JP4731016B2 - 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途 - Google Patents

血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4731016B2
JP4731016B2 JP2000589571A JP2000589571A JP4731016B2 JP 4731016 B2 JP4731016 B2 JP 4731016B2 JP 2000589571 A JP2000589571 A JP 2000589571A JP 2000589571 A JP2000589571 A JP 2000589571A JP 4731016 B2 JP4731016 B2 JP 4731016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hvegf
antibody
receptor
stroke
binding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000589571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002534359A5 (ja
JP2002534359A (ja
Inventor
ブルッゲン,ニコラス ヴァン
フェララ,ナポレオン
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22815292&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4731016(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2002534359A publication Critical patent/JP2002534359A/ja
Publication of JP2002534359A5 publication Critical patent/JP2002534359A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4731016B2 publication Critical patent/JP4731016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/96Stabilising an enzyme by forming an adduct or a composition; Forming enzyme conjugates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)アンタゴニスト、該アンタゴニストを含む治療用組成物並びに診断および治療目的のために該アンタゴニストを使用する方法に関する。特に、本発明はVEGFアンタゴニストを用いる脳卒中又は浮腫の治療方法に関する。
【0002】
(発明の背景)
脈管系の2つの主要な細胞成分は内皮細胞と平滑筋細胞である。内皮細胞は全血管の内部表面の内張りを形成し、血液と組織の間の非血栓形成性界面を構成する。加えて、内皮細胞は新しい毛細血管や血管の発育のために重要な成分である。よって、内皮細胞は、腫瘍増殖および転移並びに種々の非新生物疾病または疾患に随伴した、脈管形成または新血管形成中に増殖する。
天然に生じる種々のポリペプチドは内皮細胞の増殖を誘発することが報告されている。これらのポリペプチドには、塩基性および酸性の線維芽細胞増殖因子(FGF)、ブルゲス(Burgess)およびマシアグ(Maciag)、Annual Rev.Biochem.、58:575(1989年)、血小板由来内皮細胞増殖因子(PD−ECGF)、イシカワ(Ishikawa)等、Nature、338:557(1989年)、並びに血管内皮増殖因子(VEGF)、リュング(Leung)等、Science 246:1306(1989年);フェララ(Ferrara)およびヘンゼル(Henzel)、Biochem.Biophys.Res.Commun.161:851(1989年);ティッシャー(Tischer)等、Biochem.Biophys.Res.Commun.165:1198(1989年);フェララ等、PCT公開特許第WO 90/13649号(1990年11月15日公開)がある。
VEGFは最初、ウシ下垂体小胞または星状小胞細胞で条件づけた培地中で同定された。生化学分析によって、ウシVEGFは二量体タンパク質であって、見かけ上の分子量は約45,000ダルトンであり、血管内皮細胞に対して明白な細胞分裂誘発性特異性を有していることが示されている。ウシVEGFをコードするDNAは、ハイブリッド形成プローブとしてタンパク質のアミノ末端アミノ酸配列に基づくオリゴヌクレオチドを使用して上記細胞から調製したcDNAライブラリーをスクリーニングして単離された。
【0003】
ヒトVEGFは、ウシVEGF cDNAをハイブリッド形成プローブとして使用して、ヒト細胞から調製したcDNAライブラリーを先ずスクリーニングして得られた。こうして同定された1つのcDNAは、ウシVEGFと95%以上の相同性を有する165アミノ酸のタンパク質をコードしており、このタンパク質はヒトVEGF(hVEGF)と称されている。ヒトVEGFの細胞分裂促進活性は、哺乳動物宿主細胞中でヒトVEGF cDNAを発現することによって確認された。ヒトVEGF cDNAでトランスフェクションした細胞で条件づけた培地は毛細血管内皮細胞の増殖を促進したが、対照細胞では促進しなかった。リュング等、Science 246:1306(1989年)。
更に幾つかのcDNAが、hVEGFの121−、189−および206−アミノ酸イソ型(集合的に、hVEGF関連タンパク質とも称される)をコードするヒトcDNAライブリー中で同定された。121−アミノ酸タンパク質は、hVEGFの残基116から159の間の44個のアミノ酸を欠失しているためhVEGFと異なっている。189−アミノ酸タンパク質は、hVEGFの残基116に24個のアミノ酸挿入があるためhVEGFと異なっており、明らかにヒト血管透過性因子(hVPF)と同一である。206−アミノ酸タンパク質は、hVEGFの残基116に41個のアミノ酸の挿入があるためhVEGFと異なっている。フック(Houck)等、Mol.Endocrin.5:1806(1991年);フェララ等、J.Cell.Biochem.47:211(1991年);フェララ等、Endocrine Reviews 13:18(1992年);ケック(Keck)等、Science 246:1309(1989年);コノリ(Connolly)等、J.Biol.Chem.264:20017(1989年);ケック等、EPO公開特許第0 370 989号(1990年5月30日公開)。
VEGFに対するレセプターは文献に記載されている。2つのこのようなレセプター、flt−1とflk−1が、VEGF効果を媒介することがわかっている[デブリーズ(DeVries)等、Science 255:989(1992年);シブヤ(Shibuya)等、Oncogene 5:519(1990年);マシューズ(Matthews)等、Proc.Nat.Acad.Sci.88:9026(1991年);ターマン(Terman)等、Oncogene 6:1677(1991年);ターマン等、Biochem.Biophys.Res.Comm.187:1579(1992年);ノイフェルド(Neufeld)等、Prog. Growth Factor Res. 5:89-97(1994年);ウォルテンバーガー(Waltenberger)等、J. Biol. Chem. 269:26988(1994年);クイン(Quinn)等、Proc. Natl. Acad. Sci. 90:7533(1993年)]が、それらの調節及びメカニズムはまだ十分には理解されていない。レンミラー(Lennmyr)等、J. Neuropathology及びExp. Neurology 57:874-882(1998年)。flt−1レセプターとflk−1レセプターの双方が膜貫通レセプターであり、クラスIIIのチロシンキナーゼレセプターファミリーに属している。バーレオン(Barleon)等、J. Cell Biochem. 54:56(1994年);上掲のノイフェルド等。
VEGFは血管内皮細胞増殖を刺激するばかりでなく、脈管形成をも誘発する。先在する内皮からの新しい血管の形成を含む脈管形成は、腫瘍増殖および転移、関節リウマチ、乾癬、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生性緑内障、加齢性黄斑変性、血管腫、移植された角膜組織とその他の組織の免疫拒絶反応、および慢性炎症を含む様々な疾病や疾患の重要な成分である。
【0004】
腫瘍増殖の場合には、脈管形成が過形成から新生物形成への変移および増殖中の固形腫瘍への栄養供給に決定的に重要であるように思われる。フォークマン(Folkman)等、Nature 339:58(1989年)。また、脈管形成は腫瘍と宿主の血管床の接触を可能にし、この血管床が腫瘍細胞の転移経路を提供すると思われる。腫瘍転移における脈管形成の役割の証拠は、例えば、ヒト浸潤乳癌の組織学的切片中の微小血管の数および密度と実際の遠位転移の存在との間の関係を示す研究によって提供されている。ワイドナー(Weidner)等、New Engl.J.Med.324:1(1991年)。
また、VEGFは内皮及び血管透過性に関与していることが報告されている。フェララ等、Endocrine Reviews 18:4-25(1997年);ドブロゴウスカ(Dobrogowska)等、J. Neurocytology 27:163(1998年)。十分には理解されてはいないが、VEGFは皮膚、網膜及び腫瘍組織における内皮細胞漏洩を増加させると考えられている。コリンズ(Collins)等、Brit. J. Pharmacology 109:195(1993年);コノリ等、J. Clin. Invest. 84:1470(1989年);スウェイキ(Shweiki)等、Nature 359:843(1992年);モナシ(Monacci)等、Am. J. Physiol. 264:C995(1993年);ストーン(Stone)等、J. Neurosci. 15:4738(1995年);デトマー(Detmar)等、J. Invest. Dermatol. 108:263(1997年);ウェインデル(Weindel)等、Neurosurgery 35:437(1994年)。また、内皮細胞及び血液脳関門の透過性におけるVEGF(そのレセプター、特にflt−1レセプター)の潜在的効果と役割も調査されている。例えば、ロセンステイン(Rosenstein)等、Proc. Natl. Acad. Sci. 95:7086(1998年);ドブロゴウスカ(Dobrogowska)等、上掲;コバクス(Kovacs)等、Stroke 27:1865(1996年)を参照されたい。成体ラットの脳において、VEGFmRNAは、比較的広範囲で発現していることが見出されているが、量は幾分少ない。モナシ等、Am. J. Physiol. 146:368-378(1993年)。しかしながら、酸素張力の低減により、VEGF発現が誘発されることも示されており[ドール(Dor)及びケシェット(Keshet)、Trends in Cardiovascular Med. 7:289-294(1998年)]、VEGF、flt−1及びflk−1のレベルの増加は、ラットの脳において、限局性脳虚血の誘発に続いて生じることが示されている。ハヤシ等、Stroke 28:2039(1997年);コバクス等、上掲;レンミラー等、J. Neuropathology and Experimental Neurology 57:874(1998年)。脳卒中及びBBB(血液脳関門)衰弱の病原におけるVEGFの役割は、文献に引用された矛盾する実験観察により明白にはされていない。例えば、ナグ(Nag)等、J. Neuropathology and Experimental Neurology 56:912(1997年)には、この皮質が冷傷害を受けたラットモデルにおいて、ダメージを受けた組織内の透過性軟膜血管及び細動脈に壁在性VEGFが存在していることが示されており、この観察から、VEGFがBBB衰弱及び浮腫形成を媒介するいくつかの要因の一つであることが推察される。他方、ハヤシ等、J. Cerebral Blood Flow and Metabolism, 18:887(1998年)には、VEGFそれ自体を一過性脳動脈閉塞後に再灌流したラットの脳表面に局所的に適用すると、虚血による脳損傷、梗塞容量及び浮腫形成が低減されることが報告されている。
【0005】
(発明の概要)
本発明はVEGFのアンタゴニストを提供し、これらには(a)hVEGF、hVEGFレセプター、またはhVEGFレセプターと会合したhVEGFを含む複合体と特異的に結合できる抗体およびそれらの変異体、(b)hVEGFレセプターおよびそれらの変異体、並びに(c)hVEGF変異体が含まれる。これらのアンタゴニストはhVEGFの細胞分裂活性、脈管形成活性、血管透過活性、又は他の生物学的活性を抑制、隔絶または中和するので、望ましくない過度の新血管形成を特徴とする疾病または疾患の治療に有用であり、これらの例としては腫瘍、特に固形悪性腫瘍、関節リウマチ、乾癬、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性および他の網膜症、水晶体後線維増殖症、加齢性黄斑変性、血管新生性緑内障、血管腫、甲状腺過形成(バセドウ病を含む)、角膜および他の組織の移植、並びに慢性炎症が含まれる。また、アンタゴニストは、腫瘍、脳卒中、頭部外傷に随伴した浮腫、悪性腫瘍に随伴した腹水、メーグス症候群、肺炎症、ネフローゼ症候群、心膜滲出液(例えば、心膜炎に随伴するもの)、並びに胸水等の疾病または疾患の治療にも有用である。
他の側面では、VEGFアンタゴニストは、(a)非hVEGFエピトープ、例えば、血栓形成もしくは血栓溶解に関与するタンパク質のエピトープ、または腫瘍細胞表面抗原、又は(b)hVEGF、hVEGFレセプターまたはhVEGFレセプターと会合したhVEGFを含む複合体と結合し得る多特異性モノクローナル抗体である。
更に他の側面では、VEGFアンタゴニストは細胞毒性部分と抱合体を形成する。
もう1つの側面では、本発明は、上記したようなモノクローナル抗体をコードする単離核酸およびこのようなモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株に関するものである。
もう1つの側面では、本発明は、哺乳動物においてhVEGF介在細胞分裂活性、脈管形成活性、又は他の生物学的活性を減少させるかまたは消失させるのに有効な量のVEGFアンタゴニストを含む製薬組成物のような組成物に関するものである。
別の側面では、本発明は、哺乳動物、好ましくは治療を必要としているヒト患者に有効量のVEGFアンタゴニストを投与することを含む治療方法に関するものである。所望される場合には、VEGFアンタゴニストは一または複数の他のVEGFアンタゴニスト、抗腫瘍もしくは抗脈管形成物質と、同時にまたは順次に同時投与され、もしくは処理されている疾病又は病状に適した療法において投与される。
もう1つの側面では、本発明は、hVEGFと特異的に結合可能な抗体と試験試料を接触させ、このような結合の程度を測定することによって試験試料中のhVEGFを検出する方法に関するものである。
【0006】
(発明の詳細な説明)
本発明は、hVEGFの一または複数の生物学的活性を阻止、封鎖又は中和し得るhVEGFのアンタゴニストを提供する。hVEGFのアンタゴニストは、hVEGFと細胞レセプターの結合を妨げ、hVEGFによって活性化されている細胞を無能力化もしくは死滅させ、またはhVEGFと細胞レセプターの結合後に血管内皮細胞活性化を妨げることによって作用する。hVEGFアンタゴニストによるかかる介入点は全て、本発明の目的に対しては等価であると考えるべきである。よって、hVEGF、hVEGFレセプターまたはhVEGFレセプターと会合したhVEGFを含む複合体と結合する抗体、モノクロール抗体及びヒト化抗体、またはそれらのフラグメントが本発明の範囲内に含まれる。更に、hVEGFレセプターと結合するが天然hVEGFの生物学的活性を示さないhVEGFのフラグメントおよびアミノ酸配列変異体も本発明の範囲内に含まれる。さらに、hVEGFを結合し得るhVEGFレセプターおよびそれらのフラグメントおよびアミノ酸配列変異体も本発明の範囲内に含まれる。
ここで使用する「hVEGF」という用語は、リュング等、Science 246:1306(1989年)、及びフック等、Mol.Endocrin.5:1806(1991年)に記載されているような、165−アミノ酸ヒト血管内皮細胞増殖因子、および関連のある121−、189−および206−アミノ酸血管内皮細胞増殖因子と、これら増殖因子の天然に生じる対立遺伝子体およびプロセシングを受けた形態を意味する。
ここで使用する「hVEGFレセプター」または「hVEGFr」という用語は、hVEGFの細胞レセプターで、通常は血管内皮細胞に見られる細胞表面レセプター、並びにhVEGFを結合する能力を保持しているそれらのフラグメントと変異体を意味する。典型的には、hVEGFアンタゴニストであるhVEGFレセプターおよびそれらのフラグメント及び変異体は、天然での場合のように細胞膜中に組み入れられるかまたは細胞表面に固定されているというよりむしろ単離された形態であろう。hVEGFレセプターの一例は、fms様チロシンキナーゼ(flt又はflt−1)、即ちチロシンキナーゼ属の膜貫通レセプターである。デブリーズ(DeVries)等、Science 255:989(1992年);シブヤ(Shibuya)等、Oncogene 5:519(1990年)。全長fltレセプターは、チロシンキナーゼ活性を持つ細胞内ドメイン、膜貫通ドメイン、および細胞外ドメインを含んでいる。細胞外ドメインはhVEGFの結合に関与しているが、細胞内ドメインはシグナル伝達に関与している。
【0007】
hVEGFレセプターのもう一つの例はflk−1レセプター(KDRとも称される)である。マシューズ(Matthews)等、Proc.Nat.Acad.Sci.88:9026(1991年);ターマン(Terman)等、Oncogene 6:1677(1991年);ターマン等、Biochem.Biophys.Res.Commun.187:1579(1992年)。
hVEGFとfltレセプターの結合によって、見かけ上の分子量が205,000と300,000ダルトンである少なくとも2つの高分子量複合体が形成される。300,000ダルトンの複合体はhVEGFの1分子にレセプター2分子が結合したものを含む二量体であると考えられる。
hVEGFrの変異体も本発明の範囲内に含まれる。代表的な例には、少なくとも膜貫通および細胞質ドメインが全長レセプター分子から欠失しているレセプターの切断型、および非hVEGFrポリマーまたはポリペプチドがhVEGFrと抱合している融合タンパク質、または好ましくはそれらの切断型が含まれる。このような非hVEGFポリペプチドの例は免疫グロブリンである。その場合には、例えば、hVEGFrの細胞外ドメイン配列は免疫グロブリン軽鎖または(好ましくは)重鎖のFvドメインと置換しており、レセプターの細胞外ドメインのC末端は重鎖のCH1、ヒンジ、CH2または他のフラグメントのアミノ末端と共有結合している。このような変異体は既知のイムノアドヘシンと同じようにして製造される。例えば、ガスコイン(Gascoigne)等、Proc.Nat.Acad.Sci.84:2936(1987年);カポン(Capon)等、Nature 337:525(1989年);アルフォ(Aruffo)等、Cell 61:1303(1990年);アシュケナジ(Ashkenazi)等、Proc.Nat.Acad.Sci.88:10535(1991年);ベネット(Bennett)等、J.Biol.Chem.266:23060(1991年)参照。種々のflt−IgG融合タンパク質の例を以下の実施例3に記載する。本発明において使用を意図しているhVEGFレセプターの細胞外ドメインの切断された形態には、ECDフラグメント(例えば、欠失したECD配列において一又は複数のアミノ酸を有するもの)及び欠失したECDにおいて一又は複数の免疫グロブリン様ドメインを有するECD形態のものが含まれる。例えば、実施例3Bには、Fc−IgGに融合したfltの最初の3つの免疫グロブリン様ドメインのみを含有する切断された形態のECDが記載されている。好ましくは、アンタゴニスト分子の作製に使用される切断された形態のECDは、hVEGFに対する所望の結合を確実にするのに十分な免疫グロブリン様ドメインを含む。
【0008】
他の実施態様では、hVEGFr又はそれらのフラグメント又は変異体は、ポリエチレングリコール(PEG)のような非タンパク様ポリマー(例えば、デービス(Davis)等、米国特許第4,179,337号;グッドソン(Goodson)等、BioTechno1ogy 8:343〜346(1990年);アバチョウスキー(Abuchowski)等、J.Biol.Chem.252:3578(1977年);アバチョウスキー等、J.Biol.Chem.252:3582(1977年)参照)または炭水化物(例えば、マーシャル(Marshall)等、Arch.Biochem.Biophys.167:77(1975年)参照)と抱合している。これは、hVEGFrの生物学的半減期を延ばし、レセプターが投与される哺乳動物で免疫原性である可能性を減少させるのに役立つ。
hVEGFrは、アンタゴニストの親和性およびhVEGFに対するその原子価を考慮して、hVEGFの抗体と実質的に同じ態様で使用される。hVEGFレセプター自体または免疫グロブリンポリペプチドもしくは他の担体ポリペプチドと融合したhVEGFレセプターの細胞外ドメイン配列は、宿主中に存在しているが細胞表面のhVEGFrと結合していないhVEGFを隔離する能力によって、hVEGFのアンタゴニストとして特に有用である。
hVEGFrとそのフラグメント及び変異体は、hVEGFのアゴニストおよびアンタゴニストを同定するスクリーニングアッセイにも有用である。例えば、hVEGFr(例えば、fltまたはflk−1)をコードするDNAでトランスフェクションされた宿主細胞は細胞表面でレセプターポリペプチドを過剰発現し、このような組換え体宿主細胞を、試験化合物(例えば、小分子、線形もしくは環状ペプチドまたはポリペプチド)のhVEGFrとの結合能の分析に理想的に適したものとする。hVEGFrおよびhVEGFr融合タンパク質、例えばhVEGFr−IgG融合タンパク質は類似の態様で使用することができる。例えば、融合タンパク質を固定支持体に結合させ、試験化合物が融合タンパク質のhVEGFrドメインから放射標識hVEGFを追い出す能力を測定する。
hVEGF、hVEGFレセプター、抗体または他のタンパク質に関して使用される用語「組換え体」は、宿主細胞中で組換え体DNA発現によって産生されるタンパク質を意味する。宿主細胞は原核細胞(例えば、大腸菌のような細菌細胞)または真核細胞(例えば、酵母または哺乳動物細胞)でありうる。
【0009】
(アンタゴニスト抗体)
ここで使用する「モノクローナル抗体」という用語は実質的に同種の抗体集団から得られる抗体、即ち、少量で存在することがある天然に生じうる突然変異を除いて、特異性および親和性が同一の集団を構成する個々の抗体を意味する。このような天然に生じる突然変異等の結果として、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGFrと会合したhVEGFを含む複合体(「hVEGF−hVEGFr複合体」)と特異的に結合し得る抗体を主として含有する本発明のモノクローナル抗体組成物は少量の他の抗体も含有する可能性があることは理解されなければならない。
よって、「モノクローナル」という修飾語は、このような実質的に同種の抗体集団から得られるような抗体の特徴を示すものであって、何か特別の方法で抗体が産生されることを要求していると考えるべきでない。例えば、本発明のモノクローナル抗体は、最初にコーラー(Kohler)およびミルスタイン(Milstein)、Nature256:495(1975年)に記載されたハイブリドーマ方法を使用して製造することができ、または組換えDNA方法によって製造することができる。カビリ(Cabilly)等、米国特許第4,816,567号を参照されたい。
ハイブリドーマ方法では、マウスまたは他の適当な宿主動物を皮下、腹腔内、または筋肉内経路で抗原を用いて免疫化して、免疫化に使用されたタンパク質と特異的に結合する抗体を産生するかまたは産生し得るリンパ球を誘引する。或いは、リンパ球をインビトロで免疫化することができる。次に、リンパ球はポリエチレングリコールのような適当な融合剤を使用してミエローマ細胞と融合させてハイブリドーマ細胞を形成させる。ゴーディング(Goding)、モノクローナル抗体:原理と実際、59〜103頁(Academic Press、1986年)。
抗原はhVEGF、hVEGFr、またはhVEGF−hVEGFr複合体でありうる。抗原は、場合によってはhVEGFとそのレセプターの1つとの結合に関与する一又は複数のアミノ酸残基を有するhVEGFまたはhVEGFrのいずれか1つのフラグメントまたは部分又は変異体である。例えば、hVEGFrの細胞外ドメイン配列(例えば、少なくとも膜貫通および細胞内ドメインを欠失している切断hVEGFrポリペプチド)による免疫化は、hVEGF結合に関与しているのが細胞外ドメイン内の領域であるので、hVEGFのアンタゴニストである抗体を産生するのに特に有用であろう。
【0010】
hVEGF−hVEGFr複合体と結合し得るモノクローナル抗体は、特に非会合(非複合化)hVEGFおよびhVEGFrにも結合しないならば、有用である。よって、このような抗体はhVEGFによって直ぐに活性化を受ける細胞と結合するだけで、従って哺乳動物中に通常見られるような遊離のhVEGFまたはhVEGFrでは隔絶されない。このような抗体は、典型的には、レセプターとhVEGF間の一または複数の接触点に及ぶエピトープと結合する。このような抗体は他のリガンドレセプター複合体に対して産生されており、ここで同じ態様で産生させることができる。これらの抗体は、抗体が非会合hVEGFまたはhVEGFrと結合し得るか否かに拘わらず、非会合hVEGFもしくはhVEGFrの生物学的活性を中和または阻止する必要はなく、中和または阻止することもできない。
このようにして調製されたハイブリドーマ細胞は、融合していない親ミエローマ細胞の増殖または生存を阻止する一又は複数の物質を好ましくは含有する適当な培養培地に接種し、増殖させる。例えば、親ミエローマ細胞が酵素ヒポキサンチン・グアニン・ホスホリボシル・トランスフェラーゼ(HGPRTまたはHPRT)を欠いている場合、ハイブリドーマ用の培地は典型的にはヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含有し(HAT培地)、これら物質がHGPRT欠損細胞の増殖を阻止する。
好ましいミエローマ細胞は効率的に融合し、選択された抗体産生細胞による抗体の安定した高レベル発現を支援し、HAT培地のような培地に感受性であるものである。これらのなかで、好ましいミエローマ細胞株はネズミミエローマ株、例えば、米国カリフォルニア州サンジエゴのソーク・インスチチュート・セル・ディストリビューション・センター(Salk Institute Cell Distribution Center)から入手できるMOPC−21およびMPC−11マウス腫瘍、米国バージニア州マナッサスのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションから入手できるSP−2細胞、およびイエルトン(Yelton)等がCurr.Top.Microbiol.Immunol.81:1(1978年)に記載したP3X63Ag8U.1細胞から誘導されるものである。ヒトミエローマおよびマウス−ヒトヘテロミエローマ細胞株もヒトモノクローナル抗体の産生に対して記載されている。コズボル(Kozbor)、J.Immunol.133:3001(1984年);ブロデュア(Brodeur)等のモノクローナル抗体産生技術と応用、51〜63頁(Marcel Dekker,Inc.ニューヨーク、1987年)。
ハイブリドーマ細胞が増殖している培地は、抗原に対するモノクローナル抗体の産生についてアッセイされる。好ましくは、ハイブリドーマ細胞によって産生されたモノクローナル抗体の結合特異性は免疫沈降法またはインビトロ結合アッセイ、例えばラジオイムノアッセイ(RIA)または酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)によって測定される。本発明のモノクローナル抗体は、hVEGF、hVEGFrもしくはhVEGF−hVEGFr複合体を優先的に免疫沈降させるかまたは結合アッセイで上記抗原の少なくとも1つと優先的に結合し、hVEGFの生物学的活性を阻止し得るものである。
【0011】
ハイブリドーマ細胞が所望の特異性、親和性および活性のアンタゴニスト抗体を産生することを確認した後、クローンを限界希釈法でサブクローン化し、標準的方法で増殖させることができる。ゴーディング、モノクローナル抗体:原理と実際、59〜104頁(Academic Press、1986年)。この目的に適する培地には、例えば、ダルベッコの修正イーグル培地またはRPMI−1640培地が含まれる。さらに、ハイブリドーマ細胞は動物の腹水腫瘍としてインビボで増殖させることができる。
サブクローンが分泌したモノクローナル抗体は、例えば、プロテインA−セファロース、ヒドロキシアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析またはアフィニティクロマトグラフィーのような慣用の免疫グロブリン精製方法を使用して培地、腹水または血清から適切に分離される。
本発明のモノクローナル抗体をコードするDNAは容易に単離されそして常套的な方法を使用して(例えば、ネズミ抗体の重および軽鎖をコードする遺伝子と特異的に結合し得るオリゴヌクレオチドプローブを使用して)配列が決定される。本発明のハイブリドーマ細胞はこのようなDNAの好ましい供給源となる。ひとたび単離されると、DNAを発現ベクター中に入れ、次にこれをシミアンCOS細胞、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、または免疫グロブリンタンパク質を産生等しないミエローマ細胞のような宿主細胞中にトランスフェクションして組換え体宿主細胞内でモノクローナル抗体の合成を得る。
場合によっては、発現によって産生される免疫グロブリンの特性を変えるためにDNAを修飾することができる。例えば、ネズミ抗体のヒト型化形態は、ネズミ抗体可変ドメインの相補性決定領域(CDR)をヒト抗体の対応する領域で置換することによって産生される。或る実施態様では、ネズミ抗体の選択されたフレームワーク領域(FR)アミノ酸残基がまたヒト抗体中の対応するアミノ酸残基で置換される。カーター(Carter)等、Proc.Nat.Acad.Sci.89:4285(1992年);カーター等、BioTechno1ogy 10:163(1992年)。ネズミ抗体のキメラ形態も、選択したヒト重および軽鎖定常ドメインのコード化配列を同種ネズミ配列の代わりに置換して産生される。カビリ等、米国特許第4,816,567号;モリソン(Morrison)等、Proc.Nat.Acad.Sci.81:6851(1984年)。
【0012】
本発明において使用が考えられる特定のヒト化抗体には、公開されたPCT出願WO98/45331(1998年10月15日公開)及びWO98/45332(1998年10月15日公開)に記載されているヒト化及び親和成熟抗hVEGF抗体が含まれる。このようなヒト化又は親和成熟抗VEGF抗体はWO98/45331及びWO98/45332に記載されている方法と技術を使用して調製され又は作製されうる。好ましくは、抗hVEGF抗体は、上述したPCT出願において、YO317と命名された親和成熟抗体、又はF(ab)−12と命名されたヒト化F(ab)を含む。Fig14A−B及び15A−Bは、YO192;YO238−3;YO239−19;YO313−2;YO243−1;及びYO313−1と命名された他の親和成熟抗VEGF抗体と共に、これらの抗VEGF抗体のアミノ酸配列(軽及び重鎖)を示している。このような抗VEGF抗体は全てここで記載した方法での使用が考えられるものである。これらのPCT出願に開示されているように、いくつかのヒト化及び親和成熟抗体は異なる種類のインビトロアッセイにおいてVEGF活性を低減又は阻害し、よってVEGFアンタゴニストとして作用することが示された。
よって、本発明の範囲内に含まれる抗体には、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体、並びに非hVEGFエピトープと結合し得る免疫グロブリン鎖を有するキメラ(「ヒト化型」を含む)抗体およびハイブリッド抗体のような変異体抗体が含まれる。
ここでの抗体には、全ての起源種、並びに免疫グロブリンクラス(例えば、IgA、IgD、IgE、IgGおよびIgM)およびサブクラス、並びに抗体フラグメント(例えば、Fab、F(ab’)、およびFv)が、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体と結合可能であり、hVEGFの生物学的活性と拮抗し得る限り、含まれる。
本発明の好ましい実施態様では、抗体は、例えば、ムンソン(Munson)およびポラード(Pollard)、Anal.Biochem.107:220(1980年)のスカッチャード分析によって測定して、免疫化抗原に対して少なくとも約109リツトル/モルの親和性を有する。さらに、モノクローナル抗体は典型的には、例えば、WO98/45331及びWO98/45332に記載されたような、又は実施例2に記載されるようなインビトロ細胞生存または増殖アッセイによって測定して、hVEGFの細胞分裂促進活性または脈管形成活性を少なくとも約50%、好ましくは80%を越えて、そして最も好ましくは90%を越えて阻止する。
或る治療上および診断上の応用に対しては、モノクローナル抗体がhVEGFの異なる分子形態の全てよりもより少ないものと反応性であることが望ましい。例えば、165−アミノ酸配列hVEGFとは特異的に結合できるが121−または189−アミノ酸配列hVEGFポリペプチドとは結合できないモノクローナル抗体を有することが望ましい。このような抗体は異なったhVEGFポリペプチドの比較ELISAアッセイまたは比較免疫沈降法によって容易に同定される。
【0013】
(細胞毒性部分との抱合体)
或る実施態様では、hVEGF特異的モノクローナル抗体またはhVEGFrと抱合した細胞毒性部分を提供することが望ましい。これらの実施態様では、細胞毒素はhVEGFもしくはそのレセプターを発現または結合している細胞を無力化するかまたは死滅させるのに役立つ。hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体と結合し得るドメインによって抱合体が細胞に標的とされる。しかして、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体と結合できるモノクローナル抗体が細胞毒素と抱合させられる。同様に、hVEGFrが細胞毒素と抱合させられる。モノクローナル抗体は最も望ましくは、hVEGF単独(細胞毒素を有していない)の活性を中和できるが、この実施態様ではモノクローナル抗体またはレセプターがhVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体ともはや結合できる必要はない。
或るクラスの免疫グロブリンの場合には、モノクローナル抗体自体のFcドメインが細胞毒素を提供するようになることがある(例えばIgG2抗体の場合には、該抗体は補体を固定し、抗体依存性細胞毒性(ADCC)に関与することができる)が、典型的には、細胞毒素はタンパク質細胞毒素、例えばジフテリア、リシンまたはシュードモナス毒素である。しかしながら、細胞毒素はタンパク質様である必要はなく、例えば腫瘍治療用にこれまでに使用されている化学療法剤を含めることができる。
細胞毒素は典型的には、抗体のFcドメイン内で(またはFcドメインの一部もしくは全ての代わりに)骨格のアミド結合によってモノクローナル抗体またはそのフラグメントと結合する。標的化機能がhVEGFrによって提供される場合、細胞毒性部分はhVEGF結合に関与しないレセプターの任意のドメイン上に置換され;好ましくは、該部分はレセプターの膜貫通および/または細胞質ドメインの代わりまたは該ドメイン上に置換される。最適な置換部位は日常的な実験によって決定され、十分に通常の技量の範囲内である。
タンパク質融合体である抱合体は、抱合体をコードする遺伝子を発現させることによって組換え体細胞培養物中で容易に作成される。或いは、抱合体は、例えば、イミノチオレートやメチル−4−メルカプトブチリマデートを使用して、チオエステル結合によるジスルフィド交換または結合のようなそれ自体既知の方法を使用して、細胞毒性部分を抗体またはレセプターのアミノ酸残基側鎖またはC末端カルボキシルに共有的に交差結合させて製造される。
【0014】
(他の部分との抱合体)
hVEGFのアンタゴニストであるモノクローナル抗体およびhVEGFrもまた、それら自体では細胞毒素として容易には分類されないが、ここでの組成物の活性を増す物質と抱合される。例えば、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体と結合し得るモノクローナル抗体またはhVEGFrは、ウイルス配列のような異種ポリペプチド、細胞レセプター、TNF、インターフェロンまたはインターロイキンのようなサイトカイン、凝血促進活性を有するポリペプチドおよび他の生物学的または免疫学的に活性なポリペプチドと融合される。このような融合体は組換え方法によって容易に製造される。典型的には、このような非免疫グロブリンポリペプチドは抗hVEGFもしくは抗hVEGF−hVEGFr複合体抗体の定常ドメイン、またはhVEGFrの膜貫通および/または細胞内ドメインに置換される。或いは、それらは、ここに記載した抗hVEGF抗体の1つの抗原結合部位の可変ドメインに置換される。
好ましい実施態様では、このような非免疫グロブリンポリペプチドは、ここに記載した抗体の定常ドメインと結合されるかまたはそれらに置換される。ベネット等、J.Biol.Chem.266:23060〜23067(1991年)。或いは、上記ポリペプチドは本発明の抗体のFvに置換され、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体に対して特異性を有する少なくとも1つの残存抗原結合部位、および出発抗体とは異なる機能または特異性を有する代用抗原結合部位を含むキメラ多価抗体が創製される。
【0015】
(異種特異性抗体)
hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体と結合し得るモノクローナル抗体は、列挙したエピトープ、典型的には1つの重−軽鎖複合体またはそのフラグメントに対して1つの結合部位を有してさえいれば良い。しかしながら、このような抗体は、場合によってはhVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体のいずれの内部にも見られないエピトープと結合し得る抗原結合ドメインも有している。例えば、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体以外の抗原に対して特異性を有する抗体の相補性決定残基および、必要ならば、フレームワーク残基で、天然の抗hVEGF、抗hVEGFrまたは抗hVEGF−抗hVEGFr複合体抗体の対応するアミノ酸配列またはアミノ酸残基を置換することによって、hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体に対して特異性を有する1つの抗原結合部位と非hVEGF、hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体抗原に対して特異性を有するもう1つの抗原結合部位を含む多特異的抗体が創製される。これらの抗体は少なくとも二価であるが、選択される抗体クラスに所有されている抗原結合部位の数に応じて、多価であることもできる。例えば、IgMクラスの抗体は多価である。
本発明の好ましい実施態様では、このような抗体はhVEGFまたはhVEGFrエピトープと、(a)プロテインCもしくは組織因子のような血液凝固に活性のポリペプチド、(b)腫瘍壊死因子(TNF)のような細胞毒性タンパク質、または(c)CD4もしくはHER−2レセプターのような非hVEGFr細胞表面レセプターのいずれかと結合することができる(マッドン(Maddon)等、Cell 42:93(1985年);コーセンス(Coussens)等、Science 230:1137(1985年))。異種特異性の多価抗体は、宿主細胞を両抗体の重鎖および軽鎖をコードするDNAで同時形質転換させ、その後免疫アフィニティークロマトグラフィ等によって回収して簡便に製造され、発現された抗体の部分は所望の抗原結合特性を有している。或いは、このような抗体は単一特異性抗体のインビトロ組換えによって製造される。
【0016】
(一価抗体)
hVEGFrまたはhVEGF−hVEGFr複合体と結合し得る一価抗体はhVEGFのアンタゴニストとして特に有用である。本発明を如何なる特定の生物学的活性のメカニズムにも限定するものではないが、細胞hVEGFレセプターの活性化は、hVEGFと細胞hVEGFレセプターとの結合がレセプターの凝固を誘発し、ついで細胞内レセプターキナーゼ活性を活性化するというメカニズムで進行すると考えられる。一価の抗hVEGFレセプター抗体はこのような凝固を誘発できず、それ故上記メカニズムによってhVEGFレセプターを活性化できないので、上記抗体はhVEGFの理想的なアンタゴニストである。
しかしながら、これらの抗体はレセプターのhVEGF結合部位を指向するかまたはそうでない場合、hVEGFレセプターと結合するhVEGFを、例えばレセプターに対するhVEGFの接近を立体的に障害することによって、妨げることが可能でなければならないことに注意すべきである。しかしながら、本願明細書の他の場所で記載したように、hVEGFの結合を妨げることができない抗hVEGFr抗体は、非免疫グロブリン部分、例えば細胞毒素と抱合したとき有用である。
一価抗体の調製方法は当該分野で良く知られている。例えば、一つの方法は免疫グロブリン軽鎖および修飾した重鎖の組換え発現を含む。重鎖は一般に重鎖架橋を防止するようにFc領域の任意の点で切断される。或いは、関連システイン残基は、架橋を防止するようにもう一つのアミノ酸残基で置換されるかまたは欠失される。インビトロ方法もまた一価抗体の調製に適している。例えば、Fabフラグメントは無傷の抗体の酵素開裂によって調製される。
【0017】
(診断用途)
診断適用では、本発明の抗体またはhVEGFrは典型的には検出可能部分で標識される。検出可能部分は、検出可能なシグナルを直接的にまたは間接的に作りだすことができる任意のものでありうる。例えば、検出可能部分は、3H、14C、32P、35Sもしくは125Iのような放射性同位元素、蛍光イソチオシアネート、ローダミンもしくはルシフェリンのような蛍光または化学ルミネセンス化合物、例えば125I、32P、14Cもしくは3Hのような放射性同位元素標識、またはアルカリホスファターゼ、βガラクトシダーゼもしくは西洋わさびペルオキシダーゼのような酵素でありうる。
抗体またはhVEGFrを検出可能部分と別個に抱合させる当該分野で既知の任意の方法を使用することができ、これらの方法にはハンター(Hunter)等、Nature 144:945(1962年);デービッド(David)等、Biochemistry 13:1014(1974年);ペイン(Pain)等、J.Immunol.Meth.40:219(1981年);およびニグレン(Nygren)、J.Histochem.and Cytochem.30:407(1982年)に記載されている方法が含まれる。本発明の抗体およびレセプターは既知の任意のアッセイ方法、例えば競合結合アッセイ、直接および間接的サンドイッチアッセイおよび免疫沈降アッセイを使用することができる。ゾラ(Zola)、モノクローナル抗体:技術マニュアル、147〜158頁(CRC Press,Inc.、1987年)。
【0018】
競合結合アッセイは標識された標準(これはhVEGFまたはその免疫学的反応性部分でありえる)の一定量の抗体と結合する試験試料分析物(hVEGF)との競合能力に依拠している。試験試料中のhVEGF量は、抗体またはレセプターと結合されることになる標準品の量に逆比例する。結合されることになる標準品の量の測定を促進するために、抗体またはレセプターは一般に競合前後に不溶化されるので、抗体またはレセプターと結合する標準品およびアナライトは結合していない標準品およびアナライトから便宜的に分離することができる。
サンドイッチアッセイは、検出すべきタンパク質の異なった免疫原性部分またはエピトープとそれぞれ結合し得る2つの抗体またはレセプターを使用することを含む。サンドイッチアッセイでは、試験試料分析物は固形支持体上に固定されている第1の抗体またはレセプターによって結合され、その後第2の抗体が分析物に結合し、よって不溶性の3つの部分からなる複合体を形成する。デービッドおよびグリーン(Greene)、米国特許第4,376,110号。第2の抗体またはレセプターはそれ自体検出可能部分で標識されうるか(直接的サンドイッチアッセイ)、検出可能部分で標識されている抗免疫グロブリン抗体を使用して測定することができる(間接的サンドイッチアッセイ)。例えば、サンドイッチアッセイの1つのタイプはELISAアッセイであり、その場合は、検出可能部分は酵素である。
ここでの抗体またはレセプターはインビボ画像診断にも有用であり、検出可能部分で標識された抗体またはhVEGFrが患者の好ましくは血流に直接投与され、患者内の標識抗体またはレセプターの存在と位置がアッセイされる。この画像診断技術は、例えば、新生物の段階付けおよび治療に有用である。抗体またはhVEGFrは、核磁気共鳴であろうと、放射学であろうと、それとも当該分野で知られている他の検出手段であろうと、哺乳動物において検出可能である任意の部分で標識される。
【0019】
(hVEGFのアンタゴニスト変異体)
ここに記載した抗体に加えて、hVEGFの他の有用なアンタゴニストには、hVEGFレセプターと結合するが天然hVEGFの生物学的活性を示さない天然hVEGFのフラグメントおよびアミノ酸配列変異体が含まれる。例えば、このようなアンタゴニストには、hVEGFのレセプター結合ドメインを含むが生物学的活性を与えるドメインを欠いているかまたはそうでない場合、細胞hVEGFレセプターの活性化が不完全なフラグメントおよびアミノ酸配列変異体、例えば、細胞hVEGF−レセプターの凝集または活性化誘発能力を欠いているフラグメントまたはアミノ酸配列変異体の場合が含まれる。「レセプター結合ドメイン」という用語は、hVEGFレセプター結合に関与するhVEGF中のアミノ酸配列を意味する。「生物学的活性ドメイン」または「生物学的活性付与ドメイン」という用語は、細胞分裂促進活性、脈管形成活性、又は血管透過活性のような、因子の特定の生物学的活性をもたらすhVEGF中のアミノ酸配列を意味する。
hVEGFが細胞表面上の2つまたはそれ以上のhVEGFr分子と複合体を形成できるように思われるという知見は、hVEGFがhVEGFrへの少なくとも2つの別個の結合部位を有しており、成長ホルモン、プロラクチン等の態様で活性化が生じる前に、hVEGFが連続的な態様で、最初に1つの部位で、その後他の部位で上記細胞レセプターと結合することを示唆している(例えば、カニングハム(Cunningham)等、Science 264:821(1991年);ディブオス(deVos)等、Science 255:306(1992年);フー(Fuh)等、Science 256:1677(1992年)を参照されたい)。従って、hVEGFの1つのレセプター結合部位(典型的にはhVEGFとhVEGFrの初期結合に関与している部位)が修飾されないまま残っている(または修飾されている場合、結合を高めるように変えられている)一方、hVEGFの第2のレセプター結合部位が典型的には、該結合部位を無効にするために、非保存的アミノ酸残基置換または欠失で修飾されているhVEGFのアンタゴニスト変異体が選択される。
hVEGF中のレセプター結合ドメインおよびhVEGFr中のhVEGF結合ドメインはX線試験、突然変異分析および抗体結合実験を含む当該分野で既知の方法によって測定される。突然変異方法には、逸脱突然変異体の選択と組み合わせた無作為飽和突然変異誘発および挿入突然変異誘発の技術が含まれる。リガンド内のレセプター結合ドメインの同定に適する他の方策はアラニン(Ala)スキャンニング突然変異誘発として知られている。カニングハム等、Science 244、1081〜1985(1985年)。この方法は、荷電アミノ酸側鎖を含む領域の同定を含んでいる。同定された各領域中の荷電残基(即ち、Arg、Asp、His、LysおよびGlu)はAlaで置換され(突然変異体1分子当たり1つの領域)、得られたリガンドのレセプター結合が試験されて、レセプター結合における特定の領域の重要性を評価する。レセプター結合ドメインを局在化させるさらに強力な方法は抗hVEGF抗体の中和の使用によるものである。キム(Kim)等、Growth Factors 7:53(1992年)。通常、これら方法と類似方法を組み合せて、レセプター結合に関与するドメインの局在化に使用する。
【0020】
hVEGFに関して使用される「アミノ酸配列変異体」という用語は、hVEGFの天然形態のアミノ酸配列と或る程度異なっているアミノ酸配列を有するポリペプチドを意味する。通常、アンタゴニストアミノ酸配列変異体は天然のhVEGFの少なくとも1つのレセプター結合ドメインと少なくとも約70%の相同性を有しており、好ましくは天然hVEGFのレセプター結合ドメインと少なくとも約80%、さらに好ましくは少なくとも約90%の相同性を有している。アミノ酸配列変異体は、hVEGFレセプターと結合する能力を保持する(その結果、hVEGFレセプターとの結合に関して天然hVEGFと競合する)が、内皮細胞増殖、脈管形成または血管透過性のようなhVEGFの1つまたは複数の生物学的効果を誘発できないように、天然hVEGFのアミノ酸配列内の或る位置での置換、欠失および/または挿入を有している。
「相同性」は、いかなる保存的置換も配列相同性パーセントの一部とはみなさずに、配列を整列させ、必要な場合には最大パーセントの相同性を達成するために間隙を導入した後に、天然hVEGFのレセプター結合ドメインのアミノ酸配列中の残基と同一であるアミノ酸配列変異体中の残基のパーセントとして定義される。整列の方法およびコンピュータープログラムは当該分野で良く知られている。一つのこのようなコンピュータープログラムはジェネンテック(Genentech)Inc.の著作の「Align 2」であり、これは1991年12月10日に20559ワシントンDCの米国著作権庁に使用者用説明書と共に提出された。当業者であれば、日常的な技量を使用して、比較されている配列の長さにわたって最大のアラインメントを達成するために必要な任意のアルゴリズムを含む、アラインメントを測定するための適切なパラメータを決定することができる。
【0021】
置換変異体は、天然配列中の少なくとも1つのアミノ酸残基を除去し、同じ位置の場所に別のアミノ酸が挿入されているものである。置換は単一で、分子中の一つのアミノ酸だけが置換されているか、多重で、2つもしくはそれより多いアミノ酸が同じ分子内で置換されている。
挿入変異体は天然配列の特定の位置のアミノ酸に直ぐに隣接して挿入された一又は複数のアミノ酸を有するものである。アミノ酸に直ぐに隣接するとは、アミノ酸のα−カルボキシまたはα−アミノ官能基のいずれかと結合することを意味する。
欠失変異体は、天然配列の一又は複数のアミノ酸残基が除去されているものである。通常、欠失変異体は分子の特定の領域で1つまたは2つのアミノ酸残基が欠失している。
hVEGFのフラグメントおよびアミノ酸配列変異体は当該分野の既知の方法、例えば天然因子をコードするDNAの部位特異的突然変異誘発によって容易に製造される。突然変異DNAを適当な発現ベクター中に挿入し、ついで宿主細胞を組換えベクターでトランスフエクションする。組換え宿主細胞と適当な培地で増殖させ、その後宿主細胞で発現された所望のフラグメントまたはアミノ酸配列変異体をクロマトグラフィーまたは他の精製方法で組換え細胞培養物から回収する。
或いは、当該分野で既知の他の等価な化学合成法を使用することができるが、hVEGFのフラグメントおよびアミノ酸変異体を、例えば、天然hVEGFのタンパク質分解によって、またはメリーフィールド(Merrifield)(J.Am.Chem.Soc.85:2149(1963年))が記載した標準的な固相ペプチド合成方法を使用する合成によってインビトロで製造される。固相合成は、保護されたα−アミノ酸を適当な樹脂に結合させてペプチドのC末端から開始される。アミノ酸は、ペプチド結合の形成に対して当該分野で周知の技術を使用してペプチド鎖と結合される。
【0022】
(治療用途)
ここで使用される「治療する」、「治療」、「療法」及び「治療的」という用語は、治癒治療、予防(prophylactic)治療及び防止(preventative)治療を意味する。
治療用途では、本発明のアンタゴニストは哺乳動物、好ましくはヒトに、大量瞬時投与(ボーラス)として静脈内にまたは一定期間の連続注入によって、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑液嚢内、硬膜内、くも膜下内、経口、局所もしくは吸入経路でヒトに投与されるようなものを含む、許容できる投与形態で投与される。アンタゴニストはまた、腫瘍内、腫瘍周囲、病変内または病変周囲経路で適切に投与されて局所的並びに全身的治療効果を発揮する。腹膜内経路は、例えば、卵巣腫瘍の治療に特に有用である。静脈注入は、例えば脳浮腫の治療に、特に有用であると予想される。
このような投与形態は、本来的に非毒性で非治療的な担体を含む。このような担体の例には、イオン交換剤、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えばヒト血清アルブミン、緩衝物質、例えばホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、飽和植物性脂肪酸の部分的グリセリド混合物、水、塩類または電解質、例えば硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイドシリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、セルロース系物質およびポリエチレングリコールが含まれる。アンタゴニストの局所用またはゲル系形態用の担体には多糖類、例えばカルボキシメチルセルロースナトリウムまたはメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコールおよびモクロウアルコールが含まれる。慣用的なデポー形態を適切に使用することができる。このような形態には、例えば、マイクロカプセル、ナノカプセル、リポソーム、プラスター、吸入形態、鼻用スプレー、舌下錠および徐放製剤が含まれる。アンタゴニストは典型的には、約0.1mg/mlから100mg/mlの濃度でこのようなビヒクル中に処方される。
徐放製剤の適当な例には、アンタゴニストを含有する固形の疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが含まれ、これらマトリックスは成形物、例えば膜またはマイクロカプセルの形態である。徐放製剤マトリックスの例にはポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ランガー(Langer)等、J.Biomed.Mater.Res.15:167(1981年)およびランガー、Chem.Tech.、12:98〜105(1982年)に記載されているポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)またはポリ(ビニルアルコール)、ポリラクチド(米国特許第3,773,919号))、L−グルタミン酸とγエチル−L−グルタメートのコポリマー(シドマン(Sidman)等、Biopolymers、22:547(1983年))、非分解性エチレン−ビニルアセテート(ランガー等、上掲)、ルプロンデポー(Lupron Depot)(登録商標)のような分解性乳酸−グリコール酸コポリマー(乳酸−グリコール酸コポリマーおよびロイプロリドアセテートからなる注入可能な微小球体)並びにポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が含まれる。エチレン−ビニルアセテートおよび乳酸−グリコール酸のようなポリマーは100日間以上にわたって分子を放出させることができるが、或るヒドロゲルはより短い期間タンパク質を放出する。カプセルに入れたポリペプチドアンタゴニストが体内に長時間留まると、37℃で水分に暴露された結果として変性または凝集し、その結果、生物学的活性の消失が生じ、おそらく免疫原性の変化が生じることがある。関与するメカニズムに応じて安定化のために合理的な方策を工夫することができる。例えば、凝集メカニズムがチオ−ジスルフィド交換による分子内S−S結合形成であることが発見された場合は、安定化はスルフヒドリル残基を修飾し、酸性溶液から凍結乾燥し、水分量を制御し、適当な添加剤を使用し、特定なポリマーマトリックス組成物を開発することによって達成することができる。
【0023】
徐放hVEGFアンタゴニスト組成物にはリポソームとして取り込まれたアンタゴニスト抗体又はhVEGFrも含まれる。アンタゴニストを含有するリポソームは、エプスタイン(Epstein)等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、82:3688(1985年);フワング(Hwang)等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、77:4030(1980年);米国特許第4,485,045号;米国特許第4,544,545号に記載されたような当該分野で既知の方法で製造される。通常、リポソームは小さい(約200〜800オングストローム)単層タイプであり、脂質含量は約30モル%のコレステロールより多く、選択された割合は最適のHRG療法のために調節される。循環時間が長くなったリポソームが米国特許第5,013,556号に開示されている。
本発明のもう一つの用途は成形物中にhVEGFアンタゴニストを導入することを含む。このような物品は、例えば内皮細胞増殖および脈管形成の調節に使用することができる。加えて、腫瘍浸潤および転移をこれら物品で調節することができる。
アンタゴニストの適切で有効な投与量は、ここで特定した治療される疾病又は病状のタイプ、疾病又は病状の重症度および経過、アンタゴニストが予防目的で投与されるのか治療目的で投与されるのか、以前の療法、患者の臨床的履歴およびアンタゴニストに対する応答、並びに担当医の自由裁量に依存する。アンタゴニストの有効な投与量は、典型的には、投与されるアンタゴニストにより、最も効果的な所望量のVEGF生物学的活性の阻害が達成される量である。アンタゴニストは適切には、1回でまたは一連の治療にわたって患者に投与される。
【0024】
hVEGFアンタゴニストは、種々の新生物および非新生物疾病および病状の治療に有用である。治療を受けられる新生物および関連状態には乳癌、肺癌、胃癌、食道癌、結腸直腸癌、肝臓癌、卵巣癌、莢膜細胞種、男性胚腫、頚部癌、子宮内膜癌、子宮内膜過形成、子宮内膜症、繊維肉腫、絨毛癌、頭部および頚部癌、鼻咽頭癌、喉頭癌、肝芽腫、カポジ肉腫、メラノーマ、皮膚癌、血管腫、海綿状血管腫、血管腫、血管芽腫、膵臓癌、網膜芽腫、星状細胞腫、神経膠芽細胞、シュワン鞘腫、寡突起膠腫、髄芽腫、神経芽腫、横紋筋肉腫、骨肉腫、平滑筋肉腫、尿路癌、甲状腺癌、ウイルムス腫瘍、腎細胞癌、前立腺癌、母斑症に関連した異常な血管増殖、並びにメーグス症候群が含まれる。
一実施態様では、腫瘍の血管形成を併用療法で攻撃する。一又は複数のhVEGFアンタゴニストを腫瘍を持つ患者に、例えば腫瘍または存在するならば、その転移病巣の壊死を観察して決定される治療的に有効な投与量で投与する。この治療は、もはや更なる有益な効果が観察されないかまたは臨床検査で痕跡量の腫瘍も示されないかもしくはどんな転移病巣も示されないようなときまで継続される。他の補助的薬剤は、例えば腫瘍壊死因子(TNF)、α−、β−もしくはγ−インターフェロン、抗HER2抗体、ヘレグリン、抗ヘレグリン抗体、D因子、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−2(IL−2)、顆粒球−マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、または、抗プロテインC抗体、抗プロテインS抗体もしくはC4b結合タンパク質(1991年2月21日に公開されたエスモン等のPCT公開特許第WO91/01753号参照)のような腫瘍の微小血管凝固を促進する薬剤、または加熱もしくは照射である。
補助的薬剤は有効性が変わるので、常套的な形でマトリックススクリーニングによってそれらが腫瘍に与える影響を比較することが望ましい。hVEGFアンタゴニストおよび例えばTNFの投与は、所望の臨床効果が達成されるまで繰り返すことができる。或いは、hVEGFアンタゴニストは、TNFと場合によっては補助的薬剤と一緒に投与される。固形腫瘍が四肢または全身循環から隔離し易い他の場所に見られる場合、ここに記載した治療薬剤は隔離された腫瘍または器官に投与する。他の実施態様では、FGFまたは血小板由来増殖因子(PDGF)アンタゴニスト、例えば抗FGFまたは抗PDGF中和抗体がhVEGFアンタゴニストと一緒に患者に投与される。hVEGFアンタゴニストによる治療は、最適には外傷治癒または所望の血管新形成の期間中中止することができる。
【0025】
治療を受けられる非新生物状態には関節リウマチ、乾癬、アテローム性動脈硬化症、糖尿病性および他の網膜症、水晶体後線維増殖症、血管新生性緑内障、加齢性黄斑変性、甲状腺過形成(バセドウ病を含む)、角膜および他の組織移植、慢性炎症、肺炎症、ネフローゼ症候群、子癇前症、腹水、心膜滲出液(例えば、心膜炎に関連したもの)、および胸膜滲出液が含まれる。
加齢性黄斑変性(AMD)は、年輩者において程度の酷い視覚喪失に至る第1の原因である。AMDの滲出形態は脈絡膜新血管形成及び網膜色素内皮細胞剥離により特徴付けられる。脈絡膜新血管新生が予後の劇的悪化に関連しているため、本発明のVEGFアンタゴニストは、AMDの重症度を低減させるのに特に有用であると予想される。
治療可能な他の病状には浮腫が含まれる。ここで、「浮腫」という用語は一般的な意味で使用され、遊離の細胞外水単独のため、もしくは増加した細胞内水と組み合わされるために生じる血管外組織水含量の増加により特徴付けられる体の症状または付随する脳卒中又は頭部損傷を含む。浮腫は体内の種々の組織中に存在し得る。特に、hVEGFアンタゴニストは、典型的には脳容積の増加により特徴付けられる脳浮腫、並びに脊髄又は脊髄管浮腫又は頭蓋内圧の増加に至る他の病状(例えば、局所的脊髄損傷)を含む中枢神経系(CNS)浮腫の治療に使用することができると考えられる。例えば、脳容積の増加は、脳血液量の増加及び/又は組織水分量の増加の結果でありうる。ここで使用する「浮腫」という用語は、当該技術において、血管原性浮腫及び細胞毒性浮腫と称される病状を含む。典型的には、血管原性浮腫と称される病状は血液脳関門(BBB)の崩壊を伴うものとして特徴付けられており、細胞毒性浮腫は無傷のBBBを伴うものとして特徴付けられている。脳浮腫は、一般的に概説文献であるハリリ(Hariri)、Neurosurgical Intensive Care 5:687(1994年)に記載されている。
【0026】
哺乳動物における浮腫は、限定されるものではないが、急性高血圧、髄膜炎、脳炎、膿瘍、新生物疾患(例えば上述したもの)(特に固形腫瘍)、外傷(例えば頭部損傷)、出血、ウイルス感染、脳マラリア症、脳卒中、放射、多発性硬化症、後心停止、出生時仮死、グルタミン酸毒性、脳症、低酸素症、虚血及び腎臓透析を含む種々の病状または刺激を伴うか又はこれらから生じるものである。
特に、本発明は、脳内における新生物に付随する脳浮腫、及び脳卒中に付随する脳浮腫を含む浮腫を治療するために、hVEGFアンタゴニストを用いて療法を意図している。脳組織内に新生物を有する哺乳動物において、哺乳動物に脳浮腫が発症し又はこれを被ることはよくあることである。本発明のhVEGFアンタゴニストは、単独で又は脳新生物を治療するために施される化学療法又は放射線療法等の他の療法と組み合わせて投与され、脳内におけるこのような浮腫を低減し又は阻害することを意図している。
また、脳卒中を発症しているか、これを発症したことがある哺乳動物においても、脳浮腫が発症しているか、またはこれを被っていることがよくある。本出願における脳卒中という用語は一般的な意味に使用され、虚血性脳卒中及び出血性脳卒中として当業者に周知の臨床状態を含む。患者の脳卒中は、例えば血流妨害の原因又は病原、病気に襲われている細胞又は組織の種類、及び組織(例えば脳組織)への管外滲出の存在性に依存して、様々な特定の種類の脳卒中に特徴付けされ又は分類されることが当該分野において認められる。臨床的に特徴付けられている種々の種類の脳卒中には、限定するものではないが、血栓性脳卒中、塞栓性脳卒中、血行力学的脳卒中、陰窩性脳卒中、及び脳内、くも膜下、脳室内、又は硬膜下出血に誘導されるか、又はこれらの結果生じる出血性脳卒中が含まれる。医療従事者であれば、このような脳卒中状態の種類を素早く認識して理解し、患者にこのような病状が存在するのか、又はその徴候があるのか検出し診断できるであろう。本発明の方法は、hVEGFアンタゴニスト分子が、全てのこのような脳卒中症状の治療において、特に浮腫を低減又は阻害し、細胞及び組織ダメージを保護するために使用できることを意図している。hVEGFアンタゴニストは脳卒中の開始に続く急性治療として投与され、例えば脳浮腫を低減又は阻害し、よって哺乳動物の脳卒中からの回復性を高める。hVEGFアンタゴニストを使用することにより、この治療で哺乳動物における手術(開頭術)の実施を防止又は回避し、脳組織内の過度の水分蓄積による頭蓋内圧を低減又は緩和するといった恩恵がある。また、hVEGFアンタゴニストによりこのような浮腫が低減又は防止されて、典型的に頭蓋内圧及び浮腫によりダメージを受けるおそれのある脳及びニューロン組織の量が低減するであろう(すなわち保護効果)。
【0027】
治療される疾病又は病状のタイプおよび重症度に応じて、例えば、1回または複数回の分割投与によるかそれとも連続注入によろうとも、約1μg/kgから15mg/kgのアンタゴニストが患者に投与する初期候補投与量である。典型的な1日投与量は、上述の要因に依存して約1μg/kgから100mg/kgまたはそれ以上までの範囲であろう。数日間またはそれより長い反復投与では、病状に依存して、治療は疾病徴候の所望の抑制が生じるまで繰り返される。しかしながら、他の投与計画が有用であることがある。例えば、脳浮腫又は脳卒中の治療方法においては、損傷又は脳卒中の始まりから数時間内、もしくは1〜4日以内に、検出又は診断の際に直ぐにhVEGFアンタゴニストを患者に投与することが望ましい。望ましい投与プロトコールは、典型的には医療従事者の裁量の範囲内である。hVEGFアンタゴニスト療法の進捗状況は、損傷又は脳卒中に関連した新生物病状及び浮腫形成については、例えば放射線写真技術(特に、磁気共鳴映像法、MRI)含む慣用的の技術および検査法によって容易に監視され、また脳浮腫については頭蓋内圧が監視される。
本発明の他の実施態様では、疾病又は病状の予防または治療におけるアンタゴニストの効能は、これらの目的に効果的である別の薬剤、例えば、腫瘍壊死因子(TNF)、酸性もしくは塩基性の線維芽細胞増殖因子(FGF)もしくは肝細胞増殖因子(HGF)の脈管形成活性を阻止もしくは中和し得る抗体、組織因子、プロテインCもしくはプロテインSの凝固活性を阻止もしくは中和し得る抗体(1991年2月21日に公開されたエスモン(Esmon)等のPCT公開特許第WO91/01753号参照)、HER2レセプターに結合可能な抗体(1989年7月27日に公開されたハドジアック(Hudziak)等のPCT公開特許第WO89/06692)、または例えば、アルキル化剤、葉酸アンタゴニスト、核酸代謝の抗代謝物、抗生物質、ピリミジン類似体、5−フルオロウラシル、シスプラチン、プリンヌクレオシド、アミン、アミノ酸、トリアゾールヌクレオシドもしくはコルチコステロイドのような一または複数の慣用的な治療剤と組み合わせてまたは連続的にアンタゴニストを投与することによって改善することができる。このような他の薬剤は投与される組成物中に存在するかまたは別々に投与することができる。特に、浮腫又は脳卒中の治療では、アンタゴニストは、抗ウイルス剤、抗真菌剤又は駆虫剤、抗生物質、血栓溶解剤(例えばt−PA)、浸透圧治療剤(例えばマンニトール)、又はステロイド類(デカドロン又はプレドニゾン)と組み合わせてまたは連続して投与されうる。アンタゴニストと組み合わせられるこのような薬剤の使用は、医療従事者の通常の技量の範囲内で行われ、このような薬剤の選択は、例えば治療される疾患又は病状に依存する。
本願で提供されるさらなる治療方法では、hVEGFアンタゴニストは、特に脳卒中の治療において、hVEGFと連続して投与されることが考えられる。脳卒中の診断と検出の際には、hVEGFアンタゴニストは脳卒中の開始後直ちに又は約1〜4日内に投与され得る。浮腫形成を低減又は阻害するアンタゴニストの投与の完了に続いて、再血管形成を刺激又は促進させるのに十分な量のhVEGFを患者に投与することが有益であると考えられる。好ましくは、hVEGFはhVEGFの組換え形態であり、製薬的に許容可能な担体に投与される。
【0028】
(他の用途)
本発明の抗hVEGF抗体はまたアフィニティー精製剤としても有用である。この方法では、hVEGFに対する抗体を当該分野で周知の方法を使用して、セファデックス樹脂または濾紙のような適切な支持体上に固定する。次に、固定した抗体を精製すべきhVEGFを含有する試料と接触させ、その後、固定された抗体と結合しているhVEGF以外の試料中の物質を全て実質的に除去する適当な溶媒で支持体を洗浄する。最後に、抗体からhVEGFを放出させるグリシン緩衝液、pH 5.0のような別の適当な溶媒を用いて支持体を洗浄する。
以下の実施例は説明のためだけに提供するものであって、決して本発明を限定することを意図するものではない。本明細書における全ての特許と引用文献はその全体が出典明示によってここに取り込まれる。
【0029】
【実施例】
実施例に引用されている市販試薬は、特に示さない限りは製造者の使用説明書に従い使用した。次の実施例と本明細書を通してATCC受託番号により特定されている細胞の供給源はバージニア州マナッサスのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクションである。
実施例1
抗hVEGFモノクローナル抗体の調製
免疫化用のキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)と抱合したhVEGFを得るために、組換え体hVEGF(165アミノ酸)、リュング等、Science 246:1306(1989年)を0.05%グルタルアルデヒドの存在下4:1の比率でKLHと混合し、その混合物を穏やかに撹拌しながら室温で3時間インキュベートした。次に、この混合物をリン酸緩衝溶液(PBS)に対して4℃で一夜透析した。
Balb/cマウスを、腹腔内注射によって20μgのKLHと抱合した5μgのhVEGFで2週間毎に4回免疫化し、細胞融合前に4日間KLHと抱合した同一投与量のhVEGFで追加免疫した。
免疫したマウスから得た脾細胞を、P3X63Ag8U.1ミエローマ細胞、エルトン等、Curr.Top.Microbiol.Immunol.81:1(1978年)と、記載されたようにして35%のポリエチレングリコール(PEG)を使用して融合させた。ヤーマッシュ(Yarmush)等、Proc.Nat.Acad.Sci.77:2899(1980年)。ハイブリドーマをHAT培地中で選択した。
ハイブリドーマ細胞培養物から得た上清を、hVEGF被覆マイクロタイタープレートを使用するELISAアッセイによって抗hVEGF抗体産生のためにスクリーニングした。各ウエル中のhVEGFと結合した抗体を、アルカリホスファターゼ抱合ヤギ抗マウスIgG免疫グロブリンおよび色素産生基質p−ニトロフェニルホスフェートを使用して判定した。ハーロー(Harlow)およびレーン(Lane)、抗体:実験室マニュアル、597頁(Cold Spring Harbor Laboratory、1988年)。このようにして抗hVEGF抗体を産生すると判定されたハイブリドーマ細胞を限界希釈によってサブクローン化し、A4.6.1およびB2.6.2と命名した二種のクローンをさらなる実験のために選択した。
【0030】
実施例2
抗hVEGFモノクローナル抗体の特徴づけ
A.抗原特異性
A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマによって産生された抗hVEGFモノクローナル抗体の結合特異性をELISAで測定した。モノクローナル抗体は、hVEGF、FGF、HGFまたは表皮増殖因子(EGF)で前もって被覆されたマイクロタイタープレートのウエルに加えた。ペルオキシダーゼ抱合ヤギ抗マウスIgG免疫グロブリンを用いて結合抗体を検出した。これらアッセイの結果、A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生したモノクローナル抗体はhVEGFとは結合するが他のタンパク質増殖因子とは検出できるほどには結合しないことが確認された。
B.エピトープマッピング
競合結合ELISAを使用して、A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生したモノクローナル抗体がhVEGF内の同一のエピトープ(部位)に結合するのかそれとも異なるエピトープ(部位)に結合するのかを決定した。キム等、Infect.Immun.57:944(1989年)。個々の非標識抗hVEGFモノクローナル抗体(A4.6.1またはB2.6.2)または無関係の抗HGF抗体(IgG1イソタイプ)を、hVEGFで前もって被覆されたマイクロタイタープレートのウエルに加えた。次に、ビオチン化抗hVEGFモノクローナル抗体(BIO−A4.6.1またはBIO−B2.6.2)を加えた。ビオチチニル化抗体対非標識抗体の比率は1:1000であった。ビオチン化抗体の結合は、アビジン抱合ペルオキシダーゼ、続いてo−フェニレンジアミンジヒドロクロリドおよび過酸化水素を添加して視覚化した。結合したビオチン化抗体の量を示す着色反応は、495nmの波長で光学密度(O.D.)を測定することにより決定した。
Fig1に示されるように、各々の場合に、ビオチン化抗hVEGF抗体の結合は対応する非標識抗体で阻止されたが、他の非標識抗hVEGF抗体または抗HGF抗体では阻止されなかった。これらの結果は、A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生したモノクローナル抗体がhVEGF内の異なったエピトープと結合することを示している。
【0031】
C.イソタイプ決定
A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体のイソタイプをELISAで決定した。各ハイブリドーマが増殖している培地の試料(上清)をhVEGFで前もって被覆されたマイクロタイタープレートに加えた。捕捉された抗hVEGFモノクローナル抗体を、異なったイソタイプ特異性のアルカリホスファターゼ抱合ヤギ抗マウス免疫グロブリンと共にインキュベートし、抱合抗体と抗hVEGFモノクローナル抗体との結合をp−ニトロフェニルホスフェートを添加して測定した。着色反応をELISAプレート読取り器を用いて405nmで測定した。
上記方法によって、A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマの両方で産生したモノクローナル抗体のイソタイプはIgG1であると決定された。
【0032】
D.結合親和性
A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体のhVEGFに対する親和性を競合結合アッセイで測定した。予め定めた最適以下の濃度のモノクローナル抗体を、20,000〜40,000cpmの125I−hVEGF(1〜2ng)および種々の既知量の非標識hVEGF(1〜1000ng)を含有する試料に加えた。室温で1時間後、100μlのヤギ抗マウスIg抗血清(米国アーカンソー州ロジャーズのPel−Freez)を加え、この混合物を室温でさらに1時間インキュベートした。抗体と結合タンパク質の複合体(免疫複合体)を、4℃で6%ポリエチレングリコール(PEG、モル分子量8000)を500μl添加し、続いて2000×G、4℃で20分間遠心分離して沈殿させた。各試料中の抗hVEGFモノクローナル抗体と結合した125I−hVEGFの量を、ペレット化した材料をガンマ計数器で計数することにより測定した。
親和性定数はスカッチャード分析によってデータから計算した。A4.6.1ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体の親和性は1.2×109リットル/モルであると計算された。B2.6.2ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体の親和性は2.5×109リットル/モルであると計算された。
【0033】
E.hVEGFの細胞分裂促進活性の阻止
ウシ副腎皮質毛細血管内皮(ACE)細胞、フェララ等、Proc,Nat.Acad.Sci.84:5773(1987年)を12個のマルチウエルプレート中に104細胞/mlの密度で接種し、2.5ng/mlのhVEGFを、A4.6.1もしくはB2.6.2ハイブリドーマが産生した種々の濃度の抗hVEGFモノクローナル抗体または無関係の抗HGFモノクローナル抗体の存在下または不存在下で各ウエルに加えた。5日間の培養後、各ウエルの細胞数をコールター(Coulter)計数器で計測した。対照として、hVEGFを添加しないでACE細胞を培養した。
Fig2に示されるように、抗hVEGFモノクローナル抗体は両方とも、添加したhVEGFがウシACE細胞の増殖または生存を支持する能力を阻害した。A4.6.1ハイブリドーマが産生したモノクローナル抗体はhVEGFの細胞分裂促進活性を完全に阻止する一方(約90%以上の阻止)、B2.6.2が産生したモノクローナル抗体はhVEGFの細胞分裂促進活性を部分的にしか阻止しなかった。
【0034】
F.hVEGF結合の阻止
ウシACE細胞を、10%の仔ウシ血清、2mMのグルタミンおよび1ng/mlの塩基性線維芽細胞増殖因子を含有するダルベッコの修正イーグル培地(DMEM)中24のウエルのマイクロタイタープレートに2.5×104細胞/0.5ml/ウエルの密度で蒔いた。一夜培養した後、細胞を4℃で結合緩衝液(等量のDMEMおよびF12培地プラス25mMのHEPESおよび1%のウシ血清アルブミン)を用いて1回洗浄した。
12,000cpmの125I−hVEGF(約5×104cpm/ng/ml)を、A4.6.1、B2.6.2またはA2.6.1ハイブリドーマ(250μlの総容量)が産生した抗hVEGFモノクローナル抗体5μgと共に30分間予めインキュベートし、その後この混合物をマイクロタイタープレート中のウシACE細胞に加えた。細胞を4℃で3時間インキュベートした後、細胞を4℃で結合緩衝液を用いて3回洗浄し、0.5mlの0.2N、NaOHを添加して溶解させ、ガンマ計数器で計数した。
Fig3(上)に示されるように、A4.6.1およびB2.6.2ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体はhVEGFとウシACE細胞の結合を阻止した。対照的に、A2.6.1ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体はhVEGFとウシACE細胞の結合に与える明白な影響はなかった。上記した細胞増殖アッセイで得た結果と一致して、A4.6.1ハイブリドーマが産生したモノクローナル抗体はB2.6.2が産生したモノクローナル抗体よりさらに強くhVEGFの結合を阻止した。
Fig3(下)に示されるように、A4.6.1ハイブリドーマが産生したモノクローナル抗体は、1:250のhVEGF対抗体のモル比でhVEGFとウシACE細胞の結合を完全に阻止した。
【0035】
G.他のVEGFイソ型との交差反応性
A4.6.1ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体がhVEGFの121−および189−アミノ酸形態と反応性であるかどうかを決定するために、これらのポリペプチドを免疫沈降させる能力について抗体をアッセイした。
ヒト293細胞を、上記したようにして、121−および189−アミノ酸hVEGFポリペプチドの配列をコードするヌクレオチドを有するベクターでトランスフェクションした。リュング等、Science 246:1306(1988年)。トランスフェクションして2日後、システインおよびメチオニンを欠く培地に細胞を移した。細胞を上記培地中で30分問インキュベートし、その後100μCi/mlの各35S−メチオニンおよび35S−システインを培地に加え、細胞をさらに2時間インキュベートした。細胞を無血清培地に移し、3時間インキュベートすることによって標識を追跡した。細胞培養培地を集め、溶解緩衝液(150mM NaCl、1% NP40、0.5%デオキシコレート、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、50mM トリス、pH 8.0)中で30分間インキュベートして細胞を溶解させた。細胞屑は、200×Gで30分間遠心分離して溶解物から除去した。
細胞培養培地および細胞溶解物の500μl試料を、2μlのA4.6.1ハイブリドーマ抗体(2.4mg/ml)と共に4℃で1時間インキュベートし、その後5μlのウサギ抗マウスIgG免疫グロブリンと共に4℃で1時間インキュベートした。35S−標識hVEGFと抗hVEGFモノクローナル抗体の免疫複合体をプロテインAセファロース(Pharmacia)で沈殿させ、その後還元条件下でSDS−12%ポリアクリルアミドゲル電気泳動を施した。免疫沈降させ、放射標識したタンパク質をオートラジオグラフィーで分析するため、ゲルをX線フィルムに露出させた。
上記分析の結果、A4.6.1ハイブリドーマが産生した抗hVEGFモノクローナル抗体がhVEGFの121−および189−アミノ酸形態の両方と交差反応性であることが示された。
【0036】
実施例3
VEGFレセプター−IgG融合タンパク質の調製
A.
flt hVEGFレセプターのヌクレオチドおよびアミノ酸コード化配列はシブヤ等、Oncogene 5:519〜524(1990年)に開示されている。flt hVEGFレセプターの全細胞外ドメインのコード化配列を2段階方法でヒトIgG1重鎖のコード化配列に融合させた。
部位特異的突然変異誘発を使用して、fltのアミノ酸759のコドンに対して5’部位にfltをコードするDNA中にBstB1制限を導入し、プラスミドpBSSK’FC、ベネット等、J.Biol.Chem.266:23060〜23067(1991年)の独特のBstEII制限部位をBstBI部位に変換した。改変したプラスミドをEcoRIおよびBstBIで消化し、得られたプラスミドDNAの大きいフラグメントを、flt hVEGFレセプターの細胞外ドメイン(アミノ酸1〜758)をコードするflt DNAのEcoRI−BstBIフラグメントと一緒にライゲートさせた。
得られた作成物を、ClaIおよびNotIで消化して約3.3kbのフラグメントを生成させ、次にこれをライゲーションによって哺乳動物発現ベクターpHEBO2(リュング等、Neuron 8:1045(1992年))の複数のクローニング部位に挿入する。3.3kbのフラグメントの末端を、例えばリンカーを加えて修飾して、正しい発現方向でのベクターへのフラグメント挿入がなされる。
哺乳動物宿主細胞(例えば、CEN4細胞(リュング等、上掲))をエレクトロポーレーションによってflt挿入物を含有するpHEBO2プラスミドでトランスフェクションする。トランスフェクションされた細胞を約10%のウシ胎児血清、2mMのグルタミンおよび抗生物質を含有する培地中で培養し、約75%の集密性で血清不含培地に移した。培地を収集前の3〜4日間馴化し、flt−IgG融合タンパク質を、本質的にベネット等、J.Biol.Chem.266:23060〜23067(1991年)に記載されたようにして、プロテインAアフィニティーマトリックスでのクロマトグラフィーにかけて条件培地から精製する。
【0037】
B.
ヒトflt−IgG(hflt(1−3)−IgGと称する)cDNAを、デービス−スミス等、EMBO J. 15:4919-4927(1996年)に記載されているようにして作成した。この切断レセプター型には、Fc−IgGに融合したヒトfltの最初の3つの免疫グロブリン様ドメインのみが含まれていた。フェララ等、Nature Medicine 4:336(1998年)を参照。
ネズミflt−IgG(mflt(1−3)−IgGと称する)を、上掲のフェララ等に記載されているプライマーを使用し、マウスの17日齢の胚cDNAをPCR増幅させることにより作成した(Clontech, Palo Alto, CA)。3’PCRプライマーの設計により、mflt−1(1−3)の発現がネズミIgG2b Fcクローンと同じフレーム内であることが確実になった。得られた1−kbフラグメントを、C1aI−BstEIIフラグメントとしてTAクローニングベクター(インビトロゲン、サンティエゴ、CA)中に最初にクローニングした。このフラグメントをpRKベクター中でネズミIgG2b Fcの5'末端にライゲートさせた。哺乳動物細胞中にトランスフェクションしたとき、このプラスミドによりmflt(1−3)−IgG融合タンパク質の発現が可能になった。
CHO細胞中での発現のために、cDNAをdicistronicなベクター中でサブクローン化し、flt誘導融合タンパク質の発現に、マーカーであるジヒドロホラートレダクターゼの発現を関連させる。ルカス(Lucas)等、Nucleic Acid れS。24:1774-1779(1996年)を参照。プラスミドをリポフェクションを介して、DP12細胞、エル・チャシン(L. Chasin)(コロンビア大学、ニューヨーク)により開発されたCHO−K1DUXB11細胞系の誘導体に導入し、グリシン−ヒポキサンチン−チミジン(G−H−T)不含培地で増殖させるように選択した。チショルム(Chisholm)等、DNAクローニング 4:実用的アプローチ、哺乳動物系(eds. Glover & Hames)、1〜39頁(Oxford Press、1995年)。続いて、第1ラウンドの選択からのクローンをメトトレキサートの濃度を増加させて培養した。ついで、クローンをヒト又はネズミFcのELISAによる生産のためにスクリーニングした。最も高い生産性を示したクローンを懸濁培養用にし、無血清培養物を収集し、プロテインA−セファロースで精製した。タンパク質濃度をアミノ酸分析により決定した。最終的に精製された物質のエンドドキシン含有量は0.5eu/mgを越えていなかった。
上掲のフェララ等に記載されたように、ネズミflt(1−3)−IgG融合タンパク質とヒトflt(1−3)−IgG融合タンパク質は両方とも試験した齧歯動物モデルにおいてVEGFの生物活性を阻害する活性を有していた。
【0038】
実施例4
hVEGFアンタゴニストによる腫瘍増殖の阻止
培養物中で増殖している様々なヒト腫瘍細胞株をhVEGFの産生についてELISAでアッセイした。卵巣、肺、大腸、胃、乳および脳腫瘍細胞株はhVEGFを産生することが分かった。さらなる試験のために、hVEGFを産生した3つの細胞株、NEG55(G55とも称される)(G55とも称される)(ドイツ、ハンブルグのエッペンドル大学病院神経外科部のM.ウエストファル(Westphal)医師から得たヒト神経膠腫細胞株)、A−673(細胞株番号CRL 1598としてアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC)から取得したヒト横紋筋肉腫細胞株)およびSK−LMS−1(細胞株番号HTB 88としてATCCから取得した平滑筋肉腫細胞株)を使用した。
生後6〜10週齢の雌ベージュ/ヌードマウス(米国マサチューセッツ州ウィルミントンのCharles River Laboratory)に100〜200μlのPBS中1〜5×106個の腫瘍細胞を皮下注射した。腫瘍増殖を確立した後種々の時間で、種々の投与量のA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体、無関係の抗gp120モノクローナル抗体(5B6)またはPBSを1週間当たり1回または2回マウスに腹腔内注射した。腫瘍サイズを毎週測定し、試験終結時に腫瘍を切開し重量を測定した。
マウスのNEG55腫瘍の増殖に与える種々の量のA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体の効果をFig4およびFig5に示す。Fig4は、NEG55細胞を接種して1週間後に開始し25μgまたは100μgのA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体で治療したマウスを無関係の抗体またはPBSで治療したマウスと比較したとき、腫瘍増殖速度が大幅に減少していたことを示している。Fig5は、NEG55細胞を接種して5週間後に、A4.6.1抗hVEGF抗体で治療したマウスの腫瘍の大きさが無関係抗体またはPBSで治療したマウスの腫瘍の大きさより約50%(25μg投与量の抗体で治療したマウスの場合)から85%(100μg投与量の抗体で治療したマウスの場合)小さかったことを示している。
マウスのSK−LMS−1腫瘍の増殖に与えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体治療の効果をFig6に示す。SK−LMS−1細胞を接種して5週間後に、A4.6.1抗hVEGF抗体で治療したマウスの腫瘍の大きさは、無関係抗体またはPBSで治療したマウスの腫瘍の大きさより約75%小さかった。
マウスのA673腫瘍の増殖に与えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体治療の効果をFig7に示す。A673細胞を接種して4週間後に、A4.6.1抗hVEGF抗体で治療したマウスの腫瘍の平均的な大きさは、無関係抗体またはPBSで治療したマウスの腫瘍の大きさより約60%(10μg投与量の抗体で治療したマウスの場合)から90%以上(50〜400μg投与量の抗体で治療したマウスの場合)小さかった。
【0039】
実施例5
培養物中で増殖している腫瘍細胞に与える 抗hVEGF抗体の直接的な効果の分析
NEG55ヒト神経膠腫細胞またはA673横紋筋肉腫細胞を、10%のウシ胎児血清、2mMのグルタミンおよび抗生物質を含有するF12/DMEM培地のマルチウエルプレート(12ウエル/プレート)中に7×103細胞/ウエルの密度で蒔いた。次に、A4.6.1抗hVEGF抗体を最終濃度が0〜20.0μgの抗体/mlになるように細胞培養物に加えた。5日後、ウエル内で増殖している細胞を、トリプシンに暴露して分離させ、コールター計数器で計数した。
Fig8および9はこれらの試験結果を示す。明らかなように、A4.6.1抗hVEGF抗体は、培養物中のNEG55またはA673細胞の増殖に対して何ら有意な効果を有していなかった。これらの結果は、A4.6.1抗hVEGF抗体が細胞毒性でないことを示しており、抗体の観察された抗腫瘍効果はVEGF媒介性新血管形成の阻止によるものであることを強く示唆している。
【0040】
実施例6
内皮細胞走化性に与える抗hVEGF抗体の効果
内皮細胞並びに単球およびリンパ球を含む他の細胞の走化性は関節リウマチの病原において重要な役割を果たしている。内皮細胞の遊走および増殖はリウマトイド滑膜内で生じる脈管形成を伴う。血管形成性組織(パンヌス)は関節軟骨に侵入し、これを破壊する。
hVEGFアンタゴニストがこのプロセスを妨げるかどうかを決定するために、我々は、関節リウマチの患者から得た滑液で刺激した内皮細胞の走化性に与えるA4.6.1抗hVEGF抗体の効果をアッセイした。対照として、我々は骨関節炎(関節リウマチで生じる脈管形成は骨関節炎では生じない)患者から得た滑液で剌激した内皮細胞の走化性に与えるA4.6.1抗hVEGF抗体の効果もアッセイした。
内皮細胞の走化性は確立された方法に従って、変更したボイデンチャンバーを使用してアッセイした。トンプソン(Thompson)等、Cancer Res.51:2670(1991年);フィリップス(Phillips)等、Proc.Exp.Biol.Med.197:458(1991年)。約104個のヒト臍静脈内皮細胞を、0.1%のウシ胎児血清を含有する培養培地の48ウエルのマルチウエルマイクロチェンバー中でゼラチン被覆フィルター(0.8ミクロンの孔サイズ)に接着させた。約2時間後、チャンバーを逆さにし、試験試料(関節リウマチ滑液、骨関節炎滑液、塩基性FGF(bFGF))(1μg/mlの最終濃度までか、またはPBS)およびA4.6.1抗hVEGF抗体(10μg/mlの最終濃度まで)をウエルに加えた。2ないし4時間後、遊走した細胞を染色しそして計数した。
Fig10は上記の試験の平均化した結果を示すものである。「滑液」と表示した欄および対照に関する頁の下部に示された値は滑液、bFGFまたはPBS単独の存在下で遊走した内皮細胞の平均数である。「滑膜液+mAB VEGF」と表示した欄の値は、滑液プラス添加したA4.6.1−抗hVEGF抗体の存在下で遊走した内皮細胞の平均数である。「抑制%]と表示した欄の値は、抗hVEGF抗体の添加により生じた滑液誘発内皮細胞遊走の低下パーセントを示す。示されているように、抗hVEGF抗体は、関節リウマチの滑液が内皮細胞の遊走を誘発する能力を有意に阻止する(平均53.40パーセントの阻止)が、骨関節炎の滑液はそうではなかった(平均13.64パーセントの阻止)。
【0041】
実施例7
脳浮腫に与えるアンタゴニストの効果
インビボアッセイを行い、脳浮腫に与えるflt−IgGアンタゴニストの効果を測定した。BBB完全性の喪失と脳浮腫形成により脳梗塞がしばしば生じる。虚血性脳卒中におけるBBBの破壊は、主として、脳卒中開始の最初の24時間後に生じると考えられている。さらに、急性虚血の発生に続く血流の迅速で十分な復活という有益な効果は、BBBを含む脳微小血管に対する再灌流損傷によって台無しになると信じられており、脳浮腫の形成に寄与する。クラトゾ(Klatzo)等、Eds., Brain Edema, Tokyo, Springer(1984年),1〜5頁。以下に記載するインビボアッセイは、臨床状態のこれら側面を反映するように計画された。
【0042】
限局性皮質虚血を、チェン(Chen)等、脳卒中 17:738-743(1986年)に過去に記載された方法を使用し、中脳動脈(MCA)の閉塞によりマウス脳内に誘発した。マウス(C57BL−6J;18−25グラム)に、酸素中1.5%イソフランを用いて麻酔をかけた。右側MCAを開頭術により暴露させ11−0縫合で結紮した。さらに、同側の共通する頸動脈を虚血中に閉塞させた。血管を45分間、閉塞状態のままにした。手術に先だって、動物を無作為に2つの群に分け、ネズミflt−IgG(上述した実施例3Bに記載;さらにフェララ等、Nature Medicine 4:336(1998年)にも記載)又はflt−IgGのFcと同じイソタイプに属する無関係対照ネズミ抗GP120抗体[フェララ等、上掲]を、手術の12時間前、再灌流時、及びまた手術後1及び2日後に10mg/kg投与量で腹腔内に投与した。浮腫形成の度合いを、虚血の開始後24時間、T2加重MR画像診断により評価した。梗塞の最終的な大きさを高分解能解剖学用MRIを使用し、8−12週間後に評価した。常套的な組織学的方法を使用して梗塞の大きさを検査するために、動物のサブセット(n=12)を取り出した。
Fig11に示すように、flt−Igの投与により、虚血開始の1日後に得られたT2加重MRIスキャン上の超強度領域により定められた脳浮腫容積の有意な低減が引き起こされた(27%低減、p=0.01スチューデントt検定、対照及び治療群のそれぞれにおいてn=15及びn=16)。反対側と比べて高信号強度領域として皮質浮腫の出現を示す代表的なT2加重MR画像をFig12に示す。このモデルにおいては、虚血ダメージの進行により、空洞形成及び皮質組織の喪失に至る。よって、梗塞の最大容量は、影響を受けていない皮質の量を描き、反対側の半球と比較することにより、高分解能解剖用画像から推定することができる。Fig13に示すように、皮質梗塞のサイズは、8−12週後に測定したところでは、flt−IgGの投与により有意に低減している(梗塞のサイズで26%低減、p=0.009ステューデントt検定、対照及び治療群のそれぞれにおいてn=11及びn=14)。MRIにより測定された梗塞のサイズと、常套的な組織学を使用して測定された梗塞のサイズとの間には良好な相関関係があった(R=.633)。従って、治療された動物では脳浮腫の発達が低減されることが示されており、これはさらに神経保護の増大をもたらす。これらの結果には、VEGFの生物学的活性を阻害することで、虚血−再灌流関連脳浮腫及び損傷を低減可能であることが示されている。
【図面の簡単な説明】
【Fig1A】 hVEGFに対する抗hVEGFモノクローナル抗体の結合に対する抗hVEGFモノクローナル抗体(A4.6.1)または無関係な抗肝細胞増殖因子抗体(抗HGF)の効果を示す。
【Fig1B】 hVEGFに対する抗hVEGFモノクローナル抗体の結合に対する抗hVEGFモノクローナル抗体(B2.6.2)または無関係な抗肝細胞増殖因子抗体(抗HGF)の効果を示す。
【Fig2】 ウシ副腎皮質毛細血管内皮(ACE)細胞の培養物中のhVEGFの生物学的活性に対する抗hVEGFモノクローナル抗体(A4.6.1またはB2.6.2)または無関係な抗HGF抗体の効果を示す。
【Fig3A】 ウシACE細胞に対するhVEGFの結合における抗hVEGFモノクローナル抗体(A4.6.1、B2.6.2またはA2.6.1)の効果を示す。
【Fig3B】 Fig3Aと同様の図である。
【Fig4】 マウスにおけるNEG55腫瘍増殖の増殖速度に対するA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体治療の効果を示す。
【Fig5】 治療から5週後のマウスにおけるNEG55腫瘍のサイズに対するA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体治療の効果を示す。
【Fig6】 マウスにおけるSK−LMS−1腫瘍の増殖に対するA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体(VEGF Ab)治療の効果を示す。
【Fig7】 マウスにおけるA673腫瘍の増殖に対するA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体(VEGF Ab)治療の様々な投与量の効果を示す。
【Fig8】 培養中のNEG55(G55)膠芽腫細胞の増殖および生存に対するA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体の効果を示す。
【Fig9】 培養中のA673横紋筋肉腫細胞の増殖および生存に対するA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体の効果を示す。
【Fig10】 ヒト内皮細胞のヒト滑液誘発走化性に与えるA4.6.1抗hVEGFモノクローナル抗体の効果を示す。
【Fig11】 T2加重磁気共鳴画像の高信号強度により示された浮腫組織範囲に対するflt−IgG治療の効果を示す。
【Fig12】 対照群(上部パネル)と治療群(底部パネル)の両方に対する、虚血の始まりに続く24時間に記録した代表的なT2加重磁気共鳴画像を示すもので、治療群において浮腫組織が減少してることを示す。
【Fig13】 虚血の始まりに続く8−12週に高分解能解剖用MRIを使用して測定した梗塞のサイズに対するflt−IgG処置の効果を示す。
【Fig14A】 F(ab)−12抗体と比較した、親和成熟抗VEGF抗体の各軽及び重可変ドメインに対するアミノ酸配列のアラインメントを示すもので、Fig14Bと対をなしている図である(配列番号:1はFig14Aに示し、配列番号:9はFig14Bに示す)。CDRには下線を付し、Lは軽鎖又はHは重鎖を表し、1〜3の番号を付している。親和成熟配列はYO243−1(配列番号2:はFig14Aに示し;配列番号:10はFig14Bに示す);YO238−3(配列番号:3はFig14Aに示し;配列番号:11はFig14Bに示す);YO313−1(配列番号:4はFig14Aに示し;配列番号:12はFig14Bに示す);及びYO317(配列番号:5はFig14Aに示し;配列番号:13はFig14Bに示す)と命名している。F(ab)−12との相違点は影付きボックスで示している。
【Fig14A】 上で説明した図である。
【Fig15A】 F(ab)−12抗体と比較した、親和成熟抗VEGF抗体の各軽及び重可変ドメインに対するアミノ酸配列のアラインメントを示すもので、Fig15Bと対をなしている図である(配列番号:1はFig14A及び15Aに示し、配列番号:9はFig14B及び15Bに示す)。CDRには下線を付し、Lは軽鎖又はHは重鎖を表し、1〜3の番号を付している。親和成熟配列はYO192(配列番号6:はFig15Aに示し;配列番号:14はFig15Bに示す);YO238−3(配列番号:3はFig14A及び14Bに示し;配列番号:11はFig14B及び15Bに示す);YO239−19(配列番号:7はFig15Aに示し;配列番号:15はFig15Bに示す);及びYO313−2(配列番号:8はFig15Aに示し;配列番号:16はFig15Bに示す)と命名している。F(ab)−12との相違点は影付きボックスで示している。
【Fig15B】 上で説明した図である。

Claims (14)

  1. 有効量のhVEGFアンタゴニストを含有してなる、哺乳動物において虚血によって生じる脳浮腫の治療又は予防のための医薬であって、該hVEGFアンタゴニストが、flt VEGFレセプターとIgGとの融合タンパク質であり、細胞レセプターへのhVEGFの結合を妨げるものである、医薬。
  2. 前記虚血が脳卒中により生じる、請求項1に記載の医薬。
  3. 脳卒中が虚血性脳卒中又は出血性脳卒中である、請求項2に記載の医薬。
  4. 虚血性脳卒中は、血栓性脳卒中、塞栓性脳卒中、血行力学的脳卒中、又は陰窩性脳卒中である、請求項3に記載の医薬。
  5. 出血性脳卒中は、脳内、くも膜下、脳室内、又は硬膜下出血に関する、請求項3に記載の医薬。
  6. 有効量のhVEGFアンタゴニストを含有してなる、哺乳動物の虚血によって生じる脳浮腫を治療するための医薬であって、該hVEGFアンタゴニストが、flt VEGFレセプターとIgGとの融合タンパク質であり、細胞レセプターへのhVEGFの結合を妨げるものである、医薬。
  7. 前記hVEGFアンタゴニストが抗hVEGF抗体又はその抗原結合断片を含む、請求項1ないし6の何れか一に記載の医薬。
  8. 前記抗hVEGF抗体がキメラ抗体を含む、請求項7に記載の医薬。
  9. 前記抗hVEGF抗体がヒト化抗体を含む、請求項7に記載の医薬。
  10. 前記抗体がモノクローナル抗体を含む、請求項7に記載の医薬。
  11. 前記抗原結合抗体断片が、Fab、Fab'、F(ab')、又はFv断片を含む、請求項7に記載の医薬。
  12. 前記hVEGFアンタゴニストがhVEGFレセプター融合タンパク質を含む、請求項1ないし6の何れか一に記載の医薬。
  13. 前記hVEGFレセプター融合タンパク質が、免疫グロブリンに融合したhVEGFレセプターの細胞外ドメイン配列を含む、請求項12に記載の医薬。
  14. 虚血によって生じる脳浮腫が低酸素と関係している、請求項1に記載の医薬。
JP2000589571A 1998-12-22 1999-12-09 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途 Expired - Lifetime JP4731016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21848198A 1998-12-22 1998-12-22
US09/218,481 1998-12-22
PCT/US1999/029475 WO2000037502A2 (en) 1998-12-22 1999-12-09 Vascular endothelial cell growth factor antagonists and uses thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011313A Division JP2011137003A (ja) 1998-12-22 2011-01-21 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002534359A JP2002534359A (ja) 2002-10-15
JP2002534359A5 JP2002534359A5 (ja) 2007-03-08
JP4731016B2 true JP4731016B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=22815292

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589571A Expired - Lifetime JP4731016B2 (ja) 1998-12-22 1999-12-09 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途
JP2011011313A Pending JP2011137003A (ja) 1998-12-22 2011-01-21 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011313A Pending JP2011137003A (ja) 1998-12-22 2011-01-21 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途

Country Status (11)

Country Link
US (7) US20050244405A1 (ja)
EP (3) EP2016953A3 (ja)
JP (2) JP4731016B2 (ja)
AT (1) ATE300957T1 (ja)
AU (2) AU775806B2 (ja)
CA (1) CA2355976C (ja)
DE (1) DE69926536T3 (ja)
DK (1) DK1140173T4 (ja)
ES (1) ES2245833T5 (ja)
IL (2) IL143596A0 (ja)
WO (1) WO2000037502A2 (ja)

Families Citing this family (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2016953A3 (en) 1998-12-22 2009-04-15 Genentech, Inc. Vascular endothelial cell growth factor antagonists and uses thereof
US6703020B1 (en) 1999-04-28 2004-03-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody conjugate methods for selectively inhibiting VEGF
US6342221B1 (en) 1999-04-28 2002-01-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Antibody conjugate compositions for selectively inhibiting VEGF
RU2322981C2 (ru) 2001-02-19 2008-04-27 Новартис Аг Комбинация и способ предупреждения рака молочной железы
PT1392313E (pt) 2001-05-16 2007-07-17 Novartis Ag Combinação que compreende n - ( 5- [ 4- ( metil-piperazinomrtil ) - benxoilamido ] - 2 -metilfenil ) - 4 -( 3 - piridil ) - 2 - pirimidina-amina e um agente quimioterapêutico
BR0209812A (pt) 2001-05-17 2004-06-01 Applied Research Systems Uso de osteopontina para o tratamento e/ou a prevenção de doenças neurológicas
US20050271663A1 (en) * 2001-06-28 2005-12-08 Domantis Limited Compositions and methods for treating inflammatory disorders
AU2002319402B2 (en) * 2001-06-28 2008-09-11 Domantis Limited Dual-specific ligand and its use
TWI315982B (en) 2001-07-19 2009-10-21 Novartis Ag Combinations comprising epothilones and pharmaceutical uses thereof
GB0206215D0 (en) 2002-03-15 2002-05-01 Novartis Ag Organic compounds
JP5227492B2 (ja) 2002-05-16 2013-07-03 ノバルティス アーゲー 癌におけるedgレセプター結合剤の使用
JP2006512895A (ja) * 2002-06-28 2006-04-20 ドマンティス リミテッド リガンド
US9321832B2 (en) * 2002-06-28 2016-04-26 Domantis Limited Ligand
US7696320B2 (en) 2004-08-24 2010-04-13 Domantis Limited Ligands that have binding specificity for VEGF and/or EGFR and methods of use therefor
AU2003290330A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-22 Domantis Limited Dual specific single domain antibodies specific for a ligand and for the receptor of the ligand
AU2004205684A1 (en) 2003-01-23 2004-08-05 Genentech, Inc. Methods for producing humanized antibodies and improving yield of antibodies or antigen binding fragments in cell culture
MY150088A (en) 2003-05-19 2013-11-29 Irm Llc Immunosuppressant compounds and compositions
JP4944613B2 (ja) 2003-05-19 2012-06-06 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 免疫抑制化合物および組成物
RS20181002A1 (sr) * 2003-05-30 2018-12-31 Genentech Inc Tretman sa anti-vegf antitelima
EP1696949A4 (en) * 2003-11-10 2008-02-06 Ghc Res Dev Corp VEGF Receptor Antagonists
US7803931B2 (en) 2004-02-12 2010-09-28 Archemix Corp. Aptamer therapeutics useful in the treatment of complement-related disorders
GB0512324D0 (en) 2005-06-16 2005-07-27 Novartis Ag Organic compounds
GB0510390D0 (en) 2005-05-20 2005-06-29 Novartis Ag Organic compounds
AR058065A1 (es) 2005-09-27 2008-01-23 Novartis Ag Compuestos de carboxiamina y uso de los mismos.composiciones farmaceuticas.
AU2006314444C1 (en) 2005-11-21 2018-01-04 Novartis Ag Neuroendocrine tumor treatment using mTOR inhibitors
AU2006321364B2 (en) * 2005-12-01 2011-11-10 Domantis Limited Noncompetitive domain antibody formats that bind Interleukin 1 Receptor type 1
RU2477137C2 (ru) * 2006-03-08 2013-03-10 АРКЕМИКС Эл Эл Си Связывающие комплемент аптамеры и средства против с5, пригодные для лечения глазных нарушений
TW200812615A (en) * 2006-03-22 2008-03-16 Hoffmann La Roche Tumor therapy with an antibody for vascular endothelial growth factor and an antibody for human epithelial growth factor receptor type 2
UA95797C2 (ru) * 2006-03-22 2011-09-12 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Терапия опухолей с использованием сосудистого эндотелиального фактора роста и антитела к рецептору типа 2 человеческого эпителиального фактора роста
CN101415409B (zh) 2006-04-05 2012-12-05 诺瓦提斯公司 用于治疗癌症的治疗剂的组合
WO2007128820A1 (en) 2006-05-09 2007-11-15 Novartis Ag Combination comprising an iron chelator and an anti-neoplastic agent and use thereof
GB0612721D0 (en) 2006-06-27 2006-08-09 Novartis Ag Organic compounds
US8759297B2 (en) 2006-08-18 2014-06-24 Armagen Technologies, Inc. Genetically encoded multifunctional compositions bidirectionally transported between peripheral blood and the cns
BRPI0717564A2 (pt) 2006-09-29 2013-10-22 Novartis Ag Pirazolopirimidinas como inibidores de pi3k lipídeo cinase
AU2008216327A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Novartis Ag Combination of LBH589 with other therapeutic agents for treating cancer
WO2008103301A2 (en) * 2007-02-16 2008-08-28 President And Fellows Of Harvard College Treatment of the eye using macrophages and/or agents able to affect blood vessel morphology
WO2008149147A2 (en) 2007-06-06 2008-12-11 Domantis Limited Polypeptides, antibody variable domains and antagonists
US8974791B2 (en) 2007-07-27 2015-03-10 Armagen Technologies, Inc. Methods and compositions for increasing α-L-iduronidase activity in the CNS
PT2260020E (pt) 2008-03-26 2014-10-28 Novartis Ag Inibidores das desacetilases b baseados no hidroxamato
WO2010043050A1 (en) 2008-10-16 2010-04-22 Celator Pharmaceuticals Corporation Combinations of a liposomal water-soluble camptothecin with cetuximab or bevacizumab
WO2010071794A1 (en) 2008-12-18 2010-06-24 Novartis Ag New polymorphic form of 1- (4- { l- [ (e) -4-cyclohexyl--3-trifluoromethyl-benzyloxyimino] -ethyl) -2-ethyl-benzy l) -azetidine-3-carboxylic
CA2747558A1 (en) 2008-12-18 2010-07-15 Novartis Ag New salts
IL294514A (en) 2008-12-18 2022-09-01 Novartis Ag 1-[4-[1[(4-cyclohexyl-3-trifluoromethyl-benzyloxyimino)-ethyl]-2-ethyl-benzyl]-azetidine-3-carboxylic acid mipomarate salt
ES2396023T3 (es) 2009-01-29 2013-02-18 Novartis Ag Bencimidazoles sustituidos para el tratamiento de astrocitomas
EP2408474B1 (en) * 2009-03-18 2019-06-26 Armagen, Inc. Compositions and methods for blood-brain barrier delivery of igg-decoy receptor fusion proteins
WO2010108503A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Life & Brain Gmbh Promotion of neuronal integration in neural stem cell grafts
EP2443150B1 (en) * 2009-06-17 2015-01-21 AbbVie Biotherapeutics Inc. Anti-vegf antibodies and their uses
AU2010264698C1 (en) 2009-06-26 2013-05-16 Novartis Ag 1, 3-disubstituted imidazolidin-2-one derivatives as inhibitors of CYP 17
WO2011013668A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 国立大学法人新潟大学 虚血性イベントの治療用医薬品組成物
JP5823671B2 (ja) * 2009-07-27 2015-11-25 国立大学法人 新潟大学 免疫製剤を含む脳梗塞治療用医薬品組成物
US8652476B2 (en) 2009-07-27 2014-02-18 Niigata University Pharmaceutical composition for treating ischemic events
JP5823672B2 (ja) * 2009-07-27 2015-11-25 国立大学法人 新潟大学 受容体シグナル伝達阻害剤を含む脳梗塞治療用医薬品組成物
US8389526B2 (en) 2009-08-07 2013-03-05 Novartis Ag 3-heteroarylmethyl-imidazo[1,2-b]pyridazin-6-yl derivatives
JP5781510B2 (ja) 2009-08-12 2015-09-24 ノバルティス アーゲー ヘテロ環式ヒドラゾン化合物および癌および炎症の処置のためのそれらの使用
PT2467141T (pt) 2009-08-17 2019-02-06 Intellikine Llc Compostos heterocíclicos e suas utilizações
EP2467383A1 (en) 2009-08-20 2012-06-27 Novartis AG Heterocyclic oxime compounds
BR112012008075A2 (pt) 2009-08-26 2016-03-01 Novartis Ag compostos de heteroarila tetrassubstituídos e seu uso como moduladores de mdm2 e/ou mdm4
KR20120093867A (ko) 2009-09-10 2012-08-23 아이알엠 엘엘씨 비시클릭 헤테로아릴의 에테르 유도체
ES2725200T3 (es) 2009-10-09 2019-09-20 Armagen Inc Métodos y composiciones para aumentar la actividad de iduronato 2-sulfatasa en el SNC
WO2011054828A1 (en) 2009-11-04 2011-05-12 Novartis Ag Heterocyclic sulfonamide derivatives useful as mek inhibitors
US20120289501A1 (en) 2009-11-25 2012-11-15 Novartis Ag Benzene-fused 6-membered oxygen-containing heterocyclic derivatives of bicyclic heteroaryls
JP5456908B2 (ja) 2009-12-08 2014-04-02 ノバルティス アーゲー ヘテロ環式スルホンアミド誘導体
AU2012265844A1 (en) 2009-12-08 2013-05-02 Novartis Ag Heterocyclic sulfonamide derivatives
US8440693B2 (en) 2009-12-22 2013-05-14 Novartis Ag Substituted isoquinolinones and quinazolinones
CU24130B1 (es) 2009-12-22 2015-09-29 Novartis Ag Isoquinolinonas y quinazolinonas sustituidas
EP2582681A1 (en) 2010-06-17 2013-04-24 Novartis AG Piperidinyl substituted 1,3-dihydro-benzoimidazol-2-ylideneamine derivatives
WO2011157787A1 (en) 2010-06-17 2011-12-22 Novartis Ag Biphenyl substituted 1,3-dihydro-benzoimidazol-2-ylideneamine derivatives
WO2012035078A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Novartis Ag 17α-HYDROXYLASE/C17,20-LYASE INHIBITORS
US20130324526A1 (en) 2011-02-10 2013-12-05 Novartis Ag [1,2,4] triazolo [4,3-b] pyridazine compounds as inhibitors of the c-met tyrosine kinase
WO2012116237A2 (en) 2011-02-23 2012-08-30 Intellikine, Llc Heterocyclic compounds and uses thereof
JP2014507465A (ja) 2011-03-08 2014-03-27 ノバルティス アーゲー フルオロフェニル二環式ヘテロアリール化合物
EA023064B1 (ru) 2011-04-28 2016-04-29 Новартис Аг ИНГИБИТОРЫ 17α-ГИДРОКСИЛАЗЫ/C-ЛИАЗЫ
US8859586B2 (en) 2011-06-20 2014-10-14 Novartis Ag Cyclohexyl isoquinolinone compounds
US8859535B2 (en) 2011-06-20 2014-10-14 Novartis Ag Hydroxy substituted isoquinolinone derivatives
ES2691650T3 (es) 2011-09-15 2018-11-28 Novartis Ag 3-(quinolin-6-il-tio)-[1,2,4]-triazolo-[4,3-a]-piridinas 6-sustituidas como inhibidores de tirosina quinasa c-Met
US8969341B2 (en) 2011-11-29 2015-03-03 Novartis Ag Pyrazolopyrrolidine compounds
CA2857647C (en) 2011-12-02 2022-04-19 Armagen Technologies, Inc. Methods and compositions for increasing arylsulfatase a activity in the cns
KR20140107574A (ko) 2011-12-23 2014-09-04 노파르티스 아게 Bcl2와 결합 파트너의 상호작용을 억제하기 위한 화합물
EP2794589A1 (en) 2011-12-23 2014-10-29 Novartis AG Compounds for inhibiting the interaction of bcl2 with binding partners
CA2859862A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of bcl2 with binding partners
CN104136429A (zh) 2011-12-23 2014-11-05 诺华股份有限公司 用于抑制bcl2与结合配偶体相互作用的化合物
CA2859869A1 (en) 2011-12-23 2013-06-27 Novartis Ag Compounds for inhibiting the interaction of bcl2 with binding partners
US8815926B2 (en) 2012-01-26 2014-08-26 Novartis Ag Substituted pyrrolo[3,4-D]imidazoles for the treatment of MDM2/4 mediated diseases
PL2825558T3 (pl) 2012-03-13 2019-11-29 Hoffmann La Roche Terapia skojarzona w leczeniu raka jajnika
MX371119B (es) 2012-04-03 2020-01-17 Novartis Ag Productos de combinacion con los inhibidores de cinasa de tirosina y su uso.
JP6171003B2 (ja) 2012-05-24 2017-07-26 ノバルティス アーゲー ピロロピロリジノン化合物
US20140154255A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-vegf antibodies and their uses
WO2014115080A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 Novartis Ag Pyrazolo[3,4-d]pyrimidinone compounds as inhibitors of the p53/mdm2 interaction
EP2948451B1 (en) 2013-01-22 2017-07-12 Novartis AG Substituted purinone compounds
EP2968340A4 (en) 2013-03-15 2016-08-10 Intellikine Llc COMBINING KINASE INHIBITORS AND USES THEREOF
WO2014155268A2 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Novartis Ag Fgf-r tyrosine kinase activity inhibitors - use in diseases associated with lack of or reduced snf5 activity
KR102049990B1 (ko) 2013-03-28 2019-12-03 삼성전자주식회사 c-Met 항체 및 VEGF 결합 단편이 연결된 융합 단백질
WO2015022664A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of mek
WO2015022663A1 (en) 2013-08-14 2015-02-19 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of mek
US9227969B2 (en) 2013-08-14 2016-01-05 Novartis Ag Compounds and compositions as inhibitors of MEK
WO2015084804A1 (en) 2013-12-03 2015-06-11 Novartis Ag Combination of mdm2 inhibitor and braf inhibitor and their use
US9840553B2 (en) 2014-06-28 2017-12-12 Kodiak Sciences Inc. Dual PDGF/VEGF antagonists
MX2016017290A (es) * 2014-06-28 2017-08-24 Kodiak Sciences Inc Antagonistas duales de factor de crecimiento derivado de plaquetas (pdgf)/factor de crecimiento endotelial vascular (vegf).
EP3174869B1 (en) 2014-07-31 2020-08-19 Novartis AG Combination therapy of a met inhibitor and an egfr inhibitor
US10538589B2 (en) 2015-01-14 2020-01-21 Armagen Inc. Methods and compositions for increasing N-acetylglucosaminidase (NAGLU) activity in the CNS using a fusion antibody comprising an anti-human insulin receptor antibody and NAGLU
BR112018013407A2 (pt) 2015-12-30 2018-12-18 Kodiak Sciences Inc anticorpos e conjugados dos mesmos
AU2017444054B2 (en) 2017-12-21 2021-10-07 Hefei Institutes Of Physical Science, Chinese Academy Of Sciences Class of pyrimidine derivative kinase inhibitors
EP4041312A4 (en) 2019-10-10 2023-12-20 Kodiak Sciences Inc. METHOD FOR TREATING AN EYE DISORDER
EP4058465A1 (en) 2019-11-14 2022-09-21 Cohbar Inc. Cxcr4 antagonist peptides

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040831A1 (en) * 1996-05-01 1997-11-06 Eli Lilly And Company Therapeutic treatment for vegf related occular diseases
WO1997044453A1 (en) * 1996-05-07 1997-11-27 Genentech, Inc. Novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity, their uses and processes for their production
WO1998048795A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-05 Eli Lilly And Company Therapeutic treatment for skin disorders
WO1998052577A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 Case Western Reserve University Ganglioside gm3 induced apoptosis of neural cells

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
US4376110A (en) 1980-08-04 1983-03-08 Hybritech, Incorporated Immunometric assays using monoclonal antibodies
US4485045A (en) 1981-07-06 1984-11-27 Research Corporation Synthetic phosphatidyl cholines useful in forming liposomes
US4456550A (en) * 1982-11-22 1984-06-26 President And Fellows Of Harvard College Vascular permeability factor
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4544545A (en) 1983-06-20 1985-10-01 Trustees University Of Massachusetts Liposomes containing modified cholesterol for organ targeting
US5036003A (en) 1987-08-21 1991-07-30 Monsanto Company Antibodies to VPF
WO1989006692A1 (en) 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
US5240848A (en) 1988-11-21 1993-08-31 Monsanto Company Dna sequences encoding human vascular permeability factor having 189 amino acids
US5147638A (en) 1988-12-30 1992-09-15 Oklahoma Medical Research Foundation Inhibition of tumor growth by blockade of the protein C system
US5051257A (en) 1989-05-09 1991-09-24 Pietronigro Dennis D Antineoplastic solution and method for treating neoplasms
US5332671A (en) 1989-05-12 1994-07-26 Genetech, Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor and DNA encoding same
US5137871A (en) * 1989-07-28 1992-08-11 Regents Of The University Of California Treatment to reduce edema for brain and musculature injuries
US5013556A (en) 1989-10-20 1991-05-07 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
DK0536350T3 (da) 1991-02-22 2002-09-02 American Cyanamid Co Identifikation af et nyt humant receptor-tyrosinkinase-gen
US6582959B2 (en) 1991-03-29 2003-06-24 Genentech, Inc. Antibodies to vascular endothelial cell growth factor
US20030206899A1 (en) 1991-03-29 2003-11-06 Genentech, Inc. Vascular endothelial cell growth factor antagonists
CA2126108A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 Syed Zaki Salahuddin A method for treating kaposi's sarcoma and blocking or inhibiting vascular permeability
BR9207175A (pt) 1992-10-28 1995-12-12 Genentech Inc Composição contendo antagonista de fator de crescimento de célula endotelial vascular sequência aminoácida de anticorpo monoclonal polipeptídeo e método de tratamento de tumor em mamífero
US6177401B1 (en) * 1992-11-13 2001-01-23 Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften Use of organic compounds for the inhibition of Flk-1 mediated vasculogenesis and angiogenesis
US6448077B1 (en) * 1994-02-10 2002-09-10 Imclone Systems, Inc. Chimeric and humanized monoclonal antibodies specific to VEGF receptors
IL117645A (en) 1995-03-30 2005-08-31 Genentech Inc Vascular endothelial cell growth factor antagonists for use as medicaments in the treatment of age-related macular degeneration
SE9602463D0 (sv) * 1996-06-24 1996-06-24 Perstorp Ab The use of growth factor modulating compounds
US6750044B1 (en) * 1996-10-17 2004-06-15 Genentech, Inc. Variants of vascular endothelial cell growth factor having antagonistic properties, nucleic acids encoding the same and host cells comprising those nucleic acids
JP3957765B2 (ja) * 1997-04-07 2007-08-15 ジェネンテク・インコーポレイテッド 抗vegf抗体
US20020032315A1 (en) 1997-08-06 2002-03-14 Manuel Baca Anti-vegf antibodies
US20070059302A1 (en) 1997-04-07 2007-03-15 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
US6884879B1 (en) * 1997-04-07 2005-04-26 Genentech, Inc. Anti-VEGF antibodies
AU7452898A (en) 1997-05-27 1998-12-30 Meiji Seika Kaisha Ltd. Cellulase preparation containing highly active cellulase sce3
WO1998054331A2 (en) 1997-05-27 1998-12-03 National Research Council Of Canada High level expression of glycosyltransferases
JP4179640B2 (ja) * 1998-03-23 2008-11-12 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 情報信号の算術符号化及び復号
WO2000027414A2 (en) * 1998-11-06 2000-05-18 Basf Aktiengesellschaft Inhibition of the formation of vascular hyperpermeability
US6632926B1 (en) * 1998-11-18 2003-10-14 Genentech, Inc. Antibody variants
EP2016953A3 (en) 1998-12-22 2009-04-15 Genentech, Inc. Vascular endothelial cell growth factor antagonists and uses thereof

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997040831A1 (en) * 1996-05-01 1997-11-06 Eli Lilly And Company Therapeutic treatment for vegf related occular diseases
WO1997044453A1 (en) * 1996-05-07 1997-11-27 Genentech, Inc. Novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity, their uses and processes for their production
WO1998048795A1 (en) * 1997-04-30 1998-11-05 Eli Lilly And Company Therapeutic treatment for skin disorders
WO1998052577A1 (en) * 1997-05-22 1998-11-26 Case Western Reserve University Ganglioside gm3 induced apoptosis of neural cells

Also Published As

Publication number Publication date
US20140363432A1 (en) 2014-12-11
JP2011137003A (ja) 2011-07-14
DK1140173T3 (da) 2005-09-12
US20050244405A1 (en) 2005-11-03
US20070258980A1 (en) 2007-11-08
WO2000037502A9 (en) 2002-08-29
US20080299116A1 (en) 2008-12-04
IL143596A (en) 2010-04-15
US7998931B2 (en) 2011-08-16
EP2016953A2 (en) 2009-01-21
EP1140173A2 (en) 2001-10-10
US20120237514A1 (en) 2012-09-20
CA2355976A1 (en) 2000-06-29
ATE300957T1 (de) 2005-08-15
AU2004231159B2 (en) 2007-11-29
AU2479700A (en) 2000-07-12
DK1140173T4 (da) 2013-06-10
EP1140173B2 (en) 2013-04-03
EP2016953A3 (en) 2009-04-15
US8007799B2 (en) 2011-08-30
WO2000037502A3 (en) 2000-11-23
ES2245833T3 (es) 2006-01-16
DE69926536D1 (de) 2005-09-08
DE69926536T2 (de) 2006-06-08
CA2355976C (en) 2012-07-17
EP1579871A1 (en) 2005-09-28
ES2245833T5 (es) 2013-07-19
US20050053599A1 (en) 2005-03-10
IL143596A0 (en) 2002-04-21
WO2000037502A2 (en) 2000-06-29
AU2004231159B8 (en) 2004-12-09
AU775806B2 (en) 2004-08-19
US8287873B2 (en) 2012-10-16
AU2004231159A1 (en) 2004-12-09
EP1140173B1 (en) 2005-08-03
JP2002534359A (ja) 2002-10-15
DE69926536T3 (de) 2013-09-12
US20080311118A1 (en) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4731016B2 (ja) 血管内皮細胞増殖因子アンタゴニストとその用途
CA2213833C (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
CA2145985C (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20030206899A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20020098187A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20030023046A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20010021382A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists
US20060193862A1 (en) Vascular endothelial cell growth factor antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4731016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term