JP4740580B2 - 横軸風車のブレード並びに横軸風車 - Google Patents

横軸風車のブレード並びに横軸風車 Download PDF

Info

Publication number
JP4740580B2
JP4740580B2 JP2004346440A JP2004346440A JP4740580B2 JP 4740580 B2 JP4740580 B2 JP 4740580B2 JP 2004346440 A JP2004346440 A JP 2004346440A JP 2004346440 A JP2004346440 A JP 2004346440A JP 4740580 B2 JP4740580 B2 JP 4740580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
wind
horizontal axis
wind turbine
rotor blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004346440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152957A (ja
Inventor
政彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bellsion KK
Original Assignee
Bellsion KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004346440A priority Critical patent/JP4740580B2/ja
Application filed by Bellsion KK filed Critical Bellsion KK
Priority to CN200580047377A priority patent/CN100578014C/zh
Priority to KR1020077015012A priority patent/KR100870187B1/ko
Priority to PCT/JP2005/020691 priority patent/WO2006059472A1/ja
Priority to US11/720,373 priority patent/US8128338B2/en
Priority to EP05806061.7A priority patent/EP1832744B1/en
Priority to TW094141335A priority patent/TW200624671A/zh
Publication of JP2006152957A publication Critical patent/JP2006152957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740580B2 publication Critical patent/JP4740580B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、横軸風車のブレード並びに横軸風車に係り、特に、ロータブレードの受風部の先端を、正面である受風方向へ向かって傾斜する傾斜部を形成しているブレードと、このブレードを備えた横軸風車に関する。
従来、風力発電機の風車として、プロペラ式横軸風車が利用されている。プロペラ式横軸風車は、ブレードが10m〜50mに及ぶ大型のものが使用され、回転効率の点から、翼端部を細くしたものが主流となっている。これは、ブレードの翼根部よりも、翼端部の方が回転速度が早くなるため、翼端部の弦長を長くすると、空気抵抗が大きくなり、回転速度が低下するためである。
風車の回転効率は、ブレードの受風面積により定まるが、例えば同じ三角形の翼の翼根部の弦長を長くしたものと、逆に翼端部の弦長を長くしたものとを比較すると、翼端部の弦長が長い方が軸トルクは大きくなるが、回転速度が遅くなる。
本発明は、軸トルクが大きく、併せて回転速度も早くなるようにした横軸風車のブレードと、このブレードを備えた横軸風車を提供することを目的としている。
本発明は、前記課題を解決し目的を達成するために、ロータブレードの翼端部に、正面受風方向へ傾斜した傾斜部を形成した。
発明の具体的な内容は次の通りである。
(1) 横軸風車におけるロータブレード受風部の正面において弦長の小さな翼根部から翼端部へかけて漸次弦長を大とし、最大弦長部分から先端へかけて先細とし、該最大弦長部を傾斜部の基端境界として、基端境界から翼端へかけての部分を正面受風方向へ向かって傾斜させ、かつ受風部の正面を、回転方向の前縁から後縁へかけて背後方向へ傾斜させたことを特徴とする横軸風車のブレード
(2) 前記傾斜部の基端境界を、その位置におけるロータブレードの回転トラックに沿う円弧としてある前記(1)に記載の横軸風車のブレード
(3) 前記(1)または(2)に記載のブレードを備える横軸風車。
本発明によると次のような効果が奏せられる。
前記(1)に記載のロータは、各ロータブレードの翼端部を背面から正面受風方向へ向けて屈曲させ、傾斜部が形成してあるので、ロータブレードの正面に風を受けたとき、傾斜部に当った風が、ロータブレードの遠心方向へ移動する気流と混合されて風圧を高め、ロータブレードを回転方向へ強く押す力に変化するため、風速が低くてもロータを回転させやすく、また高速回転時には軸トルクが大きい。
また、ロータブレードの翼根部の弦長よりも、翼端の傾斜部の基端境界の弦長を長くしてあるので、ロータブレードの遠心部で多くの風を受けることになり、回転速度が早まり、かつ梃子の原理により、回転時に強い軸トルクを得ることが出来る。
前記(2)に記載のロータでは、ロータブレードの翼端の傾斜部の基端境界が、その部位の回転トラックに沿う円弧に設定されているので、ロータブレードの回転時に、抵抗になりにくい。
前記(3)に記載の横軸風車は、前記(1)または(2)に記載のブレードを備えているので、低風速時でも高い風車効率をあげることができる。
ロータブレードの受風部の正面を逆テーパ状とし、最大弦長部を傾斜の基端境界として、その先端を正面方向へ傾斜させた傾斜部を設ける。
本発明の実施の形態例を、図面を参照して説明する。
図1は本発明に係る風車のロータの正面図、図2は図1における平面図、図10は図1における左側面図である。
図1において、風車のロータ(1)は、軸部(2)の周囲に、ロータブレード(3)を3枚、等間隔で放射方向に向けて配設して形成されている。符号(4)はロータ軸である。
軸部(2)は、ハブ若しくはボスとなっており、形状は任意である。
ロータブレード(3)は三次元形で、図1に示すように、正面視において翼根部(3a)は弦長の短い細杆状であり、翼端部に向かって弦長を長くして、受風部(3b)が形成されている。該受風部(3b)は、先端縁部及び回転後縁部位が大きく設定されている。
図2に示すように、ロータブレード(3)の翼端部の一定長さの部分は正面方向へ傾斜し、傾斜部(3c)が形成されている。傾斜部(3c)の先端部は、図1及び図2に示すように、正面視及び平面視においても、先が尖っている。
図1における傾斜部(3c)の基端境界(3d)部分は、ロータブレード(3)の回転時の回転トラック(T)に沿う円弧形に設定されている。従って、ロータブレード(3)の回転時に、傾斜部(3c)の基端境界(3d)部分の空気抵抗は軽減される。
傾斜部(3c)の先端からその基端境界(3d)までの長さは、例えばロータブレード(3)の翼長の5%〜20%程度で、傾斜部(3c)の傾斜角度は、ブロータブレード(3)の長手方向に対して、中心部で15度〜50度の範囲、好ましくは40度〜45度である。前記受風部(3b)の最大弦長は、傾斜部(3c)の基端の境界線(3d)部分にあり、ロータブレード(3)の回転直径の約14%に設定されているが、13%〜25%の範囲に設定される。
図1において、受風部(3b)は、ロータブレード(3)の翼端部から翼根部までの約65%までの範囲に設定されている。図3は、図1におけるAーA線横断平面図、図4は、図1におけるBーB線横断平面図、図5は、図1におけるCーC線横断平面図、図6は、図1におけるDーD線横断平面図である。
受風部(3b)の正面形は、ロータブレード(3)の翼根部(3a)から翼端部にかけて、軸部(2)の回転方向に対して、次第に緩やかな傾斜縁とされている。そのことは、受風部(3b)の正面において回転方向の後縁部位(図の左方)は、ロータブレード(3)の翼端に近づくに従って、次第に正面方向に捩れている。
図7は、図1における傾斜部(3c)のEーE線横断平面図、図8は、図1におけるFーF線横断平面図、図9は、図1におけるGーG線横断平面図である。
傾斜部(3c)は、先端に至るに従って、次第に正面方向へ捩れ、その正面形は、回転方向の前縁(図1における上方を向くロータブレードの右方)から、回転方向の後縁(図1の左方)へかけて、次第に背後方向へ傾斜している。
図1、図2において、正面方向から風を受けた場合、傾斜部(3c)の傾斜基端部であるAーA部分においては、図3に示すように、風の当る面積が広く、前方から来るA矢示風は、ロータブレード(3)の正面に沿って回転方向の後縁方向(図3の左方向)へ流れ、ロータブレード(3)をa矢示方向に押す力が生じる。
図1におけるBーB部分においては、図4に示すように、風の当る面積は図1におけるAーA部分より小さくなり、A矢示風はロータブレード(3)の正面に沿って図4における左方向へ流れ、正面の後縁部の後方への傾斜角度が大きいので、風は早く通過し、ロータブレード(3)をb矢示方向へ押す力が生じる。
図1におけるCーC部分においては、図5に示すように、風の当る面積は図1におけるBーB部分よりも狭くなり、A矢示風はロータブレード(3)の正面に沿って図5における左方向へ流れ、正面の後縁部の背後方向への傾斜角度が大きいので、風は早く通過し、c矢示方向へロータブレード(3)を押す力が生じる。
図1におけるDーD部分においては、図6に示すように、風の当る面積は図1におけるCーC部分よりも狭くなり、A矢示風はロータブレード(3)の正面に沿って図6における左後方へ早く通過し、d矢示方向に反力が生じる。すなわち、翼根部(3a)は風の抵抗を受けるが、面積が小いので、ロータブレード(3)の回転負担になりにくい。
傾斜部(3c)について、図1のEーE部分における横断平面は、図7に示すように図3と同じである。図1のFーF部分における横断平面は、図8に示すように、A矢示風は傾斜部(3c)の正面に沿って図8における左方向へ流れ、f矢示方向へロータブレード(3)を押す力が生じる。
図1のGーG部分における横断平面は、図9に示すように、A矢示の風は、傾斜部(3c)の正面に沿って図9の左方向へ流れ、ロータブレード(3)をg矢示方向へ押す力が生じる。この傾斜部(3c)の先端部は、正面受風方向へ向いて傾斜しているために、図10に示すように、前記f矢示方向及びg矢示の方向に作用する風力は、斜後上方向きに作用する。
そのため、傾斜部(3c)の正面で受ける風は、ロータブレード(3)の回転遠心方向、かつ回転方向へ向けて押す力となるため、ロータブレード(3)の回転速度を高める作用をする。
また、図10において、点PーQ間の斜面に当る気流は、中心方向の点Q方向へ変向する。流体力学上で、距離の短いOーQ間を通過する気流の通過時間と、距離の長いPーQ間を通過する気流の通過時間は等しくなるので、距離の短いOーQ間を通過する気流の速度よりも、距離の長いPーQ間の傾斜面を滑って通過する気流の通過速度の方が早くなる。
このため、図10において、傾斜部(3c)の正面に当る気流Aは、翼端方向から基端境界(3d)方へ高速で滑流して、図4、図5に示す受風部(3b)の正面を、後縁方向へ流れる気流と合流して、空気密度を高め、気圧を高めて、ロータブレード(3)の背後方向へ通過する。
図1において、傾斜部(3c)における気流の停滞による抵抗損が大きいように見えるが、前記のように、傾斜部(3c)の正面に当る気流は、図1におけるA1矢示風のように高速で抜けるため、大きな抵抗になることはなく、図1におけるBーB部分からロータブレード(3)の翼根部(3a)周りにかけての気流を、高速で通過をさせるという効果がある。
傾斜部(3c)において、傾斜面を先端から基端境界(3d)を滑る流速が早まるということは、その部分で負圧が生じる。その結果、他部から常圧の気流が傾斜部(3c)へ余分に集合することになり、同じ風速、同じ時間内において、傾斜部(3c)にのみ、他部よりも多量の気流が当ることになり、集風効果が生じる。
ロータブレード(3)の翼根部(3a)の弦長が長い従来型の風車ロータの場合、ロータブレード(3)が回転すると、気流の通り抜けが翼根部(3a)で制約され、ロータブレード(3)の全体に負担がかかり、また気流はロータブレード(3)の細い翼端方向へ抜ける為に回転効率が悪い。
その点、本発明によるロータブレード(3)は、翼根部(3a)周りでの気流の通過性がよく、かつ遠心部の弦長が長く、傾斜部(3c)の正面で気流を集め、高速で受風部(3b)へ気流の向きを変向させるので、気流の回収性に優れ、ロータブレード(3)の遠心部において大きな風力を得ることとなり、梃子の原理で軸トルクが大きくなる。
その結果、ロータブレード(3)の翼長を長くしなくても、風車効率が高くなり、ロータレード(3)の剛性、或いは風車全体の高さの問題などにおいて、有利な点が多い。ロータブレード(3)の形状は図2で明らかなように、回転方向における対風面積が小さく、かつ横断面が揚力型であるので、ロータ(1)が回転しはじめると、前向きの揚力が生じる。
この場合、前述したように、図10において、傾斜部(3c)の正面に当り、点PーQを滑る風速が、点OーQ間を移動する風の速度よりも早くなると、点PーQ間の空気密度が薄くなり、負圧になるため、他部からの常圧の気流が、傾斜部(3c)正面に急速に入込む。
これにより、他部位よりも傾斜部(3c)に高速風が当ることと同じ効果が生じ、時間単位での空気密度が高くなるために、ロータブレード(3)を回転方向へ押す総合風圧が高くなる。
すなわち、傾斜部(3c)は気流を停滞させるように見えるが、実際は、傾斜部(3c)の正面先端から、基端境界(3d)部分へかけて風速が高まって、気流は早く通過し、その分、一定時間内に周囲よりも余計に気流が傾斜部(3c)に当ることになるので、受風効率は高い。
図10において、点OーQ間の距離よりも、点PーQ間の距離の方が長い方が、点OーQ間を通過する気流よりも気流の速度が大となるので、点PーQ間の距離が長い方が好ましいが、傾斜部(3c)の傾斜角度が緩やかで、点PーQ間の距離が長いだけでは、気流は散逸するので、この傾斜角度は45度以内であるのが好ましい。
また、図1において、傾斜部(3c)の正面に当った気流が、傾斜部(3c)の基端境界(3d)部分の周りを後方へ高速で通過することにより、この気流はロータブレード(3)を回転方向へ回転させる力となる。
すなわち、図4において、点SーR間を通過する気流の速度よりも、点TーR間を通過する風速の方が大であり、従って、この傾斜部(3c)の正面に押寄せる気圧が、ロータブレード(3)を回転方向へ押すことになる。
このように、ロータブレード(3)の先端に、傾斜部(3c)が形成された本発明のロータ(1)と、従来型とを、同じ受風面積と風速で比較すると、従来型が210回/分のところ、本発明のロータ(1)は405回/分と大きな差が見られた。
図11は、ロータブレード(3)の実施例2を示す正面図、図12は、その平面図である。前例と同じ部位には、同じ符号を付して説明を省略する。この実施例2における受風部(3b)の最大弦長は、ロータ(1)の直径の20%に設定されているが、25%まで大きくすることができる。翼根部(3a)の正面視における弦長は、傾斜部の基端境界における最大弦長の3分の1以下に設定される。
図13は、図11におけるAーA線横断平面図、図14は図11におけるBーB横断平面図、図15は図11におけるCーC線横断平面図である。
これらの断面図で判るように、ロータブレード(3)の横断平面は概略揚力翼型で、正面における回転方向の後縁正面は背後方へ傾斜しており、翼根部(3a)の傾斜度は大きく、先端方向へかけて緩やかに設定されている。
図13〜図15において、ロータブレード(3)が正面から風を受けるとき、点Oから点Pに至る風の速度よりも、点Qから点Pへかけて横滑りする風の速度の方が早くなる。
すなわち、受風部(3b))の正面に当る風は、ロータブレード(3)の回転に伴い、図の左方向へ流れ、その気流の速度は、ロータブレード(3)の回転速度に比例するので、周囲に吹いている風の速度よりも速くなり、図11において、ロータブレード(3)の翼根部(3a)よりも翼端部の方に当る風の方が、早く後縁方向へ横滑りをする。
更に、傾斜部(3c)の正面にあたる風は、その斜面で速度を上げて基端の境界線(3d)、及び受風部(3b)方向へ高速で移動する。従って、ロータブレード(3)の先端部の弦長が長くても、気圧が高くなって回転効率が低下するということはなく、風は他部位よりも速度が早められてロータブレード(3)の後方へ通過する。
その結果、他部位よりも多くの風を傾斜部(3c)に呼び込むこととなり、ロータブレード(3)は回転方向へ強く押される。また、傾斜部(3c)の斜面に当って高速で滑る風は負圧を作るため、ロータブレード(3)に直接当る風圧は、常圧よりも低い。
なお、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、目的に沿って適宜設計変更をすることができる。ロータブレード(3)の枚数は3枚に限らない。またロータブレード(3)の形状は、正面視で左右対称形で、狭幅のものでも良い。
本発明風車のロータ(1)は、従来型の風車ロータよりも回転効率がよいので、工業用動力として活用することが出来る。また風力発電機に利用するときは、弱風での効率のよい発電が可能になる。
本発明に係る実施例1の風車のロータブレードの正面図である。 図1における平面図である。 図1におけるA−A線横断面図である。 図1におけるB−B線横断面図である。 図1におけるC−C線横断面図である。 図1におけるD−D線横断面図である。 図1におけるE−E線横断面図である。 図1におけるF−F線横断面図である。 図1におけるG−G線横断面図である。 図1におけるロータブレードの左側面図である。 本発明に係るロータブレードの実施例2の正面図である。 図11の平面図である。 図11におけるA−A線横断面図である。 図11におけるB−B線横断面図である。 図11におけるC−C線横断面図である。
(1) ロータ
(2) 軸部
(3) ロータブレード
(3a) 翼根部
(3b) 受風部
(3c) 傾斜部
(3d) 基端境界
(4) ロータ
(5) 横軸風車
(6) 支柱
(7) 筐体
(7a) 後蓋
(8) 方向舵

Claims (3)

  1. 横軸風車におけるロータブレード受風部の正面において弦長の小さな翼根部から翼端部へかけて漸次弦長を大とし、最大弦長部分から先端へかけて先細とし、該最大弦長部を傾斜部の基端境界として、基端境界から翼端へかけての部分を正面受風方向へ向かって傾斜させ、かつ受風部の正面を、回転方向の前縁から後縁へかけて背後方向へ傾斜させたことを特徴とする横軸風車のブレード
  2. 前記傾斜部の基端境界を、その位置におけるブレードの回転トラックに沿う円弧としてあることを特徴とする請求項1に記載の横軸風車のブレード。
  3. 請求項1または2に記載のブレードを備えることを特徴とする横軸風車。
JP2004346440A 2004-11-30 2004-11-30 横軸風車のブレード並びに横軸風車 Expired - Fee Related JP4740580B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346440A JP4740580B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 横軸風車のブレード並びに横軸風車
KR1020077015012A KR100870187B1 (ko) 2004-11-30 2005-11-11 프로펠러 및 횡축 풍차
PCT/JP2005/020691 WO2006059472A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-11 プロペラ並びに横軸風車
US11/720,373 US8128338B2 (en) 2004-11-30 2005-11-11 Propeller and horizontal-axis wind turbine
CN200580047377A CN100578014C (zh) 2004-11-30 2005-11-11 螺旋桨和水平轴风力涡轮机
EP05806061.7A EP1832744B1 (en) 2004-11-30 2005-11-11 Propeller and horizontal-shaft windmill
TW094141335A TW200624671A (en) 2004-11-30 2005-11-24 Propeller and horizontal-shaft windmill

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004346440A JP4740580B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 横軸風車のブレード並びに横軸風車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152957A JP2006152957A (ja) 2006-06-15
JP4740580B2 true JP4740580B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36631536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004346440A Expired - Fee Related JP4740580B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 横軸風車のブレード並びに横軸風車

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4740580B2 (ja)
CN (1) CN100578014C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11125212B2 (en) 2016-02-24 2021-09-21 Ntn Corporation Wind power generation system with speed-dependent control of engagement and disengagement of a rotor and generator

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4927469B2 (ja) * 2006-08-07 2012-05-09 株式会社ベルシオン 照明表示塔
KR101028012B1 (ko) 2008-08-25 2011-04-13 유형주 풍력발전기
JP4918664B2 (ja) * 2009-06-08 2012-04-18 李佳原 風力発電機
CN102278329A (zh) * 2010-06-14 2011-12-14 何仁城 改变表面流体压强的方法及装置和使用该装置的动力系统
DE102010040596A1 (de) 2010-09-10 2012-03-15 Aloys Wobben Abnehmbare Rotorblattspitze
JP5730003B2 (ja) * 2010-12-20 2015-06-03 株式会社ベルシオン 流体回転車
JP2011163349A (ja) * 2011-04-13 2011-08-25 Bellsion:Kk 横軸風車のブレード
JP6178550B2 (ja) * 2012-01-18 2017-08-09 国立大学法人福島大学 発電用羽根車及びこれを備えた風車
CN102619697A (zh) * 2012-04-17 2012-08-01 赵立华 一种垂直轴风力发电机叶片及叶轮
CN102748207A (zh) * 2012-08-13 2012-10-24 赵立华 垂直轴风力发电机的叶片及叶轮
JP2015004278A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 株式会社落雷抑制システムズ 排気エネルギー回収装置
JP6560511B2 (ja) * 2015-03-13 2019-08-14 Ntn株式会社 横軸ロータ
JP6670052B2 (ja) * 2015-07-08 2020-03-18 Ntn株式会社 風水車用のプロペラ
JP6592259B2 (ja) * 2015-03-20 2019-10-16 Ntn株式会社 水車装置のプロペラロータ
WO2016152639A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 株式会社ベルシオン プロペラロータ
JP6654821B2 (ja) * 2015-07-08 2020-02-26 Ntn株式会社 横軸風車
JP7049050B2 (ja) 2016-02-24 2022-04-06 Ntn株式会社 ロータブレード
JP2017154576A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社ベルシオン 横軸ロータ並びにそのロータを備えた舟艇
KR101842451B1 (ko) * 2016-08-31 2018-05-14 이종모 풍력 발전기
JP2019052595A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 株式会社ベルシオン 横軸風車
JP2021028473A (ja) * 2017-11-30 2021-02-25 N&F株式会社 風力発電装置
JP6426869B1 (ja) * 2018-06-08 2018-11-21 株式会社グローバルエナジー 横軸ロータ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167599A (en) * 1980-01-21 1981-12-23 United Technologies Corp Helicopter blade
DE4030559A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-02 Schubert Werner Windturbine zur besseren ausnutzung der windkraft
DE4136956A1 (de) * 1990-09-27 1993-05-13 Schubert Werner Windturbine
WO1999014490A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-25 Lm Glasfiber A/S Windmill rotor and wind blades therefor
DE10332875A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-17 Natenco-Natural Energy Corp. Gmbh Rotorflügelblatt

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR0317775B1 (pt) * 2003-01-02 2012-10-02 ponta de lámina de rotor para uma lámina de rotor, lámina de rotor, e, instalação de energia eólica.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56167599A (en) * 1980-01-21 1981-12-23 United Technologies Corp Helicopter blade
DE4030559A1 (de) * 1990-09-27 1992-04-02 Schubert Werner Windturbine zur besseren ausnutzung der windkraft
DE4136956A1 (de) * 1990-09-27 1993-05-13 Schubert Werner Windturbine
WO1999014490A1 (en) * 1997-09-04 1999-03-25 Lm Glasfiber A/S Windmill rotor and wind blades therefor
DE10332875A1 (de) * 2003-07-19 2005-02-17 Natenco-Natural Energy Corp. Gmbh Rotorflügelblatt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11125212B2 (en) 2016-02-24 2021-09-21 Ntn Corporation Wind power generation system with speed-dependent control of engagement and disengagement of a rotor and generator

Also Published As

Publication number Publication date
CN100578014C (zh) 2010-01-06
CN101124401A (zh) 2008-02-13
JP2006152957A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740580B2 (ja) 横軸風車のブレード並びに横軸風車
TWI308195B (ja)
RU2385255C2 (ru) Бесшумный винт
JP4939252B2 (ja) 風水力発電機
JP4723264B2 (ja) 三次元ロータブレード並びに横軸風車
JP5925997B2 (ja) 流体機器用ロータのブレード
WO2014064088A1 (en) A turbine blade system
JP7049050B2 (ja) ロータブレード
JP6806503B2 (ja) 横軸ロータ
JP2011032918A (ja) 風車
JP2019043283A (ja) ロータブレード及び横軸ロータ
JP2006226148A (ja) 横軸風車並びにプロペラ
JP6426869B1 (ja) 横軸ロータ
JP7007841B2 (ja) ロータブレードとこれを備える横軸水車
KR20140102853A (ko) 풍속 증폭형 풍력터빈
JP4173773B2 (ja) 回転車の羽根並びに回転車
JP6948094B1 (ja) ロータブレード
JP2022518550A (ja) 風力タービン用のロータブレード
JP2018091281A (ja) 横軸ロータ
KR20020041634A (ko) 축류팬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740580

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees