JP4725513B2 - 冷却水の処理方法 - Google Patents

冷却水の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4725513B2
JP4725513B2 JP2006513807A JP2006513807A JP4725513B2 JP 4725513 B2 JP4725513 B2 JP 4725513B2 JP 2006513807 A JP2006513807 A JP 2006513807A JP 2006513807 A JP2006513807 A JP 2006513807A JP 4725513 B2 JP4725513 B2 JP 4725513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
cooling water
calcium carbonate
group
calcium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006513807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005116296A1 (ja
Inventor
秀夫 大高
昌頼 幸田
一 井芹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2006513807A priority Critical patent/JP4725513B2/ja
Publication of JPWO2005116296A1 publication Critical patent/JPWO2005116296A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4725513B2 publication Critical patent/JP4725513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/14Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/12Oxygen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/173Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/02Non-contaminated water, e.g. for industrial water supply
    • C02F2103/023Water in cooling circuits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/08Corrosion inhibition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、開放循環冷却水系の金属の腐食とスケール障害とを同時に防止するための処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
開放循環冷却水系に設けられた金属部材、例えば、炭素鋼、銅、又は銅合金製の熱交換器や反応釜、配管は、冷却水と接触することにより腐食を受けることから、一般に、薬剤添加による防食処理が施されている。
【0003】
炭素鋼製の熱交換器・反応釜や配管の腐食を抑制するために、オルトリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩、ヒドロキシエチリデンジホスホン酸塩、ホスホノブタントリカルボン酸塩などのリン化合物が冷却水に添加されている。亜鉛塩や重クロム酸塩のような重金属塩を単独で或いは併用して添加する場合もある。これらのリン化合物や重金属塩の大量使用、特に重金属塩の大量使用は、水質を汚染し環境に重篤な影響を招く恐れがあるため、その取り扱いや排水処理に多大な注意と費用が必要になる。
【0004】
銅、銅合金材質の防食には、窒素を含むアゾール類やリン亜鉛系薬品が主に使用されている。窒素を含む薬品やリンを多量に添加した冷却水を閉鎖水域に放流すると、水域中のこれらの濃度が上昇し、富栄養化により赤潮などが生じ易くなる。
【0005】
スケール防止剤を含まず、カルシウム硬度及びMアルカリ度の高い水系では、炭素鋼は初め腐食するが、ある程度腐食を受けるとそれ以上腐食が進みにくくなることが知られている。腐食反応により金属表面で酸素還元反応が活発に起こると、水酸イオンが生じて金属表面のpHが高くなるために、炭酸カルシウムなどのスケールが析出して金属表面を覆う。この結果、金属表面への酸素の供給量が減少し、腐食反応が抑制される。
【0006】
しかしながら、水中のカルシウムイオン濃度、炭酸イオン濃度は、十分な防食性能を有した炭酸カルシウムよりなる防食皮膜を金属部材の表面に、早期にかつ満遍なく形成するほど高くはない。
【0007】
熱交換器や反応釜などへの多量のスケール付着は、伝熱障害による効率低下、性能不良を生じさせる。配管へのスケール付着は流路狭窄をもたらし、ポンプ吐出圧を上昇させる。スケールがさらに多量に付着すると、配管が閉塞する。
【0008】
炭酸カルシウムの析出防止には、ホスホン酸や重合リン酸などのリン化合物やマレイン酸重合体が有効である。開放循環冷却水系には一般的にこれらの化合物を添加して炭酸カルシウムの析出を防止し、スケール障害を防止している(例えば、特開平9−174092号)。しかし、水系の水質がこれらの化合物による炭酸カルシウム析出防止性能の限界を超える場合には、炭酸カルシウムの結晶化が急速に進み、スケール障害に到る。リン化合物や亜鉛塩を使用した場合には、リン酸カルシウムやリン亜鉛カルシウムの析出により同様の障害が生じる。そのため、これらの化合物は、適用できる水質が限定され、濃縮倍数の上限も制限される。
【特許文献1】
特開平9−174092号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、開放循環冷却水系における炭酸鋼や銅、銅合金等の金属製の設備や配管、機器の腐食とスケール障害とを同時に防止する冷却水の処理方法と処理薬剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の冷却水の処理方法は、冷却水系の金属の腐食を抑制すると共にスケール障害を防止する冷却水の処理方法であって、該冷却水に炭酸カルシウム析出抑制剤及び炭酸カルシウム分散剤をそれぞれ1〜100mg/L添加し、該冷却水中に炭酸カルシウム微粒子を5〜100mg/L分散させると共に、該冷却水に溶解した炭酸カルシウムの飽和指数を1.2〜3.5として、該金属表面に防食皮膜を生成させる冷却水の処理方法であり、該炭酸カルシウム析出抑制剤が、下記Iのホスホン酸系化合物、下記IIのカルボン酸重合体、及び下記IIIのカルボン酸系共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、該炭酸カルシウム分散剤が、下記IVのカルボン酸系共重合体と下記Vの非イオン性重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする冷却水の処理方法
I:ヒドロキシエチリデンジホスホン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、1−ホスホノブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、及びホスホノフマル酸よりなる群から選ばれる少なくとも1種。
II:ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、ポリマレイン酸塩、及びポリイタコン酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種。
III:アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸及びこれらの塩よりなる群から選ばれる1種又は2種以上のカルボン酸成分40モル%以上と、炭素数4〜10のアルケン、スチレン及びジシクロペンタジエンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の不飽和炭化水素成分5モル%以上とを含む共重合体。
IV:アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、及びこれらの塩よりなる群から選ばれる1種又は2種以上のカルボン酸成分30モル%以上と、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、イソプレンスルホン酸、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、及びこれらの塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種のスルホン酸基含有不飽和炭化水素成分5モル%以上とを含む共重合体。
V:ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びエチレングリコール−プロピレングリコールブロック共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種。
【0013】
本発明では、金属の腐食部位に作用する炭酸カルシウムを予め分散可能な微細な粒子として冷却水中に存在させる。これにより、炭酸カルシウムの腐食部位への供給量が多くなり、炭酸カルシウムの防食皮膜が早期に、そして満遍なく形成される。
【0014】
水中に分散した微細な炭酸カルシウム微粒子は、過度のスケール付着を防止してスケール障害を防止する。
【0015】
本発明では、この微細な炭酸カルシウム微粒子を生成、分散させるために、炭酸カルシウム析出抑制剤及び炭酸カルシウム分散剤を冷却水に添加する。炭酸カルシウム析出抑制剤は、炭酸カルシウムの析出を抑制する。炭酸カルシウム分散剤は、この炭酸カルシウム析出抑制剤の析出防止性能限界を超えた水質の水中で生じた炭酸カルシウムが粗大化することを防止する。
【0016】
従って、本発明の冷却水の処理方法及び処理薬剤によれば、冷却水系内の金属の表面に、十分な防食効果を発揮する適度な厚さの炭酸カルシウムの防食皮膜を早期に安定に生成させて、当該金属の腐食を抑制することができると共に、スケール障害を確実に防止することができる。
【0017】
冷却水に添加する炭酸カルシウム析出抑制剤としては、従来から炭酸カルシウムのスケール防止剤として使用されているもの等を用いることができるが、下記Iのホスホン酸系化合物、下記IIのカルボン酸重合体、及び下記IIIのカルボン酸系共重合体よりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
I:ヒドロキシエチリデンジホスホン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、1−ホスホノブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、及びホスホノフマル酸等の少なくとも1種。
II:ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、ポリマレイン酸塩、及びポリイタコン酸塩等の少なくとも1種。これらのカルボン酸重合体の分子量は、500〜5000程度であることが好ましい。
III:アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸及びこれらの塩よりなる群から選ばれる1種又は2種以上のカルボン酸成分40モル%以上、好ましくは50〜90モル%と、炭素数4〜10のアルケン(例えば、イゾブチレン、ブチレン、ペンテン等)、スチレン及びジシクロペンタジエンなどの不飽和炭化水素成分から選ばれる1種又は2種以上5モル%以上、好ましくは10〜50モル%とを含む共重合体。これらのカルボン酸系共重合体の分子量は1000〜20000程度であることが好ましい。
【0018】
炭酸カルシウム分散剤としては、カルボキシル基で炭酸カルシウムを吸着した際に、外側へスルホン基などの荷電親水基やエーテル類など疎水基を配向させて粒子間の接近を防止するような官能基を有するものが用いられ、下記IVのカルボン酸系共重合体と下記Vの非イオン性重合体よりなる群から選ばれる1種又は2種以上が挙げられる。
IV:アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、及びこれらの塩よりなる群から選ばれる1種又は2種以上のカルボン酸成分30モル%以上、好ましくは50〜90モル%と、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、イソプレンスルホン酸、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、及びこれらの塩等のスルホン酸基含有不飽和炭化水素の1種又は2種以上5モル%以上、好ましくは10〜50モル%とを含む共重合体。これらのカルボン酸系共重合体の分子量は1000〜20000程度であることが好ましい。
V:ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びエチレングリコール−プロピレングリコールブロック共重合体などの少なくとも1種。これらの非イオン性重合体の分子量は5000〜100000程度であることが好ましい。
【0019】
冷却水への炭酸カルシウム析出抑制剤及び炭酸カルシウム分散剤の添加量は、各々1〜100mg/L、好ましくは、5〜50mg/Lであり、炭酸カルシウム析出抑制剤及び炭酸カルシウム分散剤との合計で10〜100mg/L程度である。炭酸カルシウム析出抑制剤及び炭酸カルシウム分散剤の添加量が少な過ぎると十分な添加効果を得ることができず、多過ぎると不経済であり、また炭酸カルシウム微粒子の生成が遅れる場合がある。更に、特にリン化合物の場合には、リン酸カルシウムの析出の問題や、排水処理の問題が生じ、好ましくない。
【0020】
冷却水中に分散させる炭酸カルシウム微粒子の必要分散量は、5〜100mg/Lである。冷却水中に分散した炭酸カルシウム微粒子量が少な過ぎると十分な防食効果を得ることができず、多過ぎるとスケール障害に到るおそれがある。
【0021】
冷却水中に分散する炭酸カルシウム微粒子の粒径が10μmよりも大であったり、0.01μm未満では、防食皮膜の形成にそれほど寄与しないため、粒径10μm以下特に粒径0.01〜10μmの炭酸カルシウム微粒子が水中に1〜1000mg/L特に5〜100mg/L含有されるようにするのが好ましい。ただし、粒径0.01μm未満あるいは10μm超の炭酸カルシウムも水中に含有されてもよい。このような炭酸カルシウム微粒子は、炭酸カルシウム析出抑制剤と炭酸カルシウム分散剤との併用により生成させることができる。
【0022】
本発明において、スケール障害を引き起こすことなく金属の腐食を抑制するに十分量の炭酸カルシウム微粒子を存在させるためには、処理対象の冷却水を炭酸カルシウムの過飽和水に保つ必要がある。そのためには、水温に応じて冷却水のカルシウム硬度、Mアルカリ度、pHなどを一定の値以上にする。
【0023】
冷却水の炭酸カルシウムの過飽和度が高いほど多量の炭酸カルシウムが析出するが、これを分散させるための炭酸カルシウム分散剤の使用量が多くなるので経済的範囲で調整する。炭酸カルシウム硬度が高すぎる場合、軟化器を用いて炭酸カルシウムを適度な範囲に調整することができる。
【0024】
逆に、過飽和度が低すぎる場合には炭酸カルシウムの析出量が不足し、十分な防食効果が得られない場合がある。冷却水の過飽和度は飽和指数(saturation index(SI)又はLangelier Index)として1.2〜3.5とる。
【0025】
冷却水をこのような過飽和度とすることにより、所定量の炭酸カルシウム微粒子を分散させるためには、トルネードミルなどの微粉砕機を用いて炭酸カルシウム粗粒子を粉砕して調製した炭酸カルシウム微粒子、酸化カルシウムを微粒子状に粉砕させたものと高温の炭酸ガスとを接触させて生成させた炭酸カルシウム微粒子、或いは、市販されている平均粒径0.1〜5μm程度の炭酸カルシウム微粒子を、冷却水に添加しても良いが、好ましくは次のようにして冷却水中に化学的に炭酸カルシウム微粒子を析出させる方法が有利である。
(i) 冷却水に塩化カルシウム、硝酸カルシウム、水酸化カルシウム等のカルシウム塩の1種又は2種以上と、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸リチウム等の重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウム等の炭酸塩、及び水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等のアルカリ金属水酸化物の1種又は2種以上とを添加して、冷却塔で空気と接触させて炭酸カルシウム微粒子を析出、分散させる。
(ii) 熱交換器を用いて冷却水の水温を上げ、炭酸カルシウムの溶解度を下げて炭酸カルシウム微粒子を析出、分散させる。
【0026】
本発明の冷却水の処理方法においては、更に、炭酸カルシウム析出抑制剤と炭酸カルシウム分散剤以外の通常の水処理に用いられている薬剤を必要に応じて併用添加しても良い。例えば、水系内に銅材質を含む場合には、ベンゾトリアゾールやトリルトリアゾールなどのアゾール類誘導体を併用すれば、銅材質に対する防食性能を向上させることができる。また、次亜塩素酸ナトリウム等の殺菌剤を併用添加しても良い。
【0027】
本発明の冷却水の処理薬剤は、前述の本発明に係る炭酸カルシウム析出抑制剤と炭酸カルシウム分散剤とを含むものである。本発明の処理薬剤において、炭酸カルシウム析出抑制剤と炭酸カルシウム分散剤とは、通常各々5〜95重量%、好ましくは20〜80重量%含まれる。本発明の処理薬剤は、炭酸カルシウム析出抑制剤と炭酸カルシウム分散剤とが予め混合されたものであっても良く、炭酸カルシウム析出抑制剤と炭酸カルシウム分散剤とが別々に供給されるものであっても良い。また、炭酸カルシウム析出抑制剤と炭酸カルシウム分散剤以外の各種の薬剤を含むものであっても良い。
【実施例】
【0028】
以下に実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
【0029】
実施例1〜7、比較例1〜14
図1に概要を示すベンチスケール冷却水系評価試験装置を用いて、実施例及び比較例の防食効果とスケール防止効果を調べる実験を行った。
【0030】
実験に用いた工業用水の水質は下記表1に示す通りである。また、用いた炭酸カルシウム析出抑制剤及び炭酸カルシウム分散剤は下記表2,3に示す通りである。
【0031】
【表1】
Figure 0004725513
【0032】
【表2】
Figure 0004725513
【0033】
【表3】
Figure 0004725513
【0034】
図1の評価試験装置において、冷却塔1から、ポンプPを有する循環配管2により循環冷却水が熱交換器3に送給され、戻り水が配管4より冷却塔1に戻される。5は補給水の導入配管、6は次亜塩素酸ナトリウム水溶液の導入配管、7は表3に示す薬剤の導入配管、8はブロー配管であり、各々ポンプP,P,P,Pを備える。熱交換器3は、外径19mm、長さ1500mm、厚さ2.3mmの炭素鋼製チューブ3本が設けられた蒸気加熱チューブ通水熱交換器であり、このチューブには、図示しない腐食計が取り付けてある。9はバイパス配管であり、弁9aを有する。
【0035】
この評価試験装置の運転条件は次の通りである。
[運転条件]
保有水量:350L
循環水量:80L/分(熱交換器バイパスを含む冷却塔循環水量)
ブロー水量:4.5〜9.5L/時(濃縮倍数による)
補給水:工業用水
補給水量:24〜29L/時(濃縮倍数による)
流速:0.3m/秒
濃縮倍率:表3に示す通り
熱交換器入口水温:30℃
熱交換器出口水温:50℃(蒸気加熱)
水温差Δt:20℃
次亜塩素酸ナトリウム添加量:冷却水の残留塩素濃度が0.3〜0.5mg/Lとなるように連続注入
薬剤添加量:表4に示す薬剤を表4に示す添加濃度で添加した
【0036】
上記の運転を30日間行い、1回/日腐食速度(炭素鋼)の測定を腐食計を用いて行った。冷却水のカルシウム硬度の分析は1回/週行い、0.1μmのミリポアフィルターで冷却水を濾過し、濾液のカルシウム硬度を滴定により求めた。また、フィルターの捕捉分のカルシウム硬度は、塩酸を加えて煮沸した後、原子吸光光度法で測定した。
【0037】
30日間の運転後に、熱交換器よりテストチューブを取り出し、乾燥後20cm毎に切断し付着物と孔食の評価に供した。テストチューブの付着物は金属ブラシを用いてとり、その乾燥重量とチューブ面積からスケール付着速度を算出した。また、付着物の採取を終えたテストチューブはインヒビター入り塩酸で酸洗して腐食生成物を取り除いた。テストチューブ表面の孔食深さをデプスゲージを用いて測定し、その最大値を求めた。
【0038】
濾液のカルシウム硬度、濾過捕捉分のカルシウム硬度、熱交換器のチューブの腐食速度と孔食深さ、スケール付着速度を表4に示した。なお、腐食速度と濾液のカルシウム硬度及び濾過捕捉分のカルシウム硬度の測定値はそれぞれ期間中の平均値を用いた。
【0039】
表4には、補給水(工業用水)のカルシウム硬度に濃縮倍率を乗じた値から、濾液のカルシウム硬度と濾過捕捉分のカルシウム硬度の和を差し引いた値をスケール化傾向の指標として併記した。
【0040】
このときの冷却水中に溶解している炭酸カルシウムの飽和指数は表4に示す通りであり、また、冷却水中に分散している粒径0.01〜10μmの炭酸カルシウム微粒子の量は0.1μm濾過捕捉分のカルシウム硬度の値より0〜30mg/Lであった。
【0041】
【表4】
Figure 0004725513
【0042】
表4より、本発明によれば、冷却水系における金属の腐食とスケール障害とを同時に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】実施例及び比較例において用いたベンチスケール冷却水系評価試験装置の概要を示す系統図である。

Claims (6)

  1. 冷却水系の金属の腐食を抑制すると共にスケール障害を防止する冷却水の処理方法であって、
    該冷却水に炭酸カルシウム析出抑制剤及び炭酸カルシウム分散剤をそれぞれ1〜100mg/L添加し、該冷却水中に炭酸カルシウム微粒子を5〜100mg/L分散させると共に、該冷却水に溶解した炭酸カルシウムの飽和指数を1.2〜3.5として、該金属表面に防食皮膜を生成させる冷却水の処理方法であり、
    該炭酸カルシウム析出抑制剤が、下記Iのホスホン酸系化合物、下記IIのカルボン酸重合体、及び下記IIIのカルボン酸系共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種であり、
    該炭酸カルシウム分散剤が、下記IVのカルボン酸系共重合体と下記Vの非イオン性重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする冷却水の処理方法
    I:ヒドロキシエチリデンジホスホン酸、2−ホスホノブタン−1,2,4−トリカルボン酸、アミノトリメチレンホスホン酸、1−ホスホノブタン−1,2,3,4−テトラカルボン酸、及びホスホノフマル酸よりなる群から選ばれる少なくとも1種。
    II:ポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、ポリマレイン酸、ポリイタコン酸、ポリアクリル酸塩、ポリメタクリル酸塩、ポリマレイン酸塩、及びポリイタコン酸塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種。
    III:アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸及びこれらの塩よりなる群から選ばれる1種又は2種以上のカルボン酸成分40モル%以上と、炭素数4〜10のアルケン、スチレン及びジシクロペンタジエンよりなる群から選ばれる少なくとも1種の不飽和炭化水素成分5モル%以上とを含む共重合体。
    IV:アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、及びこれらの塩よりなる群から選ばれる1種又は2種以上のカルボン酸成分30モル%以上と、ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、イソプレンスルホン酸、3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンスルホン酸、及びこれらの塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種のスルホン酸基含有不飽和炭化水素成分5モル%以上とを含む共重合体。
    V:ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、及びエチレングリコール−プロピレングリコールブロック共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1種。
  2. 請求項1において、該冷却水に、カルシウム塩と、重炭酸塩、炭酸塩及びアルカリ金属水酸化物よりなる群から選ばれる少なくとも1種とを添加して空気と接触させることにより、前記炭酸カルシウム微粒子を析出させて分散させることを特徴とする冷却水の処理方法。
  3. 請求項2において、カルシウム塩は、塩化カルシウム、硝酸カルシウム及び水酸化カルシウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種である冷却水の処理方法。
  4. 請求項2又は3において、炭酸塩は、重炭酸ナトリウム、重炭酸カリウム、重炭酸リチウム等の重炭酸塩、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸リチウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種である冷却水の処理方法。
  5. 請求項2ないし4のいずれか1項において、アルカリ金属水酸化物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化リチウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種である冷却水の処理方法。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、該冷却水の水温を上昇させることにより、前記炭酸カルシウム微粒子を析出させて分散させることを特徴とする冷却水の処理方法。
JP2006513807A 2004-05-25 2005-02-02 冷却水の処理方法 Active JP4725513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006513807A JP4725513B2 (ja) 2004-05-25 2005-02-02 冷却水の処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004154821 2004-05-25
JP2004154821 2004-05-25
PCT/JP2005/001472 WO2005116296A1 (ja) 2004-05-25 2005-02-02 冷却水の処理方法及び処理薬剤
JP2006513807A JP4725513B2 (ja) 2004-05-25 2005-02-02 冷却水の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005116296A1 JPWO2005116296A1 (ja) 2008-04-03
JP4725513B2 true JP4725513B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=35450915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513807A Active JP4725513B2 (ja) 2004-05-25 2005-02-02 冷却水の処理方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4725513B2 (ja)
CN (1) CN100395199C (ja)
MY (1) MY146543A (ja)
TW (1) TW200538405A (ja)
WO (1) WO2005116296A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104525897A (zh) * 2015-01-08 2015-04-22 浙江万丰奥威汽轮股份有限公司 一种低压铸造模具的新型冷却介质

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5128839B2 (ja) * 2007-03-30 2013-01-23 伯東株式会社 開放循環式冷却水系の水処理方法及び開放循環式冷却水系用水処理剤
KR100936378B1 (ko) * 2009-04-27 2010-01-13 에스엔유 프리시젼 주식회사 원료 공급 유닛과 박막 증착 장치 및 박막 증착 방법
CN101565660B (zh) * 2009-06-02 2011-08-17 董宇新 一种有机除垢组合物及其制备方法和应用
JP5769369B2 (ja) * 2009-08-28 2015-08-26 伯東株式会社 水処理剤および水処理方法
JP5680289B2 (ja) * 2009-08-28 2015-03-04 伯東株式会社 水処理剤および水処理方法
JP5903953B2 (ja) * 2012-03-15 2016-04-13 栗田工業株式会社 蒸気発生器の鉄スケール防止剤及び防止方法
JP5800044B2 (ja) * 2014-02-13 2015-10-28 栗田工業株式会社 蒸気発生設備のスケール除去方法及びスケール除去剤
JP6325951B2 (ja) * 2014-09-11 2018-05-16 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 吸収式冷凍機用作動媒体及びこれを用いた吸収式冷凍機
CN104310606A (zh) * 2014-10-22 2015-01-28 山东华亚环保科技有限公司 一种用于浓缩海水装置的缓蚀剂
CN104310598A (zh) * 2014-10-22 2015-01-28 山东华亚环保科技有限公司 一种用于浓缩海水装置的缓蚀剂
JP6128171B2 (ja) * 2015-07-09 2017-05-17 栗田工業株式会社 冷却排出水の回収方法及び回収装置
CN105347557B (zh) * 2015-11-19 2018-06-29 四川省宜宾惠美线业有限责任公司 一种制冷机组在枯水期的冷却水处理系统
CN105481116B (zh) * 2015-12-18 2018-07-20 广东顺德朗新环保有限公司 一种循环冷却水缓蚀阻垢剂及其制备方法
JP6057002B1 (ja) 2016-03-24 2017-01-11 栗田工業株式会社 逆浸透膜用スケール防止剤及び逆浸透膜処理方法
EP3631047A1 (en) * 2017-05-24 2020-04-08 BL Technologies, Inc. Polyacrylate polymers for low carbon steel corrosion control
CN113800653A (zh) * 2020-06-16 2021-12-17 中国石油化工集团有限公司 一种地热流体阻垢剂及其制备方法和应用
CN114106788A (zh) * 2021-12-15 2022-03-01 湖南省希润弗高分子新材料有限公司 一种工业循环冷却液

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176083A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd 配管系統の腐食を防止する方法
JPH06287777A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Suido Kiko Kk 水の腐食性を低下させる方法
JP2001327994A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Kurita Water Ind Ltd 開放循環冷却水の処理装置
JP2004107782A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Kurita Water Ind Ltd 防食方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61107998A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Kurita Water Ind Ltd スケ−ル防止剤
JPS61118199A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Kurita Water Ind Ltd 水処理剤
JPH0231894A (ja) * 1988-07-22 1990-02-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 冷却水系のスケール防止剤
US5282976A (en) * 1992-07-21 1994-02-01 Rhone-Poulenc Inc. Terpolymer useful as a scale inhibitor
US5580462A (en) * 1995-10-06 1996-12-03 Calgon Corporation Controlling calcium carbonate and calcium phosphate scale in an aqueous system using a synergistic combination
US6333005B1 (en) * 1999-06-16 2001-12-25 Hercules Incorporated Methods of preventing scaling involving inorganic compositions in combination with copolymers of maleic anhydride and isobutylene, and compositions therefor
CN1128764C (zh) * 2000-06-28 2003-11-26 中国石油化工股份有限公司 一种处理中高硬度循环水的复合缓蚀阻垢剂
CN1204064C (zh) * 2001-12-20 2005-06-01 川化集团有限责任公司 复合阻垢缓蚀剂

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176083A (ja) * 1987-12-29 1989-07-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd 配管系統の腐食を防止する方法
JPH06287777A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Suido Kiko Kk 水の腐食性を低下させる方法
JP2001327994A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Kurita Water Ind Ltd 開放循環冷却水の処理装置
JP2004107782A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Kurita Water Ind Ltd 防食方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104525897A (zh) * 2015-01-08 2015-04-22 浙江万丰奥威汽轮股份有限公司 一种低压铸造模具的新型冷却介质

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005116296A1 (ja) 2005-12-08
CN1702047A (zh) 2005-11-30
TW200538405A (en) 2005-12-01
MY146543A (en) 2012-08-15
CN100395199C (zh) 2008-06-18
JPWO2005116296A1 (ja) 2008-04-03
TWI305765B (ja) 2009-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4725513B2 (ja) 冷却水の処理方法
JP3928182B2 (ja) 開放循環冷却水系の防食・防スケール方法
KR101137459B1 (ko) 금속의 부식 및 스케일 형성을 억제하는 수처리 방법
ES2943022T3 (es) Método de eliminación de incrustación para instalaciones de generación de vapor
AU2005206482A1 (en) Cooling water scale and corrosion inhibition
JP5680289B2 (ja) 水処理剤および水処理方法
JP5769369B2 (ja) 水処理剤および水処理方法
TW200400006A (en) Composition for preventing formation of slime and process for preventing formation of slime
JP5098378B2 (ja) マグネシウム系スケール防止剤
JP2002054894A (ja) 開放循環冷却水系の水処理方法及びその装置
TW201716134A (zh) 冷卻排水之回收方法及回收裝置
US6645384B1 (en) Method for inhibiting scale in high-cycle aqueous systems
US4416785A (en) Scale-inhibiting compositions of matter
CN111051251A (zh) 抑制腐蚀和结垢的组合物和方法
JP4361812B2 (ja) 開放循環冷却水系の処理方法
KR100949354B1 (ko) 고 전도도 수질에 적합한 수처리 방법
JP4019331B2 (ja) 水処理剤
JP4383614B2 (ja) 次亜塩素酸塩を含有する安定な水処理剤組成物
JP2006167630A (ja) 冷却水の処理方法
KR101127157B1 (ko) 냉각시스템용 스케일 형성 억제 수처리 방법
JP4126710B2 (ja) 水処理剤及び水処理方法
JP6504748B2 (ja) 金属の腐食抑制方法
JP4244983B2 (ja) 金属の腐食抑制方法
JP5686581B2 (ja) 水処理剤及び水処理方法
JP5978711B2 (ja) 鉄の腐食抑制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3