JP4737317B2 - 車両周辺撮影表示システム - Google Patents

車両周辺撮影表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4737317B2
JP4737317B2 JP2009097675A JP2009097675A JP4737317B2 JP 4737317 B2 JP4737317 B2 JP 4737317B2 JP 2009097675 A JP2009097675 A JP 2009097675A JP 2009097675 A JP2009097675 A JP 2009097675A JP 4737317 B2 JP4737317 B2 JP 4737317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
contact position
vehicle
angle
position sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009097675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010251938A (ja
Inventor
敏章 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009097675A priority Critical patent/JP4737317B2/ja
Priority to US12/662,344 priority patent/US8243138B2/en
Publication of JP2010251938A publication Critical patent/JP2010251938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4737317B2 publication Critical patent/JP4737317B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/27Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view providing all-round vision, e.g. using omnidirectional cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/303Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using joined images, e.g. multiple camera images
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/40Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the details of the power supply or the coupling to vehicle components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/60Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective
    • B60R2300/607Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by monitoring and displaying vehicle exterior scenes from a transformed perspective from a bird's eye viewpoint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8073Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for vehicle security, e.g. parked vehicle surveillance, burglar detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、車両周辺撮影表示システムに関するものである。
従来、車両にカメラを搭載し、搭載したカメラで車両周囲を撮影し、撮影画像の一部を切り出して(すなわち抽出して)乗員に表示する車両周辺撮影表示システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−230476
上述のような車両周辺撮影表示システムにおいて、撮影画像中から切り出される切り出し範囲は、車両に固定されたローカル座標系の所望の領域が写る範囲として定められる。このように、撮影画像の一部を切り出してローカル座標系の所望の領域を表示するために、カメラの車両への取り付け時に、カメラが車両に対して所定の位置および向きとなるよう調整される。そして、このカメラが車両に対して所定の位置および向きとなっていることを前提として、撮影画に固定されたディスプレイ座標系でどの範囲を切り出すかを示す切り出し範囲情報があらかじめ(例えば車両周辺撮影表示システムの製造時に)設定される。
しかし実際には、カメラの位置および向きが所定の位置および向きに完全に一致するとは限らない。あらかじめ設定される切り出し範囲情報は、カメラが当該所定の位置および向きになっていることを前提として定められたものであるから、この当初の切り出し範囲情報をそのまま使用して画像の切り出しを行うと、切り出した画像中に表示されるローカル座標の領域と、本来表示されるべきローカル座標の領域との間にずれが生じる可能性がある。
このずれを低減する方法として、LED等の目印を所定の位置に配置した環境に車両を置き、カメラで撮影を行い、撮影画像中で目印の実際のディスプレイ座標と、目印が本来存在すべきディスプレイ座標のずれを算出し、算出したずれに基づいてディスプレイ座標の切り出し範囲を補正するという方法が考えられる。しかし、この方法では、車両を特別な環境に置くことが必要となるので、この方法を実施できる場面は、車両の出荷時等に限られる。
本発明は上記点に鑑み、例えば車両の出荷後ユーザが使用している段階において、カメラを交換した結果カメラの位置または向きがずれてしまったり、カメラを交換しないまでも外力等によってカメラの位置または向きがずれてしまったりした場合でも、車両を特別な環境に置く必要なく、そのずれに応じてディスプレイ座標の切り出し範囲を補正する技術を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、車両に搭載される撮影部(1a〜1d)と、当該車両に搭載されると共にカメラ用ポート(40a〜40d)、位置検出用ポート(41a〜41d)、演算装置(42)、および記憶媒体(45)を有する制御部(4)と、を備えた車両周辺撮影表示システムについてのものである。
この撮影部(1a〜1d)は、車両に固定されるブラケット(10)と、当該ブラケット内に収容されて当該車両の周辺を撮影するカメラ(21)と、当該カメラに固定された突起部(24)と、当該ブラケット(10)に固定されて当該突起部(24)との接触位置を検出する接触位置センサ(12、13)と、を有し、また、当該カメラ(21)の、当該車両周辺の撮影画像が出力される端子は、ケーブル(14)を介して当該カメラ用ポート(40a〜40d)に接続されている。
また、当該接触位置センサ(12、13)の検出結果が出力される端子は、ケーブル(15、16)を介して当該位置検出用ポート(41a〜41d)に接続されており、当該記憶媒体(45)は、撮影画像からどの範囲の画像を切り出すかを撮影画像に固定されたディスプレイ座標系で表した切り出し範囲情報を記憶しており、当該演算装置(42)は、当該カメラ用ポート(40a〜40d)から取得した撮影画像から、当該切り出し情報に従ったディスプレイ座標系の範囲を切り出して画像表示装置(3)に表示させるようになっている。
そして、当該演算装置(42)は、当該位置検出用ポート(41a〜41d)から取得する接触位置に変化があった場合、当該カメラ用ポート(40a〜40d)から取得した撮影画像の切り出された範囲に写る領域が、当該車両に固定されたローカル座標系において、当該変化の前後で不変となるよう、当該変化前の接触位置の情報と当該変化後の接触位置の情報に基づいて、当該切り出し範囲情報を補正する。
このように、演算装置(42)は当該カメラ用ポート(40a〜40d)から取得した撮影画像の切り出し範囲を補正する際に、当該カメラ用ポート(40a〜40d)に接続されたカメラ(21)に固定されている突起部(24、25)の接触位置の変化前の値および変化後の値を用いることができる。したがって、撮影部(1)を交換した結果ブラケット(10)に対するカメラの位置または向きがずれてしまったり、撮影部(1)を交換しないまでも外力等によってブラケット(10)に対するカメラ(21)の位置または向きがずれてしまったりした場合でも、車両を特別な環境に置く必要なく、そのずれに応じてディスプレイ座標の切り出し範囲を補正することができる。
また、請求項2に記載のように、演算装置(42)は、当該車両周辺撮影表示システムの電源がオンとなる度に、当該位置検出用ポート(41a〜41d)から取得する接触位置に変化があったか否かを判定し、変化があった場合に、上記のように当該切り出し範囲情報を補正するようになっていてもよい。
このようになっていることで、撮影部(1)を交換した結果ブラケット(10)に対するカメラの位置または向きがずれてしまったり、撮影部(1)を交換しないまでも外力等によってブラケット(10)に対するカメラ(21)の位置または向きがずれてしまったりした場合でも、車両のユーザは補正のための特別な操作をする必要なく、自動的かつ早期にディスプレイ座標の切り出し範囲を補正することができる。
また、請求項3に記載のように、当該演算装置(42)は、当該切り出し範囲情報を補正する際に、変化前の接触位置の情報と変化後の接触位置の情報に基づいて、カメラの当該車両に対する位置または向きの変化量(実施形態の角度ずれΘ2−Θ1、η2−η1に相当する)を算出し、算出した変化量に基づいて、補正対象の切り出し範囲情報に施す補正量(実施形態の式3、式4の変換行列等に相当する)を算出し、当該補正量を用いて当該切り出し範囲情報を補正するようになっていてもよい。
このように、カメラの車両に対する位置または向きの変化量に基づいて補正対象の切り出し範囲情報に施す補正量を算出し、この補正量を用いて当該切り出し範囲情報を補正することで、それまでの切り出し範囲情報に対する差分を用いて補正することができるので、それまでの切り出し範囲情報を用いずに新たな切り出し範囲情報を算出する補正方法に比べて、補正の精度が高くなり、かつ、補正処理の内容が簡易になる。
また、請求項4に記載のように、当該接触位置センサ(12、13)は、互いに平行に正対する第1の接触位置センサ(12)および第2の接触位置センサ(13)を有し、当該突起部(24、25)は、当該カメラ(21)から突出して当該第1の接触位置センサ(12)に接触する第1の突起部(24)、および、当該カメラ(21)から当該第1の突起部(24)とは反対方向に突出して当該第2の接触位置センサ(13)に接触する第2の突起部(25)を有し、当該ブラケット(10)にはブラケット側コネクタ(11)が固定されており、当該カメラ(21)から延びる接続ケーブル(23)の一端に取り付けられたカメラ側コネクタ(22)が当該ブラケット側コネクタ(11)に固定されており、当該演算装置(42)は、当該位置検出用ポート(41a〜41d)から取得した、変化前の当該第1の突起部(24)の当該第1の接触位置センサ(12)における接触位置および当該第2の突起部(25)の当該第2の接触位置センサ(13)における接触位置に基づいて、角度Θのずれおよび角度ηのずれのみが発生したと仮定し、当該角度Θのずれおよび当該角度ηのずれを算出し、算出した角度Θの変化前後のずれ量および角度ηの変化前後のずれ量に基づいて、当該補正量を算出することを特徴とするようになっていてもよい。ただし、当該角度Θは、当該カメラ(21)の光軸の周りの回転角であり、また、当該角度ηは、当該カメラ側コネクタ(22)と当該接続ケーブル(23)とが接続する固定点(26)を中心とした、当該第1の接触位置センサ(12)および当該第2の接触位置センサ(13)に平行な面内における、当該固定点(26)から見た、当該カメラ(21)の光軸の方向を示す角度である。
このような仮定を用いて補正を行うのは、カメラ(21)から延びる接続ケーブル(23)の一端に取り付けられたカメラ側コネクタ(22)がブラケット側コネクタ(11)に固定され、ブラケット側コネクタ(11)がブラケット(10)に固定されているので、カメラ(21)の移動が制限されているからである。このようにすることで、補正処理における処理内容が簡易になる。
なお、上記および特許請求の範囲における括弧内の符号は、特許請求の範囲に記載された用語と後述の実施形態に記載される当該用語を例示する具体物等との対応関係を示すものである。
本発明の実施形態に係る車両周辺撮影表示システムの構成を示すブロック図である。 撮影部1a〜1dの取り付け位置、撮影範囲、表示対象範囲を示す図である。 右側方撮影部1bの取り付け位置を示す図である。 撮影部1a〜1dの構成を示す図である。 ローカル座標系とカメラ座標系との関係を示す図である。 ディスプレイ座標系を示す図である。 表示される鳥瞰画像中の目印物体31〜34の配置を示す図である。 表示される鳥瞰画像中の目印物体31〜34の配置を示す図である。 キャリブレーション処理のフローチャートである。 検出面座標系を示す図である。 出荷後のユーザ使用時におけるシステム電源オン後の処理を示すフローチャートである。 キャリブレーション補正処理の詳細を示す図である。 角度Θのずれを示す図である。 角度ηのずれを示す図である。 ずれ前のカメラ本体21の傾きを示す図である。 ずれ後のカメラ本体21の傾きを示す図である。 ずれ前後のカメラ本体21の傾き角Θ1、Θ2を示す図である。 ずれ前後のカメラ本体21の傾き角度η1、η2を示す図である。 角度Θのずれ前後のディスプレイ座標系を示す図である。 角度ηのずれ前後のカメラ座標系およびディスプレイ座標系を示す図である。 X"方向のずれを修正した後の切り出し範囲を示す図である。 回転方向のずれを修正した後の切り出し範囲を示す図である。
以下、本発明の一実施形態について説明する。本実施形態に係る車両周辺撮影表示システムは、車両に搭載され、車両の周囲を複数のカメラで撮影し、その結果得た複数の撮影画像のそれぞれから一部を切り出し、切り出した画像を合成して鳥瞰図として乗員に表示するためのシステムである。
この車両周辺撮影表示システムは、図1に示すように、前方撮影部1a、右側方撮影部1b、左側方撮影部1c、後方撮影部1d、画像表示装置3、およびECU4を有している。
前方撮影部1a、右側方撮影部1b、左側方撮影部1c、後方撮影部1dは、それぞれ、車両の前方、右側方、左側方、後方を撮影し、その結果得た撮影画像をECU4に出力する装置である。図2に示す通り、これら撮影部1a〜1dは、それぞれ車両の前端部、右側端部、左側端部、後端部に取り付けられている。例えば図3に示すように、右側方撮影部1bは、右ドアミラーの下端部に取り付けられていてもよい。
また、これら撮影部1a〜1dは、取り付けられた位置から車両の周辺の地面等を広角に撮影する。撮影部1a〜1dの撮影範囲は、例えば、それぞれ実線5a〜5dに囲まれる範囲となる。
なお、実際に表示に使用されるのは、前方撮影部1aの撮影範囲5aのうち矩形部6aに該当する部分、右側方撮影部1bの撮影範囲5bのうち矩形部6bに該当する部分、左側方撮影部1cの撮影範囲5cのうち矩形部6cに該当する部分、および、後方撮影部1dの撮影範囲5dのうち矩形部6dに該当する部分のみである。つまり、撮影範囲5a〜5dが写った撮影画像から、矩形範囲6a〜6dに対応する部分が切り出されて表示に使用される。本実施形態では、この切り出し範囲6a〜6dを、車両出荷後も容易に補正できるようにする点を特徴としている。
以下、撮影部1a〜1dのそれぞれに共通な構成について説明する。以下では、撮影部1a〜1dのそれぞれを、単に撮影部1ともいう。
図4に示すように、撮影部1は、ブラケット(すなわちケーシング)10、ブラケット側コネクタ11、上側接触位置センサ12、下側接触位置センサ13、ケーブル14〜16、およびカメラユニット20を有している。
ブラケット10は、樹脂等から成り、撮影部1を車両に固定すると共に撮影部1の他の部品を外部から保護する部材である。撮影部1の車両への装着の際、ブラケット10がねじ止め等によって車両に固定されるようになっている。このブラケット10の内部は、ブラケット10の隔壁によって、カメラユニット20が収容されるカメラ収容室10aと、ケーブル14〜16が収容されるケーブル室10bとに分けられている。
ブラケット側コネクタ11は、カメラ収容室10aとケーブル室10bを区画する上記隔壁に固定され、ケーブル室10bにおいてケーブル14と接続している。このケーブル14は、カメラユニット20から出力される映像信号をECU4に出力するための配線部材である。
上側接触位置センサ12(第1の接触位置センサの一例に相当する)は、周知の抵抗膜方式で自身への物体の接触位置を検出する矩形の平板部材であり、カメラ収容室10aにおいて、ブラケット10の内壁の上部に接着等によって固定されている。検出した接触位置の情報は、上側接触位置センサ12に接続しているケーブル15を介してECU4に出力される。
下側接触位置センサ13(第2の接触位置センサの一例に相当する)は、周知の抵抗膜方式で自身への物体の接触位置を検出する矩形の平板部材であり、カメラ収容室10aにおいて、ブラケット10の内壁の下部に接着等によって、上側接触位置センサ12に平行に正対して固定されている。検出した接触位置の情報は、下側接触位置センサ13に接続しているケーブル16を介してECU4に出力される。
カメラユニット20は、カメラ収容室10aに収容されると共に、カメラ本体21、カメラ側コネクタ22、接続ケーブル23、上側突起部24、および下側突起部25を有している。
カメラ本体21は、広角レンズ、CCD等、車両周辺を広角に撮影するための光学系を備えた装置である。カメラ側コネクタ22は、接続ケーブル23を介してカメラ本体21と接続している。また、カメラ側コネクタ22は、ブラケット側コネクタ11にも接続している。
このようになっていることで、カメラ本体21によって得られた撮影画像は、接続ケーブル23、カメラ側コネクタ22、ブラケット側コネクタ11、ケーブル14を介してECU4に出力される。
カメラ本体21に固定された上側突起部24(第1の突起部の一例に相当する)は、カメラ本体21の上部に突出するようにカメラ本体21と一体に形成された突起部であり、その頂点の部分が上側接触位置センサ12上の一点に接触して上側接触位置センサ12を押圧するようになっている。
カメラ本体21に固定された下側突起部25(第2の突起部の一例に相当する)は、カメラ本体21の下部に突出するようにカメラ本体21と一体に形成された突起部であり、その頂点の部分が下側接触位置センサ13上の一点に接触して下側接触位置センサ13を押圧するようになっている。このように、上側突起部24および下側突起部25は、カメラ本体21から互いに反対方向に突出している。
撮影部1がこのような構成になっているので、カメラユニット20のカメラ収容室10a内における取り付け位置または向きが変化すると、上側突起部24の上側接触位置センサ12への接触位置、および、下側突起部25の下側接触位置センサ13への接触位置が変化することになる。したがって、上側接触位置センサ12および下側接触位置センサ13は、カメラ本体21のブラケット10に対する取り付け位置および向きを検出することができる。また、ブラケット10は、車両に対して所定の位置および向きで固定されるので、上側接触位置センサ12および下側接触位置センサ13は、実質的に、カメラ本体21の車両に対する取り付け位置および向きを検出することができる。
画像表示装置3は、ECU4から撮影画像のデータを受け、受けたデータに基づいて撮影画像を乗員に表示する装置である。
ECU4は、CPU(演算回路の一例に相当する)42、RAM43、ROM44、および、フラッシュメモリ(書き込み可能な不揮発性記憶媒体の一例に相当する)45等を有する制御装置である。
また、ECU4は、8つの入出力ポート(入力ポートであってもよい)40a〜40d、41a〜41dを有している。これらポートのうちカメラ用ポート40a〜40dのそれぞれには、対応する撮影部1a〜1dのカメラ本体21から出力された撮影画像が入力されるようになっている。具体的には、撮影部1a〜1dのそれぞれのカメラ本体21の、撮影画像が出力される端子は、接続ケーブル23、カメラ側コネクタ22、ブラケット側コネクタ11、ケーブル14を介して、対応するカメラ用ポート40a〜40dに接続されている。
また、位置検出用ポート41a〜41dのそれぞれには、対応する対応する撮影部1a〜1dの上側接触位置センサ12および下側接触位置センサ13から出力された検出結果の信号が入力されるようになっている。具体的には、対応する接触位置センサ12、13の検出結果が出力される端子は、ケーブル15、16を介して対応する位置検出用ポート41a〜41dに接続されている。
このECU4においては、CPU42がROM43またはフラッシュメモリ45に記録されたプログラムを実行し、その実行において必要に応じてRAM44、またはフラッシュメモリ45にデータを記録し、また必要に応じてROM43、RAM44、またはフラッシュメモリ45からデータを読み出し、また必要に応じてカメラ用ポート40a〜40d、位置検出用ポート41a〜41dからデータを取得し、また必要に応じて画像表示装置3に画像を表示させる。
具体的には、CPU42がプログラムを実行することによって、ECU4が、鳥瞰画像表示処理、出荷時キャリブレーション処理、およびキャリブレーション補正処理等を実現する。
鳥瞰画像表示処理は、撮影部1a〜1dのそれぞれから出力された撮影画像をカメラ用ポート40a〜40dから取得し、取得した撮影画像を加工して、車両の上方から車両およびその周辺を見下ろしたときに見える鳥瞰画像を生成し、生成した鳥瞰画像を画像表示装置3に表示させる処理である。
より詳しくは、ECU4は、カメラ用ポート40a〜40dのそれぞれから同時期に取得した撮影画像から、切り出し範囲6a〜6dに相当する部分を切り出し、切り出した部分に対して周知の鳥瞰変換を施して所定の配置で並べて合成することで、鳥瞰画像を取得する。なお、鳥瞰変換においては、撮影画像中の物体はすべて地上面に存在するものとして取り扱う。
ここで、撮影時において撮影範囲5a〜5dを写した撮影画像中から切り出し範囲6a〜6dの画像を切り出す方法について説明する。このために、ローカル座標系、カメラ座標系、およびディスプレイ座標系について、図5および図6を用いて説明する。
ローカル座標系とは、撮影部1a〜1dのそれぞれ毎に設けられる座標系であると共に、車両に固定された3次元直交座標系である。図5、図6においては、X軸、Y軸、Z軸が、ローカル座標系における座標軸となる。より具体的には、Z軸は、車両上下方向に平行で車両上方を向いている。なお、車両上下方向、車両上方、車両下方とは、車両に固定された方向または向きであり、それぞれ、車両を水平面上に配置した時に鉛直方向に一致する方向、鉛直上方に一致する向き、鉛直下方に一致する向きをいう。
また、ローカル座標系の原点は、カメラ本体21の中心から車両下方に延ばした直線と地上面との交点にある。なお、地上面とは、車両を平面上に配置した時に当該平面に一致する面をいう。
カメラ座標系は、撮影部1a〜1dのそれぞれ毎に設けられる座標系であると共に、カメラ本体21に固定された3次元直交座標系である。図5においては、X"軸、Y"軸、Z"軸が、カメラ座標系における座標軸となる。より具体的には、カメラ本体21の視線方向がY"軸となっている。すなわち、Y"軸は、カメラ本体21の光軸と一致し、カメラ本体21から被写体の方向を向いている。また、Z"軸は、カメラ本体21の上下方向に平行であり、カメラ本体21の上方向を向いている。なお、カメラ本体21の上下方向とは、上側突起部24および下側突起部25を通る直線に平行な方向をいい、カメラ本体21の上方とは、下側突起部25から上側突起部24への向きをいう。
また、カメラ座標系の原点は、カメラ本体21の重心位置である。したがって、カメラ本体21の重心が設置される位置の地上面からの高さをHとすると、ローカル座標系から見たカメラ座標系の原点の座標は、(X、Y、Z)=(0、0、H)となる。また、ローカル座標系のX軸とカメラ座標系のX"軸とは、平行になるように設定されている。
このような関係の互いに対応するローカル座標系とカメラ座標系において、同じ点をローカル座標系で表したローカル座標(X、Y、Z)とカメラ座標系で表したカメラ座標(X"、Y"、Z")との関係は、
Figure 0004737317
のようになっている。ここで、角度φは、Y"軸がY軸に対して成す角、すなわち、カメラ本体21の俯角に相当する。
次に、ディスプレイ座標系について説明する。ディスプレイ座標系は、撮影部1a〜1dのそれぞれ毎に設けられる座標系であると共に、図6に示すように、カメラ本体21の目視点2近傍に結ぶ像の面内の位置を表すXm軸、Zm軸の2次元直交座標系であり、カメラ本体21に固定されている。このディスプレイ座標系は、実質的に、撮影画像に固定された撮影画像中の2次元直交座標系である。
ある点をカメラ座標系で表したカメラ座標(X"、Y"、Z")と、その点がカメラ本体21のレンズによって結像した位置のディスプレイ座標(Xm、Zm)との関係は、
Figure 0004737317
のようになっている。ここで、係数fは、カメラ本体21のレンズの目視点2から主点までの距離(すなわちカメラ本体21のレンズの焦点距離)である。
ローカル座標系、カメラ座標系、およびディスプレイ座標系が上記のような関係になっていることで、地上面上の特定の位置が、撮影画像中のどの位置に相当するかが一意に決定する。
すなわち、地上面上のある地点のローカル座標が(X、Y、Z)=(X1、Y2、0)であるとすると、この式を式(1)に代入して当該地点のカメラ座標を算出し、更に、その結果得たカメラ座標を式(2)に代入することで、当該地点のディスプレイ座標を算出することができる。
撮影部1a〜1dの撮影画像から切り出し範囲6a〜6dを切り出すときには、ECU4は、フラッシュメモリ45から、切り出し範囲情報を取得し、この切り出し範囲情報が示す切り出し範囲を切り出す。
切り出し範囲情報は、撮影部1a〜1d毎にあり、対応する撮影部1による撮影範囲5a〜5dについて、どの範囲が切り出し範囲6a〜6dに相当するかを、ディスプレイ座標で示す情報である。すなわち、撮影部1a〜1dのそれぞれの切り出し範囲情報は、対応する撮影部1a〜1dの撮影画像からどの範囲の画像を切り出すかを撮影画像に固定されたディスプレイ座標系で表した情報である。
具体的には、1つの撮影範囲についての切り出し範囲情報は、矩形の切り出し範囲の四隅のディスプレイ座標を示していてもよいし、切り出し範囲の境界線の方程式をディスプレイ座標で示していてもよいし、切り出し範囲の内部を示す不等式をディスプレイ座標で示していてもよい。
次に、キャリブレーション処理について説明する。上述のような鳥瞰画像表示処理においては、鳥瞰変換の処理において、車両に対するカメラ本体21の向き(具体的には角度φ)の情報を利用している。このカメラ本体21の向きは、カメラ本体21の車両への取り付け時に規定の向きとなるよう調整される。
しかし実際には、ブラケット10に対するカメラ本体21の取り付け位置のばらつき、車両に対するブラケット10の固定位置のばらつき等によって、カメラ本体21の向きに機差が生じる。車両周辺撮影表示システムの製造時に設定される当初の切り出し範囲情報は、カメラ本体21が当該所定の向きを向いていることを前提として定められたものであるから、この当初の切り出し範囲情報をそのまま使用して画像の切り出しを行うと、切り出した画像中に表示されるローカル座標の範囲と、本来表示されるべきローカル座標の範囲との間にずれが生じる可能性がある。
そこで、車両の出荷時においてECU4は、切り出した画像中に表示されるローカル座標での範囲と、本来表示されるべきローカル座標の範囲との間のずれを低減するために、キャリブレーション処理を実行する。
ECU4は、車両周辺撮影表示システムの電源が製造後初めてオンとなって起動したときに、このキャリブレーション処理を開始するようになっている。あるいは、ECU4は、スイッチ等の入力装置(キャリブレーション設定手段)に対して作業者が所定の操作を行ったことに基づいて、このキャリブレーション処理を開始するようになっていてもよい。
作業者は、車両の出荷時に、この車両をキャリブレーション用の設備内の所定の位置に配置した上で、車両周辺撮影表示システムの電源を初めてオンとする。
この設備内においては、図2に示すように、切り出し範囲6a〜6dの総和からなる範囲の外周の四隅に、目印(例えば、LED、所定の形状の板)となる目印物体31〜34が配置されている。
この目印物体31〜34の位置は、例えば以下のように決められている。すなわち、撮影部1a〜1dのそれぞれのカメラ本体21が正確に規定の向きを向いていたならば、鳥瞰画像表示処理によって、画像表示装置3の表示画面中で、鳥瞰画像の四隅に目印物体31〜34が位置する。したがって、図8に示すように、鳥瞰画像表示処理によって、画像表示装置3の表示画面中で、目印物体31〜34のうちいずれかが鳥瞰画像の四隅に位置していない場合は、撮影部1a〜1dのいずれかのカメラ本体21が正確に規定の向きを向いていないことになる。
車両を所定の位置に配置した後、作業者は車両周辺撮影表示システムの電源をオンとし、それにより、ECU4はキャリブレーション処理を開始する。キャリブレーション処理においてECU4は、撮影部1a〜1dのそれぞれにつき1回、図9に示す処理を実行する。
1つの撮影部1についてのキャリブレーション処理においては、まずステップ110で、当該撮影部1のカメラ本体21が正確に規定の向き(具体的には、カメラ本体21の俯角φ0等)を向いていたと仮定した場合の目印物体のディスプレイ座標の値(以下、予測値という)を算出する。なお、予測値の算出対象となる目印物体は、目印物体31〜34のうち、当該カメラ本体21の撮影範囲内に入る目印物体であり、例えば、撮影部1aについては目印物体31、34となる。
具体的には、当該撮影部1に対応するローカル座標系における対象の目印物体のローカル座標を式(1)、(2)に適用し、その結果得たディスプレイ座標の値を、予測値とする。
なお、撮影部1a〜1dに対応するローカル座標系における目印物体31〜34のローカル座標の値は、あらかじめECU4のROMに記録されていてもよいし、あるいは、キャリブレーション処理の開始時に、作業者の入力操作によってECU4に入力されるようになっていてもよい。
続いてステップ120では、当該カメラ本体21から撮影画像を取得する。続いてステップ125では、取得した撮影画像内における対象の目印物体を、周知の画像認識処理によって特定し、特定した目標物体のディスプレイ座標の値(以下、現実値という)を算出する。
続いてステップ130では、現実値と予測値とが一致しているか否かを判定し、一致していれば続いてステップ170を実行し、一致していなければ続いてステップ140を実行する。
ステップ140では、現実値と予測値の間のずれの量に基づいて、当該カメラ本体21の実際の俯角φ1と規定の俯角φ0とのずれの量を算出し、その差に基づいて、実際の俯角φ1を算出する。現実値と予測値の間のずれの量から俯角のずれの量を算出する方法としては、式(1)(2)の関係を用いて算出するようになっていてもよいし、これら2つのずれの量の間の対応関係のテーブルをECU4のROMにあらかじめ記録しておき、そのテーブルに現実値と予測値の間のずれの量を適用することで、俯角のずれの量を取得するようになっていてもよい。
なお、本例においては、カメラ本体21の向きのうち、俯角φのずれのみを特定している。実際には俯角φ以外にもずれが存在している可能性はあるが、本例では、それら他のずれはゼロであるいう仮定を採用している。
続いてステップ150では、ステップ140で算出した俯角φ1に対応する切り出し範囲を算出する。俯角φ0に対応する切り出し範囲とは、俯角φ1で傾いたカメラ本体21で撮影された撮影範囲から所望のローカル座標系の領域を切り出すための、ディスプレイ座標系の切り出し範囲である。なお、撮影部1a〜1dのそれぞれに、所望の(すなわち画像表示装置3に表示させたい)ローカル座標系の領域の情報(例えば、矩形領域の四隅の座標、領域の境界線の方程式、領域内を示す不等式)は、あらかじめECU4のROMに記録されている。
切り出し範囲の算出は、具体的には、当該撮影部1についての所望のローカル座標系の領域の情報を、式(1)を用いてカメラ座標系の領域の情報に変換し、その変換後のカメラ座標系の領域を、式(2)を用いてディスプレイ座標系の領域の情報に変換する。この変換後のディスプレイ座標系の領域の情報が、切り出し範囲を示している。
続いてステップ160では、ステップ140で算出した現実の俯角φ1をフラッシュメモリ45に記録し、ステップ150で算出した切り出し範囲の情報を、フラッシュメモリ45に現在記録されている切り出し範囲情報に上書きし、その後ステップ170を実行する。
ステップ170では、当該カメラ本体21の取り付け状態を、上側接触位置センサ12および下側接触位置センサ13から出力されて位置検出用ポート41a〜41dから取得した検出結果の信号に基づいて特定し、特定した取り付け状態のデータを、取り付け状態の初期値T0として保存し、その後、当該カメラ本体21についての図9の処理を終了する。
ここで、カメラ本体21の取り付け状態のデータについて説明する。カメラ本体21の取り付け状態のデータとは、具体的には、上側接触位置センサ12および下側接触位置センサ13から出力された、上側突起部24および下側突起部25の接触位置のデータである。
具体的には、図10に示すように、上側接触位置センサ12に上側突起部24が当接する検出面または下側接触位置センサ13に下側突起部25が当接する検出面に沿った2次元直交座標系として検出面座標系(P、Q)を導入する。この検出面座標系においては、正確に規定の向きを向いた場合のカメラ本体21のX"軸方向をP軸方向とし、正確に規定の向きを向いた場合のカメラ本体21の光軸方向(すなわちY"軸方向)をQ軸方向とし、そして、接続ケーブル23とカメラ側コネクタ22とが接続する点(以下、固定点という)26を検出面に垂直に投影した位置の座標を(P、Q)=(L、0)とし、上側接触位置センサ12または下側接触位置センサ13の検出面は0≦P≦2Lの範囲内にあるようにする。
カメラ本体21の取り付け状態のデータは、上側接触位置センサ12の検出面の接触位置の位置座標(P、Q)と、下側接触位置センサ13の検出面の接触位置の位置座標(P、Q)との組から成るデータである。
このような取り付け状態のデータは、カメラ本体21のブラケット10に対する位置および向きの状態を示している。ブラケット10の位置および向きが車両に対して変化しないと仮定すれば、この取り付け状態のデータが変化するということは、カメラ本体21の位置および向きのいずれかまたは両方が車両に対して変化したことになる。
次に、出荷後のユーザ使用時のECU4の作動について説明する。出荷後のユーザ使用時には、車両が始動して車両周辺撮影表示システムの電源がオンとなる度に、ECU4が起動し、その後、図11に示すような処理を、撮影部1a〜1dのそれぞれにつき1回実行する。
1つの撮影部1についての実行においてECU4は、まずステップ210で、当該撮影部1の上側接触位置センサ12および下側接触位置センサ13から出力された検出結果の信号を、位置検出用ポート41a〜41dを介して取得する。これによって、現時点における当該撮影部1のカメラ本体21の取り付け状態のデータT1を取得することができる。
続いてステップ220では、この最新の取り付け状態のデータT1と、当該撮影部1についてフラッシュメモリ45に記録された取り付け状態の初期値T0とを比較する。なお、取り付け状態のデータT1の比較対象となる初期値T0は、この取り付け状態のデータT1を取得した位置検出用ポートと同じ位置検出用ポートから過去に取得した初期値T0である。
そして、これら比較対象の間に変化があるか否かを判定し、あればステップ230でキャリブレーション補正処理を実行することで、当該撮影部1について記録されている切り出し範囲情報を修正し、なければ切り出し範囲情報を修正しない。
図12に、ステップ230のキャリブレーション補正処理の詳細を示す。キャリブレーション補正処理においてECU4は、まずステップ310で、最新の取り付け状態のデータT1と、取り付け状態の初期値T0から、当該カメラ本体21(すなわち、図11のステップ230で対象となっているカメラ本体21)のずれ角を算出する。続いてステップ320で、このずれ角に基づいて切り出し範囲情報を修正する。なお、修正対象の切り出し範囲情報は、当該取り付け状態のデータT1を取得した位置検出用ポートに対応するカメラ用ポートから取得した撮影画像についての切り出し範囲情報である。
なお、互いに対応する位置検出用ポートとカメラ用ポートは、同じ撮影部1に含まれる接触位置センサ12、13およびカメラ本体21が接続される位置検出用ポートとカメラ用ポートである。例えば、カメラ用ポート40bと位置検出用ポート41bとが互いに対応する。
続いてステップ330で、最新の取り付け状態のデータT1を、当該位置検出用ポートに対応する取り付け状態の初期値T0として、フラッシュメモリ45に記録する。すなわち、最新の取り付け状態のデータT1で、当該位置検出用ポートに対応する取り付け状態の初期値T0を置き換える。ステップ330の後、キャリブレーション補正処理が終了する。
ここで、ステップ310で算出するずれ角について説明する。ブラケット10に対してカメラ本体21の位置が変化する場合としては、古い撮影部1を新しい撮影部1に取り替えた場合、および、撮影部1が車両に取り付けられたままカメラ本体21が位置ずれを起こしてしまった場合等がある。
本実施形態においては、カメラ本体21は、車両に対してブラケット10の位置および向きは変化せず、ブラケット10に対してカメラ本体21は図13、図14に示す2種類のみの角度ずれを起こし得ると仮定した上で、角度ずれを検出する。
図13(a)の状態から図13(b)の状態への遷移における角度ずれは、カメラ本体21の光軸(すなわちY"軸)の周りの回転角Θのずれである。回転角Θがゼロとなる方向は、正確に規定の向きを向いた場合のカメラ本体21の下側突起部25から上側突起部24への方向(すなわちZ"軸方向)である。
また、図14(a)の状態から図14(b)の状態への遷移における角度ずれは、固定点26を中心とする、接触位置センサ12、13に平行な平面内の回転に伴う角度ηのずれである。なお、本実施形態においては、下側突起部25から上側突起部24への方向(すなわちZ"軸方向)が、接触位置センサ12、13に対してほぼ垂直となっているので、接触位置センサ12、13に平行な平面と、X"−Y"平面とは、実質的に平行である。角度ηは、固定点26から見たY"軸方向の角度である。角度ηがゼロとなる方向は、正確に規定の向きを向いた場合のY"軸方向である。
本実施形態においては、取り付け状態に変化があった場合、この角度Θのずれおよび角度ηのずれのうち、一方のみまたは両方のみが発生し、他のずれは発生していないと仮定する。このように仮定するのは、カメラ本体21から延びる接続ケーブル23の一端に取り付けられたカメラ側コネクタ22がブラケット側コネクタ11に固定され、ブラケット側コネクタ11がブラケット10に固定されているので、カメラ本体21の移動が制限されているからである。なお、角度ηのずれは、ラジアン単位で1よりも十分小さいと仮定する。これらの仮定を用いることで、以降のキャリブレーション補正処理における処理内容が簡易になる。
この角度Θのずれは、同じカメラ用ポートに接続されたカメラ本体21(交換された場合は異なるカメラ21となる)の車両に対する向きの変化量の一例である。また、角度ηのずれは、同じカメラ用ポートに接続されたカメラ本体21の車両に対する位置および向きの変化量の一例である。
まず、取り付け状態の初期値T0および最新の取り付け状態のデータT1に基づいて角度Θのずれを算出する方法について、図15〜図17を用いて説明する。まず、図15に示すように、取り付け状態の初期値T0から、上側突起部24の接触位置座標A1の値(P1、Q1)、および、下側突起部25の接触位置座標A2の値(P2、Q2)を抽出し、また、図16に示すように、最新の取り付け状態のデータT1から、上側突起部24の接触位置座標B1の値(P3、Q3)、および、下側突起部25の接触位置座標B2の値(P4、Q4)を抽出する。
続いて、抽出した接触位置座標A1、A2中の値P1、P2に基づいて、ずれ前のカメラ本体21の傾き角度Θ1を、図17(a)に示すように、Θ1=tan−1((P2−P1)/H)という式から算出する。ここで、ここで、高さHは、上側接触位置センサ12から下側接触位置センサ13までの距離である。
更に、抽出した接触位置座標B1、B2中の値Q1、Q2に基づいて、ずれ前のカメラ本体21の傾き角度Θ2を、図17(b)に示すように、Θ2=tan−1((P4−P3)/H)という式から算出する。そして、角度Θのずれ量Θ2−Θ1を算出する。
次に、取り付け状態の初期値T0および最新の取り付け状態のデータT1に基づいて角度ηのずれを算出する方法について、図18を用いて説明する。まず、図18(a)に示すように、取り付け状態の初期値T0から、上側接触位置センサ12上の上側突起部24の接触位置座標A1の値(P1、Q1)、を抽出し、また、図18(b)に示すように、最新の取り付け状態のデータT1から、上側接触位置センサ12上の上側突起部24の接触位置座標B1の値(P3、Q3)を抽出する。
続いて、抽出した接触位置座標A1中の値P1、Q1に基づいて、ずれ前のカメラ本体21の傾き角度η1を、η1=tan−1((P1−L)/Q1)という式から算出する。更に、抽出した接触位置座標B1中の値P3、Q3に基づいて、ずれ後のカメラ本体21の傾き角度η2を、η2=tan−1((P3−L)/Q3)という式から算出する。そして、角度ηのずれ量η2−η1を算出する。
以上のようにして、ステップ310でずれ角(Θ2−Θ1)、(η2−η1)が算出される。
次に、ステップ320における、ずれ角(Θ2−Θ1)、(η2−η1)を用いた切り出し範囲情報の補正について説明する。切り出し範囲情報の補正は、以下に説明するずれ角(Θ2−Θ1)に基づく補正を行い、続いて、ずれ角(η2−η1)に基づく補正を行う。あるいは、まず、ずれ角(η2−η1)に基づく補正を行い、続いて、ずれ角(Θ2−Θ1)に基づく補正を行うようになっていてもよい。
まず、ずれ角(Θ2−Θ1)に基づく補正について説明する。ずれ角(Θ2−Θ1)は、Y"軸の周りの回転角のずれであるので、ディスプレイ座標系も、図19に示すように、カメラ本体21と共に、ローカル座標系に対して、原点を中心に、角度(Θ2−Θ1)だけ回転ずれを起こす。なお、図19のX’m軸およびY’m軸は、回転ずれ後のディスプレイ座標系のXm軸およびYm軸である。
これに伴い、記録されている切り出し範囲情報に基づくローカル座標系上の切り出し範囲も、本来あるべき範囲から角度(Θ2−Θ1)だけ回転ずれを起こす。そこで、この回転ずれがあっても、撮影画像から切り出された範囲の画像に写る範囲がローカル座標系で不変となるよう、切り出し範囲情報が示す切り出し範囲のディスプレイ座標範囲を、角度(Θ2−Θ1)だけ逆方向に回転させる。
具体的には、切り出し範囲情報中の各ディスプレイ座標の値(X’m、Y’m)を、
Figure 0004737317
の右辺に代入し変換を行うことで、各ディスプレイ座標の新たな値(XmA、ZmA)を得る。そして、この新たな座標値(XmA、ZmA)を、新たな切り出し範囲情報中の各ディスプレイ座標の値として採用する。この式(3)の変換行列は、補正対象の切り出し範囲情報に施す補正量の一例である。
次に、ずれ角(η2−η1)に基づく補正について説明する。ずれ角(η2−η1)は、固定点26を中心とするカメラ本体21の回転角ηのずれであるので、カメラ座標系およびディスプレイ座標系も、図20に示すように、ローカル座標系に対して、固定点26を中心に、角度(η2−η1)だけ回転ずれを起こす。
なお、図20は、回転ずれ前のカメラ座標系のY"軸(Y"old軸と記す)、回転ずれ後のカメラ座標系のY"軸(Y"new軸と記す)、回転ずれ前のディスプレイ座標系のXm軸、および回転ずれ前のディスプレイ座標系のXm軸(X’m軸と記す)を、Z"軸の正から負への方向に見た図である。
この図20に示すような回転ずれに伴い、記録されている切り出し範囲情報に基づくローカル座標系上の切り出し範囲も、本来あるべき範囲A−Aから角度(η2−η1)だけ回転ずれを起こして範囲B−Bにずれる。そこで、この回転ずれがあっても、撮影画像から切り出された範囲の画像に写る範囲がローカル座標系で不変となるよう、切り出し範囲情報に2段階の補正を行う。
まず第1段階として、図21に示すように、切り出し範囲がローカル座標上で範囲A−Aに戻るように、切り出し範囲情報が示す切り出し範囲のディスプレイ座標範囲を、ずれ量S=d×tan(η2−η1)だけX’m軸の負の方向に平行移動させる。具体的には、切り出し範囲情報中の各ディスプレイ座標のXmの値から、d×tan(η2−η1)を減算した値を、新たな切り出し範囲情報中の各ディスプレイ座標のX’mの値として採用する。なお、距離dは、固定点26から目視点2までの距離である。この値d×tan(η2−η1)は、補正対象の切り出し範囲情報に施す補正量の一例である。
続いて第2段階として、図21、図22に示すように、第1段階で補正した切り出し範囲がローカル座標上で、Xm−Zm面内で目視点2を中心に角度η2−η1だけ逆回転するよう、切り出し範囲のディスプレイ座標範囲を変化させる。
具体的には、カメラ座標系において式(4)のような座標変換を行うのと同等の変換をディスプレイ座標系において行う。
Figure 0004737317
なお、式(4)における値tは、図20に示すように、カメラ座標の原点(すなわちカメラ本体21の重心位置)から目視点2までの距離である。
すなわち、第1段階で補正した切り出し範囲情報中の各ディスプレイ座標を(XmB、ZmB)とすると、(XmB、ZmB)を式(2)の左辺の(Xm、Zm)にそれぞれ代入することで、X"、Z"を算出する。ただしこのとき、Y"の値はtであるとする。
そしてこのようにして得た(X"、Y"、Z")を式(4)の右辺に代入する。そして、これによって得た(X"A、Y"A、Z"A)を新たな式(2)の右辺の(X"、Y"、Z")に代入することで得たディスプレイ座標の値(Xm、Zm)を、最終的な変換後のディスプレイ座標の値(X"m、Z"m)とする。
このように、第1段階で補正した切り出し範囲情報中の各ディスプレイ座標(XmB、ZmB)に対して第2段階の補正を行うことで、最終的な補正後の切り出し範囲情報中の各ディスプレイ座標(X"m、Z"m)を算出することができる。なお、式(4)の変換行列は、補正対象の切り出し範囲情報に施す補正量の一例である。
なお、第1段階の補正と第2段階の補正は、実行順序を入れ替えてもよい。すなわち、まず第2段階の補正を行い、その後に第1段階の補正を行ってもよい。
以上説明したように、車両が始動して車両周辺撮影表示システムの電源がオンとなる度に、前回のオン時におけるカメラ本体21の取り付け状態と今回の取り付け状態の変化に基づいて、カメラ本体21のずれ角(Θ2−Θ1)、(η2−η1)を算出し、その算出結果に基づいて、ローカル座標系における所望の領域が撮影画像中から切り出されて画像表示装置3に表示されるよう、切り出し範囲情報を補正する。
なお、図11の処理を終了した直後に、鳥瞰画像表示処理を実行する。このようにすることで、補正後の切り出し範囲情報に基づいて切り出された鳥瞰画像が画像表示装置3に表示される。
このようにECU4は、車両周辺撮影表示システムの電源がオンになる度に、カメラ用ポート40a〜40dから取得した撮影画像の切り出し範囲を補正し、その補正の際に、当該カメラ用ポート40a〜40dに接続されたカメラ本体21に固定されている突起部24、25の接触位置の変化前の値および変化後の値を用いることができる。
したがって、撮影部1を交換した結果ブラケット10に対するカメラの位置または向きがずれてしまったり、撮影部1を交換しないまでも外力等によってブラケット10に対するカメラ21の位置または向きがずれてしまったりした場合でも、車両を特別な環境に置く必要なく、そのずれに応じてディスプレイ座標の切り出し範囲を補正することができ、ひいては、画像表示装置3の表示画面においてローカル座標系における所望の領域が表示される。
例えば、車両周辺撮影表示システムの前回のオンから今回のオンの間に、撮影部1cが、撮影部1cと同じ機能の別の撮影部に交換された場合、ECU4は、位置検出用ポート41cから交換前に取得していた取り付け状態の初期値T0と、同じ位置検出用ポート41cから交換後に取得する取り付け状態のデータT1とを用いて、カメラ用ポート40cから取得する撮影画像の切り出し範囲情報を補正することができる。
また、車両周辺撮影表示システムの電源オンの度に補正が自動的に実行されるので、車両のユーザは補正のための特別な操作をする必要なく、自動的かつ早期にディスプレイ座標の切り出し範囲を補正することができる。
また、カメラの車両に対する位置または向きの変化量に基づいて補正対象の切り出し範囲情報に施す補正量を算出し、この補正量を用いて当該切り出し範囲情報を補正することで、それまでの切り出し範囲情報に対する差分を用いて補正することができるので、それまでの切り出し範囲情報を用いずに新たな切り出し範囲情報を算出する補正方法に比べて、補正の精度が高くなり、かつ、補正処理の内容が簡易になる。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明の範囲は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の各発明特定事項の機能を実現し得る種々の形態を包含するものである。以下に、上記実施形態の種々の変形例の一部を示す。
(1)まず、上記実施形態においては、カメラ本体21の上部および下部に接触位置センサ12、13を配置している。しかし、接触位置センサは、このような配置に限らず、例えば、カメラ本体21の上下左右の4箇所に設置されていてもよい。この場合、カメラ本体21には、これら4つの接触位置センサのそれぞれに接触する突起を有していれば、より高い精度でカメラ本体21の向きを検出することができる。また、カメラ本体21が円筒形であれば、その円筒の側面を取り囲むような円筒形の接触位置センサを1つ設けるようになっていてもよい。
(2)また、カメラ本体21は、カメラ側コネクタ22、ブラケット側コネクタ11を介さず直接ケーブル14に接続されていてもよい。この場合は、上記固定点26を、カメラユニット20のロック部等、ブラケット10に対してカメラユニット20が固定された部分に置き換えることで、上述した補正計算を用いることができる。
(3)また、上記実施形態においては、キャリブレーション結果の切り出し範囲情報および取り付け状態のデータは、初期(車両出荷時)の切り出し範囲情報および取り付け状態のデータに上書きせず別データとして保存するようになっていてもよい。そして、キャリブレーション補正処理においては、常に初期の取り付け状態のデータと現在の取り付け状態のデータに基づいて、初期の切り出し範囲情報を修正して今回使用する切り出し範囲情報を算出するようになっていてもよい。
(4)また、上記実施形態においては、車両の出荷時(具体的には車両周辺撮影表示システムの起動時)にキャリブレーション処理を自動的に行うようになっている。しかし、車両の出荷時にキャリブレーション処理を自動的に行うことは必須の処理ではない。撮影部1およびカメラ本体21の取り付け位置の精度が十分高ければ、出荷時にはキャリブレーション処理を実行する必要はない。
(5)また、鳥瞰画像表示処理においては、俯角φ1のみならず、ずれが発生した後の取り付け角Θ2、η2に基づいて、切り出した画像の鳥瞰変換を行うようになっていてもよい。
(6)また、ECU4は、ブラケット10に対するカメラ本体21の位置のずれのみならず、車両に対するブラケット10の位置のずれを検出し、これらのずれに基づいて、切り出し範囲情報を補正するようになっていてもよい。
(7)また、上記実施形態では、目印物体31〜34は切り出し範囲6a〜6dの外周の四隅に1つずつ配置されているが、あくまでもこれは一例であって、目印物体は切り出し範囲6a〜6d内にいくつ配置されてもよいし、切り出し範囲6a〜6dの外部に配置されてもよい。
(8)また、図9に示したキャリブレーション処理のステップ140では、現実値が予測値に一致するまで、徐々に角度φ0を変化させ、その角度φ0に対応する予測値を再算出するようになっていてもよい。そして、現実値が予測値に一致した時点における角度φ0を、実際の取り付け角度φ1として特定するようになっていてもよい。
(9)また、撮影部1a〜1dとECU4とは、1つの車内LANを介して互いに信号を授受するようになっていてもよい。その場合、その場合、ECU4と車内LANの総体が制御部に相当し、撮影部1と当該車内LANとが接続するポートが、カメラ用ポートおよび位置検出用ポートに相当する。
(10)また、上記実施形態においては、ECU4は、撮影画像のから切り出した画像を画像表示装置3に表示する際に、画像を鳥瞰画像に変換し、変換後の鳥瞰画像を画像表示装置3に表示させるようになっている。しかし、撮影画像から切り出した画像を鳥瞰画像に変換せずにそのまま画像表示装置3に表示させるようになっていてもよい。
(11)また、上記の実施形態において、ECU4がプログラムを実行することで実現している各機能は、それらの機能を実現する専用の回路構成を備えた演算装置(例えば回路構成をプログラムすることが可能なFPGA)を用いて実現するようになっていてもよい。
1a〜1d 撮影部
2 目視点
3 画像表示装置
4 ECU
4a〜4c ポート
5a〜5d 撮影範囲
6a〜6d 切り出し範囲
10 ブラケット
11 ブラケット側コネクタ
12 上側接触位置センサ
13 下側接触位置センサ
20 カメラユニット
21 カメラ本体
22 カメラ側コネクタ
24 上側突起部
25 下側突起部
26 固定点
31〜34 目印物体
40a〜40d カメラ用ポート
41a〜41d 位置検出用ポート

Claims (4)

  1. 車両に搭載される撮影部(1a〜1d)と、
    前記車両に搭載されると共にカメラ用ポート(40a〜40d)、位置検出用ポート(41a〜41d)、演算装置(42)、および記憶媒体(45)を有する制御部(4)と、を備え、
    前記撮影部(1a〜1d)は、車両に固定されるブラケット(10)と、前記ブラケット内に収容されて前記車両の周辺を撮影するカメラ(21)と、前記カメラに固定された突起部(24)と、前記ブラケット(10)に固定されて前記突起部(24)との接触位置を検出する接触位置センサ(12、13)と、を有し、
    前記カメラ(21)の、前記車両周辺の撮影画像が出力される端子は、ケーブル(14)を介して前記カメラ用ポート(40a〜40d)に接続されており、
    前記接触位置センサ(12、13)の検出結果が出力される端子は、ケーブル(15、16)を介して前記位置検出用ポート(41a〜41d)に接続されており、
    前記記憶媒体(45)は、撮影画像からどの範囲の画像を切り出すかを撮影画像に固定されたディスプレイ座標系で表した切り出し範囲情報を記憶しており、
    前記演算装置(42)は、前記カメラ用ポート(40a〜40d)から取得した撮影画像から、前記切り出し情報に従ったディスプレイ座標系の範囲を切り出して画像表示装置(3)に表示させ、
    前記演算装置(42)は、前記位置検出用ポート(41a〜41d)から取得する接触位置に変化があった場合、前記カメラ用ポート(40a〜40d)から取得した撮影画像の切り出された範囲に写る領域が、前記車両に固定されたローカル座標系において、当該変化の前後で不変となるよう、当該変化前の接触位置の情報と当該変化後の接触位置の情報に基づいて、前記切り出し範囲情報を補正することを特徴とする車両周辺撮影表示システム。
  2. 前記演算装置(42)は、当該車両周辺撮影表示システムの電源がオンとなる度に、前記位置検出用ポート(41a〜41d)から取得する接触位置に変化があったか否かを判定し、変化があった場合に、前記切り出し範囲情報を補正することを特徴とする請求項1に記載の車両周辺撮影表示システム。
  3. 前記演算装置(42)は、前記切り出し範囲情報を補正する際に、変化前の接触位置の情報と変化後の接触位置の情報に基づいて、カメラの前記車両に対する位置または向きの変化量を算出し、算出した変化量に基づいて、補正対象の切り出し範囲情報に施す補正量を算出し、当該補正量を用いて当該切り出し範囲情報を補正することを特徴とする請求項1または2に記載の車両周辺撮影表示システム。
  4. 前記接触位置センサ(12、13)は、互いに平行に正対する第1の接触位置センサ(12)および第2の接触位置センサ(13)を有し、
    前記突起部(24、25)は、前記カメラ(21)から突出して前記第1の接触位置センサ(12)に接触する第1の突起部(24)、および、前記カメラ(21)から前記第1の突起部(24)とは反対方向に突出して前記第2の接触位置センサ(13)に接触する第2の突起部(25)を有し、
    前記ブラケット(10)にはブラケット側コネクタ(11)が固定されており、前記カメラ(21)から延びる接続ケーブル(23)の一端に取り付けられたカメラ側コネクタ(22)が前記ブラケット側コネクタ(11)に固定されており、
    前記演算装置(42)は、前記位置検出用ポート(41a〜41d)から取得した、変化前の前記第1の突起部(24)の前記第1の接触位置センサ(12)における接触位置および前記第2の突起部(25)の前記第2の接触位置センサ(13)における接触位置に基づいて、角度Θのずれおよび角度ηのずれのみが発生したと仮定し、前記角度Θのずれおよび前記角度ηのずれを算出し、算出した角度Θの変化前後のずれ量および角度ηの変化前後のずれ量に基づいて、前記補正量を算出することを特徴とする請求項3に記載の車両周辺撮影表示システム。ただし、前記角度Θは、前記カメラ(21)の光軸の周りの回転角であり、また、前記角度ηは、前記カメラ側コネクタ(22)と当該接続ケーブル(23)とが接続する固定点(26)を中心とした、前記第1の接触位置センサ(12)および前記第2の接触位置センサ(13)に平行な面内における、前記固定点(26)から見た、前記カメラ(21)の光軸の方向を示す角度である。
JP2009097675A 2009-04-14 2009-04-14 車両周辺撮影表示システム Expired - Fee Related JP4737317B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097675A JP4737317B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 車両周辺撮影表示システム
US12/662,344 US8243138B2 (en) 2009-04-14 2010-04-13 Display system for shooting and displaying image around vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009097675A JP4737317B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 車両周辺撮影表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251938A JP2010251938A (ja) 2010-11-04
JP4737317B2 true JP4737317B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=42934053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009097675A Expired - Fee Related JP4737317B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 車両周辺撮影表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8243138B2 (ja)
JP (1) JP4737317B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5068779B2 (ja) * 2009-02-27 2012-11-07 現代自動車株式会社 車両周囲俯瞰画像表示装置及び方法
JP5491235B2 (ja) * 2010-03-02 2014-05-14 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 カメラキャリブレーション装置
JP5251947B2 (ja) * 2010-09-17 2013-07-31 日産自動車株式会社 車両用画像表示装置
JP5705688B2 (ja) 2011-09-01 2015-04-22 京セラ株式会社 照明制御装置、照明制御システム、および照明制御方法
JP5883275B2 (ja) * 2011-11-18 2016-03-09 東芝アルパイン・オートモティブテクノロジー株式会社 車載カメラのキャリブレーション装置
KR20130084720A (ko) * 2012-01-18 2013-07-26 삼성전기주식회사 영상 처리 장치 및 방법
FR2990662B1 (fr) * 2012-05-16 2015-08-07 Renault Sa Camera de recul integree au logo
JP6003745B2 (ja) 2013-03-22 2016-10-05 株式会社デンソー 画像処理装置
US9883091B2 (en) 2013-11-19 2018-01-30 Sony Corporation Device control based on attachment/detachment information
US9637064B1 (en) 2015-10-14 2017-05-02 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Apparatus and method for restoring a camera mounting to a calibrated position
US10407047B2 (en) 2015-12-07 2019-09-10 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with target vehicle trajectory tracking
JP2019154018A (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両周辺表示システム、表示制御装置およびコンピュータプログラム
JP2019186597A (ja) * 2018-04-02 2019-10-24 株式会社ザクティ 移動体の周辺確認システム
DE112019005747T5 (de) * 2018-11-15 2021-08-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Kamerasystem und Fahrzeug
EP3702866B1 (en) 2019-02-11 2022-04-06 Tusimple, Inc. Vehicle-based rotating camera methods and systems
US12008681B2 (en) * 2022-04-07 2024-06-11 Gm Technology Operations Llc Systems and methods for testing vehicle systems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7835854B2 (en) * 2004-02-20 2010-11-16 Sharp Kabushiki Kaisha Condition detection and display system, condition detection and display method, control program for condition detection and display system, and storage medium storing the control program
US7599521B2 (en) 2004-11-30 2009-10-06 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle vicinity monitoring apparatus
JP2007228154A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2007274564A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Aisin Aw Co Ltd キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP4404103B2 (ja) 2007-03-22 2010-01-27 株式会社デンソー 車両外部撮影表示システムおよび画像表示制御装置
JP4863922B2 (ja) 2007-04-18 2012-01-25 三洋電機株式会社 運転支援システム並びに車両
JP4794510B2 (ja) * 2007-07-04 2011-10-19 ソニー株式会社 カメラシステムおよびカメラの取り付け誤差の補正方法
JP5173551B2 (ja) * 2008-04-23 2013-04-03 アルパイン株式会社 車両周辺監視装置およびこれに適用されるカメラ取り付け位置・姿勢情報の設定修正方法
JP5456330B2 (ja) * 2009-02-04 2014-03-26 アルパイン株式会社 画像表示装置及びそのカメラ取り付け角度算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010251938A (ja) 2010-11-04
US20100259615A1 (en) 2010-10-14
US8243138B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737317B2 (ja) 車両周辺撮影表示システム
JP6009894B2 (ja) キャリブレーション方法、及びキャリブレーション装置
KR101787304B1 (ko) 교정 방법, 교정 장치 및 컴퓨터 프로그램 제품
JP4690476B2 (ja) 車載カメラの校正装置
JP4751939B2 (ja) 車載カメラの校正装置
JP5057936B2 (ja) 鳥瞰画像生成装置および方法
JP6599685B2 (ja) 画像処理装置および誤差判定方法
CN113418543B (zh) 自动驾驶传感器的检测方法、装置、电子设备及存储介质
CN108111828B (zh) 投影设备校正方法、装置及投影设备
JP5081313B2 (ja) 車載カメラの校正装置
JP2017139612A (ja) 車載カメラ用校正システム
CN112816949B (zh) 传感器的标定方法及装置、存储介质、标定系统
KR20200084552A (ko) 차량용 카메라 및 라이다 센서의 캘리브레이션 장치 및 방법
WO2019176037A1 (ja) 危険警告システム及び危険警告方法
JP2016053748A (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP5487946B2 (ja) カメラ画像の補正方法およびカメラ装置および座標変換パラメータ決定装置
JP2009267602A (ja) 車両周辺監視装置およびこれに適用されるカメラ取り付け位置・姿勢情報の設定修正方法
KR102121287B1 (ko) 카메라 시스템 및 카메라 시스템의 제어 방법
KR102611759B1 (ko) 차량의 어라운드 뷰 영상의 보정 장치 및 그 제어 방법
WO2018130605A1 (en) Method for calibrating a camera for a motor vehicle considering a calibration error, camera as well as motor vehicle
JP5882153B2 (ja) 三次元座標算出装置
JP6680335B2 (ja) ステレオカメラ、車両、算出方法及びプログラム
EP3051494A1 (en) Method for determining an image depth value depending on an image region, camera system and motor vehicle
JP2018033035A (ja) 画像処理装置、撮影装置、プログラム、機器制御システム及び機器
JP2020165968A (ja) 校正方法、校正装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4737317

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees