JP4740752B2 - タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法 - Google Patents

タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4740752B2
JP4740752B2 JP2006017349A JP2006017349A JP4740752B2 JP 4740752 B2 JP4740752 B2 JP 4740752B2 JP 2006017349 A JP2006017349 A JP 2006017349A JP 2006017349 A JP2006017349 A JP 2006017349A JP 4740752 B2 JP4740752 B2 JP 4740752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
measurement
rotating member
measuring
characteristic measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006017349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007198887A (ja
Inventor
勝司 深沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006017349A priority Critical patent/JP4740752B2/ja
Publication of JP2007198887A publication Critical patent/JP2007198887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740752B2 publication Critical patent/JP4740752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明はタイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法に係り、タイヤの回転軸、及びタイヤ幅中心を通る回転軸周りのタイヤのねじり方向の特性、例えば、ねじり方向の振動の減衰を測定可能なタイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法に関する。
従来より、二輪車のシミー現象を改良するために種々の実験検討がなされてきたが、シミー現象を改良するためのタイヤの特性を測定する装置、及び方法がないのが現状であった。
なお、タイヤの特性を測定する装置として、例えば特許文献1にはタイヤの縦たわみ方向の減衰を測定する装置が開示されており、特許文献2にはタイヤの周方向のねじりについて測定する装置が開示されている。
特開2002―71531 特開2004―340688
発明者の種々の実験検討の結果、シミー現象には、タイヤの回転軸、及びタイヤ幅中心を通る回転軸周りのタイヤのねじり方向の減衰が大きく影響していることが分かった。
本発明は、上記事実を考慮し、タイヤの回転軸、及びタイヤ幅中心を通る回転軸周りのタイヤのねじり方向の振動の減衰を測定可能なタイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法を提供することが目的である。
請求項1に記載のタイヤねじり特性測定装置は、リム組みしたタイヤを取り付けるタイヤ取付軸と、前記タイヤ取付軸、及びタイヤ幅中心を通る回転軸を中心として回転可能に設けられた測定用回転部材と、前記タイヤのトレッドを前記測定用回転部材に押圧するための押圧手段と、前記測定用回転部材の角加速度を検出する角加速度検出手段と、前記測定用回転部材に設けられ径方向外側に延びる打撃軸と、前記測定用回転部材を回転させるような打撃を前記測定用回転部材に付与するための打撃手段と、を有することを特徴としている。
次に、請求項1に記載のタイヤねじり特性測定装置の作用を説明する。
タイヤのねじり特性を測定するには、先ず、リム組みしたタイヤをタイヤ取付軸に取り付け、押圧手段によってタイヤのトレッドを測定用回転部材に押し付ける。
次に、打撃手段により、測定用回転部材の打撃軸に対して回転方向の打撃(または接線方向の打撃)を加える。これにより、タイヤはねじり変形して減衰振動をする。このとき、タイヤに接触して減衰振動している測定用回転部材の角加速度を角加速度検出手段により計測する。なお、計測した角加速度の変動値からタイヤのねじり特性(減衰係数等)を算出することができる。
より正確なねじり特性を測定するためには、測定用回転部材は、回転モーメントを極力小さくすることが好ましく、また、回転時の抵抗も極力小さくすることが好ましい。
請求項2に記載のタイヤねじり特性測定方法は、リム組みしたタイヤを、タイヤの回転軸、及びタイヤ幅中心を通る回転軸を中心として回転可能に設けられた測定用回転部材に押し付け、前記測定用回転部材に回転方向の打撃を付与して前記測定用回転部材の角加速度を測定する、ことを特徴としている。
請求項2に記載のタイヤねじり特性測定方法では、測定用回転部材にタイヤのトレッドを接触させ、測定用回転部材に対して回転方向の打撃を付与する。これにより、タイヤはねじり変形して減衰振動するので、タイヤに接触して減衰振動している測定用回転部材の角加速度を計測する。このようにして計測した角加速度の変動値からタイヤのねじり特性(減衰係数等)を算出することができる。
本発明のタイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法によれば、タイヤの回転軸に対して直交し、かつ接地面に対して直交する軸周りのタイヤのねじり方向の減衰特性を測定できる。
以下、添付図面を参照して、本発明の一実施形態に係るタイヤねじり特性測定装置10について説明する。
図1に示すように、本実施形態のタイヤねじり特性測定装置10は、床面12に固定されるベース板14の上面に、1対の支柱16を備えている。
一対の支柱16の上端には梁18が掛け渡されており、梁18の下面に一対の油圧シリンダ20が下向きに取り付けられている。
梁18の下方には、タイヤ支持部材22が配置されており、このタイヤ支持部材22の上面に油圧シリンダ20のピストンロッド20Aが固定されている。
図1、及び図2に示すように、タイヤ支持部材22は、水平に配置されたタイヤ取付軸24が回転自在に支持されており、タイヤ取付軸24の中央部分に、リム組みしたタイヤ26をボルト(図示せず)で固定可能となっている。
ベース板14の上面には、一対の支柱16の中央部分に、後述するタイヤ26の押圧時の荷重(スラスト荷重)を支持可能なスラストベアリング30を介して円盤状の測定用回転部材32が回転自在に支持されている。ここで、測定用回転部材32、及びスラストベアリング30は、回転モーメントを極力小さくすることが好ましい。なお、スラストベアリング30は、例えば、抵抗が少ないボールベアリング等を用いることができるが、他の種類のベアリングを用いても良い。
なお、測定用回転部材32の回転軸上にタイヤ26の回転軸(タイヤ取付軸24の回転軸と同じ)が直角に位置し、かつタイヤ26の幅方向中心が測定用回転部材32の回転軸上に位置している。
測定用回転部材32の外周には、径方向外側へ延びる打撃軸34が取り付けられている。
また、測定用回転部材32の上面には、外周の近傍に加速度センサ36が取り付けられている。加速度センサ36は、コンピュータ等を含む周知の記録装置(図示せず)に接続されており、加速度が時系列的に記録可能となっている。この加速度センサ36としては、図示しないが従来周知のものでよく、例えば、共和電業社製の加速度変換器(AS−2GA)を使用することができる。
なお、記録装置では、加速度センサ36による加速度(測定用回転部材の接線方向)を、角加速度に変換するようになっている。
次に、タイヤねじり特性測定装置10を用いたタイヤ26のねじり特性の測定方法について説明する。
先ず、タイヤ取付軸24にリム組したタイヤ26、本実施形態ではリム組した二輪車用空気入りタイヤをボルト等で取り付ける。
次に、油圧シリンダ20を用いてタイヤ支持部材22を下方に移動させ、タイヤ26のトレッドを測定用回転部材32の上面中央に予め設定した荷重、例えば、実車に装着した際に作用する荷重で押し付ける。これにより、実車同様の荷重がタイヤ26に負荷された状態を創出することができる。
次に、測定用回転部材32の打撃軸34を、ハンマ38で水平、かつ測定用回転部材32の接線方向(矢印A方向)に叩く。これにより、固定されているタイヤ26にねじりが加えられ、タイヤ26がねじり振動(矢印B方向)をする。なお、ハンマ38による打撃は、作業員が行っても良く、バネ等の付勢力を用いても良い。
このとき、タイヤ26と共に減衰振動する測定用回転部材32の加速度を、測定用回転部材32が停止するまで加速度センサ36により計測し、計測した値を記録装置に時系列的に記録する。なお、タイヤ26のねじり方向の振動の減衰特性は、記録した値を演算して得ることができる。振動の減衰特性、例えば減衰係数を算出する方法は、周知の方法(例えば、特開2002−71531号公報等。)を用いれば良い。
なお、本実施形態では、測定用回転部材32の加速度を測定するために加速度センサ36を用いたが、本発明はこれに限らず、測定用回転部材32の回転方向の振動を測定可能な手段であればその手段は問わず、例えば、回転方向の角度を精密に測定可能なロータリーエンコーダ等を用いて、時系列的に角度変位を測定しても良い。
また、本実施形態では、油圧シリンダ20を用いてタイヤ26を測定用回転部材32に押し付けたが、モーターの駆動力によってタイヤ支持部材22を移動し、タイヤ26を測定用回転部材32に押し付けても良い。
また、本実施形態では、測定対象のタイヤ26が二輪車用空気入りタイヤであったが、測定対象は、乗用車用タイヤ等の他の種類のタイヤであっても良い。
本発明の一実施形態に係るタイヤねじり特性測定装置の正面図である。 図1に示すタイヤねじり特性測定装置の1−1線断面図である。
符号の説明
10 タイヤねじり特性測定装置
14 ベース板(押圧手段)
16 支柱(押圧手段)
18 梁(押圧手段)
20 油圧シリンダ(押圧手段)
22 タイヤ支持部材(押圧手段)
24 タイヤ取付軸(押圧手段)
26 タイヤ
30 スラストベアリング
32 測定用回転部材
34 打撃軸
36 加速度センサ(角加速度検出手段)
38 ハンマ(打撃手段)

Claims (2)

  1. リム組みしたタイヤを取り付けるタイヤ取付軸と、
    前記タイヤ取付軸、及びタイヤ幅中心を通る回転軸を中心として回転可能に設けられた測定用回転部材と、
    前記タイヤのトレッドを前記測定用回転部材に押圧するための押圧手段と、
    前記測定用回転部材の角加速度を検出する角加速度検出手段と、
    前記測定用回転部材に設けられ径方向外側に延びる打撃軸と、
    前記測定用回転部材を回転させるような打撃を前記測定用回転部材に付与するための打撃手段と、
    を有することを特徴とするタイヤねじり特性測定装置。
  2. リム組みしたタイヤを、タイヤの回転軸、及びタイヤ幅中心を通る回転軸を中心として回転可能に設けられた測定用回転部材に押し付け、前記測定用回転部材に回転方向の打撃を付与して前記測定用回転部材の角加速度を測定する、ことを特徴とするタイヤねじり特性測定方法。
JP2006017349A 2006-01-26 2006-01-26 タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法 Expired - Fee Related JP4740752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017349A JP4740752B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006017349A JP4740752B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007198887A JP2007198887A (ja) 2007-08-09
JP4740752B2 true JP4740752B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=38453634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006017349A Expired - Fee Related JP4740752B2 (ja) 2006-01-26 2006-01-26 タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4740752B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007051478A1 (de) * 2007-10-27 2009-04-30 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zur Messung der Karkassausspannung von Fahrzeugreifen
JP5613591B2 (ja) * 2011-02-28 2014-10-29 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの試験装置および試験方法
CN108072488A (zh) * 2016-11-17 2018-05-25 华晨汽车集团控股有限公司 一种间接测试轴系扭转刚度和模态的装置及测试方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187343U (ja) * 1984-11-12 1986-06-07
JPS6353436A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 チモフェイ イヴァノヴィッチ シェロメンツェフ 空気タイヤの状態を決定するための方法
JPH0316043U (ja) * 1989-06-29 1991-02-18
JPH0911716A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Shimadzu Corp タイヤ試験機
JP2002071531A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Bridgestone Corp タイヤダンピング係数測定装置
JP2004340688A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの周方向ねじり特性の評価方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187343A (ja) * 1984-09-20 1986-05-02 Seiko Epson Corp フラツトパツケ−ジの製造方法
JPH0316043A (ja) * 1989-06-13 1991-01-24 Ricoh Co Ltd 情報記録媒体及びその製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6187343U (ja) * 1984-11-12 1986-06-07
JPS6353436A (ja) * 1986-08-21 1988-03-07 チモフェイ イヴァノヴィッチ シェロメンツェフ 空気タイヤの状態を決定するための方法
JPH0316043U (ja) * 1989-06-29 1991-02-18
JPH0911716A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Shimadzu Corp タイヤ試験機
JP2002071531A (ja) * 2000-09-04 2002-03-08 Bridgestone Corp タイヤダンピング係数測定装置
JP2004340688A (ja) * 2003-05-14 2004-12-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの周方向ねじり特性の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007198887A (ja) 2007-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4397629B2 (ja) ねじ締め具を較正するためのトルクセンサ
TWI380917B (zh) 輪胎試驗機及輪胎試驗方法
KR101514084B1 (ko) 모의 차륜 및 차량 시험 장치
JP5128661B2 (ja) 車両用ホイールを分析するための方法及び装置
JP4740752B2 (ja) タイヤねじり特性測定装置、及びタイヤねじり特性測定方法
EP2151678B1 (en) A method of considering the dynamic behaviour of a movable member of a machine for performing a wheel fatigue test
EP2711206B1 (en) Apparatus for servicing vehicle wheels
JP2007003218A (ja) タイヤ特性測定装置及びタイヤ特性測定方法
JP2004264029A (ja) センサ付きハブユニット
JP4606314B2 (ja) シャーシダイナモメータの検量装置
US8899296B2 (en) Apparatus for servicing vehicle wheels
JP2005283198A (ja) ステアリングホイールの回転試験装置
JP6056654B2 (ja) 不釣合い測定装置
JP6966290B2 (ja) 振動測定装置及び振動測定方法
JP3121816U (ja) 路面断面プロファイルの測定装置
CN104908813A (zh) 用于平衡车的转向检测装置及转向检测总成
JP7307637B2 (ja) 試験装置
JP3751566B2 (ja) 金属材料の衝撃捩り試験機
US6810726B2 (en) Wheel durability test equipment
CN204956622U (zh) 用于平衡车的转向检测装置及转向检测总成
JP2534424B2 (ja) タイヤのリム嵌合強さ測定装置
KR100300725B1 (ko) 상용차용 휠 모션 센서 장착 지그
JP6424798B2 (ja) 実車走行試験装置
CN209961499U (zh) 轮胎测试架
JP5173445B2 (ja) シャシーダイナモメータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees