JP4732448B2 - 改良された制動装置を備える車両ベルト駆動トーションバーテンショナ - Google Patents

改良された制動装置を備える車両ベルト駆動トーションバーテンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP4732448B2
JP4732448B2 JP2007512214A JP2007512214A JP4732448B2 JP 4732448 B2 JP4732448 B2 JP 4732448B2 JP 2007512214 A JP2007512214 A JP 2007512214A JP 2007512214 A JP2007512214 A JP 2007512214A JP 4732448 B2 JP4732448 B2 JP 4732448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
tensioner
housing
elastic member
tensioner according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007512214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537408A (ja
Inventor
ダミカントニオ,ルカ
レムベルガー,ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JP2007537408A publication Critical patent/JP2007537408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732448B2 publication Critical patent/JP4732448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0874Two or more finally actuated members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0876Control or adjustment of actuators
    • F16H2007/0878Disabling during transport
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32819Pivoted including tension or take-up means
    • Y10T403/32827Interposed spring means coaxial with pivot

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、改良された制動装置を備える車両ベルト駆動トーションバーテンショナに関する。
車両内燃機関ベルト駆動装置は、通常、駆動ベルトの正しい張力を保障するためのテンショナを特徴とする。複雑な駆動の場合、並びに、空間が限定的であるときには、細長いトーションバーテンショナが、横方向によりコンパクトであり、従って、内燃機関又は内燃機関アクセサリに沿って収容可能であることによって、従来的な種類よりも好まれる。
ドイツ国特許公報第A3912944号は、細長い保護管と、保護管の長手軸について回転し且つ端部にアイドルプーリを支持するアームと、駆動ベルトの正しい張力を保障するためにアームに弾性スラストを付与する3つの弾性ビーム素子の群によって定められるトーションバーと、アームの角振動を制動するための制動装置とを含むトーションバーテンショナを記載している。
より具体的には、弾性素子は、六角形断面を有し、弾性素子を収容する保護管は、第一端部でアームに剛的に接続され、第一端部と反対の第二端部で制動装置と協働する。
制動装置は、内燃機関の固定壁と一体な切頭円錐形状筐体と、保護管に柱状に接続され且つ切頭円錐形状筐体の内部作動面と摩擦的に協働する摩擦部材と、摩擦部材を作動面に対して押し付けるためのベルビルワッシャとを含む。
実際の使用中、保護管は支持ブッシュ内部に回転自在に収容され、アームはプーリを用いてベルトを締め付け、保護管に伝達されるアームの振動は、制動装置によって制動される。
上記の制動装置は、内燃機関の壁に接続されるという欠点、並びに、多数の構成部分から構成され、よって、組立てを複雑化し且つ装置の長さを増大するという欠点を有する。
その上、ベルビルワッシャは、固定壁とアームと一体な摩擦部材との間に介装されることで、摩耗に晒され、従って、摩擦部材が装着されたときでさえ、適切な軸方向負荷を保障する大きさとされなければならない。
前述の欠点を解消するよう設計されたベルト駆動トーションバーテンショナを提供することが本発明の目的である。
本発明によれば、請求項1に請求されるようなベルト駆動トーションバーテンショナが提供される。
本発明の3つの好適な非限定的な実施態様が、添付の図面を参照して例証として記載される。
図1中の番号1は、内燃機関ベルト駆動のベルトに張力を付与するためのトーションバーテンショナを全体的に示している。
テンショナ1は、軸Aの長手貫通キャビティ3を有する細長い筐体2と、筐体2に回転的に接続され且つベルトと協働するアイドル端部プーリ5を支持するアーム4と、アームを弾性的に負荷するためのトーションバー6とを含む。
より具体的には、筐体2は、一端に一体的に、軸Aと同軸の円筒形ハブ9を含み、アーム4は、一体的に、プーリ5と反対方向に配置された円筒形キャップを含み、次いで、耐摩耗性材料から成るブッシュ12が介装された状態で、ハブ9に回転的に取り付けられる横壁11と、工具によって係合可能な成形ヘッド13とを含む。
キャビティ3の内部に収容されるトーションバー6は、一体的に、キャップ10に剛的に接続された第一端部15と、筐体2と一体な円筒形ブッシュ17と剛的に接続された第二端部16とを含む。
より具体的には、トーションバー6は、ビーム素子19の束を含み、ビーム素子は、断面が六角形であり、最大にコンパクトな構造に配置され、その両端は、ブッシュ17内の成形された貫通キャビティ20とキャップ10のヘッド13とそれぞれ係合している。
図3は、ブッシュ17と、相対的に成形されたキャビティ20とを示しており、キャビティ20は、軸Aに対して対称であり、且つ、六角形状にモジュラーな、即ち、多数の単一部或いは正六角形の形態のモジュールを組み合わせることによって定められる断面部20aを有する。成形キャビティ20は、軸Aを通じる放射状線に対して対称的であり且つ断面20aの内側に突出する連続的な放射部20bを有する表面によって横方向に境界付けられている。
ブッシュ17は、成形キャビティ20について均等に離間し且つトルクレンチによる係合のための3つのデッド軸孔20cも含む。
トーションバー6の断面形状を付与するために、成形キャビティ20を用いて、形状及び干渉の双方によって、キャップ10及びブッシュ17は、ビーム素子19の両端に剛的に接続されている。
より具体的には、ブッシュ17は、ハブ9と反対側で且つキャビティ3と同軸に、筐体2内のシート18の内部で駆動され、キャップ10は、アーム4上に形成されたシート21の内部で駆動され、各カバーディスク27は、端部15,16を外部剤から保護するために、成形キャビティ20の外側に取り付けられている。
アーム20は、閉塞された矩形のボックス部を形成するために、軸Aに対して横方向に対称の平面S(図2)に沿って2つの同一のプレス板金シェル22を含む。
シェル22は、プーリ5を部分的に収容し且つ支持し、この目的のために、一体的に、軸Aと平行な打抜き円筒形突起23と、プーリ5の軸受26を支持するピン25を形成するために、平面Sで接合された端壁24をそれぞれ有する。
テンショナ1は、制動装置30も含み、次いで、ハブ9の下方で筐体2から突出する固定された環状の適合壁31と、アーム4と角度的に一体化され且つ適合壁31に対して軸方向に把持される摩擦部材32と、摩擦部材32上に軸方向負荷を加え且つ摩擦によって引き起こされる如何なる緩みをも除くために、アーム4と摩擦部材32との間に介装された環状波形ばね33とを含む。
より具体的には、適合壁31は、キャップ10に面し且つ摩擦部材32と適合する円錐面34を有し、摩擦部材も環状であり、キャップ10に取り付けられている。
摩擦部材32は、一体的に、摩擦部材32を角度的に一体的にアーム4と接続するために、アーム4上のスロット36(図1)と係合する軸方向突起35と、ブッシュ17に面し且つ円錐面34付近で適合壁31を横方向に取り囲む周辺リップ37とを含む。
テンショナ1は、駆動装置へのベルトの組立を容易化するよう運転角度位置にアーム4を係止するための係止装置40も含み、それは通常トーションバー6の最大ねじれに対応する。
係止装置40は、筐体2から放射状に突出し且つ軸Aと平行な軸Bを有する滑りシートを定める2つのブラケット41a,41bと、滑りシート内部で、アーム4上のスロット36と係合する係止位置と解放位置との間を移動可能なピン43と、安定的な解放位置を維持するためにピン43に取り付けられる螺旋状ねじ44とを含む。
より具体的には、ピン43は、アーム4に対してブラケット41a,41bの反対側に配置された停止ヘッド45と、ピン43上の環状溝内に収容され、且つ、使用中、2つのブラケット41a,41bの間に配置される保持リング46とを含む。
軸Bは、プーリ5に対して軸Aと反対側に、ピン43の十分なレバーアームを許容するような軸Aからのラジアル距離で、放射方向に摩擦部材32を収容するよう配置されている。
同一又は均等な構成部分のために同一の参照番号を使用して、本発明の代替的な実施態様を今や記載する。
図4は、アーム42アームテンショナ50を示しており、アーム4は第二アーム51に弾性的に接続され、ブッシュ17に剛的に接続された端部54を含むねじり剛的なスリーブ53(図5)を用いて、アイドルプーリ52を支持している。
より具体的には、第二アーム51は、同一の対称の平面(S)に位置し、アーム4を定める2つのシェル22の間で、キャップ10(図6及び7)内の円周開口58の内部に放射状に挿入されている。筐体2のキャビティ3内に回転のために収容されたスリーブ53が、端部54と反対側にハブ9を一体的に定めている。
制動装置30は、アーム4に関してテンショナ1内と同一であるのに対し、2つのアーム間の相対的な振動は、キャップ10とスリーブ53との間に介装された2つの摩擦ブッシュ59によって制動される。係止装置40は、アーム4に作用するピン43と、螺旋状ばね44と同様に動作するばね57の制御の下で、スリーブを角度的に固定させ或いは回転的にするために、スリーブ53と選択的に係合するよう筐体2上の放射状シート56内部で摺動する第二ピン55とを含む。
図8は第二の1アームテンショナ60を示しており、平坦な細長いプレート62を含み、且つ、突出するプーリ5を支持する、軸Aと平行な軸Cのピン63と、ピン63と軸方向に反対側に延び、且つ、ブッシュ17と反対側で筐体2の円錐キャビティ65内部に収容されるハブ64とを有する。
制動装置30は、一体的に、円錐キャビティ65の横面と摩擦的に協働し、且つ、筐体2の軸Aに対して垂直な、プレート62と正面フランジ68との間に介装された環状端部フランジ67を有する、ハブ64上に駆動される円錐摩擦ブッシュ66を含む。
テンショナ60は、同一のラジアル距離に配置され且つ平坦プレート62と正面フランジ68にそれぞれ形成された2つの孔と、運転角度位置において双方の孔と係合する取外し可能なピン70とを含む既知の係止装置を含む。
テンショナ1、50、及び、60は、以下のように動作する。
実際の使用中、プーリ5は、ベルトの横方向振動をアーム4の角度的振動に変換し、よって、トーションバー6のねじれ角度を変える。
既知の弾性法則によれば、ねじれ角度の変化は、角度振動の量に依存したトーションバー6の弾性ねじれ反作用、及び、トーションバー6の長さの減少の両方を生み出し、その効果は、回転の軸Aからのビーム素子19のラジアル距離と比例する。
長さの変化は、摩擦部材32に作用する軸方向負荷に影響を及ぼす。より具体的には、摩擦部材32を圧縮する軸方向成分は、トーションバー6のねじれ角度における増大に沿って増大する。
上述の効果を達成するために、テンショナは、先ず、2つのシェル22の間にプーリ5を組み立て、アーム4を形成するよう、シート21内にキャップ10を組み立てることによって組み立てられる。次に、アーム4は、ヘッド13が下向きに面し且つシート内部に角度的に固定された状態で、固定された組立体取付具上に配置されるので、波形ばね33及び摩擦部材32がアーム4と適合壁31との間に介装された状態で、ビーム素子19はキャップ10内部に挿入され、筐体2はビーム素子19上に取り付けられる。
この時点で、筐体2は、剛的な較正位置において、組立体取付具に固定され、剛的な較正位置は、波形ばね33の正しい軸方向予負荷及びトーションバー6の正しいねじれ予負荷を達成するために、キャップ10に対する軸方向及び角度的な基準として働く。
トーションバー6の端部16に取り付けられたブッシュ17は、デッド孔20c内部に挿入されるトルクレンチによって同軸シート18内部で回転され、トーションバー6がねじれ予負荷及び初期的な軸方向予負荷の双方に適した較正なじれ値に達するときに、押し込まれる。
最終的に、アーム4は、較正角度位置よりも大きなトーションバー6のねじれに対応する運転角度位置に設定され、よって、トーションバー6のねじれによって生成されるさらなる軸方向負荷を加える。
運転角度位置において、可動ピン43,55は、スロット36の内面及び放射状シート56を用いて、トーションバー6によって生成される摩擦によって、係合位置係止アーム4内に保持される。
テンショナを解放するために、キャップ10のヘッド13は、単に工具で把持され、ピン43に対する摩擦力を減少するよう回転されるので、螺旋状ばね44は摩擦力に打ち勝ち、ピン43を自動的に解放してアーム4の動作を許容する。
2アームテンショナ50は、筐体2と対照的に、アーム51に対するアーム4の基準角度位置において、並びに、トーションバー6の所定ねじれ値で、ブッシュ17がスリーブ上に押し込まれることを除き、同様の方法で組み立てられる。トーションバー6の軸方向予負荷は、適合壁31に対する、並びに、それぞれ、適合壁31と反対の筐体2の平坦な端面に対する、キャップ10及びブッシュ17の結合作用によって達成される。その上、ピン43の解放は、自動的に第二ピン55も解放し、よって、スリーブ53に対する如何なる接線力をも解消する。
本発明に従ったテンショナな利点は、上記の記載から明らかであろう。
ねじれ角度における変化に沿ってトーションバー6の長さの変化を活かすことによって、波形ねじ33のサイズを減少し得るので、単一モジュールを形成するために、制動装置をテンショナ自体に取り付け可能であり、より迅速且つより容易に組み立て得る。
組立て方法は、波形ばね33のみならず、トルクレンチのトルク設定の増大又は減少にそれぞれ沿って増大又は減少する、トーションバー6によってもたらされる予負荷をも較正する。
その上、ねじれ角度と共に軸方向成分が増大するという事実は、より高い振幅の振動の制動の改良をもたらし、よって、より大きな制動を必要とする動作条件において制動装置30の有効性を増大し、且つ、装置のサイズの著しい減少を可能にする。
ベルトテンショナの軸Aに対して横方向のサイズを減少するために、具体的には、円錐面を備える摩擦部材32が使用される。
取り外し不能な係止ピン43を含む角度係止装置40を利用することによって、仕事のための正しいピンが常に直ぐに入手可能である。
ロックピン43の自動ばね動作は、係止装置40へのアクセスの必要なしに、容易にアクセス可能なキャップ10のヘッド13に単に取り組むことにより、ベルトの組み立て及びアームの動作を可能にすることによって、保守も単純化する。
プレス板金シェルを使用することは、製造コストを削減し、アーム4の強力で軽量な閉塞ボックス部を容易に得るようにし、平面に対して対称的な構造Sは、如何なる回転モーメントをも排除し、アーム4のより容易な案内をもたらす。
明らかに、添付の請求項に定められるような本発明の範囲から逸脱することなしに、記載され且つここに例証されるようなテンショナに対して変更を行い得る。
便利に、トーションバー6は、ねじれ負荷の下でのビーム素子19の相対的な分離を回避するために、トーションバー6の中央部を取り囲み且つ円周方向に締め付ける金属環75を備える。
本発明に従ったテンショナを示す正面図である。 図1中の線I−Iに沿うテンショナを示す断面図である。 図1のテンショナの詳細を示す拡大図である。 本発明のさらなる実施態様を示す正面図である。 図4中の線V−Vに沿う部分断面図である。 図4のテンショナを示す側面図である。 図6中の線VII−VIIに沿う図4のテンショナの断面図である。 本発明のさらなる実施態様を示す正面図である。 図8中の線IX−IXに沿うテンショナを示す断面図である。

Claims (20)

  1. 自動車ベルト駆動装置のためのテンショナであって、
    軸を有する長手のキャビティを定める細長い筐体と、前記軸について回転するよう前記筐体に取り付けられる少なくとも1つのアームと、該少なくとも1つのアームに取り付けられ、且つ、ベルト駆動装置のベルトと協働するアイドルプーリと、少なくとも部分的に前記キャビティ内に収容され、且つ、前記少なくとも1つのアームと一体的な第一端部を有するトーションバー弾性部材と、前記第一端部と反対側にあり、且つ、前記弾性部材の張力付けを許容するよう保持部に剛的に接続される第二端部と、前記少なくとも1つのアームの振動を制動するための制動装置とを含み、
    前記少なくとも1つのアームと角度的に一体化される円錐形の摩擦部材を含み、該摩擦部材は、前記少なくとも1つのアームの回転によって適合面と軸方向に摩擦的に協働し、且つ、軸方向の弾性手段によって負荷され
    前記摩擦部材は、前記少なくとも1つのアームと前記筐体との間に介装されること前記弾性部材は、前記弾性部材のねじれに依存して前記摩擦部材及び前記適合面を押圧するために、軸方向スラスト成分を生成すること、並びに、前記少なくとも1つのアームは、前記軸に対して回転するよう支持部材に取り付けられ且つ前記第一端部に剛的に接続されるキャップを含み、前記弾性部材の前記第一端部及び前記第二端部は、前記キャップと前記保持部との剛的な接続を定めるよう、前記キャップ及び前記保持部に形成される成形キャビティと係合することを特徴とする、
    テンショナ。
  2. 前記制動装置は、前記筐体と一体的であり且つ前記摩擦部材と協働する適合面を定める適合壁を含むこと、並びに、前記摩擦部材は、前記少なくとも1つのアームによって支持されることを特徴とする、請求項1に記載のテンショナ。
  3. 前記弾性部材は、多角形の断面を有し、且つ、前記キャップ及び前記保持部にそれぞれ形成される前記成形キャビティに剛的に接続され且つ前記成形キャビティ内に軸方向に収容される前記第一端部及び前記第二端部を有する、多数のビーム素子を含むことを特徴とする、請求項1又は2に記載のテンショナ。
  4. 前記ビーム素子の前記断面は六角形であることを特徴とする、請求項3に記載のテンショナ。
  5. 前記保持部は、前記成形キャビティの内部に突出し、且つ、前記軸に対して対称的に配置される、放射状部の規則的な連続を含むことを特徴とする、請求項3又は4に記載のテンショナ。
  6. 前記少なくとも1つのアームを前記筐体に対して角度的に係止するための係止装置を含み、次いで、ピンが前記少なくとも1つのアーム上のスロットと係合する第一位置と、前記ピンが前記前記スロットから解放される第二位置との間で摺動可能な、少なくとも1つの可動部材を含み、前記係止装置は、前記可動部材を前記第二位置に保持するための弾性手段を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のテンショナ。
  7. 前記可動部材は、前記弾性部材により前記可動部材上に生成される摩擦によって前記第一位置に保持されることを特徴とする、請求項6に記載のテンショナ。
  8. 前記少なくとも1つのアームは、閉塞ボックス部を有することを特徴とする、請求項1乃至7のうちいずれか1項に記載のテンショナ。
  9. 前記少なくとも1つのアームは、プレス板金から成り、且つ、接合平面に沿って剛的に接続される第一シェル及び第二シェルを含むことを特徴とする、請求項8に記載のテンショナ。
  10. 前記シェルは、前記プーリを支持するためのピンを定める円筒形の端部突起を一体的に含むことを特徴とする、請求項9に記載のテンショナ。
  11. 前記平面は、対称の平面であることを特徴とする、請求項8乃至10のうちいずれか1項に記載のテンショナ。
  12. 前記キャップは、工具で把持されるよう構成されるヘッドを含むことを特徴とする、請求項1乃至11のうちのいずれか1項に記載のテンショナ。
  13. 前記保持部及び前記支持部材は、前記筐体の両端部に剛的に接続されることを特徴とする、請求項1乃至12のうちのいずれか1項に記載のテンショナ。
  14. 前記保持部は、前記筐体内部に押し込まれることを特徴とする、請求項13に記載のテンショナ。
  15. 前記プーリと同一平面にある第二アイドルプーリを支持する第二アームを含み、且つ、前記キャビティ内部で前記筐体に対して回転するよう取り付けられるねじれに対して剛的なスリーブによって前記保持部に剛的に接続されることを特徴とする、請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載のテンショナ。
  16. 前記係止装置は、前記筐体に摺動的に取り付けられる第二可動部材を含み、該第二可動部材は、前記スリーブを角度的に係止するよう前記スリーブと係合する係合位置と、前記スリーブの回転を許容するよう前記スリーブを解放する解放位置とに選択的に設定され得ることを特徴とする、請求項15に記載のテンショナ。
  17. 前記弾性部材の中央部を取り囲み、且つ、前記ビーム素子を互いの間で円周的に締め付ける環を含むことを特徴とする、請求項3に記載のテンショナ。
  18. 前記第一端部を前記少なくとも1つのアームの前記キャップに取り付けるステップと、
    前記筐体を前記弾性部材の上に組み立てるステップと、
    前記少なくとも1つのアーム及び前記筐体を相対的な較正位置に係止するステップと、
    前記保持部を前記弾性部材の前記第二端部に取り付けるステップと、
    前記保持部を用いて、前記弾性部材を較正値にねじるステップと、
    前記保持部を前記筐体上に押し込むステップとを含むことを特徴とする、
    請求項14に記載されるテンショナを組み立てる方法。
  19. 前記少なくとも1つのアーム及び前記筐体を、前記相対的な較正位置におけるよりも大きな前記弾性部材のねじれに対応する運転角度位置に設定し、前記係止装置を作動するステップも含むことを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 前記第一端部を前記少なくとも1つのアームの前記キャップに取り付けるステップと、
    前記スリーブを前記キャップ内部に挿入し、前記第二アームを前記スリーブに剛的に接続するステップと、
    前記スリーブを前記キャビティ内部に取付け、前記弾性部材を前記スリーブ内部に挿入するステップと、
    前記少なくとも1つのアーム及び前記第二アームを相対的な較正位置に係止するステップと、
    前記保持部を前記弾性部材の前記第二端部に取り付けるステップと、
    前記保持部を使用して、前記弾性部材を較正値にねじるステップと、
    前記保持部を前記スリーブ上に押し込むステップとを含むことを特徴とする、
    請求項15に記載のテンショナを組み立てる方法。
JP2007512214A 2004-05-14 2005-05-12 改良された制動装置を備える車両ベルト駆動トーションバーテンショナ Active JP4732448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04425348A EP1596098B1 (en) 2004-05-14 2004-05-14 Vehicle belt drive torsion bar tensioner with an improved damping device
EP04425348.2 2004-05-14
PCT/EP2005/052167 WO2005114003A1 (en) 2004-05-14 2005-05-12 Vehicle belt drive torsion bar tensioner with an improved damping device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007537408A JP2007537408A (ja) 2007-12-20
JP4732448B2 true JP4732448B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=34932497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512214A Active JP4732448B2 (ja) 2004-05-14 2005-05-12 改良された制動装置を備える車両ベルト駆動トーションバーテンショナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8100793B2 (ja)
EP (1) EP1596098B1 (ja)
JP (1) JP4732448B2 (ja)
DE (1) DE602004020057D1 (ja)
ES (1) ES2322054T3 (ja)
WO (1) WO2005114003A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005029789A1 (de) * 2005-06-24 2006-12-28 Muhr Und Bender Kg Riemenspanner mit außenliegender Dämpfungshülse
JP5016534B2 (ja) * 2008-03-26 2012-09-05 バンドー化学株式会社 オートテンショナ
US8529387B2 (en) 2008-04-30 2013-09-10 Dayco Ip Holdings, Llc Pulley with asymmetric torque-sensitive clutching
US8784244B2 (en) 2008-04-30 2014-07-22 Dayco Ip Holdings, Llc Pulley with asymmetric torque-sensitive clutching
BRPI0822460B1 (pt) 2008-06-19 2019-05-07 Dayco Europe S.R.L. Conjunto alternador de partida compreendendo uma correia poli-v e correia poli-v.
IT1391199B1 (it) * 2008-08-12 2011-11-18 Dayco Europe Srl Metodo di controllo della tensione di installazione di una cinghia in una trasmissione a cinghia di un motore a combustione interna per un autoveicolo, trasmissione a cinghia relativa, e tenditore bi-braccio per tale trasmissione
US20110105261A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Yahya Hodjat Tensioner
US8888627B2 (en) 2010-05-25 2014-11-18 Dayco Ip Holdings, Llc One-way damped over-arm tensioner
US20110306451A1 (en) * 2010-06-11 2011-12-15 Black & Decker Inc. Drill presses having spring-loaded drive belt tensioners
KR102204802B1 (ko) * 2013-05-14 2021-01-18 리텐스 오토모티브 파트너쉽 댐핑이 개선된 텐셔너
DE102015111809A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Muhr Und Bender Kg Spannvorrichtung
DE102016221797B4 (de) * 2016-11-08 2020-03-26 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Spannvorrichtung
US11125305B2 (en) * 2019-06-20 2021-09-21 Gates Corporation Tensioner
WO2023147676A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Litens Automotive Partnership Tensioner with tensioner lock with projection that includes first and second projection parts

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912944A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Muhr & Bender Riemenspannvorrichtung
JPH0861444A (ja) * 1994-08-12 1996-03-08 Ina Waelzlager Schaeffler Kg リブ付きすべり軸受輪を備えたベルトテンション装置
JP2003106390A (ja) * 2001-07-27 2003-04-09 Gates Unitta Asia Co オートテンショナ
JP2004515721A (ja) * 2000-10-03 2004-05-27 ザ ゲイツ コーポレイション アクセサリとモータ/ジェネレータベルト駆動テンショナ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4473362A (en) * 1981-07-08 1984-09-25 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with variably proportional damping
US4472162A (en) * 1982-04-16 1984-09-18 Dyneer Corporation Belt tensioner
DE3905219A1 (de) * 1988-09-28 1990-04-05 Muhr & Bender Riemenspannvorrichtung
US5011460A (en) * 1989-03-16 1991-04-30 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Belt tensioner with elastic damping feature
DE4124637A1 (de) * 1991-07-25 1993-01-28 Schaeffler Waelzlager Kg Riemenspanneinrichtung
DE4431801A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-14 Schaeffler Waelzlager Kg Spanneinrichtung mit richtungsabhängiger Dämpfung
US5795257A (en) * 1995-11-02 1998-08-18 Ina Walzlager Schaeffler Kg Tensioning device for traction means with cone-type sliding bearing
CA2369327A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-27 Unitta Company Autotensioner
EP1437528B1 (de) * 2003-01-10 2010-03-10 Muhr und Bender KG Riemenspannvorrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3912944A1 (de) * 1989-03-15 1990-09-20 Muhr & Bender Riemenspannvorrichtung
JPH0861444A (ja) * 1994-08-12 1996-03-08 Ina Waelzlager Schaeffler Kg リブ付きすべり軸受輪を備えたベルトテンション装置
JP2004515721A (ja) * 2000-10-03 2004-05-27 ザ ゲイツ コーポレイション アクセサリとモータ/ジェネレータベルト駆動テンショナ
JP2003106390A (ja) * 2001-07-27 2003-04-09 Gates Unitta Asia Co オートテンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005114003A1 (en) 2005-12-01
EP1596098A1 (en) 2005-11-16
EP1596098B1 (en) 2009-03-18
JP2007537408A (ja) 2007-12-20
DE602004020057D1 (de) 2009-04-30
ES2322054T3 (es) 2009-06-16
US20080293527A1 (en) 2008-11-27
US8100793B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732448B2 (ja) 改良された制動装置を備える車両ベルト駆動トーションバーテンショナ
US6932731B2 (en) Tensioner
JP4508641B2 (ja) テンショナ
JP4293902B2 (ja) 装着ピンを備えたベルトテンショナ
CA3026902C (en) Rotary tensioner
EP1960693B1 (en) Belt tensioner and method for assembly
US8656569B2 (en) Device for the assembly of a motor vehicle clutch
US8617013B2 (en) Tensioner with expanding spring for radial frictional asymmetric damping
US20020119850A1 (en) Belt tensioner for a power transmission belt system
JP2012515091A (ja) 工作機械
US5029687A (en) Self adjuster for pull-type clutch
US6120403A (en) Pivotal support structure for oscillating member
WO2010143468A1 (ja) トルクリミッタ装置
US20150031485A1 (en) Tensioner with multiple nested torsion springs
JP5860501B2 (ja) 動力伝達装置
US20180035608A1 (en) Device for Fastening a Tool Member on a Drive Shaft of a Motorically Driven Power Tool
FR2694611A1 (fr) Dispositif de fixation d'un embrayage sur un vilebrequin.
US20020074203A1 (en) Spring ferrule for friction clutch with automatic adjustment feature
JP4469130B2 (ja) テンショナ
JP4579808B2 (ja) 動力伝達装置
EP1948964B1 (en) Belt tensioner for an accessory drive
US20030104888A1 (en) Drive belt tensioner
JP2002122194A (ja) オートテンショナ
JP2017160923A (ja) 動力伝達装置
JP2013226875A (ja) 車両のステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250