JP4724889B2 - 熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法 - Google Patents

熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4724889B2
JP4724889B2 JP2008040497A JP2008040497A JP4724889B2 JP 4724889 B2 JP4724889 B2 JP 4724889B2 JP 2008040497 A JP2008040497 A JP 2008040497A JP 2008040497 A JP2008040497 A JP 2008040497A JP 4724889 B2 JP4724889 B2 JP 4724889B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sleeve
shrinkable tube
crimp
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008040497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009199892A (ja
Inventor
昭平 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Fine Polymer Inc filed Critical Sumitomo Electric Fine Polymer Inc
Priority to JP2008040497A priority Critical patent/JP4724889B2/ja
Priority to DE102009001007.6A priority patent/DE102009001007B4/de
Publication of JP2009199892A publication Critical patent/JP2009199892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724889B2 publication Critical patent/JP4724889B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • H01R4/726Making a non-soldered electrical connection simultaneously with the heat shrinking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/20Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping using a crimping sleeve

Description

本発明は、熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法に関し、特に、熱収縮チューブ付き圧着端子に電線端末の端子を挿入し、手動で加締め接続する際に、作業性を高める構成とするものである。
従来より、熱収縮チューブと金属性スリーブからなる圧着スリーブとを組み合わせた熱収縮チューブ付き圧着端子が実開昭63−93073号(特許文献1)で提供されている。該熱収縮チューブ付き圧着端子は、図5に示すように、熱収縮チューブ1の中央部に圧着スリーブ2を熱収縮して固定すると共に、該熱収縮チューブ1の中央の収縮部1aの両側は熱収縮せずに電線挿通用の大径の未収縮部1bのままとしており、圧着スリーブ2の両端位置と収縮部1aの両端位置は一致している。
前記熱収縮チューブ付き圧着端子を用いた電線同士の接続は、図6に示すように、熱収縮チューブ1の未収縮部1bに左右両側から電線W1、W2を挿入し、該電線W1、W2端末の絶縁被覆を剥離して露出した導線WD1、WD2を圧着スリーブ2の両端開口に挿入している。その後、圧着スリーブ2を被覆した熱収縮部1aを外方から作業者が圧着スリーブ2の両端部をペンチBで加締めて圧着スリーブ2を導線WD1、WD2に加締め接続し、ついで、熱収縮チューブの未収縮部1bを加熱して収縮し、電線W1、W2の外周面に密着させて電気接続部を保護している。
実開昭63−93073号公報
前記熱収縮チューブ付き圧着端子を用いると、電線同士の接続が簡単に行えると共に防水、防塵等を図ることができる等の利点がある。
作業員がペンチを用いて加締め作業を行う際に、外部からは見えにくい個所や暗い個所、例えば、車両の下部の配線部分や、車両のパネル内部の配線部等の場合、圧着スリーブ2を収容している収縮部1aと、その両側の未収縮部1bとの段差Dを手触りで確かめながら、収縮部1aをペンチで加締めている。
其の際、圧着スリーブ2を内嵌した収縮部1aの外径と、両側の未収縮部の外径との寸法差は、通常、1mm弱と僅かであり、かつ、圧着スリーブ2の先端2pと収縮部1aの先端1pとが同一位置にあると、圧着スリーブ2の先端位置を手触りだけでは確認しづらくなる。
よって、圧着スリーブ2の両端部をペンチで加締める時に、確実に圧着スリーブ2をペンチで加締めている保証はなく、圧着スリーブ2の両端から引き出されている電線を誤ってペンチで加締めると、電線に損傷を発生させる恐れがある。
本発明は、前記問題を解決せんとするもので、作業者が手触りで圧着スリーブの先端を確認できる熱収縮チューブ付き圧着端子、および該圧着端子を簡単に製造できる治具を提供することを課題としている。
前記課題を解決するため、第1の発明として、電線同士を接続する導電性金属材からなる圧着スリーブを熱収縮チューブ内に収容し、該圧着スリーブの外周の熱収縮チューブを熱収縮して小径の収縮部として前記圧着スリーブに外嵌固定していると共に、前記圧着スリーブの両側から熱収縮チューブの両端開口までは熱収縮していない大径の可撓性を有する未収縮部とし、該未収縮部を電線挿入空間としている熱収縮チューブ付き圧着端子において、
前記熱収縮チューブの両側の大径の未収縮部に、前記圧着スリーブの両側部の先端を所要寸法だけ突出させ、該圧着スリーブの突出部と未収縮部の内面との間に隙間を設けていることを特徴とする熱収縮チューブ付き圧着端子を提供している。
前記熱収縮チューブは、熱収縮性を有するポリオレフィンからなり可撓性を有するチューブである。該熱収縮チューブの内周面に熱溶融する接着剤層を備えたものとしていることが好ましいが、接着剤層を設けていない熱収縮チューブでもよい。
前記圧着スリーブは銅スリーブで形成しているが、必ずしも銅に限定されない。
熱収縮チューブは、圧着スリーブを内部に固定する収縮部と、その両側の未収縮部との外径差は1mm弱であるが、可撓性を有する熱収縮チューブの未収縮部に圧着スリーブの両端部を未収縮部の内面と隙間をあけて突出させているため、作業者が手で触ると、未収縮部が撓み、該未収縮部内の硬質の圧着スリーブの先端位置を確認することができる。
このように、圧着スリーブの先端位置を手触りで確認しながら、見えない位置からペンチで圧着スリーブを加締めても、確実に圧着スリーブを加締めることができ、圧着スリーブと電線端末の端子との圧着による電気接続を保証することができる。
前記大径の未収縮部への圧着スリーブ両端の突出量は0.5mm〜1.5mm、好ましくは1mmとしている。
圧着スリーブの両端位置を手触りで確認できれば良いため、突出量は前記のように0.5〜1.5mm程度で十分である。
第2の発明として、前記熱収縮チューブ付き圧着端子の製造用治具を提供している。
該治具は、前記圧着スリーブの両端開口にそれぞれ取り付けて前記熱収縮チューブの大径の未収縮部に挿入する金属製の治具であり、
前記未収縮部に内嵌する大径円柱状のチューブ嵌合部の先端面中央から、前記圧着スリーブの開口に挿入する小径円柱状の圧着スリーブ嵌合部が段状に突出し、前記チューブ嵌合部の先端面には前記圧着スリーブ嵌合部の外周に沿って圧着スリーブの先端部を挿入する円環溝を設けていることを特徴とする。
圧着スリーブの両側先端を挿入する円環溝の深さは、前記熱収縮チューブの未収縮部に突出する寸法、即ち、0.5〜1.5mmとしており、この円環溝に圧着スリーブの両側先端を挿入した状態で、圧着スリーブの外周面と対応する部分の熱収縮チューブを熱収縮すると、円環溝に挿入された圧着スリーブの両端部の外周に熱収縮チューブが密着せず、圧着スリーブの両端外周は円環溝の外周壁に相当する厚さ分の空間をあけて未収縮部内に突出させることができる。
かつ、前記円環溝の深さを変えるだけで、未収縮部への圧着スリーブ端部の突出量を調整することができる。
前記治具は、前記円環溝の外周壁の先端を円弧形状としてチューブ嵌合部の外周面と連続させることが好ましい。
前記のように、圧着スリーブに密着させる収縮部と、その両側の未収縮部との境界位置となる円環溝の外周壁の先端を円弧形状とすることにより、小径となる収縮部から大径の未収縮部に滑らかに拡径することができる。このように、滑らかに拡径することで、圧着スリーブの先端突出部と未収縮部の内周との間に均一な空間を形成でき、該空間の中央に位置する圧着スリーブの先端突出部の手触りで確認する際に、未収縮部を撓ませて確認作業を行うことができる。
本発明は第3の発明として、前記製造用治具を用いた熱収縮チューブ付き圧着端子の製造方法を提供している。
該製造方法は、前記圧着スリーブの両端開口に左右一対の前記治具の圧着スリーブ嵌合部を挿入すると共に、該圧着スリーブの両端部を前記円環溝に挿入し、
ついで、左右一対の治具を取り付けた圧着スリーブを熱収縮チューブ内に挿通し、
ついで、前記圧着スリーブ嵌合部の外周部分の熱収縮チューブを加熱して収縮させ、
前記圧着スリーブの円環溝に挿入した両端部を熱収縮されていない前記未収縮部に突出させた状態で圧着スリーブに熱収縮チューブの収縮部を固定している。
前記のように、左右一対の治具を用いると簡単に熱収縮チューブ付き圧着端子の製造を簡単かつ短時間に行うことができる。
なお、治具は1つとして、圧着スリーブの一端開口に圧着スリーブ嵌合部を挿入し、この状態で、熱収縮チューブに通して、治具をセットした側の圧着スリーブに対応する部分の熱収縮チューブを収縮し、ついで、治具を取り外して、熱収縮チューブの他端開口から挿入して、圧着スリーブ嵌合部を圧着スリーブの他端開口にセットし、この状態で、該治具をセットした側の圧着スリーブと対応する部分の熱収縮チューブを収縮してもよい。
前述したように、本発明の熱収縮チューブ付き圧着端子では、圧着スリーブの両端部を未収縮部に隙間をあけて突出させているため、加締め作業時に、作業員が熱収縮チューブの外面を手で触ると、未収縮が撓んで、内部の圧着スリーブの両端を確認することができる。よって、外部から見えない個所でも、手触りしながら圧着スリーブの両端位置を正確に確認でき、加締め作業時に圧着スリーブの両端部分を正確に加締めることができる。
また、本発明の製造用治具を用いると、圧着スリーブに挿入する圧着スリーブ嵌合部と、未収縮部となる熱収縮チューブの両側に挿入するチューブ嵌合部の境界の段差面に環状溝を設けているだけの簡単な構成で、圧着スリーブの両端を未収縮部へ突出させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳述する。
図1(A)(B)に本発明の熱収縮チューブ付き圧着端子Aを示す。
銅スリーブからなる圧着スリーブ10を圧着端子とし、該圧着スリーブ10を熱収縮チューブ11の長さ方向中央部の熱収縮して小径化した収縮部11aに内嵌固定し、其の両側に大径の未収縮部11b、11cを設けている。また、圧着スリーブ10の長さ方向中央部には切り起しでストッパー部13を設けている。
熱収縮チューブ11は熱収縮性を有する樹脂で成形し、かつ、その内周面に熱溶融する接着材12を塗布しており、全体を半透明としているが、透明としてもよい。
前記熱収縮チューブとする熱収縮性樹脂としては、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル等の熱収縮性を有する樹脂であれば限定されないが、ポリオレフィンが好適に用いられる。
前記圧着スリーブ10の長さ方向の両端開口10b、10cの周縁部は前記未収縮部11b、11cにそれぞれ突出させている。即ち、圧着スリーブ10は収縮部11aの内周面に密着された密着部10aの両端に未収縮部11b、11cへ突出した突出部10d、10eを有する形状としている。この突出部10d、10eの未収縮部への突出量は、熱収縮チューブ11の収縮部11aと未収縮11b、11cの各境界位置P1、P2から、それぞれ0.5mm〜1.5mmとしている。
熱収縮チューブ11は前記各境界位置P1、P2から収縮部11aから円弧状に拡径しながら未収縮部11b、11cの外周面へと連続している。この円弧状の拡径部11d、11e内にそれぞれ前記圧着スリーブ10の突出部10d、10eが突出し、拡径部10d、10eの内面と圧着スリーブ10の突出部10d、10eとの間に隙間Cを空けている。未収縮部11b、11cは圧着スリーブ10を内嵌していないため、可撓性を備え、前記突出部10d、10eが中心部に突出する拡径部11d、11eも可撓性を備え、該拡径部11d、11eを外部から触ると圧着スリーブ10の突出部10d、10eの先端を手触りで確かめることができる。
本実施形態では、前記熱収縮チューブ11の全長は37mm、厚さ0.5mm、未収縮部11b、11cの外径は5.6mm、収縮部11aの外径は4.4mm、圧着スリーブ10の長さは15mm、圧着スリーブ10の突出部10d、10eの突出量は1mmとしている。
次ぎに、前記熱収縮チューブ付き圧着端子Aを製造するための治具について説明する。
製造時に、図2に示す治具20を用いている。
治具20はステンレス製であり、左右一対としている。該左右一対の治具20は圧着スリーブ10の両端開口10b、10cにそれぞれ取り付けて熱収縮チューブ11の大径の未収縮部11b、11cに挿入するものである。
各治具20は、熱収縮チューブ11の未収縮部11b(11c)に内嵌する大径円柱状のチューブ嵌合部20aを備え、該チューブ嵌合部20aの先端面20bの中央から圧着スリーブ10の開口10b(10c)に挿入する小径円柱状の圧着スリーブ嵌合部20cを段状に突出している。該圧着スリーブ嵌合部20cの内径は圧着スリーブ10の外径と対応させ、圧着スリーブ10の内周面に圧着スリーブ嵌合部20cの外周面が接触する寸法としている。
前記チューブ嵌合部20aの先端面20bには圧着スリーブ嵌合部20cの外周に沿って圧着スリーブ10の先端部を挿入する円環溝20dを設けている。
該円環溝20dの内径は圧着スリーブ10の内径と対応させ、円環溝20dの外径は圧着スリーブ10の外径と対応させている。かつ、該円環溝20dの深さHは、前記圧着スリーブ10の突出部10d(10e)の突出寸法と対応させ、0.5〜1.5mmとしている。
また、円環溝20dの外周壁20fの先端を円弧形状部20gとし、チューブ嵌合部20aの外周面と連続させている。
さらに、前記左右一対の治具20(20−1、20−2)のうち、一方の治具20ー1には、チューブ嵌合部20aに大径の回転操作部20hを介して架台22への取付軸部20iを連続して設けている。
次ぎに、前記治具20を用いた熱収縮チューブ付き圧着端子の製造方法について、図3を参照して説明する。
図3(A)に示すように、圧着スリーブ10の両端開口10b、10cに、左右一対の治具20(20−1、20−2)の圧着スリーブ嵌合部20cをそれぞれ挿入し、該圧着スリーブ10の両端部を円環溝20dに挿入する。該圧着スリーブ嵌合部20cの先端は圧着スリーブ10の内部中央のストッパー部13で係止される。
ついで、図3(B)に示すように、圧着スリーブ10および両端に取り付けた一対の治具20に熱収縮チューブ11を被せる。これにより、熱収縮チューブ11の長さ方向の一方側に治具20−1、中央部に圧着スリーブ10、他方側に治具20−2が収容された状態とする。
ついで、図3(C)に示すように、一方の治具20−1の取付軸部20iを架台22の支持部に回転自在に取り付けて立設し、熱収縮チューブ11を架台22上に垂直方向に配置する。
ついで、図3(D)に示すように、加熱用コテサキ25で圧着スリーブ10を収容している熱収縮チューブ11の外周面を挟む。其の際、熱収縮チューブ11は半透明であり、圧着スリーブは銅色からなる有色であるため、圧着スリーブ10の収容部を外観でき、圧着スリーブ10を収容している部分を確認できる。
この状態で、治具20の回転操作部20hを3〜4回回転させ、熱収縮チューブ11の全周を加熱用コテサキ25で均一に加熱する。加熱温度は200℃程度であり、これにより、圧着スリーブ10の外周の熱収縮チューブ11は熱収縮し、圧着スリーブ10は収縮部10aに密着される。かつ、熱収縮チューブ11の内周面に塗布された接着剤12が加熱溶融し、収縮部11aと圧着スリーブ10の外周面とが接着される。
なお、前記熱収縮チューブの熱収縮は、ヒートガンを用いて行ってもよい。
前記熱収縮チューブ11を加熱して、圧着スリーブ10へ収縮部11aを密着固定する工程時に、圧着スリーブ10を被覆していない熱収縮チューブ11の両側部は加熱せず、未収縮部11b、11cとしている。
該熱収縮チューブ11の加熱収縮工程において、治具20の円環溝20dに挿入している圧着スリーブ10の両側先端側の熱収縮チューブは、収縮部11aからの熱伝導により加熱される。しかしながら、円環溝20dの外周壁20fが熱収縮チューブ11の内面との間に位置するため、外周壁20fの厚さ分だけ、熱収縮チューブ11の内周面との間に隙間Cを確保することができる。其の際、円環溝20dの外周壁20fの先端を円弧形状部20gを設けているため、チューブ嵌合部20aの外周面に被せる未収縮部11b、11cと円弧状の拡径部11d、11eを介して滑らかに連続させることができる。
前記のように、熱収縮チューブ11を加熱して、圧着スリーブ10を収縮部11a内に固定した後、架台22より治具20−1を取り外し、治具20−1、20−2を熱収縮チューブ11内より取り外す。
前記(A)〜(D)の工程で、図1に示す熱収縮チューブ付き圧着端子Aを製造することができる。
前記熱収縮チューブ付き圧着端子Aを用いた電線同士の接続方法は、前記図6と同様であり、図4(B)に示すように、熱収縮チューブ1の未収縮部1bに左右両側から電線W1、W2を挿入し、該電線W1、W2の導線WD1、WD2を圧着スリーブ2の両端開口に挿入する。この時、ストッパー部13で導電WD1、WD2の両先端は係止される。
ついで、作業員がペンチを用いて圧着スリーブ10を被覆した収縮部11aを加締め、圧着スリーブ10内に両側より通した電線W1、W2の導線WD1、WD2を圧着スリーブ10に加締め圧着している。これにより、電線W1、W2とを圧着スリーブ10を介して電気接続することができる。
加締め圧着後に、未収縮部11b、11cを加熱して収縮させ、電線W1、W2の外周に密着させると共に、内層の接着剤12を介して熱収縮チューブ11と電線W1、W2とを固着でき、圧着スリーブ10を介した電線W1、W2の電気接続部を防水、防塵仕様とすることができる。
前記電線同士の接続箇所が外部から見えない位置である場合、図4(A)に示すように、熱収縮チューブ11を手で触ると、可撓性を有する未収縮部11b、11c内に隙間Cをあけて突出している圧着スリーブ10の突出部10d、10eの先端を手で確認することができる。よって、前記ペンチで加締める際に、圧着スリーブ10を被覆した収縮部11aの部分だけを確実に加締めることができる。
(A)は本発明の実施形態に係わる熱収縮チューブつき圧着端子の断面図、(B)は(A)の平面図、(C)は要部各段断面図である。 製造用の治具を示し、(A)は正面図、(B)は要部拡大断面図、(C)は(B)のC−C線断面図である。 (A)〜(D)は製造工程を示す図面である。 (A)は前記圧着端子と電線端末の端子との加締め接続時における圧着スリーブの先端を確認できる状態を示す図面、(B)は加締め接続作業を示す図面である。 従来例を示し、(A)は断面図、(B)は斜視図である。 熱圧縮チューブ付き圧着端子と電線端末の端子との接続工程を示す図面である。
符号の説明
10 圧着スリーブ
10a 密着部
10b、10c 開口
10d、10e 突出部
11 熱収縮チューブ
11a 収縮部
11b、11c 未収縮部
20 治具
20a チューブ嵌合部
20c 圧着スリーブ嵌合部
20d 円環溝

Claims (5)

  1. 電線同士を接続する導電性金属材からなる圧着スリーブを熱収縮チューブ内に収容し、該圧着スリーブの外周の熱収縮チューブを熱収縮して小径の収縮部として前記圧着スリーブに外嵌固定していると共に、前記圧着スリーブの両側から熱収縮チューブの両端開口までは熱収縮していない大径の可撓性を有する未収縮部とし、該未収縮部を電線挿入空間としている熱収縮チューブ付き圧着端子において、
    前記熱収縮チューブの両側の大径の未収縮部に、前記圧着スリーブの両側部の先端を所要寸法だけ突出させ、該圧着スリーブの突出部と未収縮部の内面との間に隙間を設けていることを特徴とする熱収縮チューブ付き圧着端子。
  2. 前記大径の未収縮部への圧着スリーブ両端の突出量は0.5mm〜1.5mmである請求項1に記載の熱収縮チューブ付き圧着端子。
  3. 請求項1または請求項2に記載の熱収縮チューブ付き圧着端子の製造用治具であって、
    前記圧着スリーブの両端開口にそれぞれ取り付けて前記熱収縮チューブの大径の未収縮部に挿入する金属製の治具であり、
    前記未収縮部に挿入する大径円柱状のチューブ嵌合部の先端面中央から、前記圧着スリーブの開口に挿入する小径円柱状の圧着スリーブ嵌合部が段状に突出し、前記チューブ嵌合部の先端面には前記圧着スリーブ嵌合部の外周に沿って圧着スリーブの先端部を挿入する円環溝を設けていることを特徴とする熱収縮チューブ付き圧着端子の製造用治具。
  4. 前記治具は、前記円環溝の外周壁の先端を円弧形状としてチューブ嵌合部の外周面と連続させている請求項3に記載の熱収縮チューブ付き圧着端子の製造用治具。
  5. 請求項3または請求項4に記載の製造用治具を用いた熱収縮チューブ付き圧着端子の製造方法であって、
    前記圧着スリーブの両端開口に前記治具の圧着スリーブ嵌合部を挿入すると共に、該圧着スリーブの両端部を前記円環溝に挿入し、
    ついで、前記治具を取り付けた圧着スリーブを熱収縮チューブ内に挿通し、
    ついで、前記圧着スリーブ嵌合部の外周部分の熱収縮チューブを加熱して収縮させ、
    前記圧着スリーブの円環溝に挿入した両端部を熱収縮されていない前記未収縮部に突出させた状態で圧着スリーブに熱収縮チューブの収縮部を固定している熱収縮チューブ付き圧着端子の製造方法。
JP2008040497A 2008-02-21 2008-02-21 熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法 Active JP4724889B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040497A JP4724889B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法
DE102009001007.6A DE102009001007B4 (de) 2008-02-21 2009-02-19 Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen der Crimpverbindung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008040497A JP4724889B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009199892A JP2009199892A (ja) 2009-09-03
JP4724889B2 true JP4724889B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=40896881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008040497A Active JP4724889B2 (ja) 2008-02-21 2008-02-21 熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4724889B2 (ja)
DE (1) DE102009001007B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155316A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 透明樹脂材料、透明熱収縮チューブ及び熱収縮チューブ付き圧着端子
JP2013159754A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 透明樹脂材料、透明熱収縮チューブ及び熱収縮チューブ付き圧着端子

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102771013A (zh) * 2009-12-02 2012-11-07 霍夫曼电碳有限公司 用于建立密封连接的方法
JP5639020B2 (ja) * 2011-09-01 2014-12-10 古河電気工業株式会社 電線接続構造
JP6409672B2 (ja) 2015-05-14 2018-10-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 電線モジュール
JP2018181530A (ja) * 2017-04-07 2018-11-15 住友電装株式会社 導電部材
KR101794604B1 (ko) * 2017-06-07 2017-11-07 백종운 실리콘형 절연캡 및 이의 제조방법
CN108281871B (zh) * 2018-01-10 2019-11-01 云南电网有限责任公司电力科学研究院 一种电线导体的连接方法
CN113574617B (zh) * 2019-03-27 2023-09-12 三菱电机株式会社 静止感应器
KR102179448B1 (ko) * 2019-08-12 2020-11-18 주식회사 경신 전선 결선 및 절연장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393073U (ja) * 1986-12-05 1988-06-16

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993149A (en) * 1983-06-09 1991-02-19 Ftz Industries, Inc. Process for forming a termination on an electrical conductor
JPS6393073A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Fuji Facom Corp 対話式作画方法
JPH01111465A (ja) * 1987-07-31 1989-04-28 Asahi Okuma Ind Co Ltd 塗布用ガン
ATE450914T1 (de) * 2006-05-05 2009-12-15 3M Innovative Properties Co ROHRFÖRMIGER KABELANSCHLUß
BRPI0711186A2 (pt) * 2006-05-05 2011-08-23 3M Innovative Properties Co terminal tubular para um cabo

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393073U (ja) * 1986-12-05 1988-06-16

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013155316A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 透明樹脂材料、透明熱収縮チューブ及び熱収縮チューブ付き圧着端子
JP2013159754A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 透明樹脂材料、透明熱収縮チューブ及び熱収縮チューブ付き圧着端子

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009001007B4 (de) 2017-09-28
DE102009001007A1 (de) 2009-08-27
JP2009199892A (ja) 2009-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4724889B2 (ja) 熱収縮チューブ付き圧着端子、該圧着端子の製造用治具および製造方法
JP5800590B2 (ja) 電線接続端子および当該電線接続端子を備えたワイヤハーネス
US7364478B2 (en) Connector and method for manufacturing and connecting wire
JP5860618B2 (ja) 電線の接続方法
JP2009009736A (ja) アルミニウム電線への端子接続構造
WO2014129092A1 (ja) 接続構造体、端子圧着部材、ワイヤハーネス、コネクタ、接続構造体の圧着方法及びその圧着する圧着装置
US6123556A (en) Shielded cable connection structure and processing method
JP2002231394A (ja) シールドコネクタ及びその製造方法
JP2005209556A (ja) 接続キャップ及びそれを用いた電線接続方法
JPH06314577A (ja) シールド電線接続用端子
WO2007049724A1 (ja) 接続部材及び接続部材を用いたハーネス接続体
JP2006040624A (ja) 異種電線間の接続構造
JP2007095489A (ja) 接地部材及び電線接続ユニット
JP4503458B2 (ja) シールド電線のアース接続具およびアース接続方法
JP5500384B2 (ja) 端子金具付き電線および端子金具付き電線の製造方法
WO1993016505A1 (en) Wire connector
JP2005018075A (ja) 光ファイバ・ケーブル・コネクタ・システム
JP6485323B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2019004214A1 (ja) 導電路及びワイヤハーネス
JP6537273B2 (ja) ケーブル被覆具、ケーブル端末部の被覆方法、及び、ケーブル接続部の被覆方法
JP2717356B2 (ja) インターフェイスコネクタ
JP2018026933A (ja) ワイヤーハーネスの分岐部被覆装置及びワイヤーハーネスの分岐部被覆方法
JP5180480B2 (ja) シールドパイプと編組線との接続方法および接続構造
JP6082621B2 (ja) 端子付き電線及び端子付き電線の製造方法
JP4224012B2 (ja) シールド電線長トリミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4724889

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250