JP4738350B2 - 触媒が被覆された拡散媒体が膜に貼り合わされていない耐久性膜電極組立体の製作方法 - Google Patents

触媒が被覆された拡散媒体が膜に貼り合わされていない耐久性膜電極組立体の製作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4738350B2
JP4738350B2 JP2006551059A JP2006551059A JP4738350B2 JP 4738350 B2 JP4738350 B2 JP 4738350B2 JP 2006551059 A JP2006551059 A JP 2006551059A JP 2006551059 A JP2006551059 A JP 2006551059A JP 4738350 B2 JP4738350 B2 JP 4738350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
catalyst
layer
mea
electrode assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522612A (ja
Inventor
ヤン,スーザン・ジー
ソンパリー,ブハスカー
ドイル,ジョン・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2007522612A publication Critical patent/JP2007522612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738350B2 publication Critical patent/JP4738350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8807Gas diffusion layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8892Impregnation or coating of the catalyst layer, e.g. by an ionomer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、一般に、プロトン交換膜燃料電池用の膜電極組立体(MEA)に関し、より詳細には、アノード触媒層およびカソード触媒層が拡散媒体層上に堆積され、次いでアイオノマー層を上塗りされ、触媒層が拡散媒体層とほぼ同じサイズである、プロトン交換膜燃料電池用の膜電極組立体(MEA)に関する。
水素は、清浄であり、燃料電池で効率よく電気を生成するために使用することができるので、非常に魅力的な燃料である。自動車業界は、車両用の動力源として水素燃料電池の開発にかなりの資源を費やしている。そのような車両は、内燃機関を使用する現在の車両よりも効率的であり、放出物の生成が少ないことになる。
水素燃料電池は、それらの間に電解質をもつアノードおよびカソードを含む電気化学装置である。アノードは水素ガスを受け取り、カソードは酸素または空気を受け取る。水素ガスはアノードで解離されて遊離水素プロトンおよび電子を生成する。水素プロトンは電解質を通ってカソードに行く。水素プロトンはカソードで酸素および電子と反応して、水を生成する。アノードからの電子は電解質を通過できず、したがって負荷に導かれて仕事を行い、カソードに送られる。
プロトン交換膜燃料電池(PEMFC)は車両用の一般的な燃料電池である。PEMFCは、一般に、パーフルオロスルホン酸膜などの固体高分子電解質プロトン電導膜を含む。アノードおよびカソードは、一般に、炭素粒子上にサポートされ、アイオノマーおよび溶媒と混合された、通常、白金(Pt)の、細かく分割された触媒粒子を含む。アノード、カソード、および膜の組合せが、膜電極組立体(MEA)を画定する。MEAのスタックがPEMFCを構成する。膜電極組立体(MEA)は製造するのに比較的高価であり、効果的な動作のためにある条件が必要である。これらの条件には、適切な水の管理および加湿、ならびに一酸化炭素(CO)などの触媒阻害要素の制御が含まれる。
触媒層を高分子電解質膜上に被覆することがMEA技術分野で知られている。触媒層は、膜上に直接に堆積させることができ、または触媒をまず転写基板上に被覆することによって間接的に膜に貼りつけることができる。一般に、触媒は転写基板上にスラリーとして転造プロセスによって被覆される。次いで、触媒は加熱プレスのステップによって膜に移転させられる。この種のMEA製作プロセスは、ときどき触媒被覆膜(CCM)といわれる。
触媒は転写基板上に被覆された後、アイオノマー層が時には触媒層上に噴霧され、触媒は膜に移転させられる。触媒および膜の両方がアイオノマーを含んでいるので、アイオノマー噴霧層は触媒と膜との間の良好な接触を可能にするが、それは触媒と膜との間の接触抵抗が減少するからである。これが、膜と触媒との間のプロトン交換を増大させ、したがって燃料電池の性能を向上させる。Sompalli等に発行され、この発明の譲受人に譲渡された米国特許第6524736号は、このようにして膜電極組立体(MEA)を製作する技法を開示している。
転写基板は、多孔質の発泡ポリテトラフルオロエチレン(ePTFE)転写基板であることが可能である。しかし、ePTFE基板は高価であり、また再使用できない。特に、触媒がePTFE基板上の膜に移転させられるとき、触媒または触媒構成要素のある部分がePTFE基板上に残る。さらに、ePTFE基板は、伸び、変形し、また清浄化のステップを非常に困難にする溶媒を吸収する。したがって、各アノードおよびカソードを製作するために使用されたすべてのePTFE基板は廃棄される。
転写基板は非多孔質のエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)転写基板であることも可能である。ETFE転写基板は、実質的に被覆のすべてが転写移転されるので、基板に対して触媒およびアイオノマーの損失を最小にできる。基板は変形せず、再使用することできる。これらのプロセスの両方では、アノード転写基板およびカソード転写基板は、最終の電極サイズの寸法に切断され、次いでパーフルオロ膜(過フッ素化膜)に加熱プレスされ、その後、転写基板は剥がされる。
上述の転写基板移転プロセスによって用意された膜電極組立体(MEA)は、触媒縁部に沿って障害を示した。特に、膜は、膜電極組立体(MEA)のアノード側およびカソード側の両方の触媒層の外側縁部の近傍で破れることが判明した。この障害は、一般に、加熱プレスのステップの間の転写基板の縁部に該当する。転写基板は膜よりも領域において小さく、約3mmの厚さを有するので、転写基板または膜の活性領域部分は、加熱プレスのステップの間に残りの裸の膜の領域よりも高い圧力を受けることになる。これは、言い換えると触媒縁部に沿って起こりうる膜の脆弱化ということになる。
別の知られた製作技法では、膜電極組立体(MEA)はCCMの代わりに触媒被覆拡散媒体(CCDM)として用意される。拡散媒体は、膜電極組立体(MEA)を通るガスおよび水の移送に必要な多孔質層である。拡散層は、一般に、微孔質層で被覆されたカーボン紙基板であり、微孔質層は炭素およびテフロンの混合物である。触媒インキが、一般に、微孔質層の最上部上にスクリーン印刷プロセスによってパッチされ、被覆され、次いで圧縮される。1片の裸のパーフルオロ膜が、膜に対面する触媒側をもつ2片のCCDMの間にサンドイッチ状にはさまれ、次いで加熱プレスされて、CCDMが膜に接着される。
しかし、このMEA製作プロセスでは、また触媒層の縁部の近くで膜障害が生じる。さらに、触媒層は拡散媒体および膜よりも領域において小さいので、拡散媒体が触媒層の外側で膜に直接に接触する領域がある。したがって、拡散媒体を通って移送されるガスは触媒の代わりに直接に膜と反応し、ことによると水素および酸素の相互作用の結果として燃焼を引き起こし、膜に損害を与えることもある。
さらに、CCDMプロセスでは、CCDMが膜に加熱プレスされるとき、多孔性が、触媒層を膜に電気的に結合させるのに利用可能なアイオノマーを減少させるので、触媒中のアイオノマーは拡散媒体に吸収される傾向がある。したがって、膜電極組立体(MEA)の性能が低下する。
低コストで、効率的で、耐久性のある燃料電池を達成するために、知られている膜電極組立体(MEA)の製作プロセスは改善される必要がある。本発明は、膜電極組立体(MEA)を製作するための簡単化される技法を提供し、当技術分野で知られている膜電極組立体(MEA)よりも耐久性のある膜電極組立体(MEA)をもたらす。
本発明の教示によれば、CCDMとして用意される、燃料電池用の膜電極組立体(MEA)を製作するための技法が開示される。膜電極組立体(MEA)は微孔質層を有する拡散媒体層を含む。触媒層が微孔質層の全表面を覆うように、触媒層は微孔質層上に堆積される。次いで、アイオノマー層が触媒層上に噴霧される。パーフルオロ膜が、膜電極組立体(MEA)のアノード側のあるCCDMと、膜電極組立体(MEA)のカソード側の別のCCDMとの間にサンドイッチ状にはさまれ、触媒層は膜に対面する。燃料電池の動作がCCDMを膜に付着させる。
本発明の追加の利点および特徴は、添付の図と共に、以降の説明および添付の特許請求の範囲から明らかになるであろう。
PEMFC用の膜電極組立体(MEA)を製作するための技法を対象とする本発明の実施形態の以降の説明は、本質的に単なる例示的なものにすぎず、本発明またはその用途もしくは使用法を制限することを全く意図しない。
図1は、本発明のプロセスによって製作された膜電極組立体(MEA)10の断面平面図である。膜電極組立体(MEA)10はアノード側12およびカソード側14を含む。パーフルオロ膜(過フッ素化膜)などの薄い高分子電解質プロトン電導膜16は、カソード側12とアノード側14との間にサンドイッチ状にはさまれる。アノード側12は、拡散媒体層18、微孔質層20、触媒層22、およびアイオノマー噴霧層24を含む。触媒層22は微孔質層20上に堆積され、アイオノマー層24は膜16に対面する。同様に、カソード側14は、拡散媒体層26、微孔質層28、触媒層30、およびアイオノマー噴霧層32を含む。触媒層30は微孔質層28上に堆積され、アイオノマー噴霧層32は膜16に対面する。当技術分野で知られているように、拡散媒体層18および26はそれぞれ触媒層22および30にガス移送を行い、微孔質層20および28は膜16から水を逃がす疎水性の層である。
触媒層22および30は、一般に、白金粒子を付着した炭素粒子を含むことになる。水素ガスなどのアノード投入燃料は、適切な流れ場(図示せず)から拡散媒体層18に供給され、空気などのカソード投入ガスは適切な流れ場(図示せず)から拡散媒体層26に供給される。触媒は、アノード14で水素燃料から水素プロトンおよび電子を解離し、カソード12で電子、水素プロトン、および酸素を結合して水を生成する。アノード触媒およびカソード触媒は、この化学操作を行うために同じであることが可能である。膜電極組立体(MEA)10は、一般に、所望の電力出力を供給するための、PEMFCなどの燃料電池を画定する膜電極組立体(MEA)のスタックの一部である。
一実施形態では、拡散媒体層18および26はカーボン紙基板であるが、しかし、任意の適切な拡散媒体を使用することができる。微孔質層20および28は、炭素とテフロンの混合物などの、本明細書で説明される目的に適する任意の材料であることが可能である。触媒層22および30は、それぞれ微孔質層20および28上に、触媒層22および30を所望の厚さに形成する任意の適切なプロセスによって被覆される。例えば、触媒層22および30をそれぞれ微孔質層20および28上にスラリーとして転造するかまたは塗布することができる。アイオノマー層24および32はそれぞれ触媒層22および30上に噴霧される。CCDMはそのままで使用することができ、またはCCDMを対流炉内で130℃から160℃で約1時間加熱することによりさらに焼きなますことができる。焼きなましプロセスは電極を安定させて、長期の燃料電池稼働中の電極(触媒層)劣化を最小限にすることができる。
一実施形態では、層24および32を形成するアイオノマー噴霧はアイオノマーおよびメタノールの混合物であるが、しかし、他のアイオノマー噴霧が同様に適切であることがある。アイオノマー層24および32は、触媒層22および30と膜16との間の良好なアイオノマー接触を可能にし、拡散媒体層18および26にそれぞれ拡散することがある、触媒層22および30中のアイオノマー溶液が膜電極組立体(MEA)の性能をあまり劣化させない。
膜電極組立体(MEA)の組み立ての間、拡散層18および26、ならびにアイオノマー噴霧層24および32をもつ触媒層22および30は、膜16に隣接して配置される。約80℃の一般の温度で燃料電池を作動する間に、触媒層22および30、微孔質層20および28、ならびに拡散媒体層18および26は完全に膜16上に移動して、本質的にCCM 膜電極組立体(MEA)が得られる。このプロセスでは、触媒層22および30を膜16に押圧し、膜16を損傷することがある加熱プレスのステップがない。
さらに、触媒層22および30のサイズは、それぞれ拡散媒体層18および26とほぼ同じサイズであり、拡散媒体層18および26からの水素および空気が、触媒層22および30を通ることなしに膜16と相互作用できる領域がない。これにより、膜16を損傷することがある膜16の燃焼が防止される。
図2は、各々が80℃のアノード温度、64℃のカソード温度、80℃の電池温度、150kPa、2/2 H/空気ストイック(stoic)、25μmの膜厚、および0.4mgPt/cm/0.4mgPt/cmのアノード/カソード触媒負荷を有する3つの膜電極組立体(MEA)の分極曲線を示す、横軸が電流密度で、縦軸が電圧のグラフである。グラフの線40は、アイオノマーの上塗りをもたず、膜への加熱プレスの貼合せがないCCDM MEAの分極曲線である。グラフの線42は、アイオノマーの上塗りをもち、膜への加熱プレスの貼合せがないCCDM MEAの分極曲線である。グラフの線44は、標準のCCM MEAの分極曲線である。
本発明の加熱プレスのステップがない、CCDM MEAとして用意された膜電極組立体(MEA)は、加熱プレスのステップにより用意されたCCM MEAおよびCCDM MEAよりも5倍の寿命および2桁低いフッ化物イオンの放出比率を示す。50cmのプラットフォームで試験された標準のCCM MEAは、触媒層の縁部に沿って厳しい障害が生じるまでに65時間持ちこたえた。膜電極組立体(MEA)の劣化は、通常、生産水の中のフッ化物溶出によってモニタされる。試験された標準のCCM MEAでは、フッ化物の損失は7×10−7g/cm/時間であった。同様の状況のもとで、触媒被覆拡散媒体構造をもつ膜電極組立体(MEA)は、350時間の長い寿命をもつ、5×10−9g/cm/時間の非常に低いフッ化物の損失を有する。同様の条件のもとで、ショートスタックの稼働は同様の寿命およびフッ化物放出比率を有していた。
反応ガスに曝される裸の膜は、膜の短縮などの厳しい機械的問題だけでなく、カソードからアノードへの酸素侵入の増加も引き起こす。そのような侵入のためにアノード側上に形成されると疑われている水素過酸化物は、膜および電極中のアイオノマーを攻撃して、膜電極組立体(MEA)の厳しい化学的劣化を引き起こす。拡散媒体層に触媒層を被覆することにより、裸の膜の露出がなくなり、過酸化物の形成が減らされ、したがって化学的劣化が少なくなる。
上述の説明は単に本発明の例示的実施形態を開示し記述するにすぎない。当業者なら、そのような説明ならびに添付の図面および特許請求の範囲から、特許請求の範囲に規定される本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本発明のさまざまな変更、修正、および変形を行うことができることを容易に認識されよう。
本発明の実施形態による膜電極組立体(MEA)の断面平面図である。 膜への貼合せがなく、アイオノマーの上塗りをもつCCDM MEAおよびもたないCCDM MEAと、知られているCCM MEAを比較する分極曲線を示す、横軸が電流密度で、縦軸が電圧のグラフである。

Claims (5)

  1. 拡散媒体層を供給するステップと、
    前記拡散媒体層上に触媒層を堆積するステップと、
    前記触媒層上にアイオノマー層を噴霧するステップと、
    前記アイオノマー層が膜に対面するように前記拡散媒体層を前記膜に隣接して配置するステップと、
    前記膜を前記アイオノマーで被覆された拡散媒体層の間に挟み、前記アイオノマーで被覆された拡散媒体層を前記膜に加熱プレスすることなく燃料電池の作動により膜電極組立体を形成するステップと
    を含む、膜電極組立体(MEA)を製作する方法。
  2. 前記拡散媒体層上に触媒層を堆積するステップが、前記触媒層が前記拡散媒体層と同じサイズになるように前記触媒層を堆積するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 微孔質層を前記拡散媒体層の一部として供給するステップをさらに含み、前記触媒層が前記微孔質層上に堆積される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記膜がパーフルオロ膜である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記膜電極組立体(MEA)を130℃から160℃で焼きなますステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
JP2006551059A 2004-01-22 2004-12-03 触媒が被覆された拡散媒体が膜に貼り合わされていない耐久性膜電極組立体の製作方法 Expired - Fee Related JP4738350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/763,514 US7291419B2 (en) 2004-01-22 2004-01-22 Durable membrane electrode assembly catalyst coated diffusion media with no lamination to membrane
US10/763,514 2004-01-22
PCT/US2004/040663 WO2005074458A2 (en) 2004-01-22 2004-12-03 Durable membrane electrode assembly catalyst coated diffusion media with no lamination to membrane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522612A JP2007522612A (ja) 2007-08-09
JP4738350B2 true JP4738350B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=34795056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551059A Expired - Fee Related JP4738350B2 (ja) 2004-01-22 2004-12-03 触媒が被覆された拡散媒体が膜に貼り合わされていない耐久性膜電極組立体の製作方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7291419B2 (ja)
JP (1) JP4738350B2 (ja)
CN (1) CN1906785B (ja)
DE (1) DE112004002665B4 (ja)
WO (1) WO2005074458A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060204831A1 (en) * 2004-01-22 2006-09-14 Yan Susan G Control parameters for optimizing MEA performance
US8372474B2 (en) * 2006-03-13 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Method of making fuel cell components including a catalyst layer and a plurality of ionomer overcoat layers
US8168025B2 (en) * 2006-04-21 2012-05-01 Bdf Ip Holdings Ltd. Methods of making components for electrochemical cells
US7842153B2 (en) * 2006-06-23 2010-11-30 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Decal method for transferring platinum-and platinum alloy-based catalysts with nanonetwork structures
US20080107945A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Fuel cell substrate with an overcoat
US20100068592A1 (en) * 2007-08-09 2010-03-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrodes for use in hydrocarbon-based membrane electrode assemblies of direct oxidation fuel cells
US9419286B2 (en) 2011-01-13 2016-08-16 GM Global Technology Operations LLC Wet lamination process for reducing mud cracking in fuel cell components
US9722269B2 (en) 2008-01-11 2017-08-01 GM Global Technology Operations LLC Reinforced electrode assembly
US9647274B2 (en) * 2008-01-11 2017-05-09 GM Global Technology Operations LLC Method of making a proton exchange membrane using a gas diffusion electrode as a substrate
US9780399B2 (en) * 2008-01-11 2017-10-03 GM Global Technology Operations LLC Electrode assembly with integrated reinforcement layer
US8030405B2 (en) 2008-05-09 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Blended PEM's with elastomers for improved mechanical durability
SG175044A1 (en) 2009-04-06 2011-11-28 Entegris Inc Non-dewetting porous membranes
US9012346B2 (en) 2010-11-04 2015-04-21 GM Global Technology Operations LLC Wet lamination process for reducing mud cracking in fuel cell components
CN102361088A (zh) * 2011-11-02 2012-02-22 中国科学院长春应用化学研究所 直接甲醇燃料电池的膜电极复合体及其制备方法和直接甲醇燃料电池
DE102013205284B4 (de) * 2012-03-30 2021-12-30 GM Global Technology Operations, LLC (n.d. Ges. d. Staates Delaware) Elektrodenanordnung mit integrierter Verstärkungsschicht
WO2018038986A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Proton Energy Systems, Inc. Membrane electrode assembly and method of making the same
CN109921028B (zh) * 2017-12-12 2021-06-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种降低水渗透的膜电极及其制备及应用
CN109921033B (zh) * 2017-12-13 2021-06-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池膜电极的制备方法
KR102673000B1 (ko) 2018-07-30 2024-06-05 현대자동차주식회사 연료전지용 평판형 막전극 접합체의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 연료전지용 평판형 막전극 접합체
US10811711B2 (en) * 2018-11-20 2020-10-20 University Of Delaware Electrochemical devices and fuel cell systems
JP2020094282A (ja) * 2018-12-11 2020-06-18 カーリットホールディングス株式会社 水電解用電極及びその製造方法
DE102019200964A1 (de) * 2019-01-25 2020-07-30 Audi Ag Verfahren zur Herstellung einer Elektrode und Elektrode für eine Brennstoffzelle
KR20210058269A (ko) * 2019-11-14 2021-05-24 현대자동차주식회사 연료전지용 전극, 이를 포함하는 연료전지용 막전극 접합체 및 그 제조방법
CN110890553A (zh) * 2019-11-21 2020-03-17 东风汽车集团有限公司 一种质子交换膜燃料电池膜电极的制备方法
CN110970644A (zh) * 2019-12-26 2020-04-07 先进储能材料国家工程研究中心有限责任公司 质子交换膜燃料电池及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521020A (en) * 1994-10-14 1996-05-28 Bcs Technology, Inc. Method for catalyzing a gas diffusion electrode
JP2002100380A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池および燃料電池スタック
US6444341B1 (en) * 1997-09-22 2002-09-03 California Institute Of Technology Polymer electrolyte membrane assembly for fuel cells

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234777A (en) 1991-02-19 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5318863A (en) * 1991-12-17 1994-06-07 Bcs Technology, Inc. Near ambient, unhumidified solid polymer fuel cell
GB9213124D0 (en) 1992-06-20 1992-08-05 Johnson Matthey Plc High performance electrode
US6524736B1 (en) 2000-10-18 2003-02-25 General Motors Corporation Methods of preparing membrane electrode assemblies
US6890680B2 (en) * 2002-02-19 2005-05-10 Mti Microfuel Cells Inc. Modified diffusion layer for use in a fuel cell system
US6893763B2 (en) * 2002-04-16 2005-05-17 Gas Technology Institute Composite polymer electrolyte membrane for polymer electrolyte membrane fuel cells
CH696075A5 (de) * 2002-06-06 2006-12-15 Miller Balthasar C M Verfahren zur Herstellung eines ionendurchlässigen und elektrisch leitfähigen, flächigen Materials, sowie Material erhältlich nach dem Verfahren, und Brennstoffzelle.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5521020A (en) * 1994-10-14 1996-05-28 Bcs Technology, Inc. Method for catalyzing a gas diffusion electrode
US6444341B1 (en) * 1997-09-22 2002-09-03 California Institute Of Technology Polymer electrolyte membrane assembly for fuel cells
JP2002100380A (ja) * 2000-09-20 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 燃料電池および燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
DE112004002665T5 (de) 2006-11-02
WO2005074458A3 (en) 2005-12-22
CN1906785B (zh) 2010-06-16
US7291419B2 (en) 2007-11-06
WO2005074458A2 (en) 2005-08-18
US20050164072A1 (en) 2005-07-28
CN1906785A (zh) 2007-01-31
JP2007522612A (ja) 2007-08-09
DE112004002665B4 (de) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738350B2 (ja) 触媒が被覆された拡散媒体が膜に貼り合わされていない耐久性膜電極組立体の製作方法
US9899685B2 (en) Method of making a proton exchange membrane using a gas diffusion electrode as a substrate
JP5326189B2 (ja) 電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP5551215B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池の製造方法
JP2011124238A (ja) 端部が保護された触媒被覆した膜電極集成体
JP4940575B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用マスクフィルム付き電解質膜−電極接合体及びその製造方法
US7955758B2 (en) Membrane electrode assembly prepared by direct spray of catalyst to membrane
JP2006024556A (ja) 燃料電池、電極−電解質膜接合体、触媒層付き電極基材、それらの製造方法及び転写シート
JP2006338939A (ja) 電解質膜−電極接合体
JP5286887B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用補強シート付き膜・電極接合体およびその製造方法
JP5343298B2 (ja) 転写シート、触媒層−電解質膜積層体、電極−電解質膜接合体及びこれらの製造方法
JP2008159320A (ja) 膜電極接合体
KR100832213B1 (ko) 직접 산화형 연료전지 및 그 제조방법
JP4766014B2 (ja) 膜電極接合体の製造方法
JP5165947B2 (ja) 膜・電極接合体およびその製造方法
JP2005108770A (ja) 電解質膜電極接合体の製造方法
US20100266927A1 (en) Composite electrolyte membrane, membrane-electrode assembly, fuel cell, and methods for manufacturing same
JP2005317492A (ja) 燃料電池、電極−電解質膜接合体、触媒層付き電極基材、それらの製造方法及び転写シート
US8430985B2 (en) Microporous layer assembly and method of making the same
JP2005294175A (ja) 電極触媒層およびその製造方法
JP4511965B2 (ja) 膜−触媒層接合体の製造方法及び膜−電極接合体の製造方法
US20080090126A1 (en) Preservation Method Of Polymer Electrolyte Membrane Electrode Assembly Technical Field
JP2013084427A (ja) 膜−触媒層接合体の製造方法及び膜電極接合体の製造方法
JP2010062040A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2018125254A (ja) 固体高分子形燃料電池用膜電極接合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees