JP4732371B2 - 周辺監視装置及び周辺監視方法 - Google Patents

周辺監視装置及び周辺監視方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4732371B2
JP4732371B2 JP2007005076A JP2007005076A JP4732371B2 JP 4732371 B2 JP4732371 B2 JP 4732371B2 JP 2007005076 A JP2007005076 A JP 2007005076A JP 2007005076 A JP2007005076 A JP 2007005076A JP 4732371 B2 JP4732371 B2 JP 4732371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pedestrian
vehicle
host vehicle
risk
pedestrian protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007005076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008171276A (ja
Inventor
克己 阪田
伸晃 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2007005076A priority Critical patent/JP4732371B2/ja
Publication of JP2008171276A publication Critical patent/JP2008171276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732371B2 publication Critical patent/JP4732371B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

この発明は、自車両の周辺を監視して運転操作を支援する周辺監視装置および周辺監視方法に関し、特に歩行者との衝突回避を支援する周辺監視装置および周辺監視方法に関する。
従来、車両の走行に関する情報を収集し、運転者への情報提供や車両動作への介入によって、事故の回避や被害の軽減を行なう装置が考案されてきた。例えば特許文献1は、自車両が停車中に追突された場合に、ブレーキの制動力を高めて保持することで被害を軽減する技術を開示している。また、特許文献2は自車両の停車中に前方の障害物との距離が所定値以下である場合には発進動作を禁止する技術を開示している。
特開平11−235969号公報 特開2004−280489号公報
ところで、運転支援を行なう際には自車両と歩行者との接触事故を防ぐことが非常に重要である。そして、自車両と歩行者との接触事故を防ぐ際には、後続車両の追突によって自車両が押し出され、歩行者と接触する状況についても考慮することが望ましい。
しかしながら、従来の技術では、前方の歩行者との衝突回避について後続車両の影響が考慮されておらず、十分な歩行者保護を行うことができないという問題点があった。
本発明は、上述した従来技術における問題点を解消するためになされたものであり、後続車両の影響を考慮し、歩行者との接触事故を確実に回避することのできる周辺監視装置および周辺監視方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に係る周辺監視装置および周辺監視方法は、自車両前方の歩行者を認識し、また自車両の後続車両を検知し、歩行者と自車両との衝突回避を支援する際に後続車両の有無に基づいて異なる歩行者保護制御を実行することを特徴とする。
本発明によれば周辺監視装置および周辺監視方法は、歩行者を認識するとともに後続車両を検知し、後続車両が存在する場合と存在しない場合とで異なる歩行者保護制御を実行するので、後続車両の影響を考慮し、歩行者との接触事故を確実に回避することのできる周辺監視装置および周辺監視方法を得ることができるという効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明に係る周辺監視装置および周辺監視方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態である周辺監視装置10の概要構成を示す概要構成図である。同図に示すように、周辺監視装置10は、前方レーダ31、前方カメラ32、後方レーダ33、後方カメラ34、ディスプレイ41、スピーカ42、ホーン43、ヘッドライト44、ハザードランプ45、ブレーキランプ46、制動機構51、エンジン制御機構52、操舵制御機構53、歩行者用エアバック54と接続する。
前方レーダ31は、ミリ波などを用いて自車両前方の物体検知、および物体までの距離測定を行なう装置である。同様に、後方レーダ34はミリ波などを用いて自車両後方の物体検知、および物体までの距離測定を行なう装置である。
前方カメラ32は自車両の前方を撮影する撮影手段であり、後方カメラ34は自車両の後方を撮影するカメラである。
ディスプレイ41はユーザ、すなわち自車両乗員に対して表示による通知を行なう出力手段であり、スピーカ42は音声による通知を行なう出力手段である。ディスプレイ41およびスピーカ42は、周辺監視装置10からの制御を受けて出力を行なう他、図示しないナビゲーション装置や車載オーディオ装置など各種車載装置で共用することができる。
ホーン43は、自車両周囲への警報を行なう警音器であり、ヘッドライト44は自車両前方を照明する車載灯具である。また、ハザードランプ45は左右の方向指示灯の同時点滅によって自車両周辺に警戒を促す機能を有し、ブレーキランプ46は自車両の減速を後方に伝える機能を有する。
制動機構51は、ブレーキの制御によって自車両の減速を行なう機構であり、エンジン制御機構52はエンジンの燃料噴射を制御する機構である。さらに、操舵制御機構53は、自車両の操舵(ステアリング)制御を行なう機構である。また、歩行者用エアバック54は、歩行者との接触事故が発生した場合に展開して歩行者の被害を軽減する装置である。
周辺監視装置10は、その内部に歩行者認識部11、天候検知部12、路面状態検知部13、車速検知部14、後続車両検知部15および歩行者反故処理部20を有する。
歩行者認識部11は、前方カメラ32が撮影した画像に対する画像認識と前方レーダ31の出力とを用いて自車両の前方に存在する歩行者を認識する処理を行なう。
天候検知部12は、前方カメラ32が撮影した画像に対する画像認識や、図示しないワイパーの動作状態などから天候、特に降雨や降雪等、視界や制動距離に影響を与える天候を検知する。
路面状態検知部13は、前方カメラ32が撮影した画像に対する画像認識などから路面の状態、特に舗装の有無や水濡れ、凍結など制動距離に影響を与える路面状態を検知する。また、車速検知部14は、車輪速などから自車両の走行速度を取得する。
後続車両検知部15は、後方カメラ34が撮影した画像に対する画像認識と後方レーダ33の出力とを用いて自車両の後方に存在する後続車両を検知する処理を行なう。
歩行者保護処理部20は、歩行者と自車両との衝突回避を支援する処理部であり、その内部に危険度判定部21、危険度補正部22、運転者通知部23、歩行者通知部24、後続車両通知部25、動作介入部26を有する。
危険度判定部21は、自車両が歩行者と衝突する危険度を算出する処理部である。危険度算出の具体例を挙げると、歩行者認識部11が認識した歩行者までの距離dと、車速検知部14が検知した自車両の走行速度vから、危険度Dの値は
D=v/d
として求めることができる。また、ここでは説明を省略するが、この危険度の算出には、天候検知部12が検知した天候や路面状態検知部13が検知した路面状態を加味することが好適である。
危険度補正部22は、後続車両検知部15の検知結果に基づいて、後続車両が存在し、後続車両が自車両に追突する可能性がある場合に自車両が前方の歩行者と衝突する危険度を補正する。
この補正の具体例としては、例えば後続車両の自車両に対する相対速度vrが0より大きく、自車両と後続車両との距離がdrである場合に、危険度Dの値にvr/drを加え、
D=v/d+vr/dr
とすればよい。
従って、図2に示すように、自車両C0の速度と歩行者の位置が同一であっても、後続車両C1の有無によって、危険度の値が異なることとなる。同図において危険度1〜4は、危険度判定部21が算出した値に基づいて危険度を段階的に分類したものであり、危険度4が最も歩行者との衝突可能性が高い。
運転者通知部23、歩行者通知部24、後続車両通知部25、動作介入部26は、この危険度の段階に従って動作制御を行なう。ここで、後続車両C1が存在する場合には、危険度1〜4に対応する範囲が後続車両が無い場合に比して広くなるので、危険度のそれぞれの段階に対応する歩行者保護制御はより早期に実行され、歩行者を確実に保護することが可能となる。
危険度の各段階における歩行者保護制御の具体例を図3に示す。まず危険度1では、運転者通知部23がディスプレイ41やスピーカ42を用いて自車両の運転者に歩行者と衝突する可能性があることを通知する。
また、後続車両がいる場合には、後続車両通知部25がハザードランプ45やブレーキランプ46の点灯によって後続車両に対して追突の可能性があることを通知する。この危険度1の段階では、歩行者通知や動作介入は行なわない。
危険度2の状態では、運転者通知部23および後続車両通知部25による通知処理に加え、歩行者通知部24による歩行者への通知処理や動作介入部26による車両の動作制御への介入を行なう。
具体的には歩行者通知部24は、ホーン43の吹鳴やヘッドライト44の点灯などによって歩行者に対して衝突の可能性があることを通知する。また、動作介入部26は、ブレーキの遊びを減らす等によって運転者が速やかに減速を実行可能とする減速支援や、エンジン制御機構52の動作への介入による加速禁止などを行なう。
危険度3の状態では、運転者通知部23、歩行者通知部24および後続車両通知部25による通知処理に加え、動作介入として減速の自動実行やステアリング制御を行なう。減速の自動実行は、動作介入部26が制動機構51の動作に介入してブレーキを強制的に動作させる処理である。
また、ステアリング制御では、動作介入部26は、操舵制御機構53の動作に介入して、歩行者の居ない方向へ舵角を切る。このステアリング制御は、特に自車両が停止中に、後続車の追突によって歩行者と接触する可能性がある場合に有効であり、仮に後続車両の追突によって自車両が押し出されたとしても、歩行者の居ない方向に移動することができる。
危険度4は、歩行者との衝突が避けられない状態に対応しており、運転者通知部23、歩行者通知部24および後続車両通知部25による通知処理に加え、動作介入としてフルブレーキとエアバック展開を行なう。
フルブレーキは、動作介入部26が制動機構51の動作に介入してブレーキを強制的に、最大限動作させる処理である。また、エアバック展開は、歩行者用エアバック54を展開することで歩行者の被害を軽減する。
つづいて、図4〜図6を参照し、周辺監視装置10の処理動作について説明する。図4に示す処理動作は、周辺監視装置10が動作中に繰り返し実行する処理動作である。まず、歩行者保護処理部20は、車速検知部14の出力を用いて、自車両か走行中であるか否かを判定する(ステップS101)。
そして、自車両か走行中である場合(ステップS101,Yes)には、走行時歩行者保護制御を実行し(ステップS102)、自車両が停止中であるならば(ステップS101,No)、停止時歩行者保護制御を実行する(ステップS103)。
走行時歩行者保護制御では、歩行者保護処理部20は、常に歩行者を監視しており、歩行者が存在する場合には危険度を算出する処理を行なうとともに、後続車両が存在するか否かを検知し、後続車両が存在する場合には危険度を補正する。
具体的には、図5に示すように、歩行者保護処理部20は、まず歩行者認識部11の出力から自車両前方の歩行者を認識し(ステップS201)、歩行者が存在しなければ(ステップS202,No)そのまま処理を終了する。
一方、歩行者が存在する場合には(ステップS202,Yes)、歩行者までの距離と自車両の走行速度を用いて危険度の算出を行なう(ステップS203)。そして、後続車両検知部15の出力を取得し(ステップS204)、後続車両が存在する場合には(ステップS205,Yes)、自車両に対する後続車両の相対速度と距離から危険度を補正する(ステップS206)。
さらに算出した危険度から、運転者通知部23、歩行者通知部24、後続車両通知部25、動作介入部26による歩行者保護制御を実行し(ステップS207)、処理を終了する。
つぎに、停止時歩行者保護制御について説明する。自車両が停止している状態では、後続車両からの追突が無い限り歩行者との衝突は発生しないので、歩行者保護処理部20は、まず後続車両の有無を監視し、後続車両が存在する場合に歩行者との衝突が発生する危険度を算出する。
具体的には、図6に示すように、歩行者保護処理部20はまず後続車両検知部15の出力を取得し(ステップS301)、後続車両が存在しなければ(ステップS302)、そのまま処理を終了する。
一方、後続車両が存在する場合(ステップS302,Yes)、歩行者保護処理部20は歩行者認識部11の出力から自車両前方の歩行者を認識する(ステップS303)。その結果、歩行者が存在しなければ(ステップS304,No)そのまま処理を終了する。
しかし、歩行者が存在する場合には(ステップS304,Yes)、歩行者保護処理部20は、歩行者までの距離、自車両の走行速度、後続車両の自車両に対する相対速度と距離に基づいて、自車両が歩行者と衝突する危険度を算出する(ステップS305)。
そして、算出した危険度から、運転者通知部23、歩行者通知部24、後続車両通知部25、動作介入部26による歩行者保護制御を実行し(ステップS306)、処理を終了する。
上述してきたように、本実施例にかかる周辺監視装置10は、歩行者認識部11によって自車両前方の歩行者を認識するとともに、後続車両検知部15によって自車両に追突する可能性のある後続車両を検知し、後続車両が存在する場合と存在しない場合とで異なる歩行者保護制御を実行するので、後続車両の追突による歩行者との接触事故の発生を考慮し、歩行者との接触事故を確実に回避することができる。
なお、本実施例に示した構成及び動作はあくまで一例であり、本発明はこれに限定されることなく適宜変更して実施することができる。たとえば、危険度の算出方法や、危険度の算出に用いる要素、また歩行者制御の内容などについては、任意に変更することが可能である。
以上のように、本発明にかかる周辺監視装置および周辺監視方法は、歩行者との衝突防止に有用であり、特に後続車両の追突による歩行者との接触防止に適している。
本発明の実施例にかかる周辺監視装置の概要構成を示す概要構成図である。 後続車両の有無による危険度の変化について説明する説明図である。 危険度に基づく段階的な歩行者保護制御について説明する説明図である。 周辺監視装置10の処理動作について説明するフローチャートである。 車両走行時の歩行者保護制御について説明するフローチャートである。 車両停止時の歩行者保護制御について説明するフローチャートである。
符号の説明
10 周辺監視装置
11 歩行者認識部
12 天候検知部
13 路面状態検知部
14 車速検知部
15 後続車両検知部
20 歩行者保護制御部
21 危険度判定部
22 危険度補正部
23 運転者通知部
24 歩行者通知部
25 後続車両通知部
26 動作介入部
31 前方レーダ
32 前方カメラ
33 後方レーダ
34 後方カメラ
41 ディスプレイ
42 スピーカ
43 ホーン
44 ヘッドライト
45 ハザードランプ
46 ブレーキランプ
51 制動機構
52 エンジン制御機構
53 操舵制御機構
54 歩行者用エアバック

Claims (8)

  1. 自車両前方の歩行者を認識する歩行者認識手段と、
    前記歩行者認識手段が認識した歩行者の位置と自車両の走行速度とから自車両が歩行者と衝突する危険度を算出し、前記歩行者と自車両との衝突回避を支援する回避支援処理を前記算出した危険度に基づいて選択して実行する歩行者保護手段と、
    自車両の後続車両を検知する後続車両検知手段と、
    を備え、
    前記歩行者保護手段は、前記後続車両検知手段により前記後続車両を検知した場合に自車両に対する後続車両の相対位置と相対速度に基づいて前記危険度を増加させることを特徴とする周辺監視装置。
  2. 前記歩行者保護手段は、前記算出した危険度に基づいて前記複数種類の回避支援処理を組み合わせ、段階的な歩行者保護制御を実行することを特徴とする請求項1に記載の周辺監視装置。
  3. 前記歩行者保護手段が実行する回避支援処理は、自車両運転者に対する通知処理、前記後続車両に対する通知処理、前記歩行者に対する通知処理、自車両の動作に対する介入処理のいずれかを少なくとも含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の周辺監視装置。
  4. 前記歩行者保護手段は、ディスプレイによる表示出力および/またはスピーカによる音声出力を用いて前記自車両運転者に対する通知処理を行なうことを特徴とする請求項に記載の周辺監視装置。
  5. 前記歩行者保護手段は、ハザードランプおよび/またはブレーキランプの灯火制御によって前記後続車両に対する通知処理を行なうことを特徴とする請求項またはに記載の周辺監視装置。
  6. 前記歩行者保護手段は、警音器の吹鳴および/または前照灯の灯火制御によって前記歩行者に対する通知制御を行なうことを特徴とする請求項のいずれか一つに記載の周辺監視装置。
  7. 前記歩行者保護手段は、制動制御、加速制御、操舵制御、歩行者用エアバックの展開制御に介入することを特徴とする請求項のいずれか一つに記載の周辺監視装置。
  8. 自車両前方の歩行者を認識する歩行者認識工程と、
    前記歩行者認識工程によって認識した歩行者の位置と自車両の走行速度とから自車両が歩行者と衝突する危険度を算出し、前記歩行者と自車両との衝突回避を支援する回避支援処理を前記算出した危険度に基づいて選択して実行する歩行者保護工程と、
    自車両の後続車両を検知する後続車両検知工程と、
    を含み、
    前記歩行者保護工程は、前記後続車両検知工程により前記後続車両を検知した場合に自車両に対する後続車両の相対位置と相対速度に基づいて前記危険度を増加させることを特徴とする周辺監視方法。
JP2007005076A 2007-01-12 2007-01-12 周辺監視装置及び周辺監視方法 Expired - Fee Related JP4732371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005076A JP4732371B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 周辺監視装置及び周辺監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005076A JP4732371B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 周辺監視装置及び周辺監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171276A JP2008171276A (ja) 2008-07-24
JP4732371B2 true JP4732371B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39699302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005076A Expired - Fee Related JP4732371B2 (ja) 2007-01-12 2007-01-12 周辺監視装置及び周辺監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4732371B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130275B2 (en) 2008-06-13 2012-03-06 Nintendo Co., Ltd. Information-processing apparatus, and storage medium storing a photographing application launch program executed by information-processing apparatus
JP5417832B2 (ja) * 2008-12-15 2014-02-19 日産自動車株式会社 車両用運転支援装置
JP5629521B2 (ja) * 2010-07-29 2014-11-19 パナソニック株式会社 障害物検知システム及び方法、障害物検知装置
JP5988724B2 (ja) * 2012-06-20 2016-09-07 三菱電機株式会社 運転支援システム、運転支援装置および携帯端末
KR102391174B1 (ko) * 2015-10-13 2022-04-27 주식회사 에이치엘클레무브 차량의 경고 제어 장치 및 방법
DE112016005851T5 (de) * 2016-01-18 2018-09-13 Mitsubishi Electric Corporation Fahrassistenzsystem, Fahrassistenzverfahren und Fahrassistenzprogramm
JP7000202B2 (ja) * 2018-02-27 2022-01-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
CN109677369A (zh) 2018-11-09 2019-04-26 百度在线网络技术(北京)有限公司 车辆碰撞处理方法、装置、车辆、设备及存储介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765295A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Mazda Motor Corp 自動車の潜在危険検知装置
JP2002269697A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進警報および発進抑止装置
JP2003095046A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の横切り障害警報装置
JP2006151114A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2006219119A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 衝突挙動制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1044893A (ja) * 1996-08-02 1998-02-17 Toyota Motor Corp 車両の障害物検知・警報装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0765295A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Mazda Motor Corp 自動車の潜在危険検知装置
JP2002269697A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Nissan Motor Co Ltd 車両の発進警報および発進抑止装置
JP2003095046A (ja) * 2001-09-20 2003-04-03 Nissan Motor Co Ltd 車両の横切り障害警報装置
JP2006151114A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
JP2006219119A (ja) * 2005-01-17 2006-08-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 衝突挙動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008171276A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4732371B2 (ja) 周辺監視装置及び周辺監視方法
CN109421713B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP4628683B2 (ja) 歩行者検出装置、及び、その歩行者検出装置を備えた車両用運転支援装置
CN108357492B (zh) 用于减轻道路车辆之间前向碰撞的设备和方法
EP2803547B1 (en) Collision mitigation apparatus
JP2006151114A (ja) 運転支援装置
JP5919150B2 (ja) 運転支援装置
JP2005149021A (ja) 衝突可能性判定装置
CN108859935B (zh) 无人驾驶汽车及其提示装置和方法
JP2006205773A (ja) 運転支援装置
JP2008097501A (ja) 運転支援システム及び案内音声出力方法
KR101996420B1 (ko) 보행자 충돌 시 충격 완화 장치 및 방법
CN108602494B (zh) 车辆控制装置以及车辆控制方法
JP2006199233A (ja) 車両用安全制御装置
JP5007554B2 (ja) 車両の速度制限装置
JP2017068461A (ja) 車両の運転支援装置
JP2018106487A (ja) 車両用衝突回避支援装置および車両の衝突回避支援方法
JP2008176555A (ja) 障害物検知装置および障害物検知方法
CN108275148B (zh) 用于缓解行人碰撞的装置和方法
JP2008189148A (ja) 走行状態検知装置
JP2007302041A (ja) 運転支援装置
JP2018142297A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6344099B2 (ja) 車両制御装置
JP2005178622A (ja) 車両用安全制御装置
JP2009208650A (ja) 車両の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees