JP4740176B2 - さや管推進工法における管継手構造 - Google Patents
さや管推進工法における管継手構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4740176B2 JP4740176B2 JP2007062073A JP2007062073A JP4740176B2 JP 4740176 B2 JP4740176 B2 JP 4740176B2 JP 2007062073 A JP2007062073 A JP 2007062073A JP 2007062073 A JP2007062073 A JP 2007062073A JP 4740176 B2 JP4740176 B2 JP 4740176B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- pipe
- receiving
- port
- push
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Joints With Sleeves (AREA)
- Joints Allowing Movement (AREA)
Description
このため、推進力が大きいと、押し輪9がさらに押し込まれてゴム輪6の圧損などが生じる恐れがある。また、地震等の地盤変動による間隔保持材8の収縮又は圧壊時、押し輪9が少なからず押し込まれてゴム輪6の圧損などが生じる恐れがある。このゴム輪6の損傷は、この継手部の水密性の劣化に繋がり、問題である。
このように、間隔保持材からの推進力を受口端面に直接に伝達すれば、その推進力及び挿し口の押し込みによって、ゴム輪の圧損などが生じる恐れはなく、そのゴム輪の水密性に支障が生じることはない。
また、伝達部材が押し輪を貫通すれば、その伝達部材を押し輪9より外側に突出させる必要もない。
そのナット7aのねじ込み量によってゴム輪6の押し込み量を調整する。この押し込み量は、同一呼び径の管Pであっても、その挿し口1、受口2の寸法公差により異なり、その公差に基づき、適宜に設定する。
押し輪9にはその全周に亘ってその周方向に長い長孔10が形成されている。
その各突状部材32の大きさ、突出長さ、間隔等は、上記押し輪9の長孔10の大きさ、間隔、推進力の伝達度合等を考慮して適宜に決定すればよいが、リング状推進力伝達部材30の中心に対して対称位置に各突状部材32が位置するようにして、受口端面2aの全周に均等に突状部材32から力が加わるようにすることが好ましい。
その継手部の構成後(組立て後)、又は構成前に予め、挿し口1の外周面にフランジ20及び間隔保持材8及び推進力伝達部材30を嵌め、まず、その推進力伝達部材30の突状部材32を押し輪9の長孔10を貫通させて受口端面2aに当接する。
このとき、押し輪9と受口2端面の間隔は、推進力に推進力伝達部材30が抗して一定に維持されるため、ゴム輪6に推進力が加わることが無いため、水密性能に影響はない。
P 新管
1 挿し口
2 受口
2a 受口端面
3 突起
5 ロックリング
6 止水ゴム輪
7 Tボルト
8 間隔保持材
8a 間隔保持材端面
20 フランジ
24 ローラ
30 推進力伝達部材
31 推進力伝達部材のリング状部材
32 推進力伝達部材の突状部材
Claims (2)
- 管(P)の挿し口(1)の先端外周面に突起(3)が、管(P)の受口(2)の内面に前記突起(3)が係止するロックリング(5)がそれぞれ設けられ、前記管(P)の挿し口(1)を先行する管(P)の受口(2)に挿入して継合わせつつさや管(P’)内に管路を新設する推進工法における前記両管(P、P)の管継手構造において、
上記受口(2)に挿し口(1)がゴム輪(6)を介在して挿入され、その挿し口(1)の先端が受口(2)内面の奥端段部(2b)に突き当たってそれ以上の挿し込みが阻止され、逆に、挿し口(1)が引き抜きされると、前記突起(3)がロックリング(5)に係止してそれ以上の抜け出しが阻止されて、挿し口(1)は、その挿し口(1)の先端が受口(2)内面の奥端段部(2b)に突き当る点から前記突起(3)がロックリング(5)に係止する点までの所要長さ(L)が移動可能であり、
上記ゴム輪(6)は上記挿し口(1)の外周面に嵌めた押し輪(9)で押され、その押し輪(9)に上記受口(2)端面に設けたボルト(7)が貫通して、そのボルト(7)の先端部にナット(7a)がねじ込まれ、そのナット(7a)のねじ込みにより、前記押し輪(9)が前記受口端面(2a)に近づいて前記ゴム輪(6)を押し、
上記受口(2)から出た挿し口(1)外周面にフランジ(20)が設けられ、このフランジ(20)と上記押し輪(9)の間に間隔保持材(8)が介在されて、その間隔保持材(8)によって上記挿し口(1)の先端は上記所要長さ(L)の中程に位置されており、
上記間隔保持材(8)は、推進力を伝達する強さを有するとともに、地震などの大きな圧縮力に対しては収縮又は圧壊して、受口(2)に対する挿し口(1)の挿し込みを許容するものであり、
上記間隔保持材(8)の上記押し輪(9)に対向する端面(8a)と受口(2)の端面(2a)との間に、その間の全周囲に亘り所要間隔をもって、前記押し輪(9)を貫通する推進力伝達部材(30)を介在し、この推進力伝達部材(30)により、推進力が押し輪(9)に加わらないようにし、
かつ、上記推進力伝達部材(30)と間隔保持材(8)は挿し口(1)外周面上をその周方向に滑り、かつ、推進力伝達部材(30)と間隔保持材(8)との間又は間隔保持材(8)とフランジ(20)との間において、前記間隔保持材(8)が周方向に滑るようになっていることを特徴とする管継手構造。 - 上記推進力伝達部材(30)を、上記間隔保持材(8)の押し輪(9)に対向する端面(8a)全周に亘り当てがった保護リング(31)と、この保護リング(31)から上記押し輪(9)を貫通して受口端面(2a)に当接する突状部材(32)とからなるものとしたことを特徴とする請求項1に記載の管継手構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062073A JP4740176B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | さや管推進工法における管継手構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062073A JP4740176B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | さや管推進工法における管継手構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008223860A JP2008223860A (ja) | 2008-09-25 |
JP4740176B2 true JP4740176B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=39842725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007062073A Active JP4740176B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | さや管推進工法における管継手構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740176B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5308265B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-10-09 | 日本鋳鉄管株式会社 | 管推進敷設工法用推進力伝達装置 |
JP7199275B2 (ja) * | 2019-03-25 | 2023-01-05 | 日本鋳鉄管株式会社 | 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005344505A (ja) * | 2005-06-24 | 2005-12-15 | Kurimoto Ltd | さや管推進工法及びそれに使用する管継手構造 |
JP2006118655A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Kubota Corp | 管の継手構造 |
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007062073A patent/JP4740176B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006118655A (ja) * | 2004-10-25 | 2006-05-11 | Kubota Corp | 管の継手構造 |
JP2005344505A (ja) * | 2005-06-24 | 2005-12-15 | Kurimoto Ltd | さや管推進工法及びそれに使用する管継手構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008223860A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4318696B2 (ja) | さや管推進工法 | |
JP4740176B2 (ja) | さや管推進工法における管継手構造 | |
JP3710391B2 (ja) | さや管推進工法及びそれに使用する管継手構造 | |
KR101658756B1 (ko) | 추진관 | |
JP7299042B2 (ja) | 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置 | |
JP3470146B2 (ja) | さや管方式推進工法及びその推進力伝達装置 | |
JP7144241B2 (ja) | 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置 | |
JP4248213B2 (ja) | 鞘管推進工法における耐震管継手 | |
JPH11148582A (ja) | プラスチック管継手 | |
JP2011080600A (ja) | さや管推進工法 | |
JP7199275B2 (ja) | 耐震管推進敷設工法用推進力伝達装置 | |
JP2005344505A (ja) | さや管推進工法及びそれに使用する管継手構造 | |
JP4290052B2 (ja) | 耐震管継手 | |
JP3324550B2 (ja) | 耐震推進工法および管継手 | |
JP3698975B2 (ja) | さや管推進工法及びそれに使用する管継手 | |
JP2021046775A (ja) | 推進敷設工法用推進力伝達装置 | |
JP3963733B2 (ja) | 管内挿入工法及びそれに使用する管継手構造 | |
JP4471682B2 (ja) | 耐震管継手 | |
JP2005257046A (ja) | 耐震管継手 | |
JP3894742B2 (ja) | さや管推進工法 | |
JP3365489B2 (ja) | 耐震推進工法および管継手 | |
JP3373396B2 (ja) | 推進工法及び管継手構造 | |
JP3756876B2 (ja) | 推進工法及びそれに使用する耐震推進管継手 | |
JP4762454B2 (ja) | さや管推進工法 | |
JP4080773B2 (ja) | 管内挿入工法に使用する管案内具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4740176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |