JP4739725B2 - 耐圧容器及びその成形方法 - Google Patents

耐圧容器及びその成形方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4739725B2
JP4739725B2 JP2004308043A JP2004308043A JP4739725B2 JP 4739725 B2 JP4739725 B2 JP 4739725B2 JP 2004308043 A JP2004308043 A JP 2004308043A JP 2004308043 A JP2004308043 A JP 2004308043A JP 4739725 B2 JP4739725 B2 JP 4739725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
mold
final
primary
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004308043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006117289A (ja
Inventor
大一 青木
要一 土屋
清典 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei ASB Machine Co Ltd
Original Assignee
Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei ASB Machine Co Ltd filed Critical Nissei ASB Machine Co Ltd
Priority to JP2004308043A priority Critical patent/JP4739725B2/ja
Publication of JP2006117289A publication Critical patent/JP2006117289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739725B2 publication Critical patent/JP4739725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、耐圧容器及びその成形方法に関する。
従来、炭酸飲料用に用いられる飽和ポリエステル製の耐圧容器としては、容器の耐圧性を高めるため底部を半球状に膨出成形し、さらに別途射出成形したベースカップを装着して、容器を自立させたものがあった。しかしながら、このような耐圧容器は、容器のブロー成形の他に別途ベースカップを成形しなければならないことなどから、ベースカップを必要としない耐圧容器が提案されている。
一般的にこのような耐圧容器は、1回の延伸ブロー成形で得られ、底部中心部の周りに複数の脚部を放射状に膨出し、これらの脚部の間に谷部を形成したいわゆるペタロイド構造を有している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このような飽和ポリエステル製の耐圧容器は、極めて微量ながら炭酸ガスが容器の胴部壁面を透過してしまうため、商品として望ましい炭酸ガス濃度を維持したまま炭酸飲料を長期間保存することができなかった。
特公昭48−5708号公報
本発明の目的は、ガスバリア性を向上させた飽和ポリエステル製の耐圧容器及びその成形方法を提供することにある。
本発明にかかる耐圧容器は、
口部と、薄肉円筒状の胴部と、該口部と該胴部とを拡径して接続する肩部と、自立可能な底部と、を有する飽和ポリエステル製の耐圧容器であって、
前記耐圧容器は、プリフォームを該耐圧容器よりも大きな1次ブロー成形品にブロー成形し、該1次ブロー成形品を熱処理して収縮させ、収縮した1次ブロー成形品を最終ブロー型内で再度ブロー成形して得られることを特徴とする。
本発明の一態様によれば、1次ブロー成形品が最終成形品である耐圧容器よりも大きく延伸されることで、特に胴部の配向度が向上し、熱処理によって配向が不十分な箇所がいわゆる歪となって収縮するため、胴部の配向度は従来の耐圧容器よりも高いものとなる。さらに、本発明の一態様によれば、熱処理によって結晶化が進行するため、従来の耐圧容器に比べて結晶化度が向上する。したがって、本発明の耐圧容器は、従来の耐圧容器に比べて大きく配向され、さらに熱処理によって結晶化が進行することによってガスバリア性を大きく向上させることができる。
本発明にかかる耐圧容器において、
前記胴部は、密度が1.370g/cm〜1.390g/cmとすることができる。
このような構成とすることで、従来の耐圧容器に比べ胴部からの炭酸ガスの透過を抑えることができる。特に、胴部は二軸延伸されて一般に薄肉に形成されるため、単位表面積あたりに換算した炭酸ガス透過率が容器の他の部位よりも高いが、胴部の密度を上げることで炭酸ガスの透過を効率良く抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器を示す概略正面図である。図2は、本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器の成形工程を説明する図である。
(耐圧容器)
図1に示すように、本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器1は、二軸延伸ブロー成形された飽和ポリエステル製の容器であって、開口しキャップを受け入れるための口部2と、薄肉円筒状の胴部4と、該口部と該胴部とを拡径して接続する肩部3と、自立可能な底部5と、を有する。
本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器1は、従来のようにプリフォームを1回ブロー成形して得られた耐圧容器と比較してガスバリア性が向上する。耐圧容器のガスバリア性は、耐圧容器の炭酸ガス透過率(cc/day/package)で表すことができる。また、耐圧容器のガスバリア性については、炭酸ガス透過率の代わりに水分透過率(g/day/package)の測定結果を用いて簡易的に判断することができる。例えば、ガスバリア性を水分透過率で説明するならば、従来の耐圧容器では0.081g/day/packageであったのに対し、本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器1は0.073g/day/packageとなり、従来の耐圧容器に比べてガスバリア性の改良率は、1.1倍にまで改良されたといえる。
口部2は、外周にねじ部22と、口部2の下端に形成された環状に突出したサポートリング部24と、を有する。ねじ部22は、耐圧容器1の縦軸方向に一部切り欠いて形成された図示せぬスリットが形成されている。
肩部3は、サポートリング部24の下から胴部4の上端へ拡径して接続する略円錐状に形成されている。
胴部4は、耐圧容器1の最大径を有する薄肉円筒状であって、ラベルを巻きつける平坦なラベル部44を含む。また、胴部4の密度は、1.370g/cm〜1.390g/cmが好ましい。胴部4の密度が1.370g/cm以上とすることで、従来の耐圧容器に比べて1.1倍以上のガスバリア性を得ることができる。また、胴部4の密度が1.390g/cmより高いと、胴部4が白濁し、商品価値がなくなり好ましくない。
底部5は、胴部4の下端に接続し、複数例えば5本の脚部52を膨出形成し、各脚部52を接続する谷部54が形成されている。脚部52は、下端で接地して耐圧容器1を自立させる。
(耐圧容器の成形方法)
本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器1の成形方法について、図2を用いて説明する。
本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器1は、プリフォーム6を該耐圧容器1よりも大きな1次ブロー成形品7にブロー成形し、該1次ブロー成形品7を熱処理して収縮させ、収縮した1次ブロー成形品を最終ブロー型内で再度ブロー成形して得られる。
まず、飽和ポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート樹脂を射出成形してプリフォーム6を得る。プリフォーム6は、耐圧容器1と同じ形状の口部62と、該口部62に接続する円筒状の胴部64と、該胴部64を閉塞する底部65と、を有する。
そして、プリフォーム6を図示せぬ赤外線ヒータなどの加熱装置によって加熱した後、割型の1次ブロー型76及び1次底型77内に配置する。金型内に配置されたプリフォーム6は、図示せぬ延伸ロッドによりプリフォーム6の縦軸方向に延伸され、高圧エアにより周方向にブローされて、1次ブロー成形品7が二軸延伸ブロー成形される。
1次ブロー型76は、最終成形品である耐圧容器1よりも大きなキャビティを有し、加熱されている。
次に、1次ブロー成形品7内の高圧エアを脱気すると共に、1次ブロー型72を型開きすると、1次ブロー成形品7は急激に収縮して最終成形品である耐圧容器1よりも小さくなる。これは、1次ブロー成形品7における胴部74に、配向の不十分な箇所が歪部分として残っており、1次ブロー型76から受ける熱によって歪部分が収縮変形するためである。そして、この収縮変形することによって、歪部分がなくなり、もしくは減少するが、高度に配向された部分は維持されるものと推測される。また、1次ブロー型76の熱処理によって結晶化が進行する。このため、収縮後の1次ブロー成形品7及び耐圧容器1の胴部74、4の樹脂は、密度が高くなる。
最後に、収縮した1次ブロー成形品7を最終ブロー型12及び最終底型14内に配置して、1次ブロー成形品7内に再度高圧エアを導入し、耐圧容器1を得る。
こうして得られた、本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器は、従来の1回ブロー成形の耐圧容器に比べて1次ブロー成形品7で大きく配向され、さらに1次ブロー型の熱処理によって結晶化が進行することによってガスバリア性を大きく向上させることができる。
本発明の実施例1として、ポリエチレンテレフタレート樹脂を射出成形して得られたプリフォームの胴部を赤外線ヒータで加熱し、1次ブロー型及び1次底型内で二軸延伸ブロー成形して1次ブロー成形品を成形した。1次ブロー成形品は、180℃の1次ブロー型によって胴部を熱処理され、1次ブロー型及び1次底型を型開きすると共に、内部の高圧エアを脱気すると、耐圧容器よりも小さい大きさまで収縮した。収縮して軟化した状態の1次ブロー成形品を最終ブロー型内に配置し、再度高圧エアでブロー成形して内容量600cmの耐圧容器を得た。
このようにして得られた耐圧容器について、炭酸ガス透過率と水分透過率を測定した。炭酸ガス透過率は、耐圧容器に600cmの4.0ガスボリュームの炭酸水を充填し、室温22℃で1日当たりの炭酸ガス透過量(cc/day/package)を測定した。また、水分透過率は、耐圧容器に600cmの水を充填し、室温38℃、湿度20%の恒温室で7日間保管し、保管後の重量を測定し、1日当たりの水分透過量(g/day/package)を計算した。なお、ガスバリア性改良率(BIF)を算出するため、比較例として、1次ブロー型を用いず、プリフォームを赤外線ヒータで加熱し、上記実施例1と同じ最終ブロー型及び最終底型内で二軸延伸ブロー成形した耐圧容器を用いて、同様にして炭酸ガス透過率と水分透過率を測定した。「BIF」は、Barrier Improvement Facterであり、比較例の透過率を、実施例の透過率で除算した値である。その結果を表1に示す。
Figure 0004739725
表1から、1回のブロー成形によって得られた耐圧容器よりも2回ブロー成形を行なって得られた耐圧容器の方がガスバリア性がよく、炭酸ガス透過率と水分透過率は相関があることが判った。なお、比較例1のBIFは「1」であり、実施例のBIFが大きいほど水分を透過しにくい、つまりガスバリア性がよいということになる。
本発明の実施例2として、1次ブロー型の熱処理温度を100℃〜220℃の間で変化させ、最終ブロー型を500cmのキャビティを用いて、上記実施例1と同様にして内容量500cmの耐圧性容器を得た。このようにして得られた耐圧容器に500cmの水を充填し、上記実施例1と同様に水分透過率を測定した。なお、比較例2として、1次ブロー型を用いず、プリフォームを赤外線ヒータで加熱した後、上記実施例2と同じ最終ブロー型及び最終底型内で二軸延伸ブロー成形して内容量500cmの耐圧容器を成形した。また、これら耐圧容器の胴部の一部を切り取り、密度勾配管を用いて密度を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 0004739725
なお、表2における「BIF」は、比較例の最終ブロー型の温度を温度調節しない場合における水分透過率を、各実施例及び比較例の水分透過率で除算した値(ガスバリア性改良率)である。実施例1の結果から、水分透過率と炭酸ガス透過率は、相関があることが判っているので、実施例2においては測定の容易な水分透過率でガスバリア性改良率(BIF)を表した。
表2から、1回のブロー成形によって得られた耐圧容器に対して、特に1次ブロー型の熱処理温度が140℃〜220℃で成形された実施例2の耐圧容器のガスバリア性改良率(BIF)が1.11倍〜1.27倍となることが判った。
本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器を示す概略正面図である。 本発明の一実施の形態にかかる耐圧容器の成形工程を説明する図である。
符号の説明
1 耐圧容器
2 口部
3 肩部
4 胴部
5 底部
6 プリフォーム
7 1次ブロー成形品

Claims (2)

  1. 炭酸飲料用の飽和ポリエステル製の耐圧容器の成形方法であって、
    180〜220℃に加熱された一次ブロー型と、次底型とを用い、プリフォームを前記耐圧容器よりも大きな1次ブロー成形品にブロー成形し、かつ、前記一次ブロー成形品の胴部を前記一次ブロー型により加熱する工程と、
    前記一次ブロー成形品内のブローエアーを脱気した後に前記一次ブロー型及び前記一次底型から取り出された、熱収縮して前記耐圧容器よりも小さい前記一次ブロー成形品を、終ブロー型及び最終底型内に配置して、最終ブロー型及び最終底型により熱処理することなく最終成形品である前記耐圧容器に最終ブロー成形する工程と、
    を有し、
    前記耐圧容器は、口部と、薄肉円筒状の胴部と、該口部と該胴部とを拡径して接続する肩部と、自立可能な底部と、を有し、前記最終底型にて形成される前記底部が、複数の脚部と、前記複数の脚部の間に形成された谷部とを含むペタロイド構造であり、記最終ブロー型及び前記最終底型内で前記プリフォームがブロー成形された容器よりも1.26倍以上のガスバリア性を有する前記耐圧容器を成形することを特徴とする耐圧容器の成形方法。
  2. 炭酸飲料用の飽和ポリエステル製の耐圧容器であって、
    180〜220℃に加熱された一次ブロー型と、一次底型とを用い、プリフォームを前記耐圧容器よりも大きな1次ブロー成形品にブロー成形し、かつ、前記一次ブロー成形品の胴部が前記一次ブロー型により加熱され、
    前記一次ブロー成形品内のブローエアーを脱気した後に前記一次ブロー型及び前記一次底型から取り出された、熱収縮して前記耐圧容器よりも小さい前記一次ブロー成形品が、最終ブロー型及び最終底型内に配置されて最終ブロー型及び最終底型により熱処理されることなく最終成形品である前記耐圧容器に最終ブロー成形されて製造され、
    前記耐圧容器は、口部と、薄肉円筒状の胴部と、該口部と該胴部とを拡径して接続する肩部と、自立可能な底部と、を有し、前記底部が、複数の脚部と、前記複数の脚部の間に形成された谷部とを含むペタロイド構造であり、前記胴部は、密度が1.370g/cm〜1.390g/cmであり、記最終ブロー型及び前記最終底型内で前記プリフォームがブロー成形された容器よりも前記耐圧容器が1.26倍以上のガスバリア性を有することを特徴とする耐圧容器。
JP2004308043A 2004-10-22 2004-10-22 耐圧容器及びその成形方法 Active JP4739725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308043A JP4739725B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 耐圧容器及びその成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004308043A JP4739725B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 耐圧容器及びその成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006117289A JP2006117289A (ja) 2006-05-11
JP4739725B2 true JP4739725B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=36535555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004308043A Active JP4739725B2 (ja) 2004-10-22 2004-10-22 耐圧容器及びその成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4739725B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008098935A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Inbev S.A. Container and chime and method of manufacturing said container
JP5503222B2 (ja) 2009-08-11 2014-05-28 日精エー・エス・ビー機械株式会社 大型リターナブル容器、その成形方法及び成形装置並びに加熱ゾーン分割されたブロー型
WO2012135295A2 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Amcor Limited Method of forming a container
JP6588275B2 (ja) * 2015-08-28 2019-10-09 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器の製造方法
JP7062352B2 (ja) * 2016-04-28 2022-05-06 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造方法
JP6772530B2 (ja) * 2016-04-28 2020-10-21 大日本印刷株式会社 プラスチックボトル、充填体、及び充填体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820064A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱及び耐圧性自立容器の製造方法
JP2002067130A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 耐熱性首曲がり容器の製造方法
JP2004075151A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二軸延伸ポリエステル容器及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0820064A (ja) * 1994-07-07 1996-01-23 Denki Kagaku Kogyo Kk 耐熱及び耐圧性自立容器の製造方法
JP2002067130A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Yoshino Kogyosho Co Ltd 耐熱性首曲がり容器の製造方法
JP2004075151A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Toyo Seikan Kaisha Ltd 二軸延伸ポリエステル容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006117289A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6237791B1 (en) Wide mouth hot fill container
US6062408A (en) Wide mouth hot fill container
JP5614609B2 (ja) 合成樹脂製壜体及びその製造方法
KR101308299B1 (ko) 내열압성 폴리에스테르 병 및 그 제조 방법
HU218116B (hu) Eljárás tartály előállítására poliészter alapanyagból és tartály
JP6739159B2 (ja) 合成樹脂製容器およびその製造方法
JP4739725B2 (ja) 耐圧容器及びその成形方法
JP5533515B2 (ja) ポリエステル製延伸発泡容器
JP2006517484A (ja) 伸張された容器ネジと製造方法
JP2005047538A (ja) 合成樹脂製二重容器の製造方法および合成樹脂製二重容器。
JP5492403B2 (ja) ボトル
JPH05200839A (ja) 耐熱・耐圧性ボトルの製造法
JPH07164436A (ja) 合成樹脂製壜および製造方法
JPS58173628A (ja) 延伸ポリエステルびんの製造方法
JP6511359B2 (ja) 容器の製造方法
JPH07309320A (ja) ワンピース型耐熱ポリエステルボトル及びその製法
JP6553453B2 (ja) 液体ブロー成形方法
JP6678047B2 (ja) ブロー成形用プリフォーム
JP4335041B2 (ja) プリフォームの加熱方法
JP7103121B2 (ja) プリフォーム
JP7279398B2 (ja) 多重容器
CN112449618B (zh) 用于制造塑料容器的拉伸吹塑方法以及以拉伸吹塑方法制造的塑料容器
JPS58185227A (ja) 延伸ポリエステルびんの製法
JPH04505591A (ja) 2軸延伸ポリマー材料の成形製品を製造する方法及び装置
WO2016067511A1 (ja) 液体ブロー成形用のプリフォーム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4739725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250