JP4741146B2 - テーパ付きフィラメントを有する編組ステント - Google Patents

テーパ付きフィラメントを有する編組ステント Download PDF

Info

Publication number
JP4741146B2
JP4741146B2 JP2001555602A JP2001555602A JP4741146B2 JP 4741146 B2 JP4741146 B2 JP 4741146B2 JP 2001555602 A JP2001555602 A JP 2001555602A JP 2001555602 A JP2001555602 A JP 2001555602A JP 4741146 B2 JP4741146 B2 JP 4741146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
region
filament
tapered
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001555602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521313A (ja
Inventor
ポール エフ. チョウイナード,
デニス エイ. ペイファー,
パトリック エイ. ハバーコスト,
ジョージ ティー. ロバーツ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Limited
Original Assignee
Boston Scientific Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Limited filed Critical Boston Scientific Limited
Publication of JP2003521313A publication Critical patent/JP2003521313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741146B2 publication Critical patent/JP4741146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C1/00Braid or lace, e.g. pillow-lace; Processes for the manufacture thereof
    • D04C1/06Braid or lace serving particular purposes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04CBRAIDING OR MANUFACTURE OF LACE, INCLUDING BOBBIN-NET OR CARBONISED LACE; BRAIDING MACHINES; BRAID; LACE
    • D04C3/00Braiding or lacing machines
    • D04C3/48Auxiliary devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/821Ostial stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2220/00Fixations or connections for prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2220/0008Fixation appliances for connecting prostheses to the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0063Three-dimensional shapes
    • A61F2230/0067Three-dimensional shapes conical
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0036Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0039Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in diameter
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2509/00Medical; Hygiene
    • D10B2509/06Vascular grafts; stents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【0001】
(関連出願)
本願は、米国特許出願第09/494,980号(これは、2000年1月31日に出願された)に基づいて優先権を主張する。本願はまた、米国特許出願第09/494,704号(これは、2000年1月31日に出願された)、およびこの出願と同日に出願されたPCT出願(R&P事件整理番号BSI−447WO)(これは、第’704号出願および米国特許出願第09/677,905号(これは、2000年10月3日に出願された)に基づいて優先権を主張している)に関連している。
【0002】
(技術分野)
本発明は、一般に、管腔内(endoluminal)ステント、移植片および/または補綴物に関し、さらに具体的には、分枝した管腔で展開するように適合した編組ステントおよびそれらの製造方法に関する。
【0003】
(発明の背景)
ステントとは、腔内壁を支持するように使用される細長い装置である。狭窄症の場合、ステントは、狭窄領域にある血液用の遮断されていない導管を提供する。このようなステントはまた、その内側または外側を裏打ちする繊維または被覆の補綴移植片層を有し得、このような被覆したステントは、通例、当該技術分野において、腔内補綴物、管腔内または血管内移植片(EVG)またはステント−移植片と呼ばれている。
【0004】
補綴物は、例えば、破裂の危険を少なくするために、動脈の弱くなった部分にかかる圧力を取り除くことにより、血管の動脈瘤を処置するのに使用され得る。典型的には、補綴物は、狭窄部位または動脈瘤部位で、管腔内的に、すなわち、いわゆる「最小侵襲性技術」により、血管に移植されるが、この技術では、この補綴物は、鞘またはカテーテルにより、半径方向に圧縮された形状で保持されており、展開システムまたは「導入器」により、それが必要な部位に送達される。この導入器は、患者の皮膚を通って、または「切開」術(この技術では、入口血管は、マイナー手術手段により露出される)により、体内に入れられ得る。この導入器は、補綴物展開位置へと身体管腔に通したとき、この補綴物がそれを取り囲む鞘またはカテーテル(ここで、それは、保持されるか、その代わりに、それを取り囲む鞘またはカテーテルは、この補綴物から後退される)から排出されるように操縦され得、それから、この補綴物は、この展開位置において、所定の直径まで拡大し、この導入器は、引き出される。ステントの拡大は、バネ弾性、バルーン膨張、または記憶材料を熱または応力で誘発して前もって定めた拡大形状まで戻す自己拡大により、行われ得る。
【0005】
種々のステント構造が当該技術分野で公知であり、これらには、1本のフィラメントまたは多数のフィラメント(例えば、1本のワイヤまたは複数のワイヤ)を含む多くの設計が挙げられ、これらのフィラメントは、特定の形状に巻き付けられ、または編組されている。これらのワイヤステント形状のうちには、例えば、Hans I.Wallstenの米国特許第4,655,771号(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)で記述されているような編組ステントが含まれ、このWallstenの第’771号特許は、当該技術分野で公知の編組ステントの多くの変形のうちの一例にすぎず、それゆえ、本明細書中にて以下で記述する本発明の限定として解釈されない。編組ステントは、非常に可撓性であり、蛇行した身体構造に設置できる性能を有し、それでもなお、開存性を維持している。編組ステントは、可撓性であるので、大動脈の動脈瘤を治療するのに特によく適しており、この場合、この血管の管腔は、しばしば、このステントの設置前および設置後の両方で、ねじ曲げられ不規則となる。
【0006】
ステント−移植片の多くの用途には、例えば、腹大動脈瘤(AAA)を修復するための二股管腔での展開がある。種々のステント−移植片形状は、二股用途について、当該技術分野で公知であり、これらには、単一片のモジュラー設計、ステントで完全に支持した移植片設計、およびステントで部分的に支持しただけの移植片設計が挙げられる。今ここで、図1Aおよび1Bを参照すると、完全に支持した移植片と併用するモジュラー非編組二股ステント10の部品が示されており、これは、Goicoecheaらの米国特許第5,609,627号で詳細に記述されており、ヒトの大動脈内で移植するように適合されている。「完全に支持した」とは、この移植片が、本明細書中にて以下で記述するように、係留ステント部分間で広範囲にわたる非支持移植片長を有するのとは反対に、この移植片の全長にわたって移植片の下にステント構造体を有するように適合されていることを意味する。
【0007】
図1Aで示すように、ステント10は、本体12を含み、これは、従属第一レッグ16を備えた第一円錐台レッグ移行部14と、第二円錐台レッグ移行部18とに二股に分かれている。第二レッグ20は、円錐台部分22(これは、第二レッグ移行部18内で連動するように適合されている)および従属部分24を含むモジュラー部品である。円錐台部分22は、棘23を有し得、これらは、第二レッグ20をレッグ移行部18に堅く連結するのを助ける。図2で示すように、このような二股ステント10は、典型的には、本体12およびレッグ移行部14および18が大動脈主要部26内に位置しているように、血管系内に移植され、従属第一レッグ16と第二レッグ20の従属部分24は、それぞれ、各個の腸骨動脈28および30内に位置している。モジュラー設計もまた利用でき、ここで、両方のレッグは、モジュラー部品である。本明細書中で記述した二股ステントの全ては、下にある構造に関係なく、一般に、完全に移植したとき、図2で示した形状に似ている。
【0008】
図1Aおよび1Bで示すように、また、第’627号特許で詳細に記述しているように、ステント10の構造は、連続ワイヤのジグザグ構造であり、これは、一連の支柱32を含み、この支柱は、尖部34で接合されており、そしてフープ36に巻き付けられ、隣接しているフープは、隣接している尖部にて、何らかの様式(例えば、縫合)で、共に接合されている。ジグザグステント構造の1つの潜在的な欠点には、このジグザグ構造の尖部が移植片に擦り込むことができ、この移植片の摩耗を引き起こすことがある。
【0009】
編組構造を使用するモジュラーの完全に支持した二股ステント−移植片設計もまた、公知である。このような設計は、典型的には、管状ステントを含み、これは、その中間部または一端で、皺を作られるか共に締め付けられて、隔壁および2本の小管腔を形成する。これらの2本の管腔は、次いで、腸骨セクション用のソケットとして、使用できる。これらの編組ステントは、他のステント構造と比較して、蛇行した身体構造に非常によく適合できるという利点がある。この皺の形成は、しかしながら、これらのステントワイヤにおいて、金属冷間加工の脆性を起こし得、結果として、この二股領域において嵩張りを生じ得、他の設計よりも比較的に大きい展開プロフィールを必要とする。
【0010】
モジュラー設計の潜在的な欠点を克服するために、一体型、すなわち、「単体」ステント設計を提供することもまた、知られている。このような公知の設計は、完全に支持され得るか、または、例えば、その移植片の各開口部に隣接した末端セクションにのみ位置している係留ステント部分を設けることにより、部分的にのみ支持され得る。ジグザグステント構造を有する一体型ステント設計は、依然として、その尖部の擦れによる潜在的な移植片の摩耗という同じ欠点がある。部分的にのみ支持した一体型移植片設計は、非支持領域と支持領域の間の半径方向強度および可撓性の差により、このステント移植片が、蛇行した管腔を通って操縦したとき、捻れを受けやすくなるという潜在的な欠点がある。
【0011】
それゆえ、依然として、当該技術分野において、完全にステント支持した二股ステント−移植片を提供する必要があり、これは、蛇行した管腔を通って操縦するために可撓性であり、また、移植片の被覆またはライナーでのステント構造要素が起こす摩耗のリスクを最小にする。
【0012】
(発明の要旨)
本発明は、管腔内で展開する分枝ステントを包含し、該ステントは、複数のレッグに分枝した本体を含む。各レッグの少なくとも第一レッグ部分は、共に編組された別個の複数の連続フィラメントを含み、該本体の少なくとも第一本体部分は、共に編組された各別個の複数の連続フィラメントに由来の該連続フィラメントの少なくとも1個(好ましくは、1個より多く、さらに好ましくは、全部)を含む。該レッグまたは該本体の少なくとも1個は、さらに、非編組ステント構造を有するそれらの第二部分を含み得、または該レッグおよび該本体の各々は、さらに、それらの各個の全長に沿って、編組ステント構造を含み得る。該ステントは、該本体と該レッグとの間で界面を有する二股ステントであり得、該界面で該レッグ間に開放クロッチを備えているか、または該界面で該レッグ間に閉鎖クロッチ領域を備えている。閉鎖クロッチを備えたステントは、さらに、開放ヒップ領域を含み得る。
【0013】
本発明はまた、管腔内で展開するステントを含み、該ステントは、共に編組された複数の連続フィラメントを含み、少なくとも1本のフィラメントは、テーパ付きフィラメントを含み、該テーパ付きフィラメントは、少なくとも1個の第一領域および少なくとも1個の第二領域を含み、該第一領域は、第一の比較的に大きい断面積を有し、そして該第二領域は、第二の比較的に小さい断面積を有する。本発明によるテーパ付きワイヤを有する編組ステントは、二股ステントまたは非二股ステントであり得る。
【0014】
本発明はまた、ヒトの罹患した分枝管腔を処置する方法を包含し、該分枝管腔は、主要セクションを含み、該主要セクションは、複数の分枝に分枝している。該方法は、該分枝管腔内で分枝ステントを展開する工程を包含し、該分枝ステントは、本体を含み、該本体は、複数のレッグに分枝している。各レッグの少なくとも第一レッグ部分は、共に編組された別個の複数の連続フィラメントを含み、そして該本体の少なくとも第一本体部分は、共に編組された各別個の複数の連続フィラメントに由来の該連続フィラメントの少なくとも1個を含む。該展開工程は、該主要セクションで該本体を展開する工程および該分枝の1個内で各レッグを展開する工程を包含する。
【0015】
本発明は、さらに、本体および複数のレッグを有する編組分枝ステントを作製する方法を包含し、各レッグは、別個の複数のフィラメントを含み、該方法は、以下の工程を包含する:(a)各複数のフィラメントを編組して、個々に、該レッグの各々の少なくとも第一レッグ部分を形成する工程;および(b)各複数の連続フィラメントから少なくとも1本のフィラメントを共に編組して、該本体の第一本体部分を形成する工程。該工程(a)は、(i)第一の別個の複数のフィラメントを編組して該第一レッグを形成する工程;および(ii)第二の別個の複数のフィラメントを編組して該第二レッグを形成する工程を包含し得、そして該工程(b)は、該第一の複数のフィラメントおよび該第二の複数のフィラメントを共に編組して、該本体を形成する工程を包含し得る。該工程(a)は、該工程(b)の前に実行され得、逆もまた同様である。該ステントは、心棒の周りに編組され得、該心棒は、心棒本体、第一離脱可能心棒レッグおよび第二離脱可能心棒レッグを有する。このような場合、該工程(a)(i)は、該第一離脱可能心棒レッグの周りに該第一の複数のフィラメントを編組する工程を包含し、該工程(a)(ii)は、該第二離脱可能心棒レッグの周りに該第二の複数のフィラメントを編組する工程を包含し、そして該工程(b)は、該心棒本体の周りに該第一の複数のフィラメントおよび該第二の複数のフィラメントを共に編組する工程を包含する。
【0016】
前記編組は、編組機上で実行され得、該編組機は、所定の複数のボビンキャリヤを有し、該ボビンキャリヤは、縦軸の周りで一定パターンで回転するように適合される。第一セットのボビンキャリヤは、第一円周方向で回転するように適合され得る。そして第二セットのボビンキャリヤは、第二円周方向で回転するように適合され得、各ボビンキャリヤは、少なくとも1本のボビンを運ぶように適合されている。各ボビンは、前記ステント内で編組する1本以上のフィラメントを供給するように適合されている。このような場合、前記工程(a)(i)は、該縦軸に実質的に沿って編組ゾーンで位置している前記離脱可能心棒レッグの周りで前記第一レッグを編組するために、該所定の複数のボビンの第一部分に由来のフィラメントを使用する工程を包含する。該編組ゾーンは、該ボビンから該心棒上の該ステントへと伸長している該フィラメントにより規定された円錐形ゾーンとして、規定されている。前記工程(a)(ii)では、前記方法は、該編組ゾーンに位置している前記第二離脱可能心棒レッグの周りで前記第二レッグを編組するために、該所定の複数のボビンの第二部分に由来のフィラメントを使用する工程を包含する。前記工程(b)は、該編組ゾーンに位置している前記心棒本体の周りで前記本体を編組するために、該所定の複数のボビンの両方の部分に由来のフィラメントを使用する工程を包含する。
【0017】
それゆえ、前記方法は、さらに、(A)まず、前記工程(a)(i)を実行する工程;(B)次いで、前記編組機から前記所定の複数のボビンの前記第一部分を取り外す工程および前記編組ゾーンから前記第一心棒レッグを取り外す工程;(C)次いで、前記工程(a)(ii)を実行する工程;(D)次いで、該所定の複数のボビンの該第一部分を該編組機に戻し、該第一心棒レッグおよび該第二心棒レッグを前記心棒本体に装着し、そして該心棒本体を該編組ゾーンに位置付ける工程;および(E)次いで、前記工程(b)を実行する工程を包含する。前記方法は、その代わりに、逆に(A)まず、前記工程(b)を実行する工程;(B)次いで、前記編組機から前記所定の複数のボビンの前記第二部分を取り外す工程および前記第一心棒レッグを前記心棒本体に装着する工程;(C)次いで、前記工程(a)(i)を実行する工程;(D)次いで、該所定の複数のボビンの該第二部分を該編組機に戻し、該編組機から該所定の複数のボビンの前記第一部分を取り外し、該第二心棒レッグを該心棒本体に装着し、該心棒本体から該第一心棒レッグを分離し、そして該第一レッグが前記工程(a)(ii)を妨害しないように前記ステントの前記第一レッグを前記編組ゾーンの外側に位置付ける工程;および(E)次いで、前記工程(a)(ii)を実行する工程を包含する。
【0018】
(発明の詳細な説明)
本発明は、次に、図面を参照して説明するが、ここで、類似の番号は、全ての図面において、同じ要素を示す。このような図面は、限定よりもむしろ例示であると解釈され、本発明の装置の説明を容易にするために、本発明に含まれる。
【0019】
今ここで、図3を参照すると、本発明に従って、二股編組ステント50が示されている。図3で示すように、このステントは、トランクセクション52、第一腸骨レッグ54および第二腸骨レッグ56を含む。図3で示すステント50は、単体ステントである。すなわち、腸骨レッグ54および56は、2個以上のステントセグメントが共に組み立てられて種々のステント部品(例えば、このトランクセクションおよび2本のレッグ)を形成するモジュラーステント設計とは異なり、トランクセクション52と連続している。本明細書中で使用する「単体」との用語は、その種々の部品の各々の部分を単一ユニットとして作製したステントを意味する。それゆえ、単体ステントは、展開する際に追加ステントセグメントを装着する必要なしにその部品の全ての全長が単一ユニットとして作製されたステントを意図している。それに加えて、単体ステントは、もし、展開時にこれらのレッグまたはトランクセクションのいずれかにこのようなセグメントを装着するのが望ましいなら、ステントセグメントと併用され得る。
【0020】
図3で示した単体ステント50が代表的な1実施形態にすぎないこと、および本発明が「モジュラー」編組ステントにも同様に適用できることは、本明細書中では、注目すべきである。本明細書中で使用する「モジュラー」との用語は、インサイチュで組み立てるのに適合した少なくとも2個の別個の部分を有するステントを意味する。当該技術分野で周知であるように、1形式の代表的なモジュラー二股ステントは、トランクセクションを含み得、これは、一側面で1個の腸骨に伸長するように適合された単一のレッグおよび他の側面でソケットに二股に分かれており、他のレッグは、このソケットに挿入するように適合されたモジュラー片であり、図1Aおよび1Bで示した形状に類似している。他の種類のモジュラー二股ステントは、二股領域を備えたトランクセクションを含み得、これは、2個の短いソケットで終わり、その中に、2本の別個のレッグ部材が挿入されるように適合されている。本明細書中では描写していないものの、このような一般的な形状は、当該技術分野で周知であり、主に完全に組み立てたとき、当該技術分野で周知であるように、各レッグ部材が各ソケットに挿入される重なり領域が存在していること以外は、図3および8で描写した単体形状に似ている。本体部分およびレッグ部分を有するステントに関して本明細書中で使用する「レッグ」との用語は、完全に一体的なレッグ(これは、例えば、腸骨動脈に伸長するように適合されている)を意味し得るか、またはレッグのソケット部分(これは、モジュラーレッグ要素を収容するように適合されている)を意味し得る。それゆえ、本明細書中で説明し記述する本発明は、完全なレッグ構造を参照しているものの、本明細書中で記述した方法および構造の各々は、同様に、モジュラーレッグ要素を収容するソケットのような部分レッグ構造にも適用できる。
【0021】
図3で示したような二股領域53は、皺を付けたまたは締め付けた領域とは異なり、ステントフィラメント58Rおよび58Lを織ることにより、形成される。図3で分かるように、典型的な編組ステントは、第一セットのフィラメント58L(これは、図3で示した左方へと、第一螺旋方向で巻き付けられた)および第二セットのフィラメント58R(これは、図3で示した右方へと、反対の第二螺旋方向で巻き付けられた)を含み、複数の重なり部分55を形成する。フィラメント58Lおよび58Rは、ワイヤ(例えば、ニチノールまたはステンレス鋼)であり得るか、または高分子または当該技術分野で公知の任意の種類のフィラメントを含み得る。
【0022】
本明細書中で使用する「編組」ステントとは、図3で示すように、一定のパターンで織り合わせて重なり部分55を形成する少なくとも2本の連続フィラメントから形成されるステントを意味する。各重なり部分では、一方のフィラメントは、他方のフィラメントに対して、半径方向外向きに位置している。一連の連続的な重なりによってその螺旋状経路に沿った各フィラメントに続いて、そのフィラメントは、例えば、1つの重なり部分では、半径方向内向きであり得、そして次の重なり部分では、半径方向外向きであり得るか、または2個の重なり部分に対して内向きであり得、次の2個に対して外向きであり得などである。上で述べたように、代表的な編組ステントは、Hans I.Wallstenの米国特許第4,655,771号で開示されている。典型的な編組ステントは、編組機(例えば、当該技術分野で公知の標準的な編組機であり、これは、例えば、Rotek of Ormond Beach,Floridaにより製造されている)により、心棒上で形成される。しかしながら、任意のこのような編組機が使用され得、Rotekにより製造された編組機の部品に特定の術語の使用は、その編組機を使用することに限定するとは解釈されない。本明細書中で使用する術語が1種または数種の任意の編組機の部品に特異的である範囲まで、本明細書中で具体的に呼ばれているこのような部品は、他の編組機に関して、対応している機能的に同等の部品を有することが理解できるはずである。それゆえ、本発明のステントを編組するために本明細書中で記述し請求した方法の範囲は、本明細書中で記述した特定の編組機の実施形態には限定されるとは解釈されず、機能的に同等の編組機にも拡大される。
【0023】
編組機は、図4A〜Cで示した代表的なモジュラー心棒について、本発明のステントを製造するのに使用できる。図4Aで前方から示し図4Bで側面から示したモジュラー心棒60は、大きい直径のトランクセクション62およびそれより小さい直径の2本のレッグセクション64Lおよび64Rを含む。レッグセクション64は、図4Bで示すように、オスコネクタ66を含み得、これは、図4Bおよび4Cで示すように、トランクセクション62にあるメスコネクタ67と噛み合う。図4Aでは、隠れ線は示されていない。逆に、このメスレセプタクルは、レッグセクション64Lおよび64R上にあり得、このオスコネクタは、トランクセクション62上にあり得る。コネクタ66およびレセプタクル68は、ネジ筋を付けられ得るか、スリップ取付具を含み得るか、そうでなければ、レッグセクション64Lおよび64Rがトランクセクション62に取り外し可能に連結できるようにされ得る。テーパ付き陥凹部69は、このステントを、異なる直径の大動脈および腸骨動脈に対して段階的に形作るのに役立つ。
【0024】
今ここで、図5A〜Fを参照すると、編組機70は、典型的には、円形に配置した多数のノッチギア72を含むように、概略的に示されている。図5A〜Fで示す編組機70は、20個のこのようなノッチギア72を有し、各ノッチギアは、矢印AおよびBで図示しているように、その隣接するノッチギアと反対方向で回転するように適合されている。この逆回転は、ギアからギアへの正弦様式で、ボビンキャリヤ71およびその上に取り付けられたボビン74を通り過ぎ、それゆえ、これらのボビンを、その円が中心になる縦軸の周りで回転させる。この運動を達成するためのノッチギア、ボビンキャリヤおよびボビンの形状は、当該技術分野で周知であり、このような形状の一例は、Rotekにより製造された編組機で見られる。
【0025】
各ボビンは、その上に巻き付けたワイヤ75を含む。このボビンキャリヤおよびボビンは、典型的には、当該技術分野で公知であるように、このワイヤを正しい張力下にてボビンからほどけた状態で保つのを助ける様式で、衝突する。これらのボビンの運動は、本明細書中で記述されているものの、ボビン74がボビンキャリヤ71上に取り付けることにより移動することが理解できるはずである。それゆえ、図5Aでは、空のボビンキャリヤ71が示されているものの、例えば、各ボビン74はまた、ボビンキャリヤ上に取り付けられて、「装填」ボビンキャリヤを作る。図5A〜5Fでクラッターを少なくするために、ボビン74を装填したキャリヤについては、下にあるボビンキャリヤは、図示されていない。ボビン74Lは、ノッチギア72の円の外側からボビンに面して見るとボビンの左手側面からほどけているワイヤ75と共に図5Aで示しているが、図5Aで見た反時計方向で、ノッチギア72の円の周りで、正弦的に移動する。逆に、ノッチギア72の円の外側からボビンに面して見るとボビンの右手側面からほどけているワイヤ75を備えたボビン74Rは、反時計方向で移動する。同様に、ボビンキャリヤ71Lは、反時計方向で移動し、そしてキャリヤ71Rは、時計方向で移動する。
【0026】
その周りに編組ステント50を形成した心棒(例えば、図5Aで示したレッグ心棒64R)は、ノッチギア72の円が中心をなしボビンキャリヤ71がその周りで回転する縦軸に実質的に沿って、制御した様式で移動される。それゆえ、処理中にて、ワイヤ75は、図6で示すように、円錐形状で、編組機70から心棒64へと伸長する。図6から分かるように、2個のボビンが互いに交差するとき、それらの各個のフィラメントは、外径76上にあるボビンに由来のフィラメントが内径78上にあるボビンに由来のフィラメントに比べて(組み立てるステントの軸に対して)半径方向外向きに配置されるように、互いに交差する。これらのボビンと心棒との間で伸長しているワイヤにより形成される円錐内に含まれる空間は、この心棒が占める空間を含めて、本明細書中では、「編組ゾーン」90と呼ばれる。この心棒に対するワイヤの角度αおよびαは、望ましいように変えられ得、αおよびαは、好ましくは、それぞれ、編組ステントβの編組角が約110°のとき、約55°の角度を含む。この角度は、このワイヤが重なり部上の内側半径方向位置または外側半径方向位置のいずれにあろうと、この心棒に対するボビンの正確な半径方向位置に移動して変わり得る。例えば、ボビン74Lがギア72上のボビン74Rに対して半径方向外向きに位置しているとき、角度αは、角度αよりも僅かに大きいことに注目せよ。本明細書中で移動している心棒の整列に関して使用される「縦軸に実質的に沿って」との語句は、この心棒が、その編組ゾーンの好ましくは中心に位置しなくてもよく、この編組作業によって心棒とボビンとの間のフィラメント角度がフィラメントの絡み合いなしに機能的編組を作製できるように縦軸に十分に近づいて整列される必要があるにすぎないことを意味する。
【0027】
心棒レッグセクション64および64は、従って、それぞれ、この編組を形成するにつれて、制御した速度でノッチギア72の円から離れて心棒を引っ張るように適合された「プーラ」を装着するプーラ界面68を含み得る。例えば、プーラ界面68は、図4Bで示すように、心棒64Rにある穿孔したタップ付き穴68であり得、このプーラは、金属ロッドであり得、これは、この穴に通すかロックするように適合されたネジ付き末端またはスリップ取付具を有する金属ロッドであり得る。このプーラロッドは、逆回転しているキャタピラー軌道のセット(これは、このロッドをその間で保持し、制御した様式で移動させる)により、この円から離れて後退し得る。他の種類のプーラ、このプーラを心棒に装着する方法、およびプーラを移動する手段もまた許容され、本発明は、本明細書中で提供した代表的な形状には決して限定するものではない。代替的な編組機の設計では、「プッシャー」は、プーラよりもむしろ反対の末端で設けられ得る。編組ゾーン90を通って心棒を軸方向に移動する任意の手段が許容される。
【0028】
ノッチギア72の円は、外径76(図5Aでは、その上に、ボビン74Rが位置している)および内径78(図5Aでは、その上に、ボビン74Lが位置している)を有すると考えることができる。図5Aの半完全形状では、各ボビン74Lは、外径76にて内径78に戻る前に他のボビン74Rの下を横断する間に、1個のボビン74R上を横断する。このような織り込みにより作製される編組は、1:1の単一フィラメント編組比を有すると言うことができる(何故なら、各単一フィラメントは、他の単一フィラメントの下を横断し、次いで、その上を横断し、次いで、その下を横断するなどであるからである)。この1:1の単一フィラメント比は、図15Aで図示されている。外径76上のボビンが内径78上のボビンの上を横断する場合の横断工程中にて、角度αとαの差は、このワイヤをもつれなしで互いに通り抜けることを保証するのに十分とされる。
【0029】
心棒の周りに編組を形成するために、ボビン74から伸長しているワイヤ75は、例えば、それらを貼り付けることにより、またはそれらを結ぶことにより、殆ど全ての様式で、この心棒の末端に固定でき、何らかの特定の配向で保持する必要すらない。例えば、全部のワイヤは、全て、この心棒の一面の単一点に貼り付けるか結び付けられ得る。一旦、この編組機が始動すると、(図3で示す)重なり部55のほんの僅かな円周ループが形成された後、適当な編組形状に安定化する。この正しい形状と末端との間の部分は、本明細書中で後に述べるように、屑または非編組として切り取られ、次いで、細工されて、非編組末端巻線を形成できる。代替的には、屑をできるだけ少なくするために、ワイヤ75の末端は、ピン(図示せず)に巻き付けられ得るか、そうでなければ、編組機70にあるボビン74の形状と類似した間隔を置いた円周形状で、この心棒に固定され得る。
【0030】
本発明の編組二股構造を作製する1方法では、この編組機は、まず、所定数のボビン74の第一部分73と共に、図5Aで示すように装填される。この所定数のボビンは、この編組機の最大収容能力を含み得、第一部分73は、例えば、この編組機のボビン収容能力の半分を含み得る。その編組操作は、次いで、上記のように実行されて、第一レッグ心棒(例えば、レッグ心棒64R(64Lまたは64Rのいずれかは、この第一レッグ心棒であり得、この場合、他方は、第二レッグ心棒である))の周りで、この編組ステントの第一レッグセクションを形成する。心棒第一レッグセクション64Rの周りで第一レッグセクションを編組した後、第一部分73のボビン74は、ノッチギア72の円の一面(図5Bで示すように、右側)に再編成できる。
【0031】
これらのボビンを移動する方法は、多数の方式のいずれかでなされ得る。例えば、あるボビンキャリヤは、このワイヤが通る閉鎖アイレットを含み得、この場合、このボビンキャリヤ全体が取り外され得る。他のボビンキャリヤ(例えば、the Wardwell Braiding Machine Company of Central Falls,RIにより製造されたもの)は、「豚毛」に似た開いた巻き毛ガイドを含み、これらのボビンは、単に、それらの各個のボビンキャリヤを解除して上昇され得るようにされ、そのフィラメントは、このガイドから容易に取り外され得るようにされる。本明細書中で呼ぶように、この編組機の「ボビン」を断続して取り外すか交換することは、ボビンだけを取り外すか交換すること、またはボビンキャリヤに依然として装着されたボビンを取り外すか交換することを包含し得ることが理解できるはずである。このボビンキャリヤ全体を取り外した場合、このボビンキャリヤは、単に、それを適当な位置で保持している任意のファスナーを取り外すことにより、取り外され得るか、または迅速な取り外しおよび交換を促進するために、迅速連結取付具が使用できる。この迅速連結取付具は、1要素を他の要素と連動して噛み合わせるために当該技術分野で周知の任意数の手段(例えば、磁気連結、捻れロック連結、チャンネル連結でのバネ装填ボール、レバー制御カム連結、または当該技術分野で公知の任意の連結)を含み得る。図14Aおよび14Bで示した形状は、単に、このような迅速連結装置の一例を示すために、提供されている。しかしながら、任意の迅速連結装置が使用され得、本発明は、図14Aおよび14Bで示した形状には決して限定されない。
【0032】
代表的な迅速分離は、オス部品140(図14Aで示す)を含み、これは、ボビンキャリヤ基部142およびメス部品141(図14Bで示す)に装着されており、典型的には、ボビンキャリヤフットプレート(図示せず)に装着されており、このプレートは、この編組機(図示せず)のノッチギア(図示せず)に沿って乗っている。オス部品140は、円筒形ポスト144および円筒形ピン145(これは、このポストを通って垂直に挿入されている)を含む。螺旋バネ146は、ポスト144の周りで、ピン145からボビンキャリヤ基部142へと伸長している。このボビンキャリヤ(図示せず)は、典型的には、ポスト144と反対のボビンキャリヤ基部142の表面(図示せず)上のオス部品140に装着する。メス部品141は、その中に空洞147(これは、2配向のうちの1つでこのポストおよびピンを収容するように適合されたX形状通路149を有する)を備えた基部148を含む。オス部品140をメス部品141に連結するために、ポスト144およびピン145は、空洞149に挿入され、そしてバネ146は、このピンが図14Bの点線で示した刻み目に従って位置するように、このオス部品が全回転の1/8旋回している間、圧縮される。それゆえ、バネ146は、このバネをさらに圧縮するのでなければポストおよびピンが回転できないように、この空洞にある刻み目150にピン145を偏らせる。通路149がX形状をしているので、オス部品140は、このピンがXのどちらの側で挿入されるかに依存して、挿入されて右側に旋回されるか、または挿入されて左側に旋回されるか、いずれかにできる。これらの部品を分離するために、次いで、オス部品140は、単に、バネ146を圧縮するように操作され、次いで、このピンがX形通路を通って空洞を出ていくことができるように、左側または右側のいずれかで、回転の1/8旋回される。代表的な構造では、メス部品141の基部148は、空洞149および刻み目150を作製するように機械切削した金属のブロックを含み得、次いで、例えば、ネジ151を備えたボビンキャリヤフットプレートに装着され得る。
【0033】
このボビン再編成プロセスは、本質的に、図5Aおよび5Bを比較することにより、理解できる。ボビンの再編成をする前に、これらのボビンは、互いに対して図示しているように位置しているボビンI、II、IIIおよびIVの対と共に、図5Aで示すように構成される。ボビンを再編成するために、対IIIは、一定の位置でとどまり、残りのボビンは、図5Bで示すように、ノッチギア72の円の装填部分において、装填済みのボビンキャリヤの対の間で空のボビンキャリヤが存在しないように、移動される。それゆえ、対I、IIおよびIVは、図5Aで示した位置から図5Dで示した位置へと移動する。
【0034】
このボビン再編成工程中にて、各ボビン74の時計方向回転または反時計方向回転を維持することが望ましい。ボビンキャリヤ71Lは、第一セットのボビンキャリヤ(これは、反時計方向で、ノッチギア72の円を横切る)を形成すると言うことができるのに対して、ボビンキャリヤ71Rは、第二セットのボビンキャリヤ(これは、時計方向で、この円を横切る)を形成する。それゆえ、再編成前にボビンキャリヤ71L上に載っているボビン74Lが、また、再編成後にも、ボビンキャリヤ71L上に存在していることが望まれ得る。このボビンキャリヤ全体を取り外す場合、このボビンキャリヤは、取り外す前に移動するとき、同じ方向で移動する位置で交換するのが望ましい。それゆえ、例えば、これらのレッグにて、1:1の単一フィラメント編組比で編組し、また、このトランクにて、2:2の単一フィラメント編組比(本明細書中にて、以下で記述する)で編組するとき、内径78上のボビン74(またはボビン/ボビンキャリヤの組合せ)は、いずれの交互対のボビンについても、外径76上のボビン(またはボビン/ボビンキャリヤの組合せ)と交換する必要があり得る。それゆえ、例えば、図5Aで示したボビンI、II、IIIおよびIVの対については、対IIIが適当な位置に留まり残りのボビンが共に再編成される場合、対IIIおよび対Iは、外径76上のボビン74Lおよび内径78上のボビン74Rと共に残るのに対して、対IIおよび対IVは、ボビン74Lを内径78に交換し、そしてボビン74Rを外径76に交換する。これらのノッチギアの逆回転とは、外径76上に時計回転ボビン74Rを有する各ノッチギア72が、内径78上の時計回転ボビンと共に、いずれかの側面で、隣接ノッチギアを有することを意味する。代替実施形態では、ボビンキャリヤ71L(従って、ボビン74L)は、反時計方向ではなくて時計方向に移動し得、キャリヤ71Rおよびボビン74Rは、反時計方向に移動する。しかしながら、このボビンに対するワイヤの接線は、このワイヤが心棒上でもボビン上と同じ螺旋方向で巻き付けられるように、この心棒と同じ側のボビン上であるのが好まれ得る。例えば、図5Aで示すように、ボビン74Rに端を発するワイヤは、このボビンおよび心棒64Rの両方の右側と接し、同様に、ボビン74Lに端を発するワイヤは、このボビンおよび心棒の両方の左側と接する。
【0035】
これらのボビンの再編成が完了した後、所定数のボビン74の第一部分73は、依然としてレッグ心棒64R上にある完成したレッグ編組と共に、取り外されて片付けられる。今ここで、図7を参照すると、ボビン74の第一部分73を取り外し(後に、交換する)のを容易にするために、これらのボビンが脇に置いている間に正しい配向を維持しもつれないように、ボビン(またはボビンキャリア)はラック80上で保存され得る。このラックは、ノッチギア72の円の形状に似せた形状から線形形状(ここで、ボビンを保持する各場所は、容易に、この円の対応する位置で確認される)までの任意の形状をとり得る。例えば、図7で示すように、このラックは、10行×2列のアレイを含み得、C76およびC78は、それぞれ、編組機70の外径76および内径78に対応しており、行R〜Rは、編組機70上のボビン対i〜xに対応している。それゆえ、対iの外径76上のボビンは、ラック80の行R、列C76に位置しており、対xの内径78上のボビンは、行R、列C78に位置しているなどである。
【0036】
第二レッグは、次いで、第一レッグと同じ様式で、所定数のボビン74の第二部分77と共に、レッグ心棒64Lの周りで編組されているが、このときを除いて、このレッグを編組した後、第二部分77は、ノッチギア72の円の反対側(図5Cで示した左側)に再編成される。ボビンの第一部分73は、それに付随した第一の別個の複数の連続フィラメントを有するのに対して、第二部分77は、それに付随した第二の別個の複数の連続フィラメントを有する。それゆえ、各レッグ54および56は、個々に編組され、別個の複数の連続フィラメントを含み、その結果、各レッグは、他のレッグのフィラメントに対して別の要素であるフィラメントからなる。第二部分77を再編成した後、第一部分73は、この編組機に戻され、レッグ心棒64Rおよびその上の編組は、図5Dで示すように、第二レッグ64Lと並んで位置している。これらの第二心棒は、次いで、図5Eで示すように、トランクセクション心棒62に装着される。第一部分73が編組機70に戻ると、この編組機上の各ボビンキャリヤは、今ここで、その上にボビンが取り付けられている。この編組操作は、今ここで、ノッチギア72の円を移動している全ての40個のボビンと連続して、トランクセクション心棒62の周りで編組を形成する。
【0037】
図示していないものの、これらのフィラメントの一部は、これらのレッグとトランク部分との間の界面で短縮され得、その結果、このトランク部分は、2個の部分73および77に由来の全フィラメントよりも少ないフィラメントでなり得る。逆に、このトランク部分は、2個の部分73および77に由来の全フィラメントよりも多いフィラメントを含み得る。各別個の複数の連続フィラメントに由来の少なくとも1本の連続フィラメントがトランク部分へと伸長していることだけが必要であるが、各々の少なくとも半分がそうなっていることが好ましく、それらの全てがそうなっていることが最も好ましい。さらに、本明細書中で説明している部分73および77は、それぞれ、全数のボビンの半分を含む。ある用途には、しかしながら、例えば、もし、1本のレッグが他のレッグよりも直径が大きいなら、1本のレッグに対して、その中に他のレッグよりも多いフィラメントを有するのが望まれ得る。このような場合、部分73および77は、不揃いであり得る。
【0038】
第一レッグを巻き付けるよりもむしろ、それらのボビンを取り外し、次いで、第二レッグを巻き付け、取り外したボビンに戻し、次いで、そのトランクセクションを全て同じ編組機上で巻き付けると、複数の編組機が使用され得る。例えば、第一編組機は、レッグセクションを巻き付けるためだけに使用され得る。各レッグセクションを第一編組機で巻き付けた後、それらのボビンは、次いで、例えば、上記ラック上へと取り外され得、そして第二編組機に移動される。第二編組機は、2個以上の予め巻き付けたレッグセクションを合体するために、使用され得る。
【0039】
上記方法の変形は、所定数のボビン74の第一部分73を取り外す前に、これらのボビンをノッチギア72の円の一面に再編成する工程をなくし得る。このような場合、第一部分73は、例えば、図5Aで示した位置で、再編成することなく、この円から単に取り外されて、保存されるにすぎない。第二レッグを編組した後、所定数のボビン74の第二部分77は、次いで、図5Fで示した形状と類似の間隔を置いた形状で残り、第一部分73は、単に、第二部分77との間の間隙を満たすために挿入されるにすぎない。トランクセクション心棒62は、次いで、レッグ心棒64Lおよび64Rに装着され、その巻き付けは、上記のように継続する。この方法は、図8で示したようなステントを生じる。
【0040】
トランクセクション心棒62の周りに巻き付ける上記方法のいずれかにより、これらのワイヤは、図5Eで示すように、全収容能力で、この編組機を使って、2:2の単一フィラメント編組比で、巻き付けられる。2:2の単一フィラメント編組比は、図15Bで図示されており、ここで、例えば、第一螺旋方向で巻き付けられた単一フィラメント152の連続重なりに続いて、このフィラメントは、重なり部分155および156において、それぞれ、2本の向かい合って巻き付けられたフィラメント153および154の上を移動し、次いで、重なり部分159および160において、それぞれ、2本のフィラメント157および158の下を移動するなどである。このことは、この編組にある各フィラメントについて、正しい。図15Aは、1:1の単一フィラメント編組比を図示しており、ここで、第一螺旋方向で巻き付けられたフィラメント161の連続的な重なりに続いて、この単一フィラメントは、重なり部分163において、1本の向かい合って巻き付けられたフィラメント162の上を移動し、次いで、重なり部分165において、フィラメント164の下を移動するなどである。このステントは、異なる数のノッチギアを使用して、または巻き付けたときに異なる割合の収容能力を使用して製造され得、それゆえ、下記のように、全体にわたって1:1の単一フィラメント編組比を有するステントであって、図15Cで示すような1:1の対フィラメント編組比を有するステント(下記)か、または記述した他の形状を有するステントを作製できるようになる。しかしながら、その正確な巻き付け形状は、本発明を限定するものとは解釈されない。さらに、図15A〜Cの図示は、互いに関連して、これらのフィラメントの一般的な編組形状を描写するのみであると解釈され、実際の数のフィラメントまたは実際のステントの正確な外見を必ずしも反映してはいない。
【0041】
1:1の対フィラメント編組比は、反対方向で移動しているボビンのいずれもがそれらの対の合間に交差しないように、同じ螺旋方向で移動しているボビンが対で移動するような方式で、これらのノッチギア上でボビンキャリヤを位置付けることにより、達成できる。1:1の対フィラメント編組比を達成するためのこの特定のボビンキャリヤ形状はまた、「1:1イントレイン」形状とも呼ばれ得、このボビン対がいかにして列になって連結されたように共に移動するかを参照している。このような位置付けは、図16で示されており、この場合、ボビン74Lは、その円の周りで反時計方向で進行し、そしてボビン74Lは、時計方向に進行する。
【0042】
今ここで、図9を参照すると、この方法は、例えば、1:1の対フィラメント編組比を備えた本体セクション52を有するステント92を作製するのに使用され得る。この1:1の対フィラメント編組比はまた、図15Cで示されている。図15Cで示すように、連続重なり部分を通って第一螺旋方向で巻き付けられたフィラメント166および167の対に続いて、この対は、重なり部分170で向かい合って巻き付けられた対のフィラメント168および169の上を共に移動し、次いで、重なり部分173で向かい合って巻き付けられた他の対のフィラメント171および172の下を移動する。
【0043】
1:1の対フィラメント編組比を達成するための代替実施形態では、各ボビンキャリヤ71は、2個のボビンを保持するように適合され得る。このステントの本体は、単一キャリヤに2個のボビンを組分けしたボビンで巻き付けられ得るのに対して、それらのレッグは、各々の占有されたキャリヤあたり単一のボビンだけで分配されたボビンで巻き付けられる。この本体を巻き付ける形状は、図示した各ボビンが一方を他のものの上部に積み重ねた2個のボビン74を代表していること以外は、上記図5Aまたは5Fと類似しているように思われる。積み重ねた形状は、事実上、まず、図5Dで示したボビンを組分けすることにより、次いで、例えば、74Lの上部にボビン74Lixを統合し、74Rの上部に74Rixを統合するなどにより誘導でき、その結果、得られた形状は、2個のボビンの一方が他のものの上部に積み重なったことを除いて、図5Fの形状と似ている。その結果、その上に2個のボビンを備えた共通の回転方向を有する各セットの各キャリヤは、空のキャリヤにより、両側で取り囲まれ、例えば、キャリヤ74Lは、図5Fで示したいずれかの側面で、空のキャリヤ71Lを有する。同様に、1つにつき2個のボビンを有する各対の装填キャリヤは、それらの間に空のキャリヤを有し、例えば、キャリヤ74Rは、図5Fで示すように、それらの間で空のキャリヤ71Rを有する。
【0044】
この編組二股ステントはまた、上記の方法とは事実上逆の方法により、作製され得る。このような方法により、その編組は、図5Eで示したボビンの全収容能力で、トランクセクション心棒62の周りで開始し、次いで、ボビン74の一方の部分は、その編組機から取り外され、このステントの1本のレッグがボビンの残りの部分を使用してレッグ心棒の周りで編組されている間、脇に置かれる。例えば、第一部分73は、第二部分77が図5Cで示すように心棒64Lの周りで編組を形成している間、取り外され得る。このステントのトランクセクションおよび1本のレッグをこれらのボビンの一方の部分で作製した後、その部分は取り外され、他の部分は、他のレッグが他のレッグ心棒の周りで編組できるように、この編組機に戻される。それゆえ、第二部分77は、取り外され、そして第一部分73は、この編組機で交換されて、図5Bで示すように、心棒64Rの周りで編組を形成する。これらのレッグが最初に編組される方法と類似しているが、全セットのボビンは、一方の部分にある全ボビンが図5Bおよび5Cで示すように一方のレッグに使用される一方のレッグに使用されかつ他の部分にある全ボビンが他方のレッグに使用されるように、または一方の側面を編組するのに使用するボビンおよび他方の側面を編組するのに使用するボビンが図5Aおよび5Fで示すように分割前に交互対を含み得るように、これらのレッグを作製するように分割できる。一方のレッグをまず編組しなければならず、次いで、そのレッグと平行な位置で他方のレッグを編組しなければならないので、レッグ心棒64は、取り外されなければならず、最初に作製されたレッグは、第二レッグの作製中に、編組ゾーン90の経路から外れて曲げられなければならない。同様に、第一レッグの作製中にて、第二レッグを作製するためにそこに連結されたボビン74およびワイヤ85のセットは、このステントのトランクセクションから伸長しているが、第一レッグの編組を妨害しない位置に引き入れなければならない。
【0045】
これらのレッグを編組することから本体を編組することへと切り換えるとき、またはその逆のとき、これらのボビンを組分けする方法に依存して、このステントのクロッチ領域93は、開放または閉鎖され得る。図5Dで示すような一方のレッグに由来のボビンが編組機の一面で組分けされかつ他方のレッグに由来のボビンが編組機の他の面で組み分けされる方法は、図3で示すような開放クロッチ93を備えたステントを生じる。開放クロッチを有する編組ステントを使用して作製されたEVGは、それゆえ、支持されていない二股隔壁を有する。すなわち、その移植片は、この移植片が2本のレッグに二股する領域では、下にあるステント構造を有し得ない。これは、ある種の利点(例えば、特定の領域での何らかの移植片−ステント摩耗の除去)を生じ得、この領域は、このステントの他の部分よりも多くの運動を受け得、それにより、他の設計にてこのような摩耗を生じ易い領域である。
【0046】
各レッグに由来のボビンが図5Fに関して記述しているように他のレッグに由来のボビンと交互にされる方法は、図8で示すように、閉鎖した織りクロッチ93および開放ヒップ95を備えたステントを生じる。図3で示した設計用に閉鎖クロッチを提供するために、隣接レッグに由来の1本以上のフィラメントは、図10Bの拡大図で図示しているように、クロッチ領域93で交差され得る。交差フィラメントを備えた閉鎖クロッチ93用の他の形状は、例えば、一方のキャリヤから望ましい他のキャリヤへとボビンを切り換えて異なる相互巻き付け度を生じることにより、提供され得る。今ここで、図11Aおよび11Bを参照すると、追加構造を提供するために、ステープルまたは縫合96を使用して、編組フィラメント58の特定の部分(特に、クロッチ領域93にある対向レッグに由来のフィラメント)を組分けするのが望まれ得る。
【0047】
本発明の編組ステントの末端で高い半径方向強度を与えるために、または編組ステント構造(ここで、それらの末端は、このステントの中間部よりも低い半径方向強度を有する傾向にある)の既知の末端効果を相殺するために、これらの末端は、当該技術分野で周知のように張り出される得るか、または図12で示すように、非編組ステント構造を含み得る。図12で示す重なりジグザグ末端巻き付け98を備えた六角形非編組構造97を作製する構造および方法は、本発明の発明者であるChouinardおよびHaverkostによる係属中の米国特許出願第09/442,165号(これは、1999年11月17日に出願され、本願と同じ譲渡人に譲渡され、その内容は、本明細書中で参考として援用されている)で、詳細に開示されている。この第’165号出願の開示と一致して、編組クロッチ領域を有する本発明のステントは、このクロッチ以外のステントの任意の部分において、非編組構造を有し得る。例えば、1実施形態では、このクロッチ領域以外のいずれの領域も、非編組構造を有し得る。他の実施形態は、例えば、2個の編組領域間にて追加の半径方向強度が望ましいステントの任意の領域では、非編組構造を含み得る。さらに他の実施形態は、このステントの遠位末端(ステントが導入される管腔の外側の位置から最も遠い)および近位末端(ステントが導入される管腔の外側の位置から最も近い)の両方のいずれの末端でも、またはステントの選択した末端のみ(例えば、上流末端のみ)で、非編組構造を有し得る。この末端構造は、上で図示し記述した構造には限定されず、当該技術分野で公知のいずれの数の形状も含み得る。もし、望ましいなら、さらに大きい半径方向強度を有する別のステントは、これもまた当該技術分野で公知であるように、これらの末端の1個以上と重なるように展開され得る。
【0048】
このステントの1セクションで他のセクションに比べて大きい半径方向強度を生じる他の方法は、このステントを形成するのにテーパ付きワイヤを使用する工程を包含する。例えば、このワイヤは、例えば、レッグセクション54および56を編組するのに使用する第一の比較的に小さい直径または断面積から、本体52を編組するのに使用する第二の比較的に大きい直径または断面積へとテーパを付けることができる。それゆえ、本体52は、全体にわたって単一のワイヤ直径により生じるよりも大きい半径方向強度を有し得る。このテーパはまた、それらのレッグで大きい半径方向強度を与えるように逆にされ得る。このテーパはまた、非二股編組ステント設計にも適用され得る。ステントの異なる領域で多様な剛直性を与えるために異なる断面積の領域を有する連続ワイヤを使用することは、Zarbatanyらの米国特許出願第09/442,192号(その内容は、本明細書中で参考として援用されている)で一般に論述されている。
【0049】
テーパ付きフィラメントは、二股ステントだけでなく、任意の編組ステントで使用され得る。複数の連続フィラメントの全てまたは一部が、テーパ付きフィラメントであり得る。非二股ステントでは、編組ステントの一方の末端部は、全テーパ付きフィラメントの大きい断面積の末端を含み得、このステントの他方の末端部は、全てのテーパ付きフィラメントの小さい断面積の末端を含み得る。この編組ステントに関連して本明細書中で使用する「末端部」とは、短い部分(例えば、このステントの末端を含む単一行の重なり部分)、またはそれより大きい部分(例えば、この末端を含むステントの半分以上)を含み得る。テーパ付きワイヤを含むこのような非二股ステントの一例は、図17で示す。ステント175は、遠位末端部分176および近位末端部分177を含む。この遠位末端部分は、大きいステント直径D1を有し、そして近位末端部分は、小さいステント直径D2を有する。ある用途では、このステントの大きい直径部分は、小さい直径部分のフィラメント直径よりも大きい直径のフィラメントを含むのが望まれ得る。それゆえ、図示しているように、各フィラメントは、このステントの大きい直径部分において、直径d1を有し得、そしてステントの小さい直径部分において、直径d2を有し得る。さらに、このステントおよびワイヤの両方は、徐々にテーパが付けられ得、その結果、直径D1の領域と直径D2の領域との間には、中間直径D3およびd3が存在している。他の実施形態では、このワイヤの直径は、より急激にテーパが付けられ得、その結果、このステントの沿ったワイヤ直径の変化は、ステップ変化の性質を帯びて、より大きくなる。代表的な1実施形態では、例えば、D1は、約24mmに等しくなり得、そしてD2は、約12mmに等しくなり得、d1は、約0.355mmに等しく、そしてd2は、約0.255mmに等しい。任意の様々な寸法が使用され得る。ある用途では、D1は、D2に等しくなり得、d1およびd2だけが、このステントの長さに沿って、変わる。
【0050】
このテーパ付きフィラメントは、本明細書中で述べたまたは当該技術分野で公知の末端巻き付けまたは編組比の任意の組合せを含み得る。このテーパ付きフィラメントは、管腔内で配置する任意の望ましい様式で構成され得、例えば、図17で示すように、一端から他端へとテーパを付けられるか、その末端よりも中間部で小さい直径を有するか、その逆であるか、または単に、全体にわたって単一の直径を有する。この編組ステントにある全ワイヤがテーパを付けられ得るか、またはこれらのワイヤの一部だけがテーパを付けられ得る。このフィラメントは、一端での大きい直径から中間部での小さい直径および他端での大きい直径へと、またはその逆に、複数のテーパを有し得る。このフィラメントの小さい直径のセクションは、このステントの他の領域よりも大きい可撓性を必要とする管腔の蛇行部分と一致しているように、位置付けられ得る。本明細書中では、大きいまたは小さい直径を参照して記述されているものの、このワイヤは、非円形断面を有し得、この場合、このワイヤは、比較的に大きい断面積から比較的に小さい断面積へとテーパを付けられ得る。
【0051】
図12で示した末端構造は、移植後に管腔壁を穿刺または刺激し得る(それに対して外傷を引き起こし得る)緩いワイヤ末端がないという意味で、「非外傷性」として記述できる。非外傷性末端を設ける他の方法もまた、当該技術分野で公知のように使用され得る。特に、このステントは、例えば、むしろ、10個のボビン上に巻き付けた10本のフィラメントを含み得、5本の連続フィラメントは、それぞれ、第一ボビン上に巻き付けた第一末端および第二ボビン上に巻き付けた第二末端を有し、それゆえ、依然として、全体で10個のボビンを有する。これらのフィラメントは、この編組機上に位置でき、このフィラメントの中間点は、例えば、その心棒で固定された半径方向に突出しているピンの周りで、ループをなし、また、第一および第二ボビンは、このステントの螺旋角度に一致している位置で、これらのボビンキャリヤからの心棒の距離で、ボビンキャリヤ上に位置できる。それゆえ、これらの第一および第二ボビンは、この編組機の正確な形状およびステントの所望の螺旋角度に依存して、ノッチギアの円の半径の対向末端で位置し得るか、この円を通るある種の弦の対向末端で位置し得る。ステントにこのような末端を備え付ける代表的な方法は、Burlakovの公報WO99/25271で記述されており、その内容は、本明細書中で参考として援用されている。
【0052】
それゆえ、上記方法を使用すると、このステントの一端は、連続ワイヤ尖部99(例えば、一端では、図13Aで示したもの)を有する。対向末端上のフィラメントは、図13Bで示すように、自由に終わっている末端100であり得、図13Cおよび公報WO99/25271で示すように、共に捻れた末端101であり得るか、例えば、図12で示し米国特許出願第09/442,165号でさらに論述しているように、位置102および103で、非編組構造で、非外傷的に配置された末端であり得る。これらは、しかしながら、これらの自由末端が当該技術分野で公知の任意の様式で終わり得る例にすぎない。ステントの一端は、連続ワイヤ尖部99およびそうでなく終わっている自由末端100、101または102および103のある種の組合せを有し得るものの、その好ましい実施形態は、連続ワイヤ尖部99のみを有するステントの一端を含む。この巻き付け工程は、このステントの一端から他端へと進行するので、典型的には、いずれかの本体末端は、連続ワイヤ尖部99を含み、そしてレッグ末端は、そうではなく終わっている自由末端100、101または102および103を含むか、そのレッグ末端は、全ての連続ワイヤ尖部を含み、その本体末端は、全てのそうではなく終わっている自由末端を含む。これらのレッグ末端の一部または全部は、連続ワイヤ尖部を有し得る。
【0053】
一端で連続ワイヤ尖部を設ける上記方法はまた、本明細書中で記述しているように、テーパ付きワイヤの使用と組み合わされ得る。例えば、ワイヤの中央領域で比較的に小さい直径を備え、対向末端領域で比較的に大きい直径を備えた複数のテーパを有するワイヤは、2個のボビン上に巻き付けられ得る。この比較的に小さい直径のワイヤは、例えば、このワイヤの中間点で、突出しているピンの周りで巻き付けられ得、その各レッグ領域は、本明細書中で記述しているように、編組される。そのトランク領域は、次いで、本明細書中で記述しているように編組され得、このワイヤ直径のテーパは、このトランクがレッグの各々よりも比較的に大きい直径を有するように、位置している。このワイヤは、対向末端では第一直径を含みかつ中間部では第二直径を含み得、領域間で徐々にテーパを有すか、または二股領域で使用するために、その末端直径と中間直径の中間の第三直径を含み得る。
【0054】
一端での連続ワイヤ尖部の使用は、さらに、米国特許出願第09/442,165号で記述した形状と組み合わされ得、ここで、このステントの1領域以上の領域は、非編組形状を含み得る。それゆえ、例えば、ワイヤ(例えば、テーパ付きワイヤ)の中間点は、ステントの非編組末端に位置し得、図13Dで示すような連続尖部104を形成する。この非編組構造は、例えば、当該技術分野で周知のように、このワイヤを心棒上のピンの周りで巻き付けることにより作製され得、次いで、一旦、この非編組セクションが形成されると、本明細書中で記述しているように、この心棒の周りで、このステントの残りの部分が編組される。この非編組部分にある平行ワイヤセクション105は、必要に応じて、このステントの残りの部分を編組する前に、共に溶接され得る。
【0055】
上記組合せはまた、非二股編組ステントと併用され得る。例えば、編組非二股ステントは、テーパ付きフィラメントを含み得、ここで、このステントの末端は、このテーパ付きフィラメントの大きい断面積領域を構成し、そしてステントの中央部は、このテーパ付きフィラメントの小さい断面積領域を構成する。逆に、これらの小さい断面積の領域は、これらの末端にあり得、そして大きい断面積の領域は、この中央部にあり得る。この大きい断面積のワイヤは、大きい剛直性または大きい半径方向強度または両方を与える傾向にあるので、このステントの残りの部分と比べて高い剛直性および半径方向強度を有するのが望ましいステント上の任意の領域で使用され得るか、またはこのような領域で低い剛直性または低い半径方向強度を生じる影響を相殺する領域で使用され得る。非外傷性末端巻線(例えば、本明細書中でおよび公報WO99/25271を参照して記述されている連続ワイヤ尖部)、および本明細書中でおよび米国特許出願第09/442,165号を参照して記述されている種々の形状もまた、このような編組非二股ステントにおいて、テーパ付きフィラメントと併用され得る。このような末端巻線はまた、テーパ付きフィラメントなしで、非二股ステントで使用され得る。
【0056】
本発明のステントを展開するために、このステントは、典型的には、当該技術分野で周知のように、半径方向に圧縮状態に圧縮されて、導入器に入れられる。このステントは、次いで、それを展開する管腔に導入され、この管腔を通って展開位置(典型的には、罹患した動脈(例えば、大動脈))へと操縦され、次いで、当該技術分野で公知の展開位置で、半径方向に拡大した状態に拡大される。本発明の単体ステントの展開は、それゆえ、当該技術分野で公知の任意の単体二股ステントに使用される方法と類似の方法によりなされ、また、本発明によるモジュラーステントの展開は、それゆえ、当該技術分野で公知の任意のモジュラー二股ステントに使用される方法と類似の方法によりなされる。
【0057】
本明細書中では、二股ステントの設計が示され記述されているものの、本発明の方法は、その分枝セクションを編組する十分な数のワイヤを提供するために、その編組機で十分な数のボビンが利用できる限り、任意数の複数の管腔に分枝するステントを作製するために使用され得る。既存の編組機が十分な数のボビンを有し得ない程度まで、多数のボビンを備えた編組機は、本発明の範囲から逸脱することなく、設計され得る。
【0058】
本発明は、ある種の特定の実施形態を参照して上で説明され記述されているものの、それにもかかわらず、示した詳細に限定されるとは解釈されない。むしろ、本発明の精神を逸脱することなく、その請求の範囲およびその等価物の範囲内で、それらの詳細について、種々の変更がなされ得る。
【図面の簡単な説明】
本発明は、添付の図面と関連して読むと、上記詳細な説明から最もよく理解できる。通例の慣行に従って、この図面の種々の特徴は、縮尺どおりではないことを強調しておく。これに反して、種々の特徴の寸法は、明瞭にするために、任意に拡大または縮小されている。この図面には、以下の図が含まれている。
【図1A】 図1Aは、当該技術分野で公知の代表的な二股腔内ステントの1ステント部品の正面図である。
【図1B】 図1Bは、図1Aの二股ステント部品に連結するように適合された噛み合いステント部品の正面図である。
【図2】 図2は、当該技術分野で公知のように、ヒトの大動脈領域に移植した組立形状で図1Aおよび図1Bで示したステント部品の正面図である。
【図3】 図3は、本発明による開放クロッチを有する代表的なステント実施形態の一部の正面図である。
【図4A】 図4Aは、本発明に従った代表的な組立モジュラー心棒の正面図である。
【図4B】 図4Bは、図4Aの組立モジュラー心棒の右側面図であり、これは、隠れ部品(図4Aでは示していない)を点線で示している。
【図4C】 図4Cは、図4Aの心棒のトラック心棒部分の下面図である。
【図5A】 図5Aは、編組機のノッチギアの正面図であり、これには、第一セットのワイヤボビンが装填されて、第一レッグ心棒の周りで、編組ステントの第一レッグセクションを形成する。
【図5B】 図5Bは、図5Aの編組機にあるノッチギアの正面図であり、第一セットのボビンは、第一レッグセクションを形成した後、右側に再編成されている。
【図5C】 図5Cは、図5Aの編組機にあるノッチギアの正面図であり、第二セットのボビンは、第二レッグ心棒の周りでこのステントの第二レッグセクションを形成した後、左側に再編成されている。
【図5D】 図5Dは、図5Cの編組機にあるノッチギアの正面図であり、これは、第一セットおよび第二セットのボビンおよび両方のレッグの両方を装填して、示されている。
【図5E】 図5Eは、図5Dの編組機にあるノッチギアの正面図であり、これは、両方のレッグ心棒に連結されたトランク心棒の周りで、このステントの編組トランク部分を形成する。
【図5F】 図5Fは、代替実施形態における図5Aの編組機にあるノッチギアの正面図であり、ここで、第二セットのボビンは、第一セットのボビンの後方に付け加える前に、左側に再編成されない。
【図6】 図6は、図5Aの編組機にあるノッチギアの側面図であり、これは、その心棒の周りで編組されたワイヤの円錐形状を示している。
【図7】 図7は、図5Aの編組機にあるノッチギアの一部の正面図およびこの編組機から取り外されたボビンを保持するラックの正面図である。
【図8】 図8は、本発明による閉鎖クロッチおよび開放ヒップを有する代表的なステント実施形態の一部の正面図である。
【図9】 図9は、代表的なステント実施形態を図示している正面図であり、これは、本発明に従って、1:1の単一フィラメント編組比でレッグを有し、そして1:1の対フィラメント編組比で本体を有する。
【図10A】 図10Aは、代表的なステント実施形態の一部を図示している正面図であり、これは、本発明に従って、閉鎖クロッチおよび閉鎖ヒップを有する。
【図10B】 図10Bは、図10Aのステントの拡大部分の正面図であり、これは、そのクロッチ用の閉合部を提供する各レッグから連動されたフィラメントを示す。
【図11A】 図11Aは、他の代表的なステント実施形態の一部を図示している正面図であり、これは、本発明に従って、閉鎖クロッチおよび閉鎖ヒップを有する。
【図11B】 図11Bは、図11Aの代表的なステントの拡大部分の正面図であり、これは、そのクロッチ用の閉合部を提供するステープルを示す。
【図12】 図12は、非外傷性末端巻線を有する代表的なステント実施形態の末端部を描写しており、このステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図13A】 図13Aは、当該技術分野で公知のように、そのステントの末端で連続尖部を有する代表的なステント実施形態の末端部を描写しており、そのステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図13B】 図13Bは、当該技術分野で公知のように、そのステントの末端で自由に終わる末端を有する代表的なステント実施形態の末端部を描写しており、そのステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図13C】 図13Cは、当該技術分野で公知のように、そのステントの末端で捻れた形状で終わる末端を有する代表的なステント実施形態の末端部を描写しており、そのステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図13D】 図13Dは、そのステントの末端で連続尖部を備えた非編組形状で終わる末端を有する代表的なステント実施形態の末端部を描写しており、そのステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図14A】 図14Aは、本発明による方法を実行する際に、そのボビンキャリヤの取り外しおよび交換を容易にするオス迅速連結部品の代表的な側面図を描写している。
【図14B】 図14Bは、本発明による方法を実行する際に、そのボビンキャリヤの取り外しおよび交換を容易にするメス迅速連結部品の代表的な平面図を描写している。
【図15A】 図15Aは、当該技術分野で公知の1:1の単一フィラメント編組比を有する代表的なステント実施形態の一部を描写しており、そのステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図15B】 図15Bは、当該技術分野で公知の2:2の単一フィラメント編組比を有する代表的なステント実施形態の一部を描写しており、そのステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図15C】 図15Cは、当該技術分野で公知の1:1の対フィラメント編組比を有する代表的なステント実施形態の一部を描写しており、そのステントは、縦方向に切断され平らにされている。
【図16】 図16は、編組機のノッチギアの正面図であり、これには、1:1のイントレイン形状で、1セットのワイヤボビンが装填されており、これは、当該技術分野で公知であるように、1:1の対フィラメント編組比を生じる。
【図17】 図17は、テーパ付きフィラメントを含む本発明による代表的なステントの断面図である。

Claims (22)

  1. 管腔で展開するステントであって、該ステントは、共に編組された複数の連続フィラメントを含み、
    少なくとも1本のフィラメントは、テーパ付きフィラメントを含み、該テーパ付きフィラメントは、少なくとも1個の第一領域および少なくとも1個の第二領域を含み、
    該第一領域が、第一断面積を有し、そして該第二領域が、第二断面積を有し、
    ここで、該第一の断面積は、直径において該第二の断面積よりも大きい、
    ステント。
  2. 前記複数の連続フィラメントの全部が、テーパ付きフィラメントである、請求項1に記載のステント。
  3. 前記編組ステントの一方の末端部が、前記テーパ付きフィラメントの前記第一領域を含み、そして該編組ステントの他方の末端部が、該テーパ付きフィラメントの前記第二領域を含む、請求項2に記載のステント。
  4. 各テーパ付きフィラメントが、少なくとも2個の前記第一領域を含み、そして前記ステントが、少なくとも2個の対向末端および中央部を含み、該ステントの該末端が、該テーパ付きフィラメントの第一領域を含み、そして該ステントの該中央部が、該テーパ付きフィラメントの前記第二領域を含む、請求項2に記載のステント。
  5. 各テーパ付きフィラメントが、少なくとも2個の前記第二領域を含み、そして前記ステントが、少なくとも2個の対向末端および中央部を含み、該ステントの該末端が、該テーパ付きフィラメントの第二領域を含み、そして該ステントの該中央部が、該テーパ付きフィラメントの前記第一領域を含む、請求項2に記載のステント。
  6. 前記ステントが、非外傷性末端巻線を有する末端を含む、請求項1に記載のステント。
  7. 前記非外傷性末端巻線を有する前記末端が、連続尖部を有する編組末端を含む、請求項6に記載のステント。
  8. 前記非外傷性末端巻線を有する前記末端が、非編組末端を含む、請求項6に記載のステント。
  9. 前記非外傷性末端巻線が、連続尖部を含む、請求項8に記載のステント。
  10. 前記ステントが、第一直径を有する第一末端から、該第一直径よりも小さい第二直径を有する第二末端へとテーパ状になっている、請求項1に記載のステント。
  11. 前記ステントが、該ステントの前記第一末端で、前記第一の断面積を有する前記テーパ付きフィラメントの前記第一領域を含み、そして該ステントの前記第二末端で、前記第二の断面積を有する該テーパ付きフィラメントの前記第二領域を含む、請求項10に記載のステント。
  12. 前記第一および第二直径の中間にある第三直径を有する前記ステントの中間部をさらに含む、請求項10に記載のステント。
  13. 前記テーパ付きフィラメントが、さらに、第三領域を含み、該第三領域が、前記第一および第二断面積の中間の断面積を有する、請求項1に記載のステント。
  14. 第三断面積を有する前記テーパ付きフィラメントの前記第三領域は、前記ステントの中間部に配置され該中間部は、サイズにおいて前記第一直径と前記第二直径との中間の第三直径を有する、請求項13に記載のステント。
  15. 記第二断面積を有する前記テーパ付きフィラメントの前記第二領域前記ステントの残りの部分よりも可撓性である、請求項1に記載のステント。
  16. 前記テーパ付きフィラメントが、ワイヤを含む、請求項1に記載のステント。
  17. 前記ワイヤが、ニチノールまたはステンレス鋼のうちの1つを含む、請求項16に記載のステント。
  18. 前記テーパ付きフィラメントが、高分子材料を含む、請求項1に記載のステント。
  19. 前記ステントが、前記管腔に導入するための半径方向に圧縮した形状および該管腔内で展開する半径方向拡大した形状を含む、請求項1に記載のステント。
  20. 前記ステントが、バルーン膨張、バネ弾力性による自己拡大、または予め調整した記憶材料の熱誘発または応力誘発戻りによる自己拡大のうちの1つにより、半径方向に圧縮した形状と半径方向拡大した形状との間で拡大可能である、請求項19に記載のステント。
  21. 前記ステントが、1:1の単一フィラメント編組比、2:2の単一フィラメント編組比、または1:1の対フィラメント編組比を含む、請求項1に記載のステント。
  22. ヒトの罹患した管腔を治療するシステムであって、該システムステントを含み、該ステントは、
    共に編組された複数の連続フィラメントを含み、
    少なくとも1本のフィラメントは、テーパ付きフィラメントを含み、該テーパ付きフィラメントは、少なくとも1個の第一領域および少なくとも1個の第二領域を含み、
    該第一領域は、第一断面積を有し、そして該第二領域は、第二断面積を有
    ここで、該第一の断面積は、直径において該第二の断面積よりも大きい、
    システム
JP2001555602A 2000-01-31 2001-01-30 テーパ付きフィラメントを有する編組ステント Expired - Fee Related JP4741146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/494,980 2000-01-31
US09/494,980 US6325822B1 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Braided stent having tapered filaments
PCT/US2001/002930 WO2001054622A1 (en) 2000-01-31 2001-01-30 Braided stent having tapered filaments

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521313A JP2003521313A (ja) 2003-07-15
JP4741146B2 true JP4741146B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=23966739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555602A Expired - Fee Related JP4741146B2 (ja) 2000-01-31 2001-01-30 テーパ付きフィラメントを有する編組ステント

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6325822B1 (ja)
EP (1) EP1251800B1 (ja)
JP (1) JP4741146B2 (ja)
AU (1) AU776127C (ja)
CA (1) CA2392608C (ja)
DE (1) DE60118191T2 (ja)
ES (1) ES2258537T3 (ja)
IL (1) IL149888A0 (ja)
WO (1) WO2001054622A1 (ja)

Families Citing this family (200)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7341598B2 (en) 1999-01-13 2008-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US6325826B1 (en) 1998-01-14 2001-12-04 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US6599316B2 (en) * 1996-11-04 2003-07-29 Advanced Stent Technologies, Inc. Extendible stent apparatus
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US7018401B1 (en) 1999-02-01 2006-03-28 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven intravascular devices and methods for making the same and apparatus for delivery of the same
US6325822B1 (en) * 2000-01-31 2001-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Braided stent having tapered filaments
JP4106473B2 (ja) * 2000-12-13 2008-06-25 村田機械株式会社 ブレイダによるエンベロープの製造方法
US20050288753A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050283214A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-22 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050288750A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
WO2002067815A1 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Bifurcated stent
US7799064B2 (en) 2001-02-26 2010-09-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent and delivery system
WO2002067653A2 (en) 2001-02-26 2002-09-06 Scimed Life Systems, Inc. Bifurcated stent and delivery system
US7044952B2 (en) * 2001-06-06 2006-05-16 Sdgi Holdings, Inc. Dynamic multilock anterior cervical plate system having non-detachably fastened and moveable segments
US6712844B2 (en) * 2001-06-06 2004-03-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. MRI compatible stent
US7147661B2 (en) 2001-12-20 2006-12-12 Boston Scientific Santa Rosa Corp. Radially expandable stent
US20030135265A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-17 Stinson Jonathan S. Prostheses implantable in enteral vessels
US7029494B2 (en) * 2002-02-08 2006-04-18 Scimed Life Systems, Inc. Braided modular stent with hourglass-shaped interfaces
US9204956B2 (en) 2002-02-20 2015-12-08 C. R. Bard, Inc. IVC filter with translating hooks
US20030158606A1 (en) * 2002-02-20 2003-08-21 Coon Thomas M. Knee arthroplasty prosthesis and method
GB0206061D0 (en) * 2002-03-14 2002-04-24 Angiomed Ag Metal structure compatible with MRI imaging, and method of manufacturing such a structure
US8425549B2 (en) 2002-07-23 2013-04-23 Reverse Medical Corporation Systems and methods for removing obstructive matter from body lumens and treating vascular defects
KR100893070B1 (ko) * 2002-09-19 2009-04-17 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템의 멀티캐스트 서비스 제공 및 수신 방법, 그리고 그 장치
EP1563315A2 (en) * 2002-11-14 2005-08-17 GE Medical Systems Global Technology Company LLC Interchangeable localizing devices for use with tracking systems
US7001425B2 (en) * 2002-11-15 2006-02-21 Scimed Life Systems, Inc. Braided stent method for its manufacture
FR2847151B1 (fr) * 2002-11-15 2005-01-21 Claude Mialhe Dispositif occlusif a destination medicale ou chirurgicale
US6978524B2 (en) * 2003-04-18 2005-12-27 Honeywell International Inc. Apparatus and method for removing remnant material from a bobbin
US20040230289A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 Scimed Life Systems, Inc. Sealable attachment of endovascular stent to graft
US20040254628A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Patrice Nazzaro One-branch stent-graft for bifurcated lumens
US20050050042A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Marvin Elder Natural language database querying
US8298280B2 (en) 2003-08-21 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US20050283213A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-22 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050288756A1 (en) * 2003-08-25 2005-12-29 Biophan Technologies, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US20050049482A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic radiation transparent device and method of making thereof
US8868212B2 (en) 2003-08-25 2014-10-21 Medtronic, Inc. Medical device with an electrically conductive anti-antenna member
US7056286B2 (en) * 2003-11-12 2006-06-06 Adrian Ravenscroft Medical device anchor and delivery system
US7716801B2 (en) 2003-11-24 2010-05-18 Medtronic Vascular, Inc. Low-profile distal protection device
US7682381B2 (en) * 2004-04-23 2010-03-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite medical textile material and implantable devices made therefrom
AU2010236494B2 (en) 2004-05-25 2013-05-30 Covidien Lp Vascular stenting for aneurysms
US20060206200A1 (en) 2004-05-25 2006-09-14 Chestnut Medical Technologies, Inc. Flexible vascular occluding device
US8617234B2 (en) 2004-05-25 2013-12-31 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
US8623067B2 (en) 2004-05-25 2014-01-07 Covidien Lp Methods and apparatus for luminal stenting
AU2005247490B2 (en) 2004-05-25 2011-05-19 Covidien Lp Flexible vascular occluding device
JP5054524B2 (ja) 2004-06-08 2012-10-24 アドバンスド ステント テクノロジーズ, インコーポレイテッド 分岐管用突出枝部を備えたステント
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
WO2006024488A2 (en) 2004-08-30 2006-03-09 Interstitial Therapeutics Medical stent provided with inhibitors of atp synthesis
US7354419B2 (en) 2004-10-15 2008-04-08 Futuremed Interventional, Inc. Medical balloon having strengthening rods
US7914487B2 (en) * 2004-10-15 2011-03-29 Futurematrix Interventional, Inc. Non-compliant medical balloon having braided or knitted reinforcement
US7309324B2 (en) 2004-10-15 2007-12-18 Futuremed Interventional, Inc. Non-compliant medical balloon having an integral woven fabric layer
US8715229B2 (en) * 2004-10-15 2014-05-06 Bard Peripheral Vascular, Inc. Non-compliant medical balloon having braided or knitted reinforcement
US7682335B2 (en) 2004-10-15 2010-03-23 Futurematrix Interventional, Inc. Non-compliant medical balloon having an integral non-woven fabric layer
US7794473B2 (en) 2004-11-12 2010-09-14 C.R. Bard, Inc. Filter delivery system
US9427340B2 (en) 2004-12-14 2016-08-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with protruding branch portion for bifurcated vessels
US7641681B2 (en) * 2004-12-28 2010-01-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Low profile stent-graft attachment
US8267954B2 (en) * 2005-02-04 2012-09-18 C. R. Bard, Inc. Vascular filter with sensing capability
EP1890642A1 (en) * 2005-03-30 2008-02-27 University of Limerick A vascular graft
US20070055365A1 (en) * 2005-04-28 2007-03-08 The Cleveland Clinic Foundation Stent with integrated filter
CA3029306C (en) 2005-05-12 2020-12-29 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter
US20070010896A1 (en) * 2005-05-19 2007-01-11 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic resonant circuit sleeve for implantable medical device
WO2006126182A2 (en) 2005-05-24 2006-11-30 Inspire M.D Ltd. Stent apparatuses for treatment via body lumens and methods of use
US8961586B2 (en) * 2005-05-24 2015-02-24 Inspiremd Ltd. Bifurcated stent assemblies
US8043323B2 (en) 2006-10-18 2011-10-25 Inspiremd Ltd. In vivo filter assembly
US8480728B2 (en) 2005-05-26 2013-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent side branch deployment initiation geometry
US7500982B2 (en) 2005-06-22 2009-03-10 Futurematrix Interventional, Inc. Balloon dilation catheter having transition from coaxial lumens to non-coaxial multiple lumens
US7544201B2 (en) * 2005-07-05 2009-06-09 Futurematrix Interventional, Inc. Rapid exchange balloon dilation catheter having reinforced multi-lumen distal portion
CA2616818C (en) 2005-08-09 2014-08-05 C.R. Bard, Inc. Embolus blood clot filter and delivery system
US20070112418A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent with spiral side-branch support designs
CA2940038C (en) 2005-11-18 2018-08-28 C.R. Bard, Inc. Vena cava filter with filament
US8343211B2 (en) 2005-12-14 2013-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Connectors for bifurcated stent
US8435284B2 (en) 2005-12-14 2013-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Telescoping bifurcated stent
US7540881B2 (en) 2005-12-22 2009-06-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation stent pattern
US20070225749A1 (en) 2006-02-03 2007-09-27 Martin Brian B Methods and devices for restoring blood flow within blocked vasculature
US8152833B2 (en) 2006-02-22 2012-04-10 Tyco Healthcare Group Lp Embolic protection systems having radiopaque filter mesh
US20070208415A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Kevin Grotheim Bifurcated stent with controlled drug delivery
US8298278B2 (en) 2006-03-07 2012-10-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent with improvement securement
US9101505B2 (en) * 2006-04-27 2015-08-11 Brs Holdings, Llc Composite stent
US9155646B2 (en) 2006-04-27 2015-10-13 Brs Holdings, Llc Composite stent with bioremovable ceramic flakes
US10188496B2 (en) 2006-05-02 2019-01-29 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
CA2655158A1 (en) 2006-06-05 2007-12-13 C.R. Bard Inc. Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access
US20090024152A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Custom-fitted blood vessel sleeve
US8550344B2 (en) * 2006-06-16 2013-10-08 The Invention Science Fund I, Llc Specialty stents with flow control features or the like
US8551155B2 (en) * 2006-06-16 2013-10-08 The Invention Science Fund I, Llc Stent customization system and method
US8147537B2 (en) * 2006-06-16 2012-04-03 The Invention Science Fund I, Llc Rapid-prototyped custom-fitted blood vessel sleeve
US20080133040A1 (en) * 2006-06-16 2008-06-05 Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware Methods and systems for specifying a blood vessel sleeve
US8478437B2 (en) * 2006-06-16 2013-07-02 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for making a blood vessel sleeve
US8163003B2 (en) * 2006-06-16 2012-04-24 The Invention Science Fund I, Llc Active blood vessel sleeve methods and systems
US20080009934A1 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis delivery system with stent holder
US8216267B2 (en) 2006-09-12 2012-07-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Multilayer balloon for bifurcated stent delivery and methods of making and using the same
EP2076212B1 (en) 2006-10-18 2017-03-29 Inspiremd Ltd. Knitted stent jackets
RU2454974C2 (ru) 2006-10-22 2012-07-10 Айдев Текнолоджиз, Инк. Устройства и способы для продвижения стентов
EP3494937B1 (en) 2006-10-22 2024-04-17 IDEV Technologies, INC. Devices for stent advancement
US8206429B2 (en) 2006-11-02 2012-06-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Adjustable bifurcation catheter incorporating electroactive polymer and methods of making and using the same
US7842082B2 (en) 2006-11-16 2010-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
US8636791B1 (en) 2006-11-21 2014-01-28 Seshadri Raju Venous stent
US9539124B1 (en) 2006-11-21 2017-01-10 Seshadri Raju Venous stent
CN101578078B (zh) 2006-11-22 2013-01-02 印斯拜尔Md有限公司 优化的支架套
US8768486B2 (en) * 2006-12-11 2014-07-01 Medtronic, Inc. Medical leads with frequency independent magnetic resonance imaging protection
US7959668B2 (en) 2007-01-16 2011-06-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent
DE102007012964A1 (de) * 2007-03-06 2008-09-11 Phenox Gmbh Implantat zur Beeinflussung des Blutflusses
US8118861B2 (en) 2007-03-28 2012-02-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcation stent and balloon assemblies
US8512352B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Lazarus Effect, Inc. Complex wire formed devices
US11202646B2 (en) 2007-04-17 2021-12-21 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US10064635B2 (en) * 2007-04-17 2018-09-04 Covidien Lp Articulating retrieval devices
US10076346B2 (en) 2007-04-17 2018-09-18 Covidien Lp Complex wire formed devices
EP2162101B1 (en) 2007-06-25 2019-02-20 MicroVention, Inc. Self-expanding prosthesis
US8048147B2 (en) 2007-06-27 2011-11-01 Aga Medical Corporation Branched stent/graft and method of fabrication
US8002744B2 (en) 2007-08-06 2011-08-23 Bard Peripheral Vascular, Inc Non-compliant medical balloon
US8313601B2 (en) 2007-08-06 2012-11-20 Bard Peripheral Vascular, Inc. Non-compliant medical balloon
US9393137B2 (en) 2007-09-24 2016-07-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Method for loading a stent into a delivery system
US8926680B2 (en) 2007-11-12 2015-01-06 Covidien Lp Aneurysm neck bridging processes with revascularization systems methods and products thereby
US9220522B2 (en) 2007-10-17 2015-12-29 Covidien Lp Embolus removal systems with baskets
US11337714B2 (en) 2007-10-17 2022-05-24 Covidien Lp Restoring blood flow and clot removal during acute ischemic stroke
US8585713B2 (en) 2007-10-17 2013-11-19 Covidien Lp Expandable tip assembly for thrombus management
US8066757B2 (en) 2007-10-17 2011-11-29 Mindframe, Inc. Blood flow restoration and thrombus management methods
US8088140B2 (en) 2008-05-19 2012-01-03 Mindframe, Inc. Blood flow restorative and embolus removal methods
US9198687B2 (en) * 2007-10-17 2015-12-01 Covidien Lp Acute stroke revascularization/recanalization systems processes and products thereby
US10123803B2 (en) 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
CN102036611B (zh) * 2007-12-26 2015-01-28 拉撒路效应公司 取回系统及其使用方法
WO2009089297A2 (en) * 2008-01-07 2009-07-16 Intersect Partners, Llc Novel enhanced ptna rapid exchange type of catheter system
JP5457373B2 (ja) 2008-02-22 2014-04-02 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 血流回復のための装置
CN101977650A (zh) 2008-04-11 2011-02-16 曼德弗雷姆公司 递送医疗器械以治疗中风的单轨神经微导管、其方法和产品
US8932340B2 (en) 2008-05-29 2015-01-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Bifurcated stent and delivery system
US20100063578A1 (en) * 2008-09-05 2010-03-11 Aga Medical Corporation Bifurcated medical device for treating a target site and associated method
US9149377B2 (en) * 2008-10-10 2015-10-06 Veryan Medical Ltd. Stent suitable for deployment in a blood vessel
US8734502B2 (en) * 2008-12-17 2014-05-27 Cook Medical Technologies Llc Tapered stent and flexible prosthesis
US8728110B2 (en) * 2009-01-16 2014-05-20 Bard Peripheral Vascular, Inc. Balloon dilation catheter shaft having end transition
US8151682B2 (en) * 2009-01-26 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Atraumatic stent and method and apparatus for making the same
US9259559B2 (en) 2009-02-23 2016-02-16 Futurematrix Interventional, Inc. Balloon catheter pressure relief valve
US8814899B2 (en) * 2009-02-23 2014-08-26 Futurematrix Interventional, Inc. Balloon catheter pressure relief valve
EP2403583B1 (en) 2009-03-06 2016-10-19 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems
US8858613B2 (en) 2010-09-20 2014-10-14 Altura Medical, Inc. Stent graft delivery systems and associated methods
US8900215B2 (en) * 2009-06-12 2014-12-02 Bard Peripheral Vascular, Inc. Semi-compliant medical balloon
CA2769208C (en) 2009-07-29 2017-10-31 C.R. Bard, Inc. Tubular filter
US9211391B2 (en) 2009-09-24 2015-12-15 Bard Peripheral Vascular, Inc. Balloon with variable pitch reinforcing fibers
US8992553B2 (en) 2009-10-01 2015-03-31 Cardioniti Cutting balloon assembly and method of manufacturing thereof
WO2011044486A1 (en) 2009-10-09 2011-04-14 Boston Scientific Scimed, Inc. Stomach bypass for the treatment of obesity
WO2011056981A2 (en) * 2009-11-04 2011-05-12 Nitinol Devices And Components, Inc. Alternating circumferential bridge stent design and methods for use thereof
US20110130825A1 (en) 2009-12-01 2011-06-02 Altura Medical, Inc. Modular endograft devices and associated systems and methods
EP2525861B1 (en) * 2010-01-22 2019-04-03 Covidien LP Retrieval systems
US8353952B2 (en) 2010-04-07 2013-01-15 Medtronic Vascular, Inc. Stent with therapeutic substance
EP2563289B1 (en) 2010-04-30 2017-08-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Duodenal metabolic stent
US9023095B2 (en) 2010-05-27 2015-05-05 Idev Technologies, Inc. Stent delivery system with pusher assembly
US8864811B2 (en) 2010-06-08 2014-10-21 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
US9301864B2 (en) 2010-06-08 2016-04-05 Veniti, Inc. Bi-directional stent delivery system
WO2012009675A2 (en) 2010-07-15 2012-01-19 Lazarus Effect, Inc. Retrieval systems and methods for use thereof
US9233014B2 (en) 2010-09-24 2016-01-12 Veniti, Inc. Stent with support braces
WO2012047308A1 (en) 2010-10-08 2012-04-12 Nitinol Devices And Components, Inc. Alternating circumferential bridge stent design and methods for use thereof
WO2012087301A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-28 Microvention, Inc. Stent
US9867725B2 (en) 2010-12-13 2018-01-16 Microvention, Inc. Stent
US8597240B2 (en) 2011-02-02 2013-12-03 Futurematrix Interventional, Inc. Coaxial catheter shaft having balloon attachment feature with axial fluid path
CA2835427A1 (en) 2011-05-11 2012-11-15 Microvention, Inc. Device for occluding a lumen
EP3741314B1 (en) 2011-05-23 2022-12-21 Covidien LP Retrieval systems
US8577693B2 (en) 2011-07-13 2013-11-05 The Invention Science Fund I, Llc Specialty stents with flow control features or the like
CN105050549B (zh) 2012-08-10 2017-07-21 阿尔图拉医疗公司 支架输送系统以及相关方法
US9301831B2 (en) 2012-10-30 2016-04-05 Covidien Lp Methods for attaining a predetermined porosity of a vascular device
US9452070B2 (en) 2012-10-31 2016-09-27 Covidien Lp Methods and systems for increasing a density of a region of a vascular device
US9943427B2 (en) 2012-11-06 2018-04-17 Covidien Lp Shaped occluding devices and methods of using the same
US9157174B2 (en) 2013-02-05 2015-10-13 Covidien Lp Vascular device for aneurysm treatment and providing blood flow into a perforator vessel
US20140277397A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 DePuy Synthes Products, LLC Variable porosity intravascular implant and manufacturing method
WO2014144809A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Altura Medical, Inc. Endograft device delivery systems and associated methods
US10159297B2 (en) * 2013-05-21 2018-12-25 Bradford C. Jamison Patterned plexus of filaments, method of producing and articles containing patterned filaments
US10863794B2 (en) 2013-06-25 2020-12-15 Nike, Inc. Article of footwear having multiple braided structures
WO2014209596A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Nike Innovate C.V. Article of footwear with braided upper
US9468545B2 (en) * 2014-04-04 2016-10-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Bifurcated graft device
US9907593B2 (en) 2014-08-05 2018-03-06 Woven Orthopedic Technologies, Llc Woven retention devices, systems and methods
US8956394B1 (en) 2014-08-05 2015-02-17 Woven Orthopedic Technologies, Llc Woven retention devices, systems and methods
US20160074071A1 (en) 2014-09-16 2016-03-17 Woven Orthopedic Technologies, Llc Methods of using woven retention devices and systems
US9839253B2 (en) 2014-12-10 2017-12-12 Nike, Inc. Last system for braiding footwear
US10674791B2 (en) 2014-12-10 2020-06-09 Nike, Inc. Braided article with internal midsole structure
US9668544B2 (en) 2014-12-10 2017-06-06 Nike, Inc. Last system for articles with braided components
US20160168769A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Woven Orthopedic Technologies, Llc Methods and systems for manufacturing woven retention devices
JP6549717B2 (ja) * 2015-01-12 2019-07-24 マイクロベンション インコーポレイテッドMicrovention, Inc. ステント
CN107405470A (zh) 2015-02-11 2017-11-28 柯惠有限合伙公司 带可扩张尖端的医疗装置和方法
US10238176B2 (en) 2015-05-26 2019-03-26 Nike, Inc. Braiding machine and method of forming a braided article using such braiding machine
US20160345675A1 (en) 2015-05-26 2016-12-01 Nike, Inc. Hybrid Braided Article
US10280538B2 (en) 2015-05-26 2019-05-07 Nike, Inc. Braiding machine and method of forming an article incorporating a moving object
US10060057B2 (en) 2015-05-26 2018-08-28 Nike, Inc. Braiding machine with non-circular geometry
US10555581B2 (en) 2015-05-26 2020-02-11 Nike, Inc. Braided upper with multiple materials
EP3331459A4 (en) 2015-08-05 2019-08-14 Woven Orthopedic Technologies, LLC DEVICES, SYSTEMS, AND METHODS OF COLLECTION FOR USE IN BONE TISSUE
US9920462B2 (en) 2015-08-07 2018-03-20 Nike, Inc. Braiding machine with multiple rings of spools
US11103028B2 (en) 2015-08-07 2021-08-31 Nike, Inc. Multi-layered braided article and method of making
US10905188B2 (en) * 2016-07-19 2021-02-02 Bradford C. Jamison Plexus of filaments with linked members
DE102016013486B3 (de) * 2016-11-11 2018-01-04 Admedes Schuessler Gmbh Flechtmaschine und Weiche für eine Flechtmaschine
US11395681B2 (en) 2016-12-09 2022-07-26 Woven Orthopedic Technologies, Llc Retention devices, lattices and related systems and methods
US11298145B2 (en) 2017-05-12 2022-04-12 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US10709464B2 (en) 2017-05-12 2020-07-14 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11191555B2 (en) 2017-05-12 2021-12-07 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11129630B2 (en) 2017-05-12 2021-09-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US10722257B2 (en) 2017-05-12 2020-07-28 Covidien Lp Retrieval of material from vessel lumens
US11051573B2 (en) 2017-05-31 2021-07-06 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US11202483B2 (en) 2017-05-31 2021-12-21 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
US10806210B2 (en) 2017-05-31 2020-10-20 Nike, Inc. Braided articles and methods for their manufacture
CN110831523B (zh) 2017-06-12 2022-09-13 柯惠有限合伙公司 用于给治疗装置装护套的工具以及相关联的系统和方法
US10478322B2 (en) 2017-06-19 2019-11-19 Covidien Lp Retractor device for transforming a retrieval device from a deployed position to a delivery position
US10575864B2 (en) 2017-06-22 2020-03-03 Covidien Lp Securing element for resheathing an intravascular device and associated systems and methods
US11065009B2 (en) 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
US11065136B2 (en) 2018-02-08 2021-07-20 Covidien Lp Vascular expandable devices
DE102018103613A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-22 Freistaat Bayern vertreten durch Hochschule Hof, Institut für Materialwissenschaften Geflochtene Struktur, insbesondere Stent, und Verfahren zum Flechten einer geflochtenen Struktur
EP4161438A1 (en) * 2020-06-09 2023-04-12 Thru-Flo Endovascular, Inc. Methods of manufacturing a y-shaped branch point flow diversion device and methods of deploying a y-shaped branch point flow diversion system
CA3180588A1 (en) 2020-08-24 2022-03-03 Forrest Sloan Braided cord with changing cross-sectional area and a method of making same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741325A (en) * 1993-10-01 1998-04-21 Emory University Self-expanding intraluminal composite prosthesis
WO1999044536A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2388693A (en) 1944-04-29 1945-11-13 Us Catheter & Instr Corp Method and machine for making catheters
SE445884B (sv) 1982-04-30 1986-07-28 Medinvent Sa Anordning for implantation av en rorformig protes
US4621560A (en) 1985-04-11 1986-11-11 Atlantic Research Corporation Method of sequenced braider motion for multi-ply braiding apparatus
US4620473A (en) 1985-08-19 1986-11-04 Bull Jeffrey F Mechanism for timing strand movement relative to rotation of spool holders or carriers for strand supply spools or bobbins
SE453258B (sv) * 1986-04-21 1988-01-25 Medinvent Sa Elastisk, sjelvexpanderande protes samt forfarande for dess framstellning
US4886062A (en) * 1987-10-19 1989-12-12 Medtronic, Inc. Intravascular radially expandable stent and method of implant
US4881444A (en) 1988-06-24 1989-11-21 Krauland Konrad L Method and apparatus for braiding three-dimensional fabrics
US4885973A (en) 1988-12-14 1989-12-12 Airfoil Textron Inc. Method of making composite articles
US4994071A (en) 1989-05-22 1991-02-19 Cordis Corporation Bifurcating stent apparatus and method
US5019057A (en) * 1989-10-23 1991-05-28 Cordis Corporation Catheter having reinforcing strands
US5545208A (en) * 1990-02-28 1996-08-13 Medtronic, Inc. Intralumenal drug eluting prosthesis
US5360443A (en) 1990-06-11 1994-11-01 Barone Hector D Aortic graft for repairing an abdominal aortic aneurysm
US5064435A (en) 1990-06-28 1991-11-12 Schneider (Usa) Inc. Self-expanding prosthesis having stable axial length
US5398586A (en) 1990-08-25 1995-03-21 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Braided structure forming method
US5769830A (en) * 1991-06-28 1998-06-23 Cook Incorporated Soft tip guiding catheter
FR2678508B1 (fr) 1991-07-04 1998-01-30 Celsa Lg Dispositif pour le renfort de vaisseaux du corps humain.
US5342387A (en) 1992-06-18 1994-08-30 American Biomed, Inc. Artificial support for a blood vessel
GB9315910D0 (en) 1993-07-31 1993-09-15 Phillips Cables Ltd Textile braids for cables,flexible tubes & the like
US5609627A (en) 1994-02-09 1997-03-11 Boston Scientific Technology, Inc. Method for delivering a bifurcated endoluminal prosthesis
BE1009278A3 (fr) 1995-04-12 1997-01-07 Corvita Europ Tuteur auto-expansible pour dispositif medical a introduire dans une cavite d'un corps, et dispositif medical muni d'un tel tuteur.
US5758562A (en) 1995-10-11 1998-06-02 Schneider (Usa) Inc. Process for manufacturing braided composite prosthesis
WO1998022159A2 (en) 1996-11-07 1998-05-28 Medtronic Instent Inc. Variable flexibility stent
GB9522332D0 (en) 1995-11-01 1996-01-03 Biocompatibles Ltd Braided stent
NZ331269A (en) 1996-04-10 2000-01-28 Advanced Cardiovascular System Expandable stent, its structural strength varying along its length
US5718159A (en) 1996-04-30 1998-02-17 Schneider (Usa) Inc. Process for manufacturing three-dimensional braided covered stent
US5800514A (en) 1996-05-24 1998-09-01 Meadox Medicals, Inc. Shaped woven tubular soft-tissue prostheses and methods of manufacturing
US5755778A (en) 1996-10-16 1998-05-26 Nitinol Medical Technologies, Inc. Anastomosis device
US6053924A (en) * 1996-11-07 2000-04-25 Hussein; Hany Device and method for trans myocardial revascularization
US5972017A (en) 1997-04-23 1999-10-26 Vascular Science Inc. Method of installing tubular medical graft connectors
WO1998019630A2 (en) 1996-11-07 1998-05-14 Vascular Science Inc. Tubular medical graft connectors
US5957974A (en) 1997-01-23 1999-09-28 Schneider (Usa) Inc Stent graft with braided polymeric sleeve
US5906641A (en) 1997-05-27 1999-05-25 Schneider (Usa) Inc Bifurcated stent graft
FR2765097B1 (fr) 1997-06-25 1999-08-06 Braun Celsa Sa Implant a resistance radiale a l'ecrasement variable, implantable dans un conduit anatomique
DE19750971A1 (de) 1997-11-18 1999-07-08 Schneider Europ Gmbh Stent zur Implantation im menschlichen Körper, insbesondere in Blutgefäße
US6494907B1 (en) 1998-04-28 2002-12-17 Intratherapeutics, Inc. Braided stent
US6248190B1 (en) * 1998-06-15 2001-06-19 Scimed Life Systems, Inc. Process of making composite stents with gold alloy cores
US6159239A (en) 1998-08-14 2000-12-12 Prodesco, Inc. Woven stent/graft structure
US6156064A (en) 1998-08-14 2000-12-05 Schneider (Usa) Inc Stent-graft-membrane and method of making the same
US6458092B1 (en) * 1998-09-30 2002-10-01 C. R. Bard, Inc. Vascular inducing implants
AU772868C (en) 1999-02-01 2005-08-11 Board Of Regents, The University Of Texas System Woven bifurcated and trifurcated stents and methods for making the same
US6610087B1 (en) 1999-11-16 2003-08-26 Scimed Life Systems, Inc. Endoluminal stent having a matched stiffness region and/or a stiffness gradient and methods for providing stent kink resistance
US6585758B1 (en) 1999-11-16 2003-07-01 Scimed Life Systems, Inc. Multi-section filamentary endoluminal stent
US6622604B1 (en) 2000-01-31 2003-09-23 Scimed Life Systems, Inc. Process for manufacturing a braided bifurcated stent
US6325822B1 (en) * 2000-01-31 2001-12-04 Scimed Life Systems, Inc. Braided stent having tapered filaments
US6398807B1 (en) * 2000-01-31 2002-06-04 Scimed Life Systems, Inc. Braided branching stent, method for treating a lumen therewith, and process for manufacture therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5741325A (en) * 1993-10-01 1998-04-21 Emory University Self-expanding intraluminal composite prosthesis
WO1999044536A1 (en) * 1998-03-04 1999-09-10 Endologix, Inc. Endoluminal vascular prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
US7938853B2 (en) 2011-05-10
US20080221671A1 (en) 2008-09-11
IL149888A0 (en) 2002-11-10
US7435254B2 (en) 2008-10-14
DE60118191D1 (de) 2006-05-11
AU2978501A (en) 2001-08-07
AU776127C (en) 2005-06-23
EP1251800A1 (en) 2002-10-30
WO2001054622A1 (en) 2001-08-02
DE60118191T2 (de) 2007-03-08
US6685738B2 (en) 2004-02-03
CA2392608A1 (en) 2001-08-02
CA2392608C (en) 2009-06-23
JP2003521313A (ja) 2003-07-15
US20020007210A1 (en) 2002-01-17
AU776127B2 (en) 2004-08-26
ES2258537T3 (es) 2006-09-01
US6325822B1 (en) 2001-12-04
US20040158312A1 (en) 2004-08-12
EP1251800B1 (en) 2006-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4741146B2 (ja) テーパ付きフィラメントを有する編組ステント
JP4704650B2 (ja) 編組分枝ステント、それを使って管腔を処置する方法、およびそれを製造する方法
AU775113B2 (en) Braided branching stent, method for treating a lumen therewith, and process for manufacture thereof
JP2004523256A (ja) 編組分枝した移植可能装置およびそれを製造する方法
US7311031B2 (en) Braided stent and method for its manufacture
US20090005847A1 (en) Branched stent/graft and method of fabrication

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees