は、前記内部パーソナルコンピュータ部が有するインタフェースに選択的に接続するよう切り替える切り替え手段とを、
    有する超音波診断装置。
  2. 前記インタフェースは、RS232Cインタフェースである請求項1に記載の超音波診断装置。
  3. 前記インタフェースは、USBインタフェースである請求項1又は2に記載の超音波診断装置。
  4. 前記インタフェースは、LANインタフェースである請求項1から3までのいずれか1つに記載の超音波診断装置。
JP2005116324A 2005-04-13 2005-04-13 超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4741869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116324A JP4741869B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005116324A JP4741869B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006288896A JP2006288896A (ja) 2006-10-26
JP4741869B2 true JP4741869B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37410137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005116324A Expired - Fee Related JP4741869B2 (ja) 2005-04-13 2005-04-13 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4741869B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325350A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
JP2002297273A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3122304B2 (ja) * 1994-05-16 2001-01-09 株式会社東芝 ポータブルコンピュータ
JP2001043178A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Nec Home Electronics Ltd 切換装置
JP2004334823A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp 通信線切り替え回路、通信線切り替え方法、情報処理装置及び番組記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325350A (ja) * 1999-05-20 2000-11-28 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
JP2002297273A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sony Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006288896A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11259605A (ja) Pcカード
JP2002200079A (ja) 超音波撮影装置
EP3125769B1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus with easy assembly and disassembly
JP4741869B2 (ja) 超音波診断装置
US7912044B2 (en) Expandable structure for peripheral storage device
JP2003263253A (ja) Usb装置
CN210144671U (zh) 支持可更换io接口模块的便携超声设备
JP2000003236A (ja) インタフェース拡張装置
JP2002324385A (ja) 外部記憶装置及び該外部記憶装置を備えたエンタテインメントシステム
JP2021101293A (ja) 情報処理装置
CN107426607B (zh) Usb对接装置与其控制方法
JP4566050B2 (ja) 電気機器システム
JP2010122808A (ja) マルチインタフェースモジュール
CN111374695A (zh) 支持可更换io接口模块的便携超声设备
US9015370B2 (en) Information processing system
JP2007018259A (ja) Pciシステム
JP2013130898A (ja) 電子機器
JP2000339061A (ja) 接続装置
JP5413076B2 (ja) 画像信号処理装置及び画像信号処理システム
JP7066741B2 (ja) 映像機器および映像機器の制御方法
JP3111576U (ja) デジタルレコーダーの画像出力接続装置
JPH0736585A (ja) オプション装置
JP3101821U (ja) 外部記憶装置
JPH11282571A (ja) プリンタ・スキャナーモジュールおよびノート型パソコン
JP2009020808A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees