JP4721357B2 - Nd系ボンド磁石の製造方法 - Google Patents

Nd系ボンド磁石の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4721357B2
JP4721357B2 JP2006218582A JP2006218582A JP4721357B2 JP 4721357 B2 JP4721357 B2 JP 4721357B2 JP 2006218582 A JP2006218582 A JP 2006218582A JP 2006218582 A JP2006218582 A JP 2006218582A JP 4721357 B2 JP4721357 B2 JP 4721357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
temperature
heating
time
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006218582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008047554A (ja
Inventor
治洋 幸村
増太郎 鈴木
照夫 清宮
伸行 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP2006218582A priority Critical patent/JP4721357B2/ja
Publication of JP2008047554A publication Critical patent/JP2008047554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4721357B2 publication Critical patent/JP4721357B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、Nd系ボンド磁石の製造方法に関し、更に詳しく述べると、高温短時間の加熱によって磁石粉末表面に酸化被膜を形成し防錆効果を生じさせるNd系ボンド磁石の製造方法に関するものである。
ボンド磁石の製造は、一般に、磁石粉末と熱硬化性バインダ樹脂とを混練し、乾燥、粉砕した粉末を用いて所望の形状に成形した後、加熱してバインダ樹脂を硬化させる方法が採られている。Nd−Fe−B系ボンド磁石の場合も、基本的には同様の方法で製造される。
ところが、Nd−Fe−B系ボンド磁石の場合、磁石合金粉末は活性なNd,Feを多量に含有するため、錆び易いという問題がある。そこで、磁石粉末を外的酸化要因から守るために、バインダ樹脂が磁石粉末を被覆する形になるのが理想であり、実際そのような形に近づけることで防錆性を向上させ実用に供している。
しかしながら、バインダ樹脂の被覆によって防錆性能を向上させるには、樹脂量をかなり多くする必要がある。それによって磁粉比率が下がると、磁石特性が低下する問題が生じる。近年の各種電子デバイスの小型化並びに高性能化に伴い、磁石特性をより一層向上させたい要望が強く、そのため樹脂量を必要以上に多くすることは避けねばならない。
そこで、樹脂量を必要以上に増加させることなく、防錆性の向上を図る様々な方法が提案されている。例えば特許文献1には、有機バインダ樹脂の熱硬化処理をCO2 、N2 またはCO2 +N2 混合ガスの雰囲気中で行うか、あるいは磁石粉末をCO2 、N2 またはCO2 +N2 混合ガスの雰囲気に曝露した後に有機バインダ樹脂と混練する方法が提案されている。いずれも雰囲気ガスへの曝露は、200℃以下の温度に加熱することで行われる。この方法によって、磁石粉末の表面に金属の炭化物や窒化物を形成し、それらが酸素の作用を抑えるものと推測しているが、防錆の効果は必ずしも顕著ではない。また特許文献2には、磁石表面に設けるコーティング層を形成するためのコーティング剤組成液として、コーティング剤樹脂と防錆機能を有する硬化剤を用いる方法が開示されている。
一般に、防錆性を向上させる最も確実な方法は、めっき等による磁石粉末の被覆であるが、そのような方法は高価で生産性が劣り、防錆性改善策としては過剰な処理方法ともいえる。そこで、生産性に優れ、しかも必要十分な防錆性向上を図ることができる方法の開発が望まれている。
特開平5−267030号公報 特開2003−261826号公報
本発明が解決しようとする課題は、磁気特性の低下を最小限に抑えつつ、防錆性の良好なNd系ボンド磁石を、効率よく安価に製造できるようにすることである。
本発明は、Nd系磁石粉末とバインダ樹脂(熱硬化性樹脂)を混合して成形し、その成形体を不活性ガス雰囲気中で熱硬化処理した後、得られた磁石体に温度30℃〜500℃、時間1秒〜分の高温短時間加熱を行うことで前記磁石体の表面近傍の磁石粉末表面のみに酸化被膜を形成する防錆処理を施し、その後、着磁を行うことを特徴とするNd系ボンド磁石の製造方法である。この高温短時間加熱による保磁力の減少率を10%以下に制限することが好ましい。
より好ましくは、高温短時間加熱による防錆処理を、温度350℃〜430℃、時間2秒〜5秒の条件で行うことである。このような条件では、高温短時間加熱による保磁力の減少率を1%以下にできる。
典型的には、Nd系磁石粉末としてNd−Fe−B系磁石合金粉末を用い、バインダ樹脂としてエポキシ樹脂を用いる。
ところで、Nd系ボンド磁石では、磁石粉末の活性が高く、高温度下で曝されると磁気特性が低下すること、バインダ樹脂を用いているため、高温度下で曝されると樹脂の劣化が進むこと、等の理由で、高温度下に曝すことは技術常識に反すると考えられていた。そのため、バインダ樹脂の熱硬化処理でも、温度を必要最低限に抑え、且つ不活性ガス雰囲気中で行うというように、磁石粉末が酸化されないように、また樹脂が劣化しないように細心の注意を払って行っているのが現状である。
本発明者らは、Nd系ボンド磁石に対して、高温短時間加熱(熱硬化処理の際の条件よりも遙かに高温で且つ遙かに短時間での加熱処理)を行うことによって、磁石粉末の表面に積極的に極薄の酸化被膜を形成すると、それによって磁気特性の低下を最小限に抑えつつ防錆効果を著しく高めることができること、またバインダ樹脂が劣化しないこと、を見出した。本発明は、かかる現象の知得に基づき完成したものであり、従来の技術常識を覆すものである。
本発明に係るNd系ボンド磁石の製造方法は、高温短時間加熱という安価で簡便な方法でありながら、十分な防錆性を発現させることができ、しかも樹脂の劣化が生じず、磁気特性の低下を最小限に抑えることができる。
本発明に係るNd系ボンド磁石の製造方法のプロセスを図1に示す。Nd−Fe−B系磁石合金粉末とエポキシ樹脂とを混合し、粉砕して粒度調整する。その粉体を用いて、所望の形状に成形する。その成形体を、窒素ガス雰囲気中で200℃、1時間の熱硬化処理を行う。次いで、得られた磁石体に温度30℃〜500℃、時間1秒〜分の高温短時間加熱を行うことで前記磁石体の表面近傍の磁石粉末表面のみに酸化被膜を形成する防錆処理を施す。最後に、任意の方法で着磁を行う。
成形及び熱硬化までのプロセスは、基本的に従来技術と同様である。熱硬化条件は、適宜変更してもよい。本発明において、高温短時間加熱の条件は、防錆性の点から実験的に明らかにしたものである。加熱温度を300℃〜500℃としたのは、300℃以上でないと防錆効果が発現せず、500℃以下でないと磁石合金粉末の磁気特性劣化が甚だしくなってしまうからである。加熱時間を1秒〜5分としたのは、1秒以上でないと防錆効果が発現せず、5分以下でないと磁石合金粉末の磁気特性劣化が甚だしくなってしまうからである。なお、高温短時間加熱は大気中で行う。この高温短時間加熱によって、磁石合金粉末の表面に極薄の酸化被膜が形成され、内部が保護される。酸化被膜は、磁石合金粉末の表面のみに形成されるため、磁気特性が低下するのを最小限に抑えることができる。また酸化被膜は、磁石体の表面近傍の磁石合金粉末のみに形成されればよい(内部の磁石合金粉末に形成される必要はない)ので、磁石体が大型化しても、上記の高温短時間加熱の条件は変える必要はない。
高温短時間加熱後の着磁は、従来公知の任意の方法を用いて行うことができる。電流が発生する磁界により着磁する方法でもよいし、永久磁石が発生する磁界により着磁する方法でもよい。電流による着磁では、直流電流を印加する方法でもよいし、パルス電流を印加する方法でもよい。着磁は、室温で行ってもよいし、キュリー温度未満の温度に加熱して行ってもよい。あるいは、キュリー点以上の温度からキュリー点未満の温度まで降温させつつ、その間、着磁磁界を印加し続けることにより着磁する方法でもよい。
Nd−Fe−B系磁石合金粉末(粒径300μm以下):97.5重量%、エポキシ樹脂:2.5重量%の割合で混合後、粉砕して粒径300μm以下に粒度調整した。この粉体を、金型(外径φ2.6mm/内径φ1.0mm)内に充填し、成形圧3トン/cm2 の圧力で成形した。得られたリング状成形体(長さ3mm)を、窒素ガス中で、200℃×1時間の熱硬化処理を行い、磁石体を作製した。そして、この磁石体について、各種条件で高温短時間加熱を行った。
加熱温度を350℃(一定)とし加熱時間を変えた試料を、生理食塩水(0.9%NaCl)に浸漬し、18時間後に赤錆の出方(色)を目視判定した。これは、かなり厳しい条件の防錆性試験である。結果を表1に示す。相対比較して防錆性が優れている順に、◎>○>×で示す。また、比較のために、高温短時間加熱を行わない試料(従来品)の結果も併せて示す。
Figure 0004721357
表1の結果から、従来品は赤錆の出方が甚だしかったが、1秒以上の加熱を行うと防錆性が発現し、2分以上では防錆性が極めて良好で殆ど赤錆の発生は認められなかった。
次に加熱時間を3秒(一定)とし加熱温度を変えた試料を、生理食塩水(0.9%NaCl)に浸漬し、9時間後に赤錆の出方(色)を目視判定した。結果を表2に示す。ここでも、比較のために、高温短時間加熱を行わない試料(従来品)の結果も併せて示す。
Figure 0004721357
表2の結果から、従来品は赤錆がかなり発生していたが、370℃以上の加熱を行うと防錆性が得られ、430℃以上の加熱では防錆性が極めて良好で殆ど赤錆の発生は認められなかった。
そこで、加熱温度を350℃(一定)とし加熱時間を変えた試料について、磁石合金粉末を観察した。その結果、磁石合金粉末の表面には薄い被膜が形成されていることが分かり、それは酸化被膜であることが判明した。加熱時間に対する酸化被膜の厚みをプロットしたのが図2である。加熱時間2秒で酸化膜厚は約10nm(TEM:透過型電子顕微鏡による)、15秒で約60nm、120秒で約350nm(いずれもSEM:走査型電子顕微鏡での反射電子像による)であった。酸化膜厚が厚くなることと防錆性の向上とが対応していることが分かる。

これらの塩水浸漬試験の結果から、本発明による高温短時間加熱は防錆性の向上に極めて有効であることが確認できた。そこで次に、この高温短期間加熱による樹脂並びに磁気特性の変化を検討した。
加熱温度を350℃(一定)とし加熱時間を2秒〜5分まで種々変化させて圧環強度を測定した。即ち、側面(R面)より押圧し破壊寸前の最大荷重を求めた。その結果、加熱時間に関わらず圧環強度はほぼ一定であった。圧環強度の劣化が認められないことから、実験した加熱条件の範囲では樹脂劣化は生じていないといえる。また、従来品と350℃×5分加熱した試料とをX線光電子分光(ESCA)による分析で比較した結果、化学結合状態に有意差は無く、樹脂の酸化等の化学変化は起きていないことが確認された。つまり、本発明の加熱は、かなり高温になるが短時間の処理であるため、樹脂劣化は生じず、品質上は全く問題がない。
また、加熱温度を350℃(一定)とし加熱時間を2秒〜5分まで種々変化させて保磁力を測定した。結果を図3に示す。横軸は加熱時間、縦軸は従来品の保磁力に対する高温短時間加熱品の保磁力の比を表している。加熱時間が5分以内であれば、保磁力の減少率を10%以下に収めることができることが分かる。
これらのことから、本発明における高温短時間加熱は、温度30℃〜500℃、時間1秒〜分としている。また、磁気特性の劣化を極力防ぐ観点から、より好ましくは、温度350℃〜430℃、時間2秒〜5秒の条件で行うことである。この条件であれば、保磁力の減少率を1%以下に収めることができる。


本発明に係るNd系ボンド磁石の製造方法を示すプロセス図。 加熱時間に対する酸化膜厚の関係を示すグラフ。 加熱時間に対する保磁力の減少率の関係を示すグラフ。

Claims (4)

  1. Nd系磁石粉末とバインダ樹脂を混合して成形し、その成形体を不活性ガス雰囲気中で熱硬化処理した後、得られた磁石体に温度30℃〜500℃、時間1秒〜分の高温短時間加熱を行うことで前記磁石体の表面近傍の磁石粉末表面のみに酸化被膜を形成する防錆処理を施し、その後、着磁を行うことを特徴とするNd系ボンド磁石の製造方法。
  2. 高温短時間加熱による保磁力の減少率を10%以下にする請求項1記載のNd系ボンド磁石の製造方法。
  3. 高温短時間加熱による防錆処理を、温度350℃〜430℃、時間2秒〜5秒の条件で行う請求項1記載のNd系ボンド磁石の製造方法。
  4. Nd系磁石粉末がNd−Fe−B系磁石合金粉末であり、バインダ樹脂がエポキシ樹脂である請求項1乃至3のいずれかに記載のNd系ボンド磁石の製造方法。
JP2006218582A 2006-08-10 2006-08-10 Nd系ボンド磁石の製造方法 Active JP4721357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218582A JP4721357B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 Nd系ボンド磁石の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006218582A JP4721357B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 Nd系ボンド磁石の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008047554A JP2008047554A (ja) 2008-02-28
JP4721357B2 true JP4721357B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39181041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006218582A Active JP4721357B2 (ja) 2006-08-10 2006-08-10 Nd系ボンド磁石の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4721357B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5262643B2 (ja) * 2008-12-04 2013-08-14 信越化学工業株式会社 Nd系焼結磁石及びその製造方法
JP6021096B2 (ja) * 2012-01-31 2016-11-02 ミネベア株式会社 ボンド磁石の減磁量を増加させる方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148321A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 磁性組成物および樹脂結合型磁石
JPH08316076A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネオジム系ボンド磁石の製造方法
JPH11204319A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Hitachi Metals Ltd 希土類ボンド磁石およびその製造方法
JP2003328014A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd ナノコンポジット磁石粉末の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08148321A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 磁性組成物および樹脂結合型磁石
JPH08316076A (ja) * 1995-05-18 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネオジム系ボンド磁石の製造方法
JPH11204319A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Hitachi Metals Ltd 希土類ボンド磁石およびその製造方法
JP2003328014A (ja) * 2002-05-15 2003-11-19 Sumitomo Special Metals Co Ltd ナノコンポジット磁石粉末の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008047554A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101932422B1 (ko) 연자성 분말, 압분자심, 자성부품 및 압분자심의 제조방법
US10748694B2 (en) Coil component
JP4650593B2 (ja) 希土類元素を含む鉄系磁石合金粉、およびその製造方法、得られるボンド磁石用樹脂組成物、ボンド磁石、並びに圧密磁石
TWI360139B (ja)
US20160071636A1 (en) Powder for magnetic core, method of producing dust core, dust core, and method of producing powder for magnetic core
US20040207954A1 (en) Composite magnetic body, and magnetic element and method of manufacturing the same
US9601249B2 (en) Soft magnetic metal powder-compact magnetic core and reactor
CN108573786B (zh) 压粉磁芯
EP1220241B1 (en) POWDER FOR FORMING A R-Fe-B BONDED MAGNET, CORROSION-RESISTANT R-Fe-B BONDED MAGNET AND METHODS FOR PREPARATION THEREOF
JP4721357B2 (ja) Nd系ボンド磁石の製造方法
JP6620643B2 (ja) 圧粉成形磁性体、磁芯およびコイル型電子部品
JP6488773B2 (ja) コイル封入圧粉磁芯
JP6688373B2 (ja) コイル部品
JP2018152559A (ja) 圧粉磁心
JP6468427B2 (ja) コイル封入圧粉磁芯
JP2008297622A (ja) 軟磁性材料、圧粉磁心、軟磁性材料の製造方法および圧粉磁心の製造方法
JP4733790B2 (ja) 圧粉磁芯及びその製造方法
JP2002075721A (ja) 圧粉磁芯
JP7133114B1 (ja) 磁性体及び磁性素子
KR102007898B1 (ko) 인덕터 코어용 연자성 분말 및 이의 제조방법
JP4318309B2 (ja) 磁歪素子、センサ、磁歪素子の製造方法
JPS62149108A (ja) 永久磁石の製造方法
WO2022113419A1 (ja) 磁性体及び磁性素子
JP2010238761A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JP2006228775A (ja) 磁歪素子、センサ、磁歪素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090109

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4721357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250