JP4740455B2 - 硫酸アンモニウム勾配を使用して調製されるリポソーム性ブピバカイン組成物 - Google Patents

硫酸アンモニウム勾配を使用して調製されるリポソーム性ブピバカイン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4740455B2
JP4740455B2 JP2000564592A JP2000564592A JP4740455B2 JP 4740455 B2 JP4740455 B2 JP 4740455B2 JP 2000564592 A JP2000564592 A JP 2000564592A JP 2000564592 A JP2000564592 A JP 2000564592A JP 4740455 B2 JP4740455 B2 JP 4740455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liposome
suspension
composition
lipid
bupivacaine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000564592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002522470A (ja
JP2002522470A5 (ja
Inventor
エリジャー エム. ボロティン,
ギルバート ジェイ. グラント,
エチェズケル ブレンホルツ,
ハーマン ターンドルフ,
ボリス ピスコーン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
New York University NYU
Original Assignee
Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
New York University NYU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem, New York University NYU filed Critical Yissum Research Development Co of Hebrew University of Jerusalem
Publication of JP2002522470A publication Critical patent/JP2002522470A/ja
Publication of JP2002522470A5 publication Critical patent/JP2002522470A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740455B2 publication Critical patent/JP4740455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、長期的な無痛覚に対して有用なリポソーム性ブピバカイン組成物に関し、この組成物は、硫酸アンモニウム勾配充填手順を使用して調製される。本発明はまた、そのような処方物を使用する無痛覚を提供する方法を提供する。「「GMV」」(巨大多小胞)リポソームを含有するリポソーム懸濁液およびその調製のための方法もまた開示される。
【0002】
【化1】
Figure 0004740455
【0003】
(発明の背景)
局所麻酔薬のリポソーム性カプセル化は痛みの軽減の持続を増加することが示されている。リポソーム性ブピバカイン処方物の有効性における重大な要因には、薬物の最大量のカプセル化および注入後の適度な放出速度が含まれる。以前のリポソーム性ブピバカイン処方物(例えば、Boogaerts,Grant,Legros)の主要な不利な点は、比較的非能率的な薬剤包括および低い薬剤/脂質比率である。これは、注入部位における脂肪性脂質材料の好ましくない蓄積を導き得る。
【0004】
最近では、pH勾配を使用するブピバカインの活性ローディングが記載された(Mowat)。膜内外勾配を確立するために、クエン酸ナトリウム溶液が使用され、そして標準的な「受動的」ローディング技術(例えば、Legros)によって以前に得られたものよりも高い0.26の薬剤/脂質比率が達成された。しかし、Mowatにおいて、リポソーム外部のpHは約7.4に維持されており、このpHでは、ブピバカインの溶解性が乏しいので、このことは、潜在的にローディングに対して使用可能な薬剤量を制限している。
【0005】
(発明の要旨)
本発明は、ある局面において、リポソーム性ブピバカイン組成物の投与によって長期の無痛覚を生成する方法を含む。この組成物は、このリポソームの外側よりこのリポソームの内側により高いアンモニウムイオン濃度を有するリポソームの懸濁液とともに、ブピバカイン溶液をインキュベートすることによって調製される。そのような懸濁液は、(a)脂質フィルムを硫酸アンモニウム水溶液とともにボルテックスする工程、および(b)リポソーム外部の媒体から硫酸アンモニウムを除去する工程によって調製される。好ましくは、この水溶液は約250mMの硫酸アンモニウム濃度を有し、そして、インキュベート工程において、ブピバカイン溶液はブピバカインの沈澱を防止するのに効果的なpH、代表的には約6以下を有す。
【0006】
局部麻酔組成物の投与方法は投与部位の冷却をまた、包含し得る。好ましくは、被験体の皮膚は注入部位において約22℃の温度まで冷却される。
【0007】
好ましい実施態様において、リポソームは「GMV」(巨大多小胞)リポソームである。これらは(a)脂質フィルムを硫酸アンモニウム溶液のような水溶液とともにボルテックスする工程、(b)生成した懸濁液をホモジナイズして、小さい単層小胞(SUV)の懸濁液を形成する工程、および(c)SUVのこの懸濁液を液体窒素、次に水中で、繰り返し凍結融解する工程によって調製される。好ましくは、凍結融解工程は少なくとも5回、そしてより好ましくは約10回繰り返す。次いで、リポソーム外部の硫酸アンモニウムは、例えば、通常の生理食塩液に対して透析することによって除去される。GMVリポソームおよび開示された調製方法は、本発明のさらなる局面を提供する。好ましくは、調製方法は、例えば、治療物質の溶液と共にリポソームの懸濁液をインキュベートすることによって、リポソーム内に治療物質をカプセル化する工程を包含する。好ましくは、上記のように、その物質は弱い塩基性であり、そしてGMVリポソームの懸濁液はリポソームの外側よりリポソーム内側により高いアンモニウムイオン濃度を有する。ここで、物質はブピバカインであり、インキュベートする工程において、ブピバカイン溶液はブピバカインの沈澱を防止するのに効果的なpH、代表的には約6以下を有する。
【0008】
非カプセル化ブピバカインの除去後、GMVに基づくリポソーム性ブピバカイン化合物は代表的には、少なくとも1.0の、1モルの薬物対脂質比を有する。限外濾過または遠心分離による、生成したリポソーム性懸濁液のさらなる濃縮の後、1モルの薬物対脂質比は少なくとも0.5であり、好ましくは少なくとも1.0であり、そしてより好ましくは少なくとも1.5である。
【0009】
これらおよび他の目的および本発明の特徴は、以下の発明の詳細な説明を添付した図面と組み合わせて読むとより十分に明らかになる。
【0010】
(発明の詳細な説明)
(1.リポソーム性BUP処方物の調製)
一定の範囲のリポソーム性構造物および組成物を調製した。すべての処方物に使用されるマトリックス脂質は、水素付加した大豆フォスファチジルコリン(HPC)であり、Lipoid,Ludwigshafen,Germanyより得られ、98%より上のジステアロイル−sn−グリセロ−3−フォスファチジルコリン(DSPC)から成り、そして約52.5℃の相転移温度を有した。この脂質を単独で、または50または33モルパーセントコレステロール(Chol)と組み合わせて使用した。
【0011】
調製されたリポソーム性構造物は、小単層小胞(SUV)、大単層小胞(LUV)、多層小胞(MVL)、および本明細書中でGMVとして表示された構造物(これらの小胞の顕微鏡写真に基づく図1を参照のこと。)であった。種々の構造物を次のようにして、調製した。
【0012】
薄い脂質のフィルムを、クロロホルム中で脂質成分を溶解し、そしてロータリーエバポレーターにおいて溶媒を除去して形成した。MLVを、公知の方法に従って、硫酸アンモニウム(以下の硫酸アンモニウム勾配の考察を参照のこと)溶液を用いてフィルムを水和し、そして60℃でボルテックスし、約4%の最終脂質濃度を与えることによって、形成した。好ましくは、この溶液の濃度は約250mM(NH42SO4である。より高い濃度(400〜500mM)がより効果的であることは判明しなかった。
【0013】
再び、公知の方法に従い、10000〜15000psiにおける高圧ホモジナイゼーション(EmulsiFlex‐C5,Avestin,Ottawa,ON)によって、MLV調製物の一部を使用して、SUVを形成した。
【0014】
SUV調製物の一部を凍結融解すること(なお硫酸アンモニウム溶液中で懸濁し、液体窒素中で、次に37℃水に浸漬する)によってGMV(図1)を調製した。凍結融解工程を10回繰り返した。
【0015】
LUVは、Lipex Biomembranes Extruder(Vancouver,BC)を使用して、連続的に大小順に並べられたポリカーボネートメンブラン(0.6、0.4、および0.2μm;Nucleopore、Pleasanton、CA)を通してMLVの一部を押し出すことによって形成した。
【0016】
次いで、各処方物に関して、4℃において、通常生理食塩水に対する透析(透析液を3回交換する)によりリポソーム外部媒体から硫酸アンモニウムを洗浄した。これは、リポソーム性メンブレンを横断する内側から外側へのアンモニウムイオン勾配を生成するのに効果的である(Haran)。従って、リポソーム性懸濁液はリポソームの外側よりもリポソーム内側により高いアンモニウムイオン濃度を有し;好ましくは、[(NH42SO4]in/[(NH42SO4]out>300である。内部pHをローディングプロセスの間にアンモニウムイオンからアンモニアを形成させるのに十分な高さに保持しなければならないが、内部pHは外部pHよりも低い。アンモニウムイオン濃度勾配はブピバカインのような両親媒性弱塩基のローディングに対する推進力を提供する。塩基の溶液とともにインキュベーションする間、プロトン化されていない化合物はメンブレンを横断し、内側のより低いpHにおいてプロトン化される。このことは、メンブレンを横断するアンモニアの放出を導きながら、小胞内のpHを上昇させる。このプロセスは、リポソームメンブレンを横断するアンモニウムイオン勾配が存在するかぎり、続く。
【0017】
本発明の場合、リポソームをBUP HClの50mg/ml容液とともに、60℃において、45分間、インキュベートした。このプロセスの間、BUPの溶解性を保証するために、そして沈澱を防止するために、リポソーム外部pHを約6未満、例えば約5.5に維持すべきである。例えば、BUPの水溶解性がpH依存性であることを示す図2を参照のこと。このデータは、示されているように、様々なレベルのBUPを250mM硫酸アンモニウムに異なるpHで添加することによって作成された。このサンプルをボルテックスおよび遠心分離し、そして上清中の溶解したBUPの量を決定した。図に示されるように,大量のBUPが約6よりも高いpHにおいてより濃縮された溶液から沈澱した。さらに、表1は様々なpHにおける、オクタノール/硫酸アンモニウム水中のBUPの分配係数を示す。再び、水溶解度が、実質的にpH6およびpH8の間で減少している。(水溶解度はまた、pH2においてわずかに減少される。)
【0018】
【表1】
Figure 0004740455
【0019】
次いで、包括されなかったBUPを通常の生理食塩水に対する透析によりリポソーム懸濁液から除去した。リポソーム(SUVおよびLUV)を限外濾過(Centriprep−10 concentrator,Amicon,Beverly,MA)または3000G(GMVおよびMLV)における遠心分離によって濃縮した。これら調製物の特徴を表2に示す。
【0020】
GMVおよびMLVの別々のバッチをもまた調製し、そこでは、リポソーム外部媒体から硫酸アンモニウムおよびBUPの両方を除去するために透析よりもむしろ遠心分離を使用した。これらの処方物を表3に記載する。
【0021】
【表2】
Figure 0004740455
【0022】
【表3】
Figure 0004740455
【0023】
以下に示すように、33〜50モルパーセントコレステロールを有するGMVリポソームの処方物および残余HPCは、長期の無痛覚を提供することにおいて特に効果的であり(例えば、図5)、それは40モル%コレステロールおよび残余DMPC、DSPC、またはDPPCを有するような処方物であった(データは示さず)。しかし、リポソームはこれらの処方物に限定されておらず、そして種々の小胞形成脂質の組み合わせから形成され得る(すなわち、疎水性および極性頭部基部分を有する両親媒性脂質、およびリン脂質によって例証されているように、水中で二重層小胞を形成し得る両親媒性脂質、またはステロールのように、脂質二重層の中に安定的に組み込まれ得る両親媒性脂質)。この脂質は、代表的には1つまたは2つの疎水性アシル炭化水素鎖またはステロイド基を含有し、そして極性頭部基においてアミン、酸、エステル、アルデヒドまたはアルコールのような化学反応基を含有し得る。リン脂質において、この2つの炭化水素鎖は、代表的には、約14から22の間の炭素原子長であり、変化する不飽和度を有する。代表的な例は、種々のホスファチジルコリン(PC)、ホスファチジルエタノールアミン(PE)、ホスファチジン酸(PA)、ホスファチジルイノシトール(PI)、スフィンゴミエリン(SM)、ジミリストイルホスファチジルグリセロール(DMPG)のような負に荷電した脂質、および1、2−ジステアロイル−3−トリメチルアンモニウムプロパン(DSTAP)のような正に荷電した脂質である。
【0024】
(2.特徴付け)
リポソームの大きさ分布を光子相関分光法によって計測した(N4Plus、Coulter、Miami、FL)。透析によって洗浄され、そして遠心分離によって濃縮された(表2)33%Chol処方物のサイズの範囲は、nm±S.D.において、SUV、90±150;LUV、175±70;GMV、2440±545;MLV、6260±1310であった。遠心分離を使用して調製されたGMVおよびMLVのサイズ分布のみを表3において示している;これらの大きさは脂質組成とともにかなり変動することが判明した。
【0025】
サイズおよびリポソームのサイズ分布もまた、GMVの調製中に各15回の連続的凍結融解サイクル後、計測された;その結果を図3に示す。図に示されるように、約5サイクル後に最終的なサイズおよび分布に近づいた。
【0026】
捕捉された容量もまた、放射標識されたイヌリンを使用して決定した。図4に示されているように、捕捉された容量における増加は最初の約7サイクルに対して明らかである。サイズに対する捕捉された容量の割合は15サイクル(約5000CPM/μmoleリン脂質)の間中ずっと定常性を維持することが判明し、このことは、サイズの増大が任意の有意な中身のもれをもたらさなかったことを示す。
【0027】
GMVリポソームの顕微鏡写真を図1における線画図面によって表す。顕微鏡写真の視野は約1300〜1400nmの範囲をカバーしている(最初の顕微鏡写真は45000倍において撮られ、そして約2倍に拡大された)。したがって、上記でGMVリポソームのサイズの範囲を与えられているので、示されている構造物は実際にはなおより大きい小胞内にあるようである。このリポソーム性構造物は大きな外部小胞が多重で、非同心性で、より小さい小胞を含有しているという点でMVV(多重小胞の小胞)と似ている。しかし、前に記載されたMVVとの比較において、異なる製法によって調製されているので(例えばKimら)、これら構造物内の全脂質面積/容量比はかなりより小さくなる。
【0028】
実施例1に記載されているように、リポソームにおけるBUP濃度をHPLCによって決定した。脂質濃度をStewartアッセイ(Stewart、1959)を使用して決定した。各処方物に対するモル薬物/脂質比(D/PL)を、BUPモルをリン脂質モルで割ることによって計算した。
【0029】
表2および表3は、各々、透析および遠心分離によって洗浄されたリポソームの特徴を与える。表2において示されているように、処方物が限外濾過によって濃縮された後、D/PLは減少したが、値はなおも有意に、以前に報告された値(すなわちMowatにおいて0.26、クエン酸ナトリウム勾配を使用、およびLegrosにおいて約0.1、標準的ローディング技術を使用)よりも高かった。リポソーム性懸濁液中のBUPの全濃度はGMVリポソームについての3.9重量%と同じ高さとなり、ふたたび、以前に報告された濃度よりも有意に高かった(Mowatは約100mMの「内小胞」BUP HCl濃度を報告した。この値は約3.25重量%に対応しているが、小胞が懸濁された媒体の容量を考慮していない。したがって、この懸濁液における全体濃度は有意に低い)。
【0030】
高D/PLは、皮下組織のような部位への局部麻酔薬の投与に特に重要である。明白な領域において、長期間の間、多量の脂質が注入部位で保持されることは望ましくない。本明細書に記載されるような処方物の使用は、以下に実証されているように、最小の脂質負荷を用いて長期の無痛覚を可能にする。
【0031】
全体的に、D/PLは遠心分離によって洗浄した処方物についてはより低かった;これらの条件下でメンブレン歪曲の結果として生じた薬物のいくらかの漏出が疑われる。より多くの漏出が、より低いコレステロール含量を有するMLVリポソームおよびGMVリポソームにおいて観察された(表2、カラム3対カラム6およびカラム5対カラム8)。しかし、最高BUP濃度またはD/PL比(カラム6およびカラム8)に対して、コレステロール含量の一致した効果は観察されなかった。
【0032】
(3.インビトロにおける放出プロフィール)
GMVリポソーム(異なる比におけるHPC/Chol)からのBUPの放出速度を、4℃において、室温(21℃)において、および体温(37℃)において評価した。図5A〜5Cに示されているように、4℃、24時間における保管後、薬剤は上清にほとんどまたはまったく放出しなかった。室温においては、50:50HPC/Cholからなるリポソームにおいて、24時間後に約25%の放出とともに、漸進的および定常的な薬剤の放出があったが、低レベルのコレステロールを有するリポソームにおいてはほとんど放出はなかった。37℃において、初めに、特に50:50HPC/Cholリポソームに対して、有意により大きい放出速度が観察され、次に、より漸進的な放出が観察された。薬剤の約50〜70%が24時間後、上清に存在した。
【0033】
図6Aから6Cは7日間にわたる、同じ組成物からの遅い放出を示している。4℃における放出はごく少量のままであり、したがって、良い貯蔵安定性を保証し、そして21℃および37℃において漸進的速度において放出が続いた。
【0034】
これらの結果は、薬剤が体温において適切な速度で放出され、そして薬剤の放出速度は、温度を変えることによって調節され得ることを示す。これらの両方の局面を、この組成物の臨床的有用性に加える。
【0035】
放出速度はまた、構成脂質を変えることによる操作に対しても影響を受けるのが当然である。一般的には、DMPC(ジミストリルPC)のような、より流動的脂質とは異なる、より高い相転移温度を有する、HPC、DSPC(ジステアロイルPC)またはDPPC(ジパルミトイルPC)のようなより「強固」な脂質からなるリポソームからのより遅い放出速度が期待されている。この効果は図7A〜7Cにおいて実証されており、これは、コレステロールおよび50〜75%DMPCからなるGMVリポソームからの同じ3つの温度におけるブピバカイン放出を示す。放出は、50:50HPC/Cholリポソーム(図7B対図5B)よりも67:33DMPC/Cholリポソームからの方が有意に速く、そして、75:25DMPC/Cholリポソームは、冷却した場合においてでさえ薬物を放出した(図7C)。従って、薬物の放出速度を制御するために、温度および脂質組成物の両方が操作され得る。さらに、インビボ設定における温度操作を以下で検討している。
【0036】
(4.鎮痛効果)
実施例2において記載されているように、皮膚の電気的刺激に対する反応を利用して、無痛覚を雄性Swiss−Websterマウスにおいて評価した。鎮痛薬を投与する前に、対照発声閾値(発声応答を生成するために要求される電流)を決定した。遮断電流(15mA)において、応答しそこなったマウスを本研究から除外した。
【0037】
試験に対して、150μlの試験溶液を腹部の上に皮下注入し、規則的な間隔において、間隔ブロックを評価した。すなわち、0.5%BUP処方物に対して15分間、そして1%および2%処方物に対して30分間である。閾値電流に対する応答における発声不全を無痛覚の証拠とみなした。2つの連続刺激が発声を引き起こしたとき試験を終了した。注入から、発声が生じなかった最後の刺激までの時間を無痛覚の持続期間とみなした。
【0038】
図8および図9において示されるデータについて、すべての処方物を0.5%の最終BUP濃度まで希釈した。(非リポソーム性BUPのより高い濃度は、毒性が立証された。)図10〜図12に示されている用量応答曲線は、1%および2%BUPを含有するMLVおよびGMV処方物に対して得られた。
【0039】
表2において特徴づけられているように、33%Cholを含有する様々な処方物に対する結果を図8に示す。示されるように、SUVを除くすべての処方物は有意に、コントロール(「標準の」BUP)に比較して無痛覚効果を延長した。
【0040】
図9は表3において特徴づけられた処方物の効果を示す。(図10〜12に示されるデータはまた、表3に記載される処方物に関係する。)示されるように、GMVリポソームは、特に33%Chol処方物に対して、無痛覚期間の延長においてMLVより効果的であった。33%および50%Cholを含有するMLVに対する用量応答曲線を図10において示す。この場合、異なる脂質組成物の間で一貫した相違は観察されなかった。図11〜12における、GMVリポソームに対する類似データは、33%Chol組成物に対する延長された効果を示す。図11〜12と図10の比較はまた、MLVに比較されるようなGMVリポソームに対する有意により大きな(延長された)効果を示す。
【0041】
図1において示されるように、MLVと比較される、GMVについての鎮痛作用の延長された持続期間は、GMV構造に関係し得る。GMVリポソームは、カプセル化された大容積を、薬物によって横断されるより少ないメンブレンに提供する。放出速度もまた、図11〜12に示される33%および50%Chol処方物についての異なる結果によって、そして上記の様々なPC脂質に関して検討された結果によって示唆されるように、脂質組成を変えることによって制御され得る。
【0042】
リポソーム性処方物の投与部位における皮膚の局所冷却が、無痛覚の持続期間を増加したということもまた判明した。コントロール群において、マウスに非リポソーム性ブピバカイン0.15mlを、通常許容されるもっとも高い濃度である0.5%濃度にて注入した。冷却を注入部位の上または注入部位に対して反対側の腹部の上のいずれかに適用した。(冷却を直径約15mmの小型金属貯水槽をマウスの腹部に作動させることによって適用した;皮膚を約22℃の温度に維持するために、貯水槽を通して氷冷水をくみ出す。)これら2つのグループと冷却を適用されていないグループの間に差異はなかった。無痛覚は2時間以内に消失した(図13を参照のこと)。
【0043】
次いで、同じ試験を1.5%リポソーム性(GMV;67:33HPC/Chol)ブピバカイン処方物を使用して行った。期待されたように、無痛覚は全ての場合において有意に延長されたが、注入部位にて冷却を受けたグループにおいては、無痛覚はさらに、約19時間対13〜14時間まで延長された(図13)。
【0044】
この処置の全身の体温に対する効果を決定するために、GMVカプセル化ブピバカインおよび未カプセル化(標準の)ブピバカインの両方を使用して、注入部位上(同側の)または対側の腹部上を冷却されたすべての動物において直腸温度を測定した。これらの結果をそれぞれ図14Aおよび14Bにて例証する。図14Aについて、冷却は0時間(投与とともに)にて開始され、9時間で中止された;図14Bについて、冷却は0時間にて開始され、1時間で中止された。冷却部位の機能としては、観察された有意な差異はなかった。標準のブピバカインを注入され、そして1時間冷却された動物(図14B)は、正常な体温に戻るのが遅れた(約25から35分)。おそらく、高用量ブピバカインによって誘導される温度調節障害のためであろう。GMVグループ(図14A)の動物は、冷却中止後、約10分以内にベースライン体温まで回復した。
【0045】
ブピバカインを使用する無痛覚を本明細書にて実証しているが、これらの方法および組成物はまた、他の物質の効率的ローディングおよび延長された送達、著しく弱い塩基、両親媒性薬剤に対して使用され得る。そのような薬剤には、例えば、リドカインまたはロピバカインのような他の鎮痛化合物が挙げられる。
【0046】
本発明を特定の方法および実施態様に関して記載してきたが、本発明より逸脱することなしに種々の修正がなされ得ることが理解される。
【0047】
(実施例:材料および方法)
(実施例1.リポソーム性BUP濃度のHPLC決定)
洗浄されたリポソームをイソプロパノール(1:1000)にて溶解し、そしてアリコートを8mm×100mmカラム(Radial−Pak bNVCN,4μm、Waters、Milford、MA)に注入する。25mM アセトニトリル:リン酸緩衝液(75:25)、pH4.0の移動相を使用し、そして210nmにて吸光度を測定した。BUPの保持時間はおよそ4.7分であった。結果をmg/mlとして表す(表2および3を参照のこと)。
【0048】
(実施例2.インビボ鎮痛効果の評価)
The Institutional Animal Care and Use Committeeはすべての実験を承認した。体重28±3gの雄性Swiss−Websterマウスを使用した。動物は自由に飲食し、そして12時間の明暗サイクルに維持された。試験に先んじて、腹部上の毛を剃った。皮膚の電気刺激に対する応答を使用して無痛覚を評価した。定常電流装置(モデル PSIU6F、Grass Instruments)に連結した定電流源(モデル S48、Grass Instruments、Quincy、MA)を使用した。#25gニードルより形成される2本の電極を穏やかに適用して、電流を皮膚表面に送達した。試験に先んじて発声閾値を評価し、そして上記に記載されているように試験を実行した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本明細書中に記載されたGMVリポソームの顕微鏡写真に基づく線画図面である。
【図2】 図2は、250mM 硫酸アンモニウム中の3つの濃度でのブピバカイン(BUP)の溶解度におけるpHの効果を示す。
【図3】 図3は、GMVの調製において、15回の連続的な凍結融解工程の間に得られたリポソームのサイズおよびサイズの分布を示している。
【図4】 図4は、GMVの調製において、15回の連続的な凍結融解工程の間の捕捉されたリポソームの体積の変化を示している。
【図5】 図5A〜5Cは、50:50(3A)、67:33(3B)および75:25(3C)のHPC:Chol(水素付加したダイズホスファチジルコリン:コレステロール)モル比からなるGMVリポソームの、4℃、室温(21℃)、および体温(37℃)において、24時間にわたってインキュベートしたときのGMVリポソームからのBUPの放出の速度を示している。
【図6】 図6A〜6Cは、7日間にわたる図3A〜3Cの組成物の放出プロフィールを示す。
【図7】 図7A〜7Cは、50:50(3A)、67:33(3B)および75:25(3C)のDMPC:コレステロールモル比からなるGMVリポソームからの4℃、21℃、および37℃における、24時間にわたる、BUPの放出速度を示す。
【図8】 図8は、マウスにおける皮下注射後の感覚ブロックの持続時間中において、67:33HPC/Cholの脂質割合を含有し、硫酸アンモニウム勾配によってロードされている、非リポソーム性および多様なリポソーム性形態におけるBUPの効果を示す。
【図9】 図9は、無痛覚の持続期間におけるリポソーム構造およびChol量の効果を示す。
【図10】 図10は、67:33または50:50HPC/Cholを含有するMLV中における0.5%、1%および2%のBUPに対する用量反応データを示す。
【図11】 図11は、それぞれ、67:33または50:50HPC/Cholを含有するGMV中における0.5%、1%および2%のBUPに対する用量反応データを示す。
【図12】 図12は、それぞれ、67:33または50:50HPC/Cholを含有するGMV中における0.5%、1%および2%のBUPに対する用量反応データを示す。
【図13】 図13は、注射部位またはその近くの冷却を伴い、および伴わないで、マウスにおける皮下注射後の感覚ブロックの持続時間中において、67:33HPC/Cholの脂質割合を含有し、硫酸アンモニウム勾配によってロードされる、非リポソーム性形態および多様なリポソーム性形態におけるBUPの効果を示す。
【図14】 図14A〜14Bは、投与部位(同側)またはその近く(対側)の冷却を伴い、GMVブピバカイン(図14A;9時間の冷却時間)または標準のブピバカイン(図14B;1時間の冷却時間)を投与されたマウスの経時的な体温における変化を示す。

Claims (20)

  1. 治療物質が鎮痛薬である場合に、長期の無痛覚を生成するための薬学的組成物の調製のための該治療物質を含むリポソーム組成物の使用であって、該組成物が、以下:
    (i)該鎮痛薬を含む溶液を、該溶液からの該治療物質の沈澱が防止されるpHにおいて、リポソームの外側よりも該リポソームの内側により高いアンモニウムイオン濃度を有する該リポソームの懸濁液とともにインキュベートする工程、および
    (ii)カプセル化されていない鎮痛薬を除去する工程、
    によって調製され、
    該リポソームは、以下:
    (a)硫酸アンモニウムの水溶液とともに脂質フィルムをボルテックスする工程、
    (b)生成した懸濁液をホモジナイズして、小さい単層小胞の懸濁液を形成する工程、および
    (c)小さい単層小胞の該懸濁液を液体窒素中で、次に水中で、繰り返し凍結融解する工程
    によって調製される巨大多小胞リポソームである、使用。
  2. 前記pHが6以下である、請求項1に記載の使用。
  3. 前記凍結融解工程が少なくとも5回繰り返される、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記リポソーム組成物を調製する工程が、限外濾過または遠心分離によって前記リポソームの懸濁液を濃縮する工程をさらに包含する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の使用。
  5. 前記リポソーム組成物中の、脂質に対するカプセル化された治療物質のモル比が少なくとも1.0である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 前記リポソーム組成物中の、脂質に対するカプセル化された治療物質のモル比が少なくとも1.5である、請求項5に記載の使用。
  7. 前記リポソーム組成物の投与部位が冷却される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の使用。
  8. 局所的皮膚温度が22℃となるように前記部位が冷却される、請求項7に記載の使用。
  9. 前記治療物質が鎮痛薬である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の使用。
  10. 前記鎮痛薬が、ブピバカインである、請求項9に記載の使用。
  11. 巨大多小胞リポソームを調製する方法であって、以下:
    (a)硫酸アンモニウムの水溶液とともに脂質フィルムをボルテックスする工程、
    (b)生成した懸濁液をホモジナイズして、小さい単層小胞の懸濁液を形成する工程、および
    (c)小さい単層小胞の該懸濁液を液体窒素中で、次に水中で、繰り返し凍結融解する工程、を包含し、該巨大多小胞には治療物質が充填され、該治療物質は、少なくとも0.5の脂質に対するカプセル化された治療物質のモル比を有する、方法。
  12. 前記凍結融解工程が少なくとも5回繰り返される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記巨大多小胞リポソームの懸濁液を治療物質の溶液とともにインキュベートすることによって、前記リポソーム内に、該治療物質をカプセル化する工程をさらに包含する、請求項11または12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記物質はブピバカインであり、そして前記インキュベートする工程は、前記溶液からの該ブピバカインの沈澱が防止されるpHにおいて行われる、請求項13に記載の方法。
  15. 巨大多小胞リポソームを含むリポソーム組成物であって、該巨大多小胞リポソームは、以下:
    (a)硫酸アンモニウムの水溶液とともに脂質フィルムをボルテックスする工程、
    (b)生成した懸濁液をホモジナイズして、小さい単層小胞の懸濁液を形成する工程、および
    (c)小さい単層小胞の該懸濁液を液体窒素中で、次に水中で、繰り返し凍結融解する工程
    によって調製され、該巨大多小胞は内部に治療物質をカプセル化することが意図され、脂質に対するカプセル化された治療物質のモル比が少なくとも0.5である、組成物。
  16. 前記凍結融解工程が少なくとも5回繰り返される、請求項15に記載の組成物。
  17. 前記リポソーム内にカプセル化された治療物質をさらに含有する、請求項15または16のいずれか1項に記載の組成物。
  18. 前記物質が鎮痛薬である、請求項17に記載の組成物。
  19. 前記鎮痛薬がブピバカインである、請求項18に記載の組成物。
  20. 少なくとも1.5の脂質に対するカプセル化されたブピバカインのモル比を有する、請求項18に記載の組成物。
JP2000564592A 1998-08-12 1999-08-11 硫酸アンモニウム勾配を使用して調製されるリポソーム性ブピバカイン組成物 Expired - Fee Related JP4740455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9633198P 1998-08-12 1998-08-12
US60/096,331 1998-08-12
PCT/US1999/018411 WO2000009089A1 (en) 1998-08-12 1999-08-11 Liposomal bupivacaine compositions prepared using an ammonium sulfate gradient

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002522470A JP2002522470A (ja) 2002-07-23
JP2002522470A5 JP2002522470A5 (ja) 2006-09-21
JP4740455B2 true JP4740455B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=22256866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000564592A Expired - Fee Related JP4740455B2 (ja) 1998-08-12 1999-08-11 硫酸アンモニウム勾配を使用して調製されるリポソーム性ブピバカイン組成物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6162462A (ja)
EP (1) EP1105098B8 (ja)
JP (1) JP4740455B2 (ja)
AT (1) ATE355827T1 (ja)
AU (1) AU754559B2 (ja)
CA (1) CA2340118C (ja)
DE (1) DE69935435T2 (ja)
ES (1) ES2284266T3 (ja)
IL (2) IL140892A0 (ja)
WO (1) WO2000009089A1 (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046187A (en) 1996-09-16 2000-04-04 Children's Medical Center Corporation Formulations and methods for providing prolonged local anesthesia
EP1105098B8 (en) * 1998-08-12 2007-10-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Liposomal therapeutic compositions an ammonium sulphate gradient prepared using
AU2002322024B2 (en) * 2001-05-31 2008-05-08 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Encapsulation of nanosuspensions in liposomes and microspheres
IL160350A0 (en) * 2001-09-06 2004-07-25 Yissum Res Dev Co A method for preparing liposome formulations with a predefined release profile
CA2476589C (en) 2002-02-27 2014-02-25 Pharmain, Ltd. Compositions for delivery of therapeutics and other materials, and methods of making and using the same
US7635463B2 (en) 2002-02-27 2009-12-22 Pharmain Corporation Compositions for delivery of therapeutics and other materials
US20040052836A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Li Luk Chiu Pharmaceutical compositions containing at least one stable liposphere having an improved shelf life
US7718189B2 (en) 2002-10-29 2010-05-18 Transave, Inc. Sustained release of antiinfectives
CA2523413A1 (en) 2003-04-25 2004-11-11 The Penn State Research Foundation Method and system for systemic delivery of growth arresting, lipid-derived bioactive compounds
WO2005112977A2 (en) * 2004-04-23 2005-12-01 Pharmain, Ltd. Compositions for treatment with glucagon-like peptide, and methods of making and using the same
CN103948545B (zh) 2004-05-03 2017-10-03 益普生生物制药公司 用于药物输送的脂质体
US8658203B2 (en) 2004-05-03 2014-02-25 Merrimack Pharmaceuticals, Inc. Liposomes useful for drug delivery to the brain
PT1962805T (pt) 2005-12-08 2016-10-05 Insmed Inc Composições de anti-infeciosos baseadas em lípidos para tratamento de infeções pulmonares
EP1971372B1 (en) 2005-12-19 2018-11-14 PharmaIN Corporation Hydrophobic core carrier compositions for delivery of therapeutic agents, methods of making and using the same
US20100196455A1 (en) 2007-05-04 2010-08-05 Transave, Inc. Compositions of Multicationic Drugs for Reducing Interactions with Polyanionic Biomolecules and Methods of Use Thereof
US9119783B2 (en) 2007-05-07 2015-09-01 Insmed Incorporated Method of treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations
US9333214B2 (en) 2007-05-07 2016-05-10 Insmed Incorporated Method for treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations
US9114081B2 (en) 2007-05-07 2015-08-25 Insmed Incorporated Methods of treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations
US7960336B2 (en) 2007-08-03 2011-06-14 Pharmain Corporation Composition for long-acting peptide analogs
US8563527B2 (en) 2007-08-20 2013-10-22 Pharmain Corporation Oligonucleotide core carrier compositions for delivery of nucleic acid-containing therapeutic agents, methods of making and using the same
US9078812B2 (en) * 2007-12-06 2015-07-14 The Bay Zoltan Foundation For Applied Research Particulate drug carriers as desensitizing agents
US20090176892A1 (en) * 2008-01-09 2009-07-09 Pharmain Corporation Soluble Hydrophobic Core Carrier Compositions for Delivery of Therapeutic Agents, Methods of Making and Using the Same
JP5681626B2 (ja) * 2008-07-14 2015-03-11 ポリーペイド リミテッドPolypid Ltd. 徐放性薬剤キャリア組成物
AU2009302042A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-15 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem, Ltd. Liposomal systems comprising sphingomyelin
WO2011007353A1 (en) 2009-07-14 2011-01-20 Polypid Ltd. Sustained-release drug carrier composition
EP2525778B1 (en) 2010-01-19 2018-08-01 Polypid Ltd. Sustained-release nucleic acid matrix compositions
US20110250264A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 Pacira Pharmaceuticals, Inc. Method for formulating large diameter synthetic membrane vesicles
US9492480B2 (en) 2010-04-12 2016-11-15 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Iron oxide nanoparticles for use in treating non-infectious inflammatory disorders
JP6194248B2 (ja) 2010-10-28 2017-09-06 パシラ ファーマシューティカルズ インコーポレーテッド 非ステロイド性抗炎症薬の徐放性処方物
EP2630953B1 (en) * 2010-12-27 2017-08-09 Terumo Kabushiki Kaisha Liposome composition and process for production thereof
CN103370055B (zh) * 2011-03-25 2015-06-24 泰尔茂株式会社 缓释性脂质体组合物及其制造方法
EP2606897A1 (en) 2011-12-22 2013-06-26 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Methods and compositions for the treatment of diseases caused by enveloped viruses
JP6402097B2 (ja) 2012-05-21 2018-10-10 インスメッド インコーポレイテッド 肺感染症を処置するためのシステム
JPWO2014046191A1 (ja) * 2012-09-21 2016-08-18 テルモ株式会社 局所麻酔薬持続徐放性リポソーム製剤
MX2015006681A (es) 2012-11-29 2016-04-06 Insmed Inc Formulaciones de vancomicina estabilizadas.
FI3922241T3 (fi) 2013-02-01 2023-11-28 Celator Pharmaceuticals Inc Niukasti liukoisten lääkkeiden etälataus liposomeihin
WO2015175939A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 Insmed Incorporated Methods for treating pulmonary non-tuberculous mycobacterial infections
CN106999419A (zh) 2014-08-04 2017-08-01 佐尼奥尼制药股份有限公司 远程装载略微水溶性药物至脂质膜泡
AU2016256979B2 (en) 2015-05-04 2021-01-28 Versantis AG Method for preparing transmembrane pH-gradient vesicles
EP3362049A1 (en) 2015-10-16 2018-08-22 Ipsen Biopharm Ltd. Stabilizing camptothecin pharmaceutical compositions
EP3541815A4 (en) 2016-11-18 2020-07-15 Pacira Pharmaceuticals, Inc. ZINC MELXICAM COMPLEX MICROPARTICLE MULTIVESICULAR LIPOSOME FORMULATIONS AND METHODS OF MAKING THE SAME
CA3073734A1 (en) 2017-08-28 2019-03-07 Tlc Biopharmaceuticals, Inc. Sustained-release anesthetic compositions and methods of preparation thereof
EP3773505A4 (en) 2018-03-30 2021-12-22 Insmed Incorporated PROCESS FOR THE CONTINUOUS MANUFACTURING OF LIPOSOMAL MEDICINAL PRODUCTS
US20210275447A1 (en) * 2018-09-10 2021-09-09 Taiwan Liposome Co., Ltd. Sustained-release ophthalmic pharmaceutical compositions and uses thereof
CN112654348A (zh) * 2018-09-13 2021-04-13 台湾微脂体股份有限公司 含镇静药物的缓释药物组合物及其用途
WO2020072850A1 (en) * 2018-10-04 2020-04-09 Stellalife, Inc. Compositions and methods for promoting and maintaining oral health
CN113041223B (zh) * 2019-12-26 2022-08-19 南京绿叶制药有限公司 一种局部麻醉剂脂质体制备方法
WO2023126947A1 (en) * 2022-01-02 2023-07-06 Moebius Medical Ltd. Determination of the trapped volume of a liposome

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181225A (ja) * 1986-01-14 1987-08-08 イ−ル−セルタ−ク,ソシエテ,アノニム 麻酔用医薬組成物
JPH02196713A (ja) * 1988-09-28 1990-08-03 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem 両親媒性分子を有効に充填かつ制御放出するリポソーム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532089A (en) * 1984-01-14 1985-07-30 Northwestern University Method of preparing giant size liposomes
US5244678A (en) * 1986-01-14 1993-09-14 Ire-Celltarg S.A. Pharmaceutical composition containing a local anesthetic and/or centrally acting analgesic encapsulated in liposomes
US5807572A (en) * 1988-02-18 1998-09-15 Depotech Corporation Multivesicular liposomes having a biologically active substance encapsulated therein in the presence of a hydrochloride
US4937078A (en) * 1988-08-26 1990-06-26 Mezei Associates Limited Liposomal local anesthetic and analgesic products
US5356633A (en) * 1989-10-20 1994-10-18 Liposome Technology, Inc. Method of treatment of inflamed tissues
US5188837A (en) * 1989-11-13 1993-02-23 Nova Pharmaceutical Corporation Lipsopheres for controlled delivery of substances
WO1993020802A1 (en) 1992-04-09 1993-10-28 Northwestern University Acoustically reflective liposomes and methods to make and use the same
DE4337030A1 (de) 1993-10-29 1995-05-04 Henkel Kgaa Verfahren zur Herstellung von Wachsdispersionen
US5931809A (en) * 1995-07-14 1999-08-03 Depotech Corporation Epidural administration of therapeutic compounds with sustained rate of release
US5997899A (en) * 1996-10-01 1999-12-07 Skyepharma Inc. Method for producing liposomes with increased percent of compound encapsulated
EP1105098B8 (en) * 1998-08-12 2007-10-03 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Liposomal therapeutic compositions an ammonium sulphate gradient prepared using

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62181225A (ja) * 1986-01-14 1987-08-08 イ−ル−セルタ−ク,ソシエテ,アノニム 麻酔用医薬組成物
JPH02196713A (ja) * 1988-09-28 1990-08-03 Yissum Res Dev Co Of Hebrew Univ Of Jerusalem 両親媒性分子を有効に充填かつ制御放出するリポソーム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000009089A1 (en) 2000-02-24
EP1105098B1 (en) 2007-03-07
AU754559B2 (en) 2002-11-21
JP2002522470A (ja) 2002-07-23
US20040156891A1 (en) 2004-08-12
CA2340118A1 (en) 2000-02-24
DE69935435D1 (de) 2007-04-19
IL140892A0 (en) 2002-02-10
AU5559799A (en) 2000-03-06
DE69935435T2 (de) 2007-12-06
ES2284266T3 (es) 2007-11-01
US6162462A (en) 2000-12-19
IL140892A (en) 2010-04-15
ATE355827T1 (de) 2007-03-15
EP1105098A1 (en) 2001-06-13
CA2340118C (en) 2009-01-13
US6696080B1 (en) 2004-02-24
EP1105098B8 (en) 2007-10-03
US7357944B2 (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740455B2 (ja) 硫酸アンモニウム勾配を使用して調製されるリポソーム性ブピバカイン組成物
AU735588B2 (en) Sustained-release liposomal anesthetic compositions
CA1339008C (en) Amphotericin b liposome preparation
EP2344133B1 (en) A composition of matter comprising liposomes embedded in a polymeric matrix and methods of using same
JP5813011B2 (ja) リポソーム組成物およびその製造方法
JPWO2014046191A1 (ja) 局所麻酔薬持続徐放性リポソーム製剤
JP2009513621A (ja) リポソームを調製する方法及びその使用
US20110027351A1 (en) Liposomal formulations comprising an amphipathic weak base like tempamine for treatment of neurodegenerative conditions
WO2019046293A1 (en) EXTENDED RELEASE ANESTHETIC COMPOSITIONS AND METHODS OF PREPARATION THEREOF

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees