JP4731069B2 - チューブ入りタイヤの内圧報知装置 - Google Patents

チューブ入りタイヤの内圧報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4731069B2
JP4731069B2 JP2001275678A JP2001275678A JP4731069B2 JP 4731069 B2 JP4731069 B2 JP 4731069B2 JP 2001275678 A JP2001275678 A JP 2001275678A JP 2001275678 A JP2001275678 A JP 2001275678A JP 4731069 B2 JP4731069 B2 JP 4731069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
plunger
internal pressure
tire
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001275678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003080911A (ja
Inventor
伸敏 春日
律夫 西村
Original Assignee
ブリヂストンサイクル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリヂストンサイクル株式会社 filed Critical ブリヂストンサイクル株式会社
Priority to JP2001275678A priority Critical patent/JP4731069B2/ja
Publication of JP2003080911A publication Critical patent/JP2003080911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731069B2 publication Critical patent/JP4731069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、チューブ入りタイヤの空気圧の減少及び適正圧を検出して乗員に報知する装置に関するものであり、特に、自転車に取り付けて好適なチューブ入りタイヤの内圧報知装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、タイヤの内圧の減少に伴う乗り心地の悪化やタイヤ等の損傷を未然に回避し、安全性を確保するために、乗員に内圧の減少を報知する装置が知られている。
【0003】
例えば、バルブの先端に取り付けて使用する報知装置は、乗員が必要に応じて取り付けて内圧を確認し、減少していれば報知装置を取り外して空気を補充するものである。また、チューブレスタイヤの場合には、ダイヤフラムを介在させることによって固定式とした報知装置も使用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、取り外し自在の報知装置では取り外しの手間が生じるだけでなく、乗員がバルブに取り付け頭部を押さなければそもそも機能しないため、常時空気圧を監視することは難しく内圧減少の報知の確実性に問題がある。また、特に空気を補充する際には、当該報知装置を取り付けたままでは補充できないので、適切な空気圧になったかどうかは、タイヤを手で押したりして、ある程度見当をつけた上で当該報知装置を取り付け、適正圧かどうかをあらためて確認する必要があり、特に女性や子供には扱いが難しい面があった。一方、ダイヤフラムを用いた固定式の報知装置の場合には、ダイヤフラム部分の気密性を十分確保しておかなければ空気漏れを起こすという問題がある。このような問題は、従来の報知装置がタイヤの内圧を直接検知するという思想に基づくことから生じるものである。
【0005】
そこで本発明は、チューブ入りタイヤに限定されるものの、固定式でありながら構造的に簡易で、内圧の減少及び適正圧を確実に報知でき、特に、自転車に取り付けて好適なチューブ入りタイヤの内圧報知装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するためになされたものであって、その要旨は、空気注入用のバルブ孔とは別にリムに形成された取付孔にプランジャーを挿入し、チューブの内圧に応じてプランジャーが上下動するように弾性体を備え、チューブの内圧が減少するとプランジャーの先端がチューブ側に移動してタイヤの内圧減少を報知し、逆にチューブの内圧が増加するとプランジャーの先端がチューブとは反対側に移動してタイヤの適正圧を報知する装置であって、プランジャーの周囲でチューブがリムから離間するように離間手段が設けられており、離間手段は、プランジャーの周囲に配置されチューブ側へ突出した突起であり、タイヤの内圧が規定値のときはチューブが突起の間に入り、タイヤの内圧が規定値より減少したときはチューブが突起の間から出るように構成されており、離間手段を構成する突起が弾性体で形成され、タイヤの軸と直交する方向の離間手段の断面がリムと逆を向いた側に開口したC字状とされ、リムと当接する面にはプランジャーが貫通する孔が形成されているチューブ入りタイヤの内圧報知装置に係るものである。
【0009】
なお、第1の発明及び第2の発明とも、プランジャーの先端とチューブとの間にリムバンドが介在していてもよく、プランジャーの先端は、円柱状であって、その頂面が円柱の直径の1〜3倍の半径を有する球形であることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の内圧報知装置は、リムのバルブ孔とは別に取付孔が設けられている。これは、バルブに取り外し自在とするのではなく、リムに常時固定してタイヤの内圧の減少を直ちに乗員に報知できるようにするためである。また、固定式とすることにより取り外しの手間が省け、しかも、取り付けミス等に伴う誤報を防止できる。また、特に空気を補充する際は、適正圧になったかどうかが一目でわかるので、特に女性や子供には便利である。なお、取付孔の直径は、例えば自転車のリムの場合、φ4(スポークのニップル挿入孔と同径)〜φ9(バルブ孔と同径)の範囲内とすれば、リムの強度に悪影響を与えることなくプランジャーを挿入し、取り付けることができる。
【0011】
また、本発明の内圧報知装置は、取付孔に挿入されたプランジャーが弾性体によりチューブの内圧に応じて上下動する。即ち、プランジャーとチューブとの相互作用を利用しているので、チューブ入りタイヤに限定されるものの、ダイヤフラムが不要になる結果、構造が簡略化され信頼性が向上する。
【0012】
次に、本発明の第1の内圧報知装置には、プランジャーの周囲でチューブがリムから離間するように離間手段が設けられている。この離間手段は、プランジャーの上下動幅を大きくしてタイヤの内圧減少及び適正圧を容易に報知できるようにするためのものである。
【0013】
即ち、プランジャーは弾性体によってチューブを常に押しており、内圧が減少すると弾性体の力が内圧に打ち勝ってプランジャーが移動するのであるが、プランジャーの移動に伴ってチューブが伸びると、それに応じて今度はチューブ自体の反発力が大きくなってプランジャーの移動を妨げるようになる。従って、内圧の減少の割にプランジャーが移動せず、確実に目視できる0.5mm以上の移動量を確保できない場合がある。しかも、リムバンドが介在していると、スプリングで押されたプランジャーの先端がリムバンドを凹ませながらチューブ側に移動することになるので、プランジャーの移動が一層妨げられてしまう。
【0014】
一方、離間手段として例えば突起を設けてチューブ(及びリムバンド)をリムから予め離間させておけば、内圧が規定値のときは、チューブ(及びリムバンド)が内圧によってプランジャー側に向けて押されるので、離間手段である突起の中に入って伸ばされた状態になっている。すると、内圧が減少したときは、少なくともチューブ(及びリムバンド)が離間手段である突起から出るまでは伸びが戻るだけになるので、チューブ(及びリムバンド)自体の反発力が生じることはない。そのため、離間手段としての突起がない場合と比較してチューブ(及びリムバンド)の伸びに伴う反発力の影響を軽減することが可能になる。従って、プランジャーがチューブの内圧のみに応じて移動するようになり、目視可能な移動量を確保できるのである。
【0015】
そして、離間手段が弾性体になっていれば、内圧が規定値のときに弾性体を圧縮することになるので、内圧が減少したときは、チューブ(及びリムバンド)の伸びの戻りに弾性体の復元力が付加され、チューブ(及びリムバンド)自体の反発力の影響を一層軽減することが可能になる。
【0016】
なお、タイヤの縦断面方向における断面がC字状の離間手段(例えば突起)を採用すれば、チューブ(又はリムバンド)と離間手段(例えば突起)との接触面積が大きくなり、しかも、チューブ(及びリムバンド)が広範囲でリムから離間するので、チューブ(及びリムバンド)自体の反発力の影響を更に一層軽減することが可能になる。
【0017】
以上は、離間手段によってチューブ(及びリムバンド)自体の反発力の影響を軽減するものであるが、離間手段によらず、タイヤの縦断面方向におけるプランジャーの断面を凸状にすることによっても同様の効果を得ることができる。
【0018】
即ち、プランジャーの断面が凸状であれば、チューブ(又はリムバンド)とプランジャーとの接触部分が広くなって内圧の受圧面積が増加するので、チューブ(及びリムバンド)の伸びの影響を変えずに内圧の影響を大きくすることができる。その結果、チューブ(及びリムバンド)自体の反発力の影響を相対的に軽減することが可能になり、プランジャーを上下動させる弾性体の復元力を内圧の受圧面積の増加に応じて大きくしておくことで、プランジャーがチューブの内圧のみに応じて移動するようになり、目視可能な移動量を確保できるのである。
【0019】
なお、プランジャーの移動量は、チューブの内圧が適正圧の2/3以下になると0.5mm以上になるように設定することが好ましい。即ち、内圧が適正圧の2/3以下では乗り心地の悪化やタイヤ等の損傷の恐れが生じるので、その場合に移動が確実に目視できる0.5mm以上になるようにプランジャーのストロークを設定するのである。
【0020】
また、プランジャーの先端は円柱状とし、その頂面を円柱の直径の1〜3倍の半径を有する球形とすることが好ましい。上記の通り、本発明の内圧報知装置はプランジャーの先端が常時チューブ又はリムバンドを押圧するから、チューブ又はリムバンドを傷つける恐れがある。そこで、プランジャー先端の角部に作用する剪断応力を緩和すべく球形にするのであり、その半径が円柱の直径の3倍を越えると平面に近くなって剪断応力を十分緩和できず、1倍未満であると今度は頂面が鋭利に近づいて傷つけの恐れが生じる。
【0021】
【実施例】
以下、本発明の好ましい実施の形態の具体例を図面により説明する。図1〜図3は、本発明のチューブ入りタイヤの内圧報知装置を自転車に適用した第1実施例を示す断面図である。即ち、図1はタイヤ11の内圧が適正圧である0.30MPaの状態を示す、タイヤの縦断面方向の断面図、図2は0.15MPaまで減少した状態を示す、タイヤの縦断面方向の断面図、図3は図2におけるタイヤの横断面方向の断面図である。
【0022】
図1〜図3に示すように、第1実施例の内圧報知装置は、プランジャー4の周囲でリムバンド9及びチューブ10がリム8から離間するように離間手段(突起)15が設けられているものである。この離間手段(突起)15は、タイヤ11の縦断面方向における断面がC字状であり、弾性体(スプリング)になっている。なお、内圧減少の報知手段は赤色の警報色付きキャップ51 であり、ボディー1がリム8に設けたφ9の取付孔にナット7で固定されている。そして、ボディー1にはφ4.8の円柱状のプランジャー4が挿入されている。また、ボディー1にはケースナット3を介して透明なケース2が固定されており、ケース2内の警報色付きキャップ51 とボディー1内のプランジャー4とが弾性体(コイルスプリング)6で反発支持されている。
【0023】
ここで、タイヤ11の内圧が適正圧である場合には、図1に示すように、断面がC字状の弾性体(スプリング)である離間手段(突起)15の復元力及び弾性体(コイルスプリング)6の復元力に内圧が勝り、離間手段(突起)15を変形させつつチューブ10がリムバンド9を介してプランジャー4を押し上げ、プランジャー4の後端がケース2の内面に当たって、警報色付きキャップ51 を完全に覆い隠している。従って、適正圧では内圧報知装置に何の変化も見られない。なお、リムバンド9及びチューブ10は、離間手段(突起)15の中に入る分だけ伸ばされた状態になっている。
【0024】
一方、タイヤ11の内圧が減少すると、図2及び図3に示すように、弾性体(コイルスプリング)6がプランジャー4を押し下げると共に、断面がC字状の弾性体(スプリング)である離間手段(突起)15がリムバンド9を介してチューブ10を押し下げる。この間、リムバンド9及びチューブ10は伸ばされた状態から元に戻るだけなので、プランジャー4を押し上げるように作用することはなく、むしろ離間手段(突起)15の復元の補助となる。
【0025】
従って、プランジャー4は内圧の減少に応じて円滑に下降し、最大でプランジャー4の中間の段部がケースナット3の後端に当たるまで移動する。すると、プランジャー4の後端が透明なケース2の内面から離れる結果、警報色付きキャップ51 が顕在化し、内圧の減少を報知する。なお、プランジャー4の頂面は半径9.6mmの球形になっており、周囲の角部には半径0.48mmの丸みがつけられているので、プランジャー4の先端でリムバンド9を傷つけることはない。
【0026】
ここで、タイヤ11の内圧が0.25MPaになると警報色付きキャップ51 の赤色(警報色)が0.6mm見え、0.20MPaで3mm、0.15MPaで5mm現出するように、プランジャー4のストロークが決定されている。従って、内圧が少なくとも0.20MPa以下になると、顔を特別に近づけたり目を凝らしたりしなくても、警報色付きキャップ51 の赤色が容易に目視できるので、内圧の減少が確実に報知される。逆に、空気を補充する際は、警報色付きキャップ51 の赤色が目視できなくなるまで空気を入れ続けれることで、適正圧が報知される。なお、ケース2は、全体が透明である必要はなく、少なくともプランジャー4のストローク分だけが透明であればよい。その際、ケース2の不透明部分は、単なる着色ではなく、反射材、蛍光材、蓄光材等で構成したり、反射、蛍光、蓄光テープ等を貼り付ければ、安全性が向上し、より効果的である。
【0027】
このように、図1〜図3に示す第1実施例の内圧報知装置はプランジャー4の上下動幅が大きく、タイヤ11の内圧の減少及び適正圧を容易に報知できるものであり、その作用効果はプランジャー4の移動量をグラフ化することで明らかになる。
【0028】
即ち、図4は、横軸がチューブ10の押し込み量、縦軸がチューブ10の押し込みに伴う反発荷重であり、図4(A)が第1実施例、図4(B)が離間手段(突起)のない比較例(図7)を示している。図4において、点線で表現した曲線群はチューブ10の内圧に応じた変化であり、最も上方の適正圧の曲線から下方の曲線になるにつれて内圧が減少する。ここで、各曲線ともチューブ10の押し込み量が大きくなると反発荷重が増える。
【0029】
また、内圧が適正のときはプランジャー4によるチューブ10の押し込み量が小さいので、適正圧におけるプランジャー4の位置はA点にある。そして、内圧が減少するとプランジャー4によるチューブ10の押し込み量が大きくなる一方で、チューブ10の押し込みによって反発荷重が増えるので、両者のバランスと弾性体(コイルスプリング)6の作用によって、プランジャー4の位置がB点に移る。従って、A点からB点までの実線がプランジャー4の軌跡であり、A点とB点の横軸位置の差がプランジャー4の移動量になる。
【0030】
そして、第1実施例の図4(A)と離間手段(突起)のない比較例(図7)の図4(B)とを対比すれば明らかな通り、第1実施例ではA点とB点の横軸位置の差が比較例の約2倍になっており、プランジャー4が約2倍移動することがわかる。
【0031】
このようなプランジャー4の移動量の相違は、点線で表現した曲線群の相違に起因するものである。即ち、第1実施例の図4(A)では、内圧の低い下方の曲線においてチューブ10の押し込みに伴う反発荷重が大幅に減少している。これは、専ら離間手段(突起)15の存在によるもので、上述した通り、図1〜図3に示す第1実施例では、チューブ10の内圧が減少すると、断面がC字状の弾性体(スプリング)である離間手段(突起)15がチューブ10を押し下げ、しかも、チューブ10が伸ばされた状態から元に戻るだけなので、反発荷重が小さいのである。
【0032】
一方、図7に示す比較例では、チューブ10の内圧が減少すると、弾性体(コイルスプリング)6の作用でチューブ10を押し込むことになるが、チューブ10の押し込みによってチューブ10が伸び、反発荷重が増えてしまうのである。
【0033】
次に、図5は、本発明のチューブ入りタイヤの内圧報知装置の第2実施例を示すタイヤの縦断面方向の断面図である。即ち、図5に示す第2実施例は、第1実施例のように断面がC字状のスプリング突起ではなく、円筒状の単なる離間手段(突起)15を設けたものである。第2実施例の離間手段(突起)15はスプリング作用がないため、離間手段(突起)15によるリムバンド9及びチューブ10の押し下げは期待できないが、内圧の減少に伴ってリムバンド9及びチューブ10が伸ばされた状態から元に戻るだけである点は第1実施例と同様なので、比較例に対してリムバンド9及びチューブ10の反発荷重を小さくできる。
【0034】
図6は、本発明のチューブ入りタイヤの内圧報知装置の第3実施例を示すタイヤの縦断面方向の断面図である。即ち、図6に示す第3実施例は、第1実施例のような離間手段を設けず、プランジャー4の断面を凸状にしたものである。第3実施例のプランジャー4によれば、リムバンド9とプランジャー4との接触部分が広くなって内圧の受圧面積が増加するので、リムバンド9及びチューブ10の伸びの影響を比較例と同程度にしつつ、チューブ10の内圧の影響だけを大きくすることができる。
【0035】
即ち、内圧に対して、リムバンド9及びチューブ10の反発力を相対的に軽減することが可能になるので、その反発力が実質的に無視でき、プランジャー4を上下動させる弾性体(コイルスプリング)6の復元力を内圧の受圧面積の増加に応じて大きくしておくことで、プランジャー4がチューブ10の内圧に応じて移動するようになる結果、比較例よりも大きな移動量を得ることができる。
【0036】
【発明の効果】
本発明のチューブ入りタイヤの内圧報知装置は、プランジャーの周囲でチューブがリムから離間するように離間手段を設けるか、タイヤの縦断面方向におけるプランジャーの断面を凸状にしたので、プランジャーの移動に伴うチューブ自体の反発力の影響を軽減することが可能になる結果、プランジャーの大きな上下動幅を確保できる。そのため、タイヤの内圧の減少及び適正圧を容易に報知でき、特に自転車に取り付けて好適なものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のチューブ入りタイヤの内圧報知装置を自転車に適用した第1実施例を示す断面図(タイヤの縦断面方向)であり、タイヤの内圧が適正圧である状態を示す。
【図2】図2は、図1に示す第1実施例で、タイヤの内圧が減少した状態を示す断面図(タイヤの縦断面方向)である。
【図3】図3は、図2におけるタイヤの横断面方向の断面図である。
【図4】図4は、第1実施例と比較例におけるプランジャーの移動量を示すグラフである。
【図5】図5は、本発明のチューブ入りタイヤの内圧報知装置の第2実施例を示す断面図(タイヤの縦断面方向)である。
【図6】図6は、本発明のチューブ入りタイヤの内圧報知装置の第3実施例を示す断面図(タイヤの縦断面方向)である。
【図7】図7は、比較例のチューブ入りタイヤの内圧報知装置を示す断面図(タイヤの縦断面方向)である。
【符号の説明】
1‥ボディー
2‥ケース
3‥ケースナット
4‥プランジャー
1 ‥警報色付きキャップ
6‥弾性体(コイルスプリング)
7‥ナット
8‥リム
9‥リムバンド
10‥チューブ
11‥タイヤ
15‥離間手段(突起、弾性体)

Claims (3)

  1. 空気注入用のバルブ孔とは別にリム(8)に形成された取付孔にプランジャー(4)を挿入し、チューブ(10)の内圧に応じてプランジャー(4)が上下動するように弾性体(6)を備え、チューブ(10)の内圧が減少するとプランジャー(4)の先端がチューブ(10)側に移動してタイヤの内圧減少を報知し、逆にチューブ(10)の内圧が増加するとプランジャー(4)の先端がチューブ(10)とは反対側に移動してタイヤの適正圧を報知する装置であって、
    プランジャー(4)の周囲でチューブ(10)がリム(8)から離間するように離間手段(15)が設けられており、
    離間手段(15)は、プランジャー(4)の周囲に配置されチューブ(10)側へ突出した突起であり、
    タイヤの内圧が規定値のときはチューブ(10)が突起の間に入り、タイヤの内圧が規定値より減少したときはチューブ(10)が突起の間から出るように構成されており、
    離間手段(15)を構成する突起が弾性体で形成され、
    タイヤの軸と直交する方向の離間手段(15)の断面がリム(8)と逆を向いた側に開口したC字状とされ、リム(8)と当接する面にはプランジャー(4)が貫通する孔が形成されていることを特徴とするチューブ入りタイヤの内圧報知装置。
  2. プランジャー(4)の先端が円柱状であって、その頂面が円柱の直径の1〜3倍の半径を有する球形であることを特徴とする請求項1に記載のチューブ入りタイヤの内圧報知装置。
  3. プランジャー(4)の先端とチューブ(10)との間にリムバンド(9)が介在していることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれか1項に記載のチューブ入りタイヤの内圧報知装置。
JP2001275678A 2001-09-11 2001-09-11 チューブ入りタイヤの内圧報知装置 Expired - Fee Related JP4731069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275678A JP4731069B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 チューブ入りタイヤの内圧報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001275678A JP4731069B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 チューブ入りタイヤの内圧報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003080911A JP2003080911A (ja) 2003-03-19
JP4731069B2 true JP4731069B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=19100500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001275678A Expired - Fee Related JP4731069B2 (ja) 2001-09-11 2001-09-11 チューブ入りタイヤの内圧報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4731069B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB228192A (en) * 1924-01-26 1925-07-23 Abel Poitrineau Improvements in deflation alarms for pneumatic tyres
JP2003098027A (ja) * 2001-07-18 2003-04-03 Bridgestone Cycle Co チューブ入りタイヤの内圧報知装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR929915A (fr) * 1946-06-27 1948-01-12 Dispositif avertisseur de dépression ou crevaison de pneus en général
JPS463591Y1 (ja) * 1967-04-04 1971-02-06
JPS5039733Y1 (ja) * 1969-09-18 1975-11-14
JPS4889778A (ja) * 1972-02-28 1973-11-22
JPH0542275Y2 (ja) * 1989-04-04 1993-10-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB228192A (en) * 1924-01-26 1925-07-23 Abel Poitrineau Improvements in deflation alarms for pneumatic tyres
JP2003098027A (ja) * 2001-07-18 2003-04-03 Bridgestone Cycle Co チューブ入りタイヤの内圧報知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003080911A (ja) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0940299B1 (en) Air bag device for side collision of automobile
JP2009024878A (ja) 空気ばね用押嵌め式緩衝器
EP2002996A1 (en) Anti-explosion spare wheel within a tire
CN101434223B (zh) 转向组件
WO2002096672A3 (en) Runflat tire
JP4731069B2 (ja) チューブ入りタイヤの内圧報知装置
JP4869523B2 (ja) チューブ入りタイヤの内圧報知装置
JP2008308125A (ja) 安全タイヤ
US4924796A (en) Replaceable inflation valve
KR102209819B1 (ko) 헤드레스트 폴가이드
CN216045638U (zh) 轨道地铁车辆用压力回关阀
KR101181015B1 (ko) 차량의 캐니스터 장착구조
US5505241A (en) Tire preservation device
JP4048015B2 (ja) 空気ばね装置
US4283706A (en) Puncture detecting device
KR100197229B1 (ko) 자동차용 콘솔박스의 컵홀더장치
CN219954019U (zh) 汽车制动气室和汽车
JP2005265157A (ja) 油圧緩衝器のバンプストッパ
JP7296800B2 (ja) 吐出器
CN212828012U (zh) 一种汽车头枕管
CN214105156U (zh) 一种颈部按摩仪
CN114851929B (zh) 可拆卸侧撞保护装置及具有该可拆卸侧撞保护装置的儿童安全座椅
JP2005170144A (ja) 車両用ヘッドレスト
KR200348452Y1 (ko) 차량의 헤드레스트용 목 지지구
KR0115803Y1 (ko) 차량변소기 내부압력저감용 브리더

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150428

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees