JP4741347B2 - 水域の浄化設備 - Google Patents

水域の浄化設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4741347B2
JP4741347B2 JP2005329903A JP2005329903A JP4741347B2 JP 4741347 B2 JP4741347 B2 JP 4741347B2 JP 2005329903 A JP2005329903 A JP 2005329903A JP 2005329903 A JP2005329903 A JP 2005329903A JP 4741347 B2 JP4741347 B2 JP 4741347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rope
water area
floating body
suspended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005329903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007138415A (ja
Inventor
弘道 末次
幹夫 平田
祥平 清木
恭平 山田
謙司 長谷川
廣義 中村
富夫 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Chugoku Koatsu Concrete Industries Co Ltd
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Chugoku Koatsu Concrete Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc, Chugoku Koatsu Concrete Industries Co Ltd filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2005329903A priority Critical patent/JP4741347B2/ja
Publication of JP2007138415A publication Critical patent/JP2007138415A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741347B2 publication Critical patent/JP4741347B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

本発明は、池、湖沼、貯水池、ダムの入り江、掘、あるいは海域等で植物プランクトンを含む懸濁物質が滞留している閉鎖性水域あるいは微流動水域、例えばアオコ、赤潮発生水域から上記懸濁物質を採取して水域を浄化する設備に関する。
従来、上記懸濁物質の採取方法として、懸濁物質吸引管を備えた採取装置を船に搭載し、船を巡航させつつ吸引採取を行う方法(特許文献1)、採取用の取水口を船で曳航する方法、あるいは浮遊懸濁物質、特にアオコが多発する水域の水中に、超音波を発振しその超音波でアオコを殺藻する超音波振動子を内部に備え両端が開口されたアオコ殺藻筒体を配置し、アオコを含んだ水を一端側からアオコ殺藻筒体の内部に吸引流入させる吸引流と他端側から吐出させる吐出流とを生じさせる水流発生器を使用する方法(特許文献2)などが提案されている。
特開2002−1371号公報 特許第3267904号明細書
上記の、採取装置を搭載した船を巡航させる方法および取水口を船で曳航する方法は、船を推進駆動するためのスクリューによる攪乱や、船の移動に伴う波動の影響により浮遊懸濁物質が拡散し、効果的な採取を妨げるという問題がある。
また、上記の水流発生器を使用する方法は、発生させた水流が浮遊懸濁物質を拡散するという問題を含んでいると共に、一基の水流発生器が賄い得る水域は比較的狭いため、対象水域が広い場合は多数の水流発生器を水中の随所に配置しなければならず、その点で作業的、経済的に不利である。
そこで、本発明は、吸水口を有する採取用浮体を所定水域内で懸濁物質を拡散することなく移動させ、所定の水域から懸濁物質を効率よく採取し、その水域を浄化することを目的とするものである。
上記目的を達成するために請求項1に記載の水域の浄化設備は、水植物プランクトンを含む懸濁物質が滞留する水域を移動し該懸濁物質を吸引する吸入口を備えた採取用浮体と、該吸入口から水と共に吸引採取された前記懸濁物質を水から分離して回収する回収装置と、分離時に生じる水を適宜処理した上で前記水域に放出する手段と、を備えた水域の浄化設備において、
前記水域上で懸濁物質を採取すべき調整水域の周辺部の一方の岸部に配置され、前記採取用浮体に連結されるロープの牽引及び繰り出しを行う3つのロープ巻上装置が集約的に設置された作業ヤードと、
前記調整水域の周辺部の他方の岸部に設置された前記調整水域を設定するための2つの滑車と、を備え、
前記採取用浮体には、前記3つのロープ巻上装置の一つから直接的にロープが連結されるとともに、他の2つのロープ巻上装置からそれぞれ前記2つの滑車を介して方向変換されたロープが連結され、
前記採取用浮体を、懸濁物質の実質的な拡散をもたらすことのない調節速度で移動させるように前記ロープ巻上装置の巻き取り及び繰り出しを制御可能である制御装置を備えたことを特徴とする。
本発明において、「採取用浮体」とは、いかだ様、舟様など水に浮かぶものであって、懸濁物質を採取する際の移動用としてスクリューなど懸濁物質の拡散を発生させる推進駆動装置を使用しないものを云う。また、「ロープ巻上装置」とは、ロープ巻取りの作用と共に、巻き取ったロープを繰り出すことができるものを云う。また、「懸濁物質の実質的な拡散をもたらすことのない」とは、吸引口付近での懸濁物質の攪乱若しくは撹拌がないか、あるいは非常に僅かであり、懸濁物質濃度の変化が殆ど生じない状態を云う。
請求項1に記載の浄化設備によれば、採取用浮体の牽引を行うロープ巻上装置のロープの巻取速度を調節することにより、採取用浮体を調整水域内で懸濁物質の拡散を発生させることなく移動させることができ、従って懸濁物質の吸引採取が懸濁物質濃度の高い状態を維持した状態で効率よく達成される。また、調整水域は、懸濁物質の発生状況に合わせて牽引ポイントの配設位置を適宜選定することにより容易に設定することができる。
また、複数の上記ロープ巻上装置を1つの作業ヤードに集約的に配置し、この作業ヤード内の各ロープ巻上装置と上記水域内の採取用浮体との間のロープによる連結を、上記ヤード内のロープ巻上装置との間で直接的に、又はそれぞれ上記滑車を介して間接的に行うようにすれば、各ロープ巻上装置の操作を作業ヤード内で集中的に行うことができ、また、調整水域の設定とか変更は、作業ヤード内のロープ巻上装置の位置を変更することなく、上記滑車の設置位置を変更するだけで簡単に行うことができる。
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の浄化設備において、前記吸入口から吸引された懸濁物質含有水の濁度を測定する濁度測定手段を有することを特徴とするこれにより、調整水域の浄化が目標どおりに達成されたことが数値的に確認できる。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の浄化設備において、前記採取用浮体がフロート式架台を有し、前記架台に、前記吸入口を備えた吸入装置の水面からの深さ位置の調整装置が設けられたことを特徴とする。これにより、水面との間の間隔が一定に維持されるフロート式架台を基準に、吸引口の水面からの位置をアオコ濃度の高い位置に合わせて調節することができ、従って分布状況に応じた効率のよいアオコ採取が可能となる。
請求項に記載の発明は、請求項3に記載の浄化設備において、前記深さ位置の調整装置が、前記吸入装置を上下動させる作動機構と、この作動機構を作動させる電動モータと、この電動モータの正逆の回転および回転量を制御する制御装置とを有していることを特徴とする。これにより、上記電動モータ制御装置を作業ヤードなどから遠隔的に操作することができ、従って吸入口の水面下位置が遠隔的に調節可能である。
本発明によれば、懸濁物質の発生状況に見合った調整水域の設定が簡単に行え、また、この調整水域内での採取用浮体の移動が懸濁物質の拡散を生じることなく行えるので、調整水域からの懸濁物質の回収が効率よく行われ、従って調整水域の浄化が効率よく達成される。
図1は、城の掘から懸濁物質としてのアオコを採取するために本発明を実施した場合を示す平面的概略図である。
図中、Aは堀、Bは岸辺、Cは対岸の岸辺、1は採取用浮体、2は作業ヤード、3はアオコ回収装置である。
堀Aの内、アオコを除去して浄化すべき調整水域が、採取用浮体1の牽引ポイントを決めることによって設定されるが、図示の実施形態においては、牽引ポイントの1つが作業ヤード2として形成され、他の牽引ポイントは岸辺Cに配置された滑車21,22にて形成されている。すなわち、図示の実施形態においては作業ヤード2と滑車21,22を結ぶ三角形の範囲が調整水域となり、その際、滑車21,22は牽引ポイントであると共にロープ延伸方向変換装置として作用している。上記から明らかなように、調整水域は牽引ポイントの位置を定めることによって画定される。
上記滑車21,22および下記の滑車23はそれぞれ固定用具21a,22aおよび23aに支承されており、これら固定用具は地面に対する固定が行ない易いように構成されている。しかしながら、滑車の配置位置は水面上であってもよく、その場合には固定用具は水底の土壌に対して固定しやすい構造のものにする。
作業ヤード2内にはロープ巻上装置としての3台の電動ウインチ41,42,43が収容されており、ウインチ41から延びるロープ41aの先端は、平面視矩形状の採取用浮体1の1つの隅部に結合され、ウインチ42から延びるロープ42aは滑車21を経由し、その先端は採取用浮体1の他の1つの隅部に結合され、ウインチ43から延びるロープ43aは岸辺Bに設置された案内用滑車23および上記滑車22を経由し、その先端は採取用浮体1の更に他の1つの隅部に結合されており、各ロープは弛みのない状態で展張されている。
上記から明らかなように、作業ヤード2が牽引ポイントとなるのは、同作業ヤード内に配置されたウインチから延び出しているロープが、調整水域画定用の滑車を経由していない場合である。
作業ヤード2内には電動ウインチ41〜43用の制御装置(図示せず)が設けてあり、この制御装置は電動ウインチ41〜43のロープ巻取速度またはロープ繰出速度を個別に調整するように作用する。
調整水域からアオコを採取するために採取用浮体1を同水域内で移動させる際、1つのウインチ、例えばウインチ41がロープ巻取り用として供され、他の2つのウインチ42,43がロープ繰出し用として供される。その際、巻取速度と繰出速度が上記の制御装置によって調整され、そのときの調整速度によって、ウインチ41に向かって移動する採取用浮体1の移動速度と、ウインチ41に向かう移動方向の方位が定まる。
ウインチ41をロープ巻取り用とした移動で採取用浮体1が調整水域の端部まで達した後、ウインチ42がロープ巻取り用として供される場合は、他の2つのウインチ41,43がロープ繰出し用として供される。これによって牽引ポイントとしての滑車21へ向けての採取用浮体1の移動が行われる。その移動の終了後、今度はウインチ43がロープ巻取り用、他の2つのウインチ41,42がロープ繰出し用として供され、牽引ポイントとしての滑車22へ向けての採取用浮体1の移動が行われる。
このように各ウインチのロープ巻取り用およびロープ繰出し用としての役割を次々に変換することを繰返し、更にその際、巻取り速度と繰出し速度を調節することにより、採取用浮体1の調整水域の略全範囲を網羅する移動が懸濁物質の拡散を生じることなく達成され、その結果、調整範囲が効率よく浄化される。
採取用浮体1の移動中に、或いは途中で移動休止して、採取用浮体に設けられた吸入口からアオコが水と共に吸引されるが、この吸引は作業ヤード2内に設けられたポンプ5によって行われる。すなわち、上記吸入口はサクションホース6に接続されており、このサクションホースはポンプ5に接続されている。
サクションホース6内に吸引された水含有懸濁物質はポンプ5によって回収装置3へ給送され、ここでアオコは高分子フィルターにより水と分離されて回収される。分離された水は回収装置3において溶存酸素量を増大させる処理に付され、次いで調整水域内へ戻される。
上記吸入口から吸引された懸濁物質含有水はサクションホース6の中途部分に配置された濁度計8によって濁度が測定され、測定値は作業ヤード2内の電動ウインチ41,42,43の制御装置へ給送される。この制御装置は上記測定値が上記の許容値を下回るまで電動ウインチ41,42,43を操作し、調整水域での採取用浮体1の移動を繰り返し行う。
図1中、7a,7bは汚濁防止幕であり、隣接水域から調整水域内へのアオコの流入を阻止する。
図2は、採取用浮体1の他の1実施形態を示すものであり、採取用浮体1は架台11を有し、この架台は発泡成形体、中空成形体等より成る浮き部材12上に載置、固定されている。このように架台11を浮き部材12上に載置することにより、架台11と水面Fとの間の間隔は略一定に維持される。
架台11には、吸入口13aを有し上記サクションホース6に接続された吸入装置13が取り付けてある。更に、架台11上には吸入装置13を上下動させて水面Fからの深さ位置を調節するための調節装置14が設けてある。
深さ位置調節装置14は、吸入装置13に一端を固定され上方へ垂直に延びているネジ棒14aと、このネジ棒と螺合するナット部材を保持する作動装置14bと、上記ナット部材を回転駆動するための電動モータ14cと、このモータの回転を制御する制御装置14dとを有している。制御装置14は、例えば作業ヤード2内から遠隔的に操作可能であり、その操作により吸入装置13の吸引口13aをアオコ濃度の濃い水面下位置に移動させることができ、更に時間を設定して、アオコ濃度の濃い時間帯に合わせて吸入口13aの水面下位置を自動的に調節することもできる。
懸濁物質回収装置を上記のように岸辺に配置する代わりに、図2に示すように、架台11上に設置するようにしてもよい。この場合には、吸入装置13の吸入口13aは点線にて示されているサクションホース6´、および架台11上に設けたポンプ5´を介して懸濁物質回収装置3´へ接続される。懸濁物質回収装置3´の作用は上述の懸濁物質回収装置3と同様である。図中、3´aは回収アオコを収容するスラッジタンク、3´bは、回収装置3´で分離され処理された水を水域へ戻すためのパイプである。
城の掘から懸濁物質としてのアオコを採取するための本発明による方法および装置を示す平面的概略図である。 採取用浮体の実施形態を示す概略的側面図である。
1 採取用浮体
2 作業ヤード
3 懸濁物質回収装置
5,5´ ポンプ
6,6´ サクションホース
21,22 ロープ延伸方向変換装置(滑車)
41,42,43 ロープ巻上装置(電動ウインチ)
41a,42a,43a ロープ
A 堀
B,C 岸辺

Claims (4)

  1. 水植物プランクトンを含む懸濁物質が滞留する水域を移動し該懸濁物質を吸引する吸入口を備えた採取用浮体と、該吸入口から水と共に吸引採取された前記懸濁物質を水から分離して回収する回収装置と、分離時に生じる水を適宜処理した上で前記水域に放出する手段と、を備えた水域の浄化設備において、
    前記水域上で懸濁物質を採取すべき調整水域の周辺部の一方の岸部に配置され、前記採取用浮体に連結されるロープの牽引及び繰り出しを行う3つのロープ巻上装置が集約的に設置された作業ヤードと、
    前記調整水域の周辺部の他方の岸部に設置された前記調整水域を設定するための2つの滑車と、を備え、
    前記採取用浮体には、前記3つのロープ巻上装置の一つから直接的にロープが連結されるとともに、他の2つのロープ巻上装置からそれぞれ前記2つの滑車を介して方向変換されたロープが連結され、
    前記採取用浮体を、懸濁物質の実質的な拡散をもたらすことのない調節速度で移動させるように前記ロープ巻上装置の巻き取り及び繰り出しを制御可能である制御装置を備えたことを特徴とする水域の浄化設備。
  2. 前記吸入口から吸引された懸濁物質含有水の濁度を測定する濁度測定手段を有することを特徴とする請求項1に記載の水域の浄化設備。
  3. 前記採取用浮体がフロート式架台を有し、前記架台に、前記吸入口を備えた吸入装置の水面からの深さ位置の調整装置が設けられたことを特徴とする請求項1又は2に記載の浄化設備。
  4. 前記深さ位置の調整装置が、
    前記吸入装置を上下動させる作動機構と、この作動機構を作動させる電動モータと、この電動モータの正逆の回転および回転量を制御する制御装置とを有していることを特徴とする請求項3に記載の浄化設備。
JP2005329903A 2005-11-15 2005-11-15 水域の浄化設備 Active JP4741347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329903A JP4741347B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 水域の浄化設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005329903A JP4741347B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 水域の浄化設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138415A JP2007138415A (ja) 2007-06-07
JP4741347B2 true JP4741347B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38201623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005329903A Active JP4741347B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 水域の浄化設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4741347B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4755907B2 (ja) * 2006-01-25 2011-08-24 中国電力株式会社 懸濁物質採取方法および装置
JP2016095259A (ja) * 2014-11-17 2016-05-26 横河電機株式会社 プランクトン測定システムおよびプランクトン測定方法
CN106908273A (zh) * 2017-04-25 2017-06-30 环境保护部南京环境科学研究所 一种浅水湖泊悬浮颗粒物收集装置及其使用方法
CN112252286B (zh) * 2020-10-14 2021-06-08 李优迈 一种海洋环保海岸带垃圾拦截处理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129339A (ja) * 1973-04-17 1974-12-11
JP2657213B2 (ja) * 1991-08-07 1997-09-24 財団法人ダム水源地環境整備センター 自走式浚渫装置
JP2590425B2 (ja) * 1994-03-14 1997-03-12 建設省土木研究所長 多段式散気装置
JPH08145982A (ja) * 1994-11-28 1996-06-07 Hitachi Metals Ltd 水質自動測定装置
JP3054085B2 (ja) * 1996-08-30 2000-06-19 宮崎建設工業株式会社 操船ウインチ無線操縦装置
JP3296747B2 (ja) * 1997-02-19 2002-07-02 株式会社赤川索道 ダム湖、貯水池等における浮遊物の収集装置
JP3631419B2 (ja) * 2000-06-23 2005-03-23 ダイワ工業株式会社 富栄養化された水域の浄化方法及び装置
JP3689906B2 (ja) * 2000-09-28 2005-08-31 株式会社本間組 深層水取水装置
JP2003129457A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 浮遊物回収装置
JP3824532B2 (ja) * 2001-12-27 2006-09-20 日工株式会社 粉粒体の搬送制御装置
JP2004222851A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Mitsubishi Automob Eng Co Ltd 自走式医療用ベッド
JP3918154B2 (ja) * 2003-03-20 2007-05-23 有限会社Dデザイン 浮遊藻類回収機能を有する消波装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007138415A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101709143B1 (ko) 수중 오염원의 제거장치 및 제거방법
JP5822644B2 (ja) 海水の浸透取水におけるろ過層の洗浄装置
US8191869B2 (en) Method and apparatus for submersible or self contained aeration of liquid medium
US9266759B2 (en) Methods and apparatus for aeration of liquid medium and liquid medium treatment system
KR101189747B1 (ko) 수조식 양식장용 급배수 정화 시스템
KR101070807B1 (ko) 부상처리기술을 이용한 호수,하천,해역의 수질개선을 위한 조류제거선 시스템 및 방법
JP2007319002A (ja) 藻類処理船および藻類処理システム
KR101584608B1 (ko) 조류제거장치
KR102291227B1 (ko) 수저 표층 퇴적물 친환경 준설장치
KR102418093B1 (ko) 녹조 및 부유물 회수장치
US10794027B2 (en) Pollution filter and containment
JP3763789B2 (ja) 浮泥除去システム
JP4741347B2 (ja) 水域の浄化設備
US8454000B2 (en) Method and apparatus for controlled aeration of liquid medium in a pipe
JP2990355B1 (ja) 回転式水質浄化装置
KR102342175B1 (ko) 침투형 고압분사관을 구비한 수저 표층 퇴적물 친환경 준설장치
KR102272151B1 (ko) 녹조 유도 정화장치
KR20170035531A (ko) 횡으로 이동하는 부러쉬를 갖는 수중 오니퇴적물 제거장치 및 이를 이용한 오니퇴적물 제거방법
JP4579140B2 (ja) 懸濁物質採取用浮体およびこの懸濁物質採取用浮体を使用する方法
KR102319878B1 (ko) 녹조 복합 처리장치
JP4755907B2 (ja) 懸濁物質採取方法および装置
JP2675261B2 (ja) 浄化処理装置
JP2023077188A (ja) 浮遊物除去装置
KR101312608B1 (ko) 이동기능을 갖는 수처리시스템의 스컴흡입제거장치
CN211523332U (zh) 清淤装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250