JP4728547B2 - 生検路の止血を促進するための装置および方法 - Google Patents

生検路の止血を促進するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4728547B2
JP4728547B2 JP2001517945A JP2001517945A JP4728547B2 JP 4728547 B2 JP4728547 B2 JP 4728547B2 JP 2001517945 A JP2001517945 A JP 2001517945A JP 2001517945 A JP2001517945 A JP 2001517945A JP 4728547 B2 JP4728547 B2 JP 4728547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biopsy
pledget
adapter
sponge
cannula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001517945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003507115A (ja
Inventor
マーク・アシュビー
ヴォ−ン・ピー・ワーレン
エドゥアルド・チ・シン
Original Assignee
サブ−キュー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サブ−キュー・インコーポレーテッド filed Critical サブ−キュー・インコーポレーテッド
Publication of JP2003507115A publication Critical patent/JP2003507115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4728547B2 publication Critical patent/JP4728547B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • A61B10/02Instruments for taking cell samples or for biopsy
    • A61B10/0233Pointed or sharp biopsy instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00637Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for sealing trocar wounds through abdominal wall
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00654Type of implements entirely comprised between the two sides of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は創傷を塞ぐ装置に関し、より詳細には、吸収性スポンジの注入により、生検部位、又はその他の刺創の止血を促進するための装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
切れ目が無く連続した器官への経皮的針生検は、最も一般的な介入的な医療処置である。米国および世界中で年間数百万件の経皮的針生検が行われている。経皮的生検は、多くの病的徴候に対して、皮膚生検、肝生検および乳房生検といった外科的生検に取って代わってきた安全な処置である。
【0003】
針生検の合併症として考えられるものに、生検部位での出血がある。出血量は、針の大きさ、組織標本の大きさ、患者の血液凝固状態、および生検部位の位置といった、いくつかの要因に関係している。一般的な生検対象である肝臓等の脈管器官では、針生検後にかなりの出血が生じ得る。生検部位からの出血を最小限にするために、小さいゲージの針が一般に使用される。小さいゲージの針から生成される生検材料は不十分なものであるが、安全性が知覚されるために、より大きな穴の開いた針よりもしばしば好まれる。生検後の内出血の可能性を最小限にするために、外圧をかなりの期間加える。
【0004】
Gelfoam(登録商標)等の滅菌スポンジを、手術中に出血をコントロールするためのパッキング材料として使用される乾いた滅菌シート内に用意する。このスポンジ・シートは、出血を止めるために手術後に手術部位に残され、1〜6週間で身体に吸収される。生検路を塞ぎ、出血を最小限にし、または防止するのに、いくつかの技術においてこれらの吸収性滅菌スポンジ材料が使用されてきている。吸水性スポンジは、路を機械的に閉塞し、血餅化を促し、生検路での出血を最小限にする。吸水性スポンジを使用して生検路を塞ぐ利点があるにもかかわらず、この技術が広く使用されていないのは、乾いたスポンジ材料を用意して生検路内に送出することが難しいからである。
【0005】
移植可能なスポンジを用いた生検創傷閉塞装置の一例が、米国特許第5388588号明細書に記載されている。この特許発明によれば、吸収可能なフォーム材料の円形スポンジをあらかじめ切り取り、端部にスポンジを配置させたアプリケータ・ロッドにより生検部位内に挿入する。一旦スポンジが移植されると、このスポンジは、血液を吸収して膨張することにより路を一杯にし、生検部位での更なる出血を防ぐ。しかし、このスポンジを送出することは難しく、また一旦送出されるとスポンジはゆっくりと膨張する。更に、この送出方法では、所望しているよりも局部的な圧縮の少ない、限られた大きさのスポンジしか送出することができず、対象部位を完全に満たすことができない。更に、スポンジが送出されなかった生検部位の部分に沿って出血が続く可能性がある。
【0006】
従って、簡単かつ確実な方法で吸水性スポンジを生検路に送出することのできる装置および方法を提供することが望ましい。
【0007】
乳房生検装置は、一般に乳房組織の複数の皮下生検を採取し、組織標本ごとに器具を患者に再挿入する必要なく病変部位を除去するのに使用される。乳房生検装置の例が米国特許第5775333号明細書、第5769086号明細書、第5649547号明細書に記載されている。これらの装置は、一般にマンモトームとして知られており、鋭い遠位先端と、遠位端に隣接する側面開口部とを有する使い捨てカニューレを備えている。環状の内部カッタ刃がカニューレを通して延びており、側面開口部内に延びる組織を切り取る。カニューレの異なる回転方向を使用して、標本化すべき組織内の異なる半径方向位置で生検核を採取することができる。これらの装置は、かなりの量の組織を除去することができるという点で、従来の針生検に優る長所を有している。しかし、除去される組織の量が増えることによって、出血、血腫、斑状出血等の可能性も高くなる。従って、吸水性スポンジを乳房生検部位に送出して止血を促進することのできる装置および方法を提供することが望ましい。
【0008】
更に乳房生検後、米国特許第5902310号明細書に開示されたような移植可能なマーキング装置を生検部位に配置することにより、後でなされる外科的な処置のために、その部位を位置決めすることができる。このマーキング装置は、生検カニューレを介してワンドにより送出される金属製の放射線不透過性マーカ・クリップである。しかし、再手術が不要な場合、クリップが患者内に永久に残ってしまう。永久に移植されたクリップは、移動し得るため、問題があることがわかっている。従って、吸収性材料から形成された、生検部位を位置決めするための放射線不透過性マーカを提供することが望ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、生検路または他の刺創の止血を吸収性スポンジの注入により促進するための装置および方法に関する。より詳細には、本発明によるシステムにより、生検カニューレを介して乳房生検部位に含水した吸水性スポンジを送出することが可能になる。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の態様によれば、組織にスポンジを注入するためのシステムは、閉鎖された遠位端と該遠位端に隣接した側面開口部とを有する、含水させた状態のスポンジ材料の綿撒糸を組織に送出するためのカテーテルと、綿撒糸を含水させてカテーテルに送出するための、カテーテルに接続されたアダプタとを備え、前記アダプタが大径の近位端と小径の遠位端とを有するテーパ状穴部を備え、小径の遠位端がカニューレに接続される。
【0011】
本発明の他の態様によれば、吸収性の放射線不透過性マーカを乳房生検部位に送出する方法は、乳房生検部位に挿入されたカニューレを介して乳房生検部位から組織を除去する工程と、吸収性の放射線不透過性マーカを、カニューレを介して乳房生検部位に送出する工程とを備えている。
【0012】
本発明の更なる態様によれば、乳房生検部位の止血を促進するための方法は、乳房生検部位に挿入されたカニューレの側面開口部を介して乳房生検部位から組織を除去する工程と、スポンジ綿撒糸を、カニューレの側面開口部を介して乳房生検部位に送出する工程とを備えている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、図面を参照しながら好ましい実施形態に基づいて本発明を詳述する。図中、同様の部材には同様の参照符号を付す。
【0014】
本発明のシステムは、簡単かつ安全な方法で、含水させた状態の吸収性スポンジを送出して生検路またはその他の刺創の止血を促進する。以下で、含水した吸収性スポンジを送出するための装置について、経皮的針生検後の生検路の処置に関連して説明する。しかし、本発明を、他のタイプの刺創または組織への進入路の止血を促進させて、これらの創傷の出血を防ぐために使用してもよい。図1〜図7に関して記載される装置は、多くの異なる器官および組織であらゆるタイプの生検路にスポンジ材料を送出するのに使用される。図8〜図12に関して記載される装置は、マンモトームとして一般に知られる乳房生検装置を使用した生検後に、スポンジ材料を送出するように特に設計されたものであるが、このシステムを他の生検部位および他の種類の創傷の処置に使用することもできる。
【0015】
生検路の止血を促進するためのシステムは、吸収性スポンジ材料の綿撒糸18をこの材料の1枚のシートから切り取るためのパンチ10と、綿撒糸を生検針16に送出するためのアダプタ12と、綿撒糸を含水させ注入するためのシリンジ14とを備えている。アダプタ12により、吸収性スポンジ材料の比較的大きな綿撒糸が圧縮され、含水させた状態で生検路に挿入される。止血を促進するのに使用される吸収性スポンジ材料は、含水に応じて変形可能であって、流体圧により生検針またはその他のカニューレ内へ送出されるか、あるいはこれらを介して送出される吸収性スポンジであればどのようなものでもよい。
【0016】
本発明を更に詳細に説明する前に、以下の語を定義する。
【0017】
「綿撒糸」は、含水させた状態で生検針またはその他のカニューレを介して注入することのできる大きさの、一般に細長のスポンジを意味する。
【0018】
「スポンジ」は、含水可能であって、含水させた状態で弾力性をもって圧縮可能な、生体適合性のある材料を意味する。好ましくは、スポンジは非免疫原性であり、吸収性または非吸収性とすることができる。
【0019】
「吸収性スポンジ」は、人間または他の哺乳動物の体内に移植されると、身体により吸収されるスポンジを意味する。
【0020】
「含水」は、食塩水、水、造影剤、トロンビン、治療薬等の流体を部分的ないし完全に染み込ませることを意味する。
【0021】
吸収性スポンジ材料の「ニーディング」は、スポンジ材料の形状を圧縮、拡大または変化させてスポンジ材料の膨張反応を向上させる、スポンジ材料の乾式および湿式の操作を意味する。
【0022】
図1はパンチ10の一例であり、これは染料カッタとも呼ばれ、吸収性スポンジ・シート20を、生検路に送出するための適宜の大きさの綿撒糸18に切り取るためのものである。パンチ10は、ハンドル26を有するプレート24に固定された矩形の刃22を有している。このパンチ10を、市販の吸収性スポンジの平らなシート20上に押し下げて、適宜の大きさの綿撒糸18を切り取る。図1に示すパンチ10に加えて、鋏型のハンド・パンチ、自動パンチ機、またはテンプレートおよびナイフ等の他の切断装置を使用して綿撒糸18を作成してもよい。
【0023】
図2は、本発明によるアダプタ12を示している。アダプタ12内では、綿撒糸18が、含水ならびに生検針16を介した送出のための位置に配置されている。このアダプタ12により、比較的大きな横断面を持つ吸収性スポンジ材料を、はるかに小さな横断面を有する生検針16を介して容易に送出することができる。アダプタ12は、綿撒糸18から空気を除去する機能も有している。
【0024】
含水した綿撒糸18を生検針16に送出するアダプタ12は、シリンジ14に接続するための、環状リップ32ないし雌のルアー取付具を有する第1の端部30を備えている。アダプタ12の第2の端部34は、生検針16またはその他のカニューレに接続するための雄のルアー取付具36を有している。ルアー取付具36はテーパ状の外面38と、生検針の環状リップを受けるための内部ねじ山を持つ保持リング40とを有している。アダプタ12は、第1の端部30に第1の径D1、第2の端部34に第2の径D2を持つ内部穴を有している。アダプタ12の第1の端部と第2の端部との間には、含水した綿撒糸18を、生検針16および針ハブ28を介して注入する前に圧縮するための漏斗が、アダプタのテーパ部42により設けられている。
【0025】
アダプタ12は、プラスチック材料の成形等の何らかの公知の方法で形成することができる。アダプタ12は透明で、これにより、このアダプタを通して綿撒糸18を見ることができ、綿撒糸がアダプタ内に装填される際、および綿撒糸が針内に送出された際にユーザが視覚的に監視することができることが好ましい。アダプタ穴には、送出を改善させるために摩擦低減コーティングを行ってもよい。また、送出流体によっても、綿撒糸18の外面が湿らされることによって、送出を改善するように摩擦が低減される。
【0026】
シリンジ14は、雄のルアー取付具46、流体チャンバ48、およびプランジャ50を有している。アダプタ12の第1の端部30は、従来のシリンジ14のルアー取付具46に接続可能である。シリンジ14には、シリンジ14を所定量の流体で自動的に満たすためのバネ52を設けることができる。あるいは、図7に示すように、シリンジは、少量の流体を正確に注入するために、ねじが切られたシリンジ・プランジャを有していてもよい。シリンジ容量は、綿撒糸18を含水させ、生検針16を介して送出するために必要な流体量に応じて変化する。
【0027】
本発明と共に使用するための生検針16は、二軸状ないし三軸状の生検針といった同軸生検針であることが好ましい。同軸生検針は外側の針または外側のカニューレを有し、これを通して組織標本が組織へら、またはその他の生検器具によって除去される。組織標本が一旦除去されると、外側のカニューレは図6に示すように患者の中に残る。スポンジ綿撒糸を送出するためのカニューレ16を生検針として説明したが、カニューレはカテーテル、シース、その他のいかなるタイプのカニューレであってもよい。
【0028】
生検路の止血を促進する方法について、図4〜図6を参照して説明する。図4はアダプタ12内の綿撒糸18の装填および含水を示している。綿撒糸18は、上述したように切り取られ、アダプタの第1の端部30からアダプタ12内に配置される。シリンジ14は、塩水等の所定量の流体で満たされ、ルアー取付具46によりアダプタ12の第1の端部30に接続される。その後、シリンジ14のプランジャ50がゆっくりと押し込まれて、流体をアダプタ12内に通し、綿撒糸18を含水させ、アダプタを柱状の流体で満たす。綿撒糸がアダプタの第2の端部34から排出されるのを防ぐために、流体の注入をゆっくりと行うよう注意すべきである。一旦流体がアダプタ12内に注入されたら、綿撒糸18が充分に含水されて綿撒糸上に滑らかな面を生成するまでユーザが数秒間待つことが好ましい。綿撒糸18は、アダプタ内で膨張してアダプタの穴を満たすかまたはほぼ満たす。アダプタ12は、近位端内に含水した綿撒糸18を有し、綿撒糸を生検路内に注入して生検路内の止血を促進させるよう、準備が整えられた状態となる。アダプタ12は、生検処置の開始前に装填することができる。
【0029】
図5に示すアダプタの一実施形態によれば、綿撒糸18の装填中に流体を排出するために、排出孔44が第2の端部34に隣接するアダプタ12の側壁を貫いて延びている。図5に示すように、ユーザは、アダプタ12の第2の端部34上に指を当てて、綿撒糸がアダプタから出るのを防ぐ。その後シリンジ14のプランジャ50はゆっくりと押し込まれて、流体をアダプタ12内に通し、綿撒糸を含水させる。一旦流体がアダプタ12内に注入されたら、綿撒糸18が含水されるまでユーザが数秒間待つことが好ましい。一旦綿撒糸18が含水されたら、次いで更なる流体をアダプタ12内に素早く注入して、綿撒糸18をアダプタの第1の端部30からアダプタの第2の端部34に向けて移動させる。綿撒糸18がアダプタ12のテーパ部42により圧縮されると、空気と流体は、排出孔44を介してアダプタから流出できる。一旦綿撒糸18が図5に示す第2の端部34に隣接した位置に移動すると、流体注入が停止される。アダプタ12は、遠位端内に含水した綿撒糸18を有した状態で、生検路内の止血を促進させるよう、綿撒糸を生検針を介して挿入する準備が整えられる。
【0030】
テーパ部42を介して綿撒糸18を進める際にアダプタ12の遠位端に指を置く代わりに、取外し可能なキャップを使用してもよい。更に、排出孔44を省き、スクリーン、またはスクリーン付きのキャップを使用して、流体にスクリーンを通過させる一方、綿撒糸18がスクリーンによって排出されないようにすることもできる。
【0031】
綿撒糸18を、図4に示す近位置または図5に示す遠位置のいずれにおいても生検針16に送出するようアダプタ12内に配置することができる。これらの綿撒糸位置のいずれかを使用して、綿撒糸を生検路に送出する手順について以下に説明する。
【0032】
組織標本の採取後、図6に示すように、それを介して生検が採取された生検針16の外側のシースが生検路内の定位置に保持される。生検針16によって、吸水性スポンジ綿撒糸18を送出するために、送出部位があらかじめ設定されて目標が定められ、再進入に関する不確実性が解消される。アダプタ12のルアー取付具36は、図6に示すように生検針ハブ28に接続されている。生検針16は、約1〜20mmの短い距離だけ生検路に沿って引き抜かれ、これにより、綿撒糸18が生検路内で受け入れられるようにするためのスペースが設けられる。次いで、更なる流体をシリンジにより素早く注入して、綿撒糸18を生検針16内へ移動させ生検部位へと移動させる。
【0033】
アダプタ内で膨張した含水綿撒糸18によりアダプタ穴が閉鎖された場合には、流体を更に注入することにより、アダプタのテーパ部42を介して綿撒糸が押し込まれる。アダプタ穴が綿撒糸18により完全には閉鎖されていない場合、ヴェンチュリ効果に促されてアダプタのテーパ部42を通して綿撒糸が引かれる。綿撒糸18が生検針16に動かされた後、綿撒糸18は、シリンジ14によって更に流体を素早く注入することにより、針16から生検路へ送出される。含水した綿撒糸18は、送出後素早く膨張し、これにより、生検路内の空きスペースが満たされて止血が促進され、局部的な圧迫が行なわれる。
【0034】
場合によっては、生検路に沿って、特に長い生検路に沿って、複数の綿撒糸を間隔を開けた位置で送出することが望ましい。更なる綿撒糸を送出するために、更なる綿撒糸18を収容するスペースを提供するのに十分な距離だけ生検針16を後退させ、上記の注入手順を更なる綿撒糸の分だけ繰り返す。特に大きな生検部位または腔に対しては、最初に注入した綿撒糸のそばに、更なる綿撒糸18を腔が一杯になるまで注入する。
【0035】
図7の断面図に示すように、一実施形態による針ハブ28は、アダプタ12の遠位端36に、径D2よりも大きな内径D3を有している。大きな内径の針ハブ28によって、アダプタのテーパ部42により圧縮された含水綿撒糸18が、針穴部内へと再び圧縮される前に針ハブ内で膨張することができるようになる。この含水した吸水性スポンジ材料の圧縮および拡大によって、綿撒糸の送出に悪影響が及ぼされることはなく、それどころか、以下に詳細に説明するように、いくつかの送出されたスポンジ材料の膨張反応を向上させる。
【0036】
針ハブ28の穴部と針穴部との間のつなぎ目が滑らかなテーパ状であるため、綿撒糸18の注入が容易になる。針ハブ28と針16との間で内側に段を有する針を使用したとしても、やはり綿撒糸18は上手く注入される。本発明の他の実施形態によれば、針ハブ28は、アダプタの遠位端36の内径D2とほぼ同一の内径を有するように設計することができる。
【0037】
綿撒糸の大きさ、およびアダプタ12、生検針16、針ハブ28の寸法に応じて、所定の計量された流体を使用して、治療処置の各ステップが行われることが好ましい。綿撒糸18は、流体により生検路内に完全に送出する必要があり、関係の無い流体は最少量だけが送出されるようにすべきである。例えば、一旦針内部に入った綿撒糸18は、使用する針の大きさに応じて約0.02〜1.5mlの流体と共に送出することができる。大量の流体を注入すると、生検路が広がったり、あるいは綿撒糸が器官内で位置ずれしたりする可能性がある。
【0038】
一実施形態によれば、市販の厚さ約1.5mmの1枚のGelfoamから切り取った約20mm×2mmの大きさの綿撒糸18を含水させ、標準の18ゲージの、約0.9ml流体を含んだ長さ約15cmの生検針を介して注入する。本実施形態によるアダプタは、約0.38cmの第1の径D1、約0.14cmの第2の径D2、約3.80cmの全長、および約45゜のテーパ角度を有している。綿撒糸18を含水させるために約0.3mlの流体をゆっくりと注入して、アダプタを円柱状の流体で満たす。次いで約0.3mlの流体を注入して、綿撒糸18をアダプタ12から生検針16内へ装填する。最後に、約0.3mlの流体を注入して、綿撒糸18を生検路内へ送出する。約0.6mlを送出することで、アダプタ12から生検針16内への綿撒糸の装填と、針から生検路への送出とを一つのステップにまとめることができる。このような容積測定による注入方法を用いて、関係の無い流体を最少量にして綿撒糸を正確かつ完全に注入することが行われる。
【0039】
送出システムの他の実施形態が図7に示されており、アダプタ12は、綿撒糸注入を監視するために圧力計64を備えている。圧力計64は、アダプタ12の一方の側に設けられるルアー取付具66に着脱可能に取り付けられていることが好ましい。圧力計64は、アダプタ12内部の圧力に応じて、図7に示される凸形に延ばされた位置から平坦な位置へと可動な圧力ドーム68を備えている。生検針16、アダプタ12、およびシリンジ14の内部の圧力は、綿撒糸18が生検針から生検路内に押し出されたときに降下することになる。このため、圧力ドーム68が、図7に示される凸形位置から平坦位置に移動することになり、綿撒糸送出が完了したことが分かる。
【0040】
本発明によるアダプタ12の特定のサイズおよび形状は、生検針の大きさ、組織標本の大きさ、および送出すべき綿撒糸の大きさに応じて変わる場合がある。約18ゲージの生検針を介して吸収性スポンジ綿撒糸18を送出するための或る一実施形態によるアダプタは、約0.25cm以上、好ましくは約0.30〜0.80cmの第1のアダプタ直径D1と、約0.25cm以下、好ましくは約0.05〜0.23cmの第2のアダプタ直径D2とを有している。テーパ部42の壁と、アダプタ12aの長手方向軸とがなす角度は、約5°から90°まで変わりうるが、好ましくは約30°〜60°の間とされている。テーパ部42は、断面図で示したときに概ね平らな内面を有するように示されている。しかし、テーパ部42は、断面で凸形または凹形の表面を有することもできる。アダプタ12について述べた寸法は、肝生検に一般的に使用されている約18ゲージの生検針とともに使用するのに適している。皮膚または乳房生検に関して使用されるはるかに大きな生検針またはカニューレのいくつかに関しては、それに応じてアダプタ寸法が拡大される。
【0041】
本発明において使用可能な吸収性スポンジ材料の一つの種類として、Pharmacia & Upjohn Companyによって製造されているGelfoamがある。Gelfoamは、有孔、柔軟性、架橋ゼラチン材料とされ、圧縮済み、または未圧縮のスポンジとしてシート状で市販されている。材料は、綿撒糸18として成形済みの状態で提供することができ、あるいは、上述したように、パンチ10、またはステンシルもしくはテンプレートおよびナイフを用いて切断して、綿撒糸を形成することもできる。含水された後、綿撒糸18を簡単に圧縮して、綿撒糸の元の断面積よりも小さな断面積を有する穴部内に嵌合させることができる。さらに、送出中の含水綿撒糸18のニーディングによって、Gelfoam内部に捕集されている空気が追い出され、流体で置き換えられるようになり、送出され次第すぐに高速膨張できるようになる。圧縮済みGelfoamの綿撒糸18が、送出中に含水され、ニーディングされる(空気を追い出す)場合、綿撒糸は、送出され次第すぐに元の乾燥体積の何倍にも(例えば3倍以上に)急速に膨張する吸収能力を有している。未圧縮Gelfoamの綿撒糸18が、送出中に含水され、ニーディングされる(空気を追い出す)場合、綿撒糸は、送出され次第すぐに元の乾燥体積まで急速に膨張する吸収能力を有している。これらの性質によって、Gelfoamスポンジ材料が、生検部位の止血を促進するのに特に有用なものとされている。
【0042】
アダプタ12または針16の内部、あるいはそれらの間での急激な穴部の直径の変化によって、吸収性スポンジ材料の「ニーディング」が改善されることになり、吸収性スポンジ材料の含水が改善され、それにより含水され送出される吸収性スポンジの膨張性質が改善される。アダプタの穴部内に膨らんだ領域、凹んだ領域、または不規則な領域を設けて、付加的なニーディング作用を吸収性スポンジ材料に与え、スポンジの膨張性質をさらに改善することができる。
【0043】
吸収性スポンジ材料の綿撒糸18を送出する際、最少量の流体を使用して所望量のスポンジ材料を送出することが重要である。最少量の流体を用いたスポンジ材料の送出を可能にするいくつかのデバイスおよび方法として、拡大された近位端を有する構成の綿撒糸を使用すること、綿撒糸を移動させるための排出口キャップを使用すること、および送出中に生検針を引き戻しながら綿撒糸を送出するためにプランジャを使用することが挙げられる。
【0044】
図8に、一般にマンモトーム・システム70と呼ばれる乳房生検を実施するための装置を示す。マンモトーム・システム70は、組織受取り側面開口部74を有する生検カニューレ72と、生検カニューレ内部で長手方向に可動な内部カッター76とを備えている。内部カッター76は、生検カッターまたはパンチとして働き、遠位端に円形切断ブレード78を有している。使用時には、カニューレ72の側面開口部74が、標本にすべき組織の内部で開くようにして、マンモトーム・システム70を組織内に挿入する。次いで、側面開口部74内に広がる組織の部分を通り抜けるように内部カッター76を前進させて切断を行う。カッター76を前進させながら回転させて、切断を改善することもできる。次いで、標本を除去し、カニューレ72を回転させて、異なる回転方向で追加の標本を取るようにすることができる。
【0045】
図9は、図8のカニューレ72および内部カッター76の側面断面図である。図9に示されるように、カニューレ72は、各標本を取った後にカニューレを回転させるための割出しホイール82を備えることができる。生検カニューレ72の回転によって複数の標本を取り、異なる回転方向で繰り返し標本採取することにより、組織部位からかなりの量の組織が除去される。除去される組織の量が多いと、出血、血腫、斑状出血などの可能性が高まる。したがって、乳房生検に適用する場合には、本発明により吸収性スポンジ綿撒糸18を送出することが特に有効である。吸収性スポンジ綿撒糸は、図2に示されるのと同様のアダプタ12を用いて生検カニューレ72を直接介して送出することができるが、これに代わり、綿撒糸を送出するための二つの他のシステムを図10および図11に示す。
【0046】
図10は、生検カニューレ72と、一つまたは複数の吸収性スポンジ綿撒糸をカニューレを介して生検部位に送出するように構成された送出カテーテル90とを示している。送出カテーテル90は、閉じた遠位端92と、側面開口部94と、テーパ部96と、綿撒糸を収納するための拡大された近位部98とを備えている。送出カテーテル90の側面開口部94は、カニューレ72の側面開口部74を通して綿撒糸を送出するように構成されている。したがって、カテーテル側面開口部94は、好ましくは、カニューレ72の側面開口部74と同じ、またはそれよりも小さいサイズとされている。送出カテーテル90は、さらにシリンジおよび割出し部材102に接続するための近位取付具100を備えている。割出し部材102は、カニューレ72にある割出しホイール82と係合して、カニューレおよびカテーテルの側面開口部74、94を合わせる。あるいは、カテーテル90上のマーカと、それに対応するカニューレ72上のマーカとを合わせることによっても、向きを合わせることができる。カニューレ72と送出カテーテルとの向きを合わせるための他のシステムは、一つまたは複数の戻り止めと、それに対応する、カニューレおよびカテーテルのシャフトにある凹部または溝とを備えるものでもよい。これに代わり、カテーテル90の外面を、カニューレ72の内面に係合して、カテーテル90とカニューレ72の相対移動または変位に抵抗するように構成することも可能である。
【0047】
送出カテーテル90は、図1〜図7に示された実施形態において上述したように動作し、綿撒糸とされた含水スポンジ材料を大量に生検部位に送出して止血を促進することができる。或る半径方向のパターンで複数の組織標本が取られた位置での比較的大きな生検部位を満たすには、生検カニューレ72が回転され、追加の綿撒糸が、異なる半径方向位置で生検部位に送出される。
【0048】
図11は、一つまたは複数の綿撒糸をマンモトーム・システム70の生検カニューレ72を介して生検部位に送出するための他のシステムを示す。このシステムは、送出カテーテル110およびアダプタ112を備え、このアダプタ112は、図1〜図7の実施形態に関して上述したアダプタ12と同様のものであってよい。送出カテーテル110は、プラグ付き遠位端114と、綿撒糸を送出するための側面開口部116と、近位取付具118と、割出し部材120とを備えている。綿撒糸は、アダプタ112から、生検カニューレ72内に嵌合された送出カテーテル110を介して生検部位に送出される。アダプタ112は、遠位取付具124によって送出カテーテル110に接続可能とされている。アダプタ112は、綿撒糸を圧縮するためのテーパ部126と、綿撒糸を収納するための近位部分128と、アダプタをシリンジに接続するための近位取付具130とを有している。
【0049】
使用時には、図11に示す送出カテーテル110およびアダプタ112のシステムを使用して、複数の綿撒糸を乳房生検部位に迅速に送出することができる。このシステムでは、上述したように、複数のアダプタ112に含水綿撒糸を予め装填することができる。これらのアダプタを送出カテーテル110に順次に取り付けて、異なる回転方向で複数の綿撒糸を送出することができる。
【0050】
図12には、綿撒糸を生検部位に送出するため、送出カテーテルを生検カニューレ72内に挿入するのに先立ち、送出カテーテル110内部の好ましい位置に綿撒糸を移動させるためのスリーブ140が示されている。スリーブ140は、側面開口部116を有する送出カテーテル90、110の遠位部分が収納されるように構成されている。スリーブ140とカテーテル110との間の嵌合、および/または、弾性によって、綿撒糸が側面開口部116に隣接した位置まで移動する際、流体がカテーテルおよびスリーブから流出可能、ないしは排出可能とされており、その一方で、綿撒糸は排出されないようになっている。こうして、スリーブ140を取り外し、綿撒糸を生検部位に送出するために送出カテーテル110を生検カニューレ72内に配置する。このように、カニューレ72内にカテーテルを挿入する前に送出カテーテル110内に綿撒糸を位置決めすることにより、綿撒糸と共に生検部位に送出される流体の量が低減する。
【0051】
図13〜図16には、送出カテーテル90A〜90Dの遠位端に関する四つの他の実施形態が示されている。図13の送出カテーテルは、平滑な遠位端92Aと側面開口部94Aとを有している。吸収性スポンジ材料の綿撒糸18は、円柱状の流体によって、送出カテーテル90Aの穴部を通って側面開口部94Aの外に送出される。側面開口部94Aの直径が、送出カテーテル穴部の直径とほぼ同じであることが好ましい。カテーテル穴部は、側面開口部94の位置で終端していても、カテーテルのプラグ付き遠位端92Aまで延在していてもよい。この実施形態の比較的小さな側面開口部94Aは、生検カニューレ72および送出カテーテル90Aが生検部位から引き戻されるときに綿撒糸材料が側面開口部に引っ掛かるのを防止する。
【0052】
図14には、生検カニューレ72の側面開口部74から外に綿撒糸を送出するための側面開口部94Bを有する送出カテーテル90Bの他の実施形態が示されている。送出カテーテル90Bの遠位端は湾曲し、生検カニューレ72の側壁と概ね平行となる角度で切除されている。図14に示される送出カテーテルの遠位端が湾曲した構成は、生検カニューレが生検部位から取り外されるときに吸収性スポンジ材料が引っ掛かるのを防止する。
【0053】
図15には、側面開口部94Cを有する送出カテーテル90Cのさらなる他の実施形態が示されており、この側面開口部94Cは、生検カニューレ72の側面開口部74を通って外に延出するように送出カテーテルの遠位端を曲げることによって形成されている。送出カテーテル90Cの遠位端は、90°、ないしは、図15に示されるようにある角度で切断することができる。図15の送出カテーテル90Cの実施形態によれば、生検部位内へ綿撒糸18を送出するため、送出カテーテルの遠位端が生検カニューレ72の外部に延出している。
【0054】
最後に、図16に、平滑な遠位端送出口94Dを有する送出カテーテル90Dのさらなる他の実施形態を示す。図16の送出カテーテル90Dにより、綿撒糸18を送出するための簡略な送出システムが得られるものの、このシステムによれば、カニューレ側面開口部74の後縁に綿撒糸が引っ掛かる可能性があるため、生検カニューレ72を引き戻す際に生検部位から綿撒糸18が外れる危険が高くなっている。
【0055】
各送出カテーテル90、90A〜90Dには、図12に関して述べたスリーブなどの移動システムを設けることができる。生検カニューレ72内に送出カテーテルを挿入するのに先立って送出カテーテル内部の好ましい位置に綿撒糸を位置決めするための移動システムは、図12で述べたスリーブ、あるいは米国特許出願第09/247880号明細書に記載された排出口キャップのいくつかの異なる構成の任意の一つを有することができる。
【0056】
生検部位に一時的ないし永久的なマーカを設けるために、スポンジ材料からなる(一つまたは複数の)綿撒糸を乳房生検部位へ送出することが用いられることが可能である。これは、非吸収性スポンジ材料または放射線不透過性スポンジ材料を送出することによって、再外科手術をすべき部位を将来位置決めするためである。透視検査ないし他の画像診断技術による部位の識別を可能にするよう生検路に導入することができる造影剤(放射線不透過剤)を有する吸収性スポンジが、1999年6月17日出願の米国特許出願第09/355452号明細書に記載されており、その内容は本願に包括的に取り入れられている。放射線不透過性綿撒糸によって、生検処置の後、或る所定時間、生検部位を突き止めることができるようになり、それにより、追加的な外科手術が必要な場合に、その部位を簡単に突き止めることができるようになる。外科手術が必要ない場合、綿撒糸は時間の経過と共に吸収され、乳房内を移動したりすることはないし、米国特許第5902310号明細書に記載される永久金属クリップの場合のように、後の可視化に干渉することもない。吸収性スポンジ材料は、生検部位に薬剤を送出することにも用いることができる。
【0057】
本発明は、主として吸収性スポンジを送出することを目的としているが、非吸収性スポンジを、本発明のデバイス、システム、および方法を用いて送出することもできる。処置後、生検部位または生検路を突き止める必要がある場合は、非吸収性スポンジが望ましい場合がある。
【0058】
綿撒糸18は、長方形断面を有するように示され、述べられてきたが、他の形状の綿撒糸を使用することもできる。例えば、綿撒糸は、長方形ないし円形の断面を有する任意の形状に前もって成形することができ、あるいは吸収性スポンジ材料の薄いシートからロール成形することもできる。綿撒糸18は、多辺の断面、星形の断面、あるいは折畳み形の断面を有することができ、乾燥綿撒糸に形成された通り穴または止まり穴を有することができる。さらに、綿撒糸のサイズおよび形状を、特定の送出部位のサイズおよび形状に合致させることができる。フィンなどの特徴によって得られるより大きな表面積を有する綿撒糸形状によって、より速い含水が達成される。
【0059】
吸収性スポンジ綿撒糸18の連続した構造によって、ペーストまたは液体よりも安定かつ確実な配置が得られ、送出された綿撒糸の部分的な引戻し、取外し、または移動を促すことさえできる。
【0060】
生検は、最も一般的には生検針によって行われるが、生検を、カテーテル、長い針、内視鏡など他のカニューレによって行うこともできる。本発明による治療処置は、針、カテーテル、内視鏡などを備える様々なタイプのカニューレによって刺創の止血を促進するために使用することができる。さらに、本発明による治療処置およびシステムを使用して、他の療法のための吸収性または非吸収性スポンジを送出することができる。例えば、整形ないし再成形のための充填、あるいは一時的ないし永久的な脈管内の塞栓形成のためにスポンジを送出することができる。
【0061】
吸収性スポンジ綿撒糸18は、造影剤、トロンビン、放射線治療剤など有益な薬剤を送出するのに使用することができる。綿撒糸はまた、腫瘍の局所治療用の放射性同位元素、抗癌剤、抗転移剤などの治療薬を送出することにも使用することができる。抗癌剤の例としては、5−フルオロウラシル、シスプラチン、プレドニゾン、ならびに、これ以外にも、本明細書に包括的に組み込まれた米国特許第4619913号明細書に記載されたものが挙げられる。吸収性スポンジ綿撒糸18は、生検路に送出するための有益な薬剤に予め浸漬することができる。あるいは、綿撒糸18を有益な液剤を用いて含水することができ、あるいは生検路内部に綿撒糸が配置された後に、薬剤を綿撒糸に送出することができる。
【0062】
市販されているGelfoam材料から形成される綿撒糸は、1〜6週間のうちに身体に吸収される。ただし、綿撒糸材料は、異なる吸収率が得られるように設けることができる。例えば、Gelfoamは、架橋の度合を変えることによって異なる割合で吸収されるように設けることができる。好ましくは、綿撒糸は、1ヶ月未満で吸収されるように設けられる。
【0063】
止血を促進するために、吸収性スポンジからなる含水され注入される綿撒糸18を用いて生検路を治療することは、快適さの面で外的な圧迫法に優る大きな利点を提供する。さらに、本発明は、アプリケータを用いて乾燥状態で吸収性スポンジ材料を挿入することに勝る利点も提供する。特に、アダプタ12によって、比較的大きな綿撒糸を圧縮して、含水させた状態で生検路内に挿入することができるようになる。注入された綿撒糸18は、生検路の形状に迅速に形状を適合させ、即座に血流の遮断を開始する。対照的に、スポンジ材料の乾燥片は、生検路の特定のサイズに切断しなければならず、血液がスポンジ材料に十分に染み込むまで生検路を埋めるように膨まず、これはかなりの時間がかかり、不適切な局所的な圧迫がもたらされる。
【0064】
本発明をその好ましい実施形態に関して詳細に説明してきたが、本発明を逸脱することなく様々な変更および修正を加えることができ、かつ等価の形態を使用することができることは、当業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 綿撒糸を形成するためのパンチの斜視図である。
【図2】 綿撒糸を生検針またはカニューレに送出するためのアダプタの側部断面図である。
【図3】 アダプタに接続するためのシリンジの側部断面図である。
【図4】 綿撒糸をアダプタ内に配置した状態の、アダプタとシリンジの組合わせの側部断面図である。
【図5】 綿撒糸が含水されアダプタの小径端部内に移動された、図4のアダプタとシリンジの組合わせの側部断面図である。
【図6】 生検針、カテーテル、またはカニューレに接続する準備中の、装填済みアダプタとシリンジの組合わせの側部断面図である。
【図7】 生検針およびシリンジに接続された装填済みアダプタの他の実施形態の側部断面図である。
【図8】 乳房生検の採取のための装置の斜視図である。
【図9】 図8の乳房生検装置の断面図である。
【図10】 乳房生検カニューレ、および綿撒糸を乳房生検部位に送出するための送出カテーテルの側部断面図である。
【図11】 乳房生検カニューレ、送出カテーテル、および綿撒糸を乳房生検部位に送出するためのアダプタの側部断面図である。
【図12】 送出カテーテル、および綿撒糸をカテーテル内で移動させるためのスリーブの側部断面図である。
【図13】 乳房生検カニューレ、および送出カテーテルの第2の実施形態の側部断面図である。
【図14】 乳房生検カニューレ、および送出カテーテルの第3の実施形態の側部断面図である。
【図15】 乳房生検カニューレ、および送出カテーテルの第4の実施形態の側部断面図である。
【図16】 乳房生検カニューレ、および送出カテーテルの第5の実施形態の側部断面図である。
【符号の説明】
12・・・アダプタ
14・・・シリンジ
16・・・カニューレ(カテーテル、生検針)
18・・・綿撒糸
36・・・遠位端
74・・・側面開口部
94,94A〜94D,116・・・側面開口部

Claims (10)

  1. 組織にスポンジを注入するためのシステムであって、
    閉鎖された遠位端と該遠位端に隣接した側面開口部とを有する、含水させた状態のスポンジ材料の綿撒糸を組織に送出するためのスポンジ送出カニューレ(16及び28, 90, 72及び110)と、
    前記綿撒糸を含水させて前記スポンジ送出カニューレ(16及び28, 90, 72及び110)に送出するための、前記スポンジ送出カニューレ(16及び28, 90, 72及び110)に接続されたアダプタ(12, 96, 112)とを備え、前記アダプタが大径の近位端と小径の遠位端とを有するテーパ状穴部を備え、前記小径の遠位端がスポンジ送出カニューレ(16及び28, 90, 72及び110)に接続されることを特徴とするシステム。
  2. 前記アダプタが前記スポンジ送出カニューレ(16及び28, 90, 72及び110)に固定されることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 前記アダプタが前記スポンジ送出カニューレ(16及び28, 90, 72及び110)から取り外し可能とされていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  4. 前記スポンジ送出カニューレ(72及び90, 72及び110)は、組織を穿刺する遠位端及びこの遠位端に隣接して配置された側面開口部を有する生検カニューレ(72)と、前記綿撒糸を組織に送出するため、前記生検カニューレ(72)内に嵌合する送出カテーテル(90, 110)とを有する、ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  5. 前記送出カテーテル(90, 110)を前記生検カニューレ(72)と半径方向に揃えるために、前記生検カニューレ(72)が第1の指示部材を備え、前記送出カテーテル(90, 110)が第2の指示部材を備えていることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
  6. 前記第1の指示部材と前記第2の指示部材は、少なくとも一つの凸部と少なくとも一つの対応する凹部とを備えていることを特徴とする請求項5に記載のシステム。
  7. 前記アダプタ内に、あらかじめ装填された更なるスポンジ材料の綿撒糸を備えていることを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  8. 前記スポンジは、吸収性のスポンジ材料であることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  9. 前記スポンジは、放射線不透過性マーカを有していることを特徴とする請求項7に記載のシステム。
  10. 前記生検カニューレ(16, 72)は、乳房生検カニューレであることを特徴とする請求項4に記載のシステム。
JP2001517945A 1999-08-24 2000-08-04 生検路の止血を促進するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4728547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/382,160 1999-08-24
US09/382,160 US20010045575A1 (en) 1998-05-01 1999-08-24 Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
PCT/US2000/021311 WO2001013800A1 (en) 1999-08-24 2000-08-04 Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003507115A JP2003507115A (ja) 2003-02-25
JP4728547B2 true JP4728547B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=23507766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001517945A Expired - Fee Related JP4728547B2 (ja) 1999-08-24 2000-08-04 生検路の止血を促進するための装置および方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20010045575A1 (ja)
EP (1) EP1211986A1 (ja)
JP (1) JP4728547B2 (ja)
AU (1) AU6893400A (ja)
CA (1) CA2383434C (ja)
WO (1) WO2001013800A1 (ja)

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6183497B1 (en) * 1998-05-01 2001-02-06 Sub-Q, Inc. Absorbable sponge with contrasting agent
US6071300A (en) * 1995-09-15 2000-06-06 Sub-Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US8668737B2 (en) 1997-10-10 2014-03-11 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US7637948B2 (en) 1997-10-10 2009-12-29 Senorx, Inc. Tissue marking implant
US20010045575A1 (en) * 1998-05-01 2001-11-29 Mark Ashby Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US6315753B1 (en) * 1998-05-01 2001-11-13 Sub-Q, Inc. System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge
US6725083B1 (en) 1999-02-02 2004-04-20 Senorx, Inc. Tissue site markers for in VIVO imaging
US7983734B2 (en) 2003-05-23 2011-07-19 Senorx, Inc. Fibrous marker and intracorporeal delivery thereof
US8361082B2 (en) 1999-02-02 2013-01-29 Senorx, Inc. Marker delivery device with releasable plug
US6862470B2 (en) 1999-02-02 2005-03-01 Senorx, Inc. Cavity-filling biopsy site markers
US9820824B2 (en) 1999-02-02 2017-11-21 Senorx, Inc. Deployment of polysaccharide markers for treating a site within a patent
US20090216118A1 (en) 2007-07-26 2009-08-27 Senorx, Inc. Polysaccharide markers
US8498693B2 (en) 1999-02-02 2013-07-30 Senorx, Inc. Intracorporeal marker and marker delivery device
US7651505B2 (en) 2002-06-17 2010-01-26 Senorx, Inc. Plugged tip delivery for marker placement
US6575991B1 (en) 1999-06-17 2003-06-10 Inrad, Inc. Apparatus for the percutaneous marking of a lesion
US6966897B2 (en) * 2000-09-22 2005-11-22 Arte Corporation Combined container-syringe and assembly method of the same
WO2002051300A2 (en) * 2000-11-06 2002-07-04 Krause William R Biopsy and coagulant device
AU2002239290A1 (en) 2000-11-20 2002-06-03 Senorx, Inc. Tissue site markers for in vivo imaging
US8187625B2 (en) 2001-03-12 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Cross-linked gelatin composition comprising a wetting agent
EP1406671A1 (en) * 2001-03-12 2004-04-14 Sub Q, Inc. Methods for sterilizing cross-linked gelatin compositions
JP4267867B2 (ja) 2001-05-03 2009-05-27 ラディ・メディカル・システムズ・アクチェボラーグ 傷閉塞体要素の案内器具
EP1254634B1 (en) * 2001-05-03 2003-07-23 Radi Medical Systems Ab Guiding tool for wound closure element
US7008440B2 (en) * 2001-11-08 2006-03-07 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
US6863680B2 (en) * 2001-11-08 2005-03-08 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
CA2452040C (en) * 2001-06-29 2011-03-22 Cook Biotech Incorporated Porous sponge matrix medical devices and methods
US7037323B2 (en) * 2001-11-08 2006-05-02 Sub-Q, Inc. Pledget-handling system and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
US7025748B2 (en) * 2001-11-08 2006-04-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Sheath based blood vessel puncture locator and depth indicator
US7826883B2 (en) * 2002-04-23 2010-11-02 Devicor Medical Products, Inc. Localization mechanism for an MRI compatible biopsy device
US7769426B2 (en) * 2002-04-23 2010-08-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for using an MRI compatible biopsy device with detachable probe
US20030199753A1 (en) * 2002-04-23 2003-10-23 Ethicon Endo-Surgery MRI compatible biopsy device with detachable probe
EP1820453B1 (en) * 2002-04-23 2013-11-06 Devicor Medical Products, Inc. An MRI compatible biopsy device with detachable probe
US7438692B2 (en) * 2002-10-18 2008-10-21 Mark Tsonton Localization mechanism for an MRI compatible biopsy device
US20060036158A1 (en) 2003-11-17 2006-02-16 Inrad, Inc. Self-contained, self-piercing, side-expelling marking apparatus
US6790185B1 (en) * 2002-12-31 2004-09-14 Biopsy Sciences, Llc Sealant plug delivery methods
US6893393B2 (en) 2003-02-19 2005-05-17 Boston Scientific Scimed., Inc. Guidewire locking device and method
IT1343133B (it) * 2003-12-03 2007-11-29 Microtech S R L Dispositivo per l'inserimento ed il recupero di un tampone emostatico nel campo operatorio utilizzabile in chirurgia endoscopica.
US7877133B2 (en) 2003-05-23 2011-01-25 Senorx, Inc. Marker or filler forming fluid
US20050020899A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Rubicor Medical, Inc. Post-biopsy cavity treatmetn implants and methods
US7001341B2 (en) 2003-08-13 2006-02-21 Scimed Life Systems, Inc. Marking biopsy sites
US20050273002A1 (en) 2004-06-04 2005-12-08 Goosen Ryan L Multi-mode imaging marker
US7875043B1 (en) 2003-12-09 2011-01-25 Sub-Q, Inc. Cinching loop
US20050234336A1 (en) * 2004-03-26 2005-10-20 Beckman Andrew T Apparatus and method for marking tissue
US7367980B2 (en) 2004-04-28 2008-05-06 Boston Scientific Scimed, Inc. Introducer sheath stabilizer
US7837615B2 (en) * 2004-05-10 2010-11-23 Usgi Medical, Inc. Shape lockable apparatus and method for advancing an instrument through unsupported anatomy
US20050267520A1 (en) * 2004-05-12 2005-12-01 Modesitt D B Access and closure device and method
US7708751B2 (en) * 2004-05-21 2010-05-04 Ethicon Endo-Surgery, Inc. MRI biopsy device
US8932233B2 (en) 2004-05-21 2015-01-13 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy device
US9638770B2 (en) * 2004-05-21 2017-05-02 Devicor Medical Products, Inc. MRI biopsy apparatus incorporating an imageable penetrating portion
US7678133B2 (en) 2004-07-10 2010-03-16 Arstasis, Inc. Biological tissue closure device and method
US8419656B2 (en) * 2004-11-22 2013-04-16 Bard Peripheral Vascular, Inc. Post decompression marker introducer system
US20060224082A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Vetter James W Methods and devices for removing tissue from a patient and placing a marker in the patient
US20060241385A1 (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Guided disposable fiducial for breast biopsy localization fixture
US10357328B2 (en) 2005-04-20 2019-07-23 Bard Peripheral Vascular, Inc. and Bard Shannon Limited Marking device with retractable cannula
JP5140800B2 (ja) * 2005-05-12 2013-02-13 アルスタシス,インコーポレイテッド アクセスおよび閉塞デバイス
DE102005038381A1 (de) * 2005-08-13 2007-02-15 Amedo Gmbh Schwammartiges Implantat
US20070074980A1 (en) * 2005-09-02 2007-04-05 Bankoski Brian R Implant rehydration packages and methods of use
US8052658B2 (en) 2005-10-07 2011-11-08 Bard Peripheral Vascular, Inc. Drug-eluting tissue marker
US8133255B2 (en) * 2006-03-13 2012-03-13 Mini-Lap Technologies, Inc. Minimally invasive surgical assembly and methods
US9486238B2 (en) * 2006-03-13 2016-11-08 Teleflex Medical Incorporated Minimally invasive surgical clamps, assemblies and methods
BRPI0709615A2 (pt) 2006-03-13 2011-07-19 Minilap Technologies Inc conjunto e método cirúrgico minimamente invasivo
US8313507B2 (en) * 2006-03-13 2012-11-20 Mini-Lap Technologies, Inc. Minimally invasive rake retractor and method for using same
US7766937B2 (en) * 2006-03-13 2010-08-03 Mini-Lap Technologies, Inc. Minimally invasive surgical assembly and methods
WO2007106486A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Colder Products Company Connection state sensing for coupling device
US9307995B2 (en) * 2006-06-15 2016-04-12 Cook Medical Technologies Llc Methods, systems and devices for the delivery of endoluminal prostheses
US8430906B2 (en) * 2006-09-29 2013-04-30 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Method and apparatus to promote hemostasis
WO2008051749A2 (en) 2006-10-23 2008-05-02 C. R. Bard, Inc. Breast marker
FR2908284B1 (fr) * 2006-11-14 2009-11-27 Protomed Dispositif de delivrance de bouchon d'occlusion.
EP2109409B1 (en) 2006-12-12 2018-09-05 C.R.Bard, Inc. Multiple imaging mode tissue marker
WO2008076973A2 (en) 2006-12-18 2008-06-26 C.R.Bard Inc. Biopsy marker with in situ-generated imaging properties
US20090105744A1 (en) * 2007-10-17 2009-04-23 Modesitt D Bruce Methods for forming tracts in tissue
US20090192408A1 (en) * 2008-01-28 2009-07-30 Mark Joseph L Surgical site marker delivery system
WO2009099767A2 (en) 2008-01-31 2009-08-13 C.R. Bard, Inc. Biopsy tissue marker
US8388521B2 (en) 2008-05-19 2013-03-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated locking device with active sealing
US8343041B2 (en) 2008-05-19 2013-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated locking device with passive sealing
US8956351B2 (en) * 2008-04-09 2015-02-17 Teleflex Medical Incorporated Minimally invasive surgical needle and cauterizing assembly and methods
US8532748B2 (en) * 2008-04-23 2013-09-10 Devicor Medical Products, Inc. Devices useful in imaging
US20100331677A1 (en) * 2008-04-25 2010-12-30 The Johns Hopkins University Marker delivery system
JP2011519561A (ja) * 2008-05-01 2011-07-14 ジェノマティカ, インコーポレイテッド メタクリル酸の産生のための微生物
EP2312993A4 (en) * 2008-07-21 2015-03-11 Arstasis Inc DEVICES, METHODS AND KITS FOR FORMING TISSUE TRAYS
US20100016810A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-21 Arstasis. Inc., Devices and methods for forming tracts in tissue
US9327061B2 (en) 2008-09-23 2016-05-03 Senorx, Inc. Porous bioabsorbable implant
US9332973B2 (en) 2008-10-01 2016-05-10 Covidien Lp Needle biopsy device with exchangeable needle and integrated needle protection
US8968210B2 (en) * 2008-10-01 2015-03-03 Covidien LLP Device for needle biopsy with integrated needle protection
US9782565B2 (en) 2008-10-01 2017-10-10 Covidien Lp Endoscopic ultrasound-guided biliary access system
US11298113B2 (en) 2008-10-01 2022-04-12 Covidien Lp Device for needle biopsy with integrated needle protection
US9186128B2 (en) 2008-10-01 2015-11-17 Covidien Lp Needle biopsy device
WO2010077244A1 (en) 2008-12-30 2010-07-08 C.R. Bard Inc. Marker delivery device for tissue marker placement
US8317824B2 (en) 2009-02-20 2012-11-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue puncture closure device
US8529598B2 (en) 2009-02-20 2013-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue puncture closure device
US9913634B2 (en) 2009-02-20 2018-03-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Locking element for vascular closure device
US8052914B2 (en) * 2009-02-20 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Modified plug for arteriotomy closure
US8292918B2 (en) 2009-02-20 2012-10-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Composite plug for arteriotomy closure and method of use
US8375553B2 (en) 2009-02-20 2013-02-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Locking element for vascular closure device
US20110125178A1 (en) * 2009-05-15 2011-05-26 Michael Drews Devices, methods and kits for forming tracts in tissue
US20110208215A1 (en) * 2009-09-22 2011-08-25 Modesitt D Bruce Devices, methods, and kits for forming tracts in tissue
KR101148187B1 (ko) * 2009-12-03 2012-05-23 주식회사 엠아이텍 생검용 니들 장치
US9326757B2 (en) * 2009-12-31 2016-05-03 Teleflex Medical Incorporated Surgical instruments for laparoscopic aspiration and retraction
US8444673B2 (en) 2010-02-11 2013-05-21 Boston Scientific Scimed, Inc. Automatic vascular closure deployment devices and methods
US9198987B2 (en) * 2010-06-25 2015-12-01 Kci Licensing, Inc. Systems and methods for imaging sinuses
US8597340B2 (en) 2010-09-17 2013-12-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Torque mechanism actuated bioabsorbable vascular closure device
US8758402B2 (en) 2010-12-17 2014-06-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Tissue puncture closure device
US20130317438A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US20130317481A1 (en) 2012-05-25 2013-11-28 Arstasis, Inc. Vascular access configuration
US9878132B2 (en) 2012-06-15 2018-01-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Vascular occlusion and drug delivery devices, systems, and methods
US20140228708A1 (en) * 2013-02-11 2014-08-14 Saad Ibrahim Al Mohizea Modified Biopsy Device
USD715442S1 (en) 2013-09-24 2014-10-14 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD715942S1 (en) 2013-09-24 2014-10-21 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD716450S1 (en) 2013-09-24 2014-10-28 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
USD716451S1 (en) 2013-09-24 2014-10-28 C. R. Bard, Inc. Tissue marker for intracorporeal site identification
US9993232B2 (en) 2014-05-22 2018-06-12 Andrew N. Ellingson Biopsy with marker device and method
US10398420B2 (en) * 2016-04-04 2019-09-03 Merit Medical Systems, Inc. Medical plug delivery devices with a rotatable magazine and related components and methods
JP6765990B2 (ja) * 2017-02-24 2020-10-07 テルモ株式会社 医療用デバイス
US11064870B2 (en) 2017-08-11 2021-07-20 Boston Scientific Limited Biopsy cap for use with endoscope
WO2019118287A1 (en) * 2017-12-11 2019-06-20 Spinal Balance, Inc. Package for the containment, handling, and delivery of interbody cages
CN112040878A (zh) * 2018-02-23 2020-12-04 新加坡国立大学 具有止血功能的活检装置
WO2020047766A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-12 Jmd Innovation Inc. Position marker and delivery system
EP3894000A4 (en) 2018-12-11 2022-08-24 Nanofiber Solutions, LLC METHOD OF TREATMENT OF CHRONIC WOUNDS USING ELECTROSPUNN FIBERS
US20220008258A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 John T. Watabe Hemostatic material and device for achieving durable hemostasis of a bleeding biopsy tract

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022123A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-25 Medchem Products, Inc. Apparatus and method for applying a hemostatic agent onto a tissue

Family Cites Families (199)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899362A (en) 1959-08-11 Hemostatic sponges and method of
US581235A (en) 1897-04-20 Island
US1578517A (en) 1924-12-23 1926-03-30 George N Hein Valve piston and barrel construction for hypodermic syringes
US2086580A (en) 1935-06-24 1937-07-13 Myron C Shirley Applicator
US2465357A (en) 1944-08-14 1949-03-29 Upjohn Co Therapeutic sponge and method of making
US2370319A (en) 1944-11-07 1945-02-27 Dohner & Lippincott Paper perforator
US2492458A (en) 1944-12-08 1949-12-27 Jr Edgar A Bering Fibrin foam
US2507244A (en) 1947-04-14 1950-05-09 Upjohn Co Surgical gelatin dusting powder and process for preparing same
CH264752A (de) 1947-06-03 1949-10-31 Hoffmann La Roche Verfahren zur Herstellung von Trägern für Arzneimittel.
US2597011A (en) 1950-07-28 1952-05-20 Us Agriculture Preparation of starch sponge
US2680442A (en) 1952-04-04 1954-06-08 Frank L Linzmayer Disposable suppository casing
US2814294A (en) 1953-04-17 1957-11-26 Becton Dickinson Co Unit for and method of inhibiting and controlling bleeding tendencies
US2874776A (en) 1954-06-07 1959-02-24 Royal Mcbee Corp Punch and die mechanism
US2824092A (en) 1955-01-04 1958-02-18 Robert E Thompson Process of preparation of a gelatincarboxymethyl cellulose complex
US2761446A (en) 1955-03-30 1956-09-04 Chemical Specialties Co Inc Implanter and cartridge
GB858477A (en) 1959-07-16 1961-01-11 Yat Chuen Yuen Improvements in or relating to drinking straws
US3157524A (en) 1960-10-25 1964-11-17 Ethicon Inc Preparation of collagen sponge
US3358689A (en) 1964-06-09 1967-12-19 Roehr Products Company Inc Integral lancet and package
US3411505A (en) 1965-12-15 1968-11-19 Paul D. Nobis Device for interrupting arterial flow
US3703174A (en) 1970-07-14 1972-11-21 Medidyne Corp Method and apparatus for catheter injection
US3724465A (en) 1971-07-22 1973-04-03 Kimberly Clark Co Tampon coated with insertion aid and method for coating
US3736939A (en) 1972-01-07 1973-06-05 Kendall & Co Balloon catheter with soluble tip
US3874388A (en) 1973-02-12 1975-04-01 Ochsner Med Found Alton Shunt defect closure system
US3950363A (en) * 1975-03-10 1976-04-13 The Upjohn Company Prostaglandin cyclic ethers
US4000741A (en) 1975-11-03 1977-01-04 The Kendall Company Syringe assembly
US4098728A (en) 1976-01-02 1978-07-04 Solomon Rosenblatt Medical surgical sponge and method of making same
SE7608618L (sv) 1976-07-30 1978-02-01 Medline Ab Igensettning av kanaler
SU782814A1 (ru) 1977-01-18 1980-11-30 За витель Протез дл заркыти дефекта в ткан х сердца
US4218155A (en) 1978-02-10 1980-08-19 Etablissements Armor, S.A. Stick for applying a liquid
US4900303A (en) 1978-03-10 1990-02-13 Lemelson Jerome H Dispensing catheter and method
US4588395A (en) 1978-03-10 1986-05-13 Lemelson Jerome H Catheter and method
US4238480A (en) 1978-05-19 1980-12-09 Sawyer Philip Nicholas Method for preparing an improved hemostatic agent and method of employing the same
US4404970A (en) 1978-05-19 1983-09-20 Sawyer Philip Nicholas Hemostatic article and methods for preparing and employing the same
US4224945A (en) 1978-08-30 1980-09-30 Jonathan Cohen Inflatable expansible surgical pressure dressing
US4219026A (en) 1978-09-15 1980-08-26 The Kendall Company Bladder hemostatic catheter
US4211323A (en) 1978-12-01 1980-07-08 California Medical Developments, Inc. Disposable diagnostic swab having a stored culture medium
US4323072A (en) 1980-01-18 1982-04-06 Shiley, Incorporated Cannula for a vein distention system
US4340066A (en) 1980-02-01 1982-07-20 Sherwood Medical Industries Inc. Medical device for collecting a body sample
JPS56145833A (en) * 1980-04-14 1981-11-12 Olympus Optical Co Hemostasis instrument of endoscope
US4292972A (en) 1980-07-09 1981-10-06 E. R. Squibb & Sons, Inc. Lyophilized hydrocolloio foam
US4390018A (en) 1980-09-15 1983-06-28 Zukowski Henry J Method for preventing loss of spinal fluid after spinal tap
SU1088709A1 (ru) 1981-02-10 1984-04-30 Институт Клинической И Экспериментальной Хирургии Способ лечени свищей желудка
US4405314A (en) 1982-04-19 1983-09-20 Cook Incorporated Apparatus and method for catheterization permitting use of a smaller gage needle
NZ205033A (en) 1982-08-12 1986-07-11 Univ Alabama Dispensing syringe with longitudinal slits in barrel
EP0135334A1 (en) 1983-08-13 1985-03-27 Arthur Morris Fountain
US4573576A (en) 1983-10-27 1986-03-04 Krol Thomas C Percutaneous gastrostomy kit
US5336480A (en) 1983-11-07 1994-08-09 Aluminum Company Of America Steam producing process
US4515637A (en) 1983-11-16 1985-05-07 Seton Company Collagen-thrombin compositions
US4619913A (en) 1984-05-29 1986-10-28 Matrix Pharmaceuticals, Inc. Treatments employing drug-containing matrices for introduction into cellular lesion areas
US4619261A (en) 1984-08-09 1986-10-28 Frederico Guerriero Hydrostatic pressure device for bleeding control through an inflatable, stitchable and retrievable balloon-net system
US4573573A (en) * 1985-01-02 1986-03-04 Lori Favaro Protective covering for portable audio devices
US4587969A (en) 1985-01-28 1986-05-13 Rolando Gillis Support assembly for a blood vessel or like organ
US4869143A (en) 1985-06-11 1989-09-26 Merrick Industries, Inc. Card file punch
US4708718A (en) 1985-07-02 1987-11-24 Target Therapeutics Hyperthermic treatment of tumors
US4644649A (en) 1985-09-26 1987-02-24 Seaman Roy C Apparatus for trimming reeds of musical instruments
JPS62236560A (ja) 1986-04-09 1987-10-16 テルモ株式会社 血管修復用カテ−テル
US4699616A (en) 1986-06-13 1987-10-13 Hollister Incorporated Catheter retention device and method
US4852568A (en) 1987-02-17 1989-08-01 Kensey Nash Corporation Method and apparatus for sealing an opening in tissue of a living being
US4744364A (en) 1987-02-17 1988-05-17 Intravascular Surgical Instruments, Inc. Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4890612A (en) 1987-02-17 1990-01-02 Kensey Nash Corporation Device for sealing percutaneous puncture in a vessel
US4839204A (en) 1987-05-19 1989-06-13 Yazaki Kakoh Co., Ltd. Resin coated metal pipe having a plane surface for a lightweight structure
CA1296231C (en) 1987-05-26 1992-02-25 Keiji Fujioka Device for administering solid preparations
US4829994A (en) 1987-05-27 1989-05-16 Kurth Paul A Femoral compression device for post-catheterization hemostasis
US4836204A (en) 1987-07-06 1989-06-06 Landymore Roderick W Method for effecting closure of a perforation in the septum of the heart
US4850960A (en) 1987-07-08 1989-07-25 Joseph Grayzel Diagonally tapered, bevelled tip introducing catheter and sheath and method for insertion
US4790819A (en) 1987-08-24 1988-12-13 American Cyanamid Company Fibrin clot delivery device and method
JPS6458263A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Terumo Corp Intravascular introducing catheter
US5129889A (en) 1987-11-03 1992-07-14 Hahn John L Synthetic absorbable epidural catheter
US4881551A (en) * 1988-02-01 1989-11-21 Hart Enterprises, Inc. Soft tissue core biopsy instrument
US4936835A (en) 1988-05-26 1990-06-26 Haaga John R Medical needle with bioabsorbable tip
US5330445A (en) * 1988-05-26 1994-07-19 Haaga John R Sheath for wound closure caused by a medical tubular device
US5254105A (en) 1988-05-26 1993-10-19 Haaga John R Sheath for wound closure caused by a medical tubular device
US5195988A (en) 1988-05-26 1993-03-23 Haaga John R Medical needle with removable sheath
US5080655A (en) 1988-05-26 1992-01-14 Haaga John R Medical biopsy needle
US5053046A (en) 1988-08-22 1991-10-01 Woodrow W. Janese Dural sealing needle and method of use
US4929246A (en) 1988-10-27 1990-05-29 C. R. Bard, Inc. Method for closing and sealing an artery after removing a catheter
FR2641692A1 (fr) 1989-01-17 1990-07-20 Nippon Zeon Co Bouchon de fermeture d'une breche pour application medicale et dispositif pour bouchon de fermeture l'utilisant
US5007895A (en) 1989-04-05 1991-04-16 Burnett George S Wound packing instrument
US5219899A (en) 1989-04-22 1993-06-15 Degussa Aktiengesellschaft Pasty dental material which is an organopolysilane filler combined with a polymerizable bonding agent
US4973312A (en) 1989-05-26 1990-11-27 Andrew Daniel E Method and system for inserting spinal catheters
US5620461A (en) * 1989-05-29 1997-04-15 Muijs Van De Moer; Wouter M. Sealing device
DE3922406C1 (ja) 1989-07-07 1990-10-11 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US5232453A (en) 1989-07-14 1993-08-03 E. R. Squibb & Sons, Inc. Catheter holder
GB8916781D0 (en) 1989-07-21 1989-09-06 Nycomed As Compositions
US5049138A (en) 1989-11-13 1991-09-17 Boston Scientific Corporation Catheter with dissolvable tip
US5061274A (en) 1989-12-04 1991-10-29 Kensey Nash Corporation Plug device for sealing openings and method of use
US5021059A (en) 1990-05-07 1991-06-04 Kensey Nash Corporation Plug device with pulley for sealing punctures in tissue and methods of use
US5299581A (en) 1990-07-05 1994-04-05 Donnell John T Intravaginal device
US5192290A (en) 1990-08-29 1993-03-09 Applied Medical Resources, Inc. Embolectomy catheter
ES2030639T1 (es) 1990-09-21 1992-11-16 Bioplex Medical B.V. Dispositivo para colocar material estiptico, en concreto de forma fibrosa o esponjiforme sobre vasos sanguineos perforados, en concreto arterias.
US5391183A (en) 1990-09-21 1995-02-21 Datascope Investment Corp Device and method sealing puncture wounds
US5192300A (en) 1990-10-01 1993-03-09 Quinton Instrument Company Insertion assembly and method of inserting a vessel plug into the body of a patient
US5108421A (en) 1990-10-01 1992-04-28 Quinton Instrument Company Insertion assembly and method of inserting a vessel plug into the body of a patient
US5167624A (en) 1990-11-09 1992-12-01 Catheter Research, Inc. Embolus delivery system and method
US5366480A (en) 1990-12-24 1994-11-22 American Cyanamid Company Synthetic elastomeric buttressing pledget
US6325789B1 (en) 1990-12-27 2001-12-04 Datascope Investment Corporation Device and method for sealing puncture wounds
US5419765A (en) 1990-12-27 1995-05-30 Novoste Corporation Wound treating device and method for treating wounds
US5221259A (en) 1990-12-27 1993-06-22 Novoste Corporation Wound treating device and method of using same
US5292310A (en) * 1990-12-27 1994-03-08 Inbae Yoon Safety needle
US5458570A (en) 1991-01-22 1995-10-17 May, Jr.; James W. Absorbable catheter and method of using the same
US5310407A (en) 1991-06-17 1994-05-10 Datascope Investment Corp. Laparoscopic hemostat delivery system and method for using said system
US5358474A (en) * 1991-07-02 1994-10-25 Intermed, Inc. Subcutaneous drug delivery device
US5562613A (en) * 1991-07-02 1996-10-08 Intermed, Inc. Subcutaneous drug delivery device
CA2078530A1 (en) 1991-09-23 1993-03-24 Jay Erlebacher Percutaneous arterial puncture seal device and insertion tool therefore
GB9123524D0 (en) 1991-11-06 1992-01-02 Tambrands Ltd Sanitary tampon
US5676689A (en) * 1991-11-08 1997-10-14 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system including vessel location device and method of use
US5282827A (en) * 1991-11-08 1994-02-01 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US5222974A (en) 1991-11-08 1993-06-29 Kensey Nash Corporation Hemostatic puncture closure system and method of use
US5163904A (en) 1991-11-12 1992-11-17 Merit Medical Systems, Inc. Syringe apparatus with attached pressure gauge
US5433725A (en) * 1991-12-13 1995-07-18 Unisurge, Inc. Hand-held surgical device and tools for use therewith, assembly and method
US6056768A (en) * 1992-01-07 2000-05-02 Cates; Christopher U. Blood vessel sealing system
CA2089999A1 (en) 1992-02-24 1993-08-25 H. Jonathan Tovey Resilient arm mesh deployer
IL105529A0 (en) 1992-05-01 1993-08-18 Amgen Inc Collagen-containing sponges as drug delivery for proteins
US5220926A (en) 1992-07-13 1993-06-22 Jones George T Finger mounted core biopsy guide
US5413571A (en) 1992-07-16 1995-05-09 Sherwood Medical Company Device for sealing hemostatic incisions
US5443481A (en) * 1992-07-27 1995-08-22 Lee; Benjamin I. Methods and device for percutaneous sealing of arterial puncture sites
CZ281454B6 (cs) * 1992-11-23 1996-10-16 Milan Mudr. Csc. Krajíček Pomůcka pro nechirurgické uzavírání otvoru ve stěně cévy
US5334216A (en) 1992-12-10 1994-08-02 Howmedica Inc. Hemostatic plug
US5417699A (en) 1992-12-10 1995-05-23 Perclose Incorporated Device and method for the percutaneous suturing of a vascular puncture site
CA2111476C (en) 1992-12-15 2006-04-04 Nikhil K. Kundel Hydrogel laminate, bandages and composites and methods for forming the same
US5292309A (en) 1993-01-22 1994-03-08 Schneider (Usa) Inc. Surgical depth measuring instrument and method
NZ262237A (en) 1993-01-25 1997-06-24 Sonus Pharma Inc Ultrasound contrast agents comprising phase shift colloids having a boiling point below the body temperature of the animal it is used in
CA2095553A1 (en) * 1993-02-12 1994-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Encapsulated catamenial tampon with and without an applicator
US5370656A (en) * 1993-02-26 1994-12-06 Merocel Corporation Throat pack
US5320639A (en) 1993-03-12 1994-06-14 Meadox Medicals, Inc. Vascular plug delivery system
US5322515A (en) 1993-03-15 1994-06-21 Abbott Laboratories Luer adapter assembly for emergency syringe
US5342388A (en) 1993-03-25 1994-08-30 Sonia Toller Method and apparatus for sealing luminal tissue
US5388588A (en) * 1993-05-04 1995-02-14 Nabai; Hossein Biopsy wound closure device and method
US5383896A (en) 1993-05-25 1995-01-24 Gershony; Gary Vascular sealing device
EP0654976B1 (de) * 1993-06-16 1996-08-21 White Spot AG Vorrichtung zum einbringen von fibrinkleber in einen stichkanal
US5545175A (en) * 1993-06-18 1996-08-13 Leonard Bloom Disposable quarded finger scalpel for inserting a line in a patent and lock off therefor
US5325857A (en) 1993-07-09 1994-07-05 Hossein Nabai Skin biopsy device and method
US5352211A (en) 1993-07-11 1994-10-04 Louisville Laboratories External stability device
US5486195A (en) 1993-07-26 1996-01-23 Myers; Gene Method and apparatus for arteriotomy closure
DE4325969C1 (de) 1993-08-03 1994-09-08 Aesculap Ag Umfahrungsinstrument
US5462561A (en) 1993-08-05 1995-10-31 Voda; Jan K. Suture device
US5431639A (en) 1993-08-12 1995-07-11 Boston Scientific Corporation Treating wounds caused by medical procedures
NL9301526A (nl) * 1993-09-03 1995-04-03 Cordis Europ Inrichting voor hemostase behandeling na catheter-ingreep.
US5383899A (en) 1993-09-28 1995-01-24 Hammerslag; Julius G. Method of using a surface opening adhesive sealer
US5653730A (en) 1993-09-28 1997-08-05 Hemodynamics, Inc. Surface opening adhesive sealer
ATE273035T1 (de) 1993-11-03 2004-08-15 Clarion Pharmaceuticals Inc Hämostatisches pflaster
US5437292A (en) 1993-11-19 1995-08-01 Bioseal, Llc Method for sealing blood vessel puncture sites
US5507279A (en) * 1993-11-30 1996-04-16 Fortune; John B. Retrograde endotracheal intubation kit
US5526822A (en) 1994-03-24 1996-06-18 Biopsys Medical, Inc. Method and apparatus for automated biopsy and collection of soft tissue
US5649547A (en) 1994-03-24 1997-07-22 Biopsys Medical, Inc. Methods and devices for automated biopsy and collection of soft tissue
US5385550A (en) 1994-03-29 1995-01-31 Su; Chan-Ho Needle protective means for prevention against stab and virus infection
US5545178A (en) 1994-04-29 1996-08-13 Kensey Nash Corporation System for closing a percutaneous puncture formed by a trocar to prevent tissue at the puncture from herniating
US5522850A (en) 1994-06-23 1996-06-04 Incontrol, Inc. Defibrillation and method for cardioverting a heart and storing related activity data
US5931165A (en) * 1994-09-06 1999-08-03 Fusion Medical Technologies, Inc. Films having improved characteristics and methods for their preparation and use
US5490736A (en) * 1994-09-08 1996-02-13 Habley Medical Technology Corporation Stylus applicator for a rehydrated multi-constituent medication
CA2199864C (en) * 1994-09-16 2006-06-20 Seth A. Foerster Methods and devices for defining and marking tissue
US5527332A (en) * 1994-11-02 1996-06-18 Mectra Labs, Inc. Tissue cutter for surgery
US5624402A (en) 1994-12-12 1997-04-29 Becton, Dickinson And Company Syringe tip cap
US5462194A (en) 1995-01-11 1995-10-31 Candea Inc. Self-venting straw tip
US5571168A (en) 1995-04-05 1996-11-05 Scimed Lifesystems Inc Pull back stent delivery system
US6162192A (en) 1998-05-01 2000-12-19 Sub Q, Inc. System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge
US6071300A (en) 1995-09-15 2000-06-06 Sub-Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US6183497B1 (en) * 1998-05-01 2001-02-06 Sub-Q, Inc. Absorbable sponge with contrasting agent
US6071301A (en) * 1998-05-01 2000-06-06 Sub Q., Inc. Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US5645566A (en) 1995-09-15 1997-07-08 Sub Q Inc. Apparatus and method for percutaneous sealing of blood vessel punctures
US6283951B1 (en) * 1996-10-11 2001-09-04 Transvascular, Inc. Systems and methods for delivering drugs to selected locations within the body
US5769086A (en) 1995-12-06 1998-06-23 Biopsys Medical, Inc. Control system and method for automated biopsy device
US5800389A (en) * 1996-02-09 1998-09-01 Emx, Inc. Biopsy device
US5601207A (en) 1996-03-13 1997-02-11 Paczonay; Joseph R. Bite valve having a plurality of slits
US5827218A (en) 1996-04-18 1998-10-27 Stryker Corporation Surgical suction pool tip
US5858008A (en) 1997-04-22 1999-01-12 Becton, Dickinson And Company Cannula sealing shield assembly
ES2296313T3 (es) * 1996-08-06 2008-04-16 St. Jude Medical Puerto Rico B.V. Conjunto de insercion para un dispositivo de cierre hemostatico en una incision.
US5902310A (en) 1996-08-12 1999-05-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Apparatus and method for marking tissue
US6706690B2 (en) * 1999-06-10 2004-03-16 Baxter Healthcare Corporation Hemoactive compositions and methods for their manufacture and use
US6066325A (en) * 1996-08-27 2000-05-23 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US6063061A (en) 1996-08-27 2000-05-16 Fusion Medical Technologies, Inc. Fragmented polymeric compositions and methods for their use
US5810806A (en) 1996-08-29 1998-09-22 Ethicon Endo-Surgery Methods and devices for collection of soft tissue
US5681279A (en) 1996-11-04 1997-10-28 Roper; David H. Pill dispensing syringe
US5782861A (en) * 1996-12-23 1998-07-21 Sub Q Inc. Percutaneous hemostasis device
US6045570A (en) * 1997-02-11 2000-04-04 Biointerventional Corporation Biological sealant mixture and system for use in percutaneous occlusion of puncture sites and tracts in the human body and method
US6197327B1 (en) 1997-06-11 2001-03-06 Umd, Inc. Device and method for treatment of dysmenorrhea
US5868762A (en) * 1997-09-25 1999-02-09 Sub-Q, Inc. Percutaneous hemostatic suturing device and method
US6033427A (en) * 1998-01-07 2000-03-07 Lee; Benjamin I. Method and device for percutaneous sealing of internal puncture sites
US6161034A (en) 1999-02-02 2000-12-12 Senorx, Inc. Methods and chemical preparations for time-limited marking of biopsy sites
US6610026B2 (en) * 1998-05-01 2003-08-26 Sub-Q, Inc. Method of hydrating a sponge material for delivery to a body
US6315753B1 (en) * 1998-05-01 2001-11-13 Sub-Q, Inc. System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge
US6200328B1 (en) * 1998-05-01 2001-03-13 Sub Q, Incorporated Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US20010045575A1 (en) 1998-05-01 2001-11-29 Mark Ashby Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US6056700A (en) * 1998-10-13 2000-05-02 Emx, Inc. Biopsy marker assembly and method of use
US6220248B1 (en) * 1998-10-21 2001-04-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method for implanting a biopsy marker
US6356782B1 (en) * 1998-12-24 2002-03-12 Vivant Medical, Inc. Subcutaneous cavity marking device and method
US6162203A (en) * 1999-01-11 2000-12-19 Haaga; John R. Cargo delivery needle
US6126675A (en) 1999-01-11 2000-10-03 Ethicon, Inc. Bioabsorbable device and method for sealing vascular punctures
WO2000047115A1 (en) * 1999-02-10 2000-08-17 Sub-Q, Inc. Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US6984219B2 (en) * 1999-09-23 2006-01-10 Mark Ashby Depth and puncture control for blood vessel hemostasis system
DE29920949U1 (de) 1999-11-29 2000-04-27 Bugge Mogens Saugrohr für chirurgische Zwecke
US6547806B1 (en) 2000-02-04 2003-04-15 Ni Ding Vascular sealing device and method of use
US7159716B2 (en) * 2000-04-28 2007-01-09 Sub-Q, Inc. Easy cutter
US6540735B1 (en) * 2000-05-12 2003-04-01 Sub-Q, Inc. System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge
US6503222B2 (en) * 2000-09-28 2003-01-07 Pfizer Inc Oral dosage dispenser
US8187625B2 (en) * 2001-03-12 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Cross-linked gelatin composition comprising a wetting agent
US6863680B2 (en) * 2001-11-08 2005-03-08 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
US7008440B2 (en) * 2001-11-08 2006-03-07 Sub-Q, Inc. System and method for delivering hemostasis promoting material to a blood vessel puncture site by fluid pressure
US7025748B2 (en) * 2001-11-08 2006-04-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Sheath based blood vessel puncture locator and depth indicator

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996022123A1 (en) * 1995-01-18 1996-07-25 Medchem Products, Inc. Apparatus and method for applying a hemostatic agent onto a tissue

Also Published As

Publication number Publication date
AU6893400A (en) 2001-03-19
US20050113737A1 (en) 2005-05-26
WO2001013800A1 (en) 2001-03-01
US20010045575A1 (en) 2001-11-29
EP1211986A1 (en) 2002-06-12
US8050741B2 (en) 2011-11-01
CA2383434A1 (en) 2001-03-01
US20020016612A1 (en) 2002-02-07
US6846320B2 (en) 2005-01-25
CA2383434C (en) 2008-10-07
JP2003507115A (ja) 2003-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4728547B2 (ja) 生検路の止血を促進するための装置および方法
US6071301A (en) Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US6200328B1 (en) Device and method for facilitating hemostasis of a biopsy tract
US6183497B1 (en) Absorbable sponge with contrasting agent
US6610026B2 (en) Method of hydrating a sponge material for delivery to a body
US6162192A (en) System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge
US20020099307A1 (en) Biopsy and coagulant device
US20040102730A1 (en) System and method for facilitating hemostasis of blood vessel punctures with absorbable sponge
AU2005202005A1 (en) Absorbable sponge with contrasting agent

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090327

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090409

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090409

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101025

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees