JP4731138B2 - レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法 - Google Patents

レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4731138B2
JP4731138B2 JP2004224652A JP2004224652A JP4731138B2 JP 4731138 B2 JP4731138 B2 JP 4731138B2 JP 2004224652 A JP2004224652 A JP 2004224652A JP 2004224652 A JP2004224652 A JP 2004224652A JP 4731138 B2 JP4731138 B2 JP 4731138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate data
conversion
coordinate
output
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004224652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006043714A (ja
Inventor
均 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Industrial Devices SUNX Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works SUNX Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works SUNX Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works SUNX Co Ltd
Priority to JP2004224652A priority Critical patent/JP4731138B2/ja
Publication of JP2006043714A publication Critical patent/JP2006043714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731138B2 publication Critical patent/JP4731138B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

本発明は、本発明は、レーザ光を被マーキング対象物上で2次元方向に走査して、文字・記号・図形等をマーキングするガルバノスキャン方式のレーザマーキング装置並びに座標データ生成方法に関する。
この種のレーザマーキング装置の電気的な構成はコンソール、フォントデータ記憶部、CPU、記憶手段、制御手段、D/A変換手段、サーボ回路を主体として構成される。例えばコンソールから文字等の入力がなされると、その文字に対応するフォントデータ(ベクトルデータ)がフォントデータ記憶部から読み出される。その後、CPUにより読み出されたフォントデータが複数の点の座標データに変換され、これが記憶手段に記憶される。記憶手段からはD/A変換手段に対し座標データの出力がなされ、これが所定の変換周期(座標データの出力周期とは無関係な周期)でアナログ信号である電圧値に変換される。これにより、サーボ回路を介してガルバノミラーを駆動・制御するようになっている。尚、制御手段は記憶手段からの座標データの出力周期を制御するとともに、レーザ光源のON・OFF制御を行っている。
特許第3228717号公報
ところで、マーキング情報の座標データ(複数の点の座標データ)は隣合う座標データの間隔が所定長(例えばレーザ光のビームスポットの半径に相当する長さ)となるように生成されるが、このような座標間隔が固定的な決定のされかたであると、設定される印字速度に応じて各座標データごとの印字時間の長さが変わってしまう。例えば、マーキング装置には高速・低速等の速度モードが設定されることがあるが、座標間隔が高速・低速に拘わらず等しいのであれば、高速で印字する場合には各点(座標データ)当たりの印字時間が短くなる一方、低速で印字する場合には印字時間が長くなる。そのため、低速印字の際には同一点に必要以上レーザ光が照射されマーキングが深ぼりとなる嫌いがあった(マーキング品質の低下)。
加えて、各点の印字時間が長くなれば、当然に座標データの出力周期(更新周期)も長くなるから、座標のデータの更新が行われないままD/A変換器は同じ座標データを数度に亘ってアナログ信号に変換し続けるという事態が生ずる。これは、D/A変換器の処理能力からみれば、低速印字の際には座標間隔をより狭く設定しても十分に処理能力があることを意味しており、この点においても改良の余地があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、印字速度に拘わらず良好なマーキング品質を維持することが出来るマーキング装置を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、レーザ光を出射するレーザ光源と、前記レーザ光の方向を変えて被マーキング対象物上に前記レーザ光を照射するガルバノミラーと、前記被マーキング対象物上にマーキングしようとする文字・記号・図形等のマーキング情報を構成する各線分の始点、終点を含む複数の点の座標データを生成する座標データ生成手段と、
生成された座標データを前記座標データ生成手段より出力させる制御手段と、この座標データ生成手段から出力された座標データを所定の変換周期Toごとにアナログ信号に変換して前記ガルバノミラーに出力するD/A変換手段と、印字速度Vを入力操作するための入力手段と、を備え、前記入力手段を通じて入力された印字速度Vに基づいて前記レーザ光を被マーキング対象物上に走査して前記文字・記号・図形等を形成するレーザマーキング装置であって、前記座標データ生成手段は各座標データごとの印字時間の長さと前記変換周期Toとが等しくなるように前記入力された印字速度V並びに前記変換周期Toより各座標データ間の座標間隔を決定し、その座標間隔で前記マーキング情報における前記線分の始点から終点までの各点を構成する前記座標データを生成し、更に、前記制御手段は前記座標データ生成手段から出力される座標データの出力タイミングを前記変換周期Toごとに前記D/A変換手段による前記座標データのアナログ変換が1回行われるように制御しているところに特徴を有する。尚、ここで言う入力とは、入力により印字速度を速くしたり、遅くしたり変えられることを意味します。
請求項2の発明は、請求項1に記載のものにおいて、前記制御手段に対し前記変換周期Toごとにタイミング信号を出力する同期信号出力手段を備え、前記制御手段は前記座標データの出力周期と前記変換周期Toとが同期するように前記座標データの出力周期を前記タイミング信号に基づいて制御しているところに特徴を有する。
請求項3の発明は、座標データ生成手段によって生成される文字・記号・図形等のマーキング情報を構成する各線分の始点、終点を含む複数の点の座標データをD/A変換手段によって所定の変換周期Toごとにアナログ信号に変換し、変換されたアナログ信号に基づいてガルバノミラーを駆動させることでレーザ光源からのレーザ光を被マーキング対象物上の所望の位置に照射し、入力手段を通じて入力された印字速度Vで印字するよう構成されたレーザマーキング装置の座標データ生成方法であって、前記座標データ生成手段は各座標データごとの印字時間と前記変換周期Toとが等しくなるように前記入力された印字速度V並びに前記変換周期Toより各座標データ間の間隔を決定し、決定された間隔に基づいて前記各座標データを生成するところに特徴を有する。
<請求項1・3の発明>
請求項1・3の発明によれば、印字速度に拘わらず各点(座標データ)の印字時間が一定となるから被マーキング対象物に対してマーキング情報を斑無く(主として、印字深さ)印字できる。また、座標データの印字時間と変換周期Toとが等しくなるように座標間隔が決定される。このような設定であれば、D/A変換手段の処理能力を越えない範囲内で座標間隔を狭く設定することも可能(低速では座標間隔が短く、高速では座標間隔が広くなる)である。以上のことから、従来より問題となっていた低速印字の際に、マーキングラインのところどころが深ぼりとなってマーキングラインが歪になるという事態が解消され、滑らかな印字が可能となる。
<請求項2の発明>
請求項2の発明によれば、座標データの出力周期と変換周期Toとを同期させることが可能となるため、座標データの出力時期に対しガルバノミラーの制御が遅れなく開始されることとなるからマーキングラインがより滑らかになる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図4によって説明する。
本実施形態のレーザマーキング装置は図1に全体が示されており、同図において、符号210はレーザ光源であって、ここから出射されたレーザ光はガルバノスキャナ220によって向きが変更される。ガルバノスキャナ220は、一対のガルバノミラー220V,220Wを備えており、一方のガルバノミラー220Wは、駆動手段220Yによって縦方向に角度を変移させることができ、他方のガルバノミラー220Vは、駆動手段220Xによって横方向に角度を変移させることができる。これら両ガルバノミラー220V,220Wにより、レーザ光が2方向に向きを変えられ、そのレーザ光の照射点が、ワークW上を二次元的に移動する。
レーザマーキング装置の電気的構成は、図2に示されており、おおまかにはレーザ光源210及びガルバノスキャナ220を含むヘッド部200と、コントローラ部100とから構成されている。
<コントローラ部>
図2に示す110はコンソールであって文字・記号・図形等のマーキング情報の入力並びに、印字速度Vを選択(本実施形態では高速、中速、低速の3段階が設定されている)出来るようになっている。また、コンソール110は図示はしない表示部を備え、入力した文字等を確認できるよう構成されている。120は座標データ生成手段である。座標データ生成手段120はCPUからなる第1処理部121と第2処理部122と、各種の文字・記号・図形に関するフォント情報を記録したフォントメモリ123並びに、座標データ用メモリ126から構成されている。
コンソール110に文字等を表すコードデータが入力されると、第1処理部121はその文字コードに対応するフォント情報をフォントメモリ123から読み出し、印字しようとする文字等を構成する全ての線分のベクトルデータ(ここでいうベクトルデータとは始点、終点の座標並びに線種のベクトルデータである)を得る。一方、第2処理部122では得られたベクトルデータを複数の点の座標データに変換する(ベクトルデータを座標データに変換する方法については後に述べる)とともに、変換された座標データを所定の印字領域上の座標値に割り付けるようになっている。そして、割付後の座標データが座標データ用メモリ126内に記憶される。
130は制御手段であって、図示しない外部からのマーキング開始のトリガ信号が入力されることに伴い、座標データ用メモリ126に制御信号S1を出力する。これにより、座標データ用メモリ126の指定されたアドレスからは、第2処理部122によって生成された座標データが読み出されこれが次述するD/A変換手段230に対して所定の周期で出力される。尚、座標データ用メモリ126からの座標データの出力周期(更新周期)は制御手段130による制御信号S1に基づいて定められる。また、制御手段130は座標データが始点および終点の座標データであるか否かを認識し、前記レーザ光源210のON/OFFを制御するよう構成されている。
<ヘッド部>
図2における230はD/A変換手段であって座標データ用メモリ126から出力された座標データをそれぞれに対応する電圧(本発明のアナログ信号に相当する)に変換する。このD/A変換手段230による座標データ−電圧変換は内部クロック(図示せず)に基づいて変換周期Toで行われるようになっている。そして、D/A変換手段230には同期信号出力部235が付設されており、そこからは変換周期Toと同じ周期を持った同期用のタイミング信号S2が制御手段130に対して出力されるようになっている。このタイミング信号S2は制御手段130による制御信号S1の出力周期と変換周期Toとを同期させるためのものである。
240はサーボ回路であって、D/A変換手段230からの電圧に基づいて、前記ガルバノスキャナ220の駆動手段220X,220Y(図1参照)を制御する。
250は接近状態検出手段である。接近状態検出手段250はコンパレータ253と角度センサ251並びに、ウインドコンパレータ254と微分回路252とから構成され、マーキング動作中の各線分の始点或いは終点において、当該点(座標データ)に対応するレーザ光の接近状態の検出を目的としている。
コンパレータ253並びに角度センサ251はガルバノミラー220が座標データの始点或いは終点と対応する傾きにあるか否かの判定を行う。具体的には、コンパレータ253は角度センサ251から出力される角度検出の結果を電圧値に変換した電圧信号とD/A変換手段230から出力される始点、終点の電圧信号との電圧差を求めることにより行われる。そして、コンパレータ253からは検出結果に応じた信号(YES/NOに対応した2値信号)が制御手段130に出力されるようになっている。一方、微分回路252並びにウインドコンパレータ254はガルバノミラー220の回動速度(ミラーが振られる速度)が所定の速度となっているか、否かについて判定を行う。
次に、ベクトルデータから複数の点の座標データを決定する具体的な手順並びに、決定された座標データの出力周期とD/A変換手段230による変換周期Toとの関係について説明する。
例えば、フォントデータとして文字Aが選択され、印字速度としてV1が選択された場合を例にとって説明すると、第2処理部122はまず、文字Aのベクトルデータから線分の長さL1を算出する(図3参照)。その後、以下の(1)式から線分当たりの印字時間T1を算出し、(2)式から線分の分割数Nを算出する。尚、ToはD/A変換手段の変換周期である。
T1=L1/V1・・・・(1)
N=T1/To・・・・・(2)
線分の分割数Nが算出されたら、その分割数Nで線分を等間隔に分割してやれば、複数の点の座標データが得られる。具体的には始点の座標データが(R1、Y1)、終点の座標データが(R2、Y2)、分割数がNであったとすると各点の座標はX座標が(A×R1+B×R2)/Nから得られ、Y座標が(A×Y1+B×Y2)/Nから得られる。尚、A、Bは、A+BがNとなるような数字の組み合わせである。
上記の算出方法であればT1/N=Toの関係が常に満たされるから、各点の印字時間(各座標データの印字時間)の長さがD/A変換周期Toの長さと等しくなる。加えて、制御手段130は先に述べたように、タイミング信号S2によりD/A変換周期Toと同期したタイミングで座標データ用メモリに制御信号S1を送るように構成されている。そのため、座標データ用メモリ126から座標データが1つ出力されるたびに、これと同期してD/A変換手段230では出力された座標データのアナログ変換が待ち時間なく行われることとなる。従って、座標データの出力時期に対しガルバノミラー220の制御が遅れなく開始されることとなるからマーキングラインが滑らかになる。
また、上記算出方法においては印字速度Vに応じて座標間隔が種々変動する。すなわち、高速印字の場合には座標間隔が広く設定される(分割数が小さくなる)のに対し、低速印字の場合には座標間隔が狭く(分割数が大きくなる)設定される。
ここで、図4を参照して座標間隔が固定的である場合(従来)と、印字速度に応じて変化させる場合について低速印字が選択された際のマーキングラインを比較すると、座標間隔が固定的であるときには各点の印字時間がD/A変換周期Toに比べて長く、座標間隔も広い(図4における一点鎖線)。これは座標間隔が固定的である場合には高速印字を基準として座標間隔が設定されるためである。 一方、印字速度に応じて座標間隔を変化させる場合(本実施例)には各点の印字時間が短く、座標間隔も短い(図4に示す実線)。
以上のことから、先に述べた座標データの算出方法により座標データを決定してやれば、印字速度に拘わらず座標間隔を固定的な設定とする場合に比べて、特に、低速印字の場合にはマーキングラインが滑らかとなり(座標間隔が狭い)、かつ同一点に対して必要以上にレーザ光が照射されることがない(座標データの出力周期が短い)から良好なマーキング品質が得られる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2について説明する。
実施形態1では、ベクトルデータから複数の点の座標データを決定する際に、座標間隔の算出は行わず、これに代えて線分の分割数Nを算出したが、実施形態2では各点(座標データ)の座標間隔dを直接的に算出することとしている。具体的には、印字速度としてV2が選択され、D/A変換手段の変換周期がToであるとすると、以下の(3)式から単位長さ当たりの印字時間T2を算出し、(4)式から単位長さ当たりの分割数N2を算出し、(5)式から座標間隔dを算出する。
T2=1/V2・・・・・・(3)
N2=T2/To・・・・・(4)
d=1/N2・・・・・・・(5)
そして、算出された座標間隔dに基づいて各点の座標を決定してやれば(図5参照)、実施形態1の場合と同様に印字速度Vに拘わらず各点の印字時間(各座標データの印字時間)の長さがD/A変換周期Toの長さと等しく設定される。その他の構成については実施形態1と同様である。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3について図6を参照して説明する。
実施形態1においては、座標データ生成手段120をフォントメモリ123、第1処理部121、第2処理部122、座標データ用メモリ126から構成したが、実施形態3においては座標データ生成手段150をフォントメモリ123、第1処理部121、第2処理部151のみから構成している。
この場合の制御手順について説明すると、コンソール110から入力がなされると実施形態1の場合と同様に第1処理部121はその文字コードに対応するフォント情報をフォントメモリ123から読み出し、印字しようとする文字等を構成する全ての線分のベクトルデータを得る。一方、制御部130は同期信号出力部235からのタイミング信号S2を受ける度に、第2処理部151に対して制御信号S1を送るようになっている。そして、制御信号S1を受けた第2処理部151は実施形態1の場合と同じ要領で印字速度V、線分の長さL、変換周期Toから線分の分割数を算出し、更に座標データの算出を行う。
この演算を行う際に、実施形態3において第2処理部151は線分の座標データの全てを一括して算出することは行っていない。すなわち、線分の分割数が仮に10であった場合に座標データは11個となるが、第2処理部151は1つの制御信号S1が入力されるたびに1つの座標データを算出して、これをその都度D/A変換手段230に出力している。そして、11個目の制御信号S1が入力された時点で座標データの算出・出力を完了するようになっている。
このような設定であれば、座標データ生成手段150が多くのデータを記憶しておく必要がなくなり、座標データ用メモリ126を廃止することが出来る。従って、装置の構成も簡素化される。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)実施形態1では、座標データの出力周期とD/A変換手段230による変換周期Toとを同期させたが、変換周期Toごとに座標データの出力が1回行われるものであればよい。従って、図7に示すように座標データの出力周期と変換周期Toとがずれているものであってもよく、更には、図8に示すように座標データの出力が一定の周期をとらないものであってもよい。
(2)実施形態2ではコンソール110に対して入力がされると、第1処理部121並びに第2処理部122がそのたびにベクトルデータを読み出して、フォントデータ、印字速度V等に基づいて複数の点の座標データを演算により算出したが、例えば、印字速度Vごとにテーブルを設けて座標データを記憶しておき、コンソール110に入力がされると対応するテーブルから座標データを読み出すような構成であってもよい。
実施形態1におけるレーザマーキング装置の概略構成を示す図 レーザマーキング装置に電気的構成を示すブロック図 フォントデータを構成する線分が分割数Nで分割された状態を示す図 座標データの出力周期並びに座標間隔を表すマーキングラインの拡大図 実施形態2において、フォントデータを構成する線分が座標間隔dで分割された状態を示す図 実施形態3における、レーザマーキング装置の電気構成を示すブロック図 他の実施形態における座標データの出力周期と変換周期との関係を示す図 他の実施形態における座標データの出力周期を示す図
符号の説明
120…座標データ生成手段
130…制御手段
220…ガルバノミラー
230…D/A変換手段
240…サーボ回路

Claims (3)

  1. レーザ光を出射するレーザ光源と、
    前記レーザ光の方向を変えて被マーキング対象物上に前記レーザ光を照射するガルバノミラーと、
    前記被マーキング対象物上にマーキングしようとする文字・記号・図形等のマーキング情報を構成する各線分の始点、終点を含む複数の点の座標データを生成する座標データ生成手段と、
    生成された座標データを前記座標データ生成手段より出力させる制御手段と、
    この座標データ生成手段から出力された座標データを所定の変換周期Toごとにアナログ信号に変換して前記ガルバノミラーに出力するD/A変換手段と、
    印字速度Vを入力するための入力手段と、を備え、前記入力手段を通じて入力された印字速度Vに基づいて前記レーザ光を被マーキング対象物上に走査して前記文字・記号・図形等を形成するレーザマーキング装置であって、
    前記座標データ生成手段は各座標データごとの印字時間の長さと前記変換周期Toとが等しくなるように前記入力された印字速度V並びに前記変換周期Toより各座標データ間の座標間隔を決定し、その座標間隔で前記マーキング情報における前記線分の始点から終点までの各点を構成する前記座標データを生成し、
    更に、前記制御手段は前記座標データ生成手段から出力される座標データの出力タイミングを前記変換周期Toごとに前記D/A変換手段による前記座標データのアナログ変換が1回行われるように制御していることを特徴とするレーザマーキング装置。
  2. 前記制御手段に対し前記変換周期Toごとにタイミング信号を出力する同期信号出力手段を備え、
    前記制御手段は前記座標データの出力周期と前記変換周期Toとが同期するように前記座標データの出力周期を前記タイミング信号に基づいて制御していることを特徴とする請求項1に記載のレーザマーキング装置。
  3. 座標データ生成手段によって生成される文字・記号・図形等のマーキング情報を構成する各線分の始点、終点を含む複数の点の座標データをD/A変換手段によって所定の変換周期Toごとにアナログ信号に変換し、変換されたアナログ信号に基づいてガルバノミラーを駆動させることでレーザ光源からのレーザ光を被マーキング対象物上の所望の位置に照射し、入力手段を通じて入力された印字速度Vで印字するよう構成されたレーザマーキング装置の座標データ生成方法であって、
    前記座標データ生成手段は各座標データごとの印字時間と前記変換周期Toとが等しくなるように前記入力された印字速度V並びに前記変換周期Toより各座標データ間の間隔を決定し、決定された間隔に基づいて前記各座標データを生成することを特徴とするレーザマーキング装置の座標データ生成方法。
JP2004224652A 2004-07-30 2004-07-30 レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法 Expired - Fee Related JP4731138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224652A JP4731138B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004224652A JP4731138B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006043714A JP2006043714A (ja) 2006-02-16
JP4731138B2 true JP4731138B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=36022868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004224652A Expired - Fee Related JP4731138B2 (ja) 2004-07-30 2004-07-30 レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731138B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100919615B1 (ko) * 2008-07-30 2009-09-29 주식회사 상상돔 물체감지센서와 다국어 폰트라이브러리를 이용한 지능형레이저 마킹 시스템
CN117226302A (zh) * 2023-11-10 2023-12-15 迈为技术(珠海)有限公司 激光切割控制方法、装置、设备以及存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361444A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Sunx Ltd レーザマーキング装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3425553B2 (ja) * 2000-05-18 2003-07-14 サンクス株式会社 レーザマーキング装置
JP4610768B2 (ja) * 2001-03-29 2011-01-12 パナソニック電工Sunx株式会社 レーザマーキング装置
JP3994177B2 (ja) * 2001-03-30 2007-10-17 サンクス株式会社 レーザマーキング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002361444A (ja) * 2001-06-04 2002-12-18 Sunx Ltd レーザマーキング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006043714A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100302806B1 (ko) 주사형레이저마크장치
JP4731138B2 (ja) レーザマーキング装置並びにレーザマーキング装置の座標データ生成方法
JP2009082942A (ja) レーザ加工装置
JPH0462048B2 (ja)
JP3994177B2 (ja) レーザマーキング装置
JPH05313085A (ja) 走査装置
JP3228717B2 (ja) レーザマーカ装置
JP2001300747A (ja) レーザマーキング装置
JP5731660B2 (ja) 投影装置、制御方法及びプログラム
JP2001321970A (ja) レーザマーキング装置
JP4891567B2 (ja) レーザマーキング装置、レーザマーキングシステム並びにガルバノミラーの制御方法
JP4461740B2 (ja) レーザマーキング装置
JP3365363B2 (ja) レーザマーキング装置及びその加工方法
JP3087649B2 (ja) マーキング方法および装置
JP2002292482A (ja) レーザマーキング装置
JP4388749B2 (ja) レーザマーキング装置の高速文字変更制御方法及びレーザマーキング装置
JP4636733B2 (ja) レーザマーキング装置
JP4309665B2 (ja) レーザマーカの高速印字及び高分解能のための制御方法及びレーザマーカ
JP2001225181A (ja) レーザマーキング装置
JP2005288489A (ja) レーザマーキング装置及びその印字制御方法
JP6036738B2 (ja) レーザマーカ
JP3984635B2 (ja) レーザマーキング装置
JP2005238272A (ja) レーザマーキング装置
JP2007083310A (ja) レーザマーキング装置
JP7069879B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070709

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090924

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees