JP4735032B2 - 微小共振器、バンドパスフィルタ、半導体装置、及び通信装置 - Google Patents

微小共振器、バンドパスフィルタ、半導体装置、及び通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4735032B2
JP4735032B2 JP2005139986A JP2005139986A JP4735032B2 JP 4735032 B2 JP4735032 B2 JP 4735032B2 JP 2005139986 A JP2005139986 A JP 2005139986A JP 2005139986 A JP2005139986 A JP 2005139986A JP 4735032 B2 JP4735032 B2 JP 4735032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microresonator
voltage
power source
vibrator
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005139986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006319642A (ja
Inventor
伸也 盛田
啓太郎 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005139986A priority Critical patent/JP4735032B2/ja
Priority to US11/381,796 priority patent/US7463105B2/en
Priority to CNA2006100916564A priority patent/CN1874146A/zh
Publication of JP2006319642A publication Critical patent/JP2006319642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4735032B2 publication Critical patent/JP4735032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/46Filters
    • H03H9/462Microelectro-mechanical filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/0072Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks of microelectro-mechanical resonators or networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/24Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive
    • H03H9/2405Constructional features of resonators of material which is not piezoelectric, electrostrictive, or magnetostrictive of microelectro-mechanical resonators
    • H03H9/2447Beam resonators
    • H03H9/2463Clamped-clamped beam resonators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Description

本発明は、静電駆動するビーム型振動子からなる微小共振器、この微小共振器を用いたバンドパスフィルタ、この微小共振器を有する半導体装置、及びこの微小共振器による帯域フィルタを用いた通信装置に関する。
近年、マイクロマシン(MEMS:Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて作製された微小振動子(微小共振子)が知られている。半導体プロセスを用いて作製された微小共振子は、デバイスの占有面積が小さいこと、高Q値を実現できること、他の半導体デバイスとの集積化が可能であること、という特長により、無線通信デバイスの中でも高周波フィルタとしての利用がミシガン大学を始めとする研究機関から提案されている(非特許文献1参照)。
また、複数の微小共振子を並列に配置して微小共振器を構成し、高周波フィルタとすることが知られている。また、異なる共振周波数を有する微小共振器を相互に接続して、フィルタの通過帯域を広げることが知られている。
しかし、異なる共振周波数を有する微小共振器を相互に接続すると、微小共振器の間にリップル電圧が発生し、このリップル電圧は、微小共振器のQ値が高ければ大きくなるという問題が生じる。リップル電圧を低くするためには、微小共振器のQ値を低くすればよいことが知られている。
そこで、共振周波数の異なる微小共振子を組み合わせて微小共振器を構成して、微小共振器のQ値を低くすることが知られている。
C.T.-Nguyen, Micromechanical components for miniaturized low-power communications(invited plenary),proceedings,1999 IEEEMTT-S International Microwave Symposium RF MEMS Worksh′op,June,18,1999,pp,48-77
先行技術として、並列に配列された複数の微小共振子において、ビームの長さやビームの厚さ等の微小共振子の構造を異ならせることで、微小共振子の共振周波数を異ならせ、微小共振器のQ値を低くすることが知られている。
しかしながら、この場合には、微小共振器を製造する工程において、微小共振子のビームの長さやビームの厚さを正確に異ならせる必要があるため、製造プロセスにおけるエッチング技術等の制御等が困難になるという問題がある。
本発明は、上述の点を考慮して、微小共振子の構造を異ならせることなく、共振周波数の異なる微小共振子を作成し、Q値の低い微小共振器を提供するものである。
また、本発明は、この微小共振器を用いたバンドパスフィルタ、半導体装置及び通信装置を提供するものである。
本発明に係る微小共振器は、直流電圧が印加される並列に配置された複数のビーム型の振動子素子を具備し、前記振動子素子間の直流電圧を異ならせるようにしたものである。
好ましくは、振動子素子間に抵抗が設けられていることが適当である。
本発明に係るバンドパスフィルタは、直流電圧が印加される並列に配置された複数のビーム型の振動子素子を具備し、この振動子素子間の直流電圧を異ならせた微小共振器からなるものである。
本発明に係る半導体装置は、直流電圧が印加される並列に配置された複数のビーム型の振動子素子を具備し、この振動子素子間の直流電圧を異ならせた微小共振器からなる。
本発明に係る通信装置は、送信信号及び/又は受信信号の帯域制限を行うフィルタを備えた通信装置において、フィルタとして、上述したいずれかの微小共振器によるフィルタが用いられてなるものである。
本発明に係る微小共振器によれば、Q値を低くおさえることができるので、通過帯域を広くすることができる。
本発明に係るバンドパスフィルタによれば、リップル電圧が低減された広い通過帯域を有するバンドパスフィルタを提供することができる。
また、本発明に係る半導体装置によれば、通過帯域の広い優れた特性のフィルタを備えた半導体装置を提供することができる。
また、本発明に係る通信装置によれば、通過帯域の広い優れた特性を有する通信装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1に、本発明の微小共振器をラダー型フィルタに適用した実施の形態を示す。なお、本実施の形態で対象とする微小共振器は、マイクロスケール、ナノスケールの素子である。以下の実施の形態においても同様である。
ラダー型フィルタ21は、図2の等価回路に示すように、高周波信号線路22をマイクロストリップ線路で構成し、その信号線路23の入力端子IN及び出力端子OUT間に直列に並列化された複数の微小共振子(振動子群)で構成された共振周波数f1の微小共振器25が接続され、この微小共振器25の出力側とグランド(GND)線路24間に同様に並列化された複数の微小共振子(振動子群)で構成された共振周波数f2の微小共振器26が接続されて構成される。
図3に示すように、微小共振器25及び微小共振器26を構成する微小共振子31は、ビーム37の長さ(ビーム長)が縦方向に向くように配列される。また、並列に配置された微小共振子31と微小共振子31の間、即ち、DCバイアス電圧が印加されるビーム37とビーム37の間には抵抗40が設けられている。
なお、並列に配置された複数の微小共振子の態様は、図4に示すようにビーム長が横方向に向くように配列されたものであってもよい。
図5に、微小共振器25、26に用いられる微小共振子31の一例を示す。
この振動子31は、例えば半導体基板12上に絶縁膜13を介して入力電極14及び出力電極15が形成され、この入力電極14及び出力電極15に対向して空間16を挟んで振動板となる電極、いわゆるビーム(梁)37が形成されて成る。ビーム37は、入出力電極14、15をブリッジ状に跨ぎ、入出力電極14、15の外側に配置した配線層18に接続されるように、両端をアンカー部(支持部)19(19A,19B)で一体に支持される。入力電極14から入力端子t1が導出され、入力端子t1を通じて高周波信号S1が入力される、出力電極15から出力端子t2が導出される。ビーム37には所要のDCバイアス電圧V1が印加される。
この振動子31では、入力電極14に高周波信号S1が入力されると、DCバイアス電圧V1が印加されたビーム37と入力電極14間に生じる静電力でビーム37が共振し、出力電極15から目的周波数の高周波信号が出力される。
ここで、ビーム37へ印加するDCバイアス電圧V1を大きくすると、入力電極14との間で生じる静電力が大きくなり、ビーム37が入力電極14側へ大きく撓むという、いわゆるソフトニング現象が生じる。一般に、共振周波数の高い微小共振子31のビーム長は小さく、共振周波数の低い微小共振子31のビーム長は大きいので、ビーム37に印加するDCバイアスの値が大きくなると、ビーム37の撓みにより、ビーム長が見かけ上長くなるので、微小共振子31の共振周波数は低くなる。また、ビーム37へ印加するDCバイアスの値が小さくなると、ビームの撓みがなくなるので、ビーム長は見かけ上短くなり、微小共振子31の共振周波数が高くなる。すなわち、ビーム37へ印加するDCバイアスの値を異ならせることで、同一の構造を有する微小共振子31であっても、共振周波数の大きさを異ならせることができる。
図6は、本実施の形態の微小共振器25の要部を示すものである。
DC電源に接続された微小共振子31−1、微小共振子31−2、微小共振子31−3が並列に配設されており、微小共振子31−1のビーム37と31−2のビーム37との間には、抵抗40−1が設けられ、微小共振子31−2のビーム37と31−3のビーム37との間には、抵抗40−2が設けられている。微小共振子31−1、31−2、31−3は、ビーム37の長さや厚さなどを含めて同一の構造となるように形成されている。
DC電源により微小共振子31−1のビーム37に所定のバイアスを印加した場合には、抵抗40−1により電圧降下が生じて、微小共振子31−2のビーム37に印加されるバイアスは、微小共振子31−1のビーム37に印加されるバイアスよりも低くなる。同様に、抵抗40−2により電圧降下が生じて、微小共振子31−3のビーム37に印加されるバイアスは、微小共振子31−2のビーム37に印加されるバイアスよりも低くなる。すなわち、微小共振子31−1、31−2、31−3に印加されるバイアスの値はそれぞれ異なるので、ビーム37の撓み量が変化し、微小共振子31−1、31−2、31−3の共振周波数の大きさもそれぞれ異なることになる。
なお、印加されるDC電圧の値が、並列に配設された複数の微小共振子31間において異なるものであればよい。また、本実施の形態の微小共振器をラティス型のフィルタに適用することもできる。
図7に示すグラフは、微小共振子31の間に抵抗を設けずに構成した微小共振器において、印加するDCバイアスの値を24〜34Vの範囲で変化させた場合の微小共振器のQ値の変化を示したものである。また、図8に示すグラフは、微小共振子31の間に抵抗を設けて構成した微小共振器おいて、所定のDCバイアスを印加した場合の微小共振器のQ値の変化を示したものである。これらのグラフからも明らかなように、微小共振器の間に抵抗を設けた場合の微小共振器のQ値は、抵抗を設けない場合のQ値よりも小さくなる。
次に、図9〜図11を用いて、図6の微小共振器31−1、31−2の製造に適用した一実施の形態の製造方法を説明する。
先ず、図9Aに示すように、シリコン半導体基板32にシリコン酸化膜(SiO2 )331、及びシリコン窒化膜(SiN)332を減圧CVD法により成膜し、絶縁膜33を形成する。
次に、図9Bに示すように、絶縁膜33上に例えばリン(P)を含有したポリシリコン膜を形成した後に、リソグラフィ技術とドライエッチング技術を用いて、ポリシリコン膜をパターニングし、微小共振子31の下部電極となる入力電極341、342、出力電極351、352及び共通の配線層38、両側の配線層38を形成する。
次に、図9Cに示すように、下部電極の入力電極341、342、出力電極351、352、配線層38を含む表面に犠牲層71、例えばシリコン酸化膜(SiO2 )を減圧CVD法により形成する。犠牲層71が下部電極の入出力電極341、342、351、352、配線層38の表面上に所望の厚さが形成される。
次に、図10Dに示すように、再度、犠牲層71、例えばシリコン酸化膜(SiO2 )を減圧CVD法で全面上に形成する。その後、リソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用いて、夫々の共振子素子側に配線層38に達するコンタクト孔72を形成する。
次に、図10Eに示すように、例えば減圧CVD法により、ポリシリコン膜を形成し、リソグラフィ技術及びドライエッチング技術を用いて、ポリシリコン膜をパターニングし、夫々ビーム371、372及びコンタクト孔72を通じて配線層38に接続するアンカー部形成する。
次に、図11Fに示すように、DHF溶液などのエッチング溶液により、犠牲層71のシリコン酸化膜を選択的に除去し、ビーム371及び372と下部電極の入出力電極341、351及び342、352間に空間を形成して、微小共振子31−1、31−2を形成する。
最後に、図11Gに示すように、配線層38に含有する導電型不純物とは異なる導電型不純物をイオン注入法等により導入して、不純物濃度の低い配線層部79を形成して、抵抗40を形成する。また、配線層部79の不純物濃度を低下させる事に代えて、配線層部79の幅、又は高さを小さくすることによって、抵抗40を形成するようにしてもよい。
また、不純物濃度の低い配線層部79に代えて、スパッタリングにより導電性の低い膜を形成することにより、抵抗40を形成するようにしてもよい。また、不純物濃度の低い配線層部79に代えて、あらかじめCVD法により導電性の低い膜を形成し抵抗40を形成するようにしてもよい。
また、微小共振子31−1、31−2のビーム371、372を、不純物濃度の低いポリシリコンを用いて形成し、ビーム部分で電圧降下を生じさせるようにしてもよい。
本実施の形態の微小共振器によれば、微小共振子の構造を異ならせることなく、各微小共振子の共振周波数の値及びQ値を変えることができるので、複数の微小共振子により構成される微小共振器の全体のQ値を低くすることができる。
本発明に係る他の実施の形態においては、異なる共振周波数を有する微小共振器を相互に接続することで、所要の帯域幅の信号透過特性を有するバンドパスフィルタを構成することができる。
本実施の形態のバンドパスフィルタによれば、微小共振器のQ値が低くおさえられるので、リップル電圧の発生を抑えながら、通過帯域の広いバンドパスフィルタを提供することができる。
本発明に係る他の実施の形態においては、上述のラダー型フィルタ21、微小共振器などを用いて、信号フィルタ、ミキサー、共振器、及びそれらが含まれるSiP(システム・イン・パッケージ)デバイスモジュール、SoC(システム・オン・チップ)デバイスモジュール等の半導体装置を構成することができる。
本実施の形態の半導体装置によれば、通過帯域の広い優れた特性を有する半導体装置を提供することができる。
本発明は、上述した実施の形態の微小共振器によるフィルタを用いて構成される携帯電話機、無線LAN機器、無線トランシーバ、テレビチューナ、ラジオチューナ等の、電磁波を利用して通信する通信装置を提供することができる。
次に、上述した本発明の実施の形態のフィルタを適用した通信装置の構成例を、図12を参照して説明する。
まず送信系の構成について説明すると、Iチャンネルの送信データとQチャンネルの送信データを、それぞれデジタル/アナログ変換器(DAC)201I及び201Qに供給してアナログ信号に変換する。変換された各チャンネルの信号は、バンドパスフィルタ202I及び202Qに供給して、送信信号の帯域以外の信号成分を除去し、バンドパスフィルタ202I及び202Qの出力を、変調器210に供給する。
変調器210では、各チャンネルごとにバッファアンプ211I及び211Qを介してミキサ212I及び212Qに供給して、送信用のPLL(phase-locked loop)回路2
03から供給される送信周波数に対応した周波数信号を混合して変調し、両混合信号を加算器214で加算して1系統の送信信号とする。この場合、ミキサ212Iに供給する周波数信号は、移相器213で信号位相を90°シフトさせてあり、Iチャンネルの信号とQチャンネルの信号とが直交変調されるようにしてある。
加算器214の出力は、バッファアンプ215を介して電力増幅器204に供給し、所定の送信電力となるように増幅する。電力増幅器204で増幅された信号は、送受信切換器205と高周波フィルタ206を介してアンテナ207に供給し、アンテナ207から無線送信させる。高周波フィルタ206は、この通信装置で送信及び受信する周波数帯域以外の信号成分を除去するバンドパスフィルタである。
受信系の構成としては、アンテナ207で受信した信号を、高周波フィルタ206及び送受信切換器205を介して高周波部220に供給する。高周波部220では、受信信号を低ノイズアンプ(LNA)221で増幅した後、バンドパスフィルタ222に供給して、受信周波数帯域以外の信号成分を除去し、除去された信号をバッファアンプ223を介してミキサ224に供給する。そして、チャンネル選択用PLL回路251から供給される周波数信号を混合して、所定の送信チャンネルの信号を中間周波信号とし、その中間周波信号をバッファアンプ225を介して中間周波回路230に供給する。
中間周波回路230では、供給される中間周波信号をバッファアンプ231を介してバンドパスフィルタ232に供給して、中間周波信号の帯域以外の信号成分を除去し、除去された信号を自動ゲイン調整回路(AGC回路)233に供給して、ほぼ一定のゲインの信号とする。自動ゲイン調整回路233でゲイン調整された中間周波信号は、バッファアンプ234を介して復調器240に供給する。
復調器240では、供給される中間周波信号をバッファアンプ241を介してミキサ242I及び242Qに供給して、中間周波用PLL回路252から供給される周波数信号を混合して、受信したIチャンネルの信号成分とQチャンネルの信号成分を復調する。この場合、I信号用のミキサ242Iには、移相器243で信号位相を90°シフトさせた周波数信号を供給するようにしてあり、直交変調されたIチャンネルの信号成分とQチャンネルの信号成分を復調する。
復調されたIチャンネルとQチャンネルの信号は、それぞれバッファアンプ244I及び244Qを介してバンドパスフィルタ253I及び253Qに供給して、Iチャンネル及びQチャンネルの信号以外の信号成分を除去し、除去された信号をアナログ/デジタル変換器(ADC)254I及び254Qに供給してサンプリングしてデジタルデータ化し、Iチャンネルの受信データ及びQチャンネルの受信データを得る。
ここまで説明した構成において、各バンドパスフィルタ202I,202Q,206,222,232,253I,253Qの一部又は全てとして、上述した実施の形態の構成のフィルタを適用して帯域制限することが可能である。
本発明の通信装置によれば、通過帯域の広い優れた特性を有する通信装置を提供することができる。
図12の例では、無線送信及び無線受信を行う通信装置としたが、有線の伝送路を介して送信及び受信を行う通信装置が備えるフィルタに適用してもよく、さらに送信処理だけを行う通信装置や受信処理だけを行う通信装置が備えるフィルタに、上述した実施の形態の構成のフィルタを適用してもよい。
本発明に係る微小共振器をラダー型フィルタに適用した実施の形態を示す概略構成図である。 ラダー型フィルタの等価回路図である。 図1の実施の形態の詳細図である。 微小共振器の他の実施の形態を示す要部の概略図である。 本発明の微小共振器に用いられる微小共振子の概略図である。 図3の実施の形態の要部の詳細図である。 従来の微小共振器にDC電圧を印加した際のQ値を示すグラフである。 本発明の微小共振器にDC電圧を印加した際のQ値を示すグラフである。 A〜C 図6の微小共振器の製造方法の例を示す製造工程図(その1)である。 D〜E 図6の微小共振器の製造方法の例を示す製造工程図(その2)である。 F〜G 図6の微小共振器の製造方法の例を示す製造工程図(その3)である。 本発明に係る通信装置の実施の形態を示す回路図である。
符号の説明
21・・ラダー型フィルタ、25、26・・微小共振器、31・・振動子素子(微小共振子)、37・・ビーム(梁)、40・・抵抗、222、232、253I、253Q、202I、202Q・・フィルタ

Claims (4)

  1. 直流電源と、同一構造の矩形のビームからなる複数の振動子素子を、前記ビームの短辺が対向するように直線的に配置し、抵抗を挟んで接続して構成した振動子群と、を備え、前記直流電源と前記振動子群とを接続し、この振動子群に直流電源から電圧を印加して、前記複数の振動子素子間の直流電圧を異ならせること
    を特徴とする微小共振器。
  2. 直流電源と、同一構造の矩形のビームからなる複数の振動子素子を、前記ビームの短辺が対向するように直線的に配置し、抵抗を挟んで接続して構成した振動子群と、を備え、前記直流電源と前記振動子群とを接続し、この振動子群に直流電源から電圧を印加して、前記複数の振動子素子間の直流電圧を異ならせること
    を特徴とするバンドパスフィルタ。
  3. 直流電源と、同一構造の矩形のビームからなる複数の振動子素子を、前記ビームの短辺が対向するように直線的に配置し、抵抗を挟んで接続して構成した振動子群と、を備え、前記直流電源と前記振動子群とを接続し、この振動子群に直流電源から電圧を印加して、前記複数の振動子素子間の直流電圧を異ならせる微小共振器を具備すること
    を特徴とする半導体装置。
  4. 送信信号及び/又は受信信号の帯域制限を行うフィルタを備えた通信装置において、
    前記フィルタとして、直流電源と、同一構造の矩形のビームからなる複数の振動子素子を、前記ビームの短辺が対向するように直線的に配置し、抵抗を挟んで接続して構成した振動子群と、を備え、前記直流電源と前記振動子群とを接続し、この振動子群に直流電源から電圧を印加して、前記複数の振動子素子間の直流電圧を異ならせる微小共振器からなるフィルタを用いること
    を特徴とする通信装置。
JP2005139986A 2005-05-12 2005-05-12 微小共振器、バンドパスフィルタ、半導体装置、及び通信装置 Expired - Fee Related JP4735032B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139986A JP4735032B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 微小共振器、バンドパスフィルタ、半導体装置、及び通信装置
US11/381,796 US7463105B2 (en) 2005-05-12 2006-05-05 Microresonator, band-pass filter, semiconductor device, and communication apparatus
CNA2006100916564A CN1874146A (zh) 2005-05-12 2006-05-12 微小谐振器、带通滤波器、半导体装置及通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005139986A JP4735032B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 微小共振器、バンドパスフィルタ、半導体装置、及び通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006319642A JP2006319642A (ja) 2006-11-24
JP4735032B2 true JP4735032B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37419067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005139986A Expired - Fee Related JP4735032B2 (ja) 2005-05-12 2005-05-12 微小共振器、バンドパスフィルタ、半導体装置、及び通信装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7463105B2 (ja)
JP (1) JP4735032B2 (ja)
CN (1) CN1874146A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206904B2 (ja) * 2003-11-06 2009-01-14 ソニー株式会社 Mems共振器
JP4586404B2 (ja) * 2004-04-28 2010-11-24 ソニー株式会社 フィルタ装置及び送受信機
JP4470606B2 (ja) * 2004-06-18 2010-06-02 ソニー株式会社 高周波素子、並びに通信装置
EP1976015B1 (en) * 2007-03-26 2014-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Switching element, method for manufacturing the same, and display device including switching element
FR2929775B1 (fr) * 2008-04-08 2011-12-09 Commissariat Energie Atomique Filtre resonant a base de matrice de n/mems
JP5344175B2 (ja) * 2009-12-22 2013-11-20 セイコーエプソン株式会社 Mems発振器及びその製造方法
US8542074B2 (en) * 2010-05-26 2013-09-24 Panasonic Corporation MEMS resonator
US9007141B2 (en) 2012-05-23 2015-04-14 Nxp B.V. Interface for communication between voltage domains

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06350391A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Hitachi Ltd 弾性表面波装置
US5589082A (en) * 1992-12-11 1996-12-31 The Regents Of The University Of California Microelectromechanical signal processor fabrication
JP2004328076A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sony Corp Mems型共振器及びその製造方法、並びにフィルタ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004027833A2 (en) * 2002-09-23 2004-04-01 Georgia Tech Research Corporation Electrically-coupled micro-electro-mechanical filter systems and methods

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5589082A (en) * 1992-12-11 1996-12-31 The Regents Of The University Of California Microelectromechanical signal processor fabrication
JPH06350391A (ja) * 1993-06-14 1994-12-22 Hitachi Ltd 弾性表面波装置
JP2004328076A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sony Corp Mems型共振器及びその製造方法、並びにフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006319642A (ja) 2006-11-24
CN1874146A (zh) 2006-12-06
US7463105B2 (en) 2008-12-09
US20060256823A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4501860B2 (ja) Mems型振動子とその製造方法、フィルタ、並びに通信装置
JP4735032B2 (ja) 微小共振器、バンドパスフィルタ、半導体装置、及び通信装置
JP4466563B2 (ja) Mems型共振器及びその製造方法、並びに通信装置
TWI309107B (en) Micro-resonator, frequency filter and communication apparatus
US7352254B2 (en) Micro-oscillator, semiconductor device and communication apparatus
KR101180595B1 (ko) 고주파 소자 및 전원 공급 소자와 통신 장치
US7489212B2 (en) Microresonator, band-pass filter, semiconductor device, and communication apparatus
US7420439B2 (en) Micro-resonator, band-pass filter, semiconductor device and communication apparatus
JP2007013447A5 (ja)
KR101136922B1 (ko) 미소 공진기 및 통신장치
JP2009088685A (ja) 電気機械素子および半導体デバイス
JP2008177933A (ja) 電気機械素子、並びに信号処理デバイス、通信装置
JP4635619B2 (ja) 微小共振器及び通信装置
JP4736735B2 (ja) 静電容量型共振素子、静電容量型共振素子の製造方法および通信装置
JP4604730B2 (ja) 微小振動子、半導体装置及び通信装置
JP2007142533A (ja) 静電容量型共振素子、静電容量型共振素子の製造方法および通信装置
JP2006108378A (ja) 共振トランジスタ及び通信装置
JP2009117903A (ja) フィルタ素子、半導体デバイスおよび電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4735032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees