JP4739811B2 - 画鋲 - Google Patents

画鋲 Download PDF

Info

Publication number
JP4739811B2
JP4739811B2 JP2005137749A JP2005137749A JP4739811B2 JP 4739811 B2 JP4739811 B2 JP 4739811B2 JP 2005137749 A JP2005137749 A JP 2005137749A JP 2005137749 A JP2005137749 A JP 2005137749A JP 4739811 B2 JP4739811 B2 JP 4739811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thumbtack
knob
flange
needle
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005137749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006315208A (ja
Inventor
耕司 大沢
Original Assignee
株式会社五徳
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社五徳 filed Critical 株式会社五徳
Priority to JP2005137749A priority Critical patent/JP4739811B2/ja
Publication of JP2006315208A publication Critical patent/JP2006315208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739811B2 publication Critical patent/JP4739811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supports Or Holders For Household Use (AREA)

Description

本発明は画鋲に関し、特に、カレンダーなどの吊下げ紐を掛けるのに好適な画鋲に関する。
従来、吊り紐を有するカレンダーや額などを画鋲を用いて壁面に吊下げる場合、紐が長手方向に移動しないように画鋲のフランジ部分と壁面との間に吊下げ紐を挟んで画鋲を押し付けることで、吊下げ紐をフランジ部と壁面の間で挟持して固定することが一般的である。
しかし、このように固定すると、フランジ部と壁面の間に紐の分だけ距離が生じ、それだけ針が壁面に深く入らないので、画鋲の固定する力が弱くなってしまう。このために、吊下げる対象物が揺れたり、引っ張られたりすると比較的簡単に画鋲が壁面から外れてしまうことも多い。
本発明はこのような問題に鑑み、画鋲を用いてカレンダーなどの吊り紐を固定する際に、吊り紐が長手方向に移動しないように固定しつつ、画鋲の固定力を確保することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有する。
請求項1に記載の発明は、針の基端側に棒状のつまみ部が設けられる画鋲において、前記つまみ部の側面に設けられる、紐体を挟持固定することができる挟持部であって、前記つまみ部に一端が回動自在に固定された板状体もしくは棒状体からなり、他端に前記つまみ部の一部に係合する係合部が形成される狭持部を有する画鋲である。
請求項1に記載の発明は、吊り紐を挟持固定する挟持部を画鋲のつまみ部の側面に設けたので、吊り紐を長手方向に移動しないように固定しつつ、画鋲の針を根元まで差し込んでしっかりと固定することができる。さらに、前記挟持部を前記つまみ部に対して一端が回動固定され、他端が係合固定される板状体もしくは棒状体としたので、固定される紐は回動固定される部分と係合固定される部分の間に位置することになり、紐がつまみ部の長手方向に摺動してもこれらの部分に規制され、画鋲から落下しにくくなる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施形態1)
図1に、実施形態1に係る画鋲Xの斜視図を示し、図2に画鋲Xの側面図を示す。画鋲Xは針10、針10の基端を固定するフランジ部20、フランジ部20の背面から延びる棒状のつまみ部30、つまみ部30の側面に設けられる挟持部40とから構成される。針10は鋼製であり、その他の部分は弾性を有する合成樹脂により一体に形成される。
フランジ部20はやや厚みのある円盤形状をしており、つまみ部30は開放端側に外径のやや大きな円盤状の張り出し部分が設けられたフランジ部20の外径よりも小さな外径を有する、ほぼ側面を長手方向に切り取ったような平面部を有する円柱の形状をしている。
つまみ部30の平面部のある側面は、断面視かまぼこ状の板状部分を先端側のみを残して分離したような形状が形成され、この板状部分が挟持部40を構成する。挟持部40とつまみ部30との距離は、先端側に向って楔状に狭くなっており、先端側に向うほど挟持力が強くなる。
次に、このような構成を有する画鋲Xの使用方法について説明する。使用者は、まず、カレンダーなどを吊り紐により固定したい壁面に画鋲Xの針10をフランジ部20が壁面に接するまで押し込み、画鋲Xを壁面に固定する。この際、挟持部40が上方に位置するようにしておく。次に、カレンダー等の吊り紐を左右のバランスを取って、挟持部40とつまみ部30との間の空間へ押し入れる。挟持部40は弾性力のある合成樹脂性であるので、このような動作により、挟持部40はややつまみ部30から離れる方向へ開き、弾性力により吊り紐の側面をつまみ部30へ押し付けるように挟持し固定する。これにより、カレンダー等の吊り紐は長手方向にずれることなく、また、画鋲Xも壁面にしっかりと固定できることになる。
(実施形態2)
図3に、実施形態2に係る画鋲Yの斜視図を示し、図4(a)に画鋲Yの側面図を示す。画鋲Yは針10、針10の基端を固定するフランジ部20、フランジ部20の背面から延びる棒状のつまみ部50、つまみ部50の側面に設けられる挟持部60とから構成される。針部10は鋼製であり、フランジ部20とつまみ部50は合成樹脂により一体に形成される。フランジ部20はやや厚みのある円盤形状をしている。
つまみ部50は、フランジ部20の外径よりも小さな外径をもつほぼ半円柱の形状をしており、開放端側には張り出し部51が設けられている。この張り出し部51のつまみ部50の平らな側面に対向する裏面側も平らに形成されており、この部分が後述する挟持部60の係合部62に係合する被係合部51aを形成する。
挟持部60は、弾性のある細長い鋼板により形成されつまみ部50の平らな側面に主表面が向うように位置づけられている。そして、フランジ部20側の一端には両側に舌部61が設けられ、この舌部61がつまみ部50に回動可能に固定されている。そして、挟持部60の他端側はつまみ部50の端部にほぼ一致する位置でつまみ部50側に折り曲げられ、さらに、前記つまみ部50の張り出し部51に形成される被係合部51aに一致する部分でさらにフランジ20側へ曲げられている。このフランジ20側に曲げられた部分の長さは、弾性変形によりはずすことができる程度に設定されており、この部分が前記つまみ部50の被係合部51aに係合する係合部62を構成する。
次に、このような構成を有する画鋲Yの使用方法について説明する。使用者は、まず、カレンダーなどを吊り紐により固定したい壁面に画鋲Yの針10をフランジ部20が壁面に接するまで押し込み、画鋲Xを壁面に固定する。この際、挟持部60が上方に位置するようにしておく。次に、挟持部60の係合部62をつまみ部50の被係合部51aからはずして、挟持部60をフランジ部20側へ回動させ図4(b)に示すような状態にする。次に、カレンダー等の吊り紐を左右のバランスを取って、つまみ部30の平らな面に引っ掛ける。その後、挟持部60をつまみ部50の張り出し部51側へ回動させて吊り紐を挟持し、さらに、挟持部60の係合部62を張り出し部51の被係合部51aに係合させて挟持部60を固定する。これにより、やはり、カレンダー等の吊り紐は長手方向にずれることなく、また、画鋲Yも壁面にしっかりと固定できることになる。
実施形態1に係る画鋲の斜視図である。 実施形態1に係る画鋲の側面図である。 実施形態2に係る画鋲の斜視図である。 (a)は実施形態2に係る画鋲の側面図であり、(b)は実施形態2に係る画鋲の挟持部を開いた状態を示す側面図である。
符号の説明
X、Y 画鋲
10 針
20 フランジ部
30、50 つまみ部
40、60 挟持部
61 係合部

Claims (1)

  1. 針の基端側に棒状のつまみ部が設けられる画鋲において、
    前記つまみ部の側面に設けられる、紐体を挟持固定することができる挟持部であって、前記つまみ部に一端が回動自在に固定された板状体もしくは棒状体からなり、他端に前記つまみ部の一部に係合する係合部が形成される持部
    を有する画鋲。
JP2005137749A 2005-05-10 2005-05-10 画鋲 Expired - Fee Related JP4739811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137749A JP4739811B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 画鋲

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005137749A JP4739811B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 画鋲

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006315208A JP2006315208A (ja) 2006-11-24
JP4739811B2 true JP4739811B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37536306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005137749A Expired - Fee Related JP4739811B2 (ja) 2005-05-10 2005-05-10 画鋲

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200459701Y1 (ko) * 2009-07-01 2012-04-12 조남대 고리홈이 구비된 압정

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036817A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kunihiro Matsumoto 画鋲付きフック兼用クリップ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5133032A (ja) * 1974-09-07 1976-03-19 Toyo Boseki Kajitsunohinshitsukairyoyoshiito mataha fuirumu
JPS52122132A (en) * 1976-04-07 1977-10-14 Ricoh Co Ltd Toner image transfer device
JPS621999A (ja) * 1985-06-27 1987-01-07 藤森工業株式会社 防水シ−トの固定方法
JPH0616355B2 (ja) * 1985-11-21 1994-03-02 日本電気株式会社 スタテイツクメモリ
JPH0684237B2 (ja) * 1986-07-25 1994-10-26 川崎重工業株式会社 ジブ付クレ−ンの制御装置
JPH0713493A (ja) * 1993-06-18 1995-01-17 Sei Nagao プリント写真掲示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036817A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Kunihiro Matsumoto 画鋲付きフック兼用クリップ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006315208A (ja) 2006-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4527030B2 (ja) 複数の棒状要素のための締め付け具
US20040159208A1 (en) Fixture
JPH07322278A (ja) 保持具の係止構造
JP2007029654A (ja) ベルト調節具
JP2004239059A (ja) ドアヒンジ、取外し可能ドアチェック装置、およびこれを車両ドアヒンジに配置する方法
JP4739811B2 (ja) 画鋲
CN111295526A (zh) 背带钉金属配件
JP4242555B2 (ja) ブレード型のインサートホルダー用のレンチ
JP4036557B2 (ja) クランプのロック機構
JP2011515244A (ja) 筆記用具の本体にクリップを適用するためのシステム
JPH112366A (ja) クランプ
TWI272163B (en) Prying tools
JP2007218429A (ja) スプリングクリップ
JP3128977U (ja) クリップ装着工具
US20040195847A1 (en) Doorknob tool
US8872009B2 (en) Sound post inserting / removing tool
JP7308164B2 (ja) クリップ
JPH10169618A (ja) チューブ開閉クランプ
KR200343701Y1 (ko) 강력클립의 제철용 집게
JPS604404Y2 (ja) 巻ばね二個を有するネクタイピン
JP2519134Y2 (ja) 鋏と鞘との係止構造
JP4827514B2 (ja) 内視鏡の操作レバーの連結固定構造
JP2000335159A (ja) ファイル用綴じ具
JP3130893U (ja) 磁性式固定具
JP2003112489A (ja) 接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees