JP2011032918A - 風車 - Google Patents

風車 Download PDF

Info

Publication number
JP2011032918A
JP2011032918A JP2009179146A JP2009179146A JP2011032918A JP 2011032918 A JP2011032918 A JP 2011032918A JP 2009179146 A JP2009179146 A JP 2009179146A JP 2009179146 A JP2009179146 A JP 2009179146A JP 2011032918 A JP2011032918 A JP 2011032918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind
blade
windmill
blade group
blades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009179146A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Sugiyama
治久 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO OOTOMAKKU KK
Original Assignee
TOKYO OOTOMAKKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO OOTOMAKKU KK filed Critical TOKYO OOTOMAKKU KK
Priority to JP2009179146A priority Critical patent/JP2011032918A/ja
Publication of JP2011032918A publication Critical patent/JP2011032918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Abstract

【課題】 翼に作用する揚力を最大限活用して回転する風車を提供する。
【解決手段】 風車30は、水平方向の回転軸31と、水平回転軸31の一端に連結された第1翼群40と、もう一方の端部に連結された第2翼群50とを備える。各翼群40、50は、水平回転軸31に対して放射状に伸びる4枚の翼41、51からなる。翼41、51はを半径方向に沿ってネジレのない翼形であり、翼41、51の前縁と後縁とを結ぶ翼弦が、風向とほぼ平行であるので、翼41、51に作用する揚力の方向と、翼41、51の回転方向とが一致する。これにより、翼41、51にかかる揚力をほぼ100%水平軸31の回転トルクに変換できるので、高い風力転換効率を得ることができる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水平軸風車に関する。特には、翼に作用する揚力を活用して回転する風車に関する。
風力発電機に用いられる風車としては、風向、すなわち、水平方向の回転軸を有し、この回転軸に複数枚の翼を放射状に連結した水平軸型(プロペラ型)のものがある。
図5は、水平軸型風車を備えた風力発電機の構造の一例を示す図であり、図5(A)は風力発電機全体の側面図、図5(B)は風車の正面図、図5(C)は翼の断面図である。
風力発電機201は、図5(A)に示すように、地面に設置された支柱210と、支柱210の上端に固定されたナセル220と、ナセル220に取り付けられた風車230などを備える。風車230は、図5(B)に示すように、水平方向の回転軸231と、同回転軸231に放射状に連結された3枚の翼232(ブレード、羽根)を備える。回転軸231はナセル220内に配置された増速機を介して発電機に接続している。
図5(C)に示すように、翼232の断面形状は、飛行機の翼などと同様の翼型で、風上側と風下側の湾曲翼面232a、232bを有し、両面は曲線的な端部232cと、鋭くとがった端部232dとで接続している。風上側の面232aに風向Uから風が当たると、風上側では流速が遅く、風下側では流速が速くなり、その結果、風上側で圧力が高くなり、風下側では圧力が低くなる。そして、翼232に風下側へ向かう揚力Lが発生する。この揚力Lの、風向Uに対して垂直な方向への分力Pにより翼が回転する。
本発明は、翼に作用する揚力を最大限活用して回転する風車を提供することを目的とする。
本発明の第1の風車は、 回転軸の周りに配した翼を風力で回して動力を得る風車であって、 前記翼を半径方向に沿ってネジレのない翼形とするとともに、 前記軸方向の風が前記翼に当たって生じる揚力の方向と、該翼の回転方向とを一致させて、前記揚力により前記風車の回転トルクを得ることを特徴とする。
上記第1の風車によれば、翼の前縁と後縁とを結ぶ翼弦が、風向とほぼ平行であるので、翼に作用する揚力の方向と、翼の回転方向とが一致する。揚力の大きさは抗力の大きさの数倍以上程度であり、翼にかかる揚力をほぼ100%水平軸の回転トルクに変換するので、高い風力転換効率を得ることができる。
本発明の第2の風車は、 回転軸の周りに配した翼を風力で回して動力を得る風車であって、 前記翼の回転領域に向けて風を集める集風フードを設けたことを特徴とする。
上記第2の風車によれば、集風フードを設けることにより、翼に向かう風の量が増え、翼に高速の風を当てることができる。翼に働く力(主に揚力)は風速の三乗に比例するので、風車の回転動力を数段高めることができる。
本発明の第3の風車は、 回転軸の周りに配した翼を風力で回して動力を得る風車であって、 前記回転軸の一端に第1翼群、他端に第2翼群、中間に前記回転軸を回転可能に支持する支柱を配し、 前記第1翼群及び第2翼群が、風力による抗力モーメントに差が生じる構造を有することを特徴とする。
上記第3の風車によれば、風見鶏効果により回転軸が水平面内で回転して風向に向く。この際、第1翼群に働く抗力による前記支柱周りのトルクと第2翼群の抗力による前記支柱周りのトルクとに差を設けておくと、抗力トルクの大きい方の翼群が風下に位置し、小さい方の翼群が風上に位置するように回転軸が水平面内で回転する。これにより、無動力・無制御で風車を風上に向けることができる。
以上の説明から明らかなように、上記第1の風車によれば、翼に当たって生じる揚力の方向と、翼の回転方向とがほぼ一致するので、翼にかかる揚力をほぼ100%水平軸の回転トルクに変換でき、高い風力転換効率を得ることができる。上記第2の風車によれば、翼に高速の風を当てることができるので、風車の回転動力を高めることができる。上記第3の風車によれば、抗力トルクの大きい方の翼群が風下に位置し、小さい方の翼群が風上に位置するように回転軸が水平面内で回転するので、無動力・無制御で風車を風上に向けることができる。
本発明の第1及び第3の実施の形態に係る風車を備えた風力発電機の構造を模式的に示す図であり、図1(A)は全体構造を示す斜視図、図1(B)は翼の斜視図である。 図1の風力発電機の風車の変形例を示す斜視図である。 図1の風力発電機の支柱の基部の構造を模式的に示す斜視図である。 本発明の第2及び第3の実施の形態に係る風車を備えた風力発電機の構造を模式的に示す図であり、図4(A)は全体構造を示す側面図、図4(B)は風車の正面図、図4(C)は風車の後面図である。 従来より知られている水平軸型風車の構造の一例を示す図であり、図5(A)は側面図、図5(B)は風車の正面図、図5(C)は翼の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1を参照して、本発明の第1及び第3の実施の形態に係る風車を使用した風力発電機について説明する。
風力発電機1は、地面に設置された支柱10と、支柱10内に支持された、支柱10の軸周りに回転可能な垂直回転支柱11と、垂直回転支柱11の上端に取り付けられたナセル20と、ナセル20に回転可能に取り付けられた風車30を備える。
風車30は、水平方向の回転軸31と、同水平回転軸31の一端に固定されたハブ32に連結された第1翼群40と、もう一方の端部に固定されたハブ33に連結された第2翼群50とを備える。各翼群40、50は、水平回転軸31に対して放射状に伸びる4枚の翼41、51(ブレード、羽根)からなる。水平回転軸31は、中間部で軸受によってナセル20に回転可能に支持されている。ナセル20内には、増速器や発電機などが収容されている。水平回転軸31は、ナセル20内において増幅器などを介して発電機に接続している。図1に示すように、第1翼群40と垂直回転支柱11までの距離L1は、第2翼群50と垂直回転支柱11までの距離L2よりも短い。
第1の実施の形態に係る風車の作用を説明する。各翼群40、50の翼41、51は同じ形状であり、図1(B)に示すように、半径方向に沿ってネジレのない翼形であって、風上側の曲線的な前縁41aと、風下側の鋭く尖った後縁41bと、両縁間の湾曲面41c、41dを有する。前縁41aと後縁41bとを結ぶ翼弦Cは、風向U(平均的には水平方向)とほぼ平行であり、同方向に対して角度αだけ傾いている。風上側の前縁41aに風が当たると、図1(B)の上側の湾曲面41c側の流速が速く、図1(B)の下側の湾曲面側41dでは流速が遅くなり、その結果、両側面間で圧力の差が発生し、翼41に、図に示すような合力Rが作用する。この合力Rは、風向Uと垂直な方向の揚力Lと、風向Uと同じ方向の抗力Dに分解される。図に示すように、揚力Lの大きさは抗力Dの大きさの数倍程度である。翼41、51が受ける揚力Lの方向は、図1(A)における翼41の回転方向Sと同じであり、翼41、51は、この揚力Lにより回転する。
これに対して、図5に示した前述の従来例の場合は、翼が受ける揚力Lの一部(風向Uに対して垂直な方向への分力P)で翼が回転するものである。本発明の風車においては、翼にかかる揚力Lをほぼ100%水平軸31の回転トルクに変換するので、高い風力転換効率を得ることができる。
ただし、翼をこのような形状とすると、回転時に回転抵抗がかかるので、翼の形状や寸法、翼弦と水平面との角度などは、回転抵抗をできるだけ減らすように選択する。
この例を図2(A)、図2(B)に示す。
図2(A)に示す翼41は、後縁41bの先端側が先細に傾斜しており、翼41の幅が途中から先端に向かうほど狭くなっている。
図2(B)に示す翼41は、図2(A)と同様に、後縁41bの先端側が先細に傾斜して、翼41の幅が途中から先端に向かうほど狭くなっているとともに、傾斜した後縁41bにヒレ部42が形成されている。ヒレ部42は、風車の回転方向と反対方向に折り曲げられている。ヒレ部42は抗力を受け、この抗力が回転力に変換される。
第3の実施の形態に係る風車の作用を説明する。
両翼群40、50に風が当たると、水平回転軸31は、風見鶏の原理と同様に風向Uに正対しようとする。前述のように、第2翼群50と垂直回転支柱11間の距離L2は、第1翼群40と垂直回転支柱11間の距離L1よりも長いので、風により第2翼群50に働く抗力による垂直回転支柱11周りのトルクは、第1翼群40に働く抗力による垂直回転支柱11周りのトルクよりも大きい。このトルクの差により、第2翼群50が風下を向き、その反対側の第1翼群40が風上を向いて姿勢が安定するように、水平回転軸31が水平面内を公転して、同軸31が風向Uを向く。つまり、第1翼群40と第2翼群50は自動的に風向Uに正対する。
図3に示すように、支柱10の基部内において、垂直回転支柱11の下端には導電性ブラシ13が固定されている。また、支柱10の基部には、三相電源が配置されている。導電ブラシ13は、三相電源の導電部に接触している。
この例の風力発電機1の作用を説明する。
風車30が図1のU方向から風を受けると、前述のように水平回転軸31が風向Uに正対しようとする。水平回転軸31は垂直回転支柱11に固定されているので、水平回転軸31は水平面内を回転し垂直回転支柱11は支柱10の軸周りを回転する。この際、前述のように、トルクの高い第2翼群50が風下に位置し、第1翼群40が風上に位置する。各翼群40、50の翼41、51は風を受けると揚力が発生する方向(図1の時計方向)に力を受け、水平回転軸31が回転する。水平回転軸31の回転力は、ナセル20内において増幅器などを介して発電機に伝えられ、電気エネルギーに変換される。この電気エネルギーは、支柱10の基部において、垂直回転支柱11の下部に固定されたブラシ13から三相電源に供給される。
図4を参照して、本発明の第2の実施の形態に係る風車を用いた風力発電機を説明する。
この例の風力発電機101も、図1の風力発電機1と同様に、地面に設置された支柱110と、支柱110内に支持された、支柱110の軸周りに回転可能な垂直回転支柱111と、垂直回転支柱111の上端に取り付けられたナセル120と、ナセル120に回転可能に取り付けられた風車130を備える。
風車130は、ナセル120の一体に設けられた外部分にアーム147で固定された集風フード143と、水平方向の回転軸131と、同水平回転軸131の一端に固定されたハブ132に連結された第1翼群140と、もう一方の端部に固定されたハブ133に連結された第2翼群150とを備える。この例でも、第1翼群140と垂直回転支柱111までの距離は、第2翼群150と垂直回転支柱111までの距離よりも短い。
第1翼群140は、図4(B)にも示すように、水平回転軸131(ハブ132)に対して放射状に伸びる4枚の翼141と、ナセル120にアーム147で回転不能に固定された集風フード143を有する。翼141の形状は、図1の風車と同じである。集風フード143は、風上側に向かって広がる円錐台状の前部144と、各翼141の周囲を取り囲む円筒状の後部145とを有する。集風フード143は、アーム147によってナセル120に固定されている。
集風フード143を設けることにより、翼群140に向かう風の量が増え、各翼141に高速の風を当てることができる。翼に働く力(主に揚力)は風速の三乗に比例するので、風車の回転動力を数段高めることができる。
第2翼群150も、図4(C)にも示すように、水平回転軸131(ハブ133)から放射状に延びる4枚の翼151と、集風フード153を有する。集風フード153は、風上側に向かって広がる円錐台状の形状であり、後側(風下側)の端部が、各翼151の前端に固定されている。第2翼群150に設けた集風フード153の前側開口の径は、第1翼群140に設けた第1翼群143の前側開口の径よりも大きい。第2翼群150も、集風フード153により風の量を増やし、各翼151に高速の風を当てることができるが、集風フード153を各翼151に固定しているので、構造はシンプルとなるが翼の重量が重くなる。
この例でも、両翼群140、150に風が当たると、水平回転軸131は、風見鶏の原理と同様に風向に正対しようとする。前述のように、第2翼群150の集風フード153は各翼151に固定されているので、風により第2翼群150に働く抗力による垂直回転支柱111周りのトルクは、第1翼群140に働く抗力による垂直回転支柱111周りのトルクよりも大きい。また、第2翼群150の集風フード153の前側開口の径は第1翼群140の集風フード143の前側開口の径よりも大きいので、同様に、第2翼群150の垂直回転支柱111周りのトルクが第1翼群140の垂直回転支柱111周りのトルクよりも大きい。このトルクの差により、第2翼群150が風下を向き、その反対側の第1翼群140が風上を向いて姿勢が安定するように、水平回転軸131が水平面内を公転して、同軸131が風向を向く。つまり、第1翼群140と第2翼群150は自動的に風向に正対する。
水平回転軸131は、中間部で軸受によってナセル120に支持されている。水平回転軸131の中間部にはかさ歯車134が固定されている。このかさ歯車134は、ナセル120内において、垂直回転支柱111の上端に固定されたかさ歯車113と噛み合う。垂直回転支柱111は、支柱110内を下方に延びており、下端にはかさ歯車115が固定されている。このかさ歯車115は、支柱110の基部に配置された発電機160(又はヒートポンプ)の入力軸161に固定されたかさ歯車163に噛み合う。
この例の風力発電機101の作用を説明する。
風車130が図4(A)のU方向から風を受けると、前述のように水平回転軸131が風向Uに正対しようとする。水平回転軸131は垂直回転支柱111に固定されているので、水平回転軸131は水平面内を回転し垂直回転支柱111は支柱110の軸周りを回転する。この際、トルクの高い第2翼群150が風下に位置し、第1翼群140が風上に位置する。各翼群140、150の翼141、151は風を受けると揚力が発生する方向に力を受け、水平回転軸131が回転する。この際、集風フード143、153を設けたことにより、より高い回転動力が得られる。水平回転軸131が回転すると、かさ歯車134、113を介して垂直回転支柱111が回転し、支柱110の基部においてかさ歯車115、163を介して発電機160の入力軸161が回転する。そして、発電機160内で回転エネルギーが電気エネルギーに変換される。
以上の説明から分かるように、小型であっても翼は回転軸の取付部から軸に平行に幅広くとれ、かつ、この幅広の翼を放射状に長く任意にとれるので、大型風車並みの揚力面積を得ることができ、高い回転動力を得られる。
1 風力発電機 10 支柱
11 垂直回転支柱 13 導電ブラシ
20 ナセル
30 風車 31 水平回転軸
32、33 ハブ 40 第1翼群
41 翼 42 ヒレ部
50 第2翼群 51 翼
101 風力発電機 110 支柱
111 垂直回転支柱 113、115 かさ歯車
120 ナセル
130 風車 131 水平回転支柱
132、133 ハブ 134 かさ歯車
140 第1翼群 141 翼
143 集風フード 144 前部
145 後部 147 アーム
150 第2翼群 151 翼
153 集風フード
160 発電機 161 出力軸
163 かさ歯車

Claims (3)

  1. 回転軸の周りに配した翼を風力で回して動力を得る風車であって、
    前記翼を半径方向に沿ってネジレのない翼形とするとともに、
    前記軸方向の風が前記翼に当たって生じる揚力の方向と、該翼の回転方向とを一致させて、前記揚力で前記風車の回転トルクを得ることを特徴とする風車。
  2. 回転軸の周りに配した翼を風力で回して動力を得る風車であって、
    前記翼の回転領域に向けて風を集める集風フードを設けたことを特徴とする風車。
  3. 回転軸の周りに配した翼を風力で回して動力を得る風車であって、
    前記回転軸の一端に第1翼群、他端に第2翼群、中間に前記回転軸を回転可能に支持する支柱を配し、
    前記第1翼群及び第2翼群が、風力による抗力モーメントに差が生じる構造を有することを特徴とする風車。
JP2009179146A 2009-07-31 2009-07-31 風車 Pending JP2011032918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179146A JP2011032918A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 風車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179146A JP2011032918A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 風車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011032918A true JP2011032918A (ja) 2011-02-17

Family

ID=43762243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179146A Pending JP2011032918A (ja) 2009-07-31 2009-07-31 風車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011032918A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029056A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Juro Sahara 風袋を具備する風車ブレード
CN103016252A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 思考电机(上海)有限公司 具有发光功能的风车装置及具有发光功能的风力发电装置
KR101272165B1 (ko) 2011-09-21 2013-06-07 오영록 동일한 폭과 두께로 형성된 에어포일 블레이드를 이용한 수평축 풍력발전기 및 그 피치각 제어 방법
CN103452749A (zh) * 2013-08-16 2013-12-18 国家电网公司 一种微风适应的双叶风力发电风车
WO2014075201A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 Wepfer Technics Ag Windturbinenanlage mit turmkonsole
KR101424512B1 (ko) 2012-09-28 2014-07-31 허디이하 풍력발전장치
JP2017106427A (ja) * 2015-12-13 2017-06-15 好美 篠田 翼形羽根板の揚力を利用する水平式揚力回転発電装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001132614A (ja) * 1999-11-11 2001-05-18 Naoyoshi Hosoda 風力発電装置
JP2004011631A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Tomiji Watabe ケースレス循環ポンプ
JP2006144701A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mie Univ 風力発電装置
JP2008057350A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 風力発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001132614A (ja) * 1999-11-11 2001-05-18 Naoyoshi Hosoda 風力発電装置
JP2004011631A (ja) * 2002-06-03 2004-01-15 Tomiji Watabe ケースレス循環ポンプ
JP2006144701A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Mie Univ 風力発電装置
JP2008057350A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Chugoku Electric Power Co Inc:The 風力発電装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013029056A (ja) * 2011-07-28 2013-02-07 Juro Sahara 風袋を具備する風車ブレード
KR101272165B1 (ko) 2011-09-21 2013-06-07 오영록 동일한 폭과 두께로 형성된 에어포일 블레이드를 이용한 수평축 풍력발전기 및 그 피치각 제어 방법
US10012210B2 (en) 2011-09-21 2018-07-03 Young-Lok Oh Horizontal-axis wind turbine using airfoil blades with uniform width and thickness
CN103016252A (zh) * 2011-09-28 2013-04-03 思考电机(上海)有限公司 具有发光功能的风车装置及具有发光功能的风力发电装置
KR101424512B1 (ko) 2012-09-28 2014-07-31 허디이하 풍력발전장치
WO2014075201A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 Wepfer Technics Ag Windturbinenanlage mit turmkonsole
US10378514B2 (en) 2012-11-16 2019-08-13 Wepfer Technics Ag Wind turbine installation having a tower console
CN103452749A (zh) * 2013-08-16 2013-12-18 国家电网公司 一种微风适应的双叶风力发电风车
JP2017106427A (ja) * 2015-12-13 2017-06-15 好美 篠田 翼形羽根板の揚力を利用する水平式揚力回転発電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7726934B2 (en) Vertical axis wind turbine
EP2194267B1 (en) Root sleeve for wind turbine blade
US20180216599A1 (en) Horizontal axis wind machine with multiple rotors
AU2008267780B2 (en) A wind turbine having an airflow deflector
CA3044387C (en) Multiple-blade wind machine with shrouded rotors
EP2267298A2 (en) Wind turbine blade with rotatable fins at the tip
JP2011032918A (ja) 風車
CA2710524C (en) Wind turbine blade and assembly
US20100215502A1 (en) Multistage wind turbine with variable blade displacement
JP2008538597A (ja) 風力タービンおよび水力タービン用のロータ・システムのテンション・ホイール
US20090257884A1 (en) Wind turbine blade and assembly
CN101784790A (zh) 风车叶片及使用该风车叶片的风力发电装置
DK2128434T3 (en) Wind turbine blades with twisted and tapered tips
JP2008520894A (ja) 縦軸型タービン装置
JP2005090332A (ja) ダリウス形風車
JPS5928754B2 (ja) 垂直軸風車の翼体
JP2011503421A (ja) 揚力体回転羽根を用いた水平軸風力発電機のローターの組立
AU2008222708A1 (en) Hubless windmill
KR100979177B1 (ko) 풍력 발전 장치
KR101566501B1 (ko) 휘어진 블레이드 팁을 갖는 다운윈드 풍력 발전 장치
GB2447913A (en) Lift and drag driven wind turbine
JP2003129938A (ja) 風力発電装置
RU2470181C2 (ru) Ветряная турбина с вертикальной осью вращения
CN106800081A (zh) 螺旋桨及推进装置
WO2015145723A1 (ja) 風車翼及びそれを備えた風力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130423