JP4721685B2 - 形状測定方法及び形状測定装置 - Google Patents

形状測定方法及び形状測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4721685B2
JP4721685B2 JP2004294381A JP2004294381A JP4721685B2 JP 4721685 B2 JP4721685 B2 JP 4721685B2 JP 2004294381 A JP2004294381 A JP 2004294381A JP 2004294381 A JP2004294381 A JP 2004294381A JP 4721685 B2 JP4721685 B2 JP 4721685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measured
light
objective lens
diffraction grating
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004294381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006105835A (ja
Inventor
英俊 宇津呂
和政 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004294381A priority Critical patent/JP4721685B2/ja
Publication of JP2006105835A publication Critical patent/JP2006105835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721685B2 publication Critical patent/JP4721685B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、共焦点光学系を応用して三次元形状を測定する形状測定方法及び形状測定装置に関するものである。
共焦点光学系によって画像を得る光学システムを共焦点撮像系と呼び、その共焦点撮像系によって得られる画像を共焦点画像と呼ぶ。共焦点撮像系として一般的なものに、レーザー走査顕微鏡やニポウディスク ( Nipkow disk ) 走査顕微鏡がある。その他、走査機構を持たない高速性の共焦点撮像系として、共焦点光学系、共焦点ピンホールを二次元に配列して共焦点画像の各画素を同時露光する二次元配列型共焦点撮像系がある(例えば特許文献1参照)。
図4に二次元配列型共焦点撮像系の形状測定装置の概略構成を示す。
この形状測定装置では、光源1の光はコリメーターレンズ2によって平行光となり、その内、ピンホールアレイ7にマトリックス状に配列されたピンホール7aを通過した光はハーフミラー等の光路分岐光学素子4を透過し、対物レンズ5によって集光され、移動ステージ10の上に載置された被測定物体9の上に投光される。
そして被測定物体9で反射した光が再び対物レンズ5で集光され、光路分岐光学素子4で分岐され、結像レンズ6によってピンホールアレイ7と共役な位置に結像し、この結像位置に配置されたもう一つのピンホールアレイ7のピンホール7aを通過して光検出器アレイ8の各光検出器で検出され、光電変換されて電気信号として出力される。
このとき、被測定物体9は移動ステージ10によって高さ方向(Z方向)に次第に変位させられて、被測定物体9の高さ方向に走査され、各位置の被測定物体9に基づく光検出器アレイ8の個々の出力が別々にサンプリングされていて、各光検出器の出力が最大になった時のZ方向の位置が被計測物体9の表面位置として検出され、移動ステージ10の時々の走査位置のデータと対でデータ処理することによって、被計測物体9の高さ方向(Z方向)の表面形状を三次元測定できる。
特開平4−265918号公報
しかしながら、前記従来の方法には次のような問題点がある。
(1)精度の高い共焦点効果を得るためには、2つのピンホールアレイ7を互いのピンホール7aのピッチが正確に合うように例えばサブミクロンの精度で精密に作成し、それらを光路分岐光学素子4を挟んで共役な位置に前記精度で精密に位置決めし、固定維持する必要がある。しかし数十万個に及ぶピンホール7aを持ったピンホールアレイ7を上記精度で作成するのは技術的に難しく、またその位置決め、固定維持も容易ではない。
(2)ピンホールアレイ7に入射する光はピンホール7a以外の部分は透過しないので、光の利用効率が悪く、光源1の光の数%しか利用されない。そのため十分な検出光量を得るのに時間がかかり、被測定物体9の形状測定に長い時間を要する。
(3)ピンホールアレイ7の遮光部分で反射する光が光検出器アレイ8(二次元検出器)に届かないようにする対策も必要である。
(4)二次元配列型共焦点撮像系においては、照明光はできるだけ可干渉性の低い光であることが要求される。局所的な光の干渉によって発生する粒状雑音(以下、スペックルと記す)がなるべく少ない画像を得るためである。
この点において、上述した走査型の共焦点撮像系では、二次元検出器の露光中も被測定物体9に投射されるスポットは移動しているため、スペックルが発生してもスポット移動に伴ってスペックルの状態が変化し平均化されるのに対し、二次元配列型共焦点撮像系では、二次元検出器の露光中にはスポットは全く動かないため、スポット内で前記スペックルが発生した場合にはそのまま画像に影響してしまう。このような画像への影響は、特に低倍率、低開口数の対物レンズを用いてスポットサイズが大きい状態で粗面観察する場合に著しい。このため二次元配列型共焦点撮像系では、インコヒーレントな光源を用いるか、またはコヒーレント光を位相ランダマイザでインコヒーレント化して用いているのであるが、インコヒーレントな光源を使用する場合には、ピンホールアレイのピンホールを通過させることで結局は可干渉性が高くなり、画像に影響する前記スペックルが発生してしまう。
本発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、二次元配列型共焦点光学系を用いながら、三次元形状計測を高速に精度よくなし得る形状測定方法と、製造や各部の位置合わせも容易な形状測定装置を提供することを目的とする。
本発明の形状測定方法は、光源から出射した光を対物レンズを介して被測定物体に照射し、光軸方向に前記被測定物体を相対移動させて、その移動の時々の前記被測定物体からの反射光または投射光によって前記被測定物体自体が発する蛍光量を光検出器アレイで検出し、前記被測定物体の前記光軸方向における時々の位置データとそのときの前記光検出器アレイの検出信号とを対にしてデータ処理して、前記被測定物体の表面形状を三次元計測するに際し、前記光源から出射した光を、その溝に直交する方向に面内変位することによりスペックルのコントラストの打ち消し合いを生じさせる回折格子を介して複数に分岐させた後に前記対物レンズを介して前記被測定物体に照射し、前記被測定物体からの反射光または前記被測定物体自体が発する蛍光をピンホールアレイを通過させた後に前記光検出器アレイで検出して前記被測定物体の表面形状を三次元計測することを特徴とする。
また、本発明の形状測定装置は、光源から出射した光を複数の点光源に分岐させる回折格子と、前記回折格子をその溝に直交する方向に、スペックルのコントラストの打ち消し合いが生じるように面内変位させる回折格子移動ステージと、前記回折格子によって分岐された点光源を被測定物体に投影する対物レンズと、前記対物レンズと前記回折格子の間の光路中に配設され前記回折格子から対物レンズに向かう光を透過し、前記被測定物体で反射して再び前記対物レンズを通過した反射光を前記光路から分岐させる光路分岐光学素子と、前記光路分岐光学素子によって分岐された反射光を結像させる結像レンズと、二次元配置された複数のピンホールを有し前記結像レンズの後ろ側焦点位置に配置されたピンホールアレイと、前記ピンホールアレイの複数のピンホールのそれぞれに対応する複数の光検出器を有し、前記結像レンズにより前記光検出器のそれぞれに結像された像を光電変換する光検出器アレイと、前記被測定物体を前記対物レンズの光軸方向に移動させて走査する移動ステージと、前記移動ステージによる前記被測定物体の前記光軸方向における時々の位置データとそのときの前記光検出器アレイの検出信号とを対にしてデータ処理して、前記被測定物体の表面形状を三次元計測する三次元計測部とを備えたことを特徴とする。
また、光路分岐光学素子として偏光ビームスプリッタを備え、この偏光ビームスプリッタと対物レンズとの間に1/4波長板を備えたことを特徴とする。
また、前記ピンホールは、遮光膜でなく反射防止膜が施されたものであることを特徴とする。
また、本発明の形状測定方法は、前記投射光によって被測定物体自体が発する蛍光量を光検出器アレイで検出する経路中に、蛍光波長を透過するバンドパスフィルタを介装して前記蛍光以外の光を遮断することを特徴とする。
本発明の形状測定方法は、光源から出射した光を回折格子を介して複数に分岐して、対物レンズを介して被測定物体に照射し、被測定物体の表面形状を三次元測定することで、光源光の利用効率のよい光を利用し、三次元形状計測を高速に行うことが可能である。
本発明の形状測定装置は、非走査型(二次元配列型)の共焦点画像を得るために、照明系に従来用いられているピンホールに代えて回折格子を設けたものであり、従来のピンホール照明方式に比べて次の利点がある。
a)光源光の利用効率を格段に向上させることができ、三次元形状計測を高速に精度よく行うことが可能である。
b)構造が簡単であるため、製作容易であり、各部の位置合わせも容易である。
c)照明系のピンホールアレイと受光用のピンホールアレイとの位置合わせが不要であるため、装置の小型軽量化を実現できる。
d)照明系のピンホールアレイに入射する光源光がピンホール以外の部分(遮光膜)で反射して観察される、という従来の不具合を低減できる。
さらに、偏光ビームスプリッタと1/4波長板とを設けることによって、ノイズ光をカットできる。
また、回折格子移動ステージを設けることによって、低倍率、低開口数の対物レンズを用いる時もスペックルの発生を抑制可能である。ファクトリーオートメーションの自動検査ラインでの三次元計測などでは低倍率の対物レンズによる粗面観察が求められることが多いため、スペックル抑制効果は非常に有効である。
以下、本発明の形状測定方法を具体的な実施の形態を示す図1〜図3に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1は本発明の形状測定方法の実施の形態1における形状測定装置を示す。
図中、1は光源、2はコリメーターレンズ、3は透過型回折格子、4はハーフミラーなどの光路分岐光学素子、5は対物レンズであり、この順に配置されている。回折格子3は点光源アレイの発生手段として用いられるもので、光源1から光が入射すると、あたかも光源がマトリックス状に並んだアレイから出射したかのような光を発生する。6は結像レンズ、7は複数のピンホール7aがマトリックス状に配置されたピンホールアレイ、8は複数の光検出器がそれぞれ前記ピンホール7aに対応してマトリックス状に配置された光検出器アレイであり、前記対物レンズ5等と光軸が交わる方向に沿ってこの順に配置されている。これら1〜8で示す部材が共焦点光学装置を構成している。
9は被測定物体、10は被測定物体9を載置して対物レンズ5の下方で被測定物体9の高さ方向(Z方向で、光軸に沿う方向)に移動可能な移動ステージである。12は移動ステージ10の移動制御を行う移動制御部である。11は三次元計測部で、移動制御部12から得られる前記移動ステージ10による被測定物体9の前記光軸方向における時々の位置データと、そのときの前記光検出器アレイ8の検出信号とを対にしてデータ処理して、被測定物体9の表面形状を三次元計測している。
上記構成における作用を説明する。
光源1より出た光はコリメーターレンズ2によってほぼ平行光とされ、透過型回折格子3で点光源アレイであるかのように分岐された後、光路分岐光学素子4を通過し、対物レンズ5に入射して被測定物体9に向けて集光される。ここでは簡便のために一部の分岐光(回折光)のみ図示しているが、実際は分岐光のそれぞれから生じる点像が被測定物体9の検査面の上に結像される。
被測定物体9で反射した反射光は再び対物レンズ5に入射して集光され、光路分岐光学素子4により偏向され、次いで結像レンズ6に入射してピンホールアレイ7の各ピンホール7aの位置に結像される。そして各ピンホール7aを通過した光が光検出器アレイ8の各光検出器で検出されて光電変換され、受光強度に応じた電気信号として出力される。ここで光検出器アレイ8の上には共焦点画像が得られている。
このとき被測定物体9は移動ステージ10に載置された状態で移動制御部12の制御によりZ方向に変位されていて、各位置での反射光に基づく光検出器アレイ8の各光検出器の出力が三次元計測部11で順次にサンプリングされ、移動制御部12から得られる前記移動ステージ10による被測定物体9の前記光軸方向における時々の位置データと、そのときの光検出器アレイ8の検出信号とを対にしてデータ処理して、被測定物体9の表面形状を三次元計測している。なお、光検出器アレイ8の各光検出器の出力が最大になった時のZ方向の位置が被測定物体9の表面位置として検出される。
以上のように、この実施の形態1の装置では、点光源の像を対物レンズにより物体に投射する二次元配列型共焦点撮像系において、点光源を作るために照明系に従来利用されていたピンホール(ピンホールアレイ)に代えて回折格子3を使用して、非走査型(二次元配列型)の共焦点画像を得るのである。
この方式によれば、回折格子3の回折効率を例えば50%とした時には、照明光の50%が被測定物体9に照射され反射光が光検出器アレイ8に入射されることになり、光源光の利用効率を従来より格段に向上させることができる。
また照明系にピンホール(ピンホールアレイ)を用いないことから、遮光膜は存在せず、従来装置で問題となっていた遮光膜での反射を考慮しなくて済む。遮光膜としては一般に酸化クロム/クロム/酸化クロムの三層膜が用いられているが、酸化クロムであっても5パーセント程度の反射は発生する。これに対し、遮光膜が無い場合には、多層ARコート(Anti-Reflection Coat:反射防止膜)を系内の各光学素子表面に施すことになるが、それによって迷光の発生を防止できるため、反射を0.2パーセント程度まで減らすことが可能である。
光源1としては、空間、時間コヒーレンスともに高いレーザーが好適であり、回折格子特性に合わせて必要な空間、時間コヒーレンス、波長をもつ光源を選択するようにすればよい。光検出器アレイ8としてはMOS型あるいはCCD型のエリアセンサが好適である。
なお、この実施の形態1では、被測定物体9で反射された光を検出するようにしたが、投射光によって被測定物体9自体が発する蛍光量を検出するようにしてもよい。その場合、検出する蛍光以外の光を遮断する目的でその蛍光波長を透過するバンドパスフィルタをピンホールアレイ7と光検出器アレイ8との間、あるいは結像レンズ6とピンホールアレイ7との間に配置するようにしてもよい。
またZ方向の移動走査を行うべく、移動ステージ10を設けて被測定物体9をZ方向に移動させるようにしたが、共焦点光学装置の全体をZ方向に移動可能に構成しても同様であって、光軸方向に被測定物体9を相対移動させて、その移動の時々の反射光を光検出器アレイ8で検出すればよい。
(実施の形態2)
図2は本発明の形状測定方法の実施の形態2における形状測定装置を示す。
この実施の形態2の形状測定装置は、光路分岐光学素子として偏光ビームスプリッタ13が設けられ、この偏光ビームスプリッタ13と対物レンズ5の間に1/4波長板14が設けられている点だけが実施の形態1とは異なっている。
この構成によれば、光源1より出た照明光はコリメーターレンズ2によってほぼ平行光とされ、透過型回折格子3で分岐された後、偏光ビームスプリッタ13を通過して直線偏光になり、次に1/4波長板14により円偏光となって、対物レンズ5に入射し被測定物体9の上に集光される。
そして被測定物体9の上で反射した光が再び対物レンズ5に入射して集光され、1/4波長板により照明光と直交する直線偏光となり、偏光ビームスプリッタ13により偏向され、結像レンズ6に入射してピンホールアレイ7の各ピンホール7a位置に結像される。
このように、偏光ビームスプリッタ13と1/4波長板14とを備えることで、被測定物体9の上で反射した光が再び偏光ビームスプリッタ13よりも照明光学系側に戻るのを防止し、迷光によるノイズの発生を防ぐことができる。
(実施の形態3)
図3は本発明の形状測定方法の実施の形態3における形状測定装置を示す。
この実施の形態3の形状測定装置は、回折格子をその面方向に沿って移動させる回折格子移動ステージ15が設けられている点だけが実施の形態1とは異なっている。
回折格子3をその溝に直交する方向に面内変位させると、回折光の波面の位相が変化し、透過光と回折光との干渉縞の白黒のコントラストが変化する。この形状測定装置では、回折格子移動ステージ15によって回折格子3を高速に面内変位させることにより、干渉によって発生する雑音(スペックル)のコントラストの打ち消し合いを生ぜしめ、スペックルを低減することができる。
これに対して従来装置では、光源が例えばハロゲンランプのような白色のインコヒーレント光源であっても、照明系のピンホールから出た光は可干渉性が高くなってしまうため、低倍率、低開口数の共焦点撮像系で粗面観察する際にスペックルが発生し、画質の劣化、三次元計測精度の低下を招いていた。
本発明の形状測定方法は、ファクトリーオートメーションの自動検査ラインでの三次元計測などに有用である。
本発明の実施の形態1における形状測定装置の構成図 本発明の実施の形態2における形状測定装置の構成図 本発明の実施の形態3における形状測定装置の構成図 従来の形状測定装置の構成図
符号の説明
1 光源
2 コリメーターレンズ
3 回折格子
4 光路分岐光学素子
5 対物レンズ
6 結像レンズ
7 ピンホールアレイ
7a ピンホール
8 光検出器アレイ
9 被測定物体
10 移動ステージ
11 三次元計測部
12 移動制御部
13 偏光ビームスプリッタ
14 1/4波長板
15 回折格子移動ステージ

Claims (5)

  1. 光源から出射した光を対物レンズを介して被測定物体に照射し、光軸方向に前記被測定物体を相対移動させて、その移動の時々の前記被測定物体からの反射光または投射光によって前記被測定物体自体が発する蛍光量を光検出器アレイで検出し、前記被測定物体の前記光軸方向における時々の位置データとそのときの前記光検出器アレイの検出信号とを対にしてデータ処理して、前記被測定物体の表面形状を三次元計測するに際し、
    前記光源から出射した光を、その溝に直交する方向に面内変位することによりスペックルのコントラストの打ち消し合いを生じさせる回折格子を介して複数に分岐させた後に前記対物レンズを介して前記被測定物体に照射し、前記被測定物体からの反射光または前記被測定物体自体が発する蛍光をピンホールアレイを通過させた後に前記光検出器アレイで検出して前記被測定物体の表面形状を三次元計測する形状測定方法。
  2. 光源から出射した光を複数の点光源に分岐させる回折格子と、
    前記回折格子をその溝に直交する方向に、スペックルのコントラストの打ち消し合いが生じるように面内変位させる回折格子移動ステージと、
    前記回折格子によって分岐された点光源を被測定物体に投影する対物レンズと、
    前記対物レンズと前記回折格子の間の光路中に配設され前記回折格子から対物レンズに向かう光を透過し、前記被測定物体で反射して再び前記対物レンズを通過した反射光を前記光路から分岐させる光路分岐光学素子と、
    前記光路分岐光学素子によって分岐された反射光を結像させる結像レンズと、
    二次元配置された複数のピンホールを有し前記結像レンズの後ろ側焦点位置に配置されたピンホールアレイと、
    前記ピンホールアレイの複数のピンホールのそれぞれに対応する複数の光検出器を有し、前記結像レンズにより前記光検出器のそれぞれに結像された像を光電変換する光検出器アレイと、
    前記被測定物体を前記対物レンズの光軸方向に移動させて走査する移動ステージと、
    前記移動ステージによる前記被測定物体の前記光軸方向における時々の位置データとそのときの前記光検出器アレイの検出信号とを対にしてデータ処理して、前記被測定物体の表面形状を三次元計測する三次元計測部とを備えた形状測定装置。
  3. 光路分岐光学素子として偏光ビームスプリッタを備え、この偏光ビームスプリッタと対物レンズとの間に1/4波長板を備えた請求項2記載の形状測定装置。
  4. 前記ピンホールは、遮光膜でなく反射防止膜が施されたものである請求項2または請求項3に記載の形状測定装置。
  5. 投射光によって被測定物体自体が発する蛍光量を光検出器アレイで検出する経路中に、蛍光波長を透過するバンドパスフィルタを介装して前記蛍光以外の光を遮断する請求項1記載の形状測定方法。
JP2004294381A 2004-10-07 2004-10-07 形状測定方法及び形状測定装置 Expired - Fee Related JP4721685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294381A JP4721685B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 形状測定方法及び形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004294381A JP4721685B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 形状測定方法及び形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006105835A JP2006105835A (ja) 2006-04-20
JP4721685B2 true JP4721685B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=36375746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004294381A Expired - Fee Related JP4721685B2 (ja) 2004-10-07 2004-10-07 形状測定方法及び形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721685B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080277595A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Pacific Biosciences Of California, Inc. Highly multiplexed confocal detection systems and methods of using same
JP2009031169A (ja) * 2007-07-28 2009-02-12 Nikon Corp 位置検出装置、露光装置、及びデバイスの製造方法
KR100932560B1 (ko) * 2007-12-29 2009-12-17 강원대학교산학협력단 3차원 시차 영상 획득 시스템
FR2963673B1 (fr) * 2010-08-03 2017-01-20 Telmat Ind Installation et procede pour l'acquisition numerique tridimensionnelle de formes et/ou de position d'objets ou de sujets
DE102011082349B3 (de) * 2011-09-08 2013-01-10 Sirona Dental Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur dreidimensionalen konfokalen Vermessung
CN102679917A (zh) * 2012-05-08 2012-09-19 首钢总公司 一种激光检测连铸坯表面振痕的方法
JP2014010216A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Lithotech Co Ltd 多焦点共焦点顕微鏡
KR101594314B1 (ko) * 2014-12-02 2016-02-16 주식회사 템퍼스 3차원 거리 측정 시스템 및 이를 이용한 3차원 거리 측정 방법
KR101594309B1 (ko) * 2014-12-17 2016-02-16 주식회사 템퍼스 3차원 거리 측정 시스템 및 이를 이용한 3차원 거리 측정 방법
CN107678151B (zh) * 2017-04-21 2020-04-10 中国科学院苏州生物医学工程技术研究所 基于干涉阵列光场的共聚焦并行显微成像仪
KR101912293B1 (ko) * 2017-05-26 2018-10-26 한국영상기술(주) 다중빔 반사광 각도 측정을 통한 시료 표면 굴곡 측정 장치
KR102499494B1 (ko) * 2021-09-27 2023-02-13 상명대학교산학협력단 서로 다른 파장을 갖는 레이저 광원을 이용하여 3차원 영상을 재구성하기 위한 회절 격자 이미징 시스템

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152308A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Komatsu Ltd 共焦点光学装置
JPH08233544A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Komatsu Ltd 共焦点光学装置
JPH10206129A (ja) * 1996-12-12 1998-08-07 Rudolf Groskopf 対象物の3次元測定装置および測定方法
JP2000275019A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 能動共焦点撮像装置とそれを用いた三次元計測方法
JP2001012926A (ja) * 1999-05-10 2001-01-19 Rudolf Groskopf 対象物の3次元検査のための装置
JP2001066124A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Anritsu Corp 三次元表面形状測定装置
JP2004101532A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Siemens Ag 共焦点距離センサ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152308A (ja) * 1994-09-30 1996-06-11 Komatsu Ltd 共焦点光学装置
JPH08233544A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Komatsu Ltd 共焦点光学装置
JPH10206129A (ja) * 1996-12-12 1998-08-07 Rudolf Groskopf 対象物の3次元測定装置および測定方法
JP2000275019A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Takaoka Electric Mfg Co Ltd 能動共焦点撮像装置とそれを用いた三次元計測方法
JP2001012926A (ja) * 1999-05-10 2001-01-19 Rudolf Groskopf 対象物の3次元検査のための装置
JP2001066124A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Anritsu Corp 三次元表面形状測定装置
JP2004101532A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Siemens Ag 共焦点距離センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006105835A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI743200B (zh) 用於最佳化以成像為基礎之疊對度量之聚焦的系統及方法
JP6283562B2 (ja) 物体の3次元構造を検出する装置
JP3350918B2 (ja) 2次元配列型共焦点光学装置
US6909509B2 (en) Optical surface profiling systems
TWI402498B (zh) 影像形成方法及影像形成裝置
US7471396B2 (en) Dual polarization interferometers for measuring opposite sides of a workpiece
CN101114134A (zh) 用于投影扫描光刻机的对准方法及微器件制造方法
JP4721685B2 (ja) 形状測定方法及び形状測定装置
JP7233536B2 (ja) 各々入力光フィールドの入力位相及び/又は入力振幅を測定する方法、干渉計及び信号処理装置
JP4090860B2 (ja) 3次元形状測定装置
JP2011089804A (ja) 干渉計
JP2009162539A (ja) 光波干渉測定装置
CN114502912A (zh) 混合式3d检验系统
JP5849231B2 (ja) 表面形状測定装置及び方法
JPWO2020017017A1 (ja) 光計測装置および試料観察方法
JP2023527995A (ja) 埋込計量ターゲット用撮像システム
KR20180028230A (ko) 광학식 거리 측정 장치
JP2013083482A (ja) 状態検出装置
JP2006300763A (ja) 変位検出装置
KR101620594B1 (ko) 다기능 분광장치
JP2009198205A (ja) 干渉計
JP4869656B2 (ja) 干渉計
JP2006349382A (ja) 位相シフト干渉計
US20230060883A1 (en) Defect inspection apparatus and defect inspection method
JP3294246B2 (ja) 共焦点顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees