JP4739785B2 - 吸音体及び吸音装置 - Google Patents

吸音体及び吸音装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4739785B2
JP4739785B2 JP2005084833A JP2005084833A JP4739785B2 JP 4739785 B2 JP4739785 B2 JP 4739785B2 JP 2005084833 A JP2005084833 A JP 2005084833A JP 2005084833 A JP2005084833 A JP 2005084833A JP 4739785 B2 JP4739785 B2 JP 4739785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound absorbing
skin material
porous skin
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005084833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006267476A (ja
Inventor
徹太郎 中川
眞也 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2005084833A priority Critical patent/JP4739785B2/ja
Priority to US11/377,047 priority patent/US20060260870A1/en
Publication of JP2006267476A publication Critical patent/JP2006267476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739785B2 publication Critical patent/JP4739785B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • E04B1/8209Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only sound absorbing devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01FADDITIONAL WORK, SUCH AS EQUIPPING ROADS OR THE CONSTRUCTION OF PLATFORMS, HELICOPTER LANDING STAGES, SIGNS, SNOW FENCES, OR THE LIKE
    • E01F8/00Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic
    • E01F8/0005Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic used in a wall type arrangement
    • E01F8/0047Arrangements for absorbing or reflecting air-transmitted noise from road or railway traffic used in a wall type arrangement with open cavities, e.g. for covering sunken roads
    • E01F8/0076Cellular, e.g. as wall facing
    • E01F8/0082Cellular, e.g. as wall facing with damping material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B9/00Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
    • E04B9/34Grid-like or open-work ceilings, e.g. lattice type box-like modules, acoustic baffles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general

Description

本発明は、騒音を吸収する防音壁などに用いられる吸音体、及び該吸音体を用いた吸音装置に関する。
大型の機器や高速道路、鉄道を走行する車両などから発生する騒音を吸収するために、各種の吸音材及び吸音装置が用いられている。吸音装置には、従来から軟質繊維系吸音材を薄膜袋に詰め孔空き板で成形した板状の吸音パネルが、多く用いられている。また最近では、吸音効果を高めた円筒型吸音体及びこれを用いた吸音装置が、特許文献1に開示されている。特許文献1では、アルミニウム系多孔質吸音板を円筒状に成形し、円筒状の吸音板の中に円筒状に成形した軟質繊維系吸音材を組み込み、さらに軸芯部に丸棒を貫通させて円筒型吸音体としている。そして、この円筒型吸音体を所定の間隔を置いて配列し、背後に透明板を配設して、透視性を有する吸音装置を構成している。
特開平11−133979号公報
ところで、この特許文献1に開示される円筒型吸音体においても、未だ吸音効果が不十分である。すなわち、円筒型吸音体では、円筒状のアルミニウム系多孔質吸音板の中に空気層を介して円筒状の軟質繊維系吸音材が配設され、さらに軸芯部には丸棒が組み込まれており、これらは総て略同一中心軸上に配設されている。そのため、騒音源から発振された空気の縦波である音波は、円筒状のアルミニウム系多孔質吸音板をほぼ直角方向に透過して整流され、干渉作用をもつ空気層へ入射し伝播してゆく。整流された音波は、円筒状の軟質繊維系吸音材の外径表面に対してほぼ直角方向に入射した後、吸音材内部を透過し、軸芯部の丸棒に達して反射され、吸音材へ逆戻りして行く。このように、音波は軸芯部に向かって全周にわたり同じ厚さの空気層を透過して行くために、干渉による減衰の効果が小さく、さらに、狭い範囲の周波数帯でしか効果的に減衰できない。これは、空気層の厚さと減衰できる音波の周波数との間に相関関係があることから明らかである。さらに、一定の方向から入射し軟質繊維系吸音材を透過した音波は軸芯部の丸棒で入射方向へ反射されるが、一部は反対方向へ放射状に反射されてしまい、吸音効果の低下する場合がある。
また、円筒型吸音体と透明板とを組み合わせた吸音装置は、透視性はあっても空気は流通せず通気性がないため、換気の必要な箇所への適用が制約されていた。例えば、事務所や住宅の周囲に吸音装置を設置した場合に、換気が十分に行えず快適ではなかった。高速道路など屋外に吸音装置を設置した場合には、風の流通を妨げるなど、自然環境に影響を及ぼす懸念もあった。
それ故に、本発明は、吸音材などの材料自体の吸音効果に加え、空気層による干渉や音波反射材による乱反射を利用して、幅広い範囲の周波数帯で音波を効果的に減衰させる吸音体を提供するとともに、吸音効果が大きくかつ通気性を有する吸音装置を提供することを、技術的課題とする。
上記技術的課題を解決するために本発明の請求項1において講じた技術的手段(以下、第1の技術的手段と称する。)は、筒状の多孔質表皮材と、前記多孔質表皮材の内側に設けられた中空円筒形状の軟質繊維系吸音材と、前記軟質繊維系吸音材の中空内部に設けられた中心材とを備え、前記中心材は外周上に並ぶ3箇所以上の突起部分を有し、前記多孔質表皮材と前記軟質繊維系吸音材との間に第一の空気層が形成されるとともに、前記中心材の前記突起部分が前記軟質繊維系吸音材の内側に当接し、隣接する前記突起部分と前記軟質繊維系吸音材との間に第二の空気層が形成されることを特徴とする吸音体である。
上記技術的課題を解決するために本発明の請求項2において講じた技術的手段(以下、第2の技術的手段と称する。)は、第1の技術的手段による吸音体において、前記多孔質表皮材の両端部に外蓋を備え、前記外蓋は前記多孔質表皮材の外側端部を周囲から包み込むように保持し、かつ前記多孔質表皮材と前記軟質繊維系吸音材との間隔を保持する凸部が内側に形成されていることを特徴とする吸音体である。
上記技術的課題を解決するために本発明の請求項3において講じた技術的手段(以下、第3の技術的手段と称する。)は、請求項1または2に記載の吸音体において、前記多孔質表皮材は非円筒断面をもつことを特徴とする吸音体である。
上記技術的課題を解決するために本発明の請求項4において講じた技術的手段(以下、第4の技術的手段と称する。)は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸音体において、前記中心材は音波の透過を阻止する音波反射材と機械的強度を確保する支持材とを兼ねることを特徴とする吸音体である。
上記技術的課題を解決するために本発明の請求項5において講じた技術的手段(以下、第5の技術的手段と称する。)は、第1〜第4のいずれかの技術的手段による吸音体を、所定の間隔で二列以上の千鳥状に並行に配置したことを特徴とする吸音装置である。
上記技術的課題を解決するために本発明の請求項6において講じた技術的手段(以下、第6の技術的手段と称する。)は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸音体であって前記多孔質表皮材が略等脚台形の断面形状をもつ吸音体を、所定の間隔で一列に並行にかつ一つおきに略等脚台形の断面形状の上底と下底とが表出するように配置したことを特徴とする吸音装置である。
下、技術的手段の詳細について説明してゆく。第1の技術的手段による吸音体は、多孔質表皮材と、軟質繊維系吸音材と、中心材と、を備えている。この3つは、細長い筒状あるいは棒状の部材であり、順番に内包されて構成されている。
多孔質表皮材は筒状の部材であり、最外周に配設される。したがって、吸音作用に加えて、機械的強度及び耐環境性、防水性などを備えることが好ましい。表皮材の吸音効果は、材質、厚さ、多孔質の状態などにより決まるため、所望する音波の減衰量にあわせて、これらの性状を適宜選定することが好ましい。多孔質表皮材には、例えばアルミニウムのような軽量金属製の多孔質吸音板を成形して用いることができる。
軟質繊維系吸音材は中空円筒形状の部材であり、多孔質表皮材の内側に長手方向を揃え離隔あるいは一部接触して設けられる。軟質繊維系吸音材は、所望の減衰量にあわせて、材質や厚さを選定することが好ましい。軟質繊維系吸音材には、従来からのグラスウールやロックウールの成形品を用いることができ、繊維素の飛散防止のために表面を覆う手法も従来どおりでよい。
音波の固体伝播を抑制するために、表皮材と吸音材との間は離隔されることが好ましいが、構造上の制約がある場合、点接触、線接触あるいは最小限の固体支持物で支持されるようにしてもよい。多孔質表皮材と軟質繊維系吸音材との離隔により形成される第一の空気層は、音波を干渉させて減衰させる作用をもっている。ここで、空気層の内側の吸音材が円筒断面を有し、外側の表皮材が非円筒断面を有すると、第一の空気層の厚さは各所で異なる。したがって、空気層を透過する音波の位相が各所でずれ、効果的な干渉作用が生起する。
中心材は、外周上に並ぶ3箇所以上の突起部分を有し、突起部分が軟質繊維系吸音材の内側に当接して設けられる中心材は、入射した音波を反射する音波反射材の作用を果たすので表面形状が重要であり、内部に空間を有する筒状、あるいは空間を有しない棒状のいずれでもよい。中心材に突起部分を設けることにより、一様でない乱反射を生起することができる。したがって、中心材には剛性の大きな材料例えば金属を用いることが、音波を反射する上で好ましい。
また、中心材の突起部分が軟質繊維系吸音材の内側に当接し、隣接する突起部分と軟質繊維系吸音材との間に第二の空気層が形成されている。吸音材と中心材との間は離隔されることが好ましく最小限の接触で支持すること、離隔により第二の空気層が形成されることは、表皮材と吸音材との間における説明と同様である。第二の空気層も各所で厚さが異なるため、効果的な干渉作用が生起する。
次に、上述のように第1の技術的手段により構成された本発明の吸音体の作用、効果について説明する。不特定のある方向から発振された音波は、筒状の多孔質表皮材を減衰しながら透過し、内側の面から略直角方向に第一の空気層へ入射し伝播する。第一の空気層で、音波は減衰する。次に、音波は円筒形状の軟質繊維系吸音材を減衰しながら軸芯を目指して透過し、第二の空気層へ入射し伝播する。第二の空気層は厚さが一定でないため、音波は激しく干渉しあって著しく減衰し、これは幅広い範囲の周波数帯で効果的に行われる。
さらに、音波は突起部分を有する中心材の表面で乱反射する。乱反射した音波は、逆の伝播路で再度減衰するとともに、反射前の入射音波と各所で激しく干渉しあう。このようにして、干渉による減衰作用はさらに相乗的に効果を生じて、音波は格段に減衰する。
以降、本発明の吸音体の応用、具体化、及び補足事項について説明する。第2の技術的手段として、多孔質表皮材の両端部に外蓋を備え、外蓋は多孔質表皮材の外側端部を周囲から包み込むように保持し、かつ多孔質表皮材と軟質繊維系吸音材との間隔を保持する凸部が内側に形成されていることが好ましい。外蓋には堅固な板材を用い、最外周の多孔質表皮材の外側端部を包み込むように、板材の周辺を曲げて形成することができる。外蓋の内面には、多孔質表皮材、軟質繊維系吸音材、中心材の各断面形状に合わせて凸部を設け、各部材間の距離を確保しつつ保持するように構成することができる。これにより第一及び第二の空気層がより確実に形成される。また、外蓋を設けることにより、防水性能を備えることもでき、屋外での使用も可能になる。
なお、外蓋の外面や周囲には、取付用の金具を付属するようにしてもよい。最外周の多孔質表皮材は、多孔質ゆえに機械的強度が小さく、取付時に外力を加えるのは好ましくない。吸音装置を構成する際には、外蓋で自重を支えて取付を行うようにすることが好ましい。なお、金具を用いずに、外蓋自体を挟持して取り付けるようにしてもよい。
第3の技術的手段として、多孔質表皮材は非円筒断面をもつことが好ましい。これにより、第一の空気層は厚さが一定でなくなり、第二の空気層と同様に、音波は激しく干渉しあって著しく減衰する。
第4の技術的手段として、中心材は音波の透過を阻止する音波反射材と機械的強度を確保する支持材とを兼ねることが好ましい。本発明の吸音体は細長い外形をもつため、途中でしなったり折れ曲がったりしないように、機械的強度の大きい中心材を支持材として兼用することが好ましい。したがって、音波反射材と支持材との両方の面で、中心材に金属材料を用いることが好ましい。
次に、第1〜第4の技術的手段における筒状の多孔質表皮材の断面形状の応用例について詳述する。多孔質表皮材は略多角形の断面形状をもっていてもよい。これにより、第一の空気層の断面の外側は略多角形で内側は円形となり、各所で厚さが異なって、透過する音波の位相がずれて、効果的な干渉作用が生起する。さらに、多孔質表皮材は略多角形の断面の各辺に鋸刃状の凹凸形状をもっていてもよい。鋸刃状の多数の小さな凹凸により、第一の空気層の厚さは各所で小刻みに変動するため、干渉効果はより顕著になる。
さらに、多孔質表皮材の断面形状の具体例として、それぞれ、略矩形、略三角形、略等脚台形、5箇所以上の突起部分を有する略星形を例示することができる。これらの断面形状は、騒音源の種類や形態、吸音体の設置箇所、製作難易度、製作費用などを考慮して、適宜取捨選択することができる。多孔質表皮材の断面形状の各応用例の作用、効果は、いずれも上述の第1の技術的手段における説明と同様である。
次に、第1〜第4の技術的手段における中心材の断面形状の応用例について詳述する。中心材は、音波反射材としての作用に加え、第二の空気層を形成する作用を有しており、外側の断面形状がポイントとなる。中心材は、略多角形の断面形状をもっていてもよく、多角形の各頂点が突起部分になる。これにより、第二の空気層の断面の内側は略多角形で外側は円形となり、各所で厚さが異なって、透過する音波の位相がずれて、効果的な干渉作用が生起する。また、非円形断面であることから、一様な放射状の反射でなく、乱反射が生起する。
また、中心材の断面形状の具体例として、それぞれ、円周上に並ぶ3箇所以上の突起部分を有する略星形、略矩形、略十字形、円周上に並ぶ3個以上の矩形凸状歯部を有する擬似スプライン軸状、円周上に並ぶ3個以上の台形凸状歯部を有する擬似スプライン軸状、を例示することができる。さらに、中心材の断面形状が台形凸状歯部の頂部の幅が底部よりも大きくなっていてもよい。これら中心材の断面形状は、音波が反射する際の伝播路を多様化、複雑化させており、干渉作用を一層効果的にしている。中心材の断面形状の各応用例の作用、効果は、第1の技術的手段における説明と同様である。
次に、第5の技術的手段による吸音装置について詳述する。本発明の吸音装置は、第1〜第4のいずれかの技術的手段による吸音体を、所定の間隔で二列以上の千鳥状に並行に配置している。並行配置の向きは、水平配置、垂直配置いずれも可能である。吸音体を千鳥状に並行配置するために、例えば固定板を用いることができる。具体的には、2枚の固定板を吸音体の長手方向に離して立設し、固定板に所定の間隔で取付穴を設けて吸音体の外蓋を嵌入して固定することができる。また、外蓋を備えていない吸音体を用いることもできる。すなわち、2つの固定板の向き合う内側の面に外蓋と同様の凸部を設けて吸音体を挟み込み、固定板の外側からねじを貫通させ中心材を締め付けて固定することにより、吸音装置を構成することができる。
吸音体を前列と後列の二列からなる千鳥状配置とする場合、各列の吸音体の所定の間隔は、吸音体の幅の2倍以下とすることが好ましい。これにより、吸音装置に正対する騒音源から直進する音波は前列か後列のいずれかの吸音体に当たり、減衰せずに漏出する伝播路がなくなるため、確実な吸音効果が生起する。三列以上の配置でも、音波の直進伝播路を塞ぐように吸音体を配置することが好ましい。ただし、直進伝播路が残って一部の音波が漏出する配置であっても、残りの大部分の音波は吸音体により減衰されるため、吸音装置としては有効である。
上述の千鳥状配置の吸音装置では、外側正面から騒音源を透視することはできないが、斜めの方向から千鳥の間隙をぬって視認することができる。本発明の吸音装置の透視性は従来の一列配置よりも劣るものの、千鳥状配置の間隔を適宜調整することにより、内側の目視点検などには十分である。また、空気が自由に流通するため、通気性を確保できる。
第6の技術的手段による吸音装置では、請求項1〜4のいずれか一項記載の吸音体であって前記多孔質表皮材が略等脚台形の断面形状をもつ吸音体を、所定の間隔で一列に並行にかつ一つおきに略等脚台形の断面形状の上底と下底とが表出するように配置している。一つおきに等脚台形の断面形状を反転した配置では、音波が一つの吸音体の上底と隣接する吸音体の下底との間隙を通過しても、上底側の台形の脚に当たるように構成することができる。これにより、音波の直進伝播路を塞ぎ、漏出を阻止することができる。また、隣接する等脚台形の互いに向かい合う脚は、斜めの方向に平行して間隙を形成するため、斜めの方向の通気性を確保できる。
本発明の吸音体では、多孔質表皮材と軟質繊維系吸音材と中心材とを備え、中心材は外周上に並ぶ3箇所以上の突起部分を有し、多孔質表皮材と軟質繊維系吸音材との間に第一の空気層が形成されるとともに、中心材の突起部分が軟質繊維系吸音材の内側に当接し、隣接する突起部分と軟質繊維系吸音材との間に第二の空気層が形成されるようにした。これにより、表皮材及び吸音材の材料自体の吸音効果に加え、第一及び第二の空気層による干渉や中心材による乱反射が相乗的に作用して、幅広い範囲の周波数帯で音波を効果的に減衰させることができるようになった。
本発明の吸音装置は、上記の吸音体を所定の間隔で二列以上の千鳥状に並行に配置して構成した。また、略等脚台形の断面形状をもつ筒状の多孔質表皮体を備える吸音体を、所定の間隔で一列に並行にかつ一つおきに略等脚台形の断面形状の上底と下底とが表出するように配置して構成した。これにより、騒音源から直進する音波が減衰せずに漏出することはなくなり、吸音材で著しく減衰されるようになった。さらに、吸音装置は、換気が自由に行えて、通気性を確保できた。
本発明を実施するための最良の形態を、図1〜図19を参考にして説明する。図1は、第1〜第4の技術的手段を適用した吸音体100を示す断面図である。吸音体100は、一辺の長さがLの略矩形断面に成形された筒状の多孔質表皮材1の内側に円筒形状の軟質繊維吸音材2が設けられ、軟質繊維吸音材2の内側に円周上に並ぶ3箇所以上の突起部分をを有する星形の断面形状を有する筒状の中心材4が設けられて、形成されている。中心材4の突起部分の間の空間は、第二の空気層6となっている。図2は、吸音体100の長手方向の側面断面図であり、吸音体100の両端部には板状の外蓋3が設けられている。外蓋3の外周部分は向かい合う内側に折り曲げられて曲げ部31となっており、曲げ部31は多孔質表皮材1の外側端部を周囲から包み込むように保持している。外蓋3の内側には凸部32が設けられ、表皮材1と吸音材2との間に嵌入して間隙が確保され、第一の空気層7が形成されている。図3は、図2の側方から見た吸音体100の側面図である。ねじ5は、外蓋3を外側から貫通して、中心材4を固定している。
図1において不特定の方向から発振されて多孔質表皮材1の表面に到達した音波S1は、略直角方向に整流された音波S2として第一の空気層7へ入射し伝播する。第一の空気層7は厚さが一定でないため、音波は激しく干渉し合って著しく減衰し、これは幅広い範囲の周波数帯の音で効果的に行われる。次に、音波は軟質繊維吸音材2を減衰しながら透過し第二の空気層6へ入射伝播する。第二の空気層6においても、音波は激しく干渉し合って著しく減衰する。さらに、音波は中心材4の表面で乱反射し、逆の伝播路で再度減衰する。減衰とともに、反射前の入射音波と各所で激しく干渉しあう。このようにして、干渉による減衰作用はさらに相乗的に効果を生じて、音波は格段に減衰する。
図4は、上述の吸音体100を用い第5の技術的手段を適用した吸音装置200を示す水平断面図である。吸音装置200は、吸音体100A、100Bが前列と後列の二列の千鳥状に並行に配置されて形成されている。各列の吸音体100A、100B間の間隔Dは、吸音体100の幅Lの2倍よりもわずかに小とされている。したがって、吸音装置200に正対したとき、前列の吸音体100Aの間隙から、後列の吸音体100Bが見えるが、後方を透視することはできなくなっている。図5は吸音装置200の上面を示す平面図であり、図6は図5のC−C線断面図である。図示されるように、吸音装置200は、吸音体100の長手方向の両端部にそれぞれ固定板8をもち、ねじ5が固定板8を貫通して、各吸音材100A、100Bの中心材4を固定している。
図4において、紙面下方の騒音源Nから発振された音波は、正対する吸音装置200に略垂直に入射する。このとき、音波の一部S10は前列の吸音体100Aに当たって減衰され、間隙を通過した残りの音波S11は後列の吸音体100Bに当たって減衰される。吸音体100A、100Bに当たらずに、減衰しないで直進する音波は存在しない。これに対して、図7は従来の吸音装置300を示す水平断面図であり、吸音体100が間隔をあけて一列に配設されているため、一部の音波S30は直進して漏出する。本発明の吸音装置200では、直進する音波が存在しないため、吸音効果が極めて顕著になる。
さらに、図4に示されるように、斜めの方向V1から、千鳥状配置の間隙をぬって騒音源Nを外側から視認することができる。本発明の吸音装置200の透視性は従来の一列配置の吸音装置300よりも劣るものの、千鳥状配置の間隔を適宜調整することにより、内側に設けられた機器の目視点検や異常の発見などには十分である。また、千鳥状配置の間隙により通気性を確保できる。
図8は、第1の技術的手段を応用した実施例1の吸音体101を示す断面図である。吸音体101は、略矩形の断面の各辺に鋸刃状の凹凸形状をもつ筒状の多孔質表皮材11を備えて、第一の空気層71が形成されている。
図9は、第1の技術的手段を応用した実施例2の吸音体102を示す断面図である。吸音体102は、略三角形の断面形状をもつ筒状の多孔質表皮材12を備えて、第一の空気層72が形成されている。図9において、不特定の方向から発振されて多孔質表皮材12の表面に到達した音波S1は、略直角方向に整流された音波S2として第一の空気層72へ入射伝播する。
図10は、第1の技術的手段を応用した実施例3の吸音体103を示す断面図である。吸音体103は、略等脚台形の断面形状をもつ筒状の多孔質表皮材13を備えて、第一の空気層73が形成されている。等脚台形の高さHは、図1に示される第1の技術的手段の略矩形断面の一辺の長さLと等しくすることができる。図10において、不特定の方向から発振されて多孔質表皮材13の表面に到達した音波S1は、略直角方向に整流された音波S2として第一の空気層73へ入射伝播する。
図11は、第1の技術的手段を応用した実施例4の吸音体104を示す断面図である。吸音体104は、5箇所以上の突起部分を有する略星形の断面形状をもつ筒状の多孔質表皮材14を備えて、第一の空気層74が形成されている。
図12は、第1の技術的手段を応用した実施例5の吸音体105を示す断面図である。吸音体105は、略矩形の断面形状をもつ筒状の中心材41を備えて、第二の空気層61が形成されている。
図13は、第1の技術的手段を応用した実施例6の吸音体106を示す断面図である。吸音体106は、略十字形の断面形状をもつ筒状の中心材42を備えて、第二の空気層62が形成されている。
図14は、第1の技術的手段を応用した実施例7の吸音体107を示す断面図である。吸音体107は、円周上に並ぶ3個以上の矩形凸状歯部を有する擬似スプライン軸状の断面形状をもつ筒状の中心材43を備えて、第二の空気層63が形成されている。
図15は、第1の技術的手段を応用した実施例8の吸音体108を示す断面図である。吸音体108は、円周上に並ぶ3個以上の台形凸状歯部を有する擬似スプライン軸状の断面形状をもつ筒状の中心材44を備えて、第二の空気層64が形成されている。
図16は、第1の技術的手段を応用した実施例9の吸音体109を示す断面図である。吸音体109は、円周上に並ぶ3個以上の台形凸状歯部の頂部の幅が底部よりも大きな擬似スプライン軸状の断面形状をもつ筒状の中心材45を備えて、台形凸状歯部の間に第二の空気層65が形成されている。この第二の空気層65は入り口が狭く内部のほうが広いため、一旦入射した音波は空気層65内部で反射を繰り返して激しく干渉しあい、著しく減衰する。
図17は、実施例1の吸音体101を用い第5の技術的手段を適用した別の吸音装置201を示す断面図である。吸音装置201の構成、作用、効果は、上述の吸音装置200と同様である。
図18は、実施例4の吸音体104を用い第5の技術的手段を適用した別の吸音装置204を示す断面図である。吸音装置204の構成、作用、効果は、上述の吸音装置200と同様である。
図19は、実施例3の吸音体103を用い第6の技術的手段を適用した、また別の吸音装置203を示す断面図である。吸音装置203は、略等脚台形の断面形状をもつ吸音体103A、103Bが、一列に並行にかつ一つおきに略等脚台形の断面形状の上底と下底とが表出するように配置されて、構成されている。吸音装置203では、騒音源Nから発振されたうち大部分の音波S20は、吸音体103Aの上底あるいは隣接する吸音体103Bの下底に当たって減衰される。一部の音波S21は両者の間を通過するが、上底側の吸音体103Aの台形の脚に当たって、やはり減衰される。一方、隣接する2つの吸音体103A、103Bの互いに向かい合う脚は、斜めの方向V1に平行して間隙を形成するため、外側からでも騒音源Nを視認することができる。吸音装置203では、吸音体103が一列配置であっても直進伝播路を塞ぐことができる、と同時に通気性も確保される。
本発明の吸音体及び吸音装置は、屋内外を問わず広く適用できる。例えば、騒音及び熱を発生する大型の機器に本発明の吸音装置を適用することができる。これにより、大きな吸音効果を発揮するとともに、外部からの目視による設備点検が行え、さらに、換気による熱の放散も可能である。また、高速道路などの防音壁に適用することができ、風の流通を妨げないので自然環境に影響を及ぼす心配がない。
本発明の吸音体の実施形態を示す断面図。 図1の実施形態の長手方向の側面断面図。 図1の実施形態の側面図。 本発明の吸音装置の実施形態を示す水平断面図。 図4の実施形態における上面の平面図。 図5の実施形態のC−C線断面図。 従来の吸音装置の実施形態を示す横断面図。 本発明の実施例1の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例2の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例3の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例4の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例6の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例6の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例7の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例8の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例9の吸音体を示す断面図。 本発明の実施例10の吸音装置を示す横断面図。 本発明の実施例11の別の吸音装置を示す横断面図。 本発明の実施例12のまた別の吸音装置を示す横断面図。
1、11〜14…多孔質表皮材
2…………………軟質繊維系吸音材
3…………………外蓋 31…曲げ部 32…凸部
4、41〜45…中心材
5…………………ねじ
6、61〜65…第二の空気層
7、71〜74…第一の空気層
8…………………固定板
100〜109…吸音体
200、201、203、204…吸音装置
300……………従来の吸音装置
N…………………騒音源
V1………………斜めの方向
S1、S2、S10、S11、S20、S21、S30…音波

Claims (6)

  1. 状の多孔質表皮材と、
    前記多孔質表皮材の内側に設けられた中空円筒形状の軟質繊維系吸音材と、
    前記軟質繊維系吸音材の中空内部に設けられた中心材とを備え、
    前記中心材は外周上に並ぶ3箇所以上の突起部分を有し、
    前記多孔質表皮材と前記軟質繊維系吸音材との間に第一の空気層が形成されるとともに、前記中心材の前記突起部分が前記軟質繊維系吸音材の内側に当接し、隣接する前記突起部分と前記軟質繊維系吸音材との間に第二の空気層が形成されることを特徴とする吸音体。
  2. 請求項1に記載の吸音体において、
    前記多孔質表皮材の両端部に外蓋を備え、前記外蓋は前記多孔質表皮材の外側端部を周囲から包み込むように保持し、かつ前記多孔質表皮材と前記軟質繊維系吸音材との間隔を保持する凸部が内側に形成されていることを特徴とする吸音体。
  3. 請求項1または2に記載の吸音体において、前記多孔質表皮材は非円筒断面をもつことを特徴とする吸音体。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の吸音体において、前記中心材は音波の透過を阻止する音波反射材と機械的強度を確保する支持材とを兼ねることを特徴とする吸音体。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸音体を、所定の間隔で二列以上の千鳥状に並行に配置したことを特徴とする吸音装置。
  6. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸音体であって前記多孔質表皮材が略等脚台形の断面形状をもつ吸音体を、所定の間隔で一列に並行にかつ一つおきに略等脚台形の断面形状の上底と下底とが表出するように配置したことを特徴とする吸音装置。
JP2005084833A 2005-03-23 2005-03-23 吸音体及び吸音装置 Expired - Fee Related JP4739785B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084833A JP4739785B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 吸音体及び吸音装置
US11/377,047 US20060260870A1 (en) 2005-03-23 2006-03-15 Sound absorber and sound absorbing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005084833A JP4739785B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 吸音体及び吸音装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006267476A JP2006267476A (ja) 2006-10-05
JP4739785B2 true JP4739785B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37203544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005084833A Expired - Fee Related JP4739785B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 吸音体及び吸音装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060260870A1 (ja)
JP (1) JP4739785B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2622936C1 (ru) * 2016-03-09 2017-06-21 Мария Олеговна Стареева Акустическая конструкция для производственных помещений

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7703575B2 (en) * 2006-09-25 2010-04-27 Partscience, Llc Three-dimensional tessellated acoustic components
US8136630B2 (en) * 2007-06-11 2012-03-20 Bonnie Schnitta Architectural acoustic device
US20090297319A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Kalb James R Composite for automated handling device
GB2461909A (en) * 2008-07-17 2010-01-20 South Bank Univ Entpr Ltd Sound absorbing device
JP2010085511A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Daiken Corp 吸音装置
JP5903642B2 (ja) 2011-08-08 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置
KR101289129B1 (ko) * 2012-09-28 2013-07-23 웅진케미칼 주식회사 흡음성능이 우수한 흡음재 및 그 제조방법
RU2551146C1 (ru) * 2014-02-26 2015-05-20 Олег Савельевич Кочетов Резонансный звукопоглотитель кочетова
US9845598B1 (en) * 2014-06-23 2017-12-19 Hanson Hsu Apparatus for improving the acoustics of an interior space, a system incorporating said apparatus and method of using said apparatus
AT516861B1 (de) * 2015-01-30 2017-06-15 Getzner Textil Ag Absorbervorrichtung
RU2579825C1 (ru) * 2015-02-06 2016-04-10 Олег Савельевич Кочетов Акустическая конструкция кочетова для цеха
RU2576706C1 (ru) * 2015-02-20 2016-03-10 Олег Савельевич Кочетов Штучный звукопоглотитель кочетова комбинированного типа
RU2576705C1 (ru) * 2015-02-27 2016-03-10 Мария Олеговна Стареева Комбинированный звукопоглотитель стареевой
DE102016124755B3 (de) * 2016-12-19 2018-02-15 Liaver Gmbh & Co. Kg Schallabsorbierendes Bauelement mit Löschungsprofilen sowie Schallschutzwand
US11004439B2 (en) * 2018-02-26 2021-05-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Acoustic absorber
CN114104234B (zh) * 2021-11-30 2023-08-08 浙江大学 覆盖层漫反射式吸声超结构单元及超结构

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2160638A (en) * 1937-08-19 1939-05-30 Bell Telephone Labor Inc Sound-absorbing unit
US2488555A (en) * 1944-01-27 1949-11-22 Rca Corp Diffraction type sound absorber with fibrous walls
US2502020A (en) * 1945-01-26 1950-03-28 Rca Corp Diffraction type sound absorber with fiber glass walls
US2610695A (en) * 1946-08-27 1952-09-16 Grue Olav Ebbesen Supporting means for acoustical absorbers
US2715449A (en) * 1949-12-12 1955-08-16 Carl W Lemmerman Combined lighting and sound absorbing fixture
US2730942A (en) * 1951-06-29 1956-01-17 Wakefield Company Combination luminous ceiling and air conditioning system
US2759554A (en) * 1952-08-04 1956-08-21 Bolt Beranek & Newman Acoustic absorber
US2706530A (en) * 1953-04-29 1955-04-19 Robert R Abrams Functional sound absorber and method of absorbing sound
US2855039A (en) * 1953-07-22 1958-10-07 Edward H Gross Sound-absorbent structure
US2980198A (en) * 1959-07-27 1961-04-18 Oliver C Eckel Assembly of sound absorbing members
US3411605A (en) * 1967-03-27 1968-11-19 Moody L. Coffman Acoustic conrol units
US3382947A (en) * 1967-06-06 1968-05-14 Millard R. Biggs Acoustical control device
US3713508A (en) * 1972-01-13 1973-01-30 O Eckel Sound absorbing and attenuating structure
US3819010A (en) * 1972-11-01 1974-06-25 Armstrong Cork Co Sound-absorbing wedge
US3934382A (en) * 1974-02-27 1976-01-27 Gartung Clifford W Modular sound-absorbing screens
US4319661A (en) * 1978-09-20 1982-03-16 The Proudfoot Company, Inc. Acoustic space absorber unit
JPS5565654A (en) * 1978-11-11 1980-05-17 Kiyomi Ikejima Noiseeabsorbing wall
US4403677A (en) * 1979-01-18 1983-09-13 Alexander Messinger Space dividers and method of manufacture
US4276954A (en) * 1979-10-01 1981-07-07 Acoustic Standards Adjustable light and air-admitting window thermal and acoustic barrier system
JPS58129911A (ja) * 1982-01-28 1983-08-03 株式会社クボタ コンバインの刈高制御装置
US4548292A (en) * 1984-10-01 1985-10-22 Noxon Arthur M Reflective acoustical damping device for rooms
JPS62186200A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Toshiba Corp 熱交換効率最適化装置
US4750586A (en) * 1986-09-15 1988-06-14 Mega/Erg Inc. Multi-tubular acoustic baffle system
US4989688A (en) * 1989-02-16 1991-02-05 Soltech, Inc. Acoustical wall panel and method of assembly
US5035298A (en) * 1990-04-02 1991-07-30 Noxon Arthur M Wall attached sound absorptive structure
US5137111A (en) * 1990-07-26 1992-08-11 Diduck Murray F Acoustic absorber, and method of manufacture thereof
US5141073A (en) * 1990-08-27 1992-08-25 Pelonis Chris A Trapezoidal sound absorption module
US5210383A (en) * 1991-07-22 1993-05-11 Noxon Arthur M Sound absorbent device for a room
US5317113A (en) * 1992-07-01 1994-05-31 Industrial Acoustics Company, Inc. Anechoic structural elements and chamber
US5418340A (en) * 1993-11-22 1995-05-23 Wambolt; Bryan K. Method and apparatus for acoustical partition
US5444198A (en) * 1994-01-04 1995-08-22 Gallas; John M. Trap for controlling standing waves in rooms
JPH07300923A (ja) * 1994-04-28 1995-11-14 Nozawa Corp 間仕切壁
CA2164663C (en) * 1994-12-20 1999-08-10 David B. Martin Tackable acoustical-barrier panel
JPH1165572A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Tokai Rubber Ind Ltd 吸音用部材
JPH11133979A (ja) * 1997-11-04 1999-05-21 Unix:Kk 円筒型吸音体および吸音装置
JP2001306079A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Maruman:Kk 吸音板用芯材、吸音板
JP3925783B2 (ja) * 2002-03-15 2007-06-06 株式会社ササクラ 吸音体の構造
US7178630B1 (en) * 2004-08-30 2007-02-20 Jay Perdue Acoustic device for wall mounting for diffusion and absorption of sound

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2622936C1 (ru) * 2016-03-09 2017-06-21 Мария Олеговна Стареева Акустическая конструкция для производственных помещений

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006267476A (ja) 2006-10-05
US20060260870A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4739785B2 (ja) 吸音体及び吸音装置
US4301890A (en) Sound-absorbing panel
RU2345197C2 (ru) Звукопоглощающий блок и способ его сборки
WO2017030208A1 (ja) 防音構造、ルーバ及び防音壁
JP6621537B2 (ja) 防音構造体
KR101712945B1 (ko) 멀티 슬릿 공명형 방음판
RU2340478C1 (ru) Панель звукоизолирующая
US9595254B1 (en) Adaptive acoustical treatment assembly
JP2014037671A (ja) ブース装置及びその天井部ユニット
KR20210001934U (ko) 방음 패널
KR200455046Y1 (ko) 흡음과 방음을 동시에 하는 투명 방음판
JP2007291804A (ja) 吸音構造及び吸音拡散部材
JP5219976B2 (ja) 騒音低減構造体
KR20150067966A (ko) 친환경적 매연 저감 흡음 방음판
JP2002123259A (ja) 防音パネル
JP7383991B2 (ja) 防音装置
JP2002146727A (ja) 透光性防音板および防音壁
KR101897467B1 (ko) 댐핑 시트와 반파장 기주공명 부재를 적용한 고성능 흡음형 방음판
JP2012082631A (ja) 防音パネル
JP3684961B2 (ja) 防音パネル装置
JP3437082B2 (ja) 吸音部材とそれを用いた吸音装置
JP2002069940A (ja) 遮音壁パネル
KR200410346Y1 (ko) 방음장치
KR20180067035A (ko) 난반사 기능을 갖는 투명방음패널을 구비한 방음벽
JP2000309989A (ja) 吸音パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees